9月5日は、石炭の日
今更、石炭?
と思ったんだけれどね
9(クリーン)
5(コール)
という語呂合わせらしい
エネルギー源としての石炭のイメージアップを図る
他の化石燃料に比べて
石炭は、二酸化炭素の発生が多いので
クリーンなエネルギーとするための
技術開発にも取り組むんですって
難しいような・・・
なるほど…とも思うような・・・
石炭ね~
私が小学校のころのストーブは
石炭だった
教室の石炭がなくなると
石炭置き場に、石炭を取りに行く
そうそう、バケツのようなものがあり
それでもらいに行ったっけ
雪国だったので
特別教室での授業の後
教室に戻ると
火が消えていた…ということもあった
寒かったね~
隣の教室に火種をもらいに行き
石炭が燃え上がるまで、震えていたっけ
懐かしいね~
中学校の時は
お弁当だったので
冬のころは
石炭ストーブの上に
四角くて、大きな、蒸し器のようなものを置き
朝学校に行くと、その蒸し器の中に
みんなお弁当を入れる
すると、お昼には、
冷たいご飯が、ほかほかになっていた
でもね、下の方に入れると
蒸し器の水が、お弁当箱に入り込み
ご飯がおかゆのようになっていたこともあった
あははは・・・
懐かしい~~~
色々、問題はあるけれど
子どものころは、石炭にお世話になりました
あ、そうだ、
今一番行ってみたいところは
軍艦島
あそこも、炭鉱跡だよね
化石燃料は、いつか涸れてしまう
石油もいつかは・・・・
と思ったんだけれどね
9(クリーン)
5(コール)
という語呂合わせらしい
エネルギー源としての石炭のイメージアップを図る
他の化石燃料に比べて
石炭は、二酸化炭素の発生が多いので
クリーンなエネルギーとするための
技術開発にも取り組むんですって
難しいような・・・
なるほど…とも思うような・・・
石炭ね~
私が小学校のころのストーブは
石炭だった
教室の石炭がなくなると
石炭置き場に、石炭を取りに行く
そうそう、バケツのようなものがあり
それでもらいに行ったっけ
雪国だったので
特別教室での授業の後
教室に戻ると
火が消えていた…ということもあった
寒かったね~
隣の教室に火種をもらいに行き
石炭が燃え上がるまで、震えていたっけ
懐かしいね~
中学校の時は
お弁当だったので
冬のころは
石炭ストーブの上に
四角くて、大きな、蒸し器のようなものを置き
朝学校に行くと、その蒸し器の中に
みんなお弁当を入れる
すると、お昼には、
冷たいご飯が、ほかほかになっていた
でもね、下の方に入れると
蒸し器の水が、お弁当箱に入り込み
ご飯がおかゆのようになっていたこともあった
あははは・・・
懐かしい~~~
色々、問題はあるけれど
子どものころは、石炭にお世話になりました
あ、そうだ、
今一番行ってみたいところは
軍艦島
あそこも、炭鉱跡だよね
化石燃料は、いつか涸れてしまう
石油もいつかは・・・・
スポンサーサイト