5月2日は、まぐろデー
昨日の1日は
近くの業務スーパーでマグロを格安で販売する日
以前は解体ショーを行っていたけれど
これもコロナ禍で中止
厨房で、解体して
ガラス越しにちらっと見るだけになった
コロナめ!
です
昨日のマグロのことを書こうと思ったので
たまたま、今日がマグロの日というので
ちょっと検索してみた
あ~面白いね
何が面白いかって?
面白いと思った一つ目は
マグロって
『サバ科マグロ属』なんですって
あのマグロが、大衆魚のサバ科なんだ!
次は、名前の由来
目が大きくて黒い魚であることから
『目が黒い』⇒『目黒』⇒『まぐろ』になった
と言う説があるらしい
もう一つの説は
マグロって、常温で時間が経つと真っ黒になることから
『まっくろ』⇒『まぐろ』となったという説もあるらしい
なんか、楽しくなってくる
関係ないけれど、もう一つ
なぜ、『まぐろの日』と言わないで
『まぐろデー』なのか?
ちょっと不思議だったんだけれど
マグロの日が
別にあるんだって
10月10日・・・まぐろの日
毎月16日・・・トロの日
何ですって
トロか・・・
年と共に
トロは脂がのりすぎて
食べにくくなった
少しは食べるけれど
たくさんは食べられない
赤身で充分満たされます
昨日買ってきた、マグロのことは
後で書きます


近くの業務スーパーでマグロを格安で販売する日
以前は解体ショーを行っていたけれど
これもコロナ禍で中止
厨房で、解体して
ガラス越しにちらっと見るだけになった
コロナめ!
です
昨日のマグロのことを書こうと思ったので
たまたま、今日がマグロの日というので
ちょっと検索してみた
あ~面白いね
何が面白いかって?
面白いと思った一つ目は
マグロって
『サバ科マグロ属』なんですって
あのマグロが、大衆魚のサバ科なんだ!
次は、名前の由来
目が大きくて黒い魚であることから
『目が黒い』⇒『目黒』⇒『まぐろ』になった
と言う説があるらしい
もう一つの説は
マグロって、常温で時間が経つと真っ黒になることから
『まっくろ』⇒『まぐろ』となったという説もあるらしい
なんか、楽しくなってくる
関係ないけれど、もう一つ
なぜ、『まぐろの日』と言わないで
『まぐろデー』なのか?
ちょっと不思議だったんだけれど
マグロの日が
別にあるんだって
10月10日・・・まぐろの日
毎月16日・・・トロの日
何ですって
トロか・・・
年と共に
トロは脂がのりすぎて
食べにくくなった
少しは食べるけれど
たくさんは食べられない
赤身で充分満たされます
昨日買ってきた、マグロのことは
後で書きます


スポンサーサイト