fc2ブログ

おでん!から・・・

昨日、自転車を漕いでいたら
旦那から電話。

「今日、おでんにしない?」

まあ、いいんだけれど
今から材料買って煮込んでもね~。
おでんは、前日から煮込むでしょうよ。

確かに、寒いから、おでんはいいかもしれないけれど・・・

メニューを考えるのも面倒なので
『おでん』案に乗ることにした。

いつもより、濃いめの味にして
それでも4時間しか煮込めない。

今季初のおでんなので
写真に撮りたかったけれど
あまりに酷いので
(味ではなく、色がですよ。自己弁護ですが・・)

写真は無し。

と、ここまでは長過ぎる前置きです。


おでんを食べながら
昔ばなしになった。

旦那のところでは
烏賊を入れる。

私は、子どものころ、おでんを食べたかな~?
関東煮かな~?

おでんって、おふくろの味なの?

とりとめのない話から
おふくろの味の話へ。

お父さんのおふくろの味は?
   「何かな?わからんな~?」

男って、おふくろの味って、大事なんじゃないの?
   「分からんな~」

あのね、それじゃお義母さんが、かわいそうだわ。
お義母さん料理、得意だったよ。

『鯖寿司』じゃないの?
   「そうかもな。ちらし寿司かな?」

私は、『海苔巻き』と『ゆべし』かな?

娘が
「岡山のおばあちゃんなら、『ちらし寿司』で
能登のおばあちゃんなら『蒸かし卵』かな?」
と言う。
そして、
「お母さんか・・・ハンバーグ!」

それ、前も言っていたよね。
おふくろの味は、ない。
と言われなくて、ちょっとホッとしたけれど
なんだか『ハンバーグがおふくろの味』って、ちょっと違和感。
今風過ぎない?

この後、海苔巻きの話になった。

私や旦那が子どものころ
『海苔巻き』って、晴れの日の食べ物だった。

遠足・運動会・お祭り
誰かの誕生日などに
母が『海苔巻き』を巻いた。
旦那も同じ思い出があるらしい。

娘のころは、運動会は親子で食べるのではなく
お弁当をクラスで食べていたっけ。

でも、娘も一度だけ
「お母さんが入院していた時かな?
おばあちゃんが運動会のお弁当を作ってくれて
それがね、確か海苔巻きだったわ。」
ということがあったそうな。

ごめん、私覚えていない・・・
お義母さん、ありがとうございます。

おでんは、あまりおいしくはできなかったけれど
昔ばなしができたから
まずまずのメニューだった・・・

と言うことにしておこう。

さて、さて、そろそろ、
コンサートに行く準備をするかな?

私今日から、3日間、嵐の京セラコンサートに参加します!

夢のような、本当の話!
この3日間が無事過ぎたら、
お母さん、あなたの元に行ってもいいよ!



スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

私の母の味は
ちらし寿司です

未だに、母と同じ味のちらし寿司が
作れないんです

何が違うんでしょうね
永遠の謎かもしれません(*^。^*)

同じです。

冴様

ホントですね。
母の味は出せません。
何が違うのでしょうか?

たまに、姉が作ってくれるのですが
やはり、姉の味で、母の味ではないのです。

もちろん、私が作ると全く違う。
私の場合、茶わん蒸しなのですが

あの味は絶対に出せません。

不思議ですね。
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR