fc2ブログ

埋め立て?

ここ数日、いいお天気

気持ちよく歩けるね~

以前歩いていた、河原の道
川の水が少なくなった気がしたんだけれど・・・

あれ?
工事をしているよ
IMG_2018.jpg

川の中に土を入れて、埋め立てかな?
IMG_2019.jpg

右端にいるシラサギさん
困るよね?
あ、飛んだ!
IMG_2020.jpg

逃げるのかな?
カモさんも、困るよね?
IMG_2021.jpg

どんどん土を入れて
IMG_2022.jpg

IMG_2023.jpg

埋め立てているような・・・

水の音が消えるの嫌だな~

でも、埋め立てるはずがないよね
ずっと上流のほうに
もうすぐダムが完成する

放流する川が必要だものね

工事の人に聞いてみた

埋め立てではなくて
護岸工事ですって
あ~よかった~~


翌日は、休日

さすがに工事はしていなかったけれど
IMG_2027.jpg

ブロックが敷き詰められていたよ

せき止めたところの排水音が聞こえていた
IMG_2037.jpg

IMG_2036.jpg

機械だけは、不眠不休だね~

それにしても、このブロック
IMG_2045.jpg

田舎の、海を思い出す
テトラポットみたいだわ

懐かしいね~

休日なので
こちらの機械は、お休み中
IMG_2043.jpg

大好き重機
かわいいね~
首の位置が、それぞれに違うのも楽しいね~

あ、楽しいと言えば
カモさんたち
IMG_2039.jpg

工事お休みで、
優雅に泳いでいました

よかったね~
スポンサーサイト



三寒四温?

散歩を再開して、一週間くらいかな?

目標は2000歩から5000歩にアップ
元気が出てくるわ

昨日は、久しぶりに、近くの公園に行ってみた
もう、行かなくなって、10か月くらいかな?

懐かしい~~~

IMG_1994.jpg
この公園、桜が本当に綺麗なんだよね
まだ蕾だけれどね
真ん中の大きな池

カモがたくさん泳いでいた
IMG_1998.jpg

春近し、かな?

あ~でも中の島のサギの住処は
IMG_2009.jpg
シラサギは一羽もいなかった

でもよく見たら
いたいた!
IMG_2010.jpg
アオサギかな?
何羽もいたよ

あ、飛んだ!
IMG_2012.jpg
羽根を広げると、怖いくらい大きいね

池を眺めて、木々に癒されて・・・
IMG_2002.jpg

IMG_2001.jpg

IMG_2004.jpg

あ、これは、桃?梅?
IMG_2008.jpg

春だね~

暖かいね~

小さい公園だけれど
楽しめるね~

気をよくして、帰宅・・・

でもね、途中の畑に目をやったら
IMG_2015.jpg
キャベツに・・・・

IMG_2016.jpg
霜が降りていた

寒い!

あ^、今は季節の変わり目

三寒四温という言葉を、
身にしみて感じた
この日の散歩でした

何を作っているでしょうか?

台所で、食事の用意をしていたら

何作っているの?
と娘が聞いてきたので・・・

さて、何ができるでしょうか?
と聞いてみたら

途中まで見ていた娘が
わからない・・・
と、どこかに行ってしまった

さて、私は何を作っているのでしょうか?
IMG_1915.jpg
(これは豆腐をつぶしています)

IMG_1916.jpg

IMG_1917.jpg

IMG_1918.jpg
(顆粒コンソメ、入れすぎた・・・・)

IMG_1919.jpg

娘もここまで見ていたら、わかったのにね

種ができました!
IMG_1920.jpg

丸めて、焼きます
IMG_1921.jpg

柔らかくてつぶれた・・・

でも何とか、完成
IMG_1922.jpg

豆腐ハンバーグでした!

初めて作ったので
検索したんだけれど

それでもやっぱり目分量
ちょっと辛かった・・・

材料は、
豆腐・合いびきミンチ・パン粉・玉ねぎ

コンソメ・みりん・お酒・しょうゆ
などなど適当に入れる

相変わらずのおおざっぱ

以前、豆腐ハンバーグを売っていたお店
最近は売っていないので
作ってみたんだけれどね

旦那は、豆腐ハンバーグのほうがいいらしい
娘は、いつものハンバーグがずっといいらしい

私?
煮込みハンバーグのほうが
早くできるので・・・
時短賛成!

これからは、ハンバーグを中心に
たまに、豆腐ハンバーグにします

でも、ダイエットには、豆腐ハンバーグのほうが、いいかな?

またまた散歩ごとです

歩き始めると
やっぱり楽しいね~

この時期は春を感じるし
日差しが気持ちいい

でも、まあ、私の病気に、直射日光は大敵らしい
日の光をできるだけ浴びないように・・・
と言われているので
完全防御です

それでも楽しい

田んぼの中を歩いて
IMG_1958.jpg

IMG_1956.jpg

気分爽快

青空に勇気をもらったわ

そうそう、元気な時
時々であった、おばさんの二人組さん

偶然出会った
こんにちは!
と声をかけたら

あ、あんた、いつも走っていた人だよね
ずっと合わないから、どうしたんだろう?
ってね、昨日話していたのよ

どうしていたの?

と聞かれたので
ちょっとびょうきをして
数日前から、また散歩始めたんです

というと
あんな元気に走っていたんだから
すぐによくなるよ

でも無理したらいかんよ
少しずつね

と言ってもらった

ありがとうございます
嬉しいね

どこの誰とも知らないけれど
散歩途中にあっただけなのに
覚えていてくださったこと
心配してくださったこと

本当にありがたいです

その言葉に元気をもらったからかな?

もう渡ることはないかな?
と思っていたこの橋
IMG_1959.jpg

渡ってみよう、と思った
川の向こう側へ
ドキドキしながら渡った

あははは
どうということはないのにね

あ~春だ
カモが泳いでいる
IMG_1960.jpg

桜の木
IMG_1965.jpg

つぼみが
IMG_1964.jpg

IMG_1963.jpg

うっすら、ピンク色?

私も元気

明日は、公園行ってみようかな?

第2197回「あなたにとっての「我が家の定番料理」といえば?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「あなたにとっての「我が家の定番料理」といえば?」です我が家の定番料理というと、実家に住んでいたときのことを思い出します私の家では、厚揚げ豆腐とキャベツともやし、ひき肉の炒めものがよく食卓に出ていました!父が厚揚げ豆腐の大ファンで、鍋やおでん、カレーにも入っていたことがあります皆さんにとっての我が家の定番料理といえば何ですかたくさ...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたにとっての「我が家の定番料理」といえば?」



子どものころは、海の町だったので
魚料理

あ~母の作った、一夜干しが食べたい
朝ごはんに、よく出ていたっけ

特に脂ののった、メザシが大好き
買ってきたものとはちょっと違うんだよね

白ごはんに、メザシ
最高です

ただ、定番と言えるかな?

今の我が家の定番料理は・・・
どこの家でも同じものかな~?

最近、旦那がハマった『タコ焼き』
IMG_1897.jpg

週に一回は食べたい
という旦那を
10日に一回に押さえ込んでいる

これも、何もない時の定番かな?
IMG_1813.jpg
ちらし寿司

あ、でも、市販の具材を、炊き立てご飯に混ぜるだけ
便利な定番です

そして、残りご飯がある時の定番は
IMG_1845.jpg
オムライス
これさえ出せば
娘はニコニコ
お安い子です


あ、あったあった!
我が家の定番は
ハンバーグを作った翌日のお昼ごはんは
必ず、ハンバーグサンドです
IMG_0987.jpg

先日、一人暮らしをしている娘一号が
「ハンバーグサンドが食べたい」と言ってきたので

そのために、わざわざハンバーグを作ったよ

これ、、これが一番の定番かな?

散歩再開

今日で、4日目

散歩再開です

と言っても、以前のように、早朝歩くのは無理かな?
娘を送り出した後に
だらだら歩いている

今日は寒かった~
ちょっと分厚いコートを着て
昨日までのブーツから
スニーカーに代えて、
颯爽と!
ではなく、歩みはカメだけれどね

あぜ道を通り、大通りに出た

あら?道路の向こう側のあれは何だろうか?
IMG_1925.jpg

包帯?
いやいや、大根かな?
IMG_1926.jpg
なんかかわいいね~

大根の葉は
畑の重しかな?
IMG_1927.jpg

道路の端に寄っていたつもりだったのに
通る車に、クラクションを鳴らされた

邪魔にならないよね?

と、ギリギリまで寄ろうとしたら
『○○ちゃ~~ん』
と、通り過ぎる車から
呼ばれた!

あ、あ、Hちゃんだ!
なんでこんなところで会う?

嬉しくて手を振ったら
彼女も見えなくなるまで手を振ってくれていた

あ~散歩って、いいことあるね~

元気もらって
予定より、ちょっと遠まわり
もうちょっと歩けるわ

何か月ぶりかな?
以前の定番散歩コースの河原に出てみた

あ~気持ちいいね~
IMG_1928.jpg
川を眺めていたら
IMG_1934.jpg

今までなかったもの発見
IMG_1935.jpg

IMG_1936.jpg

なにかのモニュメント?
ってことはないか・・・
誰かが遊びで立てたのかな?

面白いね~

さてと、ちょっと、時間がかかったので
帰ろうか・・・

あ。これは大好きなコブシかな?
IMG_1944.jpg

つぼみ!
もうすぐかな?
IMG_1945.jpg

勝手に写真を撮っていたら

お家の方が出てこられたので
挨拶
『コブシ、大好きなんです』
というと
伸びすぎると、電線に引っかかるから
花が咲いたら切るんです
とのこと

そのころ、バケツに、切った花を入れておくから
あったら、自由に持ち帰ってね

と言ってくださった

ありがとうございます

友だちとすれ違ったことも
コブシの花で会話したことも

あ、干し大根を見たことも

全部、散歩したおかげだよね?

散歩って、やっぱりいいね~

2月22日は、ネコの日

2月22日
ニャン・ニャン・ニャン
というネコの鳴き声からつけられたようですが

今年は
2022・2・22
と、2が並んでいるから

スーパーネコの日ともいうらしい

動物は、忖度がないし
愛情を注げば、答えてくれる
というけれど・・・・

確かにそれはある

でも、
私は、人間以外の動物は、苦手

というより、恐怖

あの毛並みですり寄られたら
卒倒しそうです

毛が苦手
生暖かい(触った記憶がないので確かではないけれど
たぶん、生暖かいんだろうと思う)

その感触に寒気がする

あ、別に、ネコちゃんダだけでなく
イヌも同じです

ただ、ネコは、自由に動くので
傍に来たらどうしよう…という恐怖があるので
イヌよりも苦手
(大丈夫、そんな人のところに行かない
ネコのほうが、逃げるわ、と旦那に言われたけれどね)

その点、犬はたいていリードをつけて散歩されているので
私に近づいてきても
飼い主さんが止めてくださるから
ちょっと安心かな?

異常だよね?私は・・・

生家でも
私が家を出てから犬を飼い始めたし
旦那の実家も代々犬を飼っていた

わが娘たちも動物大好きで
一人暮らしをしている娘は
イヌを2匹も飼っている

なんで私だけ、苦手なんだろうか?

たぶん、前世で、動物をいじめていたのかもしれない・・・

なんてね
言い訳しているわ

動物苦手な私が
本当は嫌い

でもね、やっぱり、触れない、近づけない

ぬいぐるみは好きなので
寒い冬は、ぬいぐるみと一緒に寝ているけれど
これが、ネコちゃんなら
暖かくて、ふにゃふにゃとすり寄ってきて
顔をぺろぺろ舐めて

楽しいんだろうな~
癒されるんだろうな~

と、想像してみると・・・
あ~寒気がする、恐怖だわ

ぬいぐるみで、十分だわ

散歩してきたよ

手術以来、初散歩

と言っても、まだ三日目

そろそろ、そろそろね、動かないと・・・
と言っても不安はあるので
目標2000歩

今日は、近くの田んぼの散策
春かな~

9時半過ぎ
まだ空気は冷えているけれど
お天気は春!

田畑が耕されている
DSC_0663.jpg

あでも、ほら、影のところは
かすかに雪がある
DSC_0658.jpg

DSC_0664.jpg

でも空は、晴れわたっていて
気分爽快

DSC_0660.jpg

DSC_0662.jpg
枯れ木でも、青空との相性は抜群
この景色、大好き!

遠くの空には雲
DSC_0665.jpg

DSC_0666.jpg

足元の雑草は、キラキラ雨粒が反射
DSC_0667.jpg

うまく写真が撮れない
DSC_0668.jpg

スマホは苦手・・・

今日は忘れてしまったけれど
明日から、カメラ必携だわ

わずか2000歩ちょっとでも
歩くっていいね~
楽しかったよ

でもね、一番楽しかったのは
散歩途中で、親しいご近所さんと出会ったこと

近況報告しあって
30分、立ち話

おしゃべりって、何よりも楽しい
取り留めのない、どうでもいい話だけれどね

対面で話す良さ

家に帰ってみたLINE
3人から

3月に、ランチできてたらいいね~
というお誘いがあった

嬉しいね~

まだ、コロナがどうなるかわからないけれど
あえたらいいね~

ランチというより、おしゃべりがしたいな~

春だね~

映画を観て
あ~私結構回復しているな~
と感じた

翌日は、家の近所を2000歩歩いた

ちょっと気分を良くして、歩き終了
家に入ろうとしたら
植木鉢が
からからに乾いていた

ほったらかしだったものね
気持ちがそこまで回らなかった

昨日の天気予報は、午後から雨だった
でも、カラカラ状態を見たら
せめて、水くらいはやっておこう・・・

あらら?
ほったらかしで、わきに追いやっていたプランターから
IMG_1894.jpg
芽が出ているよ!

IMG_1895.jpg

IMG_1896.jpg

これって…水仙じゃない?
昨年、咲いた後、茎の部分を切り取ったままだった

水やりもしない、ほったらかしでも
出てくるんだね~
強いね

慌てて水だけたっぷり与えて
移動、ちょっと日のさすところへ

その後雨が降って
水やりすぎ状態になったけれど

今朝見たら
IMG_1899.jpg

IMG_1900.jpg

ちょっと伸びていない?
伸びているよね?

春だね~
自然は素晴らしいね~

芽を出した水仙をみて

今日も、2000歩だけ
近所を歩いてきたよ

私にもそろそろ春が来るよね?

出かけたよ~

今まで、家族と以外は、外出するのが怖かった

必ず、旦那か娘が付き添ってくれたけれど
放射線治療も終わり
後は、どんどん回復するだけ

以前から友だちが
一緒に映画に行こう!
と誘ってくれていたので

この辺で決断

行ってきた

友だちと待合せって・・・
コロナが蔓延してから
誰とも会っていなかったから
ほんとに久しぶり
グループラインに、待ち合わせの連絡を入れたら
別の一人が

あいたいから、映画前のお茶30分だけ参加できる
と言ってくれたので

3人で待ち合わせ
まず第一声
『何年振り?』

2年かな~

コーヒー、一杯で
40分ほど、おしゃべり

楽しい~楽しい~
二年ぶりなんて感じないくらい
いつもの会話
取り留めのない、
どうでもいい会話

それが楽しいね~

用事のある彼女は
「あなたに会えてよかった~」
と言って、帰っていった

なんかね、胸に熱いものが込み上げてきたよ
飲み込んだけれどね

その後、残った二人で
ちょっと話して
一緒に映画館に入った

実はこの『999刑事専門弁護士』の映画
私、二回目

数回見るつもりで
ムービングチケット
5枚購入していたんだけれどね
一回目に、娘の付き添い付きで観た
友だちに、一枚買ってもらって
今回、二回目

あと一枚が・・・
どこに行ったのか?
しまい忘れ・・・

あ、映画の話です

二回目だけれど
一回目に気づかなかった疑問点やつながりが分かった

最後のどんでん返し(?)
どこに伏せんがあったのか?

なるほど・・・
と、理解できた

もう一回見たら
もっとよく理解できるかな?

終わった後
友だちに
あれはなんで?
なぜ、彼が犯人ってわかったの?
と、いろいろ質問された

だよね
娯楽映画と言っても
一応サスペンス(?)
つながりを把握しないと
????ということもあるよね

娘と行った時とは、違う見方ができた


あ~実は昨日から
これがもらえたの
IMG_1892.jpg

松潤ファンとしては
少々無理をしてでも、行きたかったんだよね

嵐ファンじゃない彼女が
私に譲ってくれたよ
サンキューです

家に帰って、旦那に自慢して
このステッカー、車に貼ろうかな?

と言ったら

止めとけ
剥がすとき、汚くなるぞ
ですって

え~私の車に、何を貼ろうが
私の勝手でしょ?

第一、一回貼ったら、剥がさないのに・・・
と、思ったけれど

久しぶりの外出で
気分爽快だったので

逆らわず
そうだね~
と、一応返事した

でも、ふふふ
私貼るんだよ~~

あ、今回の外出で
私感じた

元気だわ
そろそろ動くよ~

コロナがもう少し下火になったら

誰か、私を誘って下さ~~い!

コロナワクチン接種、3回目の副反応は?

2月16日、三回目の接種をした

一回目は、全く副反応なし
二回目は、倦怠感と頭痛で
一日寝こんだ

三回目がきつい、という人もいるらしいので
夕食の準備をして、
帰ったら、寝込んでもいいようにした

作りましたよ
前回アップした、栗なしきんとん
IMG_1884.jpg

そして、これも作った
IMG_1868.jpg
旦那が肉じゃがか?
と言ったけれど

はずれ~
IMG_1869.jpg
カレーです

肉じゃがだと、一品にしかならないけれど
カレーならメインディッシュになるものね
らくちん!

掃除は、娘がやってくれたし

準備整えて

さあ~副作用、いつでもどうぞ!
で、打ってきた
IMG_1871.jpg

1・2回目と同じ会場だったので
慣れたものです

あっという間に終了

午前中に接種したけれど
午後から、腕が重く痛みが来た

ただ、手は上まで挙がったよ

いつでも寝られるように
ベッドの上に座り
本を読んだり、ナンプレしたり・・・

準備整えていたのに
特に異常がなかった

一二回目共に、何の反応もなかった旦那は

言われてみたら、腕が痛い気もする・・・
ですって
鈍感だね~

あ、そうそう、その日の夕食
IMG_1887.jpg

寒天を固めたエビスは
前日に作ったもの
結局きんとんは、
おやつになったけれどね

接種二日目

針を刺したところが痒い
それだけ・・・

娘たちは、二回目に高熱が出たけれど
年よりは、反応薄いね~

まあ、それが何よりですが・・・

さてと・・・
三回目接種したし
体調も少しずつ回復してきているし

今日は、出かけようかな?

食欲が怖い

一昨日から
お腹が空くようになった

元気が出てきた証拠かな?
口の中の乾き、違和感は相変わらずだけれど
食べ物を入れても、痛みがなくなった

嬉しい~

昨日は、コロナワクチン接種3回目の日だったので
行く前に、夕食の準備をしておこう
と思った

で、引き出しを物色していたら

あ~、そっか
これがