10月19日は、ほめ育の日
ほめ育財団というものがあるらしい
事務局は、大阪とのこと
今日は21日
19日の『ほめ育』の日、なんて書けないわ
と思って、スルーしていたんだけれどね
気にはなっていた
で、ちょっとだけ検索
『大切な人や自分への、一日一ほめ』という意味も込められている
と、知った
『獅子は、わが子を谷に突き落とすほど
厳しく育てる』と聞いたし
人間も、厳しく育てた方がいい
という教育だった昔からみると
今は、誉めて育てる教育に変わっている
確かにね
「私は、誉められて伸びるタイプだから・・・」
という若者も、結構いる
もう、結構すぎる年の私だけれど
兄姉の一番下だったので
子どものころ、兄や姉から
同じことをしても
あんただけは怒られないよね?
と言われるくらい
私には甘かった両親
兄や姉は、よく、お仕置きで
蔵に入れられたことがあった
私?一度もなかったわ
だってね、兄や姉を見ていると
そんなことしたり言ったりしたら
親が怒るに決まっている、
ということをするんだものね
あはは…下の子ほど、
要領がいいのかもしれないわ
だけど、もう大きくなり、年寄りになった今
怒られても、甘やかされても
そんなに違いはない、とわかった
だったら?
甘く、誉めて育てた方がいいのかな?
ただ、何もないのに、誉められない
何もないのに、叱れない
一日一回ほめてほしい?
と聞かれても、別にほめてほしくもないしね
あ~やっぱり、『ほめ育の日』について
書くことなかったかな?
事務局は、大阪とのこと
今日は21日
19日の『ほめ育』の日、なんて書けないわ
と思って、スルーしていたんだけれどね
気にはなっていた
で、ちょっとだけ検索
『大切な人や自分への、一日一ほめ』という意味も込められている
と、知った
『獅子は、わが子を谷に突き落とすほど
厳しく育てる』と聞いたし
人間も、厳しく育てた方がいい
という教育だった昔からみると
今は、誉めて育てる教育に変わっている
確かにね
「私は、誉められて伸びるタイプだから・・・」
という若者も、結構いる
もう、結構すぎる年の私だけれど
兄姉の一番下だったので
子どものころ、兄や姉から
同じことをしても
あんただけは怒られないよね?
と言われるくらい
私には甘かった両親
兄や姉は、よく、お仕置きで
蔵に入れられたことがあった
私?一度もなかったわ
だってね、兄や姉を見ていると
そんなことしたり言ったりしたら
親が怒るに決まっている、
ということをするんだものね
あはは…下の子ほど、
要領がいいのかもしれないわ
だけど、もう大きくなり、年寄りになった今
怒られても、甘やかされても
そんなに違いはない、とわかった
だったら?
甘く、誉めて育てた方がいいのかな?
ただ、何もないのに、誉められない
何もないのに、叱れない
一日一回ほめてほしい?
と聞かれても、別にほめてほしくもないしね
あ~やっぱり、『ほめ育の日』について
書くことなかったかな?
スポンサーサイト