fc2ブログ

涅槃団子

姉から、画像が送られてきた

これな~~んだ?

   1582725443574 (002)

え~~、突然言われても・・・・

何だろうか?

ギブアップ・・・・

正解は、
『涅槃団子』・・・ねはんだんご
でした。

懐かしい~
涅槃団子か・・・・


子どものころ
お寺で、撒かれていた

それを拾って
お守りにしていたっけ


なんで涅槃団子って言うんだろうか?

姉に聞いても分からないという
田舎の実家に住んでいる兄に電話したらしいけれど
出なかった

即実行の姉

直接田舎のお寺の
住職さんに電話したらしい

その住職さんの話

あ、ちなみに
能登の田舎にある『天徳寺』
と言うのが、実家のお寺

今の住職さんは
私より、一歳下
よく知っています

結構子どものころからハンサムさんでした

さすが、住職さん
すらすらと答えてくださったとの事

お釈迦さまが亡くなられた時
慕う人が
遺骨を撒いたそうな

お骨を粉にしたら
米粉と似ている・・・・

(確かではないけれど
お寿司のシャリと言う言葉も
ここから来たんだとか・・・)



無病息災を願い
今から2600年くらい前から始まったんだとか・・・・

すごいよね~

あ、この鮮やかなお団子は、お寺からの注文で
お菓子屋さんが作られたもの

姉が、子どものころ
母と一緒にお寺に行き
作った記憶がある、と言っていた

私は母と一緒に、拾いに行った記憶しかないけれどね

実家のお寺では
今でも、檀家さんたちが集まり
手作りしているとの事

懐かしいね~
住職さん

今年は3月の22日だったかな?

団子巻きをするので
ぜひ、帰省してください
と言わてていたよ~

と姉が言っていた


そうだ、そうだ
思いだした

子どものころ
その拾った団子を袋に入れて
ランドセルにぶら下げていた

無病息災
厄除け
それから
蛇除け
と言うご利益もあったっけ・・・

わが子が小さい時
母が、拾ってきた涅槃団子を
やはり、小さい袋に入れて
送ってくれたっけ

それを私が小さいころと同じように
ランドセルにつけていたら

娘が
『友だちが
学校に団子持ってきている

あ~だめなんだ、悪いんだ~』
と、からかわれた
と言っていたっけ

これも懐かしい思い出だわ

あ、またまた思いだした

母が最後に送ってくれたものがあったはず・・・・

カバンの隅に入れておきなさい
と言っていたのに・・・
どこにしまったんだろうか?

今から10年以上も前だったけれどね


あった~
鏡台の隅に入れていたわ
   DSC_0379 (002)

この小さい袋の中に
カチンカチンのお団子が10個くらい入っている

2人の娘と私用

あ、もしかして
これ、母の形見になったかもしれない・・・

無病息災
魔除けになっているかな?

母を思いだして
もったいないので
また鏡台の隅にしまったけれど・・・・

涅槃の団子

ほんと、懐かしい~~~~
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR