fc2ブログ

第2248回「アルバイト先での思い出はありますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「アルバイト先での思い出はありますか?」ですとあるレジャー施設にあるレストランでバイトをしていたのですが、連休は団体のお客さんや家族連れのお客さんが多く連日バタバタしていたものの、ピークの時間が一旦落ち着いたときにお店の裏でみんなで食べる海鮮パエリアとあの空間はザ・青春でした。皆さんのアルバイト先での思い出は何ですかたくさんの回答...
FC2 トラックバックテーマ:「アルバイト先での思い出はありますか?」




大学生のころ
初めてアルバイトをした

学校は、富士山のふもとにあったので
特典!ほぼ毎日、富士山を眺めることができた

たぶん、初めてのバイトは
先輩について行った
富士五湖のほとりにある
とあるホテル

土日、泊りがけで
仲居さんのお手伝い

お昼ごろにホテルに行く
掃除をする

その後、厨房のお手伝い
見本の料理を見ながら
同じように盛り付けをする

これは簡単

宴会中に
和室の布団敷き

その後下げられてきた食器を洗うんだけれどね
食べ残しを捨てたら、叱られた
パセリは、洗って、使いまわし・・・

それ以来、外食のパセリは、食べられなくなった

このあとは、自由時間
割り当てられた部屋で、おしゃべりタイム

翌朝は、また朝食の飾りつけをまねる
残り物を下げて、食器洗い

お客様が帰られたら
部屋の掃除、
洋室のベッドメーキング

浴衣の帯の畳み方
この時に学んだ(うふふ、もう忘れたけれどね)

そして、併設のレストランのウエートレス
ここで、大失敗

コーヒーを運んだんだけれど
誤って、お客さんのズボンに掛かった!

もうね、人生終わった!と思った

平謝り
やけどされていたらどうしよう

どうしよう、どうしよう
弁償だよね、治療代も必要だし・・・
バイト代じゃ足りないよね

すると、お客さんが
「もういいよ、もういいよ
気にしないでいいから・・・」
と言ってくださった

え~~~!
店長が来て、一緒に謝ってくれた

本当に、もういいから・・・
と、すぐに帰られた

ごめんなさい

その後、すぐに
店長から
あんたは裏で皿洗いして
と言われた

ほっとしたわ
私に表は似合わない
できない

その後、もう一回だけこのバイトをした
失敗はなかったけれど

トラウマ

二回でやめました

バイト・・・できません

あの時のお客さん
ありがとうございました
50年たった今でも
感謝しかない

私も、心大きい人になりたいな


スポンサーサイト



高い!

鼻から少々出血はするけれど
体は元気

久しぶりに旦那と散歩

先日、重機が入って、土の入れ替えをしていた薔薇の花壇
新しい苗が植えられていた

IMG_1403.jpg

IMG_1426.jpg

IMG_1423.jpg

う~~ン、この春に咲くのは、無理かな?


帰りに、食料を買いに、スーパーへ
お~お~!
ついに、卵ちゃん
IMG_1438.jpg
税抜き、300円を超えたよ!
どこまで上がるんだろう~

まあ、こうなったら、とことん、値上がりを楽しみます

でもね、この卵の上にレジ打ちされた、キャベツ

なんと100円!
安い、安い、安い!
丸ごと一個ですよ

卵1パックで、3個買えることになる

キャベツさんに、感謝!

ちょっと嬉しくなって、どんどん、かごに
食材をイン

もういいかな?
と思ったところで

旦那が
「ね~今日は焼き肉が食べたい!」
という

はあ~~?

お刺身でいいって言ったじゃない!

と、一応文句は言ったけれど

はい、買いなおし~~~~!

この夜は、旦那の希望で、
焼き肉になりました

IMG_1435.jpg

IMG_1436.jpg

IMG_1437.jpg

切るだけで済むから
まあ、許す!

三日月?

生検をした日と翌日の二日間
休養の日

と、勝手に決め込んで
ずっと、こたつでうとうと

怠惰な二日間を過ごした

まあ、ちょっと動くと、鼻ツ~~ンとして
血が出てくるしね

人間って(私だけかな?)
だらだら過ごすのも心地よくて
動かないことが、気持ちよくなる

夕方、そろそろ夕飯か・・・
作るかな?

台所に立ったら

ベランダにいた旦那が

「おい、きれいな三日月だよ~」と叫んできた

確かに月は好きだけれど・・・
今うろうろしたくないし
食事の準備中なのに

ベランダまで行きたくない

憎まれ口をたたく
『私はね、満月が好きなの!
三日月は興味ないからね!』
と叫び返したのに

しつこい旦那
綺麗に見えているよ、今だよ、今だよ

もう、こうなったら私が行くまで、叫ぶんだろうな~

『三階まで行くのがしんどいのよ』と言ってみたけれど
まだ、呼んでくる

根負け~~~

あ~確かに綺麗な月
でも・・・これって、三日月?
細すぎない?

IMG_1420.jpg

テレビを見ていたであろう、
付け焼刃の知識をひけらかす

付きの隣が金星で
ずっと上にあるのが、木星だよ!

はいはい、はいはい
カメラに収めますよ
IMG_1419.jpg

う~~ン、こちらのほうがきれいかな?
IMG_1418.jpg

同じだわ

旦那、私が、きれいだね~
と言ったことに、満足

その後、お風呂に入りに行った

私は・・・ほら
やっぱり、鼻がツ~~ンとして
血が流れる感じがする
(あ、ほんのちょっとだけれどね)

慌てて、鼻に詰めていた綿球を取り換える
IMG_1414.jpg

IMG_1415.jpg

綿球を見ながら
満月が、こんなにたくさんあったら
みんな、月にあこがれなんて抱かないだろうな~?

と、どうでもいいことをぼんやり考えていた

綿球、メラノーマの手術をした後
お医者さんから
両鼻に詰めておくように言われて
寝られない日々が続いたっけ・・・

それを思うと、懐かしいし
元気になったものだわ

久しぶりの綿球登場で
いろいろ思い出し
元気であることに感謝

あ、三日月!
この日の月は2月22日で、こんな名前ないと思うけれど
二日月!
ほんとの三日月は2月23日でした
(この日は、曇っていて、見ることができなかった・・・・)

そして次の満月は
3月7日!

待ち遠しいわ~

春ですね

お天気のいい日

ちょこっとだけ散歩

あらら、もう田畑の手入れ?
DSC_1059.jpg

耕運機が出動!
DSC_1060.jpg
(あれ?写真がおかしいよね?)

綺麗に整地
IMG_1387.jpg

そろそろ春の野菜植えかな?

翌日は雨上がり
IMG_1397.jpg
温かいね~

この雨でも、大きく育つんだろうね~

雑草さんたちも、春の息吹
IMG_1384.jpg

IMG_1394.jpg

IMG_1386.jpg

ぺんぺん草・ほとけの座・・・・
青い花は何だろうか?

そういえば、いつもの公園の花壇も
IMG_1403.jpg
土の入れ替え~~

春だね~
春だね~

私にも春が来るかな?

病院へ行こう・ポリープ57・生検

生検のため、病院に行った

検査予約もしていないのに
やってくれるのかな?
と、ちょっとだけ疑心暗鬼

いつも通り、一時間以上待って
ようやく名前が呼ばれた

あ、でもいつもと違うのは、看護師さんがついて、案内してくださったこと

でも、いつもの診察室へ

娘が付き添ってくれたんだけれど
いつもなら、付き添いの方は、外で待っていてください
と、言われるのに、どうぞ、と入れてくださったこと

鼻の中にカメラを入れて

娘に説明

で、今からちょっと組織をとるので・・・
娘は外へ

いつもの診察椅子で
消毒・色んなノズルのようなものを入れて
最期に、麻酔注射

どれもこれも、全部痛い
我慢、我慢

ベテランの看護師さんらしく
お医者さんに、あれしますか?
これがいいですよね?

と、お医者さんの指示の前に動いて下さった

最期に先端に、ピンセットのようなものがついた器具で
腫瘍をほんのちょっと取り出す

う~~ン、足りるかな?

何なら全部取ってください
と言ったら

今日は検査だけだからね、ちょっとでいいんだけれど
もう一回取りますね

あ~また、同じ痛みを感じながら
採取

でも、二回目は、私の目にもわかるくらい
黒い塊と、血
と言っても、1~2ミリくらいの塊

それを容器に入れて、鼻に消毒用ガーゼを詰めて
終了

すごいわね、よく我慢できたわね
痛かったでしょう
と、看護師さんは優しいわ

この検査をすると、倒れる人が結構いるんだけれど
大丈夫?

え~~、一年以上前の、手術のあと
私も倒れたっけ

そんなに大変なら
付き添いと来てください
と言ってくれたらいいのに・・・

まあ、娘が一緒でよかった
娘が、
やはり再発ですか?
と聞いたら

まあ、検査結果をみないとわかりませんが
再発の可能性は
五分五分よりは高いです

とのこと

あ~やっぱりね、
お医者さんの目から見ても、再発だとわかるくらいなんだ・・・

まあ、覚悟はしていたからね

病気なんて、なるようにしかならないものね


その時は出血しなかったけれど
会計を待っている間に
出血

あ、倒れることはありませんでしたが・・・

感染症を治療するという、抗生剤を処方してもらい
帰宅

一週間後に検査結果を聞きに行き
その時に、治療方法を考えましょう
とのこと

一ヵ月前は、手術はない
と言われていたのに

今回は、
手術
飲み薬
抗がん剤

入院もありうるらしい

3種類の方法があることを言われていた

ただ、私のメラノーマ
鼻にできているけれど
限りなく脳に近い鼻の奥

手術で、全部とることはできないらしい

となると・・・薬かな?

私自身は、抗がん剤で押さえたいと思っている
苦しくても、しんどくても
一気に解決したい


まあ、お医者さんの指示に従うしかないけれどね
一週間後、また娘がお休みをとってくれるというので
聞きに行ってきます



夕食のために

日曜日の夜、
旦那がお酒を飲む、というと
私は大変

あ、昨日の記事の続きですが・・・

とにかく夜8時
大河ドラマ『どうする家康』を、リアタイするために
夕食の片づけも含めて
8時には、終わらせたい


で、朝から、副菜を作ることになる

でもね、雨だったので、買い物に行かなかった
となると、副菜は作れても
メイン(主菜)がない

仕方ない、生姜焼きを…と思ったんだけれど
旦那が、焼きそばを食べたい、と言い出した

え~~、焼きそばが主菜?
私は嫌だ・・・・・

あ、そうだ!
合体だ!

まずは焼きそばを作る
野菜炒めて、卵も追加

長い卵だな~と、思いながら割ったら
IMG_1361.jpg

お~~、ふたごちゃん!
いいことあるかな?

そして、焼きそばを盛りつけた周りに
IMG_1364.jpg

生姜焼きもトッピング!
IMG_1367.jpg

なんか主菜らしくなった気もするよね?

朝作った、昆布の煮物と、高野豆腐も合わせた
副菜たち
IMG_1365.jpg


でね、生姜焼きは、旦那用に
IMG_1368.jpg
一部、細かく切る

歯が悪いんだから、歯医者さんに行けばいいのにね
怖がっていかない

硬いものは、小さめに切らないと食べにくいんだとか・・・
手間がかかります

さあ、いつもより30分早めの夕食を食べて
後片付けして

この日は、『どうする家康』を堪能しました
(松潤を堪能?))

IMG_1370.jpg

IMG_1371.jpg

IMG_1375.jpg

満足満足!

高くなるような・・・

先日の日曜日のこと

朝から雨

散歩も買い物も行く気なし
一日家籠り!

と決め込んだんだけれど
退屈だね~

そうだ、たまりにたまったこれを!
IMG_1350.jpg

今年の冬は寒くて
お鍋の回数が多かった

お鍋に入れていた、昆布!
(昆布は、一年分を、北海道旅行に行ったときに買いだめしてくる)

今までは、お鍋の時に、食べ、後は処分していたんだけれど
絶対に、勿体ない!

何とか利用しないとね

で、思いついたのが
襟裳岬の食堂で
昆布おにぎりを食べたときのこと

この昆布おにぎりが、抜群においしかった
塩昆布ではなくて
出汁を取った後の昆布の量が半端なく出る
それを甘く煮て、おにぎりの具材にしている
と、言われていたこと

あまりの美味しさに
姉は、その昆布を買って帰ったくらい

それ以来、昆布を煮るんだけれど
やはりプロの味は違う
あの味は無理だわ・・・

諦めた

でも、これだけ食品の値上がりが叫ばれている昨今

昆布を捨てるのはもったいない
貯めていた昆布を、一晩水につけた
昆布水、できるかな?
IMG_1351.jpg

IMG_1353.jpg

かすかに、昆布色?

煮ます!
の前に、CUT!
これが、ぬるぬるして大変
同じ大きさには切れない
IMG_1352.jpg

まあ、たぶん、私しか食べないので
大きさは無視

今度こそ、煮ます!
IMG_1355.jpg

10分後・・・
IMG_1356.jpg

まだ柔らかくならない

後10分煮よう・・・

一端ストップ
今度食べる前に、もう一度火を通してみよう

あ、あ、あ!
食材を無駄にしないように節約!
と、思ったけれど

我が家はIHコンロ
弱火と言え、20分も煮込んでいたら
電気代が・・・・

たぶんだけれど、節約料理にはなっていないのでは?

仕方ない、食べないと思うけれど
私だけでなく、夕食の彩に、旦那や娘にも食べさせようか・・・

何が欲しいの?

あ、旦那の愚痴です

唯一いただいた、バレンタインチョコ
そのお返しに
『スマホポーチ』がいい、という旦那

ネット検索して、ありすぎてわからない
買いに行こうかな?

というので、付き合うことにした

旦那、初イオンデビュー
ここのイオンは初めてらしい

店内にあるお店
ユニクロなどなど
4店くらい覗いて・・・
結局買わず、
お母さんがどこかのお店で探してきてよ
と、言う

いやだ!
何でもいいと言いながら、結局、ここが、こんなならよかった・・・
と、ブツブツ言うんだもん

結局、Netで買うわ
ですって

まあ、結構歩くことになったから
良しとしよう

帰ろうか?
と言いながら、あるお店で旦那の足が止まった

で、これが欲しいと買ったんだけれどね

私は、サイズ計って、明日また買いに来たらいいじゃないの
と、止めたんだけれど
大丈夫、大丈夫
と、買った旦那

IMG_1334.jpg

サイズちゃんと書いてあるのに・・・
IMG_1335.jpg

やはり、使えない・・・
いつもは、すぐに捨てるレシート
私、なぜかこれだけは捨てていなかった
IMG_1332.jpg

でも、この文章が気になる・・・
IMG_1333.jpg

安いものね~、これにいちいち、対応していたら
大変だわ

でも念のため
翌日に、行ってみたら

返品は無理だけれど
他のものに交換はできます

ですって

う~~ン、欲しいものないけれど
使えないものがあっても仕方ないしね~

結局、春用のマットと交換してもらった

あ~疲れた~

でも一つ、テンション上がることがあったわ
IMG_1336.jpg


着ぐるみさん
出会ったよ~

年をとっても
着ぐるみさん、大好き

この鬼、たぶん、日本三大鬼の一人だと思う
『茨木童子』
悪い鬼なんですよ~

何で、ここにいたのか知らないけれど

写真撮っていい?
と聞いたら
お付きの人が
どうぞ、どうぞ!
ですって

ありがとう!
悪い鬼だけれど

着ぐるみさんは、可愛いね~

ちょっとだけ癒された

それにしても旦那
欲しいのは、スマホポーチじゃないの?

何のためにショッピングセンターに二日続けていくんだろうか?
あ、二日じゃない、たぶん
スマホポーチが見つかるまで
また何回か、行くんだろうな~

ほんと、疲れる旦那です

綺麗な花には棘がある

寒いね~
大阪でも、ここ連日ちらちら雪が舞っていた

背中を丸めて、旦那と、公園を散歩する

あ~~、早く春が来ないかな~

人間は弱いね~

なんて思いながら、目だけきょろきょろ

あ、2月のこの寒さの中
🌹バラが・・・

IMG_1201.jpg

棘がすごい
IMG_1202.jpg

これもね
IMG_1205.jpg

こんな棘に刺されたら
もう、倒れるわ・・・・
寒さ倍増する・・・・

でも、ほら、棘がすごいからかな?
いまだに、花が咲いている
IMG_1210.jpg

IMG_1208.jpg

これはつぼみ
IMG_1300.jpg

硬すぎて、このまま枯れていきそうな気もする

しかし、きれいな花には棘がある
って、本当だね~

刺されないように、目だけで楽しませてもらおう

寒い散歩中の、眼福!

値上がり!

電気料金の値上がりに、びっくりしたけれど

あ~電気料金だけではない
節約できない、食費
上がっているよね~

まずは、これ、
私が出かけている時の、旦那のお昼に
軽くて、準備がいらないから
と、たまに食べるこのパン
昨年までは
IMG_7552.jpg
五個入り!

年が変わった今年から
IMG_7896.jpg
四個!
考えてみたら
すごい率であがっているよね


卵の値上がりが・・・
と叫ばれているけれど
確かに・・・
昨日、大量買いに出かけた食糧
IMG_1315.jpg

1パック、293円!
消費税を入れると軽く、一個30円を超える!

あ~あ~、食費の節約って無理だわ~

でもね
卵の上の『真イワシ』
安くない?

しかも、手術いらい
魚をさばくと、気分が悪くなり
さばけなくなったので・・・
旦那が食べたがる、イワシフライが作れない

昨日は、内臓を除去してほしい…と旦那が頼んだら
気持ちよく、いいですよ~
と言ってもらえた
ほら
フライ用にね
IMG_1309.jpg

しかも、調理料金無料で!
イワシフライ、一枚50円足らずで、できたよ
IMG_1310.jpg
安いね~

そして、これも安い!

生わかめ
IMG_1316.jpg

IMG_1304.jpg

これで380円!
しかも、色が変わるのを楽しめる~~快感もある(笑)

IMG_1306.jpg

この日は、お昼のラーメンに、トッピング
IMG_1307.jpg

そして、夜のフライの口直しに、酢の物
IMG_1313.jpg

後は、また冷凍保存
IMG_1308.jpg

後4回楽しめる


値上がりだ・・・
と嘆いていたけれど

探せば、安いものも、見つかるかも?


あ、大量買いは、近所の
業務スーパーです

従業員の方が、優しく
笑顔の方も多い
(まあ、当然だけれど、そうじゃない人もいるけれどね)

よぼよぼ歩いている、私たち年寄り夫婦
邪魔だろうな~
とは思うけれど

ありがたい、お店です

感謝!

旦那の嵌りもの『おにぎりバー』

旦那は、一日おきにお酒を飲む

以前は毎日浴びるほど飲んでいたのに
病気になってからは、一日に置きになったから
我慢しているんだとは思う

お酒を飲まない日の、夕食は
『なんでもいいよ、粗食で・・・』と言うんだけれどね
私や娘は、なんで、一日おきに粗食?
と、矛盾を感じている

飲まない日の旦那の一番のお気に入りは
『とろろかけごはん』

そして、『木の葉どんぶり』

交代にこれでもいいそうな

ただ、食べず嫌いが多いので
嵌れば、そればかり食べたがる

そして、今までぜったに食べなかった『おにぎり』
嵌ったよ~

飲まない日に、たまたま、文句を言わないこと!
と、言い含めて(笑)?
作ったら…ドはまり


我が家の通称、おにぎりバー
IMG_1172.jpg

IMG_1171.jpg

おかずは、ほとんどいらないらしい
で、前日の残り物
買ってきたものを並べる

簡単だね~

一週間前に、このおにぎりバーを食べたのに
一昨日
夕飯何がいい?

と聞いたら
『おにぎりでもいいよ』とのたまう

(でもいい・・・?、といういい方が気に入らないけれど
まあ、許す)

で、その日もおにぎりバーの夕食
IMG_1290.jpg
おかずはやっぱり、前日の残り物の
ハンバーグ
IMG_1288.jpg
作ったのは、寒かったので
かす汁

普段はご飯をあまり食べないのに
おにぎりにしたら進むね~

で、二合のご飯を全部握った
IMG_1289.jpg

全部なくなる勢いで、3人で食べたけれど
途中で、食べすぎに気づいた

二個残して
翌朝の、私と娘のご飯にしました~~

ただ、旦那は、おにぎりは昆布だけでいい
というし、海苔もまかない

海苔を巻くとおいしいよ~と、
娘と勧めているんだけれど

海苔をかみ切るのが苦手らしいから
無理かな?


でも、おにぎりバーは、この値上がりの時期
食費を抑える一端にはなるかな?

速い速い!

我が家のネット環境?
Wi-Fiは
ずっとeo光

ケーブルテレビなどでつないでいたこともあったけれど
もう、20年くらいは、eoさんでお世話になっている

電気屋さんや携帯屋さんにいくと
必ず、勧められる

ドコモの携帯だからドコモ光にした方がお得ですよ
eo光なら、携帯も合わせた方がお得ですよ

ってね

確かに思う、Netと携帯で
私と旦那二人分で3万~4万かかるからね

でも、頑固な旦那は、今のままでいい!
替えようとしない

勝手に変えてもいいんだけれど
うるさいし、面倒だから
高いな~と思いつつ、そのままに放置

まあ、我が家のネット環境大臣は、娘

どこからか勧誘が来ても
娘がいないと、ダメだから・・・
となる

先日、eoさんから、何やら連絡があったけれど
放置

その後、家に訪ねてこられて
娘に説明されていた

勿体ない、損していますよ

とのことらしい

どうやら、長年使っていると、特典があるらしい

チケットが年に、2枚配布される
それを使うと、月の費用が安くなるし
これだけ長く、使っていただいているから
無料で高速Wi-Fiに換えられる、とのこと

取り付けには、人件費が発生するらしい
でも、自分でやれば無料

ということで

娘がチャレンジ

私が、スーパー銭湯に行き、旦那が飲みに行ったとき

帰宅したら
娘が、にっこにこで
『速い速い!』と連呼

この古い機械?
IMG_1270.jpg
外して
これにチェンジ
IMG_1271.jpg

しかも、この丸い方の機械は
2個あったらしく
リビングと自分の部屋に置いたら

もう、ほんと、速いんだよね~
サクサク繋がるよ!
ですって

わけのわからない私と旦那
娘にスマホと、パソコン
旦那は印刷機も

新しいWi-Fiに入れ替えてもらった

え~~、ほんとだ!!!!

速い!なんてものじゃない
サクサクサクサクサクサク

すぐにつながる

そして、今日で、三日目
一度も
あの、待機マーク?の
ぐるぐる渦巻きが出てこない!

年寄りは、気長になると聞いたけれど
パソコンとスマホだけはサッと速くつながる方がいい

快適です!

あ~、ネット環境、変えなくてよかった
しかも、今まで溜まっていたチケットで
一ヵ月の料金も安くなるらしい

しかも、しかも、しかも
もう少ししたら
年2枚のチケットが、長年特点で
年に3枚になるという

良いことだらけじゃないの!

ただ、ちょっとだけ気になるのが
このコード
IMG_1272.jpg

ごちゃごちゃだよね~
何とかならないのかな~?

節約かな?

酢ゴボウ

お正月にお義母さんが作ってくださった味
娘も旦那も、もちろん私も大好き

でもね、
旦那の歯が悪くなり
酢ゴボウ!
という名前なのに

ごぼうを食べなくなった
で、酢ゴボウの彩の人参しか食べない

ここで、私、ひらめいた!

酢ゴボウではなく、酢人参でいいんじゃないの!

朝、一品作っておくと
夕飯作りがらくちん

作りましたよ~
ついでに、ゴボウはもったいないので
きんぴらにしたら
二品できたよ~
IMG_1189.jpg

久しぶりにささがき!
なんか、面倒くさいけれど
削っているうちに、子どものころの鉛筆を削ったことを思い出して
懐かしかったわ

あ、ちなみに、酢人参は、和人参
きんぴらは、洋人参です

朝、台所に立ったついでに
旦那の今一番はまりの
簡単大学芋も作った

毎日食べたがるので
サツマイモは、大量に買うことにしている
IMG_0868.jpg

夕ご飯~~~!
IMG_1218.jpg

メインは、すき焼き風煮込みうどん

楽勝だ~~~!

仕方ないよね

散歩中の公園

最近、重機が入っていることが数回あった

雑草を刈っているのかな?
落ち葉の片づけなのかな?

と思っていたんだけれどね
違った

木の伐採
IMG_1190.jpg

なんでこんな立派な木を、切り倒すんだろうか?

近づくと、木の香りが漂い
癒される

でも、よく見てみたら
IMG_1191.jpg

IMG_1192.jpg

IMG_1196.jpg

IMG_1195.jpg

木の中が腐っている!
空洞になっている!

外見だけ見たら、大きくて立派だけれど
この木の寿命、長くなかったんだ

中がどんどん腐っていき
いつか倒れるかもしれないものね

可愛そうだけれど
切り倒されるのは、仕方ないのかな?

IMG_1197.jpg

この木は大丈夫そうだけれど
やっぱり、中が・・・・

隣の木は、大丈夫だったんだね
IMG_1198.jpg

離れたところの木も
IMG_1200.jpg
大きな空洞

今まで、切り株を見たら
IMG_1213.jpg

多すぎるからの伐採かな?と思って


🎵待ちぼうけ~待ちぼうけ~
ある日せっせと野良稼ぎ
そこへウサギが飛んで出て
ころり転げた木の根っこ~🎵

と、のんきに歌っていたけれど

なんだかちょっと悲しい、木の運命

あ、でも・・・
外側から見たら立派に見える木なのに

中から枯れてくるって

誰がどうやって、診断するんだろうか?

樹木士さんかな?

素晴らしいね~

朝から格闘!

いも・たこ・なんきん

だったかな?
女性が好きなものの代表


9月に行った北海道で買ってきた、カボチャ

冬至に食べるつもりだったのに
その日は、違うカボチャを食べた

でもカボチャって、長持ちするね~
半年たっても、ぴんぴんしている
色がちょっと変わったかな?

気になっていたので
気分のいい日の朝

カボチャと格闘した
IMG_1148.jpg

硬くて、私の力ではとても切れない
で、以前、友達から聞いた
カボチャは丸ごとレンチン!

以前5分チンしたら
柔らかくなりすぎたので
検索~~~!
2分くらい、がいいと書いてある記事を見つけた~~
よし、二分チンします

IMG_1149.jpg

IMG_1150.jpg

600wじゃ弱すぎた?
追加一分
まだ固い、
また追加一分

合計4分のレンチンで
程よい硬さ
IMG_1151.jpg

ちょっとだけ力を入れたら、ス~~~と包丁が入った
IMG_1155.jpg

後はどんどんカット
IMG_1156.jpg

IMG_1157.jpg

IMG_1158.jpg

IMG_1159.jpg

4分の一ずつ、袋に詰めて
冷凍
IMG_1161.jpg

今日食べるので、1カットだけ煮ましたよ~

朝煮ておいて、夕飯の時に、もう一度煮る

味が染みて、おいしいよ~
IMG_1163.jpg



いももカボチャも
私より、旦那のほうが好きなようです

カボチャは、娘も私も、一切れ食べれば十分だしね


あ、そうだ
いも・たこ・なんきん女性が好きなもの、って?
誰が言ったんでしょうか?

チョコレート

実にくだらない話です

松潤ファンの友達から
『家康チョコ、売っているよ~』と連絡があったので

出かける用事があったので、ついでに?
チョココーナーに寄ってみた

バレンタインだよね~
たくさんのチョコが特設会場に並んでいた

しかし、しかし、
世の中に、チョコレートってたくさんあるんだね~

ここで、思い出した
(年寄の変化のない生活で、何かを見たら
あ~昔こんなことがあったんだ~
と、鮮明に思い出すのは若いころのことだよね
昨日のことより、はっきりと思い出される・・・なんてね)

あ、思い出したのは、
ロッテガーナミルクチョコ
子どものころ、新発売された
おいしくて、おいしくて
幸せ感いっぱいになったっけ・・・

今は、発売されているのか?も知らないけれどね


今に戻ります

特設チョココーナーを探して探して
見つけました~
IMG_1167.jpg

IMG_1169.jpg

「つわものたち」か~~
家康はもちろん、信長、秀吉、信玄などなど
たくさんあるね~

家康さんは、パッケージが紫?

これって、松潤のイメージカラーに合わせてあるのかな?
それとも、家康さんのイメージカラーって、あるのかな?

なんて、どうでもいいことを考えてしまった
IMG_1170.jpg

IMG_1168.jpg

欲しいな~
と思ったんだけれどね

実は、そんなにチョコレートが好きではない
お安い、市販のチョコなら、たま~~に食べるけれど
高級チョコの美味しさがよくわからない

そして、前日に、旦那が、飲み屋さんからもらっチョコがあることを思い出した
IMG_1176.jpg

IMG_1177.jpg


悩んで・・・
買わずに帰った・・・

娘に話したら

何で買わないの
バレンタインが終わったら、このあたりでは
絶対に買えないよ!

だって・・・


う~~ン確かに・・・

はあ、バレンタインは、明日までか・・・
あのお店に行く用事もないしな~~

買えばよかった・・・
いつかは食べるだろうし・・・

グダグダ悩んでいる・・・

『どうする家康』チョコ・・・
買いに行く?

行かない?

すごいね~

この、ご飯は、
私が作ることは絶対にありません

梅昆布ご飯

梅干しが苦手な私には、絶対無理

食べたくなると、料理をしない娘が
自分で、鼻歌を歌いながら
ルンルンで作っている

一応、材料は・・・
お米2合・塩昆布20gくらいかな?
そして、私にとって諸悪の根源、梅干し数個

これを炊飯器にインして、炊くだけ

まあ、料理というほどではないけれどね

でもね、梅が苦手な私には苦痛
匂いが・・・炊きあがりと共に、強くなってくる
梅干しの匂い、ほんと嫌い

ある日、また作るよ~
と、やり始めた娘
私、オーバーではなく、マスクで鼻をガード

出来上がってから

あ!しまった!

と、嘆く娘
食べながら、まあ、固いだけで
おいしさは変わらないけれどね‥‥とぶつぶつ

そしてスマホで何やら検索

お母さん、どうしようか?
やってみようかな?

どうしたの?

たくさん食べたかったから
お米3号にして、材料も、それに合わせたのに
いつもの習慣で、お水、2合分しか入れなかった・・・

でもね、今検索したら、対処方法が載っていたんだけれど・・・

というわけで、その検索結果を信じることにして

あ、結果うまくいったので
対処方法を載せます

①硬い梅昆布ご飯に熱湯を150CC入れる
IMG_1137.jpg

IMG_1138.jpg

IMG_1139.jpg

②水とご飯を攪拌する
再度、15分炊飯する
IMG_1142.jpg

IMG_1143.jpg

③出来上がり~!
IMG_1145.jpg

IMG_1147.jpg

ふんわり、柔らかくて
普通のご飯に戻ったそうな
(私は食べないので、娘の言葉です)


あ、でも、これ、普通の白米でも
もし、硬かったら
お湯を混ぜて、再度炊飯したら
ふっくらご飯になるかも!

なんてね

これからボケてきて
水の量を間違えないとも限らない

覚えておこうかな?

ようやく戻ったよ~

確か…1月19日だったと思う

私の愛車・ルークちゃんを修理に出した

2~3週間かかると言われていた

その間、毎日のリハビリは旦那の車で出かけた

で、で、ようやく修理完了
30万くらいかかると言われていたので
車両保険を使った

次回から車両保険が上がる
どのくらい上がるのか?恐怖・・・・

まあ、直って綺麗になったんだから
いやなことは、今考えない!

修理前のルークちゃん
IMG_0848.jpg

IMG_0847.jpg

IMG_0849.jpg

丁度3週間かかったけれど、修理後の
ルークちゃん
IMG_1128.jpg

IMG_1130.jpg

IMG_1131.jpg

ウフフフ…ピッカピカ
まるで新車だよね~

顔がほころぶ

うんうん、でもこれから細心の注意を払って乗ろう!

でもね、旦那の車を三週間乗っていたら
私の車の運転が・・・・
?????

エンジンの掛け方も、ボタンの位置も
ブレーキもギアの切り替え方も
全部違う!

あれ、あれ、あれ?

外見がピカピカの新車だと、喜んだけれど

運転の仕方も
まるで、新車並みにドキドキした

年を取るって、なんでも忘れるわ

まあ、すぐになれたけれど
乗る時には、気をつけないとね

自分が事故にあって
理不尽さに怒り中

気をつけよう・気をつけよう

調子に乗りすぎたかな?

リハビリは、駅前の病院に行っている

都会のような‥田舎のような・・・

私には程よい町かな?

ある日のこと
お天気も良かったし、
リハビリ帰りに、駅前商店街をぶらぶらした

あ~ブーツが欲しいと思っていたので
靴屋さんによる
お~~、Netでほしいと思っていたのと
よく似たブーツがある!
買っちゃえ~

娘が、ドーナツを食べたい
と言っていたので

ルンルンで、ミスドに寄ろうとして
横断歩道を渡った
ミスドは目の前

あ、あ、あ~~っ!
転んだ・・・

痛い、痛い、リハビリ帰りの足なのに
左手左足を強打

痛い!というより先に
恥ずかしい~~~

慌てて立ち上がり、ミスドに入った
順番待ちの間に、左手がひりひり痛んできた

なんか、左足も、腫れてきたような気もする・・・

片足引きづって、何とか、車に乗り込んだ

家に帰って、家族に話したら
娘が
「下を向いて、ちゃんと歩きなさい!」

旦那だけが
「病院行かなくていいか?」と言ってくれたけれど
土曜日だったしね

まあ、このあと、土日は
湿布して、おとなしくしていたら
痛みも、腫れも引いたから

大丈夫だったんだけれどね
後日
ニックキ道路を叱りに行った(笑)

ここだわ
IMG_1132.jpg
このブロックのちょっとめくれているところに
引っかかったんだよね

年のせいで、足が上がっていないんだよね

久しぶりに、子どものように、すってんころりん!

娘じゃないけれど
🎵上を向いて歩こう~~
じゃなくて、
これから、下を向いて歩くのも必要だよね

あ、でもね、買った2足のブーツ
家で並べて
満足しています
IMG_1100.jpg

ブーツ大好き
安物ばかりだけれどね
ただいまの私のブーツ
IMG_1102.jpg

4足になりました~~

オシャレ感ゼロ、だけれど
履き心地がいいので
満足しています

ちょっと痛む足も、保護してくれているよ~

ちょっと面白いかな?

とにかく、鳥が苦手

食べるのはもちろんだけれど
見るのも好きじゃない
怖い!

特に、鳩がダメ
公園を散歩していると
毎日のように鳩に出会う

あ~~~、一人で、鳩の大群の中を抜けるのは、無理だわ~~
旦那の陰に隠れて、やり過ごす

ある日のこと
あらら、鳩がいないじゃないの
ラッキー

いいお天気で、青空を見ながらの散歩

春近いよね~
なんてね

IMG_1106.jpg
あれ?
IMG_1107.jpg

電線に、びっしり鳩?
IMG_1108.jpg

しかもみんな同じ方向を見ている

電線の下をくぐって、背中から見てみた
IMG_1111.jpg

IMG_1112.jpg

あはははは…全員しっぽを向けている
当たり前だけれどね

あ、そういえば、数週間前にも見かけたけれど
その時は、全員反対方向を向いていたよ
IMG_0829.jpg

IMG_0830.jpg

IMG_0831.jpg

曇天の寒い日だったわ

一体何をしているんだろうね~
一本の線に止まっていたら感電しないと聞いたけれど
電線って、温かいのかな?
と、思わず考えたわ

下に降りてこない鳩なら、怖くないわ(笑)

そして、眺めていたら
ほら
IMG_1109.jpg

体を寄せ合っているカップルさんもいるような・・・・

まあ、鳩も生きていかないといけないからね~

ただ、私の目に留まらないところで、生きていただいたら・・・
と、切に願います

お弁当💜

娘一号が、中学生になってからは、毎日お弁当を作った
3歳違いの妹が高校を卒業するまでの9年間か~

毎日ほぼ同じメニューだったけれどね

フルタイムで仕事をしていたので
小学校のころから、鍵ッ子

古臭い言葉だわ、たぶん昭和の遺物、かな?

ということはさておき

娘が中学生になったとき
せめてお弁当だけは…と思って作っていたのに

ある日、娘が
『お母さん一度でいいから、パン販売のパンが食べたい』
と言った

はあ~~
親が頑張って作っても、子どもは、いろいろ経験したいんだね~

なんか、チカラが抜けた

一度パンを食べたら
お弁当がいい
と言っていたっけ

でも、朝寝坊した時とか
どうしても早く出勤しなければならないときは
後ろめたさなしで、今日はパンね

ということにできた

娘二号は
高校生のとき
今日は、学食がいい
と、頻繁に言い出した

昼食代に500円渡していたので
コロッケとうどんを買うと、300円くらい手元に残ったらしい
それを小遣いの足しにしたかった、と、
後年、カミングアウトした

まあ、親より、娘のほうが、一枚上手だわ

お弁当を作らなくなって
数十年?たった


職場が自転車で5~6分のところに務めている娘二号は
家に帰って、お昼を食べる
そして、再び出かける

でも、最近、雪が降ったので
お弁当を一度持たせた

すると、旦那が

いいね~
きっとこれから、お母さん作ってくれるんじゃない?

と、無責任なことを言ってきた

でも、一度作ると
残り物の詰め合わせだし

娘の帰宅時間を気にしなくていいし

かえって、自由かも?
と思ったので

2月までね
と、限定して、作ることにした

しかし!
毎日同じメニュー
残り物を詰める

腕もなければセンスもない

まあ、いいか
他の日もほぼ同じメニュー
こんな感じです
IMG_0843.jpg

IMG_0972.jpg

IMG_0990.jpg

IMG_1057.jpg

IMG_1050.jpg

幼稚園児のお弁当みたいだけれどね

子どもが学生だった頃
もっと素敵なお弁当を作ればよかったな~
とか

私が中学生だったころ
ピーマンが大嫌いだった
入っていたら、必ず残した

父が、それを知って
『食べるまで、毎日ピーマン入れろ!』

と、怒っていたっけ
(お父さん、今じゃ、ピーマン大好きだよ

色々、思い出しながら
代わり映えしないお弁当を、時々作っている

娘よ、2月中だけだからね

2月3日は、節分かな?

2月3日は、節分
そして、娘一号の誕生日でもある

恵方巻を食べる

でもね、先日、昔話をしていたら
娘が

私の誕生日って、好きなもの聞いてもらえなかったよね
ごちそうは…いつも巻きずしだったわ

と言っていた

あははは・・・
確かにね

お寿司はあまり好きではない娘なので
巻きずしは・・・ごちそうじゃないよね?

でも、ケーキが好きなので
ケーキがあって、よかったよ

と、笑いながら話した

今は一人暮らし(ほんとかな?)なので

巻きずしは、作って・・・ではなく
買って届ける
IMG_1097.jpg
いつものお寿司屋さんの巻きずし、
結構太いんだよね
IMG_1099.jpg
半分にして…あ、私は全部食べたけれどね
南南東をむいて、寡黙に食べた‥‥はず・・・

IMG_1096.jpg

IMG_1098.jpg

焼きイワシもね

我が家の夕飯は

解体ショーで買ったマグロもありです

娘には、イワシと巻きずしと、卵焼きもつけた

そして、ケーキ

娘二号が、仕事帰りに買ってくるというので
頼んだ
IMG_1095.jpg

私と、娘二号は、悩んで
今回パス
最近私も娘も
体重計が狂っているとしか思えないくらい
増えているからね

娘一号には
syo-to.jpg

節分バージョンも買ったらしい
oni.jpg

鬼が、おいしかった!
とラインが来た

そうそう、節分と言えば、
旅行に行ったとき、占ってもらった占い師さん

2023年の2月3日から、運気アップ
良いことが続くよ

と、言われたんだけれど・・・・

2月4日に交通事故のリハビリに行ったとき

ちょっとしたでっぱりで転んだ・・・

左足が腫れてきたような・・・
大丈夫だよね?
いいことあるんだもんね?

大丈夫かな?

え~、うそでしょ!

ワイドショーなどで
なんでも値上がり
特に、電気料金の高さに驚いた

以前の二倍以上

という話を聞いた

え~まさかね~

我が家はオール電化だけれど
それでも、2万円~3万円くらいだよ

春や秋は
1万5千円くらいの時もあるよ

ワイドショー、話を盛っているのかも?
と思っていたんだけれどね

普段は口座引き落としで
料金をあまり気にしなかったんだけれどね
(ほんと、なんでも、おおざっぱ、いい加減な性格です)

高額医療の返金が、2万円ほどあるという案内が来たので
久しぶりに記帳しに行った

お~、振り込まれているよ!
何に使おうかな?
とニタニタしていたんだけれどね

あれ、あれ、あれ!
電気料金が!
IMG_1092.jpg

五万円に近い!

嘘でしょう!
先月は・・・
IMG_1091.jpg

二万円も高いの!

ワイドショーの話は、本当だったんだ!

(ちなみに、MG会費は、昨日の記事の、お掃除代金?です)
(CPオプテージって、何だろうか?
Net代金かな?)

はあ~~、なんでだ?
寒いから、暖房費だよね
床暖をほぼ起きている間入れているし・・・

はあ~~

旦那に言ったら、
寒いの我慢できないから、仕方ないんじゃない?

と、感じていない様子

私以上いい加減


春が、待ちどおしいわ~
電気料金も、春には下がるよね?

玄関掃除?

玄関のタイル磨きを、業者に頼んだ

と言っても、代金を特別に支払うわけではない

よくわからないんだけれど
旦那が、道で(?)声をかけられて
契約したお掃除会社
もう、20年以上になると思う

月会費が2434円也

その会費で掃除をしてもらえる

年に一度
換気扇かエアコンかお風呂掃除などから好みのところを一か所
掃除してもらえる

そして、サービスで
玄関掃除かトイレ掃除などから一か所

なんか、お得感があるので、ずっと契約している

で、今回が玄関掃除を頼んだ

でもね、汚すぎて、申し訳ないので
掃除前にちょこっと手入れ
伸びていた、植木鉢の枝を刈った
IMG_0895.jpg

う~~ン、わかるかな~
IMG_0896.jpg

IMG_0897.jpg

ほんとはね、全部カットしたかったんだけれどね
ほら、まだ花が咲いていたので
IMG_0898.jpg

これはそのまま…またいつか刈ります

で、掃除後は、こんな感じ
タイル磨きをしてくださった
IMG_1009.jpg

玄関から、外を見る
IMG_1010.jpg

外から玄関を見る
IMG_1008.jpg

植木鉢の周りのタイルが
とてもきれいになったわ

ありがとうございます

すっきり!
いつも磨いてもらった後は
もう汚さないようにしないと!
と思うんだけれど

いつの間にか汚れてしまう

今回は、何日もつかな?

一周忌法要③懐かしいね~

無事に参列して
心地よく帰宅したおばさんの一周忌

いただいてきたものを、家で開けて見ました

IMG_1042.jpg
京都のものと横浜のもの
準備するのも大変だよね~

新幹線で
横浜から持参されたのかな?

IMG_1043.jpg
娘が喜んだ、クッキー系

旦那が喜んだ佃煮と
私が歓喜した、かも川
IMG_1078.jpg

IMG_1079.jpg

眺めながら懐かしくなってきた

佃煮の『おじゃこ』
亡くなられたおばさんが
毎年、作り、送ってくださっていた

おいしかったね~

いろいろ思い出しながら、まずは、お茶うけに出たお菓子を
コーヒーでいただく
IMG_1051.jpg
う~~ン美味美味

そして、『かも川』
いつ頃好きになったんだろうか?
我が家の近くのショッピングセンターでも、売られているんだけれど
値段を見て、諦めることが多い
(私しか食べないからね)

IMG_1080.jpg

あれ?
IMG_1081.jpg

思い出した!
実家で、兄嫁がお茶を教えていたころ
お茶菓子に出ていたんだ
『裏千家』だったものね

その時のころを思い出したわ
習っていたお茶の作法
今となっては、全く覚えていないけれどね

実家の茶室も、今では物置になっているんだろうな~

食べ物一つ一つにも
何かしらの懐かしさがある

でもね、やっぱりこれが一番かな?

整理したら出てきたという写真

IMG_1082.jpg

義母の家族

ご両親と、兄三人に義母

そしてこれは
IMG_1083.jpg
一番下のお兄さんが出征される前のものだろうか?

岡山の田舎から義母のおばあさんも出てこられての一枚
二人のお兄さんは、すでに戦地に行かれていた

この最後に戦地に行かれたお兄さんは
特攻隊だったとのこと

全員、戦死の報告が来たけれど

二番目のお兄さんは、生還された
どんなにか、ご両親は喜ばれたことだろうか!

そのお兄さんの奥様の一周忌法要だった

戦争って、残酷だわ
今の幸せに感謝して・・・

世界の戦いが、一にも早く終結しますように・・・

一周忌②懐石料理

おばさんの一周忌法要がすんだ後は

ここでの会食でした
IMG_1026.jpg

○○家という看板が掲げられていました
IMG_1028.jpg

なんとなく、京都らしいたたずまい

と思うのは、私だけかな?
田舎者なので、京都の雰囲気にあこがれます

IMG_1029.jpg

IMG_1031.jpg

IMG_1030.jpg

あ、この掛け図
IMG_1041.jpg

有名なんだとか・・・
これもね
IMG_1040.jpg

10人の参列者のうち
4人は、初めてお会いした方でしたが
なにか特別なものがあると
話がしやすいな~と思いました

亡くなられたおばさんの、息子さんご夫婦
次女さんご夫婦

おばさんより先に亡くなられた長女さんは
ご主人と娘さん

そして、いとこにあたる旦那と弟のそれぞれの夫婦

こじんまりしていましたが

もうこれで、十分すぎる、と思う
何なら、私と、弟のお嫁さん、いらないかな?

こういう集まりがあると
旦那の時は誰を?
私の時は誰を?
と考えてしまう
結構、年寄りなので、切実です(笑)

談笑しながら、思い出話をしながら
おいしくいただきました
IMG_1034.jpg

IMG_1036.jpg

IMG_1037.jpg

IMG_1038.jpg

IMG_1039.jpg

ごちそうさまでした

わずか10人でも
名古屋・横浜・京都・神戸・大阪

みんな、散らばっているね~

たぶん、もう二度と会うことがない方ばかりですが
ちょっと、懐かしく
また会えたらな~と思う、気持ちのいい方ばかりでした

良い法要でした

一周忌①

義母のお兄さんの奥様

一年前に亡くなられた
丁度、私は放射線治療中だったので
参列できなかったんだけれどね
今回は、夫婦で・・・

という案内をいただいたので

参加させてもらった
数回あっただけのおばさんだけれど

義母とは嫁と小姑という関係なのに
まるで本当の姉妹のように、仲良しだった

こんな関係って、素敵だわ

前日まで、雪、
京都なので
雪があるのでは?
と思ったけれど、車で出かけた
朝は快晴だったしね
IMG_1011.jpg

IMG_1014.jpg
雲がきれい
久しぶりの名神高速道路

インターを降りてから
途中迷って
こんなところに入り込んでしまった
IMG_1015.jpg
湯豆腐の看板?
南禅寺かな?
IMG_1017.jpg

IMG_1016.jpg

IMG_1020.jpg
車からのカメラだったので
うまく撮れない
IMG_1021.jpg
『哲学の道』
『新島襄』か~~~

京都っていいよね~

何とかここの細い道を抜け出して

おばさんの家に・・・

さっきよりもっと細い道のところにある家
庭には雪が残っていた
IMG_1022.jpg

IMG_1023.jpg

このお家、何年ぶりだろうか?
IMG_1024.jpg

実はこの家
岡山の実家から、学校に通うのは大変
でも、子どもには、これから教育が必要、
と考えられた、旦那のお爺さんが

わざわざ、京都まで木材を切りだして運ばれ
たてられた家

お義母さんも、そのお兄さんたちも
この家から学校に通われた

で、岡山の実家を義母が継ぎ
この家を、おじさんが継がれたそうな

旦那も長期のお休みに、遊びに来て過ごしたところらしい

京都の結構、いい場所にあるのに
今は空き家

旦那の跡継ぎの従弟さんは
横浜住まい

近くに住む従妹さんが、時々空気の入れ替えに来られているとのこと

岡山のド田舎の実家も空き家
私から見ると、こんなところに住みたいな~
と思う、京都の家も
やっぱり空き家

なんだかね~
勿体ない気もするけれど

道幅が狭くて
売っても、大した金額にならないんだとか

空き家問題って、都会にもあるんだと,痛感

一周忌法要は、お坊さんに来ていただいて
無事終了

空き家なので
会食は、別会場で・・・

続けます

夕食は・・・

お弁当を時々作る
と、以前の記事に書いた

お弁当が続くと
前日の夕食が

明日の弁当にも使えるかな?
と、言う基準で、献立を考えてしまっていることに気づいた

大したお弁当じゃないのにね~
ほんの小さいお弁当なので
負担はないんだけれどね

ある日の夕食
IMG_0988.jpg
これに、大量のシュウマイ
IMG_0989.jpg

このシュウマイを、翌日のお弁当にイン

そして翌日は
残っているシュウマイに、お弁当のことを考えて
エビチリを作る
IMG_0993.jpg

IMG_0992.jpg

翌日のお弁当に
エビチリをイン

らくちんだよね~

いい年をして、お弁当を作ってもらう娘は

お母さんのお弁当、何でもおいしいよ~
というけれど

作ってもらいたいから…というのがみえみえ

だって、ほぼほぼ、毎日、同じようなお弁当だものね

いつか、代わり映えしない、幼稚園児のようなお弁当を
ブログネタにさせてもらおうかな?

恥ずかしいかな?

01 | 2023/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR