6月5日は、老後の日
老後の日ですって
まあ、語呂合わせで決められたらしいけれど
目的は・・・
高齢者の福祉の向上と・・・・
と言う、文面があった
高齢者社会の中で、高齢者も若者も
何を考え、何をなすべきなのかについて、みんなで考え・・・
と言う一文もあった
確かに、必要なことだと思う
幅広い年代の人が、ともに生活している世の中だものね
お互いに分かり合わないとね
でも・・・・
先日、テレビを見ていたら
ある高齢者の方が
コロナに感染
自宅療養をしていたけれど
重篤化して
入院させてほしい、と、お願いしたら
病室は、若い人用に空けておきたい
どうしても入院したいなら
酸素吸入はしない、と言う同意書を書いてほしい
と、言われたとのこと
わかるよ、確かに
老人は死に至ることが多いし
残りの人生を考えたら
若い人を助ける、
わかるんだけれどね
この話、あまりにも悲しい
自分が老人だから言うわけではないけれど
年齢により、命の重さは違うんだ・・・・
と、改めて、思わされた
救いは、その老人の方は
町のお医者さんの訪問医療で
無事、回復されたとのこと
よかった~
老後の日、
若者も、
年を重ねつつある人も
私のような老人も
自分で考え、自分で行動する
それを、長く、死期が来るまで
できるように
考え、鍛えていかないと!
老後の日、に・・・
ちょっとだけ、気持ちを新たにしたよ
暗い記事になったけれど
ケセラセラ
なるようになるさ・・・
と言う気持ちもあるんだけれどね
まあ、語呂合わせで決められたらしいけれど
目的は・・・
高齢者の福祉の向上と・・・・
と言う、文面があった
高齢者社会の中で、高齢者も若者も
何を考え、何をなすべきなのかについて、みんなで考え・・・
と言う一文もあった
確かに、必要なことだと思う
幅広い年代の人が、ともに生活している世の中だものね
お互いに分かり合わないとね
でも・・・・
先日、テレビを見ていたら
ある高齢者の方が
コロナに感染
自宅療養をしていたけれど
重篤化して
入院させてほしい、と、お願いしたら
病室は、若い人用に空けておきたい
どうしても入院したいなら
酸素吸入はしない、と言う同意書を書いてほしい
と、言われたとのこと
わかるよ、確かに
老人は死に至ることが多いし
残りの人生を考えたら
若い人を助ける、
わかるんだけれどね
この話、あまりにも悲しい
自分が老人だから言うわけではないけれど
年齢により、命の重さは違うんだ・・・・
と、改めて、思わされた
救いは、その老人の方は
町のお医者さんの訪問医療で
無事、回復されたとのこと
よかった~
老後の日、
若者も、
年を重ねつつある人も
私のような老人も
自分で考え、自分で行動する
それを、長く、死期が来るまで
できるように
考え、鍛えていかないと!
老後の日、に・・・
ちょっとだけ、気持ちを新たにしたよ
暗い記事になったけれど
ケセラセラ
なるようになるさ・・・
と言う気持ちもあるんだけれどね
スポンサーサイト