4月10日は、駅弁の日
駅弁か・・・・
懐かしいね~
旅行大好きだった父
子どものころ
よく旅行に連れて行ってもらった
田舎には、まだ鉄道が着ていなかったから
都会(?)まで
連絡船で出る
そこから、列車に乗って、金沢へ
ようやく県外に出る
そこまで、一日がかり
だから、夜行列車にもよく乗った
となると・・・
駅弁の出番です
わずかの停車時間に
ホームに降りた父が
家族分の駅弁を買ってきて
嬉しそうに
『どれがいい?』と聞き
選ばせてくれる
もちろん、陶器の入れ物に入ったお茶付きで!
峠の釜めし・・・
たぶん父が一番好きだったかも
そして、必ずおかまの入れ物を
持ち帰ってきた
何かに使うわけではないのにね
なんとなく捨てられないんだよね
私は、どんなお弁当が好きだったんだろうか?
よく覚えていない
夜行列車の
『ピ~~~~』と尾を引くような
警笛かな?
それを聞くと
楽しいはずの旅行が
なんとなく、もの悲しくなり
家に帰りたいと思ったっけ
時は流れて?
父のDNAを受け継いだのかな?
旅行が大好き
今は駅弁に、夢も楽しさも感じないけれど
お土産にというか
帰宅した日の夕飯用にお弁当を買ってくる
地方色もあるけれど
松花堂弁当が好きかな?
少しずつ、いろんなものが食べられる
旦那は、富山の『鰤ずし』が一番のお気に入り
娘は、『タコ飯』
明石のでも、どこのでもいいらしい
あ、そうそう、これまた、何に使うわけではないけれど
タコ飯の『タコつぼ』型の、陶器の入れ物
持ち帰るよね~
あ~~そんなにおいしいとは思わないけれど
駅弁を思い出していたら
旅行に行きたくなってきた
いつ行ける?
夏には行ける?
コロナのせいで
もう、一年以上も旅行していない
駅弁食べて
温泉に入って
おいしいもの食べて
ちょこっと観光して
あ~~^あ~~
旅行に行きたい!
懐かしいね~
旅行大好きだった父
子どものころ
よく旅行に連れて行ってもらった
田舎には、まだ鉄道が着ていなかったから
都会(?)まで
連絡船で出る
そこから、列車に乗って、金沢へ
ようやく県外に出る
そこまで、一日がかり
だから、夜行列車にもよく乗った
となると・・・
駅弁の出番です
わずかの停車時間に
ホームに降りた父が
家族分の駅弁を買ってきて
嬉しそうに
『どれがいい?』と聞き
選ばせてくれる
もちろん、陶器の入れ物に入ったお茶付きで!
峠の釜めし・・・
たぶん父が一番好きだったかも
そして、必ずおかまの入れ物を
持ち帰ってきた
何かに使うわけではないのにね
なんとなく捨てられないんだよね
私は、どんなお弁当が好きだったんだろうか?
よく覚えていない
夜行列車の
『ピ~~~~』と尾を引くような
警笛かな?
それを聞くと
楽しいはずの旅行が
なんとなく、もの悲しくなり
家に帰りたいと思ったっけ
時は流れて?
父のDNAを受け継いだのかな?
旅行が大好き
今は駅弁に、夢も楽しさも感じないけれど
お土産にというか
帰宅した日の夕飯用にお弁当を買ってくる
地方色もあるけれど
松花堂弁当が好きかな?
少しずつ、いろんなものが食べられる
旦那は、富山の『鰤ずし』が一番のお気に入り
娘は、『タコ飯』
明石のでも、どこのでもいいらしい
あ、そうそう、これまた、何に使うわけではないけれど
タコ飯の『タコつぼ』型の、陶器の入れ物
持ち帰るよね~
あ~~そんなにおいしいとは思わないけれど
駅弁を思い出していたら
旅行に行きたくなってきた
いつ行ける?
夏には行ける?
コロナのせいで
もう、一年以上も旅行していない
駅弁食べて
温泉に入って
おいしいもの食べて
ちょこっと観光して
あ~~^あ~~
旅行に行きたい!
スポンサーサイト