fc2ブログ

お節料理

この夏の時期に
『おせち料理』?
なんだけれどね

結婚してからは、毎年、旦那の実家に里帰り
義母の、お手伝いで、お節料理を作っていた

義母が、作れなくなってからは
私の出番?

一度、出来上がった、豪華『お節』を買ったことがあるけれど
3日間食べるには、足りないし
家族が誰も食べないものもある

無駄・・・・
ということで、
結局、私が作ることになる

大したものは作らないし
(ごめんね)義母の田舎お節です

でもね、旦那は、その、どこにでもあるようなお節でいいんですって!

『で、いい・・・』

とは!
私や義母に対して、失礼だよね

自分で作れ!


付き合ってくれるのは、買い出しだけ
あ、そうだ、昨年、私が悪性黒色腫で
年末から、放射線治療をしていたので
体調が悪かった

で、初めて結びコンニャクの捻るのをやってもらったっけ

今年もやらせる予定!

そうそう、まだ夏なのに
昨日の夕刊に
IMG_5186.jpg

IMG_5187.jpg
一万円引きの、お節の広告があった

しかも、申し込みが、8月31日まで
早い、早い、早すぎじゃない?

旦那に、これ注文しない?
というと

と却下された・・・

いつものでいい・・・

あ~まただ、
『で、いい・・・』ってなんだ
文句を言ったら

『お願いします』だって

もう、ほんと、お節なんて作りたくない!


お節って、早くから注文するんだね
今日のテレビでも
IMG_5170.jpg

IMG_5171.jpg
お節の販売をしていた

まあ、購入しないので
関係ないか・・・

そうそう、
昨日ね、おかずが足りなくて
なにかないか探したら
出てきたの

で、作ってみました
IMG_5189.jpg
『高野豆腐』の煮物

写真撮っていなかったのが残念だけれど

粉末の出汁がついていて
書いてあったレシピ通りに作ってみた

高野豆腐って、水に浸し足りと、結構時間がかかる

それがね
電子レンジで10分ほどで出来上がった!
味も、結構染みていて
私が作ると、どうしてもお醤油の色で、黒っぽくなるんだけれど
これが、色もきれいで
なかなかのお味!

よし、年末のお節の高野豆腐
これにしよう!

らくちんだよね~

コンニャクは旦那に さ・せ・て!
高野豆腐は、電子レンジに、お・ま・か・せ!

手抜きだ~
スポンサーサイト



小さい幸せ?

家籠りの、つまらない日々だけれど
無理やり、良いことを探しをしたら

ほんと、取るに足らないことだけれど
気分が上がった出来事もあるよね

ずっと行っていなかった100均に行った
本当は、日焼け防止に用の長手袋を買いに行ったんだけれどね
残念、夏は終わったんだよね

もう、取り扱っていないんだって

でもせっかく行ったんだから
うろうろ、
あれもこれも欲しくなる

あははは・・・
でもたくさん買っても、100均は気にならないよね
その中の一つ

これは、テンション上がるわ~
IMG_5151.jpg

ミニ計量カップ?(計量スプーンかな?)
IMG_5169.jpg

IMG_5152.jpg

大さじ何倍、ってね
測らなくても、ここに入れたら
大さじ3杯なんて、らくちんだよね
小さくてかわいいしね

でもね、これを買ったら、娘に言われた・・・
『お母さん、計量するの?
いつでもなんでも、目分量でしょう?
お母さんが計量スプーンで測っているの、見たことないんだけれどな~』

はい、その通りです
測りません、すべて適当に入れています・・・

でもまあ、買ったんだから、
今度、一回は使ってみようかな?

もっているだけでも幸せだよね


そして、これも、どうでもいい話だけれど
輪ゴムを、何気なく取り出して、おいたら
IMG_5157.jpg
ハート型になっていた

いいことあるかな?


もう一つは、梨
先輩に贈っている
今年も連絡して贈ってもらった

着いたよ~と言う電話があり、先輩と話したよ
懐かしいね~

そして、最近は、桃のほうがいいという旦那が
我が家用に、
IMG_5159.jpg

6個だけ届けてもらった

梨はそんなに好きではないけれど
果物が増ええるって、ちょっと嬉しいかな?

楽しい買い物?

足のリハビリを兼ねて

娘と、ショッピングセンターまで歩いていった

100均や、300均、コーヒーのお店
色々覗いて
久しぶりに、目の保養ができたかな?

最後に、お昼ご飯を買うために食品売り場へ

あ、あった、以前テレビで見た
これこれ
IMG_5139.jpg

IMG_5138.jpg

『レジゴー』

説明を読む
IMG_5140.jpg

一人では、ちょっと不安だけれど
娘がいるから、何とかなるでしょ~

一台取り出しセットする
IMG_5141.jpg

IMG_5142.jpg

こんな感じで、バーコードをスキャンする
IMG_5143.jpg

合計金額も出てくるよ

IMG_5145.jpg

買い終わったら、専用レジへ
IMG_5144.jpg

IMG_5148.jpg

IMG_5149.jpg

IMG_5150.jpg

たぶん、専用レジは、一台しかなかったけれど
誰もいなくて、スムーズだった

なんか楽しいね~

まあ、どこのスーパーにでもあるセルフレジのようなもの
ただ、買うたびにスキャンしていくから
どのくらい買ったか?
予算も立てやすい
レジでも、合計金額を支払うだけだから
時間がかからない

次回も、このスーパーへ行ったら、
たぶん、一人でも使うだろうな~

しかし、買い物も、どんどん進化するんだね
このあとは、
どんな買い物の方法が出てくるんだろうか?

歩いたよ~出会ったよ~

娘が
付き合ってくれるというので

この日も散歩に出かけた

失礼な娘は
『お母さんは、おっちょこちょいだから
しばらくは、一人で、車の多いところにはいかない方がいいよ』
という

ムムムム・・・
仕方ないので、また家の裏側に広がる田んぼ道を歩く

まあ、確かに、車は絶対通らないよね
交通事故にあう心配はないか・・・

というわけで、杖なし、娘付きで
散歩に出かけた

暑いと思っていたけれど
ほら
もう秋?
IMG_5120.jpg

なんで、こんな写真?
真ん中あたりを見て~~~

IMG_5121.jpg

トンボだ!

よく見たら、左の羽が、ちょっと欠けている
IMG_5122.jpg

私がカメラを取り出し、トンボにカメラを向けても
じっとしていたの・・・・

もしかして、羽が痛いのかな?
事故にあったの?
自分の事故と勝手に、重ねてしまった

がんばれ~~

次にであったのは
IMG_5126.jpg

なんだこれ?
ちょっと道が狭くて、柵もあるので
カメラだけズーム
IMG_5128.jpg

IMG_5129.jpg

フワフワ、風に揺られて
飛んでいるように見えないこともないかな?

そっか~、実ったお米の見張り番だね
面白いね

でもね、確かにほら、
お米を狙うやつらがいる
IMG_5131.jpg

倉庫の上に、張り出した屋根の下

IMG_5133.jpg
スズメさ~~ん

あまりお米を取らないでね~

あ~~、楽しかった~~~

久しぶりに4000歩以上

何とか歩けたけれど
息が上がる
しかも、わずか4000歩でくたくた

体力落ちているね

リハビリが必要なのは
足だけでなく、体全体だわ

体力って、動かないとすぐに落ちるんだね

そろそろ始動しないとね

何を作ったらいいんだろうか?

出かけるのは、買い物くらいかな?

車で、少しドライブして
帰りに買い物

あ、違うかな?
買い物をするのに、遠回りでいく
というのが正解

この日も、買い出し
適当に、カートに入れる

買うのは簡単だけれど
帰ってから冷蔵庫に入れるのが意外に面倒くさい
IMG_5115.jpg

IMG_5116.jpg

IMG_5117.jpg

このほかに、飲み物
娘用の、レモンティー5本
旦那の、アイスコーヒー3本
私の、マッチ、ひと箱(1.5ℓが8本)

片づけます
飲み物は、小さい冷蔵庫に

食料は、冷蔵庫に
適当に詰め込む

食材があると、なんとなく、裕福になった気持ちになるから
不思議だわ

さて、夕飯作り

あれ?
何作ったらいい?

何にもないじゃないの!

で、結局、このメニュー
IMG_5135.jpg

IMG_5136.jpg

おいしそうなものが一つもない

和食風のようで、工夫したものがないよね
第一、洋風は、作っても、旦那が好まないし・・・

毎回、同じようなメニューになってしまう

あ~~あ~~
誰かおいしいもの作ってくれないかな~

歩こう~歩こう~

『足を動かさないと、固まりますよ』

と、お医者さんに言われていたんだけれどね

痺れがあるし、時々ズキズキ痛むし・・・

動いた方がいいことは自分でもわかっているんだけれどね

それでも時々、娘が付き合ってくれて
近くのお店に買い物に行ったり
これでも、努力はしているつもりなんだけれどね

二か月ほとんど動いていなかったので
疲れるし
少し歩くと、足の付け根が痛くなる

ある日のこと
洗濯物が揺れていた
IMG_4932.jpg

IMG_4935.jpg

気持ちよさそう~

いいお天気!
プランターに水やりをしていたら
IMG_4949.jpg
テントウムシも、忙しく動き回っていた

私も、動かないとね!

娘が一緒に行くからというので
家の裏の田んぼのほうに少し行ってみた

ここ!
IMG_5034.jpg
中学生のころ
この右側の水路

風にあおられて、娘が自転車ごと、落ちたところだ!


左側は
あらら?
例年なら、稲が実っているところなのに
IMG_5035.jpg
今年は、田植えをされなかったのかな?
後ろの方は、稲が実っているのにね

そういえば、家の近くの田んぼ
お年寄りのご夫婦が、毎年お米を作られているのに
今年は、田起こしはされたけれど
結局、お米は作られていなかったな~

例年の、大きな、カエルの合唱も、聞こえてこなかったし・・・

私が事故にあったわずか数か月の間に
変わらないはずの景色が
少しずつ変わっていっている

貴重な数か月だよね

痛い、嫌だ、と言っていないで
やはり、動いて、歩いて
変わっていく景色を楽しまないとね

明日は、ちょっと歩こうかな?

病院へ行こう・ポリープ52・CT検査結果

検査結果を聞くために、病院へ

大丈夫、どこか、気になるところがあるわけでもないしね

ケセラセラ、なるようになるさ
もし、がんの転移が見つかったら
その部分を、取ってもらえばいいだけだものね

と、思いながらも
どこかで、ドキドキはしていたんだけれどね

ウフフフ・・・
血液検査はもちろん
CTの結果も、異状なし

よかった~

しかも、次回は、
3ヵ月後の検診でも大丈夫でしょう
と言ってもらえた
今まで、一か月ごとだったから
ほんと、大丈夫なんだよね

鼻の中に、悪性黒色腫ができ
手術で、綺麗にとってもらった
ただ、転移しやすいガン、ということで
検診は必須

次回も、今回と同じ、
造影剤を入れてのCT検査

どんなことするのか、わかったから
安心だわ

他に、気になることは?
と聞かれたので

左耳が、幕が張ったようで、聴き取りにくいこと

鼻からの出血はほとんどないけれど(たまにちょっとあるけれどね)
鼻水が固まること

味覚が戻らないこと

この3点を聞いてみた

どれも、放射線の影響だとのこと
治るかどうかは
?????
疑問だそうです


でもね、命が助かったんだもの
少々耳が聴こえにくい、味覚がない
鼻水?
なんてね
大したことないよね

お医者さんが、
耳は、気になるなら、近くの開業医さんに
時々診てもらい
耳掃除をしてもらうのも、一つの方法ですよ
と言ってもらったので

定期的に、受診するのもいいかな?
と思っている

大丈夫と言われたので
(今のところですが・・・)

どこか、旅行にでも行きたいな~






至福の一日

ランチ!

でもね一人、頭痛と倦怠感で
コロナだったらどうしよう・・・と、欠席

たぶん、旅行疲れだと思うけれどね

というわけで、新しいメンバーも含めて4人でランチ

食べることよりも、おしゃべり
マスク会食です
IMG_5091.jpg
この中のこれ
IMG_5092.jpg
大好きなスナップエンドウ
煮物かな?

おいしかった~
普段サラダで食べることが多いんだけれど
今度、煮物でもいいかな?と思った

レストランは早々引き上げて
フードコートで、マスクおしゃべり
IMG_5093.jpg
マックの100円コーヒーです

おしゃべりって、ほんと楽しい

杖は離せないけれど
一人で歩き、一人で買い物
自分の気持ちで行けるって、いいよね~

家族のお土産に
IMG_5095.jpg
ドーナツ

友だちと別れた後

いつものスーパー銭湯へ

夕食は旦那のお土産のお寿司がある
朝はパン
お昼はランチ
夜はお寿司

あら?一度もこの日は、食事作っていないわ

主婦業しないって、なんと幸せ

久しぶりに、至福の一日を過ごしたかな?

