針の時計は・・・
目覚まし時計が壊れた
と言っても、時間に追われる生活ではないので
目覚ましをかけることは、もう、一年以上ないかも?
寝るときに、枕をたたいて
何時に起きるわ、と自分に言い聞かせると
大体起きられるようになった
時計を見ながら
あと何時間寝ることができる
あと何分、読書して電気消そう、とか
針の時計で計算する
壊れた時計

安いよね~
近くのホームセンターで購入したら

1000円ちょっとだった

大きさもほとんど変わらない
でもね、秒針が、滑らかに進むのが、ちょっと気に入らない
一秒ずつ、カチッ、カチッと刻んで進む方が好き
新しい時計を眺めていたら

ふっと、思った
最近の子は、デジタルになれて
針時計が読めない子がいるって?
小学一年生になったら
教具セットだっけ?
数え棒やおはじき、時計など
色んなものが入っていて
まるで宝箱みたいだったっけ
その中に、時計も入っていた
それをぐるぐる回して、先生が
何時何分、と言われたら
一生懸命合わせたっけ
娘の時もあったけれど
今は?
無いのかな?
デジタル時計は
確かに数字を見るだけで、時間が分かる
でも、何分後、とか
後何分あるから、まだ間に合う
とか
針を見て、予定を立てることができるから
本当に役に立つ…と思う
今は、時間さえ分かればいいのかな?
小学校で、針時計を読む練習ってしないのかな?
どうなんだろうか?
新しい目覚まし時計を見ながら
ちょっと気になってきたわ
と言っても、時間に追われる生活ではないので
目覚ましをかけることは、もう、一年以上ないかも?
寝るときに、枕をたたいて
何時に起きるわ、と自分に言い聞かせると
大体起きられるようになった
時計を見ながら
あと何時間寝ることができる
あと何分、読書して電気消そう、とか
針の時計で計算する
壊れた時計

安いよね~
近くのホームセンターで購入したら

1000円ちょっとだった

大きさもほとんど変わらない
でもね、秒針が、滑らかに進むのが、ちょっと気に入らない
一秒ずつ、カチッ、カチッと刻んで進む方が好き
新しい時計を眺めていたら

ふっと、思った
最近の子は、デジタルになれて
針時計が読めない子がいるって?
小学一年生になったら
教具セットだっけ?
数え棒やおはじき、時計など
色んなものが入っていて
まるで宝箱みたいだったっけ
その中に、時計も入っていた
それをぐるぐる回して、先生が
何時何分、と言われたら
一生懸命合わせたっけ
娘の時もあったけれど
今は?
無いのかな?
デジタル時計は
確かに数字を見るだけで、時間が分かる
でも、何分後、とか
後何分あるから、まだ間に合う
とか
針を見て、予定を立てることができるから
本当に役に立つ…と思う
今は、時間さえ分かればいいのかな?
小学校で、針時計を読む練習ってしないのかな?
どうなんだろうか?
新しい目覚まし時計を見ながら
ちょっと気になってきたわ
スポンサーサイト