生活保護ってなんだろうか?
昨日の銀行で、矛盾を感じたことです。
窓口で、私が手続き中何気なく隣の席を見たら、
わたしの番号札のひとつ前の人が、話をしていた。
私が番号札をとるときに、係員の人に
『生活保護を受けるので、振込口座を作りたい。』
と言っていた人だった。
たぶん20代半ばの夫婦?かな?
元気そうに見えるけれど、どこか病気でもあるのかな?
ご主人のほうは、日本人ではないかも・・・
係員の方が、『日本語大丈夫ですか?』
と聞いていたから。
女性のほうは日本の人のようだった。
『カードが2種類あって・・・どちらがいいですか?』
と言う質問に対して、
『待って、聞いてみるから。』
と言い、電話をかけていた。
『あ、まま、カード2つあるんだって、どっちがいい?
○○のほうが便利だよね。
だって、わざわざ下ろさなくても、買い物できるんだって。
買い物いつでもできるよ。
カード便利だよね。』
と言うことを、楽しそうに話していた。
聞き耳を立てていたわけではないけれど、耳に入ってきた。
読んでいた本はどこかにとび、思わず、隣を見た。
しまった!ご主人と目があった。
あわてて、また本に目を落としたけれど、
なんだかな~。
若いんだし、働けないのかな~。
しかも生活保護を受けて、
カードで楽しく買い物するのかな~。
母親もいるみたいなのにな~。
当然、後ろめたさなんて感じないのだろうな~
まあ、正論で言うと、感じる必要はないのだろうけれど・・・
先日の新聞で
最低賃金より、生活保護費のほうが高額だ。と載っていた。
だけど、生活保護費を下げるのではなく、最低賃金を上げるべきだ。とコメントしてあった。
確かにそうだろうと思う。
でもね、現実、この不況で、賃金を上げるのが大変なんだと思う。
だったら、仕方ないじゃないの? かな?
どう考えたって、まじめに一生懸命働いている人が
働けるのに働かない人より、貧しい生活を強いられるのは、間違っている。
矛盾だらけ・・・
人として、一生懸命働くのは当然。
当然のことをきちんとしている人に、光は当たるはず。
それはいつのことだろうか・・・
窓口で、私が手続き中何気なく隣の席を見たら、
わたしの番号札のひとつ前の人が、話をしていた。
私が番号札をとるときに、係員の人に
『生活保護を受けるので、振込口座を作りたい。』
と言っていた人だった。
たぶん20代半ばの夫婦?かな?
元気そうに見えるけれど、どこか病気でもあるのかな?
ご主人のほうは、日本人ではないかも・・・
係員の方が、『日本語大丈夫ですか?』
と聞いていたから。
女性のほうは日本の人のようだった。
『カードが2種類あって・・・どちらがいいですか?』
と言う質問に対して、
『待って、聞いてみるから。』
と言い、電話をかけていた。
『あ、まま、カード2つあるんだって、どっちがいい?
○○のほうが便利だよね。
だって、わざわざ下ろさなくても、買い物できるんだって。
買い物いつでもできるよ。
カード便利だよね。』
と言うことを、楽しそうに話していた。
聞き耳を立てていたわけではないけれど、耳に入ってきた。
読んでいた本はどこかにとび、思わず、隣を見た。
しまった!ご主人と目があった。
あわてて、また本に目を落としたけれど、
なんだかな~。
若いんだし、働けないのかな~。
しかも生活保護を受けて、
カードで楽しく買い物するのかな~。
母親もいるみたいなのにな~。
当然、後ろめたさなんて感じないのだろうな~
まあ、正論で言うと、感じる必要はないのだろうけれど・・・
先日の新聞で
最低賃金より、生活保護費のほうが高額だ。と載っていた。
だけど、生活保護費を下げるのではなく、最低賃金を上げるべきだ。とコメントしてあった。
確かにそうだろうと思う。
でもね、現実、この不況で、賃金を上げるのが大変なんだと思う。
だったら、仕方ないじゃないの? かな?
どう考えたって、まじめに一生懸命働いている人が
働けるのに働かない人より、貧しい生活を強いられるのは、間違っている。
矛盾だらけ・・・
人として、一生懸命働くのは当然。
当然のことをきちんとしている人に、光は当たるはず。
それはいつのことだろうか・・・
スポンサーサイト