fc2ブログ

今日鰤の日

一年365日
何かの記念日があるそうです。

で、今日は

『鰤の日』なんだそうです。

私が生まれ育った、能登半島の町。
漁業の町です。

冬が訪れると
市場では、鰤を競る声が響きます。

星落とされた鰤は、トラックで
金沢方面に、運ばれる。

地元では食べることがない?
と言うことはなくて、
毎日食べていました。

(今はどうでしょうか?
水揚げ量もぐ~~んと減っているようです。)

出世魚の鰤。

関西地方では
鰤の小さいのをハマチと呼んでいるけれど

私が育った石川県では

ツバイソ→フクラギ→ガンド→ブリ

と呼んでいた。

ツバイソは焼くか煮る。

フクラギからお刺身ができるけれど
あまり脂がのっていない。
淡泊。

フクラギはもう、この辺では『鰤』と言っていいくらいの大きさ。

鰤は、もちろん、鰤です!

お正月のご馳走で
焼く。お刺身にする。

私が一番好きな食べ方は
『鰤のすき焼き』
お肉以上に、脂がのっていて
最高です。

寒い冬に、体が温まる。
家族で囲む鍋。

湯気まで、思い出に出てきます。


山育ちの旦那。

鰤は、お雑煮の具だったそうです。
もちろん、塩鰤にしておくそうです。

我が家のお雑煮も
旦那風で
鰤を入れます。

これはこれでいける!
鰤とほうれん草とネギ。
白みそ。

というお雑煮。

不思議なことに、
鰤の産地だった私の田舎は
岩ノリと、鰹節だけの
さっぱりした醤油味。


あ~、もうすぐお正月。

喪中の我が家。
おせち料理やお雑煮、食べてもいいのかな?
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR