fc2ブログ

二年半ぶりの帰省

コロナ禍で、ずっと帰省は自粛していた

田舎で初めて、コロナ感染者が出たとき
ものすごい批判で
村八分?

結局、その方たち
別々のお二人だったけれど
どちらも、田舎を逃げるように出ていかれたらしい

あれは何だったんだろうか?
今なら、あまりにも感染者が多くて
罹ることも、あ、またか~と慣れてしまっている

だから、帰省するとして
その後感染者が出たら
あの時、大阪から来ていたから、あの人から映ったに違いない
と言われ
でも帰省しなかったら
田舎を大事にしない、親不孝だ
と言われていた
それでも、持病のある旦那は

あんなに大切な(?)実家に、帰省しないことを選んでいた

コロナは、人間関係も壊したよね

今回はどうしても帰省しなければならない用事ができた
(と、旦那は言うけれど、私には、そんな必要性を感じなかったけれどね)

本来は5月5日の用事だったけれど
連休中の帰省は、さすがの旦那も、躊躇して
連休前で、勘弁してもらったらしい

丁度、娘の仕事が休みだったので
付き添ってもらった
まあ、元気な私なのに
休憩するたびに、支えてくれた娘
甘えることにしました

というわけで、3人で、旦那の実家に行ってきた

年に二回、頼んで草取りをしてもらってはいたけれど
やっぱり草ぼうぼう
IMG_3248.jpg

IMG_3249.jpg

IMG_3250.jpg

ちょっとだけ草抜きをして、家に入った

中は・・・
あまり変化なく、一安心

でも外周りは
IMG_3252.jpg

IMG_3251.jpg

温室も、農機具小屋も朽ちていた・・・

仕方ないよね?
何年も、触ってもいなかったんだからね

空き家は、旦那の実家だけでなく
お隣さんの家も、二年ほど前に、誰も住まなくなった
IMG_3255.jpg

どうなっていくんだろう、この地域は・・・

気になりながらも、用事を済ませて
二時間ほどで、家を出た

ちょっとホッとして、
帰りは、道の駅やサービスエリアにより
ちょっとだけ、旅行気分?

連休前なので
どこも人が少なかった

いつも寄っていた道の駅のガンダムさんも健在
IMG_3240.jpg

IMG_3243.jpg
初めて知ったわ、このガンダムさんに乗れるんだね
乗員一名、ですって!
そして、動くんだね

IMG_3244.jpg

必ず寄っていたサービスエリア
IMG_3238.jpg
あれ?建物の塗り替えされたのかな?
赤が目立つね

懐かしいお菓子も買って
日帰り帰省終了です

少々疲れたけれど
まだまだ運転できそうだわ

北海道旅行したいな~
スポンサーサイト



4月29日は、昭和の日

私?
もちろんだけれど
昭和生まれです

今、ふと、思ったんだけれど
昔は、元号から名前を付けることが結構あったんだけれど

友だちに、
和子ちゃんが、何人かいたな~
でも、昭子ちゃんはいなかったな~
なんてね

昭和か~
いい時代だったと思う

私は『戦争を知らない子どもたち』の一人だったからかな?
自由で、何でも好きなことができた
活気と夢にあふれていた時代
だったような気がする

まあ、過ぎてしまえば、いい思い出しか残らないのかもしれないけれどね

年の離れた兄や姉は
戦争が記憶にあるそうです

たま~に、あんたは一番恵まれていたかもね
と言われたことがある
確かに・・・

貧しい思いも
困ったこともなかったかもしれない

新しいものもどんどん押し寄せてきたしね

テレビは
4~5歳のころ出始めたけれど
記憶にある限りずっとあるしね~

たぶん家一番の宝物だったような気もする


電話は
母の実家がお店をしていたので
電話があった

壁に括り付けられていて
横の、ハンドルのようなものをぐるぐる回して
口だったか?耳だったかな?
に、マイクのようなものを当てて、話していた
おじいちゃんの姿が浮かんでくる

一般家庭にはほとんどなかったけれど
これも、中学生の時には、家に入ってきたっけ
ダイヤル式の黒電話だった


昭和か・・・

『明治は遠くなりにけり・・・』
というけれど
今の私は
『昭和も遠くなりにけり…』です

毎日平和で
穏やかに生活できる
それが一番の幸せなことだと思う

ウクライナ対ロシアの戦いが
一日も早く、いい方向に集結しますように・・・

第2207回「今日のランチは何を食べましたか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「今日のランチは何を食べましたか?」ですランチは家で作って用意することが多いのですが、朝に弱いので夜寝る前に冷凍してあった食パンを取り出して、中にレタスときゅうりとハムを挟んでサンドイッチを作り冷蔵庫に保存しておきます。ただ、たまにそのまま冷蔵庫に忘れてしまうこともあるのですが、今日はバッチリ持っていきましたよ皆さんは今日ランチで...
FC2 トラックバックテーマ:「今日のランチは何を食べましたか?」



ランチ!
この言葉!
私にとっては、どこかのお店で、
友だちとおしゃべりしながら
おいしいものをいただく!

というのが、ランチのイメージです

普段、家で食べるのは
単なるお昼ごはんかな?

普段は、残り物や
旦那は必ず麺類

作る私は面倒くさい・・・・
なんてね

コロナ禍で
ランチの回数は激減!
というか
ほとんどランチをしていない

今年に入り
少し、復活かな?

でもまだ、月一くらいです
寂しい社交状況です

はい、ランチ
一昨日しましたよ~

楽しいね~

友だちが予約してくれたので
私はただ行くだけ

駅前に集合
お店へ
駅徒歩一分
便利だね~

ランチメニューの中から
なぜかみんな同じものを選択

IMG_3220.jpg

蓋を取ります!
IMG_3221.jpg

二段重なので
もう一段取ります
IMG_3224.jpg

これで、税込み1680円也
安いよね~

十二時半の予約だったので
混んでいるかな?
と思ったけれど

お店にいた一時間の間

お客さんは私たち4人だけ

やはり、まだコロナの影響かな?
飲食は自粛している人が多いのかな?

申し訳ないほど静か

食後のコーヒーは?
メンバーの家で・・・
ということになり、移動

途中おやつを買って
友だちの家でおしゃべりタイム

IMG_3226.jpg

IMG_3227.jpg

IMG_3229.jpg

出してもらったコーヒーは、
お代わり自由
あ、もちろん、お茶やお水もね

途切れることなくおしゃべり
あっという間に時間は経ち
5時になっていた

楽しいよね~

あ~友だちとのおしゃべりが、一番のストレス解消
長生きのエネルギーだわ

次回は・・・
手術する人もいるし
5月末に・・・

次はお肉だね~
と言いながら
日にちは決まっていないのに
お店だけ決定

あ、おしゃべりだけではなく
食べることも、もちろん大事です

友だちが、作ってくれていたお赤飯
このトマトを食べたら
他のトマトが食べられなくなった、と言う
超おいしいトマトをお土産にもらって
IMG_3230.jpg

楽しさの余韻で、ニコニコ帰宅

あ~夕飯、何にしようか?
楽しいあとには、現実が待っているね~

今は、春です

散歩をすると
季節の移り変わりがよくわかる

ほら、足元を見たら
大好きなスミレさん
IMG_3130.jpg

IMG_3127.jpg

可憐ではかなげ
でも強いよね

春ですよ~

空を見たら
あ~五月だわ
IMG_3145.jpg

IMG_3146.jpg

🎵屋根より高い、鯉のぼ~り~~~🎵

大きなこいのぼり
屋根より高いけれど

面白そうに泳いではいなかった(笑)
風がなかったものね

公園の中に入って、今度は速足で歩いてみた

あれれ?
今は春真っ盛りのはず・・・

なんだこれは?
IMG_3012.jpg

IMG_3013.jpg

どの木?
何の木?
上を見ても
紅葉なんてないよ
IMG_3014.jpg

IMG_3015.jpg

落ちてから、変身した?
色が枯れた?

まあ、これはこれで綺麗だよね

でも、今は、春ですよ!

へ~ん~しん!

毎日5000歩を超えるように歩いている

ほぼ散歩コースは同じだけれど
時には、横道それたりもする

先日横道に逸れて、初めての道を行った
IMG_3005.jpg

集団登校か・・・
あぜ道を通るんだね~
懐かしいね~
頑張ってね~

その近くの畑の一角に
IMG_3000.jpg

これは色が違うけれど
IMG_3002.jpg
マメ科だよね
結構かわいい花で好き

10日ぶりくらいに、今日行ってみたら
花が実に変身!

IMG_3001.jpg

IMG_3195.jpg

紫色の花のほうもね
IMG_3004.jpg

IMG_3192.jpg

紫の実にへんし~~ん!

しかし、こんな色のエンドウもあるのかな?

面白いね~

集団登校の子どもたちも
10年ほどで、素敵な人に
変身してね~~~

タケノコ料理

確か・・・・4月14日だったかな?
無人販売の、朝どりタケノコを買った

50センチくらいのが1本700円也!
あく抜き用のぬかづきでしたよ
IMG_3027.jpg

湯がいて
冷蔵庫で保存
IMG_3078.jpg

そして、レッツクッキング!
①大好きたけのこご飯
IMG_3103.jpg

IMG_3104.jpg

IMG_3105.jpg

材料は、油揚げとタケノコのみ
山椒を飾ると、ちょっと春らしい

②若竹煮
IMG_3134.jpg

IMG_3140.jpg

材料…タケノコとわかめと鰹ぶし

全部春の素材
生わかめは、最後に入れて、ほんのちょっとだけ煮た
それでも柔らかくてとろけそう

③旦那大好き、木の芽和え

IMG_3149.jpg

IMG_3152.jpg

木の芽がたくさんあるので
ちょっと迷ったけれど
やっぱり入れたほうれん草

色づきは綺麗だけれど
ちょっと入れすぎたかな?
IMG_3153.jpg

IMG_3157.jpg
毒々しい色だわ

材料は、タケノコ、山椒、ほうれん草、白みそ使いました~


④最後は、タケノコの味噌汁
これ、大好きなんだよね
絶対に作ろうと思って、最後に、タケノコ
ちょこっとだけ残しておいた

(旦那は好きではないらしいけれど
無視です)

IMG_3169.jpg

あ~おいしかった~


わずか一本のタケノコで
4回楽しめた

タケノコの保存方法知らないけれど
私は、ゆで汁のまま保存した
でも10日位は持ったよ

売られているのは、きれいな水でに入っているけれど・・・

まあ、いいか
かったらすぐに食べればいいんだよね

さてと・・・
タケノコはなくなったので
また、無人販売に行ってみようかな?

4月24日は、植物の日

1862年、植物学者の牧野富太郎が生まれたひなんですって

言い訳のように使っているけれど
私が生まれたのは海の町

だから植物のこと、名前などもほとんど知らない
聞いても覚えられない

魚のことなら、少しわかるし
名前も植物よりは、覚えられる
なんてね

今朝は雨
傘をさして、散歩をしてきた
さすがに誰も歩いていなかったけれどね
足が濡れるのが嫌で
コンクリートの道を歩く
初めての道かな?
ここは・・・・

傘をさしながら、キョロキョロ
この雨の中、サッカーの練習をしているグループ

小中学生かな?
若いね~
元気だね~

で、道端の畑で今日は、きれいな花を見つけたよ
作物を植えられているちょっとした隙間に
綺麗な花

通りすがりの私も癒された

IMG_3158.jpg
これは…アイリスかな?
IMG_3163.jpg
真上から見たら
雨を受けても、凛として咲いている感じが

素敵だね~

隣には
IMG_3159.jpg

これも真上から
IMG_3164.jpg
やっぱり雨に負けていない
なんという花だろう?

家に帰ったら、濡れたくなかったのに
靴も、ズボンも濡れてじめじめ

気持ち悪いな~
花は、雨に向かっても凛としているけれど
私は、雨にやられた…負けた・・・

気を取り直して、撮った写真を検索

白い花は『アイリス』と表示された

じゃあ、紫は?
『ブルーアイリス』ですって!

ほんとかな?

まあ、いいか
名前を知らなくても
綺麗な花はきれいです

強いね~

旦那とだらだら散歩をしている、いつもの公園
ホタルの保護をしているので

綺麗な水が流れているところは
柵があったり、ロープが張られたりして
近づけないようになっている

これは、井戸かな?
浄水装置かな?
ここも、ロープが張られている

IMG_3055.jpg

ぎりぎりまで近づいて、のぞき込んでみた
IMG_3056.jpg

一本の木かな?
中から伸びている

底から伸びてきたのかな?
と思って、カメラズームして覗いてみたら
IMG_3059.jpg

IMG_3058.jpg

ブロックの隙間からだわ!
たくましいね~
強いね~

さすが雑草!

私も、普通の庶民(笑)

負けないで頑張ろう~~~~!

これも春だよね~?

もう春というより、初夏だけれどね

だって、ほら
北海道から送ってもらった
玉ねぎ

芽が出てきた・・・
IMG_3117.jpg

IMG_3116.jpg

これを食べきるまで、新玉ねぎ買うのはやめようと思っていたんだけれどね

新玉ねぎおいしいよね~

朝の散歩途中の地元野菜の朝一で
買ってしまった
IMG_3121.jpg

安い!
三点で260円だよ!

まあ、いいよ、芽の出た玉ねぎは
炒めるときに使えばいいよね

春だもの、旧玉ねぎ(?)だって
芽を吹くよね

スーパーで買った
🎵筋~~の通ったふ~き🎵さんも
綺麗だね~
IMG_3111.jpg
湯がいたら綺麗な春色

いただいたかんぱちのアラの汁で
煮ま~~す
IMG_3112.jpg

IMG_3113.jpg
ただし、煮てしまったら、きれいなグリーンは、
茶色になってしまったけれどね(笑)

春だよね~

ほらこれもね
IMG_3136.jpg

初ガツオ
さっそく、買った新玉ねぎと、わかめを添えて
いただきま~す
IMG_3138.jpg

口の中は、まだ違和感だらけだけれど
見るだけで、食欲全開です

春だよね~

幸せいっぱい?

初めて、四つ葉のクローバーを見つけたのは
四月の14日だったかな?

嬉しいよね~
なんか幸せが訪れてくれそうで・・・
これが一つ目
IMG_3011.jpg


それから毎日、散歩のときに
クローバー探しをしている

この日は、面白いよ
IMG_3063.jpg
4つ葉二つ見つけた!
と思ったら、一つはね
四つ葉になりかけの二枚がくっついた三つ葉だった
これはこれで、面白いよね

別の日もね
あ、あったよ~
IMG_3062.jpg

これって、きれいな形をしているね
そして
5つ葉!
IMG_3097.jpg

二つ並べて、満足
IMG_3100.jpg

もしかして、私、四つ葉探しの天才かもね?

ほらまた見つけたよ
IMG_3114.jpg

翌日もまたね
こんなに集まったよ
IMG_3102.jpg

昨日も見つけたよ
IMG_3118.jpg

結構あるんだよね

でも、私一人幸せになっても申し訳ないので
もう、この辺で、四つ葉探しはやめようかな?

せっかくの散歩だもの、
下ばかり向いて歩いていても仕方ないよね

周りの景色を楽しまないとね

ウクライナに平和が訪れますように・・・・
コロナが落ち着きますように・・・・

私の悪性黒色腫が転移しませんように・・・
(自分のことをお願いしてもいいよね?)

後は・・・
なんてね
よくばりなので、たくさんお願い事があるけれど
自分で解決できることは
お願いではなく、努力かな?

四つ葉を見つけるだけで
幸せになった気がする

単純です

何とかなったかな?

調子にのって、パソコンをバージョンアップしてしまった
Windows10からWindows11にね

で、まずは、待ち受け画面の写真が消えた
真っ黒
IMG_3107.jpg
あ~でも、ほら、アイコンは残っていたよ

汗が噴き出たわ

色々いじくってみたけれど
私がパソコンで使うのは、数少ないのだけれど
その中で
写真のサイズがどうしても変えられない

悪戦苦闘したんだけれど

ダメだ・・・・・・ダメだ・・・・・・
泣きそうだ~~~

仕方ないので
娘の帰宅を待って

下でに出て
『実は・・・・』と話すと

あのね、バージョンアップしたものを元に戻せって
それは、私にはできないよ

と、言われた

そんなこと望んでいないよ
写真の加工(縮小)ができたらいいんだよ
それだけ・・・

『編集』というアイコンがない
というと

以前の時、お母さん、『ペイント』使っていたでしょ
またペイントに戻して加工したら?

あ、そっか!
でもね、数年前の話だよそれは
やり方なんか、覚えているわけがないよ

というわけで
娘に、ペイントの使い方を教えてもらった
数回、一緒にやって、
その後、自分で復習10回

何とかできるようになった

あ~よかった~

というわけで、今日はブログに
写真を載せることができるようになったよ

そうそう、昨日
『ヤマザキ~春のパン祭り~~🎵』で
点数集めて、お皿を二枚ゲットしてきたんだわ
これね
IMG_3108.jpg

4月いっぱいまでなので
もう一枚ゲットは無理かな?
IMG_3110.jpg

写真をアップできるようになり
ちょっと浮かれています

で、ついでに、パソコンの待ち受けも
これにしてみました
IMG_3125.jpg

パソコン立ち上げたら松潤が指さしって
ちょっと素敵じゃない?

あははは・・
現金なものです
思うことができるって
何という幸せ感!

あ~どうしようか?

パソコンが・・・・
昨日、

バージョンアップしますか?
という表示が出た

Windows11ですって

いいかな?
と思って、クリックした

アップ時間が出たので、
時間を入れてみたけれど
思う時間が設定できない

で、もういいや・・・
と思って、そのまま落としたんだけれどね

昨日は、ずっと以前のままで使えたので
バージョンアップはしていないんだ
と思っていたのに

今、立ち上げたら
画面真っ黒

でも、アイコンは残っていたので

待ち受け画面だけ、消えたんだ
ということは、バージョンアップできたのかな?

と思って、
ブログを書こう、と
写真の編集を・・・

できません

どうしても、写真を小さくできない

今まであったはずの
『編集』というアイコンがない
『写真の編集』というのは依然と同じようにあるけれど
そこでチャレンジしても

写真を小さくできない
困った・・・

友だちが、バージョンアップしたら
画面真っ黒で
今までの全部消えてしまった・・・
と嘆いていたけれど

そのことを覚えていたのに
なぜか、バージョンアップしてしまった
立ち上がり画面も
写真も
ヤフーのページも

一応、表示できるけれど
今までと、全く違う

まあ、これがバージョンアップという事なのかな?

年寄りの私には
バージョンアップなんて必要なかったわ
今まで使えていたので、十分だった

今から病院へ行く
帰ってきたら
ちょっといじくってみようかな?

それとも、
『勝手にしないで、聞いてからやってよね』
と叱られるけれど
娘が帰ってくるのを待つかな?

まあ、写真は無理だけれど
ブログ書けるだけでも、良しとしておこうか・・・・

情けない
機械に弱い年寄りは

余計なことはしない

今日は、肝に銘じておこう・・・

極楽、極楽!

娘が
お母さん、お風呂行かない?

数日前から言い出していた

じゃあ、旦那が飲みに行く日にしよう

というわけで、昨日、娘と一緒にスーパー銭湯へ

娘から言い出すなんて、何かあるな?
とは、思っていたんだけれど
案の定、隣の市の極楽湯がいいね
ですって

何年か前、ここのマッサージにはまり
毎週通っていたけれど
温泉が枯渇して(?)
沸かし湯になって以来

行っていなかった

IMG_3080.jpg

IMG_3082.jpg
あ~懐かしいね~

沸かし湯でも、イベント湯もあるし
炭酸戦もあるし
大きなお風呂で、サウナがあれば
文句はない

あははは・・・
娘の目的はこれか!
IMG_3081.jpg
はまっている『テニスの王子様』とのコラボをしていたんだ

お昼に行ったので
まずは、食事を・・・
IMG_3083.jpg
当然、娘はこの中から選んだ
IMG_3085.jpg

IMG_3084.jpg
リゾットとジュース

私は、相変わらずのカツどん
IMG_3088.jpg
ご飯はほとんど食べられなかったけれど
カツは柔らかくてよかった~

ただ、娘のリゾットとジュース
私のカツどんの3倍の値段だよ
支払いは私・・・

旦那が、ランチ代だよとお小遣いくれたから
まあ、いいけれどね

その後お風呂

懐かしいね~
寝湯も、岩風呂ももちろんサウナも
最高だわ

極楽、極楽

お風呂を堪能した後
ちょっと遠回りして

以前住んでいたマンションの近くのスーパーに寄った

あったわ~
私の一番好きなおかき

色んなスーパーで、探してみたけれど
なかったんだよね

これこれ!
IMG_3096.jpg

硬いので、食べられるかな?
時にはなったんだけれど

娘に、今は無理でも、長持ちするから
そのうち食べられるようになるよ
と言われて、買った

さっそく一枚・・・
少しずつ、食べられたよ
よかった~
口の中も、ただいま回復中かな?

ただね、数年前に比べて
100円値上がりしていた
高くない?

夕方帰宅

夕飯は
旦那のお土産
IMG_3089.jpg

一日を振り返ってみたら
朝ごはん…前の日の残り物を食べた
お昼‥‥‥外食
夜ご飯・‥‥お寿司

お~、食事何にも作っていない

お風呂も極楽
懐かしいおかきも見つけたし
食事も作らなかったという極楽

極楽、極楽の一日だったかな?

桜は終わったけれど・・・

さわやかな朝

もう習慣になった、朝の散歩に出かける

あら?
確か、枯れていたように見えていたこの藤棚
IMG_3070.jpg

いつの間にか、花が揺れている!
IMG_3071.jpg

IMG_3072.jpg

へえ~藤の花って、インゲンの花に似ているな~
なんて思いながら
一つひとつの花をじっくり観察してみた

ほら、桜の木は
IMG_3075.jpg
葉桜で、かすかに寂しく花が残るだけになってしまった
IMG_3076.jpg

でも、次々といろんな花が咲き始め
季節は移り変わっていくんだよね

桜さん、来年また会いましょう~

そうそう、季節が代わっていくと言えば
タケノコさんも出始めて
昨日買ったタケノコさん
IMG_3027.jpg

IMG_3051.jpg

一日茹でたままにしていたけれど
今朝、片づけました
IMG_3077.jpg

IMG_3078.jpg

はぎとった皮(?)
IMG_3079.jpg
食べられそうな感じもしたけれど
もちろん処分した

タケノコさんは冷蔵庫に入れて
今日、食べたかったんだけれど

旦那が飲みに行くというので
出番は明日です
まずは、タケノコご飯かな?

楽しみ~~~

買ったよ~

昨日は、雨上がりだったので
散歩コースをちょっと変えてみた

無人販売の朝どり野菜を売っているお店

あったわ~
昨年もあったから、期待していたんだけれどね

タケノコ!
ところが、小銭450円と千円札一枚しか持っていなかったので
一番安いタケノコ500円が買えなかった

残念!

で、今日は、小銭1000円分をもっていってみた

あ~今日もあったよ
先客2人もね
DSC_0701.jpg
お家の方も出てきてくださっていた

ある程度大きい方が、おいしいとのこと

もちろん買って帰りましたよ
IMG_3025.jpg
近くのお店で牛乳やパンも買って
両手に荷物
重かったけれど
ちょっと嬉しい重さ

どうせなら新しいうちに茹でてしまおう
朝ごはん前に、やるよ~

レッツ!
タケノコ茹で!
IMG_3027.jpg
50センチくらいはあるよね~

大きな鍋は棚の上
おろすのが面倒なので
中くらいの鍋に・・・
二つに切ってゆがこう・・・・

IMG_3028.jpg

あ!切ったら
IMG_3029.jpg

IMG_3030.jpg
汁があふれ出した

新鮮だね~
たぶん、このままでも食べられたかも?

お鍋が小さすぎたので
先端のほうは切り落とす
IMG_3032.jpg

さあ、茹でます
IMG_3031.jpg

IMG_3037.jpg

時々、ひっくり返して、1時間くらい
竹串を刺したら
ス~と通ったよ
IMG_3051.jpg

このまま、半日くらいは、おいておいた方がいいらしいので
食べるのは明日かな?

ほら、我が家のほったらかしの、山椒
IMG_3038.jpg
たくさん葉をつけて、待っているよ

木の芽和えがいいよね

一番好きなタケノコご飯も、作る!
若竹煮もいいよね


ウ~~ン、タケノコ一本じゃ
足りなかったかな?

おいしくないのに食べる?

相変わらず、口の中が気持ち悪い

常に、粉が口の中を覆っている感じがする

それなのに、私の胃が
『食べなさい』と訴えてくる

確かに体重は減ったし
食べないとダメなんだろうな~
と思う

で、頑張って、頑張って、義務感で食べていた
大食漢の私が
食べるのが面倒くさい
という時期もあったのに・・・・

最近は、その義務感が
定着して

ただただ食べている

となると、体重が元に戻りつつある

娘に、体重増えてきたわ・・・
と嘆いたら

大笑いされた

最近よく食べているものね
食べるから太る
当たり前だよ
でも、それって、健康な印じゃないの?

いいことだ!
ですって

おいしくないのに食べる私って
人間かな~?

と、どうでもいいこと考えながら

毎日の献立を考える

これが嫌だ
もともと、料理は好きではないし
勿論、上手ではない

でも、なんとなく、料理は私が作ることになってしまっている
なんで、こんなルールになったんだろうか?

仕事はリタイアしたけれど
食事つくりは、リタイアがない
動ける間、延々に続くんだろうか?

レパートリーもないしね~

仕方なく家族に
何が食べたい…と聞いていしまう

聞いたら、それを作らないといけなくなるのにね

たった3人の家族で
娘と旦那の好みが合わない

一昨日は、旦那が
『じゃあ、フライにしようか?』と言った
娘が
『え~この前やったばかりでしょ?また?』と答える

あのですね
二人が会話をするのはいいけれど
「フライにしようか?」
「この前やったばかり・・・」
というけれど

作るのは、私でしょ!
あなた方は、作らないのに
なぜ、そんな言葉が出るの?

おかしいでしょ!

と、一言釘を刺した

で、まあ一昨日はフライを・・・
IMG_2980.jpg
旦那の好きは、イワシと牡蠣

娘の好きな、エビとホタテ
IMG_2981.jpg

野菜やキノコの天ぷらもつくる
IMG_2977.jpg

この日は一時間かけて作った

でもね、
翌日は残り物で、らくちん夕食です
IMG_3016.jpg

さてと、フライも無くなったし
今日の献立は?

はあ~~~
考えるの面倒くさいな~

いいことありそうです

夜半、雨音がした

朝の散歩、大丈夫かな?
と思いながら、うとうとしていたけれど

何とか止んでいた
散歩だ散歩だ

雨上がりは気持ちいいよね

雨のおかげで、大きくなりそうなイチゴさん
IMG_2982.jpg

IMG_2983.jpg

あ、もちろん、どこかの畑です
私のではありません(笑)

雑草の上にも雨粒
IMG_2986.jpg
平等です

下を向いて歩いていたら

時々道端のクローバーに目を止めているんだけれどね
幸せの4つ葉は
見つからない

でもほら、今日はね
IMG_2987.jpg
あったよ~~~~

見つかる時って
ちゃんと目の端に、すぐに入ってくれるんだよね
IMG_2988.jpg

一瞬悩んだけれど
摘み取った

自分の病気のこと?
家族のこと?

幸せになれますように・・・
と、お願いしようと思ったんだけれど

やめました

今は、ウクライナ対ロシアの戦いが
早く終結しますように・・・

これしかないよね?

そうそう、昨日見た、ジャコウアゲハ
今日は、また産まれたのかな?
昨日以上に飛んでいた

ほら、高く飛ぶものもいたよ
IMG_2989.jpg

気持ちいよね~

テイッシュに挟んで持ち帰った
四つ葉のクローバー
IMG_3011.jpg

押し葉にして、保存します

羽ばたく!

暑いけれど、曇天

まあ、散歩に行くには、絶好の日よりかな?

菜の花?
アブラナかな?
自然発生みたいだから
真菜かな?

昨日は青空
IMG_2932.jpg

IMG_2929.jpg

なかなかの景色
と思ったんだけれど

今日の曇り空でも
いいよね~
IMG_2948.jpg

桜は終わったけれど
春だ、春だ!

気分よく歩いていたら
IMG_2950.jpg

IMG_2953.jpg

ジャコウアゲハ?
そ~~と近づいても
自由気まま
IMG_2957.jpg
10匹以上自由に飛んでいた
IMG_2954.jpg

IMG_2958.jpg

IMG_2967.jpg

IMG_2969.jpg

IMG_2971.jpg

今朝、生まれ出てきたのかな?

がんばれ~~

河原の土手で
IMG_2972.jpg

IMG_2974.jpg
モンシロチョウかな?
はっきりとは撮れなかったけれど
ちょこっとだけ、私についてきてくれた

羽ばたけ~

そして、住宅街を抜けていたら

あ、あ、お互いに声を挙げた
ジムで時々ご一緒していた方

最近見かけないわね
どうしたの?
と言われたので

ジムをやめたこと
病気だったことを話した

でもね、この方と話していて
決心した

6月くらいから
またジム行こう!

私も、羽ばたけるかな??

第2202回「定期的にまとめ買いするものはありますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「定期的にまとめ買いするものはありますか?」です私は目がすこぶる悪いのでコンタクトレンズを常用しているため、コンタクトレンズと保存・洗浄液は絶対に絶対に欠かすことができません!特に液のボトルは未開封のものを最低限でも常に2本常備している状態にしています。そうでないと不安で不安で…!皆さまは定期的にまとめ買いするものはありますかたく...
FC2 トラックバックテーマ:「定期的にまとめ買いするものはありますか?」




4月から、値上がりするというので
トイレットペーパーとティッシュペーパーの買いだめはした
狭い家の押し入れにぎゅうぎゅう詰め

必要あったのかな?

そうそう、コロナが蔓延し始めたころに
マスクの買いだめをした
そのころは、一度洗って、二回使っていたけれど
今は毎日交換
それでもまだ一年分くらいはある

高いマスクだったのに
あれは、買いだめする必要なかった・・・・
一番の反省

今、
定期的にまとめ買いするものは
飲み物

同居している娘二号
飲み物は、レモンティー
他の飲み物は、一切飲まない
お茶さえもね、飲まない

そして
『レモンティーは、私の輸血パックだからね
無くなると、死んでしまう・・・』
と、冗談で言うくらい

これは週一まとめ買いをする

ところが最近、この味が変わったらしい
確かにパッケージは変更になった
IMG_2894.jpg
味が…前のほうがおいしい・・・
と嘆いていた

左横の200ミリリットルのパックは、
辛うじて残っているらしい

でもね、値段が4倍ほど高いので
諦めて、新しい味になれるわ・・・
ですって

私も、一番好きなマッチをまとめ買いする

旦那はアイスコーヒーと特保のサイダー

飲み物をまとめ買いするので
小さい冷蔵庫を飲み物専用に使っている
IMG_2924.jpg

IMG_2925.jpg

まとめ買いって、必要なんだろうか?

と思いつつ、
残りが少なくなってくると
ちょっと焦るので

やっぱり補充しないと・・・
と、矛盾を感じながら
飲み物のまとめ買いをするために
今日も、スーパーに行く

あははは・・・馬鹿だね~



最後のお鍋かな?

暑いね~
今日で三日

夏日のようです

暑い、暑い!

でも・・・
旦那が気に入って
通販で買ったカニが・・・

暑くても仕方ないからね

というわけで、たぶん今季最後の鍋をした

まあ、暑くても、本格的な夏、というわけではないからね

IMG_2911.jpg

IMG_2912.jpg

あ、味噌味だけれど
これでも、しゃぶしゃぶのつもりです

旦那は、カニ
娘はタコしゃぶ

私はお肉がメイン

味噌味の鍋
IMG_2913.jpg

カニをしゃぶしゃぶ
IMG_2915.jpg

前回のカニより大きかった
北海道産、と書いてあったけれど
最近、産地偽装もあるからね・・・

でも、北海道大好きなわが家族
北海道産と書いてあったら
100%信じます

実はこの日、買い物に出かけた
鍋の材料を買いにね

旦那が、ネギは?
と、ほとんど食べないのに言った

買い置きあるから
かわなくて大丈夫

と言って帰宅したんだけれど
ない!

ウ~~ン、仕方ない、最後の手段
IMG_2896.jpg
プランターのひょろひょろネギを摘み取った
IMG_2898.jpg

彩にはなるかな?
勿論、摘み取った後に
IMG_2899.jpg

IMG_2900.jpg

また、植えておきました
ネギの生命力の強さに、感嘆!

あ、ネギね
やっぱり冷蔵庫の隅にありました
よかった、記憶正しかった・・・
なんてね

鍋の話・・・
暑かったけれど
熱く、いただきました

次の鍋は、年末まで、しないかな?

今頃ですが・・・

義弟が
『お彼岸には帰省して、墓参りするよな~』と
連絡が来た

ムムムム・・・

田舎は時として、夜間凍ることがあるから
車のタイヤ交換を、引き伸ばしていた

でもね、旦那一人では帰省しない、というし
私はまだちょっと長距離車に揺られるのはしんどかったし・・・

結局はタイヤ交換をせず
時が流れた

昨日は、夏日

いくら何でも、冬タイヤではね~

というわけで、タイヤ交換に、車屋さんに行ってきた

冬タイヤ
IMG_2905.jpg

IMG_2906.jpg

IMG_2907.jpg

どこが違うのか?
さっぱりわからない、ノーマルタイヤ
IMG_2908.jpg

IMG_2909.jpg

IMG_2910.jpg

一時間ほど待っていたら
その場で、取り換えてくださった

タイヤは保管してもらっている

違いはよくわからないけれど
ようやく、ノーマルタイヤになり
気持ちもノーマルになったかな?

春だもんね
夏日だもんね

タイヤと言えば、もう一つ気になることがある

病気になり、自転車に半年ほど乗っていなかった
そろそろ、乗らないと、ほんとに乗れなくなるかも・・・

でも、転んで鼻を打ったら、命取り?
と思い込んでいるので

まずは、半年ほったらかしだった、自転車の手入れをしてもらわないとね

近くの自転車屋さんに行かないと・・・
と思いながら、自転車を眺めていたら
IMG_2901.jpg

真ん中あたりに
IMG_2904.jpg
ほら、虹?

綺麗だね~
IMG_2903.jpg

しばらく、眺めていたら
自転車やさんに行く気がなくなってしまった・・・・

明日でいいか!

一気に春?

入学式も終わり
去り行く桜

IMG_2889.jpg
ちょっとの風にも
ハラハラ、花びらが舞う

来年またね~
来年こそ、友だちとさくらの下で
お花見弁当食べるよ~

桜は、さよならだけれど
道端には
春が一気に押し寄せている

タンポポさん
IMG_2825.jpg
あ、これは和製タンポポだ
珍しいね~
IMG_2826.jpg


おっと、見逃すところだったわ
IMG_2829.jpg

シロツメクサはよく見るけれど
今年初の、アカツメクサかな?
二つ並ぶと楽しいね
IMG_2831.jpg

IMG_2830.jpg

子どものころ、花冠や指輪を作って、遊んだっけ・・・

大好きなスミレも、ひそやかに咲いていた
IMG_2823.jpg

IMG_2824.jpg
可憐な花だわ

あ~花だけでなく
これもね
IMG_2786.jpg

IMG_2787.jpg

カメラに納まってくれなかったけれど
モンキチョウも飛んでいたよ

ちょっと心満たされて、散歩から帰ってきたら
ほったらかしの我が家の植木鉢にも
花があったよ~

一気に開くね
IMG_2886.jpg

ごめんね

毎日気になりながら
見てみぬふりをしていたけれど

秋の終わりにも掃除しなかったし・・・
(病気を言い訳にしてね、やっぱり半年前も
見てみぬふりをしていた)

もしかしたら、全滅しているかも・・・

と思いながら
やりましたよ

IMG_2873.jpg

IMG_2874.jpg

藻だけが繁殖して
ドロドロ

メダカちゃん、何匹生きているんだろうか?

掃除始めます!
まずはドロドロの藻を取り出す
IMG_2875.jpg
ほら、これもドロドロ
IMG_2877.jpg

メダカちゃんを追い詰めて、捕獲!
12匹いたよ~

頑張ったんだね

鉢や水槽を洗って
新しい水を入れる
IMG_2878.jpg

IMG_2880.jpg

取り出した藻を洗う
IMG_2883.jpg

少しだけ藻を入れて
12匹のメダカちゃんを入れる

泳いでいるかな?

いたいた!
IMG_2885.jpg

12匹は、メダカ鉢に入れて
水槽は、卵を産んでくれたら
子ども部屋にします

目標
50匹!
子孫繁栄だよ!

メダカちゃん、がんばです!

ご褒美・ご褒美!

MRIの検査結果が、まあまあ良かった
(そうだよね?)

そうだ、こんな時は、自分に、ご褒美だわ

というわけで
この日は
スーパー銭湯へ

あははは、最近週一行くんだけれど

これはご褒美です

IMG_2840.jpg

銭湯から出たときの三日月
IMG_2839.jpg

綺麗だね~
IMG_2835.jpg
モノレールの橋脚の隙間からの夕景
IMG_2836.jpg

帰宅した夕飯は
また、旦那のお土産のお寿司
IMG_2842.jpg

実は、旦那は買いたがるけれど
娘も私も、週一のお寿司に飽きてきた・・・

ご褒美じゃないかな?

翌日は
これはご褒美

最近、近くのパン屋さんに行っても
スーパーのパン屋さんに行っても
なぜか、揚げアンパンが売り切れ?

で、ちょっと遠いお店へ
あったよ~
IMG_2851.jpg

本当は、3個欲しかったんだけれど
残り2個しかなかった
残念

紙袋に入っているのが、揚げアンパンです

でもね、失敗一つ
パンを買った後
無料のコーヒーをいただいて
飲もうとしたら

あ~~~!またやってしまった

手の上にこぼして、軽いやけど
家に帰って、冷やしたけれど
ちょっとひりひりする
IMG_2852.jpg

最近、注意散漫なのかな?
病気のせいかな?
(なんてね)

ここ一週間で
コップ一個・お皿2枚落として割った

そして、この日は、軽いやけど?

ご褒美にならないね~

あ、そうだ
今日、朝散歩していたら
さくらがまだ残っていたよ

IMG_2863.jpg
桜のトンネルを抜けて
気分爽快

今日は、このあたりの小学校の入学式
ピカピカの一年生に
桜のご褒美だね

この写真
IMG_2859.jpg
どこかの、女学校を連想させない?
小公女をちょっとだけ連想したけれど

実は、この門
老健の入り口です

私には、ぴったりか・・・
近い将来、お世話になるのかも・・・

なんてね

でも、さくらを見ながら生活できるなら
ちょっとだけ幸せかもしれないな~

病院へ行こう・ポリープ246・MRI検査結果

大丈夫!転移なんてしていない!
と言う、根拠のない自信はあったけれど

図太い私でも
先生から
「検査結果ですが・・・」と言われると
ちょっとだけドキリとした

まあ、結論から言うと
私の勘違いで
転移しているか?
ではなくて
悪性黒色腫を取り除いた後
そこに、再発していないかどうかのMRI検査だったらしい

ほんと、いい加減な自分を反省です

あ、結論は
今のところ、再発の可能性は少ないと言えます

という、微妙な答えでした

先生が
『本当なら、もう大丈夫ですよ
よかったですね、と言いたいんだけれど
悪性黒色腫は、それが言えない
厄介なガンです
いつ暴れだすかわからないし
簡単に転移するんです
怖いんですよ』
と言われた

はあ~~
怖いよね~

気になることはありますか?
と聞かれたので
本当はわけがわからないので
すべて気になる‥と言いたかったんだけれど
最近腰が痛くて・・・
というと

骨には転移しにくいので
腰の痛みは、悪性黒色腫と関係ないと思いますが・・・

内臓には転移しやすい
一番多いのが、肺への転移なので
一か月後は、
肺のCTを撮りましょう

一か月後も腰の痛みがあったら
その時に考えましょう

とのことでした

ま、、現段階は、良好ということで
勝手に納得

診察を終えて
その後会計や処方箋の用紙を待っていたら
こんな、紙も一枚挟まれていた

なんだこれ?
IMG_2844.jpg

あ~MRIの結果の用紙だわ

ふ~~ん
さっぱりわからないけれど


所見の
『積極的に再発を疑う所見はなし』
何とも微妙なこと!


消極的には、再発疑う・・・ということ?

わけがわからない表現だね~

リヤカー?

娘に、リヤカーって知っている?
と聞いてみたら

ウ~~ン、なんとなくわかるかな?

ですって

知らないのか~
娘の年代で知らないのなら
今の若い人や子どもたちは知らないよね

田んぼのあぜ道で、リヤカーを見た
IMG_2142.jpg

あ~でもこれは
新型?
アルミ製かな?

懐かしかったけれど
新しすぎ
私の思い出にあるリヤカーとは、ちょっと違うかな?

でも現役で、今でも使われていることに
ちょこっと感動

それから数日後
人通りの多くない道端に
IMG_2290.jpg

お~~これぞ、
ザ・リヤカーだ!

懐かしいね~

思い出がよみがえる

子どものころ、
魚屋の行商さんが
『さかな、いらんかね~』と
リヤカーで
売りに来られていた

家の前に、リヤカーを止めて
天秤棒で、目方(重さ)を測り
値段を決めて
リヤカーの上で
さばいてくださった

母と一緒に、入れ物をもって
その手さばきを見ていた
上手だったな~
あっという間に裁かれていく魚
おばあさんの長年の技!


そうそう、結婚して
旦那の実家に帰省すると
リヤカーがあった

義母が、畑に行くときに
鍬などと一緒に
娘も乗せてくださった

娘のキャッキャッという嬉しそうな声が
懐かしい

リヤカーも、古き良き時代の産物になったのかな?

花の命は短くて・・・

暖かくて
例年より、早く咲いた桜

大好きな花・・・
たぶん私だけでなく、さくらを見て
嫌だ…という人はいないでしょうね~

毎朝、少しだけ散歩をしている
最近の楽しみは、桜の開花状況を見ること

三分咲き~~~五分咲きかな?
なんてね

一昨日の4月2日
満開!
その上、空に飛行機雲!
希望が湧いてくるよね~

IMG_2767.jpg

IMG_2769.jpg

IMG_2773.jpg

IMG_2775.jpg

IMG_2778.jpg

さくらのピンク
白い雲
青い空

なんと素敵なコラボ!

と喜んだ

そして、昨日のさくらは?
IMG_2801.jpg
あららら・
散り始めている
夜半の雨のせいかな?

IMG_2802.jpg

一輪の花ごと落ちていた
ちょっと悲しくなる

でもまだ、満開!
ヒヨドリのの癒しの花だわ
IMG_2804.jpg

そして、今日は・・・
天気予報に反して
雨ではなく、快晴!

でも・・・
IMG_2811.jpg
花がスカスカ・・・・
地面には
IMG_2807.jpg

IMG_2819.jpg
花びらが積み重なって散っていた

風が吹くたびに
花びらが舞う
IMG_2814.jpg

綺麗な空なのにね
綺麗だけれど
儚い・・・

花の命って
本当に短いんだね

でもだからこそ
さくらの花の潔さ

誰もが、好きなんだよね

🎵月に一度の~マグロの日

毎月一日は
近くのスーパーのマグロ解体で、安売りの日

娘と旦那が大好きなので
一日の我が家は、マグロの日

朝から張り切り
一人でもスーパーに行く旦那

いつもなら、行ってもお店に入るのを嫌がるのにね

マグロを買うのは、旦那に任せて
私は他の食材を買う

この日のマグロは、間違って、
ちょっと買いすぎた
IMG_2755.jpg

賞味期限が3日間だから
食べきれないと、勿体ないよね~
というわけで、二日間お昼も
マグロの手巻きずしで、乗り切る!

一日目の夕食
IMG_2764.jpg

IMG_2765.jpg

お刺身の手前が、間違って買った
大トロ
年寄りには、脂が濃すぎる

見つけたら欲しがる助子は
フキと一緒に煮た
IMG_2763.jpg

私にとっては、月一の、
離れて暮らしている娘一号へのお弁当作りもある
IMG_2762.jpg

まあ、でも、この日に惣菜をいくつか作っておけば
翌日も、また食べられるから
頑張るのはこの日だけでいいかな?

二日目の夕食も、よく似たものです
IMG_2799.jpg

IMG_2800.jpg

お刺身は中トロです

たぶん、今日の三日目は・・
惣菜がなくなったので
適当に何か作らないとね

面倒くさいな~

飾りました

ほとんど忘れていた、ほったらかしの水仙
IMG_2690.jpg

花開きました
すごい生命力だわ
IMG_2691.jpg
一番に開いた一輪を手にしてみた
かすかに香るね

これが、朝の出来事
ところが数時間後に、ほぼ全部開いた
9輪

翌日も眺めていたんだけれど

今年は、ほったらかしはやめよう
ちゃんと育てよう

でもね、育て方を知らないし
変に、いじくると
来年出てこないかもしれないしね

悩んで、調べた・・・
なんてことはしませんでした
ただ、かすかな記憶をたどった
確か、花を早めに摘んで
球根を育てたらいい・・・・
とかなんとか・・・・

で、悩んだけれど
切りました
IMG_2747.jpg

IMG_2749.jpg

IMG_2751.jpg

土の中に残っているはずの球根

旦那が、取り出して
乾燥させた方がいいよ
と、言うけれど
今取り出しても、小さいよね?
球根だけしばらく、土の中に置いておこう
だって、昨年は、散るに任せて
そのまましておいたのに
ちゃんと今年、9輪も花開いたんだよ

球根は、土の中で育つんじゃないの?

なんてね
一ヵ月ほど置いて
その後、掘りだすかな?

あ、思い出した
確か、この水仙の球根
何年か前に
田舎の道の駅で
5~6個入っているのを買ったんだったわ

それが
今年9輪も咲いた
切り取った後の株
20個くらいあるよ

増えるんだね~

切り取った花は

久しぶりに
玄関と、階段の踊り場に
飾ってみた
多すぎる葉も全部一緒にね
IMG_2753.jpg

IMG_2754.jpg

色々面倒なことがあって
花を飾ること
忘れていたわ

旦那と娘が

家に花があるって、いいね~
と、優しい声で言っていた

そうだね~
この水仙が枯れたら
また、ちょこっとだけでも
花を飾るかな?

春だね~

おしゃべりのチカラかな?

久しぶりに、ランチをした

蔓延防止法が解除になったし
そろそろいいよね?

私たち年寄りは、結構慎重です

なんてね


お店は予約してあったので
ちょっと早かったけれど
すぐに入れてもらえた

一年以上あっていなかったけれど
懐かしい~と言うより
昨日まであっていたような感覚で
集まった

不思議だね~
今までのつながりのおかげかな?
まあ、電話やラインで、おしゃべりはしていたからかもしれない

近況報告?
というより、年齢的なこともあるので
話題は、病気のこと、
家族のこと、共通の友達のこと
話題は尽きない

あ、ランチは
友達二人はこれ
1648771083571.jpg

私は、まだそんなには食べられないので・・・
IMG_2746.jpg
ちょっと少なめを頼んだんだけれどね

おいしかったから‥でもあるけれど

おしゃべりのチカラって、大きいね~
ご飯とお味噌汁以外は、完食!
こんなに食べたの久しぶり

まだ食べられそうだったわ

食後に、私はアイスクリーム
友達二人は、コーヒーを頼んだ

早くコーヒーを美味しいと感じられるようになりたいな~

そうそう、友だちの一人が
小学校二年生のお孫ちゃんを連れてきた
で、お子様ランチを頼んだんだけれどね
IMG_2744.jpg

大人用より、ボリュームありそうだったわ
よく食べる子なんだけれど
それでも、ふうふう言いながら
やっと完食していたよ

私も、お子様ランチのほうがおいしそうに見えたから
ちょっと食べたかったわ

あははは・・・
家に帰ってからも
お腹いっぱい
気持ちもいっぱい

おしゃべりの効能は大きいね

夜も久しぶりに熟睡
(あ、地震で一度目が覚めたけれどね)

今朝も気分爽快

次回のランチも決めたよ

今回は、木曽路、というお店だったけれど
次回は
友だち推薦の『二重まる』というお店ですって
初めてのお店だから
ちょっと楽しみ

次回は、一人増えて4人の予定です

おしゃべり、おしゃべり・・・
料理より、おしゃべりがいいよね~
03 | 2022/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR