fc2ブログ

ほっこり

最近、少しだけ散歩をしている

無理しないように・・・
と、友だちや家族にも言われているので

以前と比べたら
3分の一くらいの距離

寒くて、起きるのも嫌なんだけれどね
エイ!
と気合を入れて出かける

ある日のこと、
公園のは、刈り取られて
無くなったけれど

朝の散歩の田んぼのあぜ道で
見つけたよ~

ふっと見ただけで
手に入ったよ
IMG_6975.jpg

わ~嬉しい~

まだあるかな?
と探したら、すぐに見つかった

欲張ってまだあるかも?
と見たら
また見つかった
3つも!
この間わずか1分くらいだったわ
IMG_6976.jpg

IMG_6977.jpg

もっていたテイッシュに
そっとくるんで、散歩を続けた

帰宅後すぐに
水に差す
IMG_6978.jpg

いやなことが続いたけれど
いいことあるかも!


家事を済ませて、パソコンを開く

あ~~!
コメントが来ている

一昨日もコメントいただいた

なんかね、どうでもいい日記の私のブログ
読んでくださっている方がいるんですよね

そして、くだらないブログに、
コメントまで下さる(一年に数通ですが・・・・)

感激です

四つ葉の効果あったわ!

全く見知らぬ方なのに
気にかけてくださっているって

幸せです

人って、優しいですよね

ありがとうございます

嬉しい気持ちを、伝えたいのですが・・・

コメント返信したいのに
なぜか、できないブログの方もいらっしゃる

で、ここで、感謝していることを書かせてもらいました

ありがとうございます
心のこもったコメント

泣きそうです


スポンサーサイト



交通事故にあいまいした⑲転院する!

弁護士さんに、転院する旨を、病院に伝えてもらい
書いてもらった

で、近くの病院に
リハビリテーション科
と看板が上がっていたので
そこに行ってみた

丁寧に聞いて下さり
きちんと話してくださった

でも、この病院のリハビリテーション科は
入院患者さんとその退院後のリハビリしかしていないので
私がリハビリを受けることができない

とのこと

仕方ないので、友だちが通っているという病院へ
それが11月25日の金曜日


相手の保険を使うなら
保険屋さんからの連絡が必要だと言われて
その日は治療なし

転院書類があるので
たぶん行けると思いますが・・・
転院書類は預けてきた
カルテ作っておきます
とのことだったので・・・


弁護士さんに連絡
相手の保険屋さんから、連絡が病院にいった

でもその病院で、3か月一括対応しないと
引き受けられない
と言われたらしく

あと3か月は長すぎるから
その病院は無理といわれた

弁護士さんも、そんな条件出すっておかしいから
別の病院へ行った方がいいのでは?
と言われた

でも、転院書類も預けてきたし・・
翌日から土日だし・・・

で、11月28日の月曜日

書類を返してもらいに行った

すると、
保険屋さんからオッケーもらっている
3か月というのは
ここで、症状固定するとなると
そのくらい通院してもらわないと書けない

3か月がダメって初めてきいたんです
だったら、相手の保険は使えません

もう疲れた・・・
じゃあ、いったん相手の方の保険を切って
自費で、診てもらえますか?
と聞いたら
それなら、問題ありません
じゃあ、書類は、いったん預かって
カルテも作っているので
電話もらったらすぐに予約もできるので・・・

何かもう思考力ゼロ

また預けてきた・・・


でも、なんとなく気になり
ベンチに座り、
弁護士さんに連絡
別の病院のほうがいいかも

と言われたので、
書類を返してもらいに行った

わかりました・・・
と言い、10分ほど待たされた

で、ちょっと見つからないので
後でのお渡しでもいいですか?
と言われたので
10分や20分なら待ちます
といって
待たせてもらう

結局30分以上たって
見つからないので
見つけ次第連絡します
ですって

しかたないよね
あの転院書類がないと、次の病院にも行けないし

疲れて帰宅
13時半ごろ、見つかりました
の連絡があった

なんだか、私

病院にも運にも見放されている?

次の病院は、明日行ってみよう

そして、そこもダメなら
もう、治療終了でもいい

後は、保険(国保)診療でリハビリに通えばいいわ

痛いし、しびれているけれど
足もだけれど
心も持たなくなりそうだわ

ケセラセラ~~
の生き方の私でも
さすが、落ち込む





ご苦労様です

寒くなってきた

落ち葉を踏みながら、下を見ながら歩く

サクサクサクサク
落ち葉の音に癒される

あ、でも・・・どこからか音がする
IMG_6731.jpg

何気なく上をみたら
伐採中かな?

IMG_6732.jpg

IMG_6733.jpg

すごいね、すごいね
命綱はあるけれど
木の幹の間に足をかけて
チェンソーで幹をカット中

このあとすぐに木が倒れたけれど
写真は間に合わなかった

IMG_6736.jpg

下では、別の方が
切り倒された枝と格闘中
IMG_6734.jpg

ご苦労様です

翌日同じ公園を散歩

今度は、雑草の手入れをされていた
IMG_6900.jpg

IMG_6901.jpg

IMG_6903.jpg

たくさんの人だわ

公園内に作業車
IMG_6905.jpg

一人が戻られて
重機にガソリン?石油?
エネルギーを補給されていた
IMG_6906.jpg

そして、昨日の伐採されていたところは
IMG_6907.jpg

IMG_6909.jpg
空が広くなったね~

これだけ切られても
翌年には、また、ちゃんと伸びるんだよね

植物は強い!

皆さん、ご苦労様です

と思ったんだけれどね
ここにいた
君たちは
IMG_6896.jpg

どこに行くんだろうね

新しい場所、見つけてね~

ペンギン

娘が、何年振りかで
友だちと一泊旅行に行ってきた

行先は仙台市

東京住まいの友達と、大阪にいる娘
なぜに?仙台?

お土産がこれ
IMG_6844.jpg

仙台水族館が、めちゃくちゃ楽しかったらしい

しかし、一番好きなペンギンが
鳥インフルの影響で隔離部屋?

ガラス越しにしか、見られなかったのが
残念だったとか・・・

人間は、コロナで行動制限と恐怖と戦っているけれど

鳥も、インフルと戦っている

ニュースで、鶏肉が足りないとか
卵が値上がりしているとか
言っているけれど

人間と違い、自分が罹っていなくても、殺処分されるし・・
かわいそうだよね

あ、ペンギンの話

ガラス越しにでも楽しめたよ
と、山ほどの写真撮動画を見せられた

その中で面白かったのが
寝ているペンギンが起き上がる姿

ペンギンの腹筋に脱帽!
動画をブログに…私にはアップの仕方がわからず
断念

さてと、帰宅後お土産をいただきます
笹かまは夕食の一品に

ペンギンのお菓子は
娘とのおやつタイムに
IMG_6886.jpg

IMG_6888.jpg

おいしかったよ~

夕飯にオムライスを作ったら
娘が書いたわ
IMG_6889.jpg

あ、お皿は、お土産のペンギン皿

これは、娘2号がペンギン好きなので
一昨年の誕生日に
娘1号からのプレゼント
IMG_6928.jpg

我が家の守り神?

病院へ行こう・ポリープ54

前回の受診から、3か月
ようやく3か月ごとの検診になった

と、喜んでいたんだけれどね

15日に、造影剤を入れてのCTと血液検査

左手で、採血
造影剤は右手に入れることが多いから
ということで、右手で、点滴

痛くはないけれど
なんか、こうされると病人になった気がしてくる
IMG_6645.jpg

首から下の撮影になります
と言われたんだけれどね

私の悪性黒色腫は、鼻の中にできていたのに
首から上はいいのかな?

疑問に思いながら…無事終了

しかし、いつも思うけれど
病気の人って多いよね
CT室はいつもいっぱい
IMG_6644.jpg
今回は、12室で
IMG_6646.jpg

この日の自分へのご褒美は
スーパー銭湯
IMG_6648.jpg
ロビーの花
バラでした
なんか、いい感じ…と思ったんだけれどね~


そして、検査結果を、一週間後の22日に聞きに行った

ほんと、病気の人多いわ~
10時からの予約で、診てもらえたのは
12時ごろ
はあ~~覚悟はしていったけれど
長い!

待つだけで疲れる

この病院のこの木
IMG_6641.jpg
ヤマボウシ
大好きなんだけれど

今日は、ちょっと寂しいね~
と思いながらの受診

あ、この先生、初めてかも?

まあ、前回だったかな~
貧乏ゆすりをしながら、患者の顔も見ずに
パソコンだけを眺めて話されていた先生だけは
絶対いや、と思っていたので
まずは、ほっとした

でも・・
CT写真を見ながら

肺に、影がありますね~
ちょっと放射線の先生と相談します
少し待っていてください

とのこと

え~~、やっぱり!
なんだか、この一週間嫌な予感がしていたんだよね

それから待つこと20分
ドキドキ・・・

再度呼ばれて・・・

以前の写真にもこの影が映っているし
手術前の検診の時からある

こんな影がある人は、よくあることで
それが大きくなっているわけでも、形が変わっているわけでもないので
がんの転移ではありません

あ~~よかった

鼻の乾燥と鼻水が以上に出ること
口の中の違和感
耳が、聞こえにくい

と、気になることを話したら

まずは
『ごめんね、全部放射線の影響だから・・・』

え~~
ごめんって?先生のせいではないもの

貧乏ゆすりの先生は
あ、一生治りませんよ
との一言だったのに!

耳は、気になったら
近くの耳鼻科に通院して
耳掃除も、自分でせず
そこでやってもらった方がいいですよ

と、具体的に話してくださった

そして、そろそろ一年後のペット検査もした方がいいですね

ごめんね、来年になるけれどいいかな?
と、また言ってくださった

なんだかね

結局、病気って、自分でもどうしようもないけれど
諦めがつくのも、我慢ができるのも
納得できるのも

人の力、先生の力だよね

この日の先生は
とても安心できた

医は仁術、って本当だわ

で、ついでに聞いてみた
CT検査の時に、
首から下の検査です
って言われたんですが、
首から上はいいんですか?

えっ?
全身ですよ、首から上も
撮っていますよ
と、異常のない?と思われる写真も見せてくださった

だよね~。安心したわ

さあ、二か月後のペット検査で異常が無かったら
今度は、6か月後の検診かな?

と、ちょっと期待している

惣菜作り・その3

早朝からの雨

以前なら、雨が降っても槍が降っても(?)
散歩していたけれど

今は、滑るのが怖いから・・・
と、自分に言い訳して、雨の時は、出かけない

でもね、退屈・・・・
そうだ、総菜を作ろう!
夜ご飯を手抜きできるしね

で、
レッツクッキング!
なんてオーバーなものではないけれどね

まずは、友だちにもらった安納芋が一本あったので
買ってきた、鳴門金時一本追加で
最近の定番『簡単大学芋』
IMG_6891.jpg

手前が安納芋
柔らかいので、旦那お気に入り
私は、ちょっと固めの、鳴門金時のほうが好きかな?

二品目、昨日買ってきた
『助子の煮物』
IMG_6748.jpg

あ~~、たらこ

海の傍で育ったので
新鮮なタラを一本買い

母が、甘辛く煮たたらこをほぐして
『タラの粉つけ』を作ってくれたっけ

タラのお刺身を、甘辛く煮たほぐしたたらこにまぶす
おいしかったな~

あ、石川県の郷土料理、かもしれない
母の味、もう食べられないよね

子どものころを思い出しながら

本日の、メインイベント
三品目
さあ、作ります!

なんて、チカラ入れなくても、簡単です
材料は、この二つ
IMG_6752.jpg

林檎をくし形に切る
IMG_6753.jpg

この時点で、何個かなくなる・・・
私の口が動く、もぐもぐ

お鍋にリンゴと、ひたひたになるくらいのCCレモンを入れて

煮るだけ・・・
IMG_6755.jpg

IMG_6758.jpg
弱火で、コトコトコトコト・・・・

汁が無くなり、りんごが半透明になったら出来上がり
これはデザートかな?

以前作った時、旦那食べなかったけれどね
今回は、全部食べたわ
柔らかいね~
ですって

あ、このリンゴ煮

介護施設の方が書かれていたブログで
知りました

確かに、りんごは食べにくいけれど
これだと柔らかくて、のどに詰まることもない

何年か前にも、確かこのブログに書いたけれど
教えてくださった施設の方、
ありがとうございます
もうブログの更新はされないみたいなので、残念です


惣菜の話に戻って・・・

これで、こんばんは、らくちんです
簡単で、おいしいレシピをたくさん知りたいな~

そんな都合のいい料理って、無いかな?

素敵なお店

お天気はいいけれど
何の予定もない、暇だけがある夫婦

仲良しでもないけれど
まあ、遠出はしないけれど
ちょっとだけドライブ

山に向かって走る
IMG_6763.jpg

紅葉が、きれいだわ~
でも、車から降りたり、止まって楽しむこともなく
ただただ走る

せっかくの紅葉も、走る車の中から眺めるだけ
本当に綺麗だったんだけれど
カメラはぶれるし

紅葉に、
上手にとれなくて、ごめんなさいだわ
IMG_6768.jpg

IMG_6771.jpg

IMG_6775.jpg

走るだけ…と言っていたけれど
休養は必要
旦那が、運転代わってほしいというので

良いところがあったらね
と言って、運転する気はなかったんだけれど

なんと、いいところがあったんです

でも、以前何回か来たときはなかったのに・・・

IMG_6780.jpg

入り口もいい雰囲気

IMG_6790.jpg

IMG_6791.jpg

ちらちら炎が暖かい

IMG_6793.jpg

パンもあるんだ、
入ってみます

あ~楽しいね
IMG_6782.jpg

IMG_6783.jpg

IMG_6785.jpg

地元産の野菜も少しね
IMG_6784.jpg

IMG_6789.jpg

大根が安くて、面白いね

こんなお弁当もあった
IMG_6787.jpg

そして、ワンちゃんの食事盛り合わせもあったよ
(写真撮り忘れ)

焼き立てパンは、店内で食べられるそうです
飲み物もありました
こだわりのコーヒーもね

ちょこっとだけ買い物
IMG_6795.jpg

あ、ここは京都なんだね
IMG_6802.jpg

あれ?あれ?
ここの住所

京都だけれど
最期の住所
『アン』って書いてない?

ほんとにこれ住所かな?
再訪問だわ、
確かめよう~~~


パンのおいしそうなにおいが
車の中に漂っていた帰り道

帰ってさっそくおやつ
IMG_6794.jpg

柔らかくて、満足

今日のドライブは、当たりかな?

交通事故にあいました⑱不信感だらけ・・・

なんだかね~

6月4日に交通事故にあった
救急車で運ばれて

運ばれた病院にずっとかかっていたんだけれどね

不信感だらけ

交通事故の記事を3か月も書いていなかったのかな?
それは、治ったからではない

相手の方の保険屋さんに不信感があったけれど
担当を変えてもらったかたは
普通の感覚の方だったし

私の任意保険で、弁護士さんを頼んでもらった
その弁護士さんも良い方だし

つまり、病院に対する不信感が募り
イライライライラ・・・・

車関係に務めている友達に
相談したら
転院したほうがいい

と言われた

確かに、病院やお医者さんが信用できなかったら
治るものも、治らない気もする

でもね、ほんと、もういらイライラ…が募って
もうどうでもいいという気になってきた

病院(お医者さん)の言葉

痺れ?
一生治りませんよ
そのくらいの痺れだと、後遺障害なんておりませんよ

リハビリ?
自分で、動かしなさい

もう、治療の必要はないんですよ
日にち薬しかないからね

でもね、この時、右親指から膿が出ていたし
膿が少なくなり、乾燥して、カサカサになり皮がむけてきた
それが収まると、また膿が出てくる
という状態だった

で、皮膚科で診てもらって、薬だしてもらいましょう
と言って、同じ病院の皮膚科を受診

皮膚科の先生が、カサカサ向けてきた皮を
組織を調べましょう
と言われた

なるほど‥と思ったんだけれどね

あ~水虫菌はいないね
と言われた

え~~事故の怪我なんですが・・・

極めつけは、弁護士さんからの連絡で

10月5日で、治療終了の連絡が来た
と言われた

あれ?
私、10月26日にも診てもらっているのに?

保険会社に聞いてみてくださっても
保険会社は、まだ治療してもらってください
と言われたらしい

弁護士さんが病院に問い合わせてくださったら

怪我をした本人が『もう、治療終わってほしいと言っていたから・・・』
という返事だったとのこと

え~~、まだ、痛いし
私が自分から、治療終了してほしいというわけがない!

ここで、弁護士さんがも、
病院変ですよね
と言われるようになった

はあ~~~
もう、お医者さんの顔も見たくないし
あの病院にも行きたくない

・・・・

もう、どうでもよくなってきた

退屈だね~

毎日特にやらなければいけないこともなく

ぼんやり過ごしている

散歩を少し、その後ドライブ
毎日、1~2時間のドライブ
行くところも無くなったので

なんとなくついでの買い物

また、ここに来てしまった
IMG_6710.jpg

週に一回くると、買うものも特になし・・・

旦那はまた、シャインマスカット
IMG_6719.jpg
これが目当て、
もうほぼほぼ終わりらしい

私は
目に入ったこれを買った
IMG_6711.jpg

葉牡丹と水菜

ちょっと満足、欲しいものがあったわ

IMG_6716.jpg

数日ほったらかして、玄関前に並べておいたんだけれどね
まあ、これはこれで楽しいけれど

意を決して、植えてみた

花は咲けども途中から枯れていく
IMG_6412.jpg

IMG_6737.jpg

つぼみをつけていくので、可愛そうでそのままにいていたけれど
植え替えだわ
抜く!
IMG_6738.jpg

ここには、水菜を植えた
IMG_6744.jpg


そして、葉牡丹は

以前何を植えたか?
忘れたけれど、伸びたのは、
落ちていた根っこをポンと置いたこれだけ
IMG_6740.jpg

これを他の植木鉢に植え替えて
ここに
IMG_6743.jpg

たいしてない我が家の植木鉢軍

ちょっといじったくらいでは綺麗にならなかったので
全体像はアップできない

でもね、ほったらかしていた苗をプランターに植えたので
気分だけは、あがったわ

しかし、けちな私らしく
やっぱり、水菜という、食べられるものしか植えない

60円×3株

この冬、2~3回収穫して
お鍋に入れられたら・・・

と、期待している

因みに
葉牡丹は

90円×5株

お正月らしさが、一つあるといいな~
という気分だけ

これも、大きくなって彩を与えてくれることを期待!

さてと・・・
明日は、どこにドライブ行くんだろうか?

何を食べたらいい?

寒い、寒い、寒い!

毎朝「おはよう」の次に出る言葉が
『寒いね~』になってしまった

寒いときの食事、暖かいものがいいよね~

お昼は、おうどんか、ラーメン
たまにスパゲティー

先日まではソーメン食べていた気がするんだけれどね~

あ、ラーメン
IMG_6371.jpg
茹で卵を今までは、半分に切ってのせていたけれど
薄切りのほうが、豪華に見えるような気がする・・・

さてと、夕食の話
今年初の『かす汁』
IMG_6338.jpg
温まるよね~

娘はかす汁を食べないので
ごぼうスープ(レトルトです)

それと、ハンバーグで、出来上がり!
IMG_6336.jpg
(二日分作ります、次の日らくちん!)

IMG_6340.jpg

IMG_6339.jpg

スープもかす汁も、超温まる

他に温まるもの・・・
そうそう、これも今年初
IMG_6514.jpg

お鍋
これは、これから週一くらいで、登場するかな?

そしてこれも初のおでん
IMG_6539.jpg

どれも温まるし
食べている時は、ちょっと幸せ

友だちがお孫ちゃんが来たら
タコパーすると言っていた

確かにたこ焼きも温まるので
久しぶりにたこ焼きパーティーもした
IMG_6591.jpg

あ~、今日のこの寒さ

今日は何したらいいかな~

あたたかくて、ほっこりする食べ物

簡単にできて、おいしくて、温まるもの・・・・
何かないかな~?

桜は三度おいしい?

朝起きると、寒い!
と感じるようになってきたけれど

公園の中を歩いていると
楽しめる

今はいい時期だ~

色鮮やかな木々
IMG_6621.jpg

IMG_6697.jpg

IMG_6621.jpg

やっぱり、もみじはきれいだよね
鮮やかな赤、真っ赤

もみじ=紅葉、と表記するだけのことはある

でもね、
これ…桜だよね?

IMG_6701.jpg

IMG_6700.jpg

なかなかの自己主張

桜って、春を謳歌して
日本の春の代名詞だけれど

秋も、きれいな葉っぱで、癒してくれる

二度おいしい~?

いえいえ最近は、これにもハマっている
IMG_6616.jpg

IMG_6608.jpg

IMG_6595.jpg

落ち葉の綺麗な絨毯の上を
歩く!
IMG_6610.jpg

サクサクという音
もっと歩きたくなる

歩きながら、きれいな落ち葉を拾う
IMG_6619.jpg

楽しいね~

桜は、
可愛いピンクの花
紅葉した葉っぱ
そして、歩くじゅうたん

三度おいしいよ

あ、桜だけではないけれど
こんな落ち葉もいいよね~
IMG_6695.jpg


フフフ・・・
ちょっと感傷的になりながら散歩をしているけれど
現実的には

公園の管理をされている方に
同情もする
掃いても掃いてもきりがない落ち葉
掃除が大変ですよね

ご苦労様です

久しぶりに、ランチ!

フルメンバー!
というわけではなかったけれど
6人が集まった

おしゃべりって、区切りがないね
食べている時だけ
ちょっと静かかな?


食べ物は大事だけれど、おしゃべりのほうが大事だわ

メニューやサンプルを見て選んだけれど
まあ、当たり前?
サンプルよりは、ちょっと小さいおかずです
IMG_6682.jpg

大好きな鯖
おいしかった!

友だちの食事も撮らせてもらった
IMG_6683.jpg

IMG_6684.jpg

人の食べ物って、おいしく見えるのはなぜだろう?

そして、おしゃべりの花が咲き
気が付くと、お店の中には、私たちのグループだけになっていたので

慌てて移動

100円コーヒーを飲みながらまたまたおしゃべりの花
IMG_6685.jpg

世の中、物価高だけれど
100円コーヒーは、ありがたいね

そうそう、いただいたお土産
IMG_6686.jpg
心がこもっていてありがたいよね

お菓子はすぐに頂き

そして、友だちが貸農園で作っているというサツマイモ
翌日、レッツクッキング

ほら、このお芋
IMG_6702.jpg
切った綺麗なオレンジ
IMG_6703.jpg

また、簡単大学芋
IMG_6704.jpg

IMG_6705.jpg

IMG_6706.jpg

IMG_6708.jpg

出来上がり~!
IMG_6709.jpg

密かに潜ませた、つまようじで

コーヒーと共に
今、さっそくおやつタイム

食べられるって、幸せだわ~
でも・・・あとの体重増加は・・・・

無視しておこう・・・・

高いメロンソーダー

先日、出かけたとき
帰り旦那に迎えに来てもらった

仕事が休みだった娘も一緒に来た

最近にしては、気温高めの
暖かい一日だったからかな?

旦那が、
『メロンソーダー飲みたいな~』という

近くに、『はま寿司』がある
メロンソーダーの持ち帰りはできないと、前回言われていた


食べて帰ろう!
そしたらメロンソーダーものめる

と、旦那

え~メロンソーダーのために
食べるの?

まあ、いいか、帰ってお昼作るの面倒だし

なんか、納得いかなかったけれど
とにかく食べました

基本100円寿司なので
そんなに高くはない

娘が
『いいじゃん、お母さん
ブログネタになるかもよ?』
と、言う
確かに・・・

そのつもりだったのに
写真撮り忘れて
途中から・・・

IMG_6532.jpg

IMG_6533.jpg

娘イチオシ
IMG_6535.jpg
おいしいけれど、見本の写真と、ちょっと違う‥‥らしい

旦那が一番食べたのは
IMG_6537.jpg
柔らかかったから…らしい

私は、この日はこれ
IMG_6536.jpg

玉ねぎが好きだから・・・・です

そして、最後の旦那の注文
IMG_6538.jpg

座って注文したものは、持ち帰ることができる

よかったね~メロンソーダーが手に入って

と、言ったけれど
心の中で、
『なんと、高いメロンソーダーなんだ!』
と、
ちょっとだけ怒っていた
これは内緒にしておくけれどね

でも、高いメロンソーダーだわ

3500円のメロンソーダーになったよ

ちょっとお得だわ

朝の散歩で
無人販売の野菜を覗いてみた
IMG_6559.jpg

親芋?

子芋の親だよね?
硬そうだれど、これで100円なら、超お安くない?

ほら、可愛い子芋もついていてお得だよね
IMG_6560.jpg

はははは・・・・
眺めていたら、なんだかサザエさんに見えてきて
笑ってしまった
100円で、笑いももらった
お得だわ


朝、ハムエッグを作ろうとしたら
IMG_6626.jpg

4枚入りのハムだよね

開けたら
1.2.3.4・・・・
お~5枚入り!
IMG_6558.jpg

いつもこのハムだけれど
5枚入りは初めてだわ

なんか嬉しくなる
(単純だね~)


そして、これも散歩の時

出かけるので、お昼ごはんが作れない
で、久しぶりにパン屋さんによって
旦那と娘用にパンを買った

あ~もう、クリスマスだわ
IMG_6636.jpg

IMG_6638.jpg
(一個は私のやつです)

で、で、
これは超お得!

今わが市で、キャンペーンをやっている
d払いにすると、市内の提携店では

20%のポイント還元
Screenshot_20221115-092135.png

1000円ちょっと買って、200ポイントの返金
このお店も対象店だと思わなかったので

嬉しさ、マックス!

この記事の題名に『ちょっとお得』と書いたけれど

ものすごくお得な気分だわ



惣菜作り、その2

葉付き大根
見ると買いたくなる

イキイキ、新鮮に見えるからかな?

大根の葉っぱを炒め物にする

チクチクする・・・と、家族は食べないのにね

何かいい方法ないかな~?

そうだ、おにぎりの具にしてみたらどうだろうか?
チクチクすると言っても、微塵切りにしたらいいんじゃない?

散歩のあとの気持ちよさのおかげで、
機嫌よく、レッツクッキング!

難しい~~
IMG_6372.jpg

包丁での微塵切りは、限界だ
そうだ、チョッパーで
IMG_6373.jpg

IMG_6375.jpg

まずまず満足
あとは 、ごま油と調味料
冷凍庫にあるものなど、なんでもイン
IMG_6377.jpg
賞味期限が迫ってきていた、すりごまもイン
IMG_6381.jpg

出来上がり~

ついでにこれも、作っちゃおう
『生ヒジキ』
IMG_6385.jpg

冷蔵庫にある材料を切って、ヒジキから炒めていく
IMG_6383.jpg
なんでもイン
IMG_6386.jpg

出来上がり~~

IMG_6389.jpg

惣菜作りって、結構楽しくない?
冷蔵庫の掃除にもなるしね(笑)


大根菜は成功かな?
おにぎりの具だと、娘も食べるしね

ただ・・・
娘も旦那も
ヒジキは苦手‥だったらしい

一回食べて
残りすべて、私のお腹におさまった

はあ・・・・
次は、家族が食べるものを考えよう

我が家の秋?

寒くなってきた

いつの間にか夏も終わったし
やってきた秋も、すでに、去ろうとしている

散歩に行くと、落ち葉や、紅葉

秋だな~と思わせてくれる風景に出会う
今日はね
IMG_6564.jpg
たわわに実った柿の木を見たよ

柿っておいしいよね~

でもね、うらやましくない

数年前から友だちが、柿を送ってくれるようになったからね
今年もたくさん届いた
IMG_6426.jpg

段ボールひと箱

とても家族3人で食べられる量じゃない
旦那が、飲み屋さんに持っていき
娘が職場に持っていった

私も今度友だちにあうので持っていく

ありがたいよね~

秋の味覚だわ

我が家の秋

夏が終わったので
抜こうと思っているのに抜けないオクラ
IMG_6413.jpg

IMG_6412.jpg

花開かずに、枯れていく・・・

でもね、ほらたま~に咲き
何とか開くときもある
IMG_6414.jpg

実らないけれどね

でも、抜こうと思うと、新しくつぼみができてくる
抜けないよね~

その隣のもみじは
完璧な秋を知らせているのにね

IMG_6567.jpg

IMG_6568.jpg

これが唯一の我が家の秋!

すがすがしいね~

散歩を始めると、朝、やはり行きたくなる

ただ、寒くなってきたので
暖かいベッドから
エイ、ヤー!と抜け出すのに
ちょっとだけ勇気がいる

ほら、外に止めている旦那の車
IMG_6362.jpg

露で曇っている

ちょっといたずら
IMG_6364.jpg

もうしばらくしたら
これがガチガチに凍る冬が来るんだね

畑のブロッコリー
IMG_6356.jpg

IMG_6357.jpg

たっぷりの露(?)

これを毎日浴びて、おいしくなっていくのかもしれないね

お~、月が透き通っている
IMG_6543.jpg

IMG_6544.jpg

皆既月食も楽しませてもらったけれど
朝の月も、溶けそうで
はかなげで、優しい気持ちになる

さあ、この橋
渡るよ

この橋を通るためには
事故にあった道路を横切らなければならない

怖くて、一人では通ることはなかったけれど
この日は、決心して、
横断歩道も

右左、右左、右

青信号だったけれど
しっかり確認して
渡った

あ~~ほら、日が輝いている
IMG_6518.jpg

新しい夜明けだ~

なんてね
ちょっと感動しながら
渡ったよ

良い朝、いい散歩でした

何を作っているでしょうか?

夕食・・・・
考えるのが面倒くさい

作るのも面倒くさい

そうだ、寒いし、これにしよう!
煮込んだ方がおいしいよね~

お昼ごはんの後に、レッツクッキング!
材料を準備して
IMG_6448.jpg

切り始める

まずはお肉から・・・
IMG_6449.jpg

ここで、娘登場

やった~
今日はカレーだね!

え~?え~?
カレー?

あの・・・・
これも入るんですが・・・
IMG_6451.jpg

今度は娘が

え~?え~?

玉ねぎ、にんじん、おにく、たっぷりジャガイモ・・・
それで煮込む
ときたら
カレーじゃないの?

違うよ、今夜は、肉じゃがだよ

と、言ったんだけれど

そっか~
カレーのほうが、他のおかずいらないか!
というわけで、
コンニャクさんは、再度冷蔵庫にイン

カレーにしま~す!
IMG_6450.jpg
ぐつぐつ煮込んで
IMG_6452.jpg

おおいしくできました~?????

いただきま~す
IMG_6482.jpg

散歩再開したよ~

何か月ぶりだろうか?

交通事故にあったのが、6月4日
それ以来の、朝の一人散歩
5か月ぶりか~~~

足はまだ少し痛むけれど
このまま、ズルズルいくと、歩けなるかな?

あははは・・・
ほんとはね、体重が一ヵ月で4キロ増えた

その解消策!

歩くことしか思いつかなかったから、なんだけれどね

我が家から1分歩くと
家の裏には
こんな景色が広がっている
IMG_6509.jpg
あれ?
まだ稲刈りが済んでいないところもあるね

広々して気持ちがいい
IMG_6434.jpg

大嫌いな鳩だけれど
空をを飛ぶのは、きれいだわ
IMG_6433.jpg

どっちに行こうかな?

そうだ久しぶりに、公園へ行こう
以前は旦那と歩いていたんだけれど
日差しが強すぎて、行かなくなった公園

朝は、柔らかい日差しで、気持ちがいいよね
IMG_6438.jpg

IMG_6440.jpg

IMG_6441.jpg

ほとんどが池だけれど
その真ん中の中の島

いつもは、数百匹のサギの住処

あれ?
今はサギがいない季節なんだね
IMG_6408.jpg

じっと見ていたら
いた!数匹だけだけれどね
IMG_6443.jpg

大将かな?

池の周りを歩く

秋だね~
IMG_6402.jpg

IMG_6405.jpg


あ~~いい気持ち

落ち葉を踏み踏み歩く

あ、夜露?
IMG_6511.jpg

家籠りしている間に
秋も終わりに近づき、
冬の足音が聞こえてくるようになったんだね

さあ、今日から頑張って
ちょっと散歩を楽しもうっと!

惣菜作り

最近、総菜つくりにはまっている

あ、もともと料理が苦手で
作るのも好きではないので
はまっているというよりは

食事つくりを楽にやりたい
と思ったのが始まり

3種類くらい作ると
一食に2種類食べて組み合わせを変えると
3日分あるからね

まずこの2種

友だちからもらった冬瓜
IMG_6278.jpg

レッツクッキング!
真っ二つ!
おいしそうな汁が出てきたよ

IMG_6279.jpg

IMG_6280.jpg

これを適当に切る
IMG_6281.jpg

レシピに、ショウガをみじん切りにすると書いてあったけれど
適当大好き自己流大好きなので
チューブの生姜を炒めた
IMG_6282.jpg

初めて、チューブの生姜を炒めたけれど
あ~いい香り
油と相性がいいのかな?
最後まで香っていたよ
IMG_6283.jpg

鶏ミンチ、嫌いなので、豚ミンチを使う

そして、切った冬瓜も炒める
柔らかくなったら、味付け
IMG_6283.jpg

IMG_6285.jpg

しょう油+砂糖+みりん+料理酒

なんだけれど.、料理酒は買わない

旦那が飲まなくなった
焼酎や日本酒がたくさん残っていたので
捨てるのももったいなくて
それで代用していた

そして、ようやくこれ一本だけになった
IMG_6236.jpg

ワイン!

味がどうなるんだろか?
と、少々不安だったけれど
以外にいけるよ
いい香り

あ、料理の続きを・・・
冬瓜、最後に、片栗粉を入れて
出来上がり~~~
IMG_6287.jpg

IMG_6289.jpg

濃くて毒々しく、冬瓜の優しさがないけれど
味は、結構いけます
IMG_6301.jpg


次は、けちの塊の、昆布の煮物
IMG_6235.jpg

鍋や炊き込みご飯に使った昆布を
集めておく

それを細かく切って煮るだけ
IMG_6237.jpg

一日目はそのまま食べて

二日目は、シイタケをプラス
別物になるよ!(なんてね・・ならないか・・・・)
IMG_6276.jpg


結構節約料理をしているつもりなのに
エンゲル係数が、高くなっていく

色んなものが値上がりしているから
そのせいかな?

フルーツ餅

散歩の帰り、毎日1時間弱のドライブか買い物をする

先日、旦那が突然
『フルーツ餅』買いに行こうよ
と言い出した

ちょっと遠いな~
と、思ったけれど
最近食べていなかったし、特に他の買い物もなかったので
ドライブだわ

行ってきましたよ
ラッキーでした

お店の向かい側に
IMG_6321.jpg
これ見ただけで、テンション上がる


入口に、あれ?
IMG_6323.jpg

昔からあるお店なのに、開店?

今まではもう少しいろんな物があったのに
この日は、棚に並べてあるもの
IMG_6324.jpg

これ以外は、フルーツ餅しかない
IMG_6325.jpg

マスカット入りがあったので
旦那が一個だけ食べるというので
残りは私が食べることになるので
4個にした

なんでもそうだけれど
旦那は買うのが好きなだけで
あまりおやつは食べない

IMG_6326.jpg

フルーツ餅4個買っただけなのに

なんと、この日は、リニューアルオープンの日だった!
ほら可愛い、ウサギの袋に入った、記念品付き!

ついていたわ~

IMG_6328.jpg

これに、このおまけ
IMG_6330.jpg

紅白饅頭、懐かしい~

子どもの卒業式以来かも?
私は、お饅頭苦手だけれど
旦那が大好きで、お饅頭は旦那
ロールカステラは、娘が

どら焼きは私がいただいた

そして、お目当てのフルーツ餅は

IMG_6332.jpg

まず旦那と一個ずつ
あ~丸ごとのシャインマスカット
IMG_6334.jpg

私は栗!
IMG_6335.jpg

あ~おいしい~~~

そうそう、一年前、私が退院した時
友だちが、家に届けてくれたのも
このフルーツ餅
甘さと優しさに、嬉しくなったこと、思い出しながら

一個だけ食べて、後はお昼に…と思っていたんだけれど

一個食べると
止められない止まらない
IMG_6341.jpg

IMG_6342.jpg

全部食べてしまった

でもね、

この二つは、食べるときに躊躇した

崩すのかわいそうだよね

目をつむってえい!

おいしいけれど
隣で旦那が
いやらしく
『残酷~~』というし・・・

次回から、生き物型は買わないでおこう・・・

そうだ、こんなお土産付きの美味しい話

私一人で満足していてはいけない!
LINEで、友だちに拡散

合計15人くらいに連絡

そのうち、3人が買ってきたらしい
おいしいものね

あ、そうそう、このお店
隣の市にある『松竹堂』です

ちょっとお高いので
我が家の家計では
毎週というわけにはいかないけれど
たまに食べたくなる、優れモノです

はあ~~天体ショー・・幸せ

昨日の11月8日

晴れました~~~!
久しぶりに空を見上げて、堪能させてもらった

18:00・・・・欠け始めたよ
IMG_6458.jpg

18:21
IMG_6463.jpg

18:38
IMG_6467.jpg

18:53
IMG_6472.jpg

19:08
IMG_6477.jpg
あ~もう少しで、完全に隠れるよ

19:35
IMG_6483.jpg
これが皆既日食
赤くなるんだね~


20:27
IMG_6488.jpg

今度は左下から、月が現れ始めた

20:53
IMG_6491.jpg

21:06
IMG_6493.jpg
月の部分が多くなると
赤い月が消えていく

21:22
IMG_6496.jpg
半分以上現れたら
輝く月しか見えなくなるんだね~

21:43
IMG_6500.jpg
あと少し・・・

21:54
IMG_6502.jpg
満月です

綺麗なお月さま


残念なことに
肉眼でも、私の安物デジカメでも、
天王星は見えなかったけれど

十分満足

LINEで友だちが

駅前まで来ているよ
人がいて、みんなスマホで撮影中

という連絡が入った

また、マンションの駐車場で見ていたら
みんな出てきて、一緒に楽しんだよ

という話もしてくれた

我が家もね
最初は東に出ていた月が
ベランダで見ることができなくて
外に出たら
ご近所さんも出てこられて
ちょっと会話

人が優しくなるのも
月の天体ショーの力?
視線の力かな?

ほっこりするよね

あ、でも、途中から家のベランダで見えるようになるので
ベランダからの月です

家から見ることができるのも、嬉しいよね

素敵な夜でした

次の皆既月食は3年後の2025年だとか

生きているよね
見ることができますように・・・

第2234回「スマホに入れているアプリは何個ありますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「スマホに入れているアプリは何個ありますか?」です早速自分のスマホの中にあるアプリを数えてみたんですが、53個ほどあって驚きましたなぜ驚いたかというと、普段使っているアプリは10個くらいに思えたからなんですよねよくよく見てみると、電子マネーのアプリだったり、写真加工アプリだったり毎日は使わないけど、ないとちょっと不便なもアプリが多...
FC2 トラックバックテーマ:「スマホに入れているアプリは何個ありますか?」



結構な、年寄りだし
元々機械に弱いので

アプリ?
なんだそれは?

スマホを使いこなしてはいない
苦手だし・・・・

でもね、その年寄りでも、今では
スマホが手放せない

コロナ禍で、友だちと合うことも減った
となると、電話は面倒だし
LINEで話すしかない

このラインアプリは絶対に必需品
それと、出かけたときに、ブログを見ることがあるので
ブログアプリも大事

歩数計も必要だし
最近d払いにはまっているので
それも必要

でも・・・そのくらいで
普段は他のアプリは使っていないからね
20くらいは入っているかな?

と思っていたんだけれどね
改めて見てみたら
Screenshot_20221106-094113.png
Screenshot_20221106-094128.png
Screenshot_20221106-094138.png
Screenshot_20221106-094148.png

ひえ~~こんなにあったんだね~
そういえば、『line無料スタンプ』をゲットすると
必然的に、友だち登録されるんだよね?

今となっては
無料スタンプ、入れなければよかったと思うことがあるくらいだわ

一体いくつあるんだろうか?

え~!130個!
ひどすぎる!

しかもね
普段よく使うアプリは
貼り付けしているので

せっかくの松潤の姿が・・・・
半分しか見えない

Screenshot_20221030-221706.png

家の整頓も嫌いで、苦手
あ~あ~、スマホの整理もできない

でも、これは多すぎ
ちょっと整理が必要だわ

ちょっと楽しい~

お天気がいい最近

散歩した後
ちょこっとドライブ

と言っても、1時間程度では
そんなに行くところがあるわけではなく

買い物になってしまう

時々行くのがここ
IMG_6261.jpg

ふんわり柔らかい、焼き上がりで湯気の出ている
チーズケーキを買うため

IMG_6262.jpg

焼きあがったら、焼き印を押して出来上がり
IMG_6264.jpg

ケーキの真ん中に、おじさんがにっこり

この日は、

私の前に並ばれていた
入口で出会ったカップルの方が

店員さんに、何やら、話されていた

そして焼き印をポンポンと、押して・・・

思わず、わ~楽しい~と声を挙げたら

そのカップルの方

いいでしょう~
頼んだら押してもらえますよ
とにっこり、教えてくださった

そして、今日良いこと聞いたから
いい日になりますよね
と微笑まれた

うんうん、いい日になりました
たまには、こんな焼き印も楽しいよね

私もお願いしました
慣れた手つきで
押してくださった

でもね~
店員さんの笑顔も欲しかったな~
手間がかかるからかな?
無表情だったのが、残念
忙しかったからかな?

ほかほかのケーキを家に持ち帰って、開いたら
IMG_6266.jpg

真ん中のりくろーおじさんが消えていた・・・・

でも、面白いよね
ただ、おじさん一個のほうが
見た目はおいしく感じるかな?


またいつか、焼き印たくさん押してもらって
楽しみたいな~

一日の楽しみ

なんだか最近
食べ物のことばかり書いている

まあ、それだけ何にも楽しいことのない日々を過ごしているってこと?
かもしれない

今回もまた
食べ物の話

毎月1日は、近くの業務スーパーで
マグロの解体ショーがある

今月も行ってきた
IMG_6239.jpg
仕方ないと思うけれど
半年で、200円の値上げ

おいしいし、元々安いから、文句は言わない

だけど、なんでも値上がりしているよね~

この日は雨だったせいか
お客さんはいつもより少なかった
ほら、取り合いになるマグロ
最後まで、たくさん残っていたよ
IMG_6240.jpg

我が家はいつも通りの量を買って帰宅
IMG_6241.jpg


そして、旦那が見つけてしまった
IMG_6242.jpg

助子?タラの子だよね

これから見つけるたびに食べたいというんだろうな~

さっそく煮ます
IMG_6246.jpg

私は食べるより、
煮汁に入れたとき
一瞬にして花開くような、この瞬間が好き
IMG_6247.jpg
(だから、必ず、半分に切って煮ます)

IMG_6252.jpg

IMG_6254.jpg

お弁当を届ける日なので
惣菜もいくつか作る
IMG_6253.jpg

休憩しようとして、LINEを開いたら
娘から
お弁当、明日にして~
とラインが入っていた

まあ、いいよ
惣菜は、明日も使うね

この日の夕食
IMG_6258.jpg
メインは、もちろんマグロさん
IMG_6257.jpg

おいしかったよ

翌日はお弁当作りです
いつも同じだ内容だけれどね

娘が元気に暮らしているかの
顔色伺いです

11月5日・病院へ行こう53

一年前の今日は、入院した日

まさか、ガンだとは思わなかったから
早く、病気を治して、すっきりしたい
と思っていたんだけれどね


月曜日の11月8日が手術
土日を挟むので早めの入院になった

あれから一年

口の中も・鼻の中も・耳の中も
違和感だらけだけれど

まあ、放射線の影響と言われたら、仕方ない

命が助かっただけ、よかったんだよね
もうしばらく、この世を楽しみたいしね

先日、娘がお礼に行こう、というので
神社に行ってきた

IMG_6169.jpg

IMG_6170.jpg

この神社、本殿の建て替え中で
仮殿でのお参りだったんだよね

でも、今回は、出来上がっていて
木の香りもすがすがしかった
IMG_6161.jpg

IMG_6163.jpg

本殿の中で
巫女さんが踊りを披露中?
と思ったら

神主さんかな?
たまたまであったので聞いてみたら

新しい巫女さんが
踊りの練習中なんです

とのこと

ちょっとほっこり
そうだよね、巫女さんも
初めてなら踊りも練習しないとね

しばらく見ていたら

先輩さんから
オッケーですよ~
と言われて、
新しい巫女さん、お二人

きゃあ~やった~
と、飛び上がって喜ばれていた

可愛いね
巫女さんも、人間だわ

本殿の周りを一周した
あ~手すりも新しくて綺麗だわ
IMG_6164.jpg

IMG_6165.jpg

ここは、旧殿と新殿をつないだところなんだけれど
IMG_6166.jpg

違和感なし

さすが、宮大工さんだわ~
と、感心した

そうそう、お守り、
一年間有効なんだって

娘が入院する時に買ってくれて
ちょうど一年
古いのは納めます
IMG_6168.jpg

汚れているね~

新しいのを娘が買ってくれました
IMG_6174.jpg

私の悪性黒色腫は五年生存率40%と言われたけれど
一年過ぎた

大丈夫、憎まれっ子世に憚る
だからね

あと4年
しぶとく生き抜く

一年検診は
15日と22日

元気だよ~

ごちゃごちゃだね~

買いものに行った

サンマがあった

安いよ~業務スーパー

でもね、病気以来
魚をさばくのがちょっと辛くなった

お店で頭を落としてもらった
(業務スーパーでも、イベントのない日は、調理してくれます!)

小さいサンマなので
生でも、焼いたりお造りはおいしくないので
旦那の好きな飴炊きにした

IMG_6145.jpg

IMG_6148.jpg
(ちょっと塩辛かった、塩を入れずに、
臭み消しのために、胡椒しか入れてないんだけれどね)

娘が、『梅ご飯』が食べたいという

え~~、まずい!

私は、漬物類が苦手で、食べない
その中でも、梅が一番嫌い
匂いも嫌だしね

ところが娘は、どこで食したのか?
梅干しが大好き
子どものころから
お土産何がいい?と聞くと
『梅干し!』と答えていた

で、梅ご飯は、娘が作り
旦那も食べないので
娘一人で食べる

ハイ、出来上がり!
IMG_6146.jpg

あ~おいしそう~
と、言う娘とは反対に

私は、においもダメなので
わざとらしく、マスクをしておいたよ(笑)

う~~ん
コロッケは買ってきたけれど
ちょっとおかずが足りない

そうだ、これだ
IMG_6175.jpg

材料はこれだけ
IMG_6177.jpg
開封したら
2回分入っていたよ
IMG_6178.jpg


お得~~

IMG_6179.jpg

炒めすぎかな?
キャベツの綺麗な黄緑は消えてしまったけれど
味はおいしかったよ


でもね、なんとなく

この日の食事の組み合わせ
変だよね

まあ、家族三人が、自分の好きなものを一つずつ食べられるんだから
良しとしよう

ちょっとチャレンジ


さてと、これは何でしょうか?

IMG_6132.jpg

これを切りおとしたものです
IMG_6133.jpg

ずいぶん前に、友だちからもらったカボチャ
切り分けて、冷凍していたんだけれど

それを煮たら、
旦那が柔らかすぎて、べちゃべちゃしている
と言ったので

この冷凍カボチャどうしようかな?

ここでふと思いついた
パンプキンスープだ!

検索検索

ふむ~~~

思いついたときに作らないと
また冷凍のまま溜まっていく・・・

レシピに書いてあるもので
足りないものは、代用しよう

薄力粉、ない⇒ホットケーキミックスだ

無塩バター、ない⇒普通のバターだ

なんてね

このレシピ
ミキサー使わなくていい
少々つぶが残った方がおいしい

と書いてあったので
私にピッタリ

レッツクッキング!

①カボチャをレンチンしてやわらかくして
つぶす
IMG_6134.jpg

②ホットケーキミックスを入れる(ほんとは薄力粉ね)
IMG_6136.jpg

③混ざったら、そこに牛乳を少しずつ足していく(中火です)
バターも入れるよ
IMG_6138.jpg

④ここで調節、味見
IMG_6139.jpg

ざらざら感が気持ち悪いので

⑤簡単にざるで裏ごし風
IMG_6142.jpg

こんなに、粒が残っていた

⑥再度温める
IMG_6140.jpg

出来上がり~~
書いてあったレシピは無視
牛乳も、レシピの倍以上入れたけれど
濃厚

まあ、適当な割には
おいしかったよ~(自画自賛)

さてと、残ったカボチャの皮
ほんとは私、実より皮のほうが好き

で、濾して残ったつぶつぶと皮を煮てみた
IMG_6144.jpg

なかなかいい感じ

スープは、旦那が食べないので
娘と一緒に堪能

皮の煮物は
私一人で完食
栗のようで、結構いけるよ


はははは・・・
いい加減なスープつくりでした

この年になったら
なんでもあり
おいしければオッケーです!

フライパンって、便利だわ

今から、40年ほど前

母の妹、おばさんから
『あんたも、フライパン料理か・・・』
と言われたことがあった


今思い出したんだけれどね

そっか、私って、昔から、フライパンが好きだったんだね

あ、今日の話とは全く関係ないけれど
私は、このおばさんが大好きだった
いつか、このおばさんの話を書きたいな~

さてと、今日は、朝ご飯の話

使うのは、フライパン一つです

まずは、オムレツ(極甘です)
IMG_6108.jpg

IMG_6112.jpg


次は、そのままウインナーを炒める
IMG_6113.jpg

続けて軽くふいて、きのこ炒め
IMG_6110.jpg

IMG_6115.jpg

フライパンはここまで
あとは、並べる
IMG_6116.jpg

ご飯は、食べやすいのでおにぎり
IMG_6117.jpg

いただきま~す!
IMG_6118.jpg

卵が、、オムレツか目玉焼き
きのこは大好きなので色々
キクラゲ・しいたけ・エノキ・エリンギ・シメジ・・・
日替わり~~

おにぎりは、具材が変わる

でもね、ほぼ毎日、変わらないメニュー
フライパン一個で、完成

好きなものだからいいんだけれど

ちょっとおしゃれな朝ごはん?
モーニング、というものも
食べてみたいな~

公園で・・・気になる・・・

晴れている日は、毎日散歩
ほんのちょとね

ある日のこと

忘れ物かな?
2~3歳児くらいの洋服?

誰かが拾って、おいてくださったんだろうね

数日たっても、そのまま
だんだん枯葉が積もっていく
IMG_5919.jpg

普段から公園を通られている人ではないのかな?

気になっていたけれど
なかなかなくならない

10日ほど過ぎたころ
あ、無い!
IMG_6000.jpg

持ち主に返ったのかな?

よかったね~
これから必要になるものね


また、ある日のこと

何気なく、周りを見ていたら
あれ?
IMG_5996.jpg

お坊さんのストラップ?
これも、落とし物かな?
と思って近づいたら

IMG_5997.jpg

IMG_5999.jpg

枯れかけてきた花だわ

IMG_6001.jpg

私には、お坊さんに見えたんだけれどね
旦那に言ったら
『どう見ても花だろう』
という

え~~!

という私の怒り声?を聞いて

『まあ、そういわれれば、見えないこともないかな?』ですって

毎日、同じ道、同じ時間(30分だけ)
ほぼ同じ歩数で歩く道

何の変化もないけれど

季節の移り変わりは感じる

リタイアした老人の日々は、
こんなものです
10 | 2022/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR