fc2ブログ

2022年の反省を・・・

実は今、12月28日です

まだ、2022年は3日間ある

でもね、今年後半は、なんとなく
生き急いでいた気がする

ブログも、明日の分も書いておかないと
明日何があるかわからない
ブログも書けないかもしれない

と、不安感が押し寄せてきた

病気のせい?
事故のせい?

世の中何が起こるかわからない

だから、ブログが書けなくても仕方ないんだけれどね
なんとなく、毎日書きたかった
内容は二の次かな?
とにかく書くことに執着してしいたのかな?

というわけで、2022年は
今まで70年生きてきた中で
私にとって、一番予期せぬことがおきた年
だったんだと思う

来年に持ち越さないために
振り返ってみた

まずは、昨年11月に悪性黒色腫だとわかり
手術後

放射線治療が始まったこと
12月末から始まり
2022年の2月まで続いた

意識が遠のくこともあったし
食べられないこともあった

今はそれはない
ただ
耳が遠くなったり
口の中が違和感だらけだし
鼻の中の粘膜や鼻毛もないので

食べたり飲んだりする以外の時は
マスク必携

寝るときもマスクをする生活をしている

でもね、不幸中の幸いかな?
コロナ禍で、みんながマスクをしているので
私だけ…という違和感がない

よかった~

マスク以外は、普通の生活を・・・
で、ようやく散歩ができるようになり、一ヵ月

今度は交通事故
足指の中足骨骨折

生まれて初めての車いす生活
杖生活

今はリハビリをしていて
普通に歩けるようになった

怪我はいつか治る、と分かったかな?

唯一できたことは
免許の書き換えができたこと

そして、娘に勧められて
杖をつきながらだけれど
久しぶりに北海道旅行に行けたこと

あまり落ち込まない性格だし
何にも深く考えない性格

怪我をしても、なんとなく生きていける

今年、私の困ったことが、一気に押し寄せてきた
因みに、寅年の私は年女だったんだけれどね

だから来年は、明日からは
良いことばかりおきるよね?

やりたいことも出てきたし

来年の目標もなんとなく見えてきたし・・・

あはははは・・・・
来年は宝くじでもあたりそうよ

と、娘に言ったら
お母さんらしいね
と、笑われたわ

良いことと悪いこと
人生、プラスマイナスゼロだよね

来年に期待です!

スポンサーサイト



物いえば 唇寒し 秋の風

寒い寒い!
寒い寒い!

『もの言えば、唇寒し、秋の風
芭蕉の句だったかな?

あ、意味はちゃんと理解しているつもりですが・・・

悪口言うと、後味が悪い…いやな気分になる
という意味ですよね?

でもね、
最近の寒さ

口も開きたくない
何も言いたくないほどです

が・・・

まあ、最近はマスクで、物いっても寒くないか・・・
それに、もごもごして、悪口も聞こえないかな?

なんてね

私、何を書きたかったんだろうか?

そうそう、
寒くて
一番のごちそうは、温かいものになるよね

鍋がいい
すき焼きがいい

と思っていた寒い日

あまり得意ではない義弟から
贈られてきたの!
IMG_7470.jpg

IMG_7471.jpg

クリスマスまで取っておこう

で、寒かったクリスマスの日に
食べましたよ~

IMG_7717.jpg

IMG_7719.jpg

タグ付きのカニ!
我が家では絶対に買わない?買えない?

IMG_7720.jpg

じゃ~~ん!
IMG_7721.jpg

味噌は、加熱が必要だったので
そのままレンチンして
私が食べます
IMG_7722.jpg

濃厚~程よいえぐみもあり
最高においしい~

家族は味噌やワタを食べないから
一人占め~
カニ身よりおいしいのにね

IMG_7725.jpg

から付きは焼き肉の時に焼きガニにするために
ちょっとだけ取り置きして
足りない分は
娘が買ってくれた
剥き身のカニを追加
IMG_7723.jpg

あ~おいしい~
あ~温まる

締めの雑炊
IMG_7726.jpg

IMG_7727.jpg

これが一番温まったかもね?

苦手な義弟だけれど

夏ごろには神戸牛
冬には、カニ

ここ数年、送ってくれるようになった

旦那も義弟も、年を取ったからかな?

だんだん、穏やかになってきた気がする

二人兄弟なので

『なか良きことは美しき哉』ですね

私にとっては
『なか良きことは、温かき哉』になりました

楽しい100均!

ちょっと前に、テレビで
100均特集をしていた

お~~便利なものがたくさんあるんだね~

というわけで、娘と翌日100均へGO

適当に、かごに入れる
格好買ったと思ったのに
3000円くらいだったかな?
IMG_7676.jpg

テレビで、便利グッズを見てほしかったものもゲット
IMG_7677.jpg

そしてこれは、正月の家籠りの暇つぶし用
IMG_7678.jpg
あ、ついでに、本屋さんで買ったこれも
読破予定
IMG_7706.jpg

私が手術後、ホコリを吸わないように言われたので
掃除は、娘担当になった
その娘が欲しいと言った、掃除用品

IMG_7680.jpg

飲んで、よくこぼす旦那用に
布のランチョンマットはやめて
これにすることにした
IMG_7679.jpg

最期にこれ
IMG_7681.jpg

レンゲがなぜか、行方不明になったのでね
5本も入って、100円!

あ、でも、これは、使い捨て用かな?
洗って使いますが・・・

適当にかごに入れても
大した金額にはならない
100均(中には200円・300円のものもあるけれどね)

ストレスなく…というか
ストレス解消になるわ~

モーニング!

前日に、
『明日、モーニング行かない?』
『家まで迎えに行くよ』と
友だちから突然連絡が入った

もちろん行く行く!

ほんと、当日、約束ぴったりの9時に家のチャイムが鳴った

ランチは時々行くけれど
モーニングって、初めてかも?

車の中でも、おしゃべりして
あっという間に到着
IMG_7655.jpg

IMG_7657.jpg

雰囲気のあるお店だわ

いつもいっぱいらしいんだけれど
この日は、結構空いていて
中庭を見渡す席をに座る
IMG_7630.jpg

IMG_7629.jpg


店内もいい雰囲気
IMG_7634.jpg

モーニングを選ぶ
IMG_7631.jpg

迷うよね~
コーヒー代に400円くらいプラスして
IMG_7632.jpg
ホットサンドを選ぶ
今日のサンドは
クリームシチューですって

トロ~リとおいしい
IMG_7633.jpg

お腹いっぱい
もう入らない…と思ったんだけれど
2時間も、おしゃべりしていたら
喉も乾くし
お腹も落ち着く

で、追加~

イチオシ?
私は、モンブランを
友だちは、抹茶モンブランを注文
コーヒーも2杯目注文

見ていてうれしくなるモンブラン
IMG_7635.jpg

IMG_7638.jpg

IMG_7640.jpg

IMG_7642.jpg

IMG_7643.jpg

IMG_7644.jpg

IMG_7646.jpg

IMG_7652.jpg

(動画のあげ方がわからないので
写真だけです・・・・)

おいしいよね~
IMG_7654.jpg

今度こそ、本当に、お腹いっぱい
食べながら1時間話して
合計、3時間の、おしゃべりを堪能した

あ~ランチもいいけれど
モーニングというのも新鮮だわ

忙しい彼女
お父さんが、デーサービスに行く日だから
午前中だけ時間が空いた、とのこと
貴重なリラックスできる時間を
私のために使ってくれて・・・・


楽しかった~
久しぶりに、充実した午前中を過ごせたよ
ありがとうね

買い物ドライブ

前の晩に突然
旦那が
『明日、ミカンを買いに行こう!』と言い出した

え~、いつもの道の駅、お休みだって、言っていなかった?

良いんだよ、もう一つのお店は、やっているから
みかんだけを買えばいいんだから

怪しい・・・・

でも、出不精になってしまった旦那が
我が家から、3時間近くかかるところに行こう、
というのだからいいか・・・

で、その前に寄りたいところがある
って、言い出した
やっぱりね

本当の目的は、ミカンではなく
これだったのか・・・

IMG_7625.jpg

この『ふりっこ』

このお店
IMG_7626.jpg
あまりの人の多さで
看板写真撮り忘れ

売り出し日が、月に1~2回で
売り出し日、半日で売り切れるとか

確かに病みつきにはなるけれどね

もう、これで旦那は満足
その後、このお店から2時間かけて
みかんを買いに行った
IMG_7604.jpg

みかんだけ‥と言っていたのに
娘のお土産に梅干しや
野菜も欲しくなるよね~
(家にあるのにね)
IMG_7605.jpg
みかんは最盛期なのかな?
箱売りは、一か所にまとめられていた
IMG_7608.jpg

車に積んで、帰宅~~~
IMG_7607.jpg

ところどころにみかんの木
IMG_7610.jpg

IMG_7609.jpg

ちょっといい景色

帰宅後、買ってきた野菜を片付ける
IMG_7614.jpg

あ~あ~、ほうれん草かったつもりなのに
小松菜だったし

地元産だと思って買ったごぼうは
青森産だったし

私ってやっぱりいい加減だわ

でも、まあ、いいか

久しぶりに、6時間のドライブ

心地いい疲れ

熟睡できそうだわ

クリスマスに、桜?

昨日はクリスマス

全国的に、大雪
雪に注意、
ニュースで言っていたけれど

ありがたいことに、
大阪は、いお天気

のんびりゆっくり朝の散歩

いつものところで
また4つ葉を2つ見つけたよ
IMG_7709.jpg

IMG_7716.jpg

そして、帰路
時々通る道
大邸宅?

あれ?
IMG_7710.jpg

花が咲いている?
IMG_7715.jpg

ズーム!

IMG_7714.jpg

スマホで、グーグル検索
Screenshot_20221225-092506.png

桜?桜だ!

12月何なんですが・・・

帰宅後、もう一度、検索
DSC_1007.jpg

DSC_1008.jpg

Screenshot_20221225-161103.png

お~やっぱり桜だ!

コヒガン
別名、コヒガンザクラ

『花は一般的に春に咲きますが
品種によっては
十月桜や冬桜のように
春に加えて
秋~冬にかけて、2度にわたって咲く品種もあります』

と書かれていた

なるほど…今咲くのも納得だわ

でも、寒いときに
桜を見ると
テンション上がるよね~

クリスマスの桜
なかなかいいものです

寂しいクリスマス?

クリスマスと言っても
心躍らない

年寄り3人の家族じゃね~

それでも、ちょっとくらいは、クリスマスを味わおうと思ったんだけれどね

ドーナツやさんに行ったら
クリスマスバージョンはなし
あれ?いつもはあったと思ったのにな~

仕事帰りに娘がケーキを買ってくるというので
頼んだ

ところが、
ケーキ屋さん、長蛇の列

20分ほどかかりそうだわ
というので、普通のショートケーキでいいか?
ということになった

ところが、娘は自転車
はい、当然のごとく
IMG_7707.jpg
私のモンブラン
つぶれていた
IMG_7708.jpg

とんかつ買ってきて!
と頼んだけれど
スーパーの揚げ物売り場
『チキンで占拠されているよ!』ですって

あ~あ~、チキンは嫌いだ・・・

で、仕方なく、餃子になった

旦那が、明日飲むから
今日は簡単で・・・

という
イブなのにね~
IMG_7703.jpg
これと、買ってきた餃子
IMG_7704.jpg

寂しいね~

一週間ほど前に、ツリーは出した
でも、長年使っているので
もう、よれよれ
来年は新しいのを買おうかな?

でもね、見て見て!
嵐さんから、クリスマスプレゼントが送られてきた
IMG_7666.jpg

中は、これ、オーナメント!
IMG_7669.jpg

これをよれよれのツリーに飾った
IMG_7672.jpg

フフフ…ちょっとツリーが輝いてきた…様な気もする

寂しい残念なクリスマスだったけれど

サンタさんを信じる年齢は、はるか昔にすんだ
自分で、自分にプレゼント
IMG_7706.jpg

まあ、自分で、テンション上げています

12月22日は、冬至だったんだけれど・・・・

22日は冬至

これからは、少しずつ日も長くなっていくよね
明るくなっていくよね

冬至の日は、お決まりの
カボチャを食べて

柚子湯に入る

いつも通りのはずだったんだけれどね

夕飯のメニューに
『カボチャ』という言葉が、すっかり抜けて
忘れていた

思い出したのは、夕飯の後片付けが終わった後

どうしよう!カボチャ忘れた!
この日のために、北海道から買ってきたカボチャ
食べずにおいておいたのに!

どうしようか?
今からでも一口でも食べる?

というわけで
夜遅くに、カボチャを煮た
IMG_7692.jpg

ちょっと味が染みていなかったけれど
家族で一口ずつ食べて
ほっとした
残りは、翌日に食べよう

これが翌日の夕食です
DSC_1004.jpg
真ん中にカボチャを置いたよ



そして、お風呂
旦那に、持って行って、入れてね
と言っていたのに・・・
IMG_7693.jpg

柚子の香りした?
と聞いたら

あ、入れるの忘れたわ
ですって

それから2時間後に、今度は私がお風呂に・・・

あがってから
気づいた

あ、私も、入れるの忘れたわ

最期に、娘にあんただけは入れて入ってね

と言っていたのに
誰に似たのかな?

娘のパジャマのそばに置いていたのに
結局娘も入れ忘れたらしい

仕方ないので
翌日、柚子風呂にしました
IMG_7701.jpg


たくさん入れると、肌がチクチクしてくるので
ほんのちょっとだけだけれど

あ~~いい香り

一日遅れの柚子風呂
癒されました

来年こそ、忘れないように
新しいカレンダーに、書いておこうかな?

増えるといいな~

朝の散歩で、
時々四つ葉のクローバーが、咲いている
その場所を通ることもある

四つ葉って、見つかる時は、一分もかからない
一分経っても見つからないときは
諦める

でもね、ここは結構見つかる

ある日のこと

また見つけたんだけれど

気が狂ったのかな?

こっそり、根っこを抜いて
持って帰った

こんなことしたらいけないよね?
ドキドキしながらサササ~~
と、帰宅

IMG_7438.jpg

IMG_7439.jpg

IMG_7440.jpg

いくつか四つ葉がついている

これって、突然、四つ葉が産まれるのではなく
四つ葉の茎なのかな?

いくつかはいつものように飾る
IMG_7444.jpg

そして、抜いてきた茎は
プランターの隅に、植えてみた
IMG_7441.jpg

IMG_7442.jpg

そうだ、依然抜いた五つ葉も
ちょっと弱ってきたので
植えてみよう
IMG_7445.jpg

IMG_7446.jpg

旦那に、今日は悪いことしたわ
と、話したら

そんなのプランターに植えても
絶対に育たないよ

タンポポや、すみれ
クローバーは、雑草で強そうだけれど
家で育てようとしても
なかなかできないよ

と、言った

そっか~
以前、すみれを抜いてきて
植えてみたけれどダメだったわ

あ^あ~
たくさん育ったら、またあの場所に返して
4つ葉を、友だちに配りたい
と思って

後ろめたさと、ドキドキを感じながら
密かに抜いてきたのに

ダメだったら
意味ないよね

枯れてしまったら
私の幸せも、来ないのかな~

あ^あ~、自然をいじってはだめだよね

寒い!寒い!

数日前から、急に冷え込んできた
寒いよね~

石川県に住んでいる姉から
『雪かき~、車の上に30センチくらい積もっている
冬だけだけれど、土地貧乏だわ』
と、愚痴LINEが続く

そういえば亡くなった母も行っていたっけ
『土地貧乏、冬だけは大阪に住みたいわ』ってね

お母さん
その大阪も、ここ数日寒すぎるわ

エイ、ヤーと起きだして
ちょこっとだけ散歩
朝がだんだん遅くなり
今じゃ8時近くなってからの散歩だけれど

霜が降りていて、まだ溶けていないよ
IMG_7514.jpg

IMG_7515.jpg

あぜ道のくぼみにたまった水もね、凍っている
IMG_7508.jpg

IMG_7506.jpg

それにしても、きれいだね~氷って
IMG_7512.jpg

あぜ道を通って、公園に入る
日が輝いてきた
IMG_7516.jpg
この、水に反射している2つの太陽
大好き

IMG_7518.jpg
桜の木

あれ?
こんな寒いのに
つぼみが!
IMG_7519.jpg

IMG_7517.jpg

寒さの前の、暖かさで膨らんだのかな?
でも…あまり早くには咲かないでほしいな~

最期に、家の近くのガソリンスタンドを通る
掃除中?
IMG_7548.jpg

あれれ?
この掃除って、氷?
IMG_7547.jpg

目が合って、あいさつ

影のところがガチガチに凍ってね
溶けないんだよ
ですって

ご苦労様です

あたたかくても、寒くても
日が昇り

一日が始まる
今日も、素敵な一日になりますように・・・

目的が分からなくなったかな?

雨が降ったら、濡れればいいさ~
と元気な時は思っていたんだけれどね

今は無理・・・
雨の日は、散歩はお休みだわ

でも、晴れている時は
歩かないと!

できるだけ、痛む足にも力を入れて踏みしめる

リハビリのおかげで
痛みが薄らいできた

すると、周りの景色に目を向けられるようにもなってきた

寒いけれど、澄んだ空気は気持ちいい

なんてね、結構楽しみながら歩いていたのに
最近、景色より
無人販売が楽しくなってきた

毎朝、レジ袋と小銭をポケットに入れて出かける

欲しいものがあると、買う

IMG_7433.jpg

IMG_7447.jpg

先日は、うっかり小銭を忘れてしまった
欲しかった柚子があったのに、買えなかった

そして今朝もね
今日は、買うのやめようと思って持たずに行ったら

あった~~

悩む・・・

仕方がない
引き返す

小銭と袋をもって再度無人販売へ

IMG_7462.jpg
ウフフフ
買えたよ
IMG_7465.jpg

ブロッコリーは、さっそく朝ごはんにいただいた
おいしいね~

あ~満足

ほら、空もさわやか
IMG_7456.jpg

久しぶりに飛行機雲

でも、景色を楽しみながらの散歩のはずが・・・
買い物散歩になっているかも・・・

まあ、いいか!
歩いているんだからね

土足厳禁ですよ!

本格的冬?
寒いね~

でも、健康のため?
朝晴れた日は、旦那と公園の中を少しだけ散歩する

寒いけれど
もうしばらくは、紅葉が見られそうです

空気が澄んでいるからかな?
まだまだ綺麗だわ
IMG_7385.jpg

IMG_7394.jpg

先日、こんなところを公園の中で、発見
IMG_7392.jpg

IMG_7391.jpg

あ、歩こう!
と思ったんだけれど
『土足厳禁』と書いてある

寒いし、冷たいし・・・
歩くの断念

と思ったら、私の前を堂々と、土足(素足)で・・・
歩いている輩がいた

あっけにとられてみてしまった
ふっと気が付いたときには
もう、健康歩道から降りていたよ
IMG_7387.jpg



『マナーを守って』

と、書いてあるのに
字が読めないの?

ちょっとちょっと!
と、声をかけたら
恥ずかしそうに隠れた
IMG_7388.jpg

IMG_7389.jpg

IMG_7390.jpg

もうねえ~
いい加減にしてよね

鳩にブツブツ文句を言っていたら
旦那が

『日本語通じないんだよ』ですって

いやいや、言葉だけではないよね
これはマナーを守るかどうかだよね

鳩さん、気を付けてね

せめて、この歩道を歩くときには
傍の水路で足を洗ってきてくださいよ~~~~

NHK大河ドラマ『どうする家康』

友だちから、

松潤出てたね~
家康やっていたよ~

とラインが来た

え?

なに?

BSで『鎌倉殿の13人』を見たら出ていたよ~

ですって?

慌てて、NHKにチャンネルを合わせて
8時を待った

まあ、最後に、次回ドラマのCMが入るんだろうと思っていたんだけれどね
念のため、最終回くらい見るのもいいかも?


ところが、なんと、『鎌倉殿・・・』の一番最初
8時ちょうどに、出たよ~
IMG_7476.jpg

IMG_7478.jpg

IMG_7479.jpg

IMG_7482.jpg
   
IMG_7483.jpg

   

平和そのものに読書中

大事な書物に、水をかけてしまう

まだまだ、天下統一とは無縁な家康さん
これだけでも、今までの家康像と違うことがわかる




あ~最初だったんだラッキー
見ることができて良かった~

と、思いながら
最後まで見るともなしに見ていたら

ラスト!

というか、来年の予告も入ったよ~

IMG_7493.jpg

これが終わったのが、8:59


そして、予告、わずか一分

時は流れ・・・・
確かに、鎌倉時代と、江戸時代
全く交差していないよね

でもうまくつなげてある
IMG_7494.jpg

IMG_7495.jpg

IMG_7496.jpg
   
IMG_7497.jpg

IMG_7500.jpg

IMG_7501.jpg

IMG_7502.jpg

こんなに流れているのに
わずか一分だけ!
すごいね~
これだけで、いつもと違う家康さん
見たくなってくる
(あははは・・・ファンだからかも?)

大将になりたかったわけでもなく
悩み、涙しながら
天下を収めてきたんだね
ほんと、今まで持っていた家康のイメージがくつがった

IMG_7504.jpg

   IMG_7505.jpg

歴史って、いろんな角度から見ると
面白いんだね

歴史苦手、嫌いな私でも
興味がわいてきた

徳川家康

今年も終わるね~①日記帳

昨日、今日で、突然感じたわけではないのだけれど
年末だね~

これは10月だったかな?
もう、家計簿が売り出されていた
長年使っているこれ
IMG_7379.jpg

2か月前にもう、買った

ただね、数年前は500円くらいだったのに

今使っている今年のは税込み792円
来年の分は、902円
あがるね~

そしてこれも、今年で終わるので新しく買う
5年日記

新しいのはこれ
IMG_7376.jpg

IMG_7377.jpg

5年間使ってきたのがこれ
IMG_7382.jpg

あははは…ケースにコーヒーのシミ
まあ、5年間の歴史ということで・・・

IMG_7381.jpg
ここに、今年の分を書いて終了です

文字を書くのが面倒くさくなり
汚い字で、サラサラ書いていたわ
新しい日記帳になったら
丁寧に書こう、と、今は思っている(笑)

この5年日記、今3冊目、15年か・・・
数行なので、三日坊主の私でも続けられている

新しい来年からの日記帳
後5年、ボケずに?
病気に負けず?

続ける予定です

今年も終わる…と言えば
先日、友だちとランチをした

たぶん、今年最後のランチだと思う

IMG_7346.jpg

IMG_7345.jpg

これは友達が注文した食事なんだけれど
自分が注文したものの写真
撮り忘れ・・・
因みに、トンカツ定食でした

あ~あ~
ボケずに…と書いたけれど
5年待たずに、すでに
ボケてきているのかな?

コロナワクチン接種、五回目打ちました

いつもなら
接種券が届いたら
すぐにワクチン接種の予約をしていたんだけれど
今回は、ちょっと悩んだ

来たのも以前より、間隔が短いし
もう来たのなら、いったい何回打てばいいんだろうか?


でもね、かかりつけの病院に聞いても
持病のある人は、打っておく方が安心だし・・・
と言われる

で、四回目から4か月たつのを待って
接種することにした

4回目に、オミクロン株対応のワクチンを接種した娘が
病院で
『オミクロンを打ったから、もう、ワクチン接種は完了です』
と言われたから

私は4回でいいんだよ、と言っていたけれど
そうなの?

コールセンターに連絡して、予約を取った
最近は週末以外は、殆ど希望通りの日時で取れる、とのこと

旦那と一緒に行ってきました
IMG_7310.jpg

IMG_7311.jpg

ほんとに、まばらな人
係りの方の人数のほうが多いわ

受付をして、待たずにすぐ
お医者さんの問診
問診がすんだら
係りの人が待っていて
こっちですよ~

と、すぐに注射

今までは一人一人だったのに
今回は、旦那と二人一緒に、問診、接種

それがね、
先に打った旦那が
「もういいんですか?打ったんですか?」
というので

え~~旦那ボケた?
と思ったんだけれどね

次に打った私
私は、針を刺されるのを見ていないと
打てない
で、太い腕に針がス~~ッと入るのを見ていたのに

あれ?
入った?
痛くないわ・・・

旦那の言った言葉を実感するほど
上手な方でした

感謝感謝

今までで一番、痛くない注射でした
ありがとうございます
というと

お医者さんが、立ち上がって
頭を下げてくださった

あ~お医者さんって、こうだよね~
と、嬉しくなった

すぐに待機場所へ
私たち2人のほかに
数人待っていらっしゃったけれど
最期は、私たち二人だけになったので
係りの方に聞いてみた

今オミクロン対応のワクチン打ったので
もう、6回目とか打たなくていいんですか?

はい、4回目でオミクロン対応ワクチンを打った人も
5回目に打った人も
今の段階の国の方針では
もう、ワクチン接種はしなくていいことになっています

ですって!

これはいいことなのか?
よくないことなのか?

もしかしたら、国は、もうワクチン接種は
個人の判断に任せて
自費で・・・
という事なのか?

と、ちょっと考え込んだけれど

まあ、一応、終了ということで
一安心かな?

今回は、副反応、全くなし
今までは、軽く腕が腫れたり
手が上まで上げにくかったりしたけれど

腫れも、赤くもならず
痛みもゼロ

体が、ワクチン慣れしてしまったのかな?
効果あるんだろうか?

大阪人は、お好み焼きだ!

娘二人の時間が合わずに
結局、夜に出かけることになってしまった

どこに行くかって?

大好きな福袋の予約販売の申し込みに・・・・です

娘二人と私の3人で出かけるのは
何か月ぶり?

お店は、夜8時まで
車が混んでいて
ついたのは
7時過ぎ

ささささ~~~と選んで
あ、自分でカタログを見て選べるんです

ただ…昨年までは、11000円だったのに
16500円也に値上げ?
まあ、点数も多いから
仕方ないか・・・・


その後は、ショッピングモールのお店を覗き
ふらふら楽しむ

そして、夕食

何食べる?

旦那から、軍資金もらったし
何でもいいよ~

突然、娘二号が
「大阪人はお好み焼きだ!」というので
はいはい、じゃあ・・・

でもね、地方出身の私には
お好み焼き?
自分で焼く?

できるのか?

です

娘も
『え~焼いてくれないのか~』と意外だったらしい

でも、冷静な娘一号が
大丈夫、ほら、書いてあるから
この通りにしたら大丈夫だよ
というので
見本通りに焼いた
DSC_0965.jpg

DSC_0966.jpg

テーブルには、6分計の砂時計も置いてあったわ

私の豚玉
DSC_0967.jpg

娘一号の、エビ玉(餅トッピング)
DSC_0969.jpg

娘二号は、ホタテ玉
DSC_0968.jpg

3人無言で、カシャカシャ混ぜる

そして焼く
DSC_0972.jpg

焼いている間に、二号の頼んだ『げそ焼き』がきた
DSC_0970.jpg


お好み以外は、焼いてくれるらしい

6分待ってひっくり返す
DSC_0973.jpg

そして6分
またひっくり返して
後3分

あ、お餅トッピングはこうなった
DSC_0974.jpg

ソースとマヨネーズをかけて
DSC_0976.jpg

いただきま~す!
DSC_0977.jpg

食べながら、二号が
焼きそばも食べたいな~
だって

DSC_0978.jpg

DSC_0979.jpg


さすがに満腹!

あ、このひっくり返す器具
なんて言うんだろうか?

へら?
私は、こて?だと思うけれど・・・

おいしくて満足したし
旦那からもらった軍資金の3分の1で食べられたけれど

自分で焼く経験は一度でいいわ

新年に、予約した福袋をひきとりにくる

その時は、違うものを食べよう
と、言いながら

満腹のお腹を抱えて帰宅

満足、満足!

ふたご座流星群

昨晩・14日の夜

ふたご座流星群を見ることができるというので
寒い夜だったけれど

家族3人で、夜空を見上げた
星は確かにいつもよりたくさん光っていたけれど
月と違い、小さくて
肉眼では捉えにくいね~
IMG_7355.jpg

IMG_7356.jpg

震えながらベランダで、今か、今かと待っていた
旦那が
「もういいわ」とリタイア

その後娘が、「あ、今流れた!」
肉眼ではっきり見えた、らしい

残念なことに私は、見ることができなかった

娘が脳裏に焼き付いている
というので、
じゃあそれ、お母さんのカメラに移してよ
といったんだけれど

できるならやりたいわ

ですって
無理か・・・

あ、流れた!
写真撮ったよ!
と叫んで
その後、二人で、カメラ確認
IMG_7350.jpg

どお?どお?

娘が、夜空より冷たく
『お母さん、それ手ぶれじゃないの?』
ですって

ムムムム・・・・

今ネット検索
IMG_7373.jpg

IMG_7372.jpg

ネットからお借りした流星
IMG_7370.jpg


わ~すごいね~
あははは、私が喜んだ写真は、娘の言う通り
手ぶれだわ

そうそう、
昨日は、午前10時ごろ、突然、あられが降ってきたし
IMG_7339.jpg

IMG_7344.jpg


霰って、いろんな形があるんだね
IMG_7340.jpg

IMG_7342.jpg


勝手に空気が澄んでいるから・・・
と流星群に期待していた

でも、昨日から、しばらくの間
運が良ければ見ることができるんだね

今朝、散歩のときに出ていた月
IMG_7360.jpg

寒くて、震えながら歩いたけれど
これだけ、空気が澄んでいたら

今日も見ることできるかも?

流星…流れ星

お願い事したいな~

無人販売、大根と格闘!

野菜の無人販売で買ってきた
大きすぎる大根

(長~~~イ話になったので、読み飛ばしてください)

切り刻みます
の前に、計測~
IMG_7209.jpg

IMG_7212.jpg

IMG_7213.jpg

IMG_7216.jpg

大きさ55cmメートル、直径55cm
葉っぱより大きい
IMG_7218.jpg

一回では食べきれないので
三等分
IMG_7236.jpg

硬くて、私には切れないので、旦那登場
でもね、切ったら
意外に柔らかくて、ストン、と切れた

IMG_7237.jpg

IMG_7238.jpg

大きいからかな?
スがちょっと入っているよね
食感はぱさぱさかも・・・

とりあえず、風呂吹き大根に
大根は、皮の周りが固いので
厚めに皮むき
IMG_7240.jpg

昆布を敷いて、茹でる
IMG_7243.jpg

その間に、柚子味噌つくりをする
(写真ばかりです・・・・)

IMG_7251.jpg

IMG_7252.jpg

IMG_7256.jpg

IMG_7258.jpg

あれ?作っている間に
大根が・・・
溶けてきた~~~
IMG_7253.jpg

あっという間に、柔らかくなり

トロトロになってきた
離乳食にできるわ!

自画自賛!
柚子味噌、最高!

とりあえず
風呂吹き大根にかけて
IMG_7259.jpg

おいしくいただいたけれど

たくさんできたので
翌日は、豆腐にもかけて食べた

あ、そうそう、この大根、
かす汁にも入れたけれど
完全に溶けて
かす汁の中には、大根のかけらもなかった

う~~、、まだ3分の2以上残っているし・・・

どうやって食べたらいいんだろうか?

野菜の無人販売

朝の散歩コース
大きく言うと2コースある

その日の気分と時間によって、どちらかを選ぶ

田舎なのか?
都会なのか?
たぶん田舎なんだよね

田んぼのあぜ道は、道路の片隅に
野菜の無人販売所がたくさんある
今思い出してみても・・・8か所かな?

その他に、曜日によっては、対面販売の市も開かれる

最近気になるのが、ここ
散歩されている方が
朝早くから、エコバックに野菜を詰めて通られるのみかけて
発見
IMG_7002.jpg

私が行くころには、数点だけ残っている
IMG_7073.jpg
大きな、大きなサツマイモ
一本買いました

最近見つけたもう一つ
と言っても、以前から、販売はされていたんだけれど
散歩コースではなく

家から5~6分のところなんだけれど
府道沿いにあり、車で通るたびに気になっていた

IMG_7207.jpg

IMG_7208.jpg

大きな大きな大根
車を止めて
一本買いました

この大根の話は、またあとで・・・

それと、いつも散歩途中で寄るところ
古くからある狭い通りに
斜め前で二軒販売されているんだけれど
野菜の種類が違うので
楽しい

そして田んぼのあぜ道を通り、
大通りに出たところにある2軒

IMG_7274.jpg

IMG_7042.jpg
柚子とほうれん草を購入

その隣にもう一軒
ここの近いけれど、被らないように、
違う種類の野菜がある

IMG_7275.jpg

ここの無人販売、驚いた!
24時間ドライブレコーダー作動!

というのは、まあ、時々ある
でも、見て!
IMG_7276.jpg
ひえ~~今風だわ

PayPayで支払いができるんだ!

すごいね~

でも、私のような年寄りが散歩ついで買っていく・・・
それが無人販売だと思っていたんだけれど
違うね~

若い人も買う
先進的考えの年寄りも買う

なんてね

私が古いだけかな?

無人販売は
散歩のもう一つの楽しみです

宝くじ

宝くじを買った

以前は、ジャンボが売り出されるたびに買っていたけれど

今は年末ジャンボだけ



当たったこと?

10年ほど前に、5万円当たった!

その前もその後も

全く当選にご縁がない



数日前に、年末ジャンボを買った

で、新しく買ったので

昨年の年末ジャンボを、今確認する



(あ、当然のごとく、当たっていませんでしたが・・・・)



なぜ、一年間、当落を確認しないのかって?



それは・・・

一年間夢を見続けたいから・・・



宝くじを買う

当たったら、何に使うか?

一年間大金持ちになった想像をして過ごす



昨年なら、7億円

駅ちかのマンションを買う

3つね



娘たちに一部屋ずつと私たち夫婦が一部屋

これで、残りが2憶五千万



旦那が動けなくなったら

超高級老人ホームに入る

(なぜか、自分が動けなくなるということは

考えない)

あと一億残るので



さて…何に使おうか?



豪華客船で、世界一周?

旦那に行こうね

と言ったら

『嫌じゃ』と断られたので

ダメか・・・・



友だちや姉たちに1千万円ずつプレゼントしようか?

あ、15人にしか配れない100万円ずつにしよう・・・



なんてね

夢の夢を見て楽しんでいる



以前に近所の奥さんと話していて

お金が欲しいね~

という話になったとき

何気なく



私7億持っているかも・・・

と話したら

え~~~、そんなに金持ちだったの!

と驚かれた



あははは・・・彼女は、

チャンと私の現実をご存じで・・・



あ、宝くじ当たったらね



と、二人で大笑いしたわ



宝くじって、

夢を買うもの

だから

色々夢を見るのがいいんですよね?



あぶく銭は、いらない・・・・



あ、やっぱり欲しいな~

今年の宝くじ

10億なんて言わない



10万くらい当たらないかな?

今度は5つ葉!

リハビリができるようになり
そこの病院の先生が

歩くのはいいけれど
『量より質』ですよ

と言われてから

目からうろこ?

一番気になる両足の親指に
力を入れるようにして歩いている
今までの半分くらいの歩数と距離

これでいいんだよね?

というか、寒くなり、朝起きるのが辛くなってきたので
今までより、30分朝寝坊をしている

らくちんらくちん

この日ものんびりゆったり歩いていた
何日か前に四つ葉のクローバーを見つけたところで
立ち止まる

お~~、ここ、幸せの宝庫だわ
IMG_7125.jpg

IMG_7124.jpg
一番右のクローバー

なんと5つ葉だよ

フフフ…良いことたくさんありそう~

帰宅後、並べて、ニンマリ
IMG_7135.jpg

IMG_7136.jpg

前に見つけた四つ葉もまだ元気なので
一緒に水につけて、玄関に飾っておくわ
IMG_7138.jpg

ちょっと幸せ

舞台を見にいったよ~③家政婦のミタゾノ

娘の行きたかった原画展
おいしいランチ

あべのハルカスには上らなかったけれど
以前、一度、やっぱり娘と行ったことがあったから
まあ、今回は、お天気もいまいちだったし
良しとしよう

あ、おまけに、アニメ―ト(?)にもちょこっと行った
若い子(というと、私のおばさん度がわかるわ)

たくさんいるね~
たくさんのアニメのグッズがあるね~

それぞれの推しがあるとかで
一つのアニメでも、推しが違うから
グッズは膨大な数になるのかな?

なんてね

今の子の楽しみ方って、いろいろだわ
なんかちょっと、羨ましい気もした

さあ、長くなったけれど
舞台の話です
IMG_7164.jpg

森ノ宮、ピロティホール

開場30分前についたけれど
もう、結構な列

娘のゲットしたチケットは
IMG_7139.jpg
懐かしい紙チケット

でも、デジタルチケットや当日引換券
というのもあったらしい

おばさんは、紙チケットのほうが、嬉しいけれどね

入場すると、まずはグッズ
Tシャツやカバンがあれば欲しいな~
と思ったけれど
パンフとミタゾノさんの掛けているメガネ型のキーホルダー
そして巾着飴

娘は全部買っていた

パンフの紹介
IMG_7169.jpg

ワクワクしながら、開演を待つ

いやあ~~
楽しいね~

IMG_7168.jpg

『お寺座の怪人』
以前観た劇団四季の『オペラ座の怪人』を、思い出したわ
パロディーのようで独特

二時間、休憩なし

テレビドラマの時と同じで
主婦としての豆知識もあるし
スカートのすそをもって、走るシーン

時間が止まる場面もある

よくできたストーリー
場面展開もすごい

演出が秀逸
こんなストーリーや大道具
それをスムーズに動かし、場面展開
大きくは3セットあったのかな?

六角精児さんの住職が、ぴったり当てはまる

家政婦紹介所の所長、余貴美子さんも面白かった

主人公、松岡君の演技も遜色なし

何度見ても飽きないだろうと思った

最後のあいさつで
松岡君が
『全18公演という短い公演でしたが・・・』と言っていたけれど

チケットが手に入るなら数回見たかった

この日の講演は、オーラスで
全国で、ライブビューイングもしていたらしい

ライブビューイングだとどう映るのか?
それも見てみたかった

でも、やはり生で見るっていいよね~
関西ならではのアドリブもあり

笑いっぱなしだった

退場するとき
後ろにいた20代の男性二人組が

『いやあ~、面白かったな~
何度も見たいな~
ホントすごかったな~』と言っていたけれど

私も心の中で、うんうん、とうなづいていた

さあ、余韻に浸りながら帰宅

3年ぶりの、都会(?)を横目でチラチラ見ながら急ぎ足
IMG_7163.jpg
サンタさんだらけのツリー
楽しいね~
プレゼントいっぱいもらえそうだわ

スムーズに帰宅

夕食は、旦那のお土産
IMG_7172.jpg

またお寿司

作らなくていいから、ありがたくいただく

楽しくて、うろうろしたからか
この日の歩数
13000歩超え

足がしびれてきたけれど
翌日は、回復

久しぶりに楽しんだ一日でした

12月の満月

昨日は、満月だった

12月の満月
今年最後の満月

見ることができますように・・・と願っていた
でも、念のため
晴れていた前日の7日に月を眺めてみた
IMG_7222.jpg
青く光っていて、澄んだ空気の寒ささえ感じた
IMG_7228.jpg

左上が少~し欠けている気がしないでもないけれど
満月だよね?

そして翌日の満月の日

う~~ン、微妙にかすんでいるかな~?
IMG_7250.jpg

一時間後もう一度見てみた
IMG_7261.jpg

IMG_7264.jpg

いつもより高いところで
輝いていて、嬉しくなった

12月の満月は、コールムーンですって

次は2023年初の満月だね
ウルフムーンか・・・1月7日ですって

見ることできますように・・・・

舞台を見に行ったよ~②ランチ

何を食べる?

夜はお父さんのお土産のお寿司だし

洋食がいいよね?

と、娘と決めた

でもね、中華も捨てがたい
久しぶりの娘とのランチなので
ちょっと贅沢でもいいよ

軍資金をお父さん(旦那)にもらったしね

と言ったのに
娘二号は、いつでもハンバーグ

日曜日だったせいか、どのお店も行列

はい、待ちますよ

入ったのはここ
IMG_7159.jpg
こんな張り紙もあったよ
IMG_7160.jpg

『ボストン』なのに、昭和町?
面白いね

娘はチーズハンバーグとスープ
IMG_7155.jpg

IMG_7154.jpg
(おしゃれなスープでした)

私はおろしハンバーグとご飯
IMG_7156.jpg

IMG_7157.jpg

おいしいね~

若い人が多いと思ったけれど
老夫婦の方も、ご来店
確かに、食べやすくて、懐かしい味だったかな?

おしゃべりしながらのんびり食べていたら

あ~~、時間が・・・

とても、ハルカスに上る時間がない!

というわけで
せっかく あべのハルカスまで行ったのに
上らず

この会場に向かうことにしました
IMG_7168.jpg

今日のメインですからね
このために来たんだから

遅れたくない!


舞台の話は次回に・・・・

舞台を見に行ったよ~①電車!

コロナが蔓延して
この3年間、電車に乗っていなかった

まあ、普段車なので
電車に乗らなくても、特に普段の生活に困ることはなかったんだけれどね

この日はお出かけ日

電車に乗ったよ

あ、でもね、久しぶり過ぎて
電車の乗り方?忘れていないかな?
と思いながら、少々ドキドキ

まずは、ICOCAにチャージして
改札口を通過

あははは
分かっていたけれど
改めて、便利さを実感
ドキドキしなくても
娘が一緒なので、ついて行くだけでいいんだけれどね

あ~大阪駅
こんなだった?
こんなに人が多かった?

お上りさん状態です
IMG_7142.jpg

電車の本数も多いね~

乗車口も
IMG_7141.jpg

IMG_7143.jpg

IMG_7144.jpg

色別・ガード付き

当たりまえなんだろうけれどね
妙にテンション上がったわ

目的はこれ
IMG_7140.jpg
娘がファンクラブ枠で当てた、舞台
舞台も、コロナ禍で、3年間見ていなかったし
楽しみでしょうがなかった

でもせっかく出かけるのだから
あべのハルカスに行こう!
と話していたのに

あべのハルカスについたら
娘には別の目的があったらしい

漫画?アニメ?
(私にはこの区別がわからない)

原画展をしているので、買いたい
とのこと

一番好きな漫画家さんらしい
IMG_7162.jpg

IMG_7147.jpg

IMG_7149.jpg

IMG_7150.jpg

IMG_7153.jpg

娘が堪能している間、私は休憩

今日は、買うつもりで来たから・・・と
相当買ったらしい
まあ、趣味にお金を使うのは

わかる・・・

でもね、結構長くいて
お腹がすいてきたので

あべのハルカス(なのかな?)の11階で
ランチをすることにした

久しぶりの、お出かけなので
好きなものを食べようか?

なんてね

ー---長くなったので、くだらない続きは次回にー---

毎回同じ…マグロの解体ショー

毎月ついたちは
近くの業務スーパーで、マグロの解体ショーがある

ショーは、もう以前ほど派手にやってはいないけれど
マグロ大好きな旦那は行く

IMG_7077.jpg

IMG_7079.jpg

この日は出費は覚悟しているので
適当に、何でも買う
IMG_7081.jpg

そうそう、今回は、旦那がじゃんけんに買って
中落ちゲット!
IMG_7083.jpg

IMG_7092.jpg

この中落ちで、この日のお昼ごはんは
娘と、手巻き寿司
(旦那は、パンを食べている)

買うのは楽しいけれど
その後の調理が、面倒くさい

マグロだけでなく
タラの助子も買ったので
これも煮ます
IMG_7084.jpg

IMG_7086.jpg

あ~冬だね~
以前かった助子は小さかったよ
IMG_6242.jpg

煮ます
IMG_7089.jpg

煮汁で、今回は、大根を煮る
IMG_7091.jpg

IMG_7093.jpg
ヒラタケも入れてみたんだけれど

旦那には不評

夕食~
IMG_7095.jpg

もちろんメインはマグロ
IMG_7096.jpg

で、毎月ついたちは
娘一号にお念頭を届ける日でもあるので
お弁当も作る

あ~~忙しい~~^
IMG_7109.jpg

届けて、少し話し込む

今月は、一緒に買い物に行くので
その日程も決めてきた

平凡な日々の中で
唯一、ついたちだけは、忙しい一日だよね

今は晩秋だよね?

一昨日は寒かったけれど
翌々日は、小春日和かな?

人間も戸惑うけれど
動植物だって、困るよね

散歩中の、発見!

え~タンポポの綿毛?
IMG_6347.jpg
春の終わりじゃないの?

これは?
IMG_6809.jpg
すみれ?
IMG_6808.jpg
変だね~

そしてこれも変じゃない?
IMG_7005.jpg

IMG_7006.jpg
一輪残っていた彼岸花

彼岸花のことを考えて歩いていたら
あらららら?
IMG_6999.jpg
ピンクの彼岸花?
なんてね

ちょっと検索
『ネリネ』って出てきたけれど・・・
初めて聞いたわ
知らないこと多すぎだわ

翌日に出会いましたこれ!
IMG_7037.jpg
水が枯れていく田んぼにいたよ
IMG_7040.jpg

ハサミを片方失っているけれど
動いていたよ

がんばれ~~!

枯葉よ~~🎵

寒くなってきた
毎日寒い!

旦那との散歩も
だんだん遅くなり
最近は11時過ぎになった

それでも寒い


風が吹くと、より寒さを感じる
木に残っている葉っぱも
風に吹かれて
ハラハラ落ちる

綺麗なんだけれどね

カメラに収めるのは難しい
IMG_7046.jpg

IMG_7047.jpg

何度もシャッターを押したけれど
なんとなく、葉っぱが舞っているな~と思えるのは、これだけ

あ~あ~
無理か・・・
と言っていたら

旦那が、これはどうだ?
IMG_7050.jpg

と、周りの落ち葉を集めてきた
IMG_7061.jpg

撮れるかも?

無理だ・・・・

旦那に頼んで、3回チャレンジ

三回目にようやく撮れたのは、これだけ・・・
IMG_7052.jpg

もう一回…と言ったんだけれど
旦那が、ダメだ、手がかじかむ
ですって

仕方ないね

馬鹿な爺婆が、落ち葉で遊んでいる姿
誰も通らなかったので

キャアキャア言いながらやっていたんだけれど

やはり、バカな姿は見られていた

IMG_7065.jpg

夏に大活躍のウオータースライダ―上から
IMG_7066.jpg

たくさんの観客

鳩さんたちに見られていたとは!

内緒にしてね~

雨でも楽しい?ランチ

朝から雨・・・・

仕方ないな~

車で行く
降りて、傘か・・・


と思っていたら、車から降りたとたん、雨が止んだ

ついているね~

この日は、3人で、ここへ
image007 (1)


友だちが通りかかったら、いつでも混んでいて

予約も難しいとのこと

運よく取れたよ~
と、連絡があった
いつも設定してくれる、彼女に感謝

まずは、料理
なんかね、前菜が、盛りだくさんで
楽しい~
○○さんのワカサギを・・・
▽△産のマグロを・・・
と説明してくださったけれど
全部忘れた・・・・ごめんなさい
image003 (17)

右上の空いている食器には、フランスパンが入ります

マスクをとって、まずは、食べましょう

どれも手が込んでいておいしい~

お水もね
image005 (11)

デトックスウォーターですって!

ランチは一種類だけれど
image001 (29)

メインのパスタは
ちょっと、贅沢に、
北海道産白子をトッピングしてもらった
image004 (14)

白子、大好き
海の町で育った私は、冬の白子って
普通に食べていたんだけれどね
今は、貴重品?かもしれないね

飲み物はコーヒーを
image006 (5)

私は、アイスを頼んだけれど
友だちが頼んだホットコーヒーカップが、大きくて
面白いね~

狭いお店なので

しばらくおしゃべりした後
次のお店探し

落ち着いて、おしゃべりできるお店は・・・

ちょっと歩いていたら

あら?
ここ、やっているの?

IMG_7032.jpg

入ってみたら
電気も半分落とされていたけれど

営業中
いい雰囲気
IMG_7033.jpg

コーヒーは飲んだし・・・

お腹はいっぱいだったけれど
甘いものには負ける

IMG_7034.jpg

IMG_7035.jpg

ぜんざいいっぱいで、長~~くおしゃべり
お店の方も、たぶん他のお客さん来ないと思うので
ご自由にどうぞ
と笑顔で、言ってくださったので
遠慮なく
おしゃべりの花を咲かせてもらった

あ~楽しい~

おいしいランチとおいしいぜんざい

素敵な時間でした

友だちっていいね~

秋も終わりかな?

結局、どこにも行くことはなかった秋

近くの公園の散歩で
秋を楽しんだ

というより、

近くを少し歩くくらいしかできなかった


でも、きれいな紅葉には、癒されるよね
IMG_6969.jpg

IMG_6968.jpg

IMG_6959.jpg

IMG_6958.jpg

今年初めて、知った
紅葉と黄葉があることを
この公園にもあったよ
IMG_6961.jpg

あ~綺麗だな~と感じるには

真っ赤だけでも、真っ黄色だけでもダメ
緑も必要なんだよね
いろんな色があるから
それぞれの色が一層輝いて見えるんだよね

なんてね、
私らしくない、感慨にふけっていたら

あらら?
はまった~~~!
IMG_6965.jpg

慌てて引き上げた
IMG_6964.jpg

道の端の落ち葉の山

上ばかり見上げていたけれど
ほら
落ち葉のじゅうたんも、なかなかいいものです
IMG_6970.jpg

有名な、紅葉地には行けなかったけれど
この公園の紅葉に
毎日慰められていた
11 | 2022/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR