fc2ブログ

おしゃべりはいいね

数か月に一度
白馬に移住した友だちが、帰省してくる
以前の家は、息子さんご夫婦が住んでいるので

一週間ほど滞在

彼女が帰省した時に
会って、ランチをするのが恒例

10月はメンバー4人がそろった
やっぱり懐かしい~

神戸から来る人もいるので
駅ちかのお店に行く

本当は、おいしい日本料理・・・とか
色々考えてくれていたのに
まだ私の抜糸が済んでいなかったので
軽く・・・
と、合わせてくれた

早く元気にならないと、みんなに迷惑かけるな~
と、反省しながら

そして、かつ丼を食べたくて、注文したら
全く歯が立たなかったことを反省して
今回は
食べられるものを選んだよ
IMG_7743.jpg
ネギトロ丼

あははは・・・
胃が丈夫なので
噛まなくていいものは、するりと入る

他の友だちは
IMG_7746.jpg

IMG_7745.jpg

IMG_7744.jpg

ゆっくり食べながら
一時間以上話した

毎日何している?

最近二人目のお孫ちゃんが産まれた人は
結構忙しいらしい

一人暮らしの人は
散歩が日課

白馬でご夫婦で住んでいる人は
草刈りや、収穫
そしてやはり病院通い

元気そうだけれど
彼女も難病指定の病気を持っている

年と共に、病気が出てくるよね

お店が混んできたので
駅の下のフードコートに移動

ここでもおしゃべり

数時間後
そろそろお開き

飲み物・・・写真撮り忘れ
IMG_7747.jpg
片付け・・・

白馬の彼女にお土産もらったよ
IMG_7750.png
面白いカボチャ

大好きな栗!

ありがとう

別れた後、近くの神社にお参り
IMG_7748.jpg

お願いすることが多すぎる
でも、一番は健康かな?

久しぶりに長距離を自転車で動いた

日光に当たらないように言われているので
完全武装
変なおばさんスタイル
IMG_7742.png
(鏡に向かって、撮ってみた)

娘に、大笑いされたけれどね

夜、足が痛い
筋肉痛だわ

歩くだけでは使わない筋肉使ったのかな?

楽しかったし、運動できたということで
オッケーです
スポンサーサイト



金木犀

いろんな方のブログを訪問させていただいた

最近、金木犀の話が出てきていて

あ~あのいい香り
懐かしい~

旦那に話したら
『いつも行く公園に何本かあるのに
匂い感じなかった?』と言われた

え~あったかな?

翌日、ブツブツと
金木犀は?金木犀は?
と、探しながら歩いた

あ、あったよ~
IMG_7717.jpg

IMG_7718.jpg

花はブログで読ませていただいたように
いつもより小さい気がする
でもたくさん咲いているよね?

近づいて嗅いで見る
IMG_7721.jpg
あ~匂わないわ・・・・

旦那が、ここにもあるよ
と言う
IMG_7722.png

え~必ず通る道なのに
気が付かなかったわ

この花にも鼻を近づけて、においを確かめた
IMG_7719.jpg
ダメだ‥‥匂いがしない

旦那が
きついくらい匂うよ
と言うけれど

やはり、臭覚は戻っていない
まあ、仕方ない
放射線って強いものね
影響で、においがしなくなったのは、諦めた

命が一番だものね

そうそう、この金木犀の側に
朝鮮朝顔?
IMG_7724.jpg

強いよね~
こんなに寒くなったのに
まだ開いている
IMG_7725.jpg

しかも、枯れて落ちたものまで
まだ色鮮やか
IMG_7728.jpg

強いね、強いね~
あまり好きな花じゃなかったけれど
その強さに励まされる

あははは…私らしくないかな?
ちょっとしんみりしてしまった

今日も頑張りましょう!

元気で、生きてね~

IMG_7562.jpg

あ~いいお天気
久しぶりの、飛行機雲

こんな時は、そうだ

メダカちゃんの水槽の水替えだわ

夏も水替えさぼっていたし
ドロドロの水
気になっていたんだよね
IMG_7732.jpg

IMG_7733.jpg

いつもの掃除セット…と言うほどではないけれど
準備
IMG_7734.jpg

一鉢ずつやりはじめたんだけれど
寒い!

サンダル履きから
長靴に変えて
寒さに震えながら
やったよ

ホースから出てくる水のほうが
暖かく感じたわ

IMG_7735.jpg

とりあえず頑張った

IMG_7739.jpg

IMG_7740.jpg

数えてみたら
72匹!

もっと早く水替えしたら
もっと生きていたかもしれない

最盛期、目分量で数えたときは
100匹は超えていたものね

まあ、それでも、頑張ってくれたメダカちゃんたち
IMG_7737.jpg

IMG_7738.png

強いよね~

たぶん、春まで水替えしないと思うわ
ごめんね

でも
元気で生き延びて~~~~~

雑な飼い主でごめんね

十三夜

先日、テレビを見ていたら

十三夜の話をしていた

十五夜や満月は、よく知っているけれど

十三夜は、十五夜に続く奇麗な月なんだ…と言う事だった
そして、今年の綺麗な十三夜は10月27日だ、とも言っていた

カレンダーに記して
27日を待っていた

ところが、昨日の夕方

突然の雷雨
ド~ッと雨が降り、雷も鳴り出した

え~~、楽しみにしていたのに・・・

神は見捨てなかった!(笑)

8時すぎ外に出てみたら

輝いていたよ~~

IMG_7923.jpg

IMG_7924.jpg
少し、左下が欠けているような気もするけれど

やっぱり月は綺麗だわ

あ、ちなみに中秋の名月の十五夜
北海道で見たっけ
これこれ
IMG_6974.jpg

北海道でも、大阪でも
月って同じだわ

当たり前かな?

ネットで検索
IMG_7927.jpg

IMG_7926.jpg
で、で、で・・・
ほら、やっぱりネットはきれいだね~
十五夜
IMG_7929.jpg

十三夜
IMG_7928.jpg

はあ~~~
月って、夢があるよね

綺麗だね~

久しぶりのおしゃべり

ちょっと落ち込んでいたので
ランチのお誘いにも参加しなかった

娘に、でかけないと!
と言われていたし

落ち込みも、時がたつと、薄れていった

時間が解決するって
本当だわ


3か月ぶりにランチに行った

ただ…歯茎の手術をして、まだ抜糸していないので
食べられるものがあるかな?
難しいわ

友だちはみんな優しい
ありがたいよね

場所換えて、私の食べられるものがあるところにしようよ
と言っていくれたけれど

大丈夫、何か食べられるものはあるはず

メニューを見て
探したけれど
う~~ん、どれも無理かな~?

お蕎麦は食べられると思うけれど
好きではないし・・・

メニューを眺めていたら

かつ丼が食べたくなった

やっぱり、トンカツ大好きだわ
なんてね

友だちのメニュー
IMG_7713.jpg

IMG_7712.jpg

IMG_7714.jpg

私は、お店の人にお願いして
カツを半分に切り小さくしてもらった
IMG_7715.jpg

おいしそうに見えたんだけれどね

やっぱり、カツは無理だった・・・
卵の部分と、カツの衣だけ食べた

本当に汚い食べ方
お店の人にも、友だちにも申し訳ない食べ方

ごめんなさい

でも、デザートに
IMG_7716.jpg
アイスクリーム
もちろん、お団子は食べられなかったけれど
おいしかったよ~

食べながら、おしゃべり

病院の話
コロナの話

年令にふさわしく?
病気の話が多かったけれど

世間話も少々
この日参加できなかった人の話
そうそう、スマホの話もしたっけ

話題なんて、なんでもいいのかもしれない

顔を合わせて
おいしいものを食べて
笑いあう

それが一番幸せな時間なんだ、と
実感

来月も、参加したいな~

スマホケース

スマホの機種変更した

以前のケースは、もうボロボロだったから
もちろんケースも新しくした

と言っても、結構お安くて、可愛いものを
娘にネットで探してもらった

あ、紫色ね

で、ありました~

届きました~
IMG_7574.png

開封~~
IMG_7576.jpg

お~~イイ感じ
IMG_7579.png

当然だけれど、
スマホはぴったり収まった(笑)

IMG_7581.png

そうだそうだ、一新だわ
待ち受け画面も変えたよ
Screenshot_20231012-165825.png

なんとなく、気分向上
小さい幸せだわ

今月のマグロは、14日でした

毎月1日は、近くの業務スーパーで
マグロの解体ショーや販売が行われる

マグロ大好き旦那と娘
必ず買いに行く

今月は1日が旅行中で
買えないね~と思っていたら

IMG_7567.jpg
10周年祭があり
特別14日に解体ショーが行われた

すごく混んでいて
車も列
お店に入っても
長蛇のレジ列

マグロも
IMG_7566.jpg
並べられると、あちこちから手が伸びて
あっという間に売り切れる

でも何とかゲット
IMG_7571.jpg

マグロの日は、娘一号に
お弁当を届けることにしているので

家に帰って、私は大忙し

まずは、北海道から買ってきたカボチャ
IMG_7685.jpg

IMG_7687.jpg
(おいしかったよ~ほくほく!)

デザートのメロンも切る
IMG_7693.jpg

IMG_7695.jpg
(甘い、甘すぎる)

で、後は適当に調理
IMG_7696.jpg

お弁当に詰めて
IMG_7697.png

届けます

あ、ご飯は新米を炊きました~
IMG_7558.jpg

仕事が終わった娘から
帰ったからいつでもいいよ~と言うので
夕方6時半ごろ、届けて、終了

でもね、疲れたわ~
もう、家のご飯はどうでもいいわ

大体、歯茎の手術をして
今、固形物が食べにくい

お弁当の残りを

今日は、我が家もバイキングだよ~
と言いながら
そのまま並べた
IMG_7700.png

いつもは、一品ずつ小皿に盛り付けるけれど
この方が、なんとなく料理が多い気がしない?

後片付けもらくちんだしね

と言うわけで

疲れた一日でした
爆睡!

やっぱり10年か・・・・

旦那に前立腺癌が見つかったのは
仕事をリタイアした、半年後

現役の時掛けていたがん保険
見直しをしようと、解約

その3か月後に癌発祥

まあ、それは自業自得かな?

退職金もあったし、何とか金銭的には、クリアできた

前立腺癌って、男性の3人に一人、いや2人に一人はかかるから・・・
と楽観視していたけれど

旦那の場合、手術できないところに発祥
(怖がりの旦那は、手術できないと聞いて、ホッとしたようだったけれどね)

手立ては、放射線治療

癌細胞の周りを放射線で焼いて
閉じ込める
と言う方法をとった

そのための放射線治療が
確か62回

通いましたよ
片道40分近くかかる病院へ、週6回

膀胱を空にしてからの放射線治療と言うことで
放射線30分前にトイレに行く

放射線治療が終わった後は、近くの病院で検診
あれから10年たった

今でも薬は山のように飲んでいる

効いていた薬も、効果が無くなり
何回か、薬も変更

放射線の効果があるのかないのか?

先日丁度10年目の検診に行った

なんと、放射線のほうはもう大丈夫
薬だけ、近くの病院で処方してもらい
続けてください

と言われた

はあ~~
癌って、5年発症しなければ、生存率が爆上がり!
と、私の通っている病院で言われた
5年頑張ってくださいね

これは私の癌の話だけれどね

私は、手術で癌細胞を、一応全部切り取った

でも、癌もいろいろだよね
旦那の場合
癌細胞を残したままの治療だから
10年かかったのかな?

まあ、どっちにしても
いったん、旦那の癌は落ち着いて
病院が一つ減った

やっぱり、これは、おめでとう!
なのかな?

あははは…なるほど

日帰りで、東京に遊びに行った娘から
ラインが来た

品川のアクアパークにいるんだけれどね
面白いことがあったよ

と、娘大好きなペンギンの写真が送られてきた
1697453431891.jpg

1697453520509.jpg

何が面白いのかな?
私はペンギンが好きではない
と返信したんだけれどね


このあとの娘のラインに笑った
Screenshot_20231014-144031.png

あははは・・・
MJ(松本潤くんのことです)

なるほど、なるほど
堂々としてオーラが出ているわ

あははは・・・・
ちょっとだけペンギン好きになったかも?