コロナ感染

昨晩、
『コロナ感染した』と
友だちからラインが来た


『水曜日から発熱して、やっと今日検査に行けました
金曜日まで、自宅待機です』
って!
いつ感染したかわからないけれど水曜日の発熱からが逆算すると
10日間の自宅待機になるね

薬も飲まず、頑張ったけれど
しんどくなりすぎて
薬を飲んだら、あっという間に楽ちんになったって

彼女は胃腸に来て、水も飲めない状態
下痢もしていたとか

氷をなめてじっとしていたらしい
発熱は大したことなかったけれど
倦怠感と頭痛が酷くて、しんどかったって

辛いだろうな~

でもね、不思議なのは
家族のこと

彼女は、今、ご主人と二人暮らし
なのに、ご主人は、濃厚接触者にはならないんだって

彼女の話では
悦明を受けて聞いたら

マスクなしで、何メートル以内かに
15分近づいていなければ、家族でも大丈夫なんだって

だから、ご主人は普通に仕事も行かれるし買い物もオッケー

そうなのかな?
家族は、全員、濃厚接触者だと思っていたけれど
違うんだね

そんな簡単には、感染しないという事なのかな?

彼女が今元気で
LINEもできるようになった、というのは嬉しいけれど

コロナに関して
ちょっと、疑問を持ったわ


規制がが緩くなったんだね、たぶん

コンビニ

若い人たちがコンビニに行くのがなぜか?

正直に言うと
年寄りで、年金暮らしの私には
理解できない部分がある

高いよね?
数も少ないよね?

旅行中なら私もコンビニに結構よる
コーヒー一杯が100円って、安いよね
(コーヒーだけは安いと思うよ)

因みに、北海道旅行に行ったら
『セイコーマート』による
大好き!

コンビニカード?を一番に作ったのが
『セコマカード』まあ、どうでもいい話ですが・・・

あ、コンビニにまったくいかないわけではない
新聞休刊日に新聞を買いに行くし
私が普段使っているイオンの『ワオン』
チャージできるので、残金が少なくなったら
チャージをしてくる

こんな話を書くつもりはなかったんだけれど・・・・・
すべてここまで前置きです

交通事故にあい、歩けなかったけれど
最近ちょっと、杖なしで歩けるようになった

一人では怖いので
娘の時間が空いている時に
付き添ってもらい
コンビニまで、歩いてみた

リハビリです

で、せっかく来たのだから
何か買っていこう

あ、こんな面白いものがあったよ
IMG_5033.jpg

ポテチ大好きな娘が、どっちか買ってみようと
悩んでいたので
両方買えば?
と言ったのに
結局、買ったのは、一袋といつもの定番のこれ
IMG_5073.jpg

塩パウダーが普通のハッピーターンの250倍!
口に入れると、塩が・・・
ジュワ~~ッと、広がる

私も大好き!

コンビニって、結構楽しいじゃないの!

ちょこっと買うなら、便利だわ

あ、思い出した

娘がまだ小学生だったころ
夜になり突然
『明日、三角定規がいるんだった!』と言い出した

慌てて、コンビニに買いに行ったっけ
助かりました

そうそう、夜、アイスが食べたくなったけれど
家のアイスは、無くなっていた時

これも、コンビニに買いに行ったっけ
IMG_5072.jpg

スーパーカップは、旦那用
宇治金時は、私
もう一つは、娘用

コンビニにあまり行かない…と思っていたけれど
結構、助けてもらっている

感謝です


でも・・・
24時間営業は、地域、お店によって時間営業を決めていい
と、思っているよ


ふるさとの味?

岡山の美作地域かな?

その一角に、旦那の実家がある

で、大阪の我が家の隣の市に
その『みまさか』の野菜の販売所がある
早朝に岡山から野菜を陸送
販売されている

コロナ禍で、田舎に帰省していないけれど
懐かしいのか
週一位の割合で
この『みまさか』に野菜を買いに行く

先週買ったのは、これ
IMG_4919.jpg


あると必ず買うのが
果物と、今ならオクラと・・・
滅多にお目にかかれないけれど
『おかわかめ』

茹でて、おひたしにして食べるんだけれど
ほんと、わかめのような食感
しかも野菜なのにねばねばする

茹でました
IMG_4960.jpg

IMG_4963.jpg

軽く茹でて、お湯を切ると
IMG_4965.jpg
ねばねばがおを引く

そして、ざるに山盛りあったのに
茹でた後は
これだけになった
IMG_4966.jpg

でも、夕食の一品にはなる


今週はこれだけ買ってきた
IMG_5061.jpg

果物中心
IMG_5062.jpg

残念なことに、『おかわかめ』はなかったけれど
今週も、『生きくらげ』はゲット
これも大好き

もう一つ必ず、旦那が買うのがこの黒ビール5本
IMG_5069.jpg

IMG_5070.jpg

アルコールが飲めない私にはわからないけれど
おいしいというより、懐かしさを楽しんでいるんだろうと思う

まあ、田舎に帰省することと比べたら
ビールや果物を買っても
ずっと安上がりだわ

ただ、いつも同じようなものばかり買うのが
難点かな?

そうそう、『おかわかめ』はよく食べるけれど
『おかひじき』というものあるらしい
海の近くでとれる野菜なのかな?

一度食べてみたいな~

アーモンド

ご近所さんの植木

ここは、ご主人が、植木や花の手入れをされている
まだまだ、現役で仕事もされているのに
家のことも積極的で

羨ましい限り

で、ここのこの木
三月上旬に、桜より早くに
花が咲く
IMG_2376.jpg

毎年のことなのに、
あ、さくらだ!と一瞬思ってしまうくらい
桜に似ている
IMG_2377.jpg

でも、これはアーモンドなんですって

で、今
IMG_5045.jpg

実がついている
IMG_5046.jpg
スモモのようだけれど
熟してはぜたのを見ると

IMG_5047.jpg
中に、アーモンドが確かにある
IMG_5050.jpg

IMG_5049.jpg

食べたことはない・・・・

奥さんは言われていたけれど
食べられそうじゃない?

食べた感想聴きたいな~

あ、私?
木の実は苦手なんだけれどね

普通のアーモンドと同じ味なのかな?

ちょっと知りたいな~

交通事故にあいました⑰市を頼ろう

交通事故にあい、相手の方が入られていた保険会社さん
なんか、不親切?
冷たい?

まあ、私はそこの保険会社に入っていないし

会社としては、保険金(出るのかな?)を
できるだけ少なくしたい
というのはわかる

でもね、せめて、優しい言葉かけが欲しい

自賠責保険の手続きの用紙が送られてきたけれど
さっぱりわからない

こんなのを書いて、提出するの?
IMG_5058.jpg

病院までのバスはないし
タクシーを何回か使った

それでも、申し訳ない気もするので
行きだけは、旦那に送ってもらい
帰りはタクシーを利用

私も、それなりに、考えていたんだけれどね

足は腫れるし、痛みも引かない
痺れは、一生治らないかも

と言われて、落ち込む

事故にあった友達に話したら
弁護士たてた方がいいよ
自分一人で、やるって、大変だよ

と言われた

ある日、普段あまり見ない市報を見ていたら
こんなのがあった
IMG_5054.jpg

『交通事故法律相談』
弁護士さんが来られて、相談できるらしい

行ってきました

まずは事故の様子や、困っていることを聞いてもらった
一回30分の相談時間で
途中で終わる・・・

なるほど‥と思うことがたくさんあった
まだ相談したいことがあったんだけれど
30分なんてあっという間

でも最後に
名前は言えるけれど
どこの法律事務所だとか
連絡先は言えないことになっているので・・・
もし、弁護士を頼むなら
名前から検索してみてください

ですって

私のような交通事故相談なら30万円ですって
最初に20万払って
解決してから10万円、という払い方でもいいですよ

私も車に乗るので、保険に入っているけれど
歩行者としての事故だったので
車の保険が使えない
というと

今、いろんな特約が付いているものが多いから
まずは、自分の保険会社に連絡して
車を使っていないけれど、弁護士特約ついているか
確認するのがいいですよ

もし、ダメな場合に
弁護士をやっとったらいいから

と話してくださった

弁護士さんって、穏やかで優しいね~
テレビで見るイメージと全然違う
ほんと、無料相談に行ってよかった

わが市もなかなかのものだわ

そうそう、無料で車いすを借りた
社会福祉協議会
市報に挟んであったよ
IMG_5057.jpg

もっと、アピールしたほうがいいのにね
助かったけれど
知らなかったら、車いす買っていたかも・・・

うんうん、市を頼ることって、必要だわ

ダメもとで、車のディーラーに連絡
調べてもらった

なんと、車を使っていなくても
事故にあったら使える
弁護士特約、ついていました~~

よかった~~

医療保険もほとんど入っていなくて
悪性黒色腫のときも
入院一日3000円という保険だけだった

でもね、今回のことで思ったよ

いざという時の保険って、大事だよね

車の保険、特約ついていてよかった~~
自分で頼むと、やはり30万円かかると言われたわ

弁護士さんから連絡があり
委任状を送りました

これで、自分で、相手の保険会社に連絡しなくていい

気持ちが楽になったわ

でも・・・
30万円って・・・
もし、事故の保険金が30万より少なかったら
弁護士さん費用、持ち出しになるところだったんだよね?

保険に感謝
弁護士さんに感謝です


以前、生まれ変わるなら、アリさんがいい
と友達と話していたこともあるんだけれどね

病気の時に助けてもらったから
生まれ変わるなら
次は、お医者さんになりたい
と思った

今は、人助けになる弁護士さんになりたい、とも思うようになった

現金すぎるかな?

あははは・・・
生まれ変わりがあるなら
今度は、賢く、優しい人でありますように・・・・


病院へ行こう・入院ポリープ51・CT検査続き

CT検査室の機械に横になったとたん
眠気が襲ってきたけれど

いくら何でも、寝るわけにはいかないよね

すぐに機械が動く

あれ?

造影剤入れなくていいの?
ラッキー~~~
と思ったら
一回目は、普通に撮り
次に、造影剤を入れて撮るんだって

さあ、二回目、造影剤注入

点滴で入れるとのこと

右手の血管、出にくいのだけれど・・・
左手は、100発100中、血管浮き出てるんだけれどね
普通、右手に入れるから・・・
ですって
横の細い血管で・・・
チクリと痛い

でもね、優しい方で
痛いよね、ごめんね
と言ってくださったので、痛みは、消えた
医は仁術というけれど
ほんとだわ

すぐに、カッと火照るけれど
大丈夫ですからね

え~、あ~!
ほんとだ!
少量の薬なんだろうけれど
一瞬にして、全身に回るのが分かった
冷たい水が回り、すぐに、体が火照る

私が一番先に感じたのは、口の中だったかな?

血管って、ほんとに、全身に張り巡らされているということを実感

関係ない話だけれど

麻薬などは、こんな風にして、一瞬にして全身に回るのかな?
人を殺すなんて、簡単だわ
と、なんとなく思いながら
検査を受けた

40分ほど、と聞いていたのに
実際の検査時間は20分ほどだった

今日は、針を刺したし
お風呂はだめだよね
と思いながら
聞いてみた

お風呂は入ってください

とのこと

調子に乗って

スパー銭湯はだめですよね?
と聞いたら

汗をかいて、水分入れて
下からも出す

良いことですよ

造影剤を早く体から抜いたほうがいいですからね
銭湯は家のお風呂より汗が出るから
行ってください

なるほど・・・
一理も二理もあるよね

嬉しい~~

もちろん、いつものスーパー銭湯に行きました
頑張った自分へのご褒美

あ~~いい気持ち

でもね、いつもは、注射や採血をしても
針の穴がちょこっと残る程度だったのに
翌日起きたら、注射の跡があったわ
採血
IMG_5043.jpg

点滴
IMG_5044.jpg

まあ、名誉の負傷、ということにしておこう

問題は、来週聞きに行く、検査結果だよね?


病院へ行こう・ポリープ㊿CT検査

二か月ぶりの 病院

なんか、この病院、好きだわ、ほっとする
あ、病院好きって、変だけれどね

造影剤を入れてのCT検査
この病院、ただいま、大々的にリニューアル中
以前のCT検査室と場所が違い、
迷子になりそう

古い建物を、新しい建物と簡易的につないでいるので
左右、どっちに行くんだ?

本館2階で血液検査
その後1階に下りて、迷路のような長~~い廊下を歩き
別のエレベーターで、今度はA棟の2階へ

新しくて綺麗
CTの受付カウンターだけでも
普段行っている病院の総合受付の2倍くらいありそう

予約時間通りに、CT検査
検査室20室近くあるんじゃない?
私はここ
IMG_5040.jpg
私が受ける13室は
IMG_5039.jpg
ただいま、使用中
(ほかの部屋も、殆ど使用中のランプがついていたけれどね)

ろうかも広いし、待つのも快適

あ、もちろん、廊下だけでなく
中も広い
呼ばれて、中に入る

何度もごめんなさいね
もう一度、生年月日と名前を・・・
と言われて答える
そうだね~
採血の時と、CTの受付と、ここで
3回聞かれているわ

でも、間違いを防ぐには、当たり前かな?
これだけ確認されても
間違いは、どこかで起こる可能性があるんだよね

何度でも聞いてください
脳トレになるかもね

機械も新しく
以前受けた機械より、横幅もゆったりしているような気がした

リラックス、リラックス
検査台に横になったら
眠気が襲ってきた

寝てもいいですか?
と聞きそうになり、自分で慌てたわ

こんなリラックスして受けることができるなら
検査もいいもんだ・・・・
と思ったんだけれどね

はははは・・・
甘い!

造影剤を入れたら・・・

長くなったので
次回に・・・

内容のない記事でした
読んでくださった方

ごめんなさい


かわいいね~オクラちゃん


行動制限中(コロナもだけれど、自分自身が動けない・・・・)
変化のない生活の中
ちょっとだけ変化があるのが、10個程度のプランターたち

オクラちゃん、可愛いね~
ワンポットのオクラの苗を買い
そこに密集して確か6本生えていた
それを、引きはがして植えた

生命力の強さ
なんてね、感心していたんだけれどね

小さい綺麗な花が咲き、実がなった
勿体なくて、眺めているうちに
枯れてきた
いいんだ、それでも
花と実で、十分私の目を楽しませてくれたから・・・

あれ?
IMG_4947.jpg

IMG_4946.jpg

実が、枯れて…はぜている?
刈り取り~~
IMG_4956.jpg

IMG_4957.jpg

二つのオクラから
IMG_4959.jpg
種、収穫~~~!

ウフフフ

もしかして?
来年植えたら、オクラができるかも?

嬉しくなって
オクラにお礼を・・・

見たら
ほらまた、できていたよ
IMG_4955.jpg

IMG_4951.jpg

産毛がかわいい

そして、また花もね
IMG_4978.jpg
6本の苗から
これで、5個か・・・
あと一個さいてくれたら
一本に一個実ることになるね

効率がいいのか悪いのか?

楽しませてくれたぶん
得したことになるよね

さてと・・
これから育つ実

種にするか?
口を潤すか?

そこが問題だわ!

終戦記念日

戦争なんて、今から思うと
なぜ、あんな馬鹿気たことを・・・
と、思うけれど

現実に今、戦争をしている国もある
対岸の火事、ではない

世界は、一つ
何らかの形で、全世界がかかわっている

ケセラセラ…と生きているけれど
戦争は殺人だ!と言いうことくらいはわかる

私は70代だけれど
それでも『戦争を知らない子どもたち』だ
しかも、高度成長期で
物に困ることもなかった

親や先生から
戦争の話は聞いて育った

墨塗教科書
なぎなた練習
物資の配給

職場の先輩
大阪市に、動員されて
空襲があった後、歩いて家に帰る

死体をまたいで歩く

それでも、
『あ~私は、生きていてよかった』としか
感じなかった
あの頃は、心が麻痺していた
と言われていた

旦那の実家
義母の3人の兄
二人は戦死

空っぽのお墓だけがある

赤紙や航空隊に入られていた制服
戦争の名残がたくさんたくさん残されている

あの田舎の家と共に
朽ちていくのかな?

戦争で、命を落とされた方の悔しい気持ちを
引き継いでいかなかければならない

と思うと同時に

今生きている私たちは
何ができる?

ただただ、戦争反対!
と、思っているだけで・・・

これだけで、いいはずがない・・・・

と思いつつ、何にもしていない自分がいる

せめて、終戦記念日の今日
戦争について考え
亡くなられた方々の
ご冥福をお祈りします


マンゴー

夕食後のデザートにはまっている旦那

料理するの嫌い
不得意の私に
食べたいものを列挙しないでよね
要求しないでよね

で、せめて、デザートくらいは、お好きなものをどうぞ?
と思っているんだけれどね

時には、高いものを要求するので
イライラしている

おっと、そうだ、義弟からお見舞いにもらった
フルーツ詰め合わせのなかのこれ

どうやって食べる?
と、わからないので
とっておいたんだけれど

そろそろ食べないとね~

マンゴーさん、切ります
確か・・・
以前、テレビでやっていたような・・・

IMG_4936.jpg
記憶を手繰って・・・

3枚おろしにしてみた
IMG_4937.jpg

種が・・・大きい・・・平べったい・・・
IMG_4940.jpg

IMG_4941.jpg

実の切り方は

皮をむいて、切った
(それをまた皮を入れものして戻した)

もう一つは、テレビで見た
切れ目を入れて、ひっくり返すやり方

端っこのほうは
ぶつ切り・・・・

できたよ~
IMG_4939.jpg

この日の夕食は、ハンバーグあまり好きではない旦那だけれど
娘に合わせてハンバーグ
私と娘は大きなハンバーグだけれど

旦那は小さめで、目玉焼きを添えた
IMG_4944.jpg

旦那が唯一食べる野菜のオクラ添え

まあ、マンゴーに免じて、おかずの少ないのは、我慢かな?

今までマンゴーって、どこかに泊まった時くらいしか
食べたことがない

旦那は、その時も食べないので
初マンゴーだったらしい

思ったよりは、おいしい
とのこと
でも、
桃やブドウのほうがいいんだって!

というわけで、
我が家の食卓に、マンゴーが並ぶのは、
初めてで、最後、ということになるかな?

スタージェンムーン

二日前の夜のこと

情緒のない旦那が
珍しく
『お~~い、満月綺麗だよ~』と言ってきた

慌てて、空を見上げる
IMG_4975.jpg
なるほど、きれいに輝いているね

でも・・・アップしてみたら
IMG_4977.jpg
左上が、ちょっと欠けているよ?

まだ満月じゃないよね

検索検索

ほらやっぱり二日後が満月だったわ

というわけで、満月を期待して待つ
前日は、雲がかかっていて見ることができなかった
満月当日の昨日

あ~^あ~~
夜の九時ごろ
IMG_5023.jpg

IMG_5025.jpg
輝いているようだけれど
これはカメラマジック
ズームしてみたら
IMG_5026.jpg

雲が散りばめられた
ちょっと、おどろどろした満月だったわ

それから、時々空を見上げていたんだけれど
雲が取れない

しかたない
諦めるか・・・

お風呂上り、11:30
これが最後
と、見上げたら
IMG_5029.jpg

お~~お~~
綺麗な満月!
IMG_5031.jpg


8月の満月は
『スタージェンムーン』というそうです

なにか、願ったら叶いそうだわ

困った時の、月頼み?

骨折から、回復しますように・・・・
病気が再発しませんように・・・・

エアコン掃除

ちょっと前のことだけれど

リビングの、エアコンを掃除してもらった

旦那が、外出している時に
キャッチ(?)で声をかけられて
断ることができず
(旦那、いい年をしているのに
いりません…と言えないひと
なんでもオッケーしてしまう)

契約してしまった、家のメンテナンスをしてくれる業者さん
月に3000円くらいなので
まあ、そのまま契約して、
たぶん、覚えていないけれど、10年以上たったと思う

あ、なぜ、契約解除しないかって?

一年に一度、換気扇・お風呂・玄関回り、トイレ・・・などなど
その会費で、一か所どこかの掃除をしてもらえるから

汚れてきたから、お掃除お願いしないと…という手間がいらない

安いのか?高いのか?
わからないけれど
そのまま、契約継続中

今年は、初めて、エアコンの掃除をしてもらった

室内機なら2台
室内機+室外機、でもいいそうなので


リビングのエアコンの室内機と室外機をお願いした
IMG_4842.jpg

IMG_4843.jpg

IMG_4844.jpg

IMG_4846.jpg

写真を撮っていいですか?
と聞いたら
、あ、どうぞ、どうぞ

という事だったので

遠慮なく、何枚か撮らせてもらった

丁寧だよね~

ほら、雨ざらしの室外機も
綺麗になったよ
IMG_4849.jpg

二時間半ぐらいかけて
本当に、丁寧にしてもらった

最後に、見ますか?
と、エアコンから出た、汚れも見せてくださった
IMG_4847.jpg
バケツの中の真っ黒な水

こんなに汚れていたんだね
このエアコン、自動洗浄機能もついているのに
それでも、汚れている

感謝です

気のせいではなく
冷え方がよくなった

ちょっとつけておくと、寒くて・・・


エアコンを消しても
しばらくはずっと寒いくらい

それでも、娘に
『家の中にいても熱中症になるんだよ
年をとると、体温調整がうまくいかなくなるらしいから
エアコンをつけて過ごしてね』
と、言われるので

寒いときは、肩掛けをかけてエアコンの中にいる

これって、矛盾しているよね?

交通事故にありました⑯鎖骨骨折?

悩んだけれど、胸の痛みを受診した

予約なしの受診だったので
長くなるだろうな~と、覚悟したんだけれどね

予約の時より、患者さんが少なく
ついでに、24日に予約していた、足の様子も診てもらった

まずは、胸の痛み
レントゲンを撮ったけれど
特に、骨折は見られない
でも、鎖骨ってうまくは、写らないから
症状から見て、たぶん、どこかの骨が折れていると思う
という診断

鎖骨の痛みも、やはり、日にち薬だから・・・
と、簡易ベルトで、固定してもらった
IMG_4974.jpg

息を吸って、全部吐いた状態で、ベルトを巻いて固定してね

とのこと
巻いたとたん、シャキッとして
痛みが薄れた感じがした

でもね、その時だけで
痛いものは痛い
寝返りがちょっとだけ楽になったかな?

交通事故とは関係ないとのことで
これは健康保険証を使っての、受診

そして、なぜか、今日は、このあと予約がないとのことで
2週間、早めてもらい、足の受診

う~~ん、
なんかね、悲しくなった

お医者さんの話は・・・

そろそろ、保険会社から、
『症状固定』の案内が来る頃だから
これ以上改善がみられないときは
いつまでもズルズル伸ばせないので
保険会社からの費用では、診ることができない
治療もできない

足の痺れは、一生残るかもしれないので
どうしようもない
痺れくらいでは、後遺障害にならないから
あなたの場合、保証金は出ませんよ

という話をされた

え~~、え~~
まだ、保険会社から『症状固定』してくださいと
連絡があったわけでもないのに
そろそろ来る頃だから・・・
というだけで
治療できません…と言う事なんだろうか

保険会社から、治療費はでなくても
自費では見てもらえないんですか?
と聞いたら

自分の健康保険を使って、診てほしいというのなら
診ることはできます

でも、あまり改善はないかもしれません

と、要約するとこんな話

横断歩道を青信号で渡っていて
中足骨骨折

不自由な生活を余儀なくされて
ようやく、少しずつ歩けるようになってきたのに

中途半端に治療終了?
今までの、二か月間の我慢は何だったんだろうか?

しかも保険会社から、そろそろ治療はいいんじゃないですか?
と言われるのなら、まだ、わかる
お医者さんから言われるって、何?

せっかくいいお医者さんかも・・・と思っていたのに

ごめんなさい、
もしかして、病院と保険会社って、つながっているの?
と思ってしまった

あ、でも、もしかしたら、お医者さん
この『症状固定』と、言うことを
そんな時期なんだよ、と
親切心で言ってくださったのかな?
(不安感しかないけれど・・・・)

はあ~~~
これからどうしたらいいんだろうか?

とりあえず、次回の診察にはいくけれど

その時までに、治っていてほしい
治っていたら、『症状固定』も、納得できるんだけれど・・・

交通事故にあいました⑮迷い中

一週間前のこと

家の階段で、転びそうになった
左足が滑った・・・

慌てて、手すりをつかんだけれど
遅かった
階段を一段落ち
手すりの角で、右胸の下あたりを強打

数日しても、打ち身も、腫れてくることもない
単に打っただけだわ

と、自分に言い聞かせていたけれど

痛い…痛い…痛い・・・
寝返りをするのも、しんどい、痛い

咳をしても痛いし
汚いけれど
鼻をすするのも痛い
(悪性黒色腫で、鼻水が溜まってくるんだよね)


でも‥‥打ち身もないし・・・
病院で診てもらう必要もないかな~
中足骨、骨折でも
日にち薬だから・・・
というし

打ち身なんて、当然日にち薬だよね?

一週間我慢していたけれど
酷くもならないけれど
軽くもならない


ウ~~ン、悩む・・・・

お医者さんに、このくらい大丈夫ですよ

と言われたら、恥ずかしいかな~~

でも・・・
痛むから・・・

悩んでいるけれど
今日は、今から、診てもらいに行こうかな?

大丈夫と言われたら
恥ずかしいけれど、安心するよね

よし!
病院に、今から、行ってこよう!


あ~すっきり!

交通事故にあい
大好きな銭湯にも
当然行けなかった

仕方ないよね、自力ででは、一人では歩けなかったんだから

でもね、今日は、
旦那が、運転してみるか?
というので、車を運転して
買い物に行ってみた

大丈夫、何とか普通に(?)運転できた

よし、これで、足の確保はできた
というわけで
二か月ぶりに
スーパー銭湯へ行ったよ~~

あら、懐かしい~
IMG_4926.jpg

ほら、毎月変わるロビーの花
ひまわりだよ!
夏だものね
IMG_4925.jpg

壁つたいに、歩くと、
そんなに痛くないし
お風呂の中で、転ばないように気をつけながら
温泉に浸かる

極楽、極楽
サウナで、久しぶりに汗を流して
ちょっと痛む足を
水風呂で癒す

はあ~~~
やっぱり最高の癒しだわ

銭湯内の、整体院で、懐かしい整体師さんに会ったよ

事故の話をして
その後
転んで、肋骨が痛む…と話を聞いてもらった

折れてはいないけれど、たぶん
ひびが入っているかも・・・
でもね、自然治癒かな~
すぐに治す方法はないよ・・・・

マッサージは、当分しない方がいいかも・・・
と言われた

癒しに、投資しようと思ったんだけれどね
しばらく我慢かな?

でも、話を聞いてもらいちょっと安心した

ゆっくり歩いて、車まで行くと
月が輝いていた

IMG_4931.jpg

二日前の月より、大きくなっているよね
IMG_4917.jpg

なんかね、みんな進んでいるんだよね
私も、足が完治するまで・・・なんてね
言っていられないよね

動きま~す!
行動しま~す!

お弁当

暑くて、どこにも出かける気がしない

足がちょっと不自由なので、出かけるのが面倒くさい

ということもあるけれどね

だから、毎日、同じだらだらした生活
ブログに書くこともない・・・
変化のない生活だものね


そうだ、ちょっと前のことだけれど、
娘に届けたお弁当を・・・

娘の好きなもの
ただただ、甘ければいいという、卵焼き
鮭?
基本、食に興味がないからね

IMG_4874.jpg

IMG_4875.jpg

珍しく、友だちからもらったキューイを入れてみた
私も、キューイ、得意ではなかったけれど
これが、結構おいしいと、今更ながら気づいた

ちょっと、病みつきかな?

あ、お弁当の話
マグロも届ける
IMG_4876.jpg

白ごはん大好きな娘に、たっぷりのご飯もね

細くて、細くて、悩んでいたけれど
今じゃ、立派なでぶっちょおばさんになった娘

年だね~
中年太りだよ
ダイエットしなさいよ
と思う

たったこれだけのお弁当を作っただけなのに

家の夕食を作るのが面倒くさくなったので

この日の、我が家の夕食は
お弁当の残りでした
IMG_4878.jpg

でも、マグロだけはたっぷりとね
IMG_4879.jpg

もしもっと食べたかったら
マグロのお代わりありだよ~
と言ったのに、
ちょっと残ってしまった

次の日は、きちんと夕飯作る予定だよ~

コロナワクチン、4回目接種

ワクチン接種、反対の人がいることも知ってはいるけれど

持病もあるし、高齢者だし
感染したら、重篤化するのは必須

感染後の後遺症も怖いしね

というわけで、
接種券が届いたので、すぐ予約

今までの3回の接種は、市の保健センターで受けた

でも、今回、保健センターでは
『モデルナ』のワクチンだとのこと

臆病な旦那は
慣れているのではないと怖い
というので
『ファイザー』製を希望
(毎日、山ほどの薬を飲んでいるからね)

コールセンターで相談して、病院での接種になった

昨日、行ってきました

の前に、
もし、熱が出たら動けないかも・・・
と、前日にカレーを作った
IMG_4905.jpg

過去三回、倦怠感と腕の痛みだけで
熱は出なかったんだけれどね

たくさんのお年寄りが接種に来られていて
病院も慣れたもの
流れ作業でした

無事に接種完了
タイマーを渡されて、15分待機
IMG_4910.jpg

その後、帰宅
腕が・・・重い・・・

というくらいの反応はあったけれど
あとは、何の変化もなし

夕食を食べて
IMG_4912.jpg
(作っておくとらくちん!)

ぼんやり、外を眺めていたら

あ~綺麗なお月さま!
IMG_4917.jpg

大雨で、大洪水の地域もある

自然は怖いけれど
美しくもある・・・

と思いながら

ぼんやり過ごした

今日も、一日、のんびり過ごして
明日から、動こうかな?

暑い!

今も、天気予報で
『厳しい暑さが続くでしょう~』と言っている

40℃越えって!
酷いよね~

嘆いていても、自然には勝てないし・・・
とりあえず、ちょっと涼しい朝がたに
植木鉢の水やりをするのが
私の朝の日課

でもね、毎日、水やりをしているのに
この暑さじゃ、植物も負ける・・・・

DSC_0796.jpg
3つだけ実ったオクラ
枯れた・・・

DSC_0799.jpg

DSC_0797.jpg

DSC_0798.jpg

IMG_4894.jpg

山椒もミントもアロエも
枯れた・・・・

まあ、でも植物は強いから
(雑草系は特にね)

秋になったら…来年になったら・・・
また芽吹くでしょうか?

かわいそうなのは
メダカちゃん

一昨日
3匹が死んでいた
メダカ鉢の水に手を入れてみたら
ぬるい・・・

かわいそうなことをした
冷たい水を、毎日注げばよかったのかも・・・

もう数年生きていて
毎日私を癒してくれたのにね
ありがとう

今年生まれた子メダカちゃんに
長生きしてもらうからね

ごめんね

飲み込む冷蔵庫?

先日、マグロの解体ショーの日のこと

もうね、買いすぎ!
まあ、この日は、財布のひもが緩む日なんだけれどね
今回は特にたくさん、買いすぎ!

IMG_4833.jpg

いつものエコバック、3つでは入りきらなかった

で、スーパーの箱も利用
飲み物は、所定の場所に入れて
(飲み物用の冷蔵庫があるので・・・)

あとは、キッチンのある二階まで運ぶ・・・
よれよれの旦那と、足をひきづっている、私の二人で
『買いすぎは、困るね~』と反省しながら運んだ
(家から徒歩、1~2分のところにスーパーがあるので
まとめ買いなんて必要ないのにね)

とりあえず、袋から取り出す
IMG_4834.jpg

IMG_4836.jpg

IMG_4835.jpg

旦那は運ぶだけでいいんだけれど
冷蔵庫に詰め込むのは、私か・・・・

あ、でもね、なぜたくさん買ったかって?
実は珍しく、前の日に、冷蔵庫の整理をしたから・・・

IMG_4838.jpg
(しかし汚い野菜室だわ)

さあ、冷凍庫と野菜室に、詰め込みます

まずは、野菜室
IMG_4839.jpg

IMG_4840.jpg

飲み込んだ~~~

次は、冷凍室
IMG_4883.jpg

IMG_4884.jpg

小さい冷凍室に、捨てればいいのに
捨てられない保冷剤
IMG_4882.jpg

飲み込む、飲み込む
もっと買っても入ったかもね?

あ、冷蔵部分は、残り物などで、ごちゃごちゃなので・・・
見せられない・・・

なんだかね、
前日まで、
『食べるものがない!』
と、叫んでいたのに

冷蔵庫がいっぱいになると
ちょっと幸せ感がある

と言っても、これを無駄にしないように
料理するのが・・・

面倒くさいんだけれどね

とりあえず、
マグロ解体ショーの日は
離れて暮らしている娘に、
月一、お弁当を届ける日

お弁当を作ります!

事故にあいました⑭お医者さんが代わった

前回の時
『日にち薬だから、一か月後の受診で・・・』と言われた

え~~~、と思ったけれど

『うちも混んでいるから、日にち薬しかないから
来ても意味ないから・・・』
というようなことを言われたので、

仕方ないよね?

でもね、シップも痛み止めも無くなったし
最後の一週間は、不安だらけの中で過ごした

いよいよ明日だ
痛み止めがもらえるわ!
と思っていたら
病院から電話

『T先生が、しばらく検診できないので
T先生が診られるようになってから来るか
代わりの先生で診てもらうか
どっちがいいですか?』

いつごろT先生、診察始められるんですか?

当分、お休みです・・・

はあ~~
そんな・・・
薬も欲しいし
予定通り診てもらうことにした

(家族で、もしかしたら、コロナかも・・・
しばらくというのは、予定が立たないということだよね?
と話していたけれど
全くかってな想像です。ごめんなさい)

さて、予定通りの受診
女医さんでした

代打で、お休みの日なのでに出てきてくださったようです

てきぱき、はっきり言われるE先生

でもね、ちゃんと私の足を触り

ウ~~ン、ここね
痛いのは、固まってきているからだから
我慢できる程度で動かした方がいいよ

とか

痺れね
もしかしたら、しびれは一生取れないかもしれない

シップも、足の痛む個所に合わせて
大と小の両方出してくださった

そして、
T先生なら、9月の上旬ね

と言われたので
良ければ、E先生にこのまま、診てほしい
と、お願いした

だって、前の先生は
患部も診ずに、もちろん触りもせず
日にち薬‥‥と言われたし

来られても困る・・・
というような対応だったんだものね

まあ、事故初期は
丁寧に説明はしてくださったし

信頼していたんだけれど

確かに日にち薬なんだから
仕方ないと思うけれど

『来たら迷惑・・・』という言葉が、ショックだったんだよね

新しく診てくださった先生は
触られて、痛かったけれど
それでも、これからどうしたらいいのか
なんとなく、やれることはやろう、
という気にさせてもらったし

できるなら、先生に診てほしい、とお願いした

わかりました
じゃあ次回から私でいいですか?

とのこと

で、三週間後に・・・

ほっとした

なんかね
一歩前に踏み出した感じがする


足は、腫れが引いてきたけれど

時々、ズキン、ズキンと、痛みが走る
あ、そうそうここがね
痒い!
IMG_4896.jpg

痒くて、目が覚めたので保冷剤で冷やしながら寝た

痺れは、一日中あるけれどね
爪も、ずいぶんきれいになった
IMG_4899.jpg

IMG_4897.jpg

IMG_4901.jpg

動くと痛むけれど
リハビリだと思うことにして

散歩しようかな?
銭湯、、そろそろ行ってみようかな?

やっぱり値上がりだよね

毎月、一日は、近くの業務スーパーで
マグロ解体ショーがある

先月は、創業祭で日にちがずれたけれど
8月は、また1日に戻った

絶対に買いに行く旦那
仕方ないか・・・

私より先に行き
最初からずっと見て、最後までいる

はい、これは旦那が撮った写真です
1659335174989.jpg

1659335175080.jpg

自分のしっぽをくわえるマグロさん

ここからは私が撮った写真です
あのマグロさん、無事解体
IMG_4831.jpg

最近、しんどくて、アラや中落ちと叩く気がないので
買うのは短冊だけ
IMG_4841.jpg

ただ…マグロさんも
諸事情により‥‥値上がり
100gで200円のアップ

年金生活者には、痛い値上がりです

旦那が
🎵月に一度の~^贅沢だけど~~🎵
と、相変わらず能天気に歌っていたら

娘に、マグロは、三日間食べるでしょ!
と、突っ込まれていた

まあ、せっかく買ってきたのだから
お昼からマグロで・・・
IMG_4870.jpg

そして、夜も、もちろんマグロメイン
IMG_4865.jpg

IMG_4866.jpg

マグロも値上がりしたけれど
他のものも、どんどん値上がり

買い物が面倒くさいので
大量に買ってきた

諭吉さんが、数枚飛んで行った~~~~~

贅沢は、一日だけ
あとは、節約です!

ありがとう~

ピンポ~~ン!

荷物が届いた

なに?

IMG_4807.jpg

果物?

あら?
義弟から、私宛?
旦那あてじゃないの?

開きます
IMG_4809.jpg

お見舞い?

あ、事故の話を、旦那が義弟に、

ついでに話していたっけ・・・

お盆に帰省できない
車の運転を一人では不安だけれど
私が運転できないから
帰られない・・・
ってね

で、お見舞いか・・・

ありがとうね
IMG_4811.jpg

IMG_4810.jpg

悪性黒色腫の時にも、お見舞いもらったのに
またって・・・
なんだか、後ろめたい・・・

さっそく、その夜、桃をいただいた
IMG_4812.jpg
大きくて、家族3人で十分食べられる量だった


お礼のラインを、義弟の奥さんに入れた

その後、電話がかかってきたけれど
出られないかった

朝、またLINEが来たので
電話をした

彼女、ほんとに良い人で
話も合う

コロナのこと、事故のこと
家族のことなどなど・・・
近況報告を話していたら
あっという間に、2時間

おいしい果物と
楽しい話で
くつろいだわ

ほんとうに、ありがとう


07 | 2022/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR