彦根城③
ほんの数時間、しかも雨の中の訪問だったのですが
それでも、いいな~と思うものも有りました。
まず、お城前の郵便ポスト。

置いてあるだけ?
中途半端がなんとなく可愛い。
そして、真っ赤な人力車。
雨にぬれていて、かえって風情が有るかも・・・

すごいな~、と思ったのは
この石段。

修理中でした。
左上のほうに青いビニール袋を持ってあがっている人が見えます。
7~8人の方が、雨の中、作業されていました。
大変ですね~、と声をかけたら
『大変なのは全ての道具や材料を
自分で持ってあがることですよ。
重たいんです。』
といわれた。
何されているのか聞くと、
階段を崩れないように、まず、コンクリートで固める。
そして、それでは趣がないので
土を練り、上から薄くかぶせる。
とのことでした。
大変ですよね。
確かにお城にコンクリートは似合わない。
土の種類は分からないけれど
昔の土壁のように土に見えました。
見学するだけの私は
『お城か~。良いよね~。』
と言うだけだけれど
この良さを、昔ながらの雰囲気を維持するために
たくさんの人が、支えられている。
仕事をされているんだと、教えられました。
なんだか、努力されている人の事を考えたら
『世界遺産』に認定されたら、報われるのかも・・・・
と思いました。
それでも、いいな~と思うものも有りました。
まず、お城前の郵便ポスト。

置いてあるだけ?
中途半端がなんとなく可愛い。
そして、真っ赤な人力車。
雨にぬれていて、かえって風情が有るかも・・・

すごいな~、と思ったのは
この石段。

修理中でした。
左上のほうに青いビニール袋を持ってあがっている人が見えます。
7~8人の方が、雨の中、作業されていました。
大変ですね~、と声をかけたら
『大変なのは全ての道具や材料を
自分で持ってあがることですよ。
重たいんです。』
といわれた。
何されているのか聞くと、
階段を崩れないように、まず、コンクリートで固める。
そして、それでは趣がないので
土を練り、上から薄くかぶせる。
とのことでした。
大変ですよね。
確かにお城にコンクリートは似合わない。
土の種類は分からないけれど
昔の土壁のように土に見えました。
見学するだけの私は
『お城か~。良いよね~。』
と言うだけだけれど
この良さを、昔ながらの雰囲気を維持するために
たくさんの人が、支えられている。
仕事をされているんだと、教えられました。
なんだか、努力されている人の事を考えたら
『世界遺産』に認定されたら、報われるのかも・・・・
と思いました。
スポンサーサイト