fc2ブログ

青じそ②ふりかけ?

ジュースを作った

IMG_6068.jpg

これがこれだけになったんだけれどね
IMG_6074.jpg

捨てるにはもったいないし・・・

でも、毎年作っても、半分は捨てるし
まして今回の青じそは、硬かったし・・・

悩んだけれど、一応作ってみるか!
細かく切ればいいんだしね

さあ、レッツ、クッキング!

みじん切り・・・
IMG_6080.jpg
あ~面倒くさい

これ登場
IMG_6082.jpg

IMG_6083.jpg

このくらいでいいかな?
チョッパー大好き
役に立ちます

あ、そうそう、材料は
ジュース後の、青じそ
砂糖、適当
塩、しょうゆ、料理酒、適当
ごま油で炒める

で、青じそだけはさみしい
シラスもないし

そうだ、
これこれ

残った焼き鯛を冷凍していたんだ
IMG_6085.jpg

作っている写真撮り忘れた!
出来上がり~
IMG_6086.jpg

ジュースを作っている時に
手持無沙汰だったので、作った、偽きんとん
これで、夕飯のおかず
2種できた
IMG_6090.jpg

夜ご飯は、あまり火をつかわずに済んだ
IMG_6097.jpg

メインもね
IMG_6099.jpg

この、青じそふりかけ?
自画自賛、結構おいしかったよ
グッド!
旦那も娘も完食

翌日のおにぎりの具材にもしたよ
IMG_6106.jpg

ちょっと甘めで
食べやすかった

チョッパーで細切れにしたのがよかったのかな?
硬さも感じなかった

満足

スポンサーサイト



青じそ①ジュース

友だちの畑から、もらってきた
こぼれ種の青じそ
大きく育ち過ぎた

この炎天下で、硬くて
普通に食べるにはもそもそする

ほったらかしにしていていたら

IMG_6059.jpg

手摘みするのも面倒なので
切る!
IMG_6060.jpg

IMG_6062.jpg

適当に外して
IMG_6063.jpg

初の青じそジュースを作る

さあ、レッツクッキング!

準備するものは、青じそ100枚くらいあったかな?
砂糖、100g
水、1.5L
酢(なかったので、ポッカレモン)200cc
IMG_6064.jpg

IMG_6066.jpg

①沸騰した湯に、青じそイン
IMG_6068.jpg

グラグラ煮だす
IMG_6070.jpg

②煮だすこと10分

IMG_6069.jpg IMG_6073.jpg

一分後と10分後
そんなに違わないかな?


③紫蘇を取り出し、砂糖を入れて、煮溶かす
IMG_6079.jpg


④粗熱が取れたら、私はポッカレモンを入れる
IMG_6093.jpg

これで出来上がり!


出来上がりすぐのジュースと
冷めた後のジュース
IMG_6094.jpg IMG_6095.jpg
色が濃くなるね


あら?買ってきたはずの炭酸水
どこに置いたんだろうか?
見つからない・・・

仕方ないので水で薄めて(1:1)
今、このブログ書きながら飲んでいます
IMG_6104.jpg

さわやか~
満足!

咲いたよ~

ある朝、突然、目に飛び込んできた
IMG_6021.jpg

あ、咲いている!
オクラの花!

ね、ね、きれいだよね~
IMG_6020.jpg

今年も見ることができた、オクラの花

一つでいいから…と思っていた
願いをかなえてくれたのかな?

でもね、二日間くらい、この花を愛でさせてもらったけれど
どこに消えたのか?
無くなった・・・

無くなった翌日

え~、もしかして実?
IMG_6054.jpg

実になるの?

うふふふ

欲張る
この一つだけの花
実って~

種取する!
そして、来年は、たくさんの花を見る!

なんだか、感動して
心が優しくなってきた

がんばれ~~~!

芦原温泉へ③道の駅

わずか一泊の旅行に
三回も記事を書いている
これでラストです!

さて、宿を出て
後は高速を走って、帰宅するだけ・・・
と思っていたのに

娘一号と旦那

しばらく一般道を走ろうか?
ですって

まあ、道の駅にも寄ることできるから
私は、野菜を仕入れよう・・・

その後、高速に乗ればいいよね?

と、思ったんだけれどね~

一か所目・・・河野
IMG_5987.jpg

IMG_5989.jpg
海の側で、魚が多い
買いません

旦那と娘ここで、運転交代
(早くない?もっと旦那が運転してもいいのに・・・・)

お茶だけ飲んで、すぐに出発

二か所目・・・マキノ追坂峠
IMG_5997.jpg

ここで食事
IMG_5990.jpg

IMG_5991.jpg

IMG_5994.jpg

IMG_5995.jpg

本当に、バラバラなものを食べます

景色は‥海ではなく、琵琶湖がきれいでした
IMG_5993.jpg

ちょこっとキュウリを買った
硬そうだったけれど
スズムシさんの餌用にしよう

三か所目・・・あどがわ
IMG_5998.jpg
野菜ちょこっと購入

こんなものがあったよ、すごいね~
IMG_6001.jpg
全部お菓子ですって

四か所目・・・妹子の里

IMG_6016.jpg

IMG_6017.jpg

あともう一か所、寄ったような・・・

一時間に一か所は寄って、1~2点何かしら買ったような・・・・

途中、大津から大阪に向けて
高速を走ると思っていたのに
結局、家まで一般道で帰宅

まあ、でも
この有名な?
IMG_6011.jpg

IMG_6012.jpg

IMG_6013.jpg

琵琶湖の鳥居も見たし
旅行した気分にはなったかな?

あ、そうだ、一番気に入ったのは
この標識
IMG_6019.jpg

全国に、「動物注意」の看板は色々あるけれど
可愛いよね~これ

結局、6時間半かかったけれど
行きは、高速道路を走っても途中数か所工事渋滞があり
4時間半くらいかかった

走行距離は、一般道のほうが短かったしね
観光しなかったので
道の駅巡りもよかったかも?

あ、買ったものは
IMG_6057.jpg

この他に、ゼリーや水まんじゅう、水ようかんなどなど
すでに、お腹の中にインしています

久しぶりのお出かけで、疲れたけれど
気分転換にはなったかな?

さて・・・暑さが収まるまで
また当分は、家籠りです

芦原温泉へ②食事

旅行の楽しみの一つは
食事かな?

ロビーにちょこっとだけ
IMG_5960.jpg
おやつコーナー

おかみさん手作りの、子どもコーナーなどもあり
子どもにやさしい宿だわ~と、娘が言っていたっけ

さて、食事です

IMG_5963.jpg

バイキングが多い最近
珍しく?
和食のコース料理でした

選べるのはこれとこれ
IMG_5964.jpg

IMG_5969.jpg

どちらも柔らかくておいしかった

後は定番かな?
前菜から・・・
IMG_5966.jpg

IMG_5965.jpg

IMG_5967.jpg

IMG_5968.jpg

IMG_5974.jpg

このほかに数点あったけれど
一番おいしかったのは、釜めし
IMG_5971.jpg
あわら牛だったかな?
ごぼうも入っていて
家族全員、完食!

結構な量で、食べられないと思っていたんだけれど
お腹にちゃんと収まりました!

翌日の朝食も、おいしかった
IMG_5979.jpg

IMG_5981.jpg

小鉢がちょこちょこあるって、いいね~

さあ、食べたら帰るだけ・・・

一泊って、あっという間でした

たまには、家族で行くのも、おしゃべりが絶えず
楽しい旅行になりました

ただ、大阪から福井県の芦原温泉までは
遠かった・・・

芦原温泉へ①

5年ぶりくらいかな?

一人暮らしをしている娘の提案で
4人で、温泉に行ってきた

ちょっと落ち込み中の私は、運転を控えているけれど
娘と旦那の運転で
遠出・・・
大阪から福井の芦原温泉まで

高速道路を走って
まずは、大津サービスエリアでお昼
IMG_5930.jpg

お天気は良すぎて、暑い!
IMG_5934.jpg

家族みんなバラバラ
まとまりのないおひるごはんを食べる
IMG_5936.jpg

IMG_5935.jpg

IMG_5938.jpg

IMG_5937.jpg

ここで、ハートのモニュメントを見ただけ
IMG_5940.jpg

後は、運転を後退した娘が
ひたすら、宿を目指して走るだけ

ついたよ~
IMG_5944.jpg

結構古い、昔風のお宿かな?
玄関には
IMG_5948.jpg

IMG_5947.jpg

IMG_5946.jpg
なんだこれ?

IMG_5986.jpg

お祭りの人形のようです

レトロが売りなのかな?
IMG_5949.jpg
他にもたくさんの柱時計がかけられていた

お部屋は
「グレードアップしておきますね」ですって
ラッキー

IMG_5951.jpg

IMG_5952.jpg

ベランダに通じるドアを開けたら
IMG_5953.jpg

IMG_5954.jpg
露天風呂付!

でも、お風呂は、大きい方がいい

すぐに入りに行った
誰も入っていなかったので
ちょっとパチリ
IMG_5977.jpg

IMG_5976.jpg

娘たちと3人で
露天風呂で、長話

このあとは、夕食です
病気のせいで、味はいまいちわからないけれど
旦那と二人で食べるよりは、ずっとおいしいわ

続けます・・・

とうもろこしご飯

最近、旦那が食べたがる、とうもろこしご飯

私が、コーンライス、と言うと、
娘が、とうもろこしご飯でしょ
と、必ず訂正してくる

あははは・・・前置きでした

スーパーに、とてもおいしそうなコーンがあった
北海道産!
もうね、それだけで、旦那は喜ぶ

IMG_5637.jpg

3本入り、これを茹でるには
フライパンがいいよね
IMG_5638.jpg

つやつやに茹で上がる
IMG_5640.jpg
1本だけ使って、後は冷凍庫にイン

IMG_5642.jpg

これは、とうもろこしご飯

お米2合+料理酒大さじじ2+塩5g
IMG_5643.jpg

混ぜ混ぜ
IMG_5644.jpg

この日は、旦那飲まないので
おかずは、軽く・・・
IMG_5646.jpg

IMG_5647.jpg

翌日の娘のお弁当にも入れたよ
IMG_5648.jpg


そうそう、この前に作ったのは
コーンライス
IMG_4518.jpg

IMG_4521.jpg

IMG_4522.jpg

お米2合+塩5g+醤油大さじ1+バター10gくらい


あははは
自分の中で

とうもろこしご飯は、和風
コーンライスは、ちょっと洋風

と、気持ちだけ、区別している

どっちもおいしいけれど
好みは、塩だけのほうが、コーンの甘みを感じるので好きかな?

電車に乗ったよ~

コロナ以来、ここ4年でたぶん二回目の電車かな?

娘が用事があるというので、現地待ち合わせ

え~~、じゃあ、方向音痴のこの私が一人でここまで行くの?
IMG_5746.jpg

旦那に、時刻表を出してもらい
乗り換えの駅のホームナンバーも書いてもらい
娘には、改札口で待つように言われ・・・

それでも、ドキドキしながら
迷子になったら、人に聞けばいいよね
迷子にならない、何度か行ったことあるし・・・

と、自己暗示にかけて、
切符を買うと余計に戸惑うので
ICOCAにチャージ

最寄駅から乗って、無事到着
迷子にならなかったよ
無事娘とも合流できたしね

あ、なぜ、ドキドキしながら行ったかって?

IMG_5747.jpg

IMG_5748.jpg

IMG_5751.jpg

IMG_5752.jpg

ここに行きたかったんです

『家康展』!

しかも、予約なしの無料!

いつ行く?
今でしょ!
なんてね(笑)

撮影禁止のところも数か所あったけれど
大体はオッケーでした
IMG_5758.jpg

IMG_5753.jpg

衣装も二点
IMG_5756.jpg

IMG_5809.jpg


無料だけあって、想像していたよりは小規模だったけれど
それでも、結構楽しめた

バーチャルの安土城見学もできたしね
(初めてバーチャル画像?を見たけれど
結構足元が怖いね~
バーチャルだけど、リアルでした)

見学後は同じNHK内で
お茶タイム
IMG_5806.jpg

炎天下だけれど
IMG_5810.jpg

楽しんだ後だったので
日差しも、嬉しかった

行きは気づかなかったけれど
帰りには見つけたよ
駅にも看板があったわ
1692540705214.jpg

ずっと家籠りしていたけれど
久しぶりのお出かけに、テンション上がりました!

もう、ですか?

退屈~

出かけるのも面倒だし

毎日、ぼんやり過ごしている

体も心も、停止してしまうわ

ストックしていた本も、読んでしまった
後は、ナンプレなどのクイズ?
パソコンでゲーム?
テレビはバックミュージックだし・・・

便利な世の中なのか?
かえって不便なのか?


退屈だ~~~
と、イライラしていたら
付け流しのテレビから

すごいパワーで、通販番組のCMが流れてきた
なんと、今回は、もう!
お節ですって

IMG_5734.jpg

はあ~~
お盆が過ぎたばかりだよ?

そういえば、数日前の新聞にも、広告が載っていたような・・・

なんと!今なら
29980円が
IMG_5732.jpg

IMG_5737.jpg
一万円引き!ですって!

なんてね

もちろんお節は買わないけれど
作ることを考えたら
安いよね~

一万円引きと言うことは・・・
一万円引いても、まだ利益があるってことだよね

食品業者さん、超お安く、たたかれて納品されているのかな?
この中で私が好きなもの、家族が食べないもの・・・
などと考えると
食品ロスや、下請け業者さんは、薄利しかないのでは・・・

などと、暇に任せて、ぼんやり考えた

あ、ダメだ
私、CMに踊らされているわ

暇は敵だわ!

あら、素敵!

出かけていた娘から
『傘いらない?』と、電話がかかってきた

傘?
結構たくさんあるよ
面白い傘好きだしね

いらない‥と思ったんだけれど

折り畳みだよ
紫色あるよ

と、畳みかけてきた

まあ、折りたたみ傘は、あまり持っていないか・・・
じゃあ買ってきて

と、また傘が増えてしまった

IMG_5727.jpg

2本?
一本は、私用だよ~~~
って、ずうずうしくない?

よく見たら
IMG_5633.jpg

雨に濡れると、桜が浮き出る!らしい

ちょっとさしてみたくて
雨を待ったんだけれど

雨が降ったのは台風の時だけ・・・

なかなか差すチャンスがない

仕方ないな~
で、ちょっと水で濡らしてみた
IMG_5632.jpg

お~^すごい!
IMG_5636.jpg

桜が咲いた!
IMG_5635.jpg

素敵~~!

ただいま、ちょうどいい雨を
心待ちにしているところです

朝の出会い?

台風一過、
やっぱりその後も暑い

家籠り中

外に出るのは、朝だけ

メダカちゃんとスズムシさんにエサを・・・
プランターに水やり

これだけ

この日も、メダカちゃんにエサをやろうとしたら
あれあれ?
メダカ鉢の日よけにかけているすだれの上に、動くものがある
IMG_5740.jpg

あ、テントウムシか!
IMG_5739.jpg


暑いよね~
すだれを持ち上げたけれど
もそもそするだけ

下は水だし、いい場所にいるのかも?

次は、水やり

最近散歩もしないので
四つ葉探しもしていない

でも、ほら、何気なく見たら
IMG_5743.jpg

四つ葉発見
IMG_5742.jpg

あ、もう一つ発見
IMG_5741.jpg

水が足りないのかな?
ちょっと小さめだけれどね
これは、摘んで
押し葉にしよう
IMG_5745.jpg

これで、朝の儀式?は終了
と思ったら、自転車の下に、もう一つ発見
IMG_5744.jpg


結構大きいよ

蝶ではないよね?

後で、グーグル検索したら
『オオトモエ』と言う蛾らしかった

暑さで弱っているのかも?
『頑張れ~』と声だけかけて
家に入った

買い物にも行かなかったこの日
歩数は400歩くらいだった

そのうち、体が動かなくなるかも?
と、思うくらい、動いていない

そろそろ、暑さを言い訳にしていないで
外に出ようかな?

花だけでいいから・・・

昨年、プランターで植えていたオ・ク・ラ!
収穫をせず
(と言うか忘れていただけ・・・)
種が取れた

友だちにも種をおすそ分け・・・

彼女から、「花が咲いたよ~」
と、きれいな花の写真が送られてきた

彼女、植物を育てるのが上手なんだよね~

で、我が家のオクラちゃん
最初は5~6粒芽吹いたんだけれどね

いつの間にか、数個だけになった
IMG_4554.jpg

IMG_4555.jpg

なぜ?
バッタが食べたのか・
自然淘汰?

まあ、数個あればいいか…と思っていたんだけれどね

それも全部枯れて、全滅!
と思っていたら

新たに、芽吹いてきた

そして、ちょっと大きくなってきた
IMG_5618.jpg

この角度で見ると、お~茂っている!…様に見えるけれど
実は、こんな感じ
IMG_5619.jpg

でも、一株は、まずまずの出来?
育ちそうだよね?
IMG_5620.jpg

花を一輪でもいい、見て見たいな~

ただ‥気になるのは、同じプランターの一角に
得体のしれないものが伸びてきたこと

IMG_5621.jpg

何だろうか?
抜いてもいいんだけれど
何になるのか?
興味もある

しばらくは、このままにしておこうか?

タブレット

タブレットを買った…と言う話は以前書いたと思う


娘に勧められて買ったんだけれどね
機械音痴で、自分で分かろうとしないおばあちゃんの私
(こんな時だけ、お母さんは、年寄りだから…っていうよね、と言う娘の声あり)

接続と言うか、使えるように設定するのは、娘の役割

いつ?いつ?
と時々催促していたけれど
買ってから、3週間近くたったころ

じゃあ、そろそろ接続するかな?

ようやくだ!
これだよね?
IMG_5139.jpg

IMG_5609.jpg

どうせ、写真撮って、ブログに、経過を載せるんでしょう?
と憎まれ口を聞きながら

娘がやる
IMG_5612.jpg

IMG_5611.jpg

一番面倒くさいのが、保護シートを貼ることなんだそうな

何とか貼って、出来上がり!
IMG_5614.jpg

スイッチオン!
IMG_5615.jpg

通じたよ~~~

で、娘に
「何を入れるるの?」
と聞かれて・・・

う~~ん、

私何のためにタブレット買ったんだろうか?

そうだ、スマホ画面が小さいから
ちょっと大きめの画面がいいと思ったんだったわ

まずは、ブログを書くのに使うから
ブログが書けるようにしてもらう

そして、ゲームもできたらいいな~

とりあえず
書いているブログと、ゲーム

そして、YouTubeも入れておこうか?
と言うので、それを入れてもらった

で・・・・
一番に使ったのは
あはははは…ゲーム
IMG_5616.jpg

やったね~

でも・・・
ダメだ…だらける‥‥

出かけるときに持っていこう!

娘にダメ押しされた

スマホと違って
この本体自体に、通信機能無いから
外で使えないよ

Wi-Fiがあるところなら
そのWi-Fiをつなげば、使えるけれどね


え~え~、じゃあ出かけたときに
タブレットで、ブログ更新とかできないの?

ムムムム・・・
Wi-Fiの接続も一苦労だし
写真はどうなるんだろうか?

家にいるなら、パソコンで書く方が、大きくて速いし・・・

あららら?
私がタブレット買った意味、ある?

調子に乗りすぎたかな?


暑さ、倍増?

暑いね~

暑いね~

言ってもしょうがないけれど
暑い!


太陽も、エアコン入れた室内も暑い

もうしばらくの辛抱だ、と思っているけれど・・・

暑さに我慢しているのに
それを増長するものが現れた!

うるさい、暑いんですよ!

育たないかも・・・
オスが数匹しかいない・・・

あんなに私に心配かけていたのに
時間と共に育ち、大きくなってきた
友だちからもらった、スズムシさん

何匹いるんだろう?
10匹くらいかな?と思っていたので
今は数えられるほど大きくなり
30匹くらいはいる

数匹しかいなかったはずのオスが
半分くらい入るじゃないの!

メスがオスに変身するのか?
なんてね、牡蠣じゃあるまいし・・・

泣き始めはかわいらしくて、感動していたのに
今じゃ、24時間鳴き続けている
IMG_5627.jpg

IMG_5623.jpg

のぞき込むと、ちょっとだけ鳴きやむけれど
すぐに、うるさく大合唱
おまけに喧嘩もする
IMG_5622.jpg

IMG_5626.jpg

毎朝、エサ、水をやっているのにね~
IMG_5625.jpg

恩を仇で返す

うるさいんですけれど・・・
暑さ倍増なんですけれど・・・・

良いこともある?

暑いね~

近所の人に出会っても
LINEをしても
日記に書くときも
友だちとの電話でも

思わず言ってしまう、書いてしまう言葉が
『暑いね~』だわ

どこにも行かず
家ごもり
『熱中症警戒アラート』が毎日出る

独身のころ住んでいた石川県小松市
先日は『40度』を記録

暑い、暑い、暑い!

でもね、一つだけ、我が家に良いことがある、と分かった

これ、これ!
IMG_5495.jpg
ソーラパネルの売電

もう10年以上経ったので
売電料金は、ほぼない

高額な蓄電装置をつけるほどでもない

そのうち、無用の長物になるんだろうな~
と思っていたんだけれど

毎日、エアコンの中で暮らしているのに
電気料金が・・・
あれ?お安くない?

冬に、4万円弱までかかり
恐怖さえ感じていたのに
今は、15000円くらいだよ?

エアコン一台なら、まだ売電している

IMG_5608.jpg

ね、ね、暑くても、
一つだけ、いいことあったよ

なんてね
少々、電気代がかかってもいいから

やっぱりこの暑さから解放されたいな~

台風一過?

台風7号が、大阪直撃!

あ~困った
非常持ち出しも何にも準備していないし
どうしよう?

こないよね~
と思いながら、ニュースに釘付け

絶対来るよね~

何を準備したらいい?

まずは、飲料水
ウオーターサーバーの水が3つ残っているから
大丈夫だよね

モバイルバッテリーの充電
我が家は、一応、オール電化なので
カセットボンベを追加購入

それから・・・
断水のことを考えて、
いつもすぐに流すお風呂のお水
抜かずにおいておこう

食料の買い出しも行ったし・・・

後は‥・植木と自転車
倒れてもいいけれど
飛んでいったら、よその家に激突・・・そうなったら、迷惑だわ

娘と力仕事をする
IMG_5702.jpg
玄関に、自転車を入れる

植木鉢を、上から降ろす
IMG_5703.jpg

IMG_5704.jpg
背の高い植木鉢がちょっと怖いので
最初から倒しておく
IMG_5706.jpg

動かないように、お互いにもたせかけて

よし、これでいいかな?

夜半、ものすごい風
暴風警報も出ていた

雨は、思ったほど降らなかった

15日の夕方
警報解除、

まず植木鉢を元に戻す
IMG_5719.jpg

自転車も所定の位置へ
IMG_5718.jpg

はあ~疲れた・・・

電気も水道も影響なかったけれど

いざと言う時の対策をしないとな~
と、ちょっと考えさせられた、台風の影響でした

タコ焼き

暑いね~

本当に家籠りしているだけの日々

食べ物が…なくなる

どうしても必要なものだけ
徒歩一分の近くのスーパーに
夜遅く買いに行く

まあ、台風の影響で、
食べ物飲み物が手に入らない地域の人もいらっしゃるから
贅沢だよね

ある日のこと
仕事帰りの娘に頼んで、タコを買ってきてもらった

となると…この日は、久しぶりにたこ焼きです!

歯が悪い旦那はタコが食べにくいらしいのに
タコ焼きが食べたいという

厳密に言うと、『タコ焼き』ではないけれどね

タコ以外は、あるもので・・・・
IMG_5605.jpg
具材なんて、なんでもいいんだよね
あのフワフワの食感がいいらしい

あ、ネギがない!
プランターでネギの根っこを植えていたので
収穫
IMG_5604.jpg
何とか間に合った

後は、粉を溶かして
IMG_5606.jpg

あ、だまができていても、焼いているうちに、
溶けます!

なんてね

本当におおざっぱ

でもね、ほら、焼きあがったら、
立派なタコ焼き!
IMG_5607.jpg

暑いと言いながら
熱々を食べている

食欲は落ちない・・・・

ごちそうさまでした!

私は食べないけれど

旦那が唯一やること

朝ごはんを自分で準備する

と言っても、一年中同じもの
よく飽きないものだと感心する

毎朝、このパンと、アイスコーヒー
IMG_5489.jpg

2個食べる
6個入なので、三日分になる

これを10秒、レンチン
パックのアイスコーヒーを入れて
テレビを見ながら、のんびり30分くらいかけて食べている
(最近、高校野球を見ながらです)

私は、食べたことがないんだけれど
おいしいのかな?

私の興味は
今パン祭り?をしているのかな
このパンについている点数
集めていますよ~
IMG_5490.jpg

点数によって、選べる
IMG_5491.jpg

フライパン大好きなので
このプライパンが欲しい!

ただね
春のパン祭りは
点数が多いけれど
集めたら、必ずもらえるお皿なんだけれどね

夏は、応募しても抽選があるので・・・

今までも応募をしたことは、何回かある
一度も当たったことがないけれどね

今回もたぶん、外れるよね
景品なんて、そんな簡単には当たらないよね
全国からの応募者だものね

結局、切手代だけ損をする(小さいね、私)

でも、点数を見ると集めてしまう
小さい私の、
もしかしたら、いつか当たるかも・・・
と思う、小さい楽しみです

真夜中‥‥の出来事

ダラダラと、寝るのが遅くなってしまう

深夜12時

そろそろベッドインしようか?と思っていたら

天井を・・・何やらうごめくものが・・・
IMG_5486.jpg

娘が気付き
大声をあげた

え~~、ひょっとして
あのGとかいうものなんだろうか?


ちょろっとうごめく怪しげなものに
恐る恐る、カメラを向ける
IMG_5487.jpg

あ~Gではない
良かった~~~

ズーム!
IMG_5488.jpg

やもり、かな?

家を守ってくれるらしい
と検索した娘が言う

でも、ちょっと気になるので
何とか逃そうと思うんだけれど

天井に張り付いているので
できない

まあ、寝ている人間に近づかないだろうということで
私は就寝

翌朝、椅子の位置が動いていたので
娘に聞いたら
階段の上の天井に行ったので
椅子に乗り、袋で捕獲

お母さんの大事な、四つ葉のクローバーのプランターの上に逃したよ

ですって

あ~よかった


ヤモリさん、家を守ってね~

花火大会・その2

花火の続きです

ただただ夜空を眺めて、見上げる
IMG_5563.jpg

IMG_5565.jpg

IMG_5568.jpg

IMG_5572.jpg

IMG_5576.jpg

IMG_5578.jpg

IMG_5583.jpg

IMG_5585.jpg

IMG_5586.jpg

あれ?
写真を撮っていたら
カメラ越しの花火しか見ていないのでは?

ここで、写真を撮るのをやめました
1時間くらいの花火大会なので
残り半分は、肉眼で(?)花火を楽しんだ

満足満足

来年は、コロナの不安なく、花火が楽しめますように・・・

余談だけれど
花火の観客さん

マスクをしている人のほうが少なかった

風もあったし、外だし
いいかな?

あ、そうそう、写真
前半しか撮らなかったのに
DSC_1174.jpg
100枚以上撮っていた

馬鹿だね~

花火大会・その1

立秋の8月8日
(あ~もう、立秋なんだ…暑いけれどね)

4年ぶりに、地元の花火大会が開催された

コロナが落ち着いたわけではないのに
世の中は、コロナに関係なく進んでいるんだよね

まあ、いつまでも留まっているわけにはいかないんだよね
すすまないとね

と思いながら、娘と近くの河原まで花火鑑賞に出かけた

歩いていると
IMG_5498.jpg
家の隙間から花火がみえてきた
(花火はど真ん中で、右側は信号機が光っているだけ・・・)

テンション上がるよね
急がないと!

IMG_5504.jpg

日本通運の建物、邪魔だね~
近くのショッピングモールの屋上駐車場開放している
でも今から行ってもたくさんの人だよね
暑いだろうし・・・

風がある河原で充分かな?
河原でも結構な人出

さあ、花火を楽しみますか!
IMG_5505.jpg

IMG_5506.jpg

IMG_5515.jpg

IMG_5520.jpg

IMG_5522.jpg

IMG_5529.jpg

IMG_5537.jpg

IMG_5555.jpg

IMG_5559.jpg

IMG_5562.jpg

夜空に広がる花火を見ていると
暑さも気にならなくなってくる

長岡の花火が見たくなるわ~
と、友だちからラインが来たけれど
確かに・・・

でも、わが町のちょっと小さい花火大会も
地元愛のおかげかな?
綺麗だよね?

続きます・・・

負けている・・・

はい、また、定番の言葉
『暑い!』

朝、植木鉢に水やり
メダカとスズムシにエサをやる

後は・・・
家籠り
暑い、暑い!


いいよね?
毎日
『熱中症警戒アラート』が出ているもん
年寄りの私は、家籠りだ!

夏に負けている・・・
暑さに負けている・・・
自分自身に負けている・・・

でも・・・
負けていないものもいるんだよね~

スズムシが鳴きだした
日に日に、声が澄んできて
癒されるわ~(この後うるさくなるんだろうな~とは思うけれどね)

そして我が家には珍しい花も咲いてきたよ
IMG_5435.jpg

IMG_5436.jpg

大好きな『タカラヅカ』綺麗な紫
癒されるわ~

メダカも毎日卵をつけているし

暑さに負けずに、生きているものがたくさんあるよね
私もちょっと、人間に戻らないと!

あ、夕焼けも
暑い太陽の恩恵かな?
IMG_5320.jpg

IMG_5321.jpg


ただ…夕焼けは、
綺麗だな~と、いつもは思っていたんだけれど
最近は、『今日も暑い一日だったな~』と感じるようになってしまった

はあ~~~
涼をください!

セミだ!

毎日、毎日、暑い!
もうこの言葉しか出ない

暑い、暑い!

散歩に行ったのはいつのことだろうか?
もう、ずいぶん買い物以外の、外出をしていない

ジムも行かない、歯医者さんもキャンセル

まあ、暑さと、気分の落ち込みだけれどね

で、最後に散歩した時のこと・・・

初のセミ発見!
旦那がね
DSC_1168.jpg

向きを変えて、セミの顔を見つめる
DSC_1169.jpg

DSC_1170.jpg


何年かけて、この世に出てきたんだろう・・・
本当に短い命を
精いっぱい楽しむ声かな?
うるさいというのはかわいそうだわ

私も持ってみた
うまく持てずに、手の上を這う

くすぐったいわ
DSC_1171.jpg

ちょっとかわいい~

木の上に返そうと思ったら
飛んで、地面にダイブ
DSC_1172.jpg

コンクリートの上は暑いよ!

もう一度捕まえて
草の上に置いたら
また飛んだ

長生きしてね~


暑くて、落ち込む

暑いのと、自業自得の嫌なことがあったのとで
外出する気になれない

でも…食べないわけにはいかないので
仕方なく、食料を買いに行った

近くの業務スーパー
一日は、マグロの解体ショー

不況なのか?
マグロを買う人が少なくなってきたらしい
で、ショーはしないけれど、売り出すというので

この日に合わせて、大量買いをしてきた
これで、数日は持つから、買い物にもでかくなくていいかな?

マグロ
IMG_5416.jpg

マグロがある日は、娘一号にお弁当を届ける

暑いけれど、やりたくないけれど
作ります

できたよ~
IMG_5417.jpg

イチオシはこれ
IMG_5418.jpg

さあ、これをお弁当に詰め込む
IMG_5419.jpg
もちろんマグロも届ける
IMG_5420.jpg

私は出かける気にならないので
初めて、旦那に届けてもらった

その間に
家の夕食・・・・
メインがマグロしかないけれど
あらたに作る気にはならないので

盛り付けを変えてみた
IMG_5421.jpg

後はマグロを出して
IMG_5422.jpg

なんとなく、おかずがあるように見えるかも?

はあ~~

早く涼しくならないかな~
気分向上しないかな~

暑くて…のびています

毎日書いているような気がする

暑くて、暑くて・・・

外に出たくない
(ほかにも出たくないことがあるんだけれどね)

いえ籠り中

仕方ない、家の中でやることもなく
パソコンに相手をしてもらっている

せめて、ブログくらい書かないと・・・
でも、刺激がないし、新しいこともないので
書くこともない

また…になるけれど
娘のお弁当のことくらいかな?

お弁当箱でも買えるといいんだけれど
適当なのがないので

お弁当箱も、お弁当の中身も
いつも同じ

どこが違うんだ?
と言うお弁当だけれど
今日は、この記事でごまかしておこう・・・・
IMG_4736.jpg

IMG_4938.jpg

IMG_5093.jpg

IMG_5322.jpg

IMG_5323.jpg

写真を並べると
余計に、どこが違うんだ?
同じお弁当ばかりじゃないの?
と思う

まあ、冷食に感謝のお弁当です

はあ~~
いつになったら、外出できるんだろうか?

え~~~~、卵!

まさかね、まさかね

暑くて、毎日、メダカにエサをやったら
「食べてね~」と声だけかけて

外で飼っているメダカだから
様子を見ずに
すぐに家の中に避難

ところが先日、何気なくメダカちゃんの様子を見たら

え~~!
卵をつけている?

慌てて、一匹捕獲
IMG_5414.jpg

IMG_5415.jpg
間違いない、卵だ!

実は、メダカの産卵って、春だけ・・・
暑くて、異変が起こった!

なんてね
実は、私、もう何十年も
メダカの産卵は春だけで
長くて6月までと思い込んでいた

慌てて検索

長いと10月まで産卵するって!
あ~恥ずかしい
メダカちゃんごめんね

で、翌日はまた、メダカちゃんの観察を開始
え~~~
今度は三匹!
IMG_5426.jpg

IMG_5427.jpg

この暑さで、孵化するかどうか?

でもメダカちゃん生きているんだよね~
元気もらったわ

私も頑張る!

おかわかめ

先日買ってきた『おかわかめ』
楽しいね~
おいしいね~

おひたししか、調理方法を知らないので
おひたしです
IMG_5305.jpg

湯がく
IMG_5306.jpg

冷水で、洗う?
ほら、本当にわかめみたい!
IMG_5308.jpg


細かく切るほど、粘るんだよね~
IMG_5310.jpg

IMG_5311.jpg

彩に残っていたかにかまと合わせて
めんつゆで、味付け

これだけで、おいしい一品の出来上がり!
IMG_5313.jpg

友だちが
「おかわかめって、スーパーフードだよ」
と教えてくれたけれど

実感!

ようやく出ました

『どうする家康』
ドキドキ場面が多いので
事前学習をしておかないと、怖くなる

で、この本を買っているんだけれどね
IMG_5293.jpg
ドラマのほうが、早く進んでいく
次が読めない

待って待って待って
ようやく7月末に出た
もう、新しい本なのに4~5回分済んでいる

三巻目はこれ

IMG_5294.jpg

ちょっと嬉しいのは
IMG_5296.jpg

IMG_5295.jpg
製本に、紫色が使われていること

松潤のイメージカラーなんです
(なんという、オタクなんだ私は!)

NHK大河ドラマ
登場人物が、皆さん
大物人物ばかり
どの方も主役級の人ばかりで
見ごたえあるよね


あ、そうそう、私の好きなところ
最初の、『大河ドラマ・タイトルバック』
前回は、『伊賀を越えろ!』
でしたが

IMG_5324.jpg
『大河』の河のサンズイがない
白兎だけがいる

IMG_5407.jpg
遠くから、手裏剣が飛んできて
サンズイになる

IMG_5408.jpg
うまく、手裏剣を交わして逃げ切る白兎

ね、この日のドラマの概要を
的確に表している

この、タイトルバックに
感動しています(笑)

スタージョンムーン

月を見ると、かぐや姫を思い出す

と言うか、なんとなく、ホッとして癒される
昨晩は、満月でした

暑すぎるほどの日中だったのに
夜は、雲に隠れて、月が出てこなかった

だめか・・・
と思っていたけれど
夜10時ごろ、雲が晴れて
月が顔を出した

IMG_5429.jpg

あ、でも、雲がまた出てくる
IMG_5432.jpg

慌てて写真を撮った
何とかお月様が撮れました(笑)
IMG_5433.jpg

月世界に行ってみたいとは全く思わない
でも、地球から見上げて
色々勝手に想像するのは楽しいね

あ、八月の満月は
『スタージョンムーン』と言うらしい

チョウザメ?と言う意味もあるらしいけれど
チョウザメ?と思うと、興ざめするわ

8月は31日も満月ですって
二回ある

ちょっと得した気分だけれど
名前はおんなじ『スタージョンムーン』だって

ただ、31日の満月は
『スーパームーン』なんだって

見ることができますように・・・・

しっかりしないと!

なんだか、最近、ブログの更新を当日することが
怖い

なにかあって、書けなかったら、どうしよう?

と言う、どうでもいい不安感

書けなかったら、書かなきゃいいだけのことなのにね

先日、落ち込む出来事があった
ブログを書くこともできない

当分家から出ないでおこう
と思いながら静かに過ごしている


ランチの約束もキャンセルした

血圧もあがるし、自分自身が情けない


外に出るのは、植木鉢の水やりとメダカのエサやりの時だけ・・・

暗い気持ちで水やりしていたら

『タカラヅカ』の植木鉢に・・・

あ、大好きなタカラヅカ
二本あったのですが
冬に、刈り取ると、春から、また伸びてくれる

はずだったのに
そのうち一本が
枯れて、新芽が出てこなかった

もう一本は、ふさふさしてきたのにね
IMG_4886.jpg

もう一本は
だめか・・・抜かないと…と思っていたのに
あれ?
IMG_4887.jpg

もしかして?生きている?

芽吹くのは遅かったけれど
IMG_5303.jpg
グ~~ンと伸びてきた

あ^私も、落ち込んでいてもしょうがない
ちょっと頑張らないと!
と、元気をもらった

これから、しっかり生きよう

07 | 2023/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR