fc2ブログ

久しぶりに故郷へ④やっぱりあったわアクシデント

姉と泊ったホテルを出て
加賀温泉駅に向かった

サンダーバードは、L特急なので
一時間に一本ある

どれかに乗れるわ

と、時間を気にせず・・・駅についたら
電車は15分後
その次だと、1時間半以上待たなければならない

15分あればなんとかなる
旦那に頼まれていた『ますの寿司』を買わないと!

大慌てで以前駅前に有った土産物店に・・・あれ?ない!
駅周辺は工事中

あ、イオンがある!その並びに
『加賀名店』というような文字を見つけた
慌ててそこに行くと
『ますの寿司』あ、イオンの食品売り場にあると思います
と言われて

今度はイオンの食品売り場へ
もう、後10分しかない
探す時間がない

店員さんに聞いたら
もう売り切れているかも・・・

と言われたけれど
有ったよ、残り1個!

急いで駅に戻ると、姉が待っていてくれた

残り5分
みどりの窓口は、列
自販機(というのかな?)で慌てて切符購入
後3分

あれ?確か7000円台だったのに
9000円の金額

もう仕方ない
切符も3枚出てきたし・・・

改札口で、次くるサンダーバードに乗りたい、というと
切符が3枚は変だけれど
時間がないから

切符にハサミを入れないから
このまま乗って、車掌か到着駅で事情離してください
と、
通してくださった

あ、もう発車時間だ

ホームに上がったら
丁度、電車が滑り込んできた

まあ、外国の方が多いこと
何とか乗れて、座った

車掌さんが来られたので

事情を話したら
乗車券だけ往復になっていますね
車内で払い戻しはできないので
降車駅についたら、払い戻してくださいね

私がおばあさんだったからかな?
親切に、切符に書いておきますね

優しく、親切な女性の車掌さん
おまけに、京都から私の降車駅まで
追加で支払うより
いったん京都で降りて、当たラメて切符を買う方が
10円安いですよ
とまで教えてくださった

ほっとする
IMG_3629.jpg

一枚は特急券
IMG_3631.jpg

二枚が乗車券
IMG_3630.jpg

これが払い戻しのチケット
IMG_3632.jpg

一安心
車内は空いていたので
のんびり京都まで

さあ、払い戻しだわ

改札口で駅員さんに話したら
いったん出て、みどりの窓口で払い戻してください
ですって

はいはい、みどりの窓口で並ぶ
10人ぐらいの列
半分は外国の方らしい

窓口で、タブレットで会話されていたり
時間がかかるね~~~
20分は並んだかな?

でも、これで、ひと段落

旦那のお弁当は買ったけれど
IMG_3637.jpg
私と娘の分がない
京都駅でのんびり買い足す
IMG_3633.jpg

これで、夕食作らなくていいから
帰宅するだけ

お弁当って、ありがたいよね~

でもこれで、何とか3泊四日の同期会と姉との旅行
無事終わったわ

くだらない旅行記を読んでくださった方
ありがとうございました
スポンサーサイト



久しぶりに故郷へ③姉と温泉へ

湯快リゾート

ここは、女性だけしか泊れないところ
IMG_3627.jpg

以前、姉と何回か行ったことがある
エステがあったんだけれど
それが無くなったので
わざわざ行かなくてもいいかな?

コロナもあり行っていなかったんだけれど
姉が問い合わせをしたら、エステも再開ですって!
じゃあ、行ってみようか?

ということで、今回は、ここで泊まることにした
安いよ、一泊二日1万円弱

お風呂入り放題(あたり前かな?)
岩盤浴、一応予約だけれど、空いていたら、入り放題
ロビーには、駄菓子と飲み物があり
食べ放題

申し訳ないほどのサービス
部屋は
IMG_3615.jpg
結構広くて、清潔

お風呂、1泊二日で4回入り、お肌つるつる(と本人は思っている)

部屋でも、お風呂でも、岩盤浴でも
姉とおしゃべり、4年ぶりに会ったからね

夕食はバイキング
IMG_3617.jpg

IMG_3618.jpg
あれ?以前は、お肉の種類がもっとあったような・・・・
まあ、あまり焼肉は食べないので、いいかな?

IMG_3621.jpg

バイキングで私の食べたもの
IMG_3619.jpg

IMG_3623.jpg


IMG_3622.jpg

レストランの方は皆さんてきぱきと、気持ちよく動かれていた

そうそう、宿泊客の4分の一くらいの方が
女性おひとり様

姉が、一人でも十分来れるね~
と言っていたから、、ひょっとしたら、一人でも来る気かな?

夜は、お風呂とエステ
気持ちいいね~
エステ最高です

翌朝、また岩盤浴と、お風呂に入り
朝食!
IMG_3625.jpg

ついつい、食べすぎる
まあ、旅行の時くらいはいいかな?
と、自分に言い訳する

その後、加賀温泉駅まで姉に送ってもらい
これもまた5年ぶりくらいにサンダーバードに乗り
大阪の自宅に無事戻って・・・

と、何事もなく終わる予定だったんだけれど・・・

おっちょこちょいの私は、
またちょっとしたアクシデントが・・・

しつっこい旅行記になるけれど
もう一回、書きます

久しぶりに故郷へ③姉との時間

楽しい同期会も無事終了

その後、金沢駅で、姉と待合せ
姉とも4年ぶりに会った

変わらないね
ただ頭だけは、染めるのをやめて、白髪・・・シルバーヘアー?
綺麗な白髪、母の晩年と同じで
まるで母に再開した気分になったわ

おしゃべりしながら
最近開港になったという金沢港の見学に
IMG_3608.jpg

IMG_3602.jpg

この日は大型船入っているというので
見に行ったら
なんと、『飛鳥Ⅱ』
最期に姉と乗った船だわ
IMG_3603.jpg

IMG_3606.jpg
大きすぎてカメラにおさまらなかった

懐かしい~、またいつか乗ろうね、と話しながら

お昼ごはんに行った
お腹が空いていなかったのに、食べたら入るものです
IMG_3611.jpg

限定30食というランチが残っていた
IMG_3609.jpg
アラ汁付き!
IMG_3610.jpg
お寿司より、アラ汁がおいしい
子どものころ、海の町だったので
しょっちゅう食べていたアラ汁!

懐かしくて、おいしくて
田舎までは帰らないけれど
田舎に帰った気分になれたよ

その後、姉宅へ
ぼんやりしながら
姉と、止まることのないおしゃべり
夜、近くのスーパー銭湯へ
DSC_1136.jpg

夕食をそこで食べようと思ったのに
臨時休業

え???
理由を聞いたら
人手不足で、レストランの営業ができないんですって

皿洗い位ならできるので雇ってください
と冗談を言っていたけれど

景気が回復したからかな?
ニュースなどで、人で不足!と言っていたけれど
本当なんだね~

大変だわ・・・

さて、翌日は、姉と温泉で一泊してから、家に帰ります

久しぶりに故郷へ②二次会へ

宴会が終わったら、次は二次会へ
スリッパはいて、10歩ほど歩いたら、二次会会場

幹事さんが買ってきてくれていたスイカ!
IMG_3586.jpg
乾いた喉に、しみこむ・・・

私は今年初ものだったわ
IMG_3588.jpg

IMG_3590.jpg

IMG_3589.jpg

IMG_3591.jpg

しゃべりにくい、スイカをほおばりながらもおしゃべり
今回参加できなかった人からの差し入れのお酒や
地元のお酒も参加(笑)

IMG_3592.jpg

あちこちで話が花開いて・・・
年相応に、眠くなってくる人もいたり・・・
一人欠け…二人欠け・・・
お開き

お風呂に入り
私はダウンしたけれど
その後、三次会もあったような・・・・

でも、さすが年寄りたち!

翌朝は、7時半の朝食に全員揃う
IMG_3593.jpg
あ、あ、懐かしい~
子どもの頃よく食べたフグの一夜干し!
IMG_3594.jpg

ふぐ一枚で、また花が咲く

楽しいね~

で、で、その後はちょっと真面目に
また場所を変えて

今回の反省と次回の予定を決める
IMG_3595.jpg

次回は来年の秋

なぜって?
秋のほうが、味覚が豊富だから(笑)
誰かが、イチジクの差し入れができるとか
マツタケがある、とか
魚もおいしいとか・・・・

さあ、ついに解散!
と思ったら、
この宿の系列ホテルで
最期のコーヒータイムを

IMG_3597.jpg

こちらの方には、ロビーに展示物
IMG_3599.jpg

IMG_3600.jpg

花嫁のれんに前田家の鎧

ちょっとだけ見学

ロビーでコーヒーをいただき
会費が余ったから…と、お土産ももらった

幹事さん、会長さん
それから、同期会の様子をすぐに、取り込み
スマホで、LINEにアップしてくださった方

私は参加するだけだけれど
影でいろいろ動いてくださった方に
本当に感謝です

元気だったら、来年の秋も参加させてもらいます

あ~いい時間を過ごさせてもらいました

ありがとう!

久しぶりに故郷へ①高校同期会

行ってきました
三年半ぶり?四年ぶり?

高校の同期会

もう、半世紀以上たっているのに
同級生に会うって、あの頃の、可愛い?高校生に戻る

新設校で、わずか4クラスの高校だったけれど
だからこそかな?
会うと、あの頃はほとんど話したことがない人とでも
懐かしく感じる

オーバーに言うと、日本全国に散らばって、頑張っている同級生たち

私も毎回、京都に住んでいる友達の車に同乗させてもらって
会場の石川県、和倉温泉に行く

今回は、神奈川県にいる友達と、大阪の私
京都駅のここで待ち合わせ
IMG_3572.jpg
駅の外で、待っていてくれた彼と3人合流

一路石川県に向かい出発

途中、何回かのトイレ休憩以外は
どこでお昼食べようか‥‥と言いながら
結局、会場近くまで行ってしまった
和倉温泉近くのおみせでおひる

IMG_3573.jpg

IMG_3574.jpg

車の中でも、お店に入っても
ずっとおしゃべり

途中、今回参加していないけれど
同級生と電話でおしゃべり
男一人、女二人で
よくもまあ、おしゃべりの話が尽きないものだと、
感心しながらしゃべり続ける

これが、同級生のいいところかも?

予定より早く会場に到着
幹事さんが来るまで、またおしゃべり
そして、早く着いたので
冗談半分で、受付のお手伝い

20人くらいの参加、だと思っていたのに
会場には来たけれど
食べるのに不都合があるので
顔だけ見て帰っていった人
元気そうだったから
次回はぜひ、参加できるといいね~

他にも、来たいけれど、お医者さんの許可が取れなかった・・・
という人もいた
参加者は、17人

それでもすごいよね

和倉温泉
宿のお風呂ももちろん温泉
3回入りましたよ~

さあ、同窓会の始まりです
和風旅館だけれど
もう70を超えている集まりだから
椅子のほうが、らくちんです
IMG_3583.jpg

食べるより、おしゃべりのほうがメインだけれど
一応宴会なので・・・
IMG_3576.jpg

紅ズワイ
IMG_3577.jpg

IMG_3578.jpg

たくさんの料理も、結構残す人が多かったかも・・・

そして、一泊する同期会なので
二次会も別部屋でする
同じ宿でするって、気楽だわ
全員参加の二次会だものね

しかも、宿泊者は私たちだけ
大声でしゃべることも、
お風呂に何時に入っても
全部、遠慮なし

あ、そうそう、宿の写真撮り忘れたけれど
IMG_3579.jpg
お箸袋で・・・

さて、一次会が終わったら
二次会へ

続きます・・・・・

回転ずし

いろんな出来事があり
しばらくは回転ずしに行くのが怖かったけれど

まあ、いつまでも、続くわけでもないだろうし
特に、お店の方は被害者だしね

なんて思っていた時に
珍しく旦那が
『回転ずし行こうか?』と言ってきた

ううん?
何か怪しな~
と、思ったんだけれど作らなくていいし、
娘もお休みだったし

久しぶりに行ってきた

IMG_3550.jpg

近くのはま寿司さん

最近は、タブレットでの注文が増えてきたよね
結構慣れて、機械音痴の私でも
使いこなせる(?)ようになった・・・かな?

お腹が空いていたので
食べるのに夢中で、写真を撮り忘れた・・・

旦那の食べていた、ラーメンもおいしそうだったし
最期に注文したのが3人同じになった鉄火巻き
笑って食べたのに
その写真も撮り忘れ

何とか撮った写真
IMG_3553.jpg

IMG_3551.jpg

初めて食べたこれは
IMG_3552.jpg
サーモンマヨ炙り(だったかな?)
結構おいしかった

娘はこれが一番おいしかったらしい
IMG_3554.jpg
炙り塩ホタテ(?)

最期に、旦那がこれを買って
と言ったしょう油
IMG_3555.jpg

珍しく、回転ずし行こうと言った
本当の目的は

このしょう油が欲しかったようです

こだわるね~

黒ニンニク

友だちが、黒ニンニクを作った!
という

炊飯器で、煮る?炊く?
よくわからないけれど

一週間くらいかな?
家中に、すごいにおいが充満していたらしい

あまりに匂うので、ベランダに出しておいた
とのこと

そういえば、別の友だちが
ずいぶん前から黒ニンニクを買って、食べている
と言っていたっけ

その話が頭の片隅に残っていた

ある日、いつものスーパーに行ったら

おう~売っているではないか
DSC_1079.jpg

友だちに電話して聞いたら
安い!
とのこと

さっそく買ってみた
ちょこっと検索したら
癌に効果あり?
ガンを防ぐ?
だったかな?

私や旦那にはぴったりだわ

IMG_1922.jpg

一日一欠片

夕食の後に食べ始めた
IMG_1923.jpg

IMG_1924.jpg

あんずのような・・・
グミのような・・・・

おいしいとは言えないけれど
まずくもない
これなら続けられるかな?

と思い食べ始めたのが3月の初め

そして、4月に買い足ししたら
なんと、100円の値上がり!
それでもまだ安いのかも・・・

当分続けて食べてみよう

癌退治にちょっとでも効果があるといいな~

毎日の散歩で

動かない旦那を、少しだけ外に連れ出すための散歩

お天気がいい日だけ歩いている

毎日同じコースなので、何の変化もないよね~

でもね、さすが春
時に、素敵なものに出会う

まずは蝶
よく飛んでいるんだけれど
写真に撮るのが難しい
IMG_3014.jpg

IMG_3013.jpg


四つ葉探しも、毎日のこと
なかなか見つけられないけれど
この日は、旦那が見つけた

IMG_3549.jpg
四つ葉と五つ葉!

旦那ご機嫌!

そして、最近の楽しみは、花、バラ
数か月前に、全部抜いて、植え替えが始まっていたので
今年は咲かないかも?
と思っていたんだけれど

IMG_3085.jpg

日に日に開いて、増えていく

さすが薔薇、きれいだわ
IMG_3094.jpg

IMG_3089.jpg

IMG_3091.jpg

IMG_3088.jpg

IMG_3092.jpg

IMG_3087.jpg

綺麗だね~
毎日同じ時間に、同じコースを歩いているけれど
自然はちょっとずつ動いているよね

たまにはいいかな?

歯医者さんに通っている

大嫌いだけれど
このままでは、山姥のような歯になってしまう
(山姥の歯って、よく知らないけれどね(笑)

ある日、娘のお昼休憩と、私の歯医者さんの終了時間が
一緒になった

前から欲しいと思っていたブラウスが
30%オフか!

う~~ン、どうしようか?
娘に見てもらった

いいんじゃない、お母さんが好きそうな服だもの
似合うよ
(ゴマすりかな?)


買いました~

同窓会もあるしね
靴も買おうかな?
と言っても、スニーカーだけれどね

ちょっと娘とショッピング

その後、フードコートで
ランチ

娘が、ごちそうしてもらうなら
高いものにしようかな?

と、
何とかなんとかハンバーグ!
あははは・・・
欲張るからだよ

そのメニューは、休日用で、平日はやっていないんだって


で、じゃあ、ラーメンでいいわとのこと
IMG_3545.jpg
ジュースもつけてね
IMG_3544.jpg

だって

私?

久しぶりに、かつ丼!
IMG_3546.jpg


お母さんいつでもかつ丼だね~本当に好きだね~
というけれど
ほっといて!

あ、そうそう、このジュース
IMG_3543.jpg

大きかったわ
ほぼ25センチくらいの高さがあった

ラーメンと、そんなに変わらないお値段
まあ、たまにはいいかな?

娘とおしゃべりしながら食べる昼食
結構楽しいね

そのころ旦那は
カップラーメンをすすっていた・・・

ごめんね

節約~~~

旦那の誕生日の翌日の話

もう一週間たったけれど
作ったのは翌日です

残った、材料を有効利用です

まずは、焼き鯛の残りで
鯛めし~~
IMG_3534.jpg

IMG_3536.jpg


伊勢エビの殻は、お汁に
IMG_3537.jpg


そして、残った貝類も使います
IMG_3530.jpg

八宝菜に入れようと思ったんだけれど
味付けに自信がなかったので

これを使いました
IMG_3531.jpg

残っている野菜やお肉と一緒に炒めて
混ぜるだけ~~~
IMG_3532.jpg

これがすごくおいしかったわ

IMG_3535.jpg

冷蔵庫の中にあった、厚揚げも添えて

夕飯のメニュー
残り物とは思えないよね?
なんてね、自画自賛

節約メニューに満足した夕食になりました

書きだめ~~これも値上がりだよね?

今日から、出かけます

久しぶりの同窓会

能登の地震が気になるけれど
同窓会は、開催するとのこと

和倉温泉で一泊
20人の参加
あ、高校の有志です


コロナ禍で、数年帰省もしていなかったので
同窓会で一泊した後

姉のところに一泊、翌日は加賀温泉で一泊の予定

で、たぶんだけれど
ブログを書く時間がないのでは?

娘曰く、
書けないなら、書かなきゃいいのに・・・

でもね、なんとなく、毎日書こうと思っているので
とりあえず、予約投稿を・・・

前書きが長くなったので
簡単に・・・

ふと気づいた・・・
IMG_3022.jpg

娘が、私の輸血パックだから!
という、レモンティー

右は、旦那が飲む、特保のサイダー

何気なく見たら
IMG_3023.jpg
あれ?1リットルじゃないの?
100ミリℓ減っている!
1リットルパックじゃないんだね

そして、サイダーも
IMG_3025.jpg

500ミリリットルだったはずなのに
485ミリ
わずか15ミリくらい減らさなくても・・・・

はあ~~~
これも微妙に値上げだよね

悲しい時代です

第2262回「好きな冷凍食品は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「好きな冷凍食品は?」ですスーパーには様々な種類の冷凍食品が並んでいますよね最近は冷凍食品専門のお店ができたともニュースで聞きました私が好きな冷凍食品はシューマイですちょっとお弁当に入れるのでもいいですし、鶏がらスープに入れたり、ロールキャベツに変身させたりアレンジ自在でいつも冷凍庫に入っていますみなさまの好きな冷凍食品はなんですか...
FC2 トラックバックテーマ:「好きな冷凍食品は?」



数年前まで、冷凍食品は、ほとんど使っていなかった
ところが最近、冷凍食品が大好きになった

とっかかりは、これ
IMG_3540.jpg
エビは好きなんだけれど
背ワタを取ったり、結構手間がかかる

ところがこれを一度使ったら
なんと便利!
からも、背ワタも全部処理されている

すぐに、調理できるんです!
エビチリなんて、あっという間!

らくちん

そして、これもらくちん
IMG_3541.jpg
カットした一つ一つはちょっと大きさが違うけれど
一口天ぷらにピッタリ!

しかもおいしい!

で、最近旦那がお酒のおつまみに欲しいというフライドポテト

最初は、ジャガイモを切っていたんだけれど
厚みがそろわず、切るのも大変

冷凍食品で見つけたよ
IMG_3542.jpg

旦那が、これって、お母さんが切っているの?
と聞いてきたとき

うん!と言おうかな?と思ったんだけれど
正直に、冷凍食品だよ、と言ったら

冷凍食品というだけで、毛嫌いする旦那が
なかなかいいね~
と言ったわ

今頃、冷凍食品に、偏見を持つのはおかしいよね

そして、もう一つ
ご飯が残ったらおにぎりにして
冷凍しておく

朝ごはんがない時や
お弁当のために、朝、ご飯を炊かなくても
冷凍室から取り出したおにぎりを、チンする
なんと便利なんだろうか!

冷凍食品、バンザ~~イ!です

6回目か・・・・

来ました・・・・
一ヵ月ほど前に

コロナワクチンの接種券が・・・
IMG_3383.jpg

接種は5月8日から
と書かれていたので

しばらく考えようか…と思っているんだけれどね


う~~ん、う~~~ん、悩んでいる
今までのように、市の集団接種もなさそうだし
個人医へ行くようだわ

友だちも、
しばらく様子見だよ
私は打つつもり

もう打ってきたよ

今だけじゃなく、前回から打つ気がない

などなど様々

でもね、連休明けて、感染者数の発表もなくなってきた
新聞によると、連休明けの月曜日
月曜日だというのに、500人を超えている大阪府

持病もあるし
接種後の反応も、そんなにないし

接種券を見たら
IMG_3387.jpg

IMG_3388.jpg

今は無料か・・・強制ではない・・・・

どちらとも取れる文字

コロナに感染するリスク
ワクチンのリスク
どちらも気になる

インフルと同じ5類になったとはいえ
感染したら亡くなる確率は
インフルとは比べ物にならないくらい多いよね

やっぱり打つか・・・
と、最近は、打つ方に傾いてきた
集団接種があると、今すぐにでも申し込むのにな~

とりあえず、今は
基本を守る

手洗い・うがい・ますく

だわ

タケノコ、堪能しました!

故郷の同級生から送られてきたタケノコ
IMG_3030.jpg
初めてのことだったので

嬉しい驚きだった
あ、右横のは、蕨です
別の友だちによると、黒蕨で
普通のわらびより、おいしいんだとか!

しかも丁寧にどちらもした茹でがしてあった
この下茹で、プロ並みだわ!

タケノコ大好きなんです

大きなタケノコ3本分以上あったかな?

さて、どうやって食べたか?

まずは、若竹煮
IMG_3032.jpg

定番、タケノコご飯
IMG_3187.jpg

今度は、タケノコと、蕨の煮物
IMG_3183.jpg

今度は、混ぜて煮た、若竹煮
IMG_3060.jpg

タケノコきんぴら
IMG_3362.jpg

わらびもきんぴら
IMG_3220.jpg

旦那大好き、木の芽和え
IMG_3056.jpg

IMG_3063.jpg


で、一番おいしかった、タケノコの天ぷら
IMG_3065.jpg

おいしくて、てんぷらは二回もしたよ

で、気づいたことが・・・
タケノコ料理と、山椒って、合うよね~
お似合いだわ

山椒は我が家の植木鉢に2本の小さい木がある
枯れたと思っても、春になると、ちゃんとたくさんの葉をつけてくれる

IMG_3041.jpg

今回、お役立ちでした、ありがとう!

たくさんのタケノコで、友だちに感謝しながら
おいしくいただきました

料理の技術がなくても
素材が良いと、おいしく食べられるんだ!と実感

本当にありがとう!

21日の同窓会で、会います
しっかりお礼を言わないと!
です

第2257回「行ったことないけど、行ってみたい場所は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「行ったことないけど、行ってみたい場所は?」です私は鹿児島に行ったことがないのですが、鹿児島に行ってみたいです黒豚のしゃぶしゃぶや、黒酢料理などの鹿児島料理も堪能したいですし、歴史にハマっているので歴史的建造物に行ってみたいですあなたの行ったことないけど、行ってみたい国はどこですか?たくさんの回答をお待ちしておりますトラックバックテ...
FC2 トラックバックテーマ:「行ったことないけど、行ってみたい場所は?」




行ったことないけれど行ってみたい場所?
国ですか・・・・
国は、カナダ!

ほとんど外国旅行をしたことがない
パスポートも今年で切れる

たぶん、もう、更新はしない

今は温泉でのんびりするのが一番、幸せ…と思っているので
外国には、身体的にもいけないかな?

でもね、子どものころから、『赤毛のアン』にあこがれていて
カナダのプリンスエドワード島
(名前まで、素敵ではないか!)
憧れて、憧れて
絶対に行く!
と思っていた

チャンスは何回かあったんだけれど
結局行かなかった

外国旅行大好きな姉が
『カナダだけあんたと行くから、行かないわ』と言ってくれていたのに
ごめんね、行けない・・・

あ、また書くけれど
私のブログネームも
『赤毛のアン』のアンから借用です
おこがましいけれど・・・

北海道のカナディアンワールドにはいきましたよ~(笑)


国内では‥温泉旅行が一番だけれど
『軍艦島』
あ、正しくは、長崎県の『端島』ですね


ここなら、まだいける体力あるかも・・・
ただ、早くいかないと、立ち入り禁止になりそうで
ちょっと焦っている


軍艦島と言えば・・・

能登の、軍艦島
これも正しくは『見附島』
田舎の実家近くにあり、子どものころ
海水浴に行っていたっけ

前回の地震、そして今回の地震で
姿が変わったらしい

自然にできた島だけれど
今、自然に壊されようとしている

人間の力の及ばないことなんだろうか・・・・
Screenshot_20230512-103231.png
(写真は、珠洲市のホームページからお借りしました)

この姿が、いつまでも続きますように・・・・

自分で祝う誕生日?

誕生日
自分で祝いますか?

旦那は、自分の誕生日を、自分で準備する

馬鹿じゃないの?
もう、老人なのに、お誕生日が嬉しいの?

と思っているけれど
口に出しては言わない

楽しむなら、それでいいからね

で、一週間ほど前から
私と娘に好みを聞いて
いつも飲みに行くお寿司屋さんに
注文を出す

5月14日、届きました

私は食卓に並べるだけだから
作らなくていいだけましかな?

IMG_3410.jpg

3人で、この量!絶対に多すぎる!

IMG_3409.jpg

IMG_3411.jpg

IMG_3412.jpg

IMG_3413.jpg
(これはたぶん、貝の肝を酢の物にしてくださったんだと思う)

このほかに、それぞれのお寿司もある

予算、15000円ね、と念を押していたんだけれど
娘と、絶対に、予算オーバーだよね

とこそこそ話した

いくらかかった?
と聞いたら
まだ値段出ていないから、後日だって!
と、嬉しそうに言っていたけれど
私は、怖いよ~~~

今月は、税金関係でたくさんの出費
その上に、これも?

年金暮らしだという事、それこそ肝に銘じてほしいわ

ケーキが欲しかった…というけれど
娘と私の体重が大幅オーバー中なので
それは阻止!

とにかくせっかくだから、食べた
でも残った

残ったものをタッパーに入れる

IMG_3414.jpg

IMG_3416.jpg

私は、味噌が好きなので
イセエビ一匹分の頭は食べたけれど
もう一匹の頭に入っていたこの強烈な色の味噌
初めて見たわ

からは、明日の味噌汁にする予定
IMG_3415.jpg

残った貝類
IMG_3417.jpg
これは、八宝菜にして、ねじ込もうかな?

ほとんど食べなかった鯛
鯛めしにして、というので、そうします
IMG_3418.jpg

たまたまこの日は、母の日だったので
娘から
IMG_3406.jpg

旦那のプレゼントは、ありません
ケーキがわりに娘が買ってきたゼりー
これで、十分です

さてと・・・
このお値段の請求書を、こわごわ待つことにします

嬉しくない、旦那の誕生日

残念、昨日のどうする家康
リアタイできませんでした

一年間、絶対に、何をおいても
『どうする家康』をリアタイ、楽しむ

と決めていたんだけれどね


5月14日は、旦那の誕生日だったんです

もう、結構生きてきたので
誕生日なんてどうでもいいでしょ!

と思うんだけれど

自分で、食べたいものを注文して
楽しみに待っているので・・・

私は心の中で
あなたより、松潤でしょ
誕生日なんて、嬉しくないよね

と思っているんだけれど

今回は、譲りました

録画したものを一時間遅れで見ました(´;ω;`)ウッ…
残念・・・


すると、娘が、
お母さん、来週も見られないね

という

え?なんで?

あ、そうだわ
私来週の日曜日、高校の同窓会で
お泊りだわ

コロナ禍で、何年も開かれていなかった同窓会
ようやく、開催

参加者、少なくて20人くらいだけれど
私は参加
和倉温泉です

一泊しての同窓会

地震…和倉温泉はそんなに影響がなかったらしいけれど
私たちの高校は
能登町にある

地震の真っただ中
その能登町からも、会長も含めて、数名参加

みんな、大丈夫なのかな?
顔を見たらわかるよね

というわけで、来週の『どうする家康』は、リアタイどころか
その同窓会の後、姉と温泉に行くので
数日見ることができないか・・・

長い一年全部リアタイは無理だよね
仕方ない
旅行は、旅行で楽しもう

ぜいたくな悩みだよね?

あ、旅行中、ブログ書けないので
その間、事前に予約投稿で書いておこうかな?

最高でした!

元職場のお仲間さんたちと
月一のランチ会をしている

食べるより、おしゃべりがメインで
いつもは決まったお店で集まっている

最近は、病気?コロナ?などなどで
3~4人の集まりになっていたんだけれど
久しぶりにフルメンバー7人揃った!

一人の方が、いいお店があるけど・・・
ということで、集まったのが
『テラッツア・レガーレ』だったかな?

行ったばかりなのにお店の名前も覚えられない・・・

しかも、楽しいおしゃべりが続き、
写真も撮り忘れる
お店の看板も撮らなかった・・・

ま、いいか!

まずはカンパ~~イ!
IMG_3367.jpg

メニューを見ながら
7種類頼んでシェアする

IMG_3363.jpg

IMG_3365.jpg

ピザ3つ・パスタ3つ・カレー1つ

7種類も食べられるって、幸せだわ

パスタ
IMG_3369.jpg

IMG_3370.jpg

ピザ
IMG_3372.jpg

一人分はこれです
IMG_3375.jpg

IMG_3373.jpg

IMG_3374.jpg

カレーの写真も撮り忘れ
どれもおいしくて、ぱくついていたのと
久しぶりのおしゃべりが楽しくて

写真を忘れていた

厨房のピザ釜
IMG_3376.jpg

チャンと薪で焼いているんです
IMG_3379.jpg

これを見ただけでもおいしさが伝わってくる

店内の飾り?
IMG_3377.jpg

丸太のお皿?

聞いてみたら

コロナ前は、団体さんが多くて
このお皿に、何人前かずつ盛り合わせて、提供していたんです
でも、コロナ以降、団体さんが少なくて
シェアも少なくなり
飾るだけにしています

とのこと

外国の方も来られていたし
平日のお昼なのに
満席に近かったんだけれどね

コロナ時の制約が取れたからかな?

駐車場も広いし
ゆったりくつろげるし

このお店を予約してくれた友達に感謝です

コロナが5類になり、不安なことが多いけれど
自由に出歩けるようになったことは、ありがたいかな?

でも、まだまだマスクは外せない
店内も、殆どの方がマスクをされていた

気をつけながら
色々楽しみたいな~

あ、月一ランチ、次回は
いつものお店で…ということになりました


産まれたよ~

ほったらかしだったメダカちゃん

何とか掃除をしたら
10匹生き残っていてくれた

増やしたい!

毎日毎日、観察?
卵を産み始めたけれど
う~~ん、孵らない

10匹中、メスが8匹かな?
受精しないのかも・・・

と、思っていたら
ある日、突然!(なんてね、たぶん時期だったんだよね)

小さい可愛い、透き通った子メダカが
フワフワおよいでいる!
IMG_3342.jpg
ね、ね、子メダカちゃんだよね

IMG_3347.jpg

IMG_3207.jpg

可愛すぎ!
5ミリ程度のメダカちゃん
大きくなってね~

あ、そうそう、四つ葉を見つけて、摘んできたものを
プランターに植えた
そしたら、根ついて花も咲いたよ
IMG_3349.jpg

でもね、増えてきたクローバーは、三つ葉ばかり・・・

まあ、これが普通だよね

いつかもっと増えたら、四つ葉が出る確率は高い!

だって、四つ葉ばかり植えたんだものね

メダカちゃんの観察をして
その後、クローバーにも、ご挨拶

あ、あ、あ
出てきたよ、二つも四つ葉が!
IMG_3350.jpg

IMG_3351.jpg

あ~嬉しい~
これも小さい小さい葉っぱだけれど
嬉しさは宇宙並みだわ!

🎵○○春のパン祭り~🎵

数年前から

春のパン祭りでもらえる
白いお皿を集めている

使い勝手がいいことと
白なので
何を入れても、ぴったりハマる?

私以上に、欲しがっているのが旦那

春のパン祭りは、点数を集めると必ずもらえる

でもね、家族3人なので
3枚欲しい・・・・

となると、3か月くらいで結構なパンを消費しないといけない

もう、最後のほうは必死

欲しくないパンも買って
これまた必死で食べる
(というわけで、春は太る・・・・)

で、で、何とか集めたよ
IMG_3004.jpg

ぎりぎりで、交換した
IMG_3017.jpg

もうね、お店では、すぐ渡せるように、包んであったわ

ほら、3枚
IMG_3018.jpg


フフフ・・・
まずは何に使う?

丁度、田舎の友だちから送ってきたタケノコ
で・・・
天ぷら~~~
IMG_3065.jpg

新しいお皿と、友だちの気持ちと・・・

おいしかったわ~

でもね、考えてみると

これをもらうために
10,000円くらいのパンを買ったことになる

お皿買った方が、安上がりかも?
それに、あと何点!というストレスもないよね?

あははは…何やっているんだろうか・・・・

さて、これは何でしょうか?

最近のお気に入りです

元々大好きなんだけれどね

これこれ
何に見えますか?
IMG_2847.jpg

娘のお弁当にも入れてみた
IMG_2914.jpg

ホ・タ・テ?
に見えるよね?

お弁当を開けたら
ホタテが入っている!
と思ったそうです

食感も似ているけれど・・・

実は、これなんです

IMG_2843.jpg

エリンギ!
いつもは、縦に切るのだけれど
このエリンギは

一本20センチ以上
太い軸は7cmくらいあったので

輪切り(?)にしてみました
IMG_2841.jpg

これを、バターで焼く
IMG_2844.jpg

すると、なんと!
ホタテに見えたんです!

あははは・・・
ただし、食感も似ているけれど
食べたら、
エリンギです!

第2260回「推し活してる?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「推し活してる?」です私は今まで推し活というものをしたことがなかったのですが、最近好きなアイドルができたので推し活を始めてみようかなーと思ったんですが推し活とはどんなものかと調べたら到底私にはたどり着けない領域だなと思いましたみなさまは推し活をしていますか?たくさんの回答をお待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はF...
FC2 トラックバックテーマ:「推し活してる?」




推し活!
若いころは
芸能人にあこがれるということがなかった

好きな歌はあったけれど
聴いて、いいな~と思うくらい

その歌手や俳優さんにあこがれるということもなかった

さだまさしさん⇒スピッツの草野さん
好きだわ~

線の細さ?
あまり、男性くさくないところが好きだったけれど

コンサートに行きたいとか
生で会ってみたい、と思うことはなかった

子育ても終わったころ
なぜか?
娘たちと同年齢の
嵐さんに嵌まった!

たぶん、世間でいう『推し活』には程遠いと思うけれど

コンサートは当たれば、全部行く
5大ドームと国立
全部行って、グッズを買って
番組の観覧希望に応募して
新曲が出たら、全買して

テレビに釘付け

ブログに書くようになったら
嵐友だちができて

なんか、最高に楽しい時間だわ~と思うようになった

いいおばあさんがね~
と思わないではないけれど

いいじゃないの、幸せならば・・・・です

ただ、休止中の今は
嵐さんの応援ができない

で、松潤にはまっている

日曜日の大河ドラマは
夜8時までにすべて片づけをして
コーヒーとおやつも準備

テレビの前に陣取る
まあ、これも至福の時間だけれど
一年間これを続けるのかな?
楽しみだけれど
少々しんどいかも・・・

あ、先日の『浜松まつり』
騎馬武者行列の観覧は外れたけれど
テレビの前で、堪能した
IMG_3166.jpg

IMG_3170.jpg

IMG_3156.jpg

あ~やっぱり素敵だわ

フフフフ

おばあちゃんにしたら
恥ずかしげもなく
推し活している…と、言えなくもないかな?

ブロ~~ンブロ~~ン?

深夜?というか、明け方だったかも?

地鳴りというほどではないけれど
低く唸るような音が聞こえた

最近、放射線の影響なのか
時々、耳鳴りがする

それかな?
と思ったんだけれど
いつもの耳鳴りの音とは違うし

新しい耳鳴り?

嫌だな~

時計を見たら

〇時25分か~~
(何時だったのか覚えていない・・・・)

5分くらい音が続いて、いつの間にか消えた

耳鳴りなら、10分くらい続くのにな~

あ、もしかして
昨日から、ずっと雨が降っている

警報?

川の氾濫 の恐れがある?

その音かな?
でも、今までこんな音、聴いたことがないし
隣で旦那はいびきをかいて寝ている
やっぱり耳鳴りか・・・・

と、思いながら、また寝てしまった

朝快晴!
よかった~晴れた~

洗濯物を干す
気持ちいいね~
雨上がりって、気分を一新してくれる

遅くに起きてきたいびき旦那

データー放送を見ながら
パンの朝ごはん

そして、
『昨日、ダムの放流があったらしいよ』
という

あ、納得!
たぶん、あの気持ちの悪い低い音
放流の合図だったんだ

賛否両論あった安威川ダム
最近水をため始めたんだよね
そのずっと下流の川に
警報装置が作られた

そこからの音だったんだ

初めてだと思うよ、その警報が鳴ったのは

結構距離のある、我が家にまで聞こえてくるんだね


でもね、水をためすぎたのかな?
たったこのくらいの雨で放流しなきゃいけないなんてね

ちょっと怖いわ

反対があったせいか?
それとも最初から計画されていたのか?
ダムのところで
一大アミューズメントの設置予定で
今工事が始まっている

そういえば、市報に載っていたっけ
これが現在の様子らしい
IMG_3339.jpg


日本一長いつり橋?(あ、日本一かどうかは、私の記憶違いかも)
大きな長いブランコ?
などなど
IMG_3338.jpg


できたら行ってみたい

あ、今市報を見直したら
載っていたわ
IMG_3337.jpg

手術と放射線治療以来
左耳が聞こえにくくなっていたけれど

警報が聴こえるなら、大丈夫かな?


やっぱり書いておこうか・・・

毎月一日は、近くの業務スーパーで
マグロが売りに出される

以前は、毎月、解体ショーがあったんだけれどね
不況?
ずべての食材が値上がり?

理由は色々あるんだろうけれど
一年くらいで、マグロの値段が倍くらいになった

そのせいか、お客さんが減ってきた
そして、悪循環で値段が上がる

だからかな?
解体ショーは、二か月に一回になった

ショーがない時は、同じマグロを売り出す『まぐろの日』になった

年金生活なのに
旦那は、マグロだけは買いに行く
5月1日のマグロ
IMG_3003.jpg

この日は、娘1号に、お弁当を届ける
IMG_3006.jpg

家の食事は…写真撮り忘れ・・・

2日目の食事
IMG_3019.jpg

IMG_3021.jpg

3日目の食事
IMG_3033.jpg

マグロが余ったので、大量盛(消費期限が3日間です)
IMG_3034.jpg

お昼に、手巻きをしたり・・・

何とか、消費した
なんてね

そんなに買わなきゃいいのに・・・
と思うんだけれど
ついつい買ってしまう

はい、このあとは、節約しないと
エンゲル係数が高くて、家計が成り立たないわ・・・・・

5月の満月

昨日は満月


最近、空を見上げたり、自然に目を向けたり・・・
ということがあまりなかったような・・・

骨折したり、怪我したり
娘にも、下を向いて歩きなさいよ

と言われていたし・・・なんて言い訳かな?

一昨日
花火の音がして
娘と、夜外に出てみた

遅かった・・・
花火は終わり
残念!

でもね、空を見上げたら

お月様がきれいに輝いていた
IMG_3173.jpg

IMG_3176.jpg

満月!
と思ったんだけれど

違った・・・満月は、昨日の5月6日

フラワームーンだって!
で、期待していたのに
6日は夕方から雨
満月は見られなかった

まあいいか、5日の月もほぼほぼ満月だものね

晴れと雨の繰り返しのような天気だけれど
日が長くなり

綺麗な夕焼けも見られるようになったわ
IMG_2926.jpg

IMG_2928.jpg

自然はいいよね~

ただ、怖い自然現象もある

能登地方の地震
私の実家があるところ

幸い、姉たちの家に災害はなかったし
友だちも、みんな被害受けてはいない
と連絡が入ったけれど

夜寝るのが怖いらしい

早く地震が収まりますように・・・・

すごいね~100均!

通っている歯医者さんは
ショッピングセンターの中にある

車は、ショッピングセンターの駐車場に停める

緊張して、恐怖に震える治療が終わる
ほっとする
(臆病だからね~)

開放感から?
嬉しくて、お店の中をうろうろ

特にほしいものがあるわけではないので
最期に100均に寄る

ある日の買い物
IMG_2627.jpg

日差しが強くなってきたので
日よけ用をチョイス

本当はね、小麦色の肌にあこがれているんだけれどね
メラノーマで、日差しを避けるように言われているからね

首用を使ってみた
IMG_2629.jpg
おばあさんそのものだわ(笑)

またある日の買い物
IMG_3026.jpg

靴下が嫌いなんだけれどね
転びやすくなったので
サンダルは無理、
ウオーキングシューズを履かないと!
で、簡単に着脱できる靴下を買った

100均って、楽しいね~
可愛い糊も買ったよ

あ、そうそう、
100均の傘、ボロボロになってきていたので
大量に処分した
一本だけ残したので

追加で買おうと思ったんだけれどね

ない、ない、ない!

聞いたら
ビニール傘は、廃版になったんだって
(あ、これ、セリアの話です)

もっと買っておけばよかったかも・・・

でも、ビニール傘は色々問題もあったから
仕方ないかな?

100均傘がないなら
ちょっといい傘を買おうかな?
それを、大事に使うのもいいかもね

病院通いばかり・・・

世の中、ゴールデンウィークでにぎわっているというのに

とても暇な連休です
あ、唯一楽しみにしていた
浜松まつりも外れて・・・
ただの一つも、連休での楽しみがない
家籠り・・・

最近、出かける用事と言えば
病院通いだけ

ある週の病院ごと

月…整形外科(リハビリと受診レントゲン)
火…午前・医大でメラノーマの定期健診 午後・歯医者さん
水…歯医者さんで歯磨き指導
木…午前・内科医 午後・リハビリとマッサージ
金…眼科

まあ、この週が一番多かっただけで
他の週は、歯医者さん一回、リハビリ2回だけだけれどね

しかし、70になる前は
一年に一回、通院するかどうか?
健康保険料を払うのがもったいないわ

と思うくらい、病院病気と無縁だったのに

71歳からの私
病院通いが増えた
今じゃ、健康保険に感謝の日々

でも・・・
お医者さんってありがたい
骨折しても治る
血圧も薬の処方で、何とか落ち着いている
歯医者も、たぶんそのうち、おいしく食べられるようになるよね

眼科も、年二回の定期健診で
異常を見つけてもらえる

まあ、メラノーマだけはどうにもならないか・・・・
でも、月一の検診で、異常が見つかったら
何かしらの手立てを考えてもらえる

ありがたい世の中だわ

感謝感謝!

ありがたいね~

今月、コロナ以来、3年ぶりに同窓会がある

3年の間にちょっと進化?
LINEが開かれた

参加・不参加もそのLINEが中心

で、日々のちょっとした出来事を交流するようにもなった


最近の話題
春だものね~

花の事が多いかな?

家のハナミズキが満開
新しく花を植えたよ
田植えのための畔つくり頑張っているよ~

隣の町の祭りが始まったよ~

などなど・・・

先日は、こんな写真が!
1683086963001.jpg

1683086903432.jpg

上は、山藤だよね

下は?
花はよく似ているけれど
上を向いて咲いている
桐の花ですって!
初めて見たわ
嬉しい~~~

そして、能登地方にだけ咲く(?)
これ
1683086992134.jpg

『能登霧島ツツジ』
今、、能登霧島ツツジ祭りをしているんですって

普通のツツジより、花は小さいけれど
たくさんの花をつける

子どものころ、家にも一本あったっけ

花をちぎり、密を吸う

これがほんのり甘くて・・・
友だちと二人で
縁側に腰かけて

ほとんどの花をちぎり吸った
丸裸…(笑)

その後、父に怒られたっけ・・・・

能登霧島から
思い出がよみがえった

懐かしいね~


そして、昨日、
突然の宅配便が届いた
IMG_3030.jpg

もう、食べるばかりにした処理された
タケノコとわらび

え~~~
すごい!

ありがとう!
故郷にいる同級生からです

さっそく、若竹煮
IMG_3031.jpg

IMG_3032.jpg

大きなタケノコなのに、柔らかい!
ありがとう、ありがとう!

『故郷は遠きにありて思うもの』
というけれど

素敵なふるさとがあって、よかった~

第2258回「いつFC2ブログを始めたか覚えてる?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「いつFC2ブログを始めたか覚えてる?」ですブログは日記として、覚書として、自由度が高く、簡単に始めることができて便利ですよねFC2ブログはテンプレートが豊富で最近は『爆速テンプレート』と呼ばれるブログ表示速度向上のため調整された特殊なテンプレートが出てきたり機能が続々と増えていますね簡単に記事を投稿できるので気づけばあっという間に...
FC2 トラックバックテーマ:「いつFC2ブログを始めたか覚えてる?」



ブログ!
いつ始めたか?もちろん覚えています

な~~んてね

過去のブログを振り返ってみることができるので
わかりますよ
2011年・4月26日です

丁度、3月末で、定年退職をして
まあ、その後、嘱託として
週3回、2年間仕事はしていましたが

それでも、フルタイムで働いていたころと比べると
時間持て余し・・・・

私がぼけるのではないか?と心配していた娘が
おかあさん、ブログ書いたら?

と勧めてくれて
機械音痴な私に
お母さんにはここのがいいんじゃない?

と、FC2さんのブログを開き、セットしてくれました
私は書くだけでした(笑)

まあ、日記のつもりで書き始めました

時々書いていたのが
毎日更新になり

そのうち、一日2回書くようになった

でも最近は、1日一回に落ち着いた

自己満足のブログだけれどね

最近気になるのが
私は一体何を書いているのか?
です

自然を書く
趣味を書く
料理を作る
おいしいものを食べる
時事問題
旅行記
家族のこと

などなど
テーマを決めて書かれている方のブログが多いけれど
みさせてもらうだけで
その人の気持ちが伝わってきて
同じテーマで書く意義がよくわかる

わたしは?
なんでもありかな~

パソコンを開き
ブログページを開ける
そうそう、写真を見る

そして、手の動くままに書いているから

考慮している部分がない

で、自分で、日記だから・・・・
と、心のどこかで自分を慰めて

今日もまた
どうでもいい、思い付きを書き始めている

はははは・・・
まあ、なんでもありが私かな?
と、言い訳・・・

今は、ブログを書くのが、生活の一部になっている
書かないと、なんか落ち着かない

というわけで、ボケるまで?(もう結構来ていますが・・・・)
書き続けたいな~とは思っている

だから、私がブログを更新しなくなるのは
ボケたときか?
ころりと行ったときか?

あ、手のけがで、打てないときもあるか・・・

くらいだと思う

ここまで、書いてきたので
読み返して、
情けない記事だな~と思ったけれど
このままアップします

はあ~~~
相変わらず、進歩がない自分を
ちょっとだけ反省しよう・・・・

高血圧の・・・薬

今年に入ってから
血圧が急上昇

200を超えたので
受診

はあ~~
ついに私も薬か・・・

でもね、プラス思考で行こう

朝、一錠飲むだけで
落ち着くなら簡単だわ

飲み始めて、3か月以上たった

130~150の間を行き来している
こんなものかな?

いい加減な私はすぐに飲み忘れる

薬に関してだけは、超まじめな旦那が
毎朝『飲んだか?』と聞いてくるので

慌てて飲むこともある

旦那は、もう、何年も、血圧降下剤を飲んでいる
前立腺癌の薬ももう10年近く飲んでいる
まあ、薬のベテランです

旦那は、総合病院で診てもらっているけれど
私は近くの内科医さん

最初に処方されたのが左の薬
IMG_2893.jpg

数日前に処方されたのが右の薬

しかも、10ミリと20ミリの違いもある

血圧の薬って、たくさんあるんですって
そういえば旦那が飲んでいるも、この2つとは違う薬だわ

私の通っている内科医さんに
今まで飲んでいたテルミサルタンが入ってこないんだって

で、院外処方にするか
違う薬にするか、どちらにしますか?
と聞かれたので

院内処方で、違う薬でも構いません
と答えた

どの薬が、合うかは、人によって違うからね
もし、異常が出てきたら
すぐに診ますから・・・
と言ってくださった

そうだ、そうだ
このオルメサルタンがもしかしたら
私にあうかもしれない!

色々試してみて
自分に合うのが見つかるといいな~
04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR