義妹と、長電話したその翌日だったかな?
またモーニングショーで、ナイスタイミング

墓じまいの特集をしていた
あ~、頭を痛めているのは、私だけではなんだ

ものすごく費用が掛かる
1㎡当たり10万円として・・・
旦那の実家のお墓20基を撤去するとなると
それだけで200万だよね?
無理無理、娘たちにも背負わされない!

土地柄によって違いはあるんだろうけれど
1000万円くらいはかかりそうだわ
無理、無理、絶対に無理
払えない

支払う義務はない…と言われてもね
お墓やご先祖様って
なんとなく、気になるし・・・・

旦那と義弟で、簡単に済む方法、考えてくれないかな~
と言うより、二人の義務でしょ!
何とかしてよね
はあ~~
私は、亡くなったら、その辺にほったらかしてもらっても構わないんだけれどね~
他の人に迷惑だよね
方法は色々あるんだね
樹木葬で・・・
と、子どもたちに頼んでおこうかな?
スポンサーサイト
お団子も、おはぎも苦手
ススキは好き
空を見上げるのも好き
満月、大好き!
しかも、今日29日は
『中秋の名月』
あ~、晴れて、満月を見ることができますように・・・・
なんてね
この記事、予約投稿
実際の29日は、北海道にいる
と言うわけで
晴れていても、我が家からの満月を見ることができない
ネットで検索してみたら
あったわ~
さすが、ネット社会だ~~~~!

次に中秋の名月と満月が重なるのは
7年後ですって
生きているか?

綺麗だわ~
この日は、網走に宿泊予定
中秋の名月!
見ることができますように・・・・
この記事をアップするころには、伊丹空港に向かっているはず
嫌なことがたくさんあり
ちょっと気分転換です
最近、どこにも行っていなかったし
年一回の旦那との恒例旅行になっている北海道へ
温泉に入り、おいしいものを食べて・・・
と言っても、
メラノーマのために、放射線治療をして
味覚が10%ほどしか戻っていないので
おいしいと思いながら、食べるだけだけれどね
あ、後ろ向きはだめだわ
今が一番若い!
前向きに!
で・・・ブログのこと
最近、生き急ぎかな?
当日にブログを書くのではなく
予約投稿にしている
旅行しながら、ブログ更新できるんだろか?
スマホ苦手だし・・・
と言うわけで、一応、一週間分のブログを
予約投稿しておきます
旅行記は、帰宅後に、ぼつぼつと書く予定
娘に、
お母さんのような日記のブログは
別に、書けないときは書かなくていいのに
こだわるね~
とあきれられているけれど
まあ、内容は大事だけれど
私の場合、毎日更新する!
が、目標の一つだからね
でも、書き溜めが難しい
平々凡々、家籠りの生活では
できごとが何にもない
で、無理やり絞り出して
書き溜めします
読んでくださる人がいたら
本当に感謝です
先日、義弟のお嫁さん(義妹になるね)と長電話
10月末に、義母と義父の法要をする
それに、義妹が行けないので…と言う話がメインだったんだけれどね
もちろん、行かなくていいよ
娘さんの双子出産から、一ヵ月もたたない時期の法要だもの
無くなった人の供養は大事だけれど
今生きている人が一番大事だと思う
空き家になっている義実家だから
法要は、お寺でやってもらうし
義弟と我が家の家族だけで、十分
その話から、お墓をどうするのか?
あの空き家をどうするのか?
嫁二人で、うつうつとした気持ちを吐露
旦那もだけれど義弟のほうが、思い入れが強くて
時々、空気の入れ替えに帰省している
でも、旦那も、義弟も住む気も、継ぐ気もない
どうするんだろうね~
今は、一応旦那が長男なので
税金、草刈り代、電気代などなど
我が家で支払っている
NHKとネット代は止めて…と言うのだけれど
大した金額じゃないし
行ったときに、テレビが見られないと寂しいから・・・
と、停止してくれない
(旦那、体の調子がいまいち、コロナ禍もあり
もう3年くらいは帰省していないのにね)
大した金額じゃないって?
年金生活の我が家にとっては
大きい金額だよ!
我が家の娘二人は独身
義弟の子ども3人は、みんな結婚して
唯一の息子も、義妹の家の養子に入り、名字がみんな変わった
姓を継ぐ人も誰もいない
旦那には申し訳ないけれど
旦那と義弟が亡くなったら、滅びる姓なんだよね
今は仕方ないので
税金などの経費は払っているけれど
この負担を、娘たちに背負わしたくはない
しかも、お墓
先祖代々のお墓が家の裏山に20基ほど並んでいる
空き家になっている義実家の仏壇に
お位牌がやっぱりたくさん入っている
どうするんだろうか?
たま~~に、旦那に
どうするの?
と、問いかけると
途端に、だんまり、不機嫌になる
ね~~考えてよね
決めてよね
子どもたちに負担をかけることだけは
絶対に無しだよ
あ~くらい話になってしまった
でも、こんな話は、たぶん
日本全国にたくさんあるんだと思う
皆さん、どう解決されているんだろうか?
いい方法はないのかな?
暑さのせいで、散歩も、全くしなかった、今夏
まあ、暑いから・・・
と言うのは言い訳かな?
ちょっとやる気が出なくて、家籠りをしていた
それでも、私は、家事をするし、買い物にも行く
旦那が・・・・
昔は、歩くスピードが速すぎて
私がふうふう言いながらついて行っていたのに
ここ一年くらいは、今にも倒れそうな歩き方
私がイライラするくらい
超超、鈍い歩き方
どのくらい遅いかって?
一歩踏み出す
あ~~倒れる!と思ったころに、ようやく次の一歩が出る
荷物を持ってなんて歩けない
(と、思う・・・・)
あまりにも遅いので
嫌がるかな?と思ったんだけれど
杖をつく?と聞いてみた
すると
『杖使ってみようか?』と言う返事が返ってきた
え~~、あ~~~、やっり自分でも、ヤバイ!と思っていたのかな?
買いに行こう・・・と言うと
家にあるのでいいよ
ですって
そうだそうだ
一年前に、私が交通事故にあい
車椅子⇒杖
と言う生活を送っていた時に、買った杖があったんだわ
長さ調節して

旦那の身長に合わせた
左が私の身長用
右が旦那に合わせた高さ
便利だね~
一本だけでいいらしい
杖を使うと、
気のせいかな?
と思うくらいだけれど
ちょっとだけ歩くスピードが上がった感じもするわ
本人は嫌じゃないらしく
出かけるときは『杖を持たないと!』と言う
私の場合は、事故だったから
今は、普通に杖なしで歩いているけれど
旦那は‥・もしかして・・・
これからずっと杖生活かな?
まだ、そんな年齢ではないのに・・・・
もうひと頑張りしてほしいな~
いつかは杖なしで歩くぞ!
と言う気概が欲しいな~
暑い!
夕方、娘と、アイスキャンディーを買いに外に出た
いつもの大好きアイスがあり、満足して
帰宅
あ~、きれいな夕焼け!

家が途切れるところまで行ってパチリ

ダメだ・・・・田舎だけれど
家が途切れるところは…ないよね~
でも、きれいな夕焼けなのので
何とか写真に収めたいな~
ちょっとずつ、場所移動

自然の色って綺麗だよね

そうだ、キッチンの窓からのほうが、遮るものがないはず
慌てて家に入り、カメラを向けたときには
もう、暗くなっていた
残念
秋の夕方は、つるべ落としと言いうけれど
わずか1分で、暮れていった
暑いけれど
秋なのかな?
冷蔵庫を開ける
・・・・・あれ?私、何を取り出すつもりだったんだろうか?
サングラスかけないと
・・・・・眼鏡をかけている上にサングラスをかけようとする
血圧を測ろうとしたら、血圧計が見つからない
・・・・・必死で探していたら、娘が、目の前にあるじゃないの!
洗濯機を回す
・・・・・干すをの忘れて、気がついたら午後になっていた
あ~若いころ、そんな風刺漫画を見て笑っていたっけ
でも今は、実際に、、自分で体験中
まあ、年寄りになったんだから
こんなこともあるさ
と、ちょっとしたことは笑い飛ばしていたんだけれど・・・・
先日、ゆで卵を作った
いつものようにタイマーをかけて13分
その間、ゲームをしていた
もう、そこで失念
ふっと気が付いたときは、30分くらい経っていた
あ、しまった!
4このゆで卵

爆発!
あ、でもタイマー鳴らなかったよね?
なぜ?
あ~~
タイマー合わせたつもりで、結局セットしていなかった
ただ、我が家はIHなので
お鍋の水分がなくなった時点で
自動消火
助かったわ~~
この日のサラダに添えるつもりだった茹で卵
とても、無理だ・・・・
一個だけ、サラダに混ぜ込んだ

ボロボロ卵だけれど
混ぜてしまえばわからないよね?

ただ、サラダの飾りがトマトだけになり
ちょっと寂しいサラダになった

あ~あ~
年令を自覚して
慎重に、慎重に行動しないとね
同時に二つのことはできないよね
反省して
姉に、電話で話したら
大丈夫、よくあることだけれど
気を付けてね
と、優しい言葉
の後に・・・
慎重に行動するって?
あははは…あんたには無理だわ
小さい時から
落ち着きがなくて、慌て者だったものね
ムムムム・・・
姉は、やっぱりいくつになっても
姉だ・・・・
しばらく、外出していなかった
どうしても出かけなきゃいけないときは
頭に帽子
もうほぼ真っ白な頭
テレビで『グレイヘアー』とか言って
イキイキと歩かれているCMを見かけるけれど
全体的にグレイなら、きれいだわ
でも、毛染めをしているので、
てっぺんだけ、白い
カッパだね~
と言うわけで
美容院にゴー!
久しぶりにバスで出かけた
カッパ頭を隠すために
帽子は必須
バスって、楽しいね~
美容院後は、気分爽快
カッパじゃなくなったよ~

帰り、商店街をうろうろ
買わなくてもいいものまで、買ってしまった
重たくなったので
旦那に車で迎えに来てもらった
迎えに来た旦那が、私の履いている靴を見て
老人ホームの人が履いている靴みたいだね~
と言った
え~~、これ、おニューで、初めて履いたのに!

ショック~~~!
で、家に帰って
ウオーキングシューズを出してみた
どれが、若く見える?

あ~、どれも いまいちだわ・・・・
おっと、旦那の言葉を信じちゃだめだ
履きやすくて、疲れないのが一番だわ
今度旅行に行こうと思っているので
全部履いてみて
疲れないのを選ぼう!
大丈夫、おばあちゃんの履いている靴なんて
誰も、見もしないよね?
あ~どうでもいいと思っていたけれど
もしかしたら
私にも、人によく見られたいというプライド?
まだ残っているのかな?
花だけでも咲いたらいいな~
と思っていた『オクラ』の種
花が咲いて、なんと実ってきた!

一番大きいのは、来年の種取用に置いておこう!
で、

一本収穫

13センチくらいの大きさ
大きいので、硬いかな?と思ったけれど
意外に、柔らかい
一本だし・・・・
どうやって食べようか?

娘とのお昼ごはんのチャーハンに入れたよ

一本でも、粘るね~
そして、2~3日後に、もう一本収穫
これは、娘のお弁当に入れた

貴重だね~
でもね、また花が咲いたので
後1~2本は、収穫できるかも!
楽しみ、楽しみ
あ、一番大きいのは、収穫していませんよ
来年に備えます
毎日、何食べようか?
考えて、嫌になる夕食
お昼ごはんは、旦那麺類
私、残り物、娘はお弁当が多いかな?
で、今回は、朝食の話
本当は食べたくない旦那
でも、大量の薬を飲まなければならないので
嫌々食べているらしい
毎朝、一年中、同じ朝ごはん
ヤマザキの黒糖ロール2個と
一年中、アイスコーヒー
自分で適当に起きてきて
適当に食べている
私、らくちん
私は娘と一緒に二人で食べている
でも、これが・・・
旦那のことは言えないくらい
毎朝、同じ・・・・

あ、鉄分不足の娘には、チーズを添えているけれど
私は、とろけるチーズ以外は、苦手・・・・
で、ご飯がない時は
たま~~に

焼きそばか、焼うどん
私が子どものころは
絶対にお味噌汁があり、海の町だったので
魚の干物があったっけ・・・
はあ~~~
簡単で、栄養バランスが取れていて
見た目もきれいで、おいしい~
そんな朝ご飯があればいいのにな~
皆さん、どんな朝ごはんを食べられているんだろうか?
コロナに関係ないのだけれど
某球団が、あれした日の翌日
チャンネルを変えても、
どこの局も、某球団のあれを大々的に放送していた
私…大阪住まいだけれど
巨人ファンなんだよね~
で、その翌日のテレビ
あれをしていないところを探して・・・
気になった話題にたどり着いたのが
久しぶりに、『コロナ事情』だった
怖いので、ワクチンは今まで、接種してきた
ところが、いろいろあり
6回目の接種に行けなかったけれど
気にはなっていたんだよね
はい、テレビ情報です

異常なスピードで増えている
友だちのお孫ちゃんがインフルエンザで、学級閉鎖になった
学校事務をしている友達から、コロナで学級閉鎖になった
と言う情報が入ってきていたけれど
こんなに増えているとは思っていもいなかった

受診者の増加・薬不足
どうする?

5類移行後、最多!

幸いなのか?
離れて暮らしている娘一号は早々と感染したけれど
我が家は誰も罹患していない

ワクチンを打ったら、軽く済むってことかな?

新株は『エリス』っていうのか・・・・

できるだけ、回避する方法は?

今月末に、旅行予定がある
大丈夫かな?
打つ打たないは個人の自由だよね
私、インフルエンザの予防接種はしたことないしね・・・
でも、コロナは嫌だ!
よし帰宅したら
すぐに、接種予約をしよう!

で、自己防衛は、やっぱりこれしかないのかな?
今日も出かけなかった
歩数は400歩くらい
あ~こんな生活ダメだ・・・・
夕方、旦那を無理やり誘って、近くのスーパーへ買い物
歩数稼ぎ
数千円の買い物
歩くのも、高くつくわ
帰宅後、いやいや、夕食作り
あれ?あれ?
何にも思いつかない
旦那が、
今日は飲まないから
ちょっとでいいよ
と言うけれど
本当に、何作ろうかな?
う~~ン、よし、カレーだ!
娘に、カレーにするわ
と言うと
やった~~
サンキュー
と、カレー大好き娘は喜んだけれど
カレーをほとんど食べない旦那が
嫌そうな顔で、首だけ出して台所を覗き込んだ
あら?珍しい~~
あ、ハハハハハ‥‥
カレーだけ? と、気になったのか!
長いもをすりおろしていた私を見て
二タりと笑い
お風呂に入りに行った
単純だね~
あ!しまった!
カレー粉!
買い置きなかったんだ!
どうしよう・・・・
思い出した、これだ!
私が唯一もっている株
景品欲しさに買ったんだったわ
先日送られてきていたんだ
きっと、カレールー入っているはず

良かった、大好きバーモンドカレー
その日の夕飯は
写真撮り忘れたけれど
私と娘は、カレーライス
旦那は山掛けごはん
後は・・・
買ってきた、卵豆腐、モズク、
切っただけの、トマトとハム
まあ、何とか形はついた
でも、根性入っていない夕食なので
写真撮り忘れ・・・
これは、食べた後の残ったカレー

翌日のお昼ごはんにする
便利だね~
一時期、『栗なしきんとん』にはまった旦那
まあ、裏ごしもしないし、茹でてつぶすだけの『きんとんもどき』
これで、一品になるならお安い御用
サツマイモを切らさないようにしていたんだけれどね
まあ、わがままな旦那
数週間ほど後には
食べなくなった
で、私も忘れていたんだけれど
サツマイモが一本残っていたんだよね
見つけた~~~
う~~ン、しなびているね~
ラストに一回作っておこうかな?

使えないところは切り取って・・・・
あれ?根っこ?茎?なんか出ている
ちょっと、観察してみようかな?

台所の、日はあたらないけれど、風通しだけはいいところに
おいてみた
毎日水替えをしていたら
3日後

葉っぱが出てきたよ!
なんか嬉しくない?
そして、一週間後は

わお~、成長が早い!
葉が何枚も、日差しのほうに向かって育っている!
ちょっと向きを変えたら

結構大きい葉っぱだわ
フフフフ・・・
楽しみ~~~
どのくらい大きくなるかな?
いつかこのまま枯れていく…と言うことは分かっているんだけれど
できるだけ、大きく、
できるだけ、長く
楽しませてね~~~
そうそう、あの半分腐りかけていたサツマイモで作った
きんとんモドキ

旦那、二日で完食
そして、また
やっぱりおいしいな~
ですって!
と言うわけで、
またサツマイモ常備し始めました
そうだったわ
春になると、山椒の葉に
アゲハが卵を産んでいたっけ
その卵を飼って、アゲハの成長を楽しんでいたのに
今年は、なぜだろうか?
忘れていた
色々あったから・・・・・
かもしれない
で、9月中旬のある日
いつものように、プランターのどうでもいい植物に水やりしていたら
あれ?
アゲハかな?

ほとんど葉がない山椒の木に、止まっている!
カメラ、カメラ!

ひらひら、自由に飛び回る姿を
ひたすら追いかける

で、最後に、また山椒の葉に止まり

空高く飛んで行った

今年最初で最後の雄姿かな?
あ~~
私も、どこかへ
自由に飛んでいきたいな~
暑さと気分が落ち込んでいたので
友だちが誘ってくれるのに
出かけていなかった
一ヵ月以上、ランチも不参加
そろそろ、出かけないと・・・
娘が
今日お昼一緒に食べない?
と言う
娘の勤務先と、私の通っている歯医者さん
すぐそば
娘のお昼休みに合わせて
一緒に食べてきた
久しぶりのランチ
何食べようかな~~~?
なんて、悩む必要なし

かつ丼です(笑)
娘は、

お好み焼き
ジャガイモとコンニャクとお肉が、混ぜ込まれている
らしい
食べながら、おしゃべり
家でも、娘としゃべるけれど
外でしゃべると、また雰囲気違うね~
結構楽しい40分間だったかな?
一つだけ気に入らないことがあった
娘の頼んだジュース
350円也のはずなのに
お会計は400円也
なぜ?
最近値上げして
まだメニューの書き換えをしていないんです
え~~
それって、手抜き過ぎない?
せめて、手書きの付箋でも付けておいてよね
なんてね
わずか50円、
されど50円だよね~
暑くて、出かけるのも辛い
でも、家籠りだけでは…ただ自分自身が朽ちていくのを待つだけ?
欲しいものがあるわけではないけれど
目的がないと、絶対に出かけない旦那
と言うわけで、いつもの産直のお店へ
ブドウ買いに行こうよ、と言うと出かけるからね
さて、今回は

これだけ・・・
ではなくて、苗を買った

ブロッコリー2株
あははは・・・
育てられるとは思っていない
もちろん、実がつく、とも思っていない
でもね、なんとなく、楽しくなってくる
家に帰りさっそく、プランターに植える

今まで一番いい場所に置いていたオクラを移動
二番手に格下げて
ブロッコリーに場所を譲り渡す

ブロッコリーって、やっぱり花が咲くんだよね?
花までは見てみたいな~
夕方、少し雨が降ったので
翌日プランターの水やりをしなかった
その翌日
あららら・・・花がしおれている
やはり、暑すぎる晩夏だものね
毎日、水やりは必要だよね
でも、この日は、気温がちょっと低くて、過ごしやすい感じがした
水をやっていると
なにかが動く

カエル?

保護色かな?
サボテンに溶け込んでいるね
ごめん、水を求めてやってきたのかな?
水をかけたら、
あははは
逃げていったわ
いじわるだったかな?
ごめんね
でも、ちょっと元気をもらって
水やり再開
また、目の端になにかが入ってきた
なんだ?

また保護色?(壁の色にも変身するのかな?)

バッタだね~
今度は、水をかけませんよ
しょぼんとした花に水やりをしていたら
また、目の前を横切る黄色いもの!
必死でカメラで後を追ったけれど
さすがに蝶々はその姿を撮らせてくれなかった
残念
まいいか! 生き物に、元気をもらった朝
何かいいことがありそう・・・・・
全く動かない旦那を無理やり連れだして
近くのホームセンターまで、歩いた
私の足だと徒歩5分かからないかな?
ゆっくりゆっくり歩く旦那(歩けないんだよ、と、本人は言っているけれどね)
え~車じゃダメ?
と、ブツブツ
まあ、行きましたよ歩いてね
特に買うものもなかったんだけれど
とりあえず、電球やハンドソープ、手帳など
そして、プリンターのインクをカートに入れて
レジへ
の前に・・・
電球は、切れたものを持参
これであっているか?作業中の店員さんに聞いた
たぶん大丈夫です
と、ちょっと不安になる返事
レジで、もう一度確認したら
ちょっと待ってくださいね、係りを呼びますから・・・
走ってきてくださったのが、さっき聞いた、ちょっと不安な店員さん
ごめんね、念のため聞いたんだけれど
あっているよね、と言うと
待ってください、確かめます
と、サービスカウンターのお姉さんに聞きに行かれた
そして、大丈夫です
(あ、家でセットしたら、ちゃんとつきました)
レジ開けますね、とすぐに会計をしてくださったんだけれど
最後に、あ、インクは‥・サービスカウンターでのレジになるんです
とのこと、
じゃあ、これだけサービスカウンターで買ったらいいんですね
あ、面倒ですね
と、今打った品物をキャンセルされて
全部一括で、サービスカウンターで買ってください
すみません
ですって
まあ、親切な店員さん
新人さんかな?
おどおどされていたけれど
好感が持てた
え?何を怒っているかって?
その品物を、サービスカウンターにもっていって
私・・・パソコンのインクは、こちらで‥と言われたので・・・
店員さん・・・え~パソコンのインクって何ですか?
私・・・あ、ごめんなさい、プリンターのインクでしたね
店員・・・そうですよ
私、この時点でちょっとムッとなった
店員・・・インクこれですね、○○円です
私…あの~他のもお願いします
店員・・・ここではインクだけしか清算できません
他のものは、普通のレジでお願いします
私・・・向こうのレジで、サービスカウンターで全部買えるから、と、言われたんですが
店員・・・あいつ、何考えているんだろう
わかりましたが、今回だけですよ 次からはここで買えませんから
私・・・・わかりました(心の中は、怒)
そんなルールになっているんだろうとは思うけれど
店員さん同士の意思疎通がないんだろうけれど
それを客に聞こえるように言う?
私、何か悪いことしている?
お店を出る時、あの新人さんらしき人が
すみませんでした‥‥と言われていたので
ありがとうね
と、笑顔で答えてお店を出たけれど
サービスカウンターのお姉さん
ちょっとひどいよ
サービス?以前の問題だよね
あの新人さん、がんばれ~~~!
一年中、お昼ごはんは麺類
と言う旦那が、朝起きた第一声
『今日は、パンが食べたいな~』ですって
朝ごはんも、一年中パンなのにね
そんなに好きなのかな?
どんなパン?
近所のパン屋さんも久しく行っていない
りくろーさん、行こうか?
ですって
あ~つまりは、ドライブしたいのかな?
車で20分くらいのところにあるお店
改装で、数か月お休みだった
それ以来、行っていなかったけれど
まあ、たまにはいいか

店内に入ると
放射線治療で、殆ど臭覚が無くなった私の鼻にも
いい匂いを感じる
まずは、旦那の好きな
このお店の、たぶんイチオシのチーズケーキ
フフフ、改装前より、値段がちょっと高いね
私がレジに並んだら丁度、焼きあがってきた
ラッキー

パンを適当に買って、帰宅

(しかし、袋に必ず入れてくださるけれど
レジ袋代、どうなっているんだろうか?)
旦那のお昼ごはんは、このチーズケーキ
私は、卵サンド

パンがどこにあるの?
と言うくらい、卵の存在感が!
ちょっと甘めで、私好みでした
たまには、買ってきたパンでのお昼もいいよね
作らなくていい幸せと
何より、パンの匂いって、
幸福感があるよね(笑)
業務スーパーの、ポテトサラダ
旦那も、娘も、結構いける!
と言うので、
ここ一年ほどは、家でポテサラを作っていなかった
らくちんだし、安い!
ただ…私は人が作ったポテサラ、あまり好きではない
味が良すぎて、手作り感がないから・・・・なんてね
ある日の夕食作りの時のこと

ジャガイモの皮をむいていたら
娘が
『やった~、お母さんのポテサラだ、大好き!』と言うではないか!
あの…私、ポテサラ作らいないよ?
これは、ジャーマンポテトのつもりだったんだけれど・・・・
え~、買ってくるサラダも好きだけれど
やっぱりお母さんのサラダのほうが好きなんだよね~
たまには作ってよ!
はあ~~~、もう40過ぎた娘が
母親のポテサラが食べたいって?
気持ち悪いわ
でもまあ、たまにはいいか…と言うことで
ジャーマンポテトはやめて、ポテサラに

ウインナーも切っていたので
炒めます

出来上がり~~~

一日に買ってきたマグロもこの日が期限

我ながら、サラダうまくいったよ
でも、手間がかかるから
これから一年間は
業務スーパーのポテサラにお世話になります
感謝感謝!
回を重ねるごとに、のめり込んでいく
『どうする家康』
見終わると、翌週を心待ちにしているのに
残念、今回は、ラグビーの中継で、無い・・・
と言わけで、涙なしでは見られなかった前回を
もう一度見てみた
面白いね~
この第34回の放送は
涙なしでは見られなかった
家康やその家臣団
嫁いできた秀吉の妹
出奔した、石川数正
みんなに、心洗われた感じがした
一回目はひたすら見るだけだったけれど
二回目は、面白い、伏せんにも気づくよね
「おい」のリレー

家臣団が数正の気持ちを知った時の、涙
「あほたあけ」に込められた気持ち

数正の気持ちも最後に明かされる

そして、家康さん

晴れ晴れ
秀吉の妹にも、気持ちを伝えて・・・

涙でした
史実と違うところもあるらしいけれど
私は、ドラマとしてみているので
毎回が、ワクワクです
ただ、もう数正さんが出てこないと思うと
残念かな?
暑い!
最近ずっと家籠り
いつもなら、車で出かけるのだけれど
最近訳あり・・・で
もう一ヵ月以上、車の運転もしていない
でもね、歯が欠けて・・・
歯医者さんに行かないと!
徒歩25分
自転車5~6分
もたもたしていたら
歩いていくには、時間が無くなった
自転車で行くしかないな~
なんだか、車輪がパンクしていそうな・・・

丁度、正午!
暑さ、真っ盛り
メラノーマで、太陽光に当たらないように言われているし・・・
で、私の久しぶりの自転車での、お出かけスタイル
手袋、サングラス、マスク、帽子、首にはタオル
完全武装
あ、初めて、自転車ヘルメット、使用した
これ意外といいよ
日よけ帽子の上に装着!

強風が吹いても、帽子が飛ばない!
何だけれどね~
おばあちゃんが、格好構わず武装すると
こんな感じ・・・・

今から、コンビニ強盗でもしそうな雰囲気?
まあ、いいさ、命が大事!
行ってきます
何か月ぶりかで自転車を飛ばすよ
コンビニ強盗に・・・・ではなく
苦手な歯医者さんに!
まずはマグロを買う
その後は、店内をぶらぶら
あ~暑いけれど
秋だね~

スダチだ!
その隣に

松茸!
(某国産だけれどね)
そういえば、マグロの隣に
サンマも出ていたっけ
さあ、適当に買ってきたもので
レッツ、弁当クッキング!

買ってきたものや、作ったものを並べて
容器に詰める

娘一号に
「詰め込みすぎ、だんだん量多くなってない?」
と言われるけれど
そうでもないよね?
あ、マグロもね

最近、車に乗らないので
旦那と、娘二号で、届けに行く
その間に
弁当の残りで
我が家の夕食を作る

弁当のほうがおいしそうかも・・・
食べながら
旦那が
🎵月に一度の・・・・・🎵
と歌い出したので
咳払いしたら
🎵月に一度の・・・マグロの日だよ~🎵
と歌詞を変えた
月に一度のマグロではないけれど
まあ、許しておこう・・・・
毎月一日は、近くの業務スーパーに
マグロを買いに行く
旦那が、
🎵月に一度の~贅沢だけど~~~🎵
と、食べながら、嬉しそうに鼻歌
娘が突っ込む
食べ物だけは、月に一度ではなく
毎日、贅沢だよ!
うんうん、私もそう思うよ
ただ…確かに・・・・
我が家は、食べ物は、よく買う
娘の、『食べ物だけ・・・』
と言う言葉は、的を得ているか・・・
他は…興味がないかな?
旦那なんて、着るものは
980円でいいよ
と言うくらいだしね
今どき、980円の衣服なんてないって!
娘も私も、いつ買ったからわからない
ちょっと色あせたTシャツで夏を過ごす
あははは・・・
年金生活だもの
どこかで、使ったら
どこかで、節約!
話を戻して
マグロの話です
買ってきました

どんどん値上がり
一年前の、約2倍弱
ムムムム・・・
解体ショーをやっていたころの常連さん
誰も見かけなくなった・・・
あの頃は、先を争って、買っていたのにね~
今回も、販売を待ちながらおしゃべりしていたおばさんたち
誰にも合わなかった
秋風はまだ吹かなくて、暑いけれど
寂しいね~
長くなったので
料理の話は、次回に・・・
暑いね~
出かけるの面倒だし
家籠りか~
と思っていたら
旦那が、果物買いに行こう!
と言い出した
あ~面倒くさい
でも、まあ、言い出したら聞かない人だから
行ってきました
ここ

旦那の田舎の野菜などが売られている
お目当ては

シャインマスカット
数少ないね
今はピオーネが主流だわ
桃も欲しいと言っていたけれど
もう終わりかな?
すみのほうにちよっとだけあった
私は野菜コーナーへ
お~、あったよ
おかわかめ

と、それぞれ目的物を見つけて買う

帰ったらちょうどお昼時間だったけれど
その前に、一息つく
買ってきた水まんじゅうで一人でおやつタイムをする

甘くて、トロ~ン
ちょっと幸せ
さあ、食べたら、お昼ご飯を作るかな?
メンタルが強いはずなんだけれど
ここ一ヵ月、ちょっと落ち込んでいる
まあ、自業自得なんだけれどね
週2~3回行っていた歯医者さんも
しばらく通う気持ちが起こらなかった
でもね、ただいま、ほぼほぼ全部仮歯状態だった
そのうちの一本が、折れた!
暑くて暑くて
水分補給を忘れないで!
私、飲みすぎ・・・・
で、最近は、水に氷を入れてかじってた
涼しいね~
と、感じながら、氷を
カリン!とかじったとたん
かぶせてあった仮歯が真っ二つに割れた!
氷が勝った・・・
あ~中の支柱だけは健在
痛くはないけれど
このままほったらかしにはできない
これは、そろそろ、落ち込んでいないで、動きなさい
と言う暗示かな?
動き出さないと・・・・
今、歯医者さんの予約をした
割れた仮歯は・・・
私を励ましてくれたんだ・・・
と思うことにしておこう・・・
ちょっと前の話だけれど
母の日に、娘から、小さい『デンドロビウム』の鉢をもらった
花は楽しませてもらった
可愛いよね~
花が散った後は・・・
葉がまだ青々していたので
時々水やりをするくらいでほったらかし
今まで何度か、娘が小さい植木の花をプレゼントしてくれたけれど
全部、いつのまにか枯れていった
ところが今回
新しい茎が伸びてきた

3本も!
ううん?もしかして
今回は、うまくいけば、来年、この茎が伸びて
新しい花が咲くかも?
と、ちょっと期待して
時々水やりだけしていたら
今度は古い茎に・・・なんだこれ?

根っこかも!
素晴らしい~~~
よし、育ててみよう!

丁寧にはがした
でも、小さい植木鉢がない
そうだ、
これがあった

なかなかいいんじゃない?

説明書を見ると

同じ場所に、置きっぱなしはだめなのかな?
珍しくネット検索してみた
あ~~、やっぱり植物を育てるって大変だ・・・
諦めた・・・
でもせっかくだから
水と肥料は与えて・・・
後は、おおきくな~~れ!
と祈るだけ
ガラスの入れ物で、水はけは悪いしな~
育たないかな?
今月は、検査はなし
検診だけ
やっぱりこの病院は、待つ!
今日も10時半の予約で、診てもらったのは1時半
3時間待ち
診察時間は、今日は10分
しかも、耳鼻咽喉科は6診あるけれど
ファイバースコープ(?)で、画像が残せない診察室もあるらしく
診察室移動
あ、結果は変化なし
ただ、以前、たぶん再発です
と言われたことがある
その時は、生検の結果、悪性ではないということで
ほっとした
その後の診察で
鼻の中が白くて、きれいだね~と言ってもらったので
鼻の中に有った、黒い部分が消えたんだ!
と、思っていたのに
今日見たら、やっぱり黒い部分がある
あれ?なんで?
先生曰く
黒い部分が消えたのではなく、
診察、経過観察は
その黒い部分が
大きくなっていないか?
変化がないか?
を診るんですよ
とのこと
そっか~
黒色腫が消えた…と、自分の都合のいいように解釈していただけなんだ・・・
悪性黒色腫(メラノーマ)が
そんなに簡単に完治するわけないよね
まあ、変化がないだけ良しとしないとね
長~い待ち時間の間
隣の椅子に座っていた人に話しかけられた
右耳の下に、腫瘍ができて
手術をする、良性だと言われたけれど・・・
とのこと
それを聞いていた前の席の人が
私もなんです!
その方は、左頬と左耳の下に腫瘍ができて手術予定とのこと
そのまた隣のおばあさんが
私も・・・右耳の下に腫瘍ができて・・・
と話に入ってこられて
4人で、腫瘍の話をした
10月に一人と11月に、お二人手術されるらしい
大変だよね
私も一年半前のことを思い出した
不安だよね~
因みに、一人は大阪の方だったけれど
後の方は、兵庫と滋賀の方だった
やはり、耳鼻咽喉科はこの医大がいいとのことで
こられたらしい
耳鼻咽喉科の腫瘍検診日は、火曜日だけなので
混むんだよね
世の中に癌に悩まされている人が、たくさんいるんだ・・・
と、改めて感じた、8月の検診日だった
次回は、9月に検診
次回も、検診だけ
鼻の中の黒い部分がおとなしくしていてくれますように・・・
久しぶりに、今日と言う日を検索した
宝塚!
華やかだよね~
同じ年の友人が、宝塚大好きで
仕事の休みの合間に
通っていたっけ
数日、お休みが取れると
東京まで追っかけ?
すごいな~と、そのエネルギーに感嘆した
あははは・・・
その数年後に、私も『嵐』さんに嵌まり
コンサートに、日本全国まわったっけ
推し、があるって、楽しいわ~
なんてね
タカラヅカの話だわ
たぶん、まだ小学校にも行っていないころ
旅行が趣味の父に連れられて
家族旅行
タカラヅカを見た
最初に、連獅子の踊りがあり
それが怖くて
母の膝に顔を埋めて泣いていた
(今から思うと、親も、周りの人も迷惑だっただろうな~)
いつの間にか、そのまま眠ってしまい
目が覚めたら
ラインダンス!
あのきらびやかで、きれいで、輝くステージ
見入った~~~
なんと素晴らしい世界なんだろうか!
世の中にこんな世界があったんだよね
ただ、田舎に住んでいたので
そのまま、とりこになるということはなかったけれどね
60年以上も前の話だけれど
怖さも、華やかさも、鮮明に覚えている
夢の世界だわ
8月31日は、満月でした
8月は2度あっても、名前は同じ『スタージョンムーン』
ですって
雲が多くて、もしかしたら、見られないかも?
と思っていたけれど
綺麗に輝く月を見ることができた

綺麗だね~
この月は、スーパームーンだというので、
ちょっと検索
なるほど・・・・
(ここからあとの写真は、Netから、お借りしました)

2023年で一番地球に近いのか・・・
一番遠い月の時より、5万キロも近いんだ!
あ~でも5万キロなんて、宇宙規模だと
大したことないのかな?
なんか面白くなって
色々検索
ねがいごと!
昔から、月に願い事をしてきたけれど
ほんとに叶うかも!
人間関係か!
今の私にピッタリかもしれない

もっと検索
願い事のやり方は色々あるんだね

一番先に書いてある方法で
願い事をした
叶いますように・・・・
あ、そうそう、金運アップの方法もあるんだそうです
今回は、金運は願いませんでした
心の平安が一番です