2023・北海道旅行⑭帰阪します

千歳空港から伊丹(大阪)空港まで
北海道旅行も最後です

千歳空港でのんびり過ごし
夕飯のお弁当を買った

あ~この飛行機に乗りました
IMG_7373.jpg

飛行機の中は狭いけれど
外は雄大

下界を見下ろすと言いうわけではないけれど
夢があるよね~
IMG_7388.jpg

IMG_7387.jpg

IMG_7382.png
(やっぱり窓が汚れているね)

だんだん近づいて
大阪~
IMG_7400.jpg

IMG_7401.jpg
淀川かな?

伊丹空港から乗ったタクシーの運転手さん

どの道を通りましょうか?
といろいろ言ってくださったけれど
お任せ~

早く家に帰りたい

はあ~~たくさんの旅行保険をかけて出かけたけれど
保険を使うことなく無事終了

夕飯は、千歳で買ってきたお弁当です
IMG_7402.png

旦那と娘
IMG_7404.png


IMG_7405.jpg

デザートは
大好き『白いバーム』
IMG_7420.png

おいしくいただいた

翌日から届き始めた、北海道産の野菜
IMG_7412.jpg

IMG_7414.jpg

IMG_7417.jpg

IMG_7415.jpg

IMG_7416.jpg

このほかにも、クールで、キュウリやブドウ、ニンジン

当分、北海道気分に浸れます


北海道旅行も、余韻も、これで終了

元気で、来年もいけるといいね
と、旦那が言っていたけれど

行けなくなるのは、あなただよ
旅行に行くためにも
少し動いてね

超個人的な
自己中ブログ記事
長々と・・・
読んでくださった方
本当にありがとうございます

2023・北海道旅行⑬六花亭

トランクも、送ったし
のんびり歩いて、ホテル近くの六花亭本店へ
まだ、オープン前だというのに

列!
IMG_7338.png

少し並んで待ち、オープンと同時にお店に入った
IMG_7340.png

バターサンドだけ買う予定だったのに
お菓子って、魔力だわ

お店の雰囲気もいいし
IMG_7351.jpg

種類もたくさんあるし
IMG_7342.jpg

IMG_7345.jpg

IMG_7347.jpg

IMG_7350.jpg

厳選
ちょこっとだけにしました
IMG_7408.jpg

疲れた旦那は、椅子に座り込んでいたけれど
私は、見て回るだけでも楽しかった

でもね、あれ?
二階は、カフェ?
IMG_7353.jpg

ここにも列をついている人がいた
時間があれば、私もお茶したかったな~

さあ、これでおしまい
空港に向かいます

そういえば、札幌観光しなかったな~
新しい球場がおすすめ、と聞いたので
ちょっと行ってみたかったけれど
今回は、レンタカーの中から見たテレビ塔だけで我慢
IMG_7356.png

空港までの途中で寄った、最後の、道の駅
新しく大きかった
IMG_7361.png

おいしそうなパンが並んでいた
IMG_7362.jpg

最期に車を満タンにして返す
IMG_7366.jpg

IMG_7364.jpg

無事、運転できました

空港まで、最後の北海道の景色を楽しむ
IMG_7368.jpg

そして、これも、最後の味噌ラーメン
IMG_7369.jpg

IMG_7370.jpg

終わっちゃった~~~~

夕飯用のお弁当を買って
機上の人になります

後、一回で、旅行記も、おしまいです

2023・北海道旅行⑫札幌でのお寿司

北海道旅行も終わりです

最期の夜

やっぱりお寿司屋さんへ

泊まっている三井ガーデンホテルの近くのビルの地下
『海森さん』
お話上手で、飽きさせない方

昨年はいかなかったのに
覚えていてくださいました

駅ちかなので
出張の方など、北海道に住んでいらっしゃらない方も
結構来ていらっしゃいます

今年、入れ歯にした旦那
硬いもの、大きいものがまだ慣れていなくて
食べにくいらしい

その話をして
なんでも、小さく切ってもらった

面白いのはこれ

私の注文した、鉄火巻き
IMG_7328.jpg

旦那のは、もっと細かく切ってもらったら
ミニチュアみたいなかわいらしさ
IMG_7331.jpg
一切れ、一センチくらいの大きさでした

後、お造りも細かく切ってもらっていた
おいしいのかな?
IMG_7323.jpg

IMG_7329.jpg

あ、他のものも小さくね
IMG_7327.jpg

IMG_7330.jpg

私はお寿司を食べるだけ

あ、でも、今回は、なぜか
茶碗蒸しが食べたくて
注文
IMG_7325.jpg

北海道の茶わん蒸しって
甘い!
大好き!

あ、ついでに
翌朝、最後の朝食バイキング

やっぱり食べない旦那
IMG_7334.jpg

私は食べます
IMG_7335.png

パンパンに膨らんだ
トランクを、自宅に送って
IMG_7336.jpg

ホテルを後にしました

そして、近くになんと 六花亭の本店があったんです
行ってみました~

次は六花亭です!

2023・北海道旅行⑪谷口農園さん

旦那の一番のメイン谷口農園に到着
IMG_7303.jpg

ね、尻別岳を背にして、堂々と営業中です

あ、ハロウィン仕様かな?
IMG_7302.jpg

このカボチャ、飾り用で
いくつかいただき、今我が家にも
初めてのカボチャを飾っています(笑)

前日に、旦那が、明日2時ごろに行くわ
と連絡しているので
メロンやコーヒー、お菓子を準備して
待っていてくださった

年に一回だけのお客さん(?)なのに
本当に、歓待してくださる

一年間のお互いの様子を話したり
今年の北海道の野菜の様子など
話は尽きない

その間にも
たくさんのお客さんが寄って行かれる

我が家も
メロンにジャガイモ、玉ねぎ、今年はたくさんのカボチャ
トマトにキュウリ、りんご、ブドウ
などなど
どうせ、送ってもらうんだから
目につくものは・・・
おいしそうで、何でも欲しくなるんだよね

そうそう、片栗粉
時には、はちみつや小豆もね

残念だったのは、とうもろこしの時期が過ぎていて
買えなかったこと

甘くて・・・
コーンライスを作ると、本当においしいんだよね
残念

そうそう、立ち寄られたお客さんの中に
台湾かな?
の方がいらっしゃって

ブドウを食べたことがないという事だった
で、そのブドウの食べ方を身振り手振りで
指導されていた
参考になったよ~

種のあるブドウでも
ピュッと口の中に入れて
そのまま種ごと飲み込むんですって
(皮は食べませんよ)

ブドウは、皮と実の間が一番甘いから
噛むと、酸っぱさが出てくるんですって!

言葉はたぶん通じなかったと思うけれど
コーヒーを出されて
笑顔で会話?

その方たちが去って行かれるとき
台湾のお菓子を置いて行かれた

私もおすす分け~
IMG_7310.jpg
いただきました~

時間はあっという間に過ぎて
毎年、最後に記念写真
IMG_7311.jpg

左側から、谷口さんのいとこさん
旦那
谷口さんです

私は、カメラマン
後5キロ痩せるまで、写真厳禁!

名残惜しかったけれど
今回も、一時間以上、くつろがせてもらった

ありがとうございます
元気なら、来年も来ますね~
と言いながら・・・・

周りの景色
IMG_7309.jpg

IMG_7307.jpg

ちょっとだけ秋?


最期の札幌の宿に向かう途中
道の駅で集めたスタンプ帳を
中山峠で出す

ここまで来ると、北海道旅行は終わりだわ
IMG_7322.jpg

あ、イベント中かな?
IMG_7320.png

IMG_7321.png

懐かしいね~

そうそう、旦那が友達に頼まれていた
マルセイのバターサンド

売り切れなどもあり、今まで手に入らなかった

旦那、どうするんだろうか?
空港の売店かな?

さあ、札幌に到着
三井ガーデンホテル札幌が最後の宿です

写真撮り忘れ~

あと数回、北海道旅行、お付き合いください

歯科治療

北海道旅行は終わったのに
旅行の話をまとめて書いている

でも、日常生活は進んでいくので
色々、出てくる

と言うわけで、今日は
歯医者さんの話を挟みます

以前から決まっていたんだけれどね
10月11日
歯医者さんで、手術をした

悪性黒色腫(メラノーマ)の手術の後の放射線治療
鼻に当てるので
上の歯の金属を取り除いた
差し歯だったので
10本全部削った

その後、医大では診てくれないので
近くの歯医者さんで治療
一年ほど仮歯のままほったらかしにしていた私が悪い
それは分かっているんだけれどね
ようやく治療して、本歯をいれようとしたら
時すでに遅し
大大的治療になった

今の治療って、歯が少しでも残っていたら
入れ歯にはしないんだとか

で、で、歯茎を上にあげて
中の歯を取り出して
そこに差し歯をする
そのための手術

事前の説明

IMG_7545.jpg

IMG_7546.png

IMG_7547.png

守りましたよ~

でも、お風呂に入れないのが辛いな~

当日は
全身麻酔(多分、上半身麻酔だったと思う)
10本分の歯茎を切り、上にあげて縫う

最初3時間かかるという話だったのに
結局4時間かかった

まあ、麻酔で眠っているので
痛みは全くなかったけれどね

娘に迎えに来てもらい
なんとか帰宅

一日中寝ていた
LINEが来ても
電話がかかってきても
出たくない
おしゃべりの私が、
はい・うん・そうだね

くらいしかしゃべられない

不思議に、お腹もすかなかった

でもね
翌日は、もう、お腹が空いて、空いて・・・

健康なのかな?

と言うわけで
買い物してきた

おやつばっかり
IMG_7551.jpg

ついでにスイートポテトも作ったよ
IMG_7552.jpg

あ、食事もね
おじや
IMG_7553.jpg

プッチンプリン、懐かしい~
さっそく食べたよ、
おやつおやつ
IMG_7554.jpg

IMG_7555.jpg

何年ぶりだろうか?
おいしかったよ~

2023・北海道旅行⑩旦那の一番のメインの日

私の北海道旅行のメインのホテルが済んだ

で、この日は、旦那のメインの日
お寿司屋さんに行くことより
この産直のお店で、メロンを買うのが旦那の一番の目的


と言うより、おばさんに会うことが一番の楽しみらしい


初北海道旅行ではなく
二回目のりょこの時に、何げなく立ち寄ってから
毎年、行くようになった
たぶん、40年近くになる

コロナで行けないときは、連絡して話をして
メロンを送っていただいた

ホテルを出て、北海道らしい景色が続く
IMG_7279.jpg

IMG_7282.jpg

IMG_7283.jpg
オロフレ峠

小雨‥・かと思ったら
突然晴れたり
不思議でした

IMG_7288.jpg

IMG_7290.jpg

暑いくらいの天気になってきた

そして、またここで、味噌ラーメンを!
と思っていたのに
外国の方が貸し切りで
残念一般客は食べられなかった
『サイロ展望台』

景色だけで満足
IMG_7292.jpg

IMG_7293.jpg

雄大です

道の駅にちょこちょこ寄ったり
IMG_7299.jpg

のんびり走り
雄大な羊蹄山を眺めたり
IMG_7301.jpg

ちょっと雲がかかり、富士山らしくなかったかな?
別名・蝦夷富士

そして、ようやく、旦那のメイン
『谷口農産物直売店』へ

お店がみえたよ~
IMG_7303.jpg
お店の借景が『羊蹄山』かな?

と思ったら
『尻別岳』なんですって
IMG_7305.jpg

毎年話し込み
一時間くらいお邪魔している

とっても良い方で
旦那と同い年なのに
はつらつとしていらっしゃる

この話は次回に・・・

とにかくおすすめのお店です

2023・北海道旅行⑨懐石料理も秋

北海道旅行6泊のうち

旅館での夕食3回、このうち一回はバイキング
地元のお寿司屋さんでの夕食が3回

旦那はお寿司屋さんが大好きなんだけれど
お酒が飲めない私は、旅館で、まったり食べたい派

登別温泉での懐石料理
おいしかった~

IMG_7548.png

席に着くと
IMG_7260.png
前菜がセットされている

向付
IMG_7263.jpg

炊き合わせ
IMG_7264.jpg
サンマだ、秋だね~

台物
IMG_7261.png

蒸し物
IMG_7268.jpg

揚げ物
IMG_7271.jpg

酢の物
前菜の側にあったわ、ズワイガニ

松茸ご飯
あきだわ~
IMG_7267.png

留椀
IMG_7266.png

香の物盛り合わせ
(お漬物嫌いなので写真撮ってない)

甘味
IMG_7272.jpg

ジンジャーエールを飲みながら
2時間くらいかけて
のんびり頂いた

たま~~には、こんな料理もいいけれど
正直、年を取ってくると
こんなには入らない

満腹すぎたわ

そんな時は温泉で、お腹ごなし(笑)
部屋のカーテンを開け放して
夜の景色を楽しみながら
就寝

IMG_7273.jpg

温泉街にも出歩かなくなった・・・・

寝るのが一番だわ

2023・北海道旅行⑧10月2日・三石から登別温泉へ

三石温泉を出て
寄り道は、やっぱり、道の駅

IMG_7241.jpg
お天気が良くて、暑いくらい

そんな時は、アイス!
IMG_7242.jpg

おいしかった~

道の駅以外、観光もしないしね~
のんびり走る
スピードを上げてくる車には
道を譲る

ほら、道端の花
北海道だね~

IMG_7244.jpg

IMG_7246.jpg

IMG_7248.jpg

お昼は、やっぱり最初から決めていたここで
IMG_7250.jpg

味噌ラーメン
IMG_7253.jpg

全部は食べられなくなってしまった旦那の
ラーメンの残りを食べるので
私の注文は、いつもデザートだけ
今回は、プリン
IMG_7251.jpg
IMG_7252.jpg

3時半には宿に到着

北海道で、一番好きなホテル
「登別第一滝本館」

部屋はやっぱり洋室を予約
IMG_7254.jpg

IMG_7255.jpg

とにかく一番にお風呂

1000人風呂っていうけれど
1000人は十分入ることができると思うわ
泉質もいくつかあり
何時間入っていても、まだ入り足りないくらい

ただ、いつ入っても、人がいるので
写真は撮れない

到着後ニ時間半、夕食後二時間、翌朝一時間半
6時間以上、入っていた…と思う

極楽・極楽!


2023・北海道旅行⑦ガス欠と四日目の宿

今まで、結構旅行してきたつもりだけれど
人生70年、旅行最大のピンチ!
と思ったほど、焦った

襟裳岬を出たとたん
え~~、ガソリンない!

IMG_7107.jpg
給油してください!の文字点灯
こんなの初めて

しかも、ずっと『ジャランジャラン…』と言う警告音が鳴り続けている

もう景色どころではなくて
とにかく、ガソリンスタンドを探す

どこでもいい、いつもはエネオスで入れるけれど
そんなことを言っていられない
高くていもいい

この時運転していたのは私だったけれど
慎重な旦那が、私以上に焦りだした

仕方ないから
『大丈夫だよ、残り走行距離よりホテルのほうが近いからね』
と言いつつ、目は両側のガソリンスタンドを探す

有った~~~!

え~~休日?
ガソリンスタンドって、年中やっているんじゃないの?

次を探す

え~~え~~~
4軒目
全部休日!

どうもこのあたりは
日曜日が休日らしい

そして5軒目

やってた~~~!

セルフ!
セルフで入れたことが、記憶にある限り無い!

車を止めて、お店に走り込み
一人いらした係りの方に
頼み込む

しかし、レンタカーで初めての車
給油口がどこかもわからない

ほんとに、この係りの方にお世話になりました
最期に、セルフはたいてい
年中無休のところが多いですよ
と、教えてもらった

セルフでの入れ方、覚えます!

押し寄せる安心感
ガス欠って、こんなにつらいんだね~

はい、満タン
IMG_7110.jpg
後、855キロも走れます

宿まで、残り20キロほどだったので
ルンルンで、行けました
到着

今日のお宿は
三石昆布温泉『蔵三』
IMG_7238.jpg

地元経営のホテル
お風呂は、スーパー銭湯の扱いで
地元の方がたくさん入りに来られている
IMG_7227.jpg
(翌朝、誰も入っていなかったので、パチリです)

ホテル棟も二階建てで、ほぼ平行移動
過ごしやすいです
今日のお部屋は
IMG_7113.jpg

IMG_7114.jpg

IMG_7115.jpg

和室をリニューアルされた洋室です
年を取るとベッドでないと不便です

料理も地元産の食材が多くて
おいしい
一品だけ・・・
IMG_7118.jpg

翌朝の部屋の窓からの景色
IMG_7237.jpg

お天気よさそうです

ガソリンもあるし
ちょっと幸せかな?

2023・北海道旅行⑥襟裳岬

なぜか襟裳岬に行きたがる旦那
目的は、ここで食べる味噌ラーメンらしい

宿出発!
そうそう、昨年までは『ホテルパコ』と言う名前だったけれど
名前変更?
IMG_7061.jpg
『グローバルビュー』かな?

名前が変ったけれど
実際変わったのは、宿泊費が高くなったことくらいかな?

さて、ホテルを出て
一路襟裳岬へ

お天気も良く、いい景色
またのんびり道の駅に寄ったりもした
IMG_7063.jpg

この海岸線は
IMG_7072.jpg
「黄金道路」

確かに景色はきれいだけれど
旦那曰く

この道をつけるのに、莫大な費用が掛かった
だから
お金がかかりすぎたというので
『黄金道路』と言うらしい、とのこと

IMG_7073.jpg

IMG_7075.jpg

襟裳岬近くなると
風車がたくさん現れた
IMG_7077.jpg
風の町だものね

着いたらさっそく、ラーメン
IMG_7080.jpg
私はメニューにないおにぎり
IMG_7078.jpg
ちょっと割ります
IMG_7079.jpg
だしを取る際たくさん出る昆布を甘辛く煮て
おにぎりに提供

おいしい~~~

さて、売店巡りをしている旦那は
観光しないので
一人で、襟裳岬探検
IMG_7081.jpg

灯台までは遠いので
下から見上げる
IMG_7089.png

綺麗な空
IMG_7085.jpg

足元には花
原生花園よりたくさん咲いている
IMG_7094.png

IMG_7093.jpg

IMG_7096.jpg

IMG_7098.jpg

さあ、そろそろ出発

通る車もほとんどなく
綺麗な景色を独り占め
IMG_7103.jpg

IMG_7106.jpg

ところが!
あ、あ、あ~~~!

何気なく、メーターを見たら

IMG_7107.jpg
ガス欠!
朝出発するときは、半分あったので
明日入れたらいいと思ったのに・・・

景色どころではない
ひたすら、ガソリンスタンドを目指しました

続く

2023・北海道旅行⑤ラッキーな出会い

屈斜路湖を出発して
後は宿に入るだけの道のり

途中、出会ったよ~
実は前日に『しか』に出会ったんだけれど
車を止めたとたん
2匹(2頭?)が反対方向に逃げて
写真が撮れなかった

だから、この日の狐さんとの出会いが
嬉しかった

堂々と、目が合っても知らん顔
IMG_7021.jpg

IMG_7024.jpg

IMG_7025.jpg

IMG_7026.jpg

IMG_7027.jpg

IMG_7028.jpg

北海道だ~と感じながら車を走らせていたら
今度は、この方たち
IMG_7029.jpg

IMG_7030.jpg

IMG_7033.jpg

どちらも、テンションが上がる出会いでした

そしてホテル到着
ロビーのテーブル
ちょっと素敵
IMG_7036.jpg
忘れず、ベッドもね
IMG_7038.jpg

釧路の『ホテルパコ』
ビジネスホテルだと思うけれど
お風呂が最高
何時間でも入っていられるスーパー銭湯のような感じです

旦那は、この近くのお寿司屋さん『八千代』に行くのが恒例
1年に一回だけれど
もう、10年以上言っているので
覚えてもらえていて

楽しい時間でした
おいしい時間でした

閑話休題(10月10日は、銭湯の日)

北海道の話?
ダラダラ続けている

でもお風呂大好きな私にとっては
ちょっと外せない日
10月10日は銭湯の日、何ですって!

銭湯の日


思い出話です

私の父は、お風呂が大好きだった
母と旅行に行っても
電車の待ち時間が30分以上あると
父の姿が消えた

最初のころは、おろおろしていた母も
次第に慣れたけれど

時間があると、駅前の銭湯に入りに行き
頭から湯気を出した父が
電車の発車時間に合わせて戻ってきた

と、いつもプンプンして話していた母だった

年の離れた末っ子の私は
何をしても、父に叱られなかった

兄姉からは、差別だ
と言われていたっけ

でもね、一度だけ父に叱られた記憶がある

海水浴に行き
疲れて帰ってきた

銭湯に行くぞ、と、父が言ったけれど
嫌だ~行かない!
と言ったら

風呂に入らないのなら、水でも被っておけ
と、ひしゃくの水を頭から掛けられたっけ

その後、お風呂に行ったのか、行かなかったのか?
覚えていないけれど

叱られた唯一の記憶も
お風呂のことだった


もっと小さいころ
雪の降る日

母と姉2人と銭湯に行った
私は、母の背におんぶされていたんだけれど
その母が転んだ

洗面器に入れたお風呂道具の中から
せっけん箱が飛び出して
中の石鹸が
コロコロ雪道を転がった

あ・・・・楽しいな、ころころコロコロ・・・
と言う記憶がある

痛さは覚えていないけれど
母は痛かったんだろうな~と、
今は申し訳ない気持ちがする

たぶん、これが私の一番小さいころの記憶だと思う

父と母との思い出
全部銭湯につながっているような気がする

古き良き、昭和の時代でした

懐かしい~~~~

2023・北海道旅行④網走から釧路へ

もう、3日目
やっぱり早くに目覚める

部屋の窓からの景色
IMG_6982.png

IMG_6983.jpg

まあ、晴れそうです

この日は、道の駅や
IMG_6987.jpg

釧網線に沿っての駅巡り
可愛い駅ばかりです
IMG_6988.jpg

IMG_6994.jpg

駅前の懐かしいポスト
IMG_6999.png
丁度、郵便物回収中
女性の局員さん

ちょっとだけお話させてもらいました

原生花園駅には
IMG_7009.jpg

ハマナスの花が咲いていた
IMG_7003.jpg

そして、旦那大好き、屈斜路湖
IMG_7017.jpg

ここでクッシーさんに会うのが好きなんだって
IMG_7014.jpg

もう何年か前に
娘1号が
ここのトイレにスマホをボトン(笑)

屈斜路湖で2杯目の味噌ラーメン
IMG_7018.jpg

このあと、本日の宿泊地、釧路に向かいましたが
途中、キツネやツルに遭遇

長くなりそうなので、またあとで・・・

2023・北海道旅行③稚内から網走へ

神経図太いはずなのに
旅行に出ると、なかなか眠られない

素敵なベッドなのにな~

朝目が覚めて、窓からの気色を眺める

4:30
IMG_6900.jpg

5:00
IMG_6906.jpg

6:00
IMG_6912.jpg

6:30
IMG_6915.jpg

ここで起きて、お風呂へ

朝食をいただいて
レンタカー会社へ

車借りて
レッツゴー、しゅっぱーつ

この日が一番移動距離が長い

まずは、宗谷岬へ
IMG_6924.jpg

IMG_6928.jpg

深い海の色
IMG_6927.jpg

ちょこっと可愛い北海道らしさ
IMG_6945.jpg

旅行中の昼食は、味噌ラーメン
と言う旦那の一杯目
IMG_6950.jpg

オホーツク海を左に見ながら

今夜のホテルへ

網走湖鶴雅リゾート
ちょっといい部屋を予約したのに
写真撮り忘れ

仕方ない
だって、この日は中秋の名月だもの
空が気になる

バイキングの夕食の後
外に出る

雲の流れが早くて
月は、出たり隠れたり
IMG_6962.jpg

IMG_6964.jpg

でもしっかり、満月を堪能した
IMG_6974.jpg

ウサギさんが杵を振り上げて
お餅つきをしているように、見えないこともないかな?

寒くなってきたので
旦那は、早々と売店探索

私は外の足湯に入り
IMG_6976.jpg

その後、お風呂へ
誰も入っていなかったので
ちょっと露天風呂をパチリ
IMG_6981.jpg

ずっと漬かっていたら
肌がすべすべになったような・・・・

と言うことはないけれど

満足

温泉最高です!

2023・北海道旅行②稚内の夜

ようやく到着
IMG_6889.jpg

IMG_6888.jpg

ちょっと枕崎ではないけれど
指宿まで
IMG_6887.jpg
3000キロ以上あるんだね~

稚内、一番端の駅なので
線路は、ここで終了
IMG_6890.jpg

泊るところは
『稚内ドーミーイン』



駅の外に出たら、土砂降り

ホテルは見えるし
歩いても数分

でも・・・タクシーに乗った
運転手さんに申し訳ない距離

ホテルについたら
IMG_6892.jpg

送ったトランクが、私たちより先に部屋に待機(笑)
ベッドはこんな感じ
IMG_6891.jpg

シンプルイズベスト
ドーミーインが大好きなのは
温泉やサウナがあること

で、夜食もある
IMG_6899.jpg
夜鳴きそば

の前に
ホテルの向かいのお寿司屋さんで夕食
IMG_6921.jpg

年に一度しか行かないのに
覚えていてくださった

私はお寿司メインだけれど
おいしかったわ
IMG_6898.jpg

IMG_6894.jpg

IMG_6895.jpg

奥様と二人で、旦那の愚痴話で盛り上がった

さて、翌日からはレンタカーを借りて回ります

2023・北海道旅行①9・28列車の旅?

恒例?なのかな?

9月28日から10月4日まで、北海道旅行に行ってきた

今が一番若い
だから当然だけれど、翌年に行く北海道旅行は
確実に動きにくくなっている

と言うわけで、家から、一泊目の宿にトランクを送っておく
そして、最終日の朝に、そのトランクを、今度は家に送る

手ぶらってらくちんです

昨年の行程と比べてみたら
ほぼほぼ同じ・・・・
泊まるホテルもまったく同じ

じゃあ、今年の旅行は?
書くこともないか・・・・

では、私のブログネタがなくなるので
昨年と違うところを、できる限り探して
やっぱり、旅行記書きます

始めます

大阪空港・・・正式名称なんですが
やっぱり、伊丹空港のほうが、しっくりきます
飛行機!
1年ぶり
IMG_6845.jpg

IMG_6848.jpg
太陽キラキラ
でも、飛行機の窓ガラスが意外に汚い?

千歳空港に到着

今までと違うのは
稚内まで、電車で行ったこと

もっと若いころは、乗り鉄だった旦那と私
久しぶりの電車に、ちょっとだけテンションが上がった

千歳空港から札幌まで
IMG_6855.jpg

IMG_6856.jpg

快速エアポート

札幌からはJR特急ライラックで、旭川まで
IMG_6861.jpg

IMG_6862.jpg

IMG_6865.jpg

稚内までの直通はないので乗り換え~~
IMG_6873.jpg

最期に、旭川から稚内まではJR特急サロベツ
IMG_6866.jpg

IMG_6870.jpg

IMG_6867.jpg

お昼ごはんを食べる時間がなかったので
札幌駅構内で買ったパンを、サロベツの中で食べた
IMG_6875.jpg

おいしい?と言うより、
列車の中で食べる旅情にほっこり

で、寝たり、本を読んだり・・・
家を出てから、ほぼ12時間
ようやく稚内に到着しました
IMG_6881.jpg

そうそう、切符
IMG_6880.jpg

IMG_6877.jpg

二枚目は日本の特急が1枚の切符におさまっている
面白いね~

メラノーマ 9月の検診

9月26日、月一の検診に行ってきた

予約時間より2時間少々遅れての診察
でも、不思議なもので、毎月3時間はかかるので
2時間!
あ、早い!と思ってしまったわ

この日の先生は、ちょっと、慣れていない?

鼻にスコープを入れて写真を撮ってみるのだけれど

入れ方が‥・鼻の中のあちこちに当たり
少々痛かった

でも、結果は、きれいですよ
変化がないから、大丈夫です

CTは、一回飛ばしていいですね
とのこと

嬉しいような、やっぱり定期的に、診てもらった方が安心なような・・・


他に気になるところはありますか?
と聞かれたので

臭覚がない、味が分からない、耳が聞こえにくい
と言ったら

口の中も見てもらったけれど、
特に外見に異常はないらしい
放射線はいろんな影響があるからね~
とのこと

その後、聴覚検査もしてもらった
普通の検査と、耳のそばの骨にも当てての検査


結果、放射線治療後の検査の時より
やはり、左耳の聴力が落ちていた

右はほとんど変わらないんだけれどね

普段から左耳が聞こえにくいし
いつも膜が張った感じで、強く鼻をかむと
普通に戻るけれど
1分くらいで、また膜が張った感じになってしまう

耳の中の様子を診て

水が溜まっているわけではないし・・・
水が溜まっているなら、その水を取り除けは解決するんだけれどね

どうしても不便なら
検査して、手術する方法もあるかも・・・
補聴器をつけるとか・・・

と言われた


耳が聞こえないわけではない
普通に会話もできる

テレビなどの音も、小さい気はするけれど
聴こえる

このままでいいです
と、一人で納得する

はあ~~

放射線の影響って、やっぱり怖いね

でも、放射線当てた後より、今のほうが聴こえにくいって
どういう事なんだろうか?

来月の検診で、聞いてみようかな?

そういえば、味も匂いも、耳も
1年前より、劣っている気がするわ

なんとなく、慣れてきた気がするけれど
なんで、メラノーマにかかったんだろうか?
病気っていやだわ

スマホの機種交換②その後

あははは・・・

アプリなどの移行料金支払ったら
全部、移行できると思っていたのに

娘に笑われた

自分で入れたアプリは、自分でやるんだよ


そうなんだ・・・

仕方ない、できるだけはやるけれど
後は、娘頼みだわ

あ、そうそう
料金の話を・・・

機種代は高いね~
料金
機種代‥・87600円
事務手数料‥‥3500円
コーテイング加工‥‥4400円
データ移行‥‥3650円

合計99150円

安心パックやdヘルスなども入れてもらったので
10万円を少し超えた!

でもね、大丈夫3年弱で貯めたdポイントが68000円分
昨年のdカード利用特典が10000円分
その他、dカード支払い分や旦那とのドコモ割りなどがあり
それは引いてもらえて


ウ~~ン
今明細をよく見てもわからないわ
たぶん
この日の支払いは24550円かな?
よくわからない・・・

これもカードで支払い
(ちなみに、私の隣で話されていた方は
現金で支払い、久しぶりに、札束?見たわ)


前の機種代の支払いが、後数回残っているから
それは、これからも払うらしい

ただ、これからの機種代は、36回払いにしたから
なんと、500円弱

安いけれど
これって安いのかな?(笑)

格安スマホのほうが、ずっと安いよね
年金生活で
高いスマホって必要かな?

と、なんとなく思いながら
今新しいスマホと格闘中です

あ、アプリ全部入れてもらった気がしていたけれど
自分で入れたものは、自分で入れるんだって

移行できるのは、住所録、電話帳、LINEなど、主なものだけ
ちょっと代金を払っても、ブログのアプリやインスタなどは入れてほしかったんだけれどね~
(写真や動画は、全部捨ててもらった)

まあ、生活するのに必要なものは入っているから
良しとしよう・・・


スマホの機種交換①ドコモショップで

今までのスマホ
調べてもらったら2年10か月使用

3年は使いたいと思っていたんだけれどね

夜100%充電にしていても
朝起きたら、70%くらいに充電量が減っている

ここ数日は充電すると、スマホが
熱を帯びて熱くなる

もう限界だわ

旅行中に使えなくなると困るし・・・
旅行前に機種交換しておこう

もちろん、私一人では不安
娘に付き添ってもらった

おばあちゃんだからね~
(娘に、また都合のいい時だけ年寄りになるんだよね~と言われた)

予約していくと、すぐに案内してもらえた
便利なような・・・・・)

今までのスマホ
IMG_6741.jpg
ケースもボロボロ
IMG_6742.jpg

機種のご希望お決まりですか?

う~~ン、今使っている後継機が、使いやすいかな?

色は‥・紫・・・
本当はね、一万円安くおなじような機種があったんだけれど
それは、紫品切れ

ちょっと迷って
3年使うなら、好きな色がいいか!

と言うわけでこれにした
IMG_6745.jpg

形も内容的にも、今までのと殆ど同じだわ
IMG_6746.jpg

IMG_6747.jpg
色が違う・・・・

そうだった、このグリーンも
本当は、紫が欲しかったんだけれど
品切れで、諦めたんだった・・・

アプリの移行?
これもやってもらった
IMG_6754.jpg

で、待っている間に
保護シートを塗ってもらった
IMG_6751.jpg

IMG_6752.jpg

この間、ドコモのおねーさんと色々話した

しかし、90分から2時間くらいかかると言われたんだけれど
2時間半くらいかかってしまった

まあ、仕方ないかな?



自転車も?

自転車に乗ろうと思ったら

2か月乗っていなかったからか

パンクしているような・・・
乗ってこぐと
『ガタン、ガタン…』となる

以前パンクした時と同じ感覚だわ

自転車やさんへ

丁寧に調べてくださった
IMG_6691.jpg

IMG_6692.jpg

よくおしゃべりされる方だけれど
自転車大好き感が伝わってきて
気持ちがいい方です

調べてもらうと
『パンクしていないよ
たぶんタイヤの空気がないだけだと思うよ』

とのこと

でもな~
最近、変な現象があるんですよ

パンクはしていないけれど
空気を入れても
3日で空気が抜けてしまう

3日ごとに、やっぱりパンクじゃないのかな?
と、自転車をもって来られんですよ

で、今あずかって、タイヤを観察しているんだけれどね
これ空気を入れて3日目のタイヤなんですよ
IMG_6693.jpg

さわってみたけれど
確かに、ちゃんと空気が入っているタイヤだった


なんでだろうか?

暑いからかな?
不思議なんだけれどね

こんな人が、3人いるんですよ

ですって

なんでだろうか?
暑いからかな?

でも、暑いと、空気が膨張するから
タイヤの中の空気が減ることはないよね?

これもこの夏の異常な暑さの・・・
異常気象のせいかな?

メダカちゃんごめんね

左わきの下が痒くて・・・・
赤く腫れてきた

あせも?

メラノーマになってからは
早めの受診を心掛けるようになった

皮膚科は徒歩2分
悩むことなく診てもらいに行った

あせもが化膿し始めている・・・とのこと

塗り薬を、よくなっても2週間は続けてくださいね
ですって
ハイ!

そうそう、最近の病院
ネット予約が便利
IMG_6669.jpg

もちろん予約して
その時間が近づいてきたら
出かける

病院での待ち時間
メダカ発見!

綺麗だね~
IMG_6670.jpg

メダカちゃん
IMG_6672.jpg
すきっとっている!

で、こっちは
IMG_6671.jpg
エビだ!

綺麗なところに、きれいな生き物

家に帰り
我が家のメダカちゃんを見る
IMG_6709.jpg

一年中外だものね
水も入れ物も…酷いね~
ごめんね

IMG_6704.jpg

IMG_6703.jpg

たくましく育ってね~
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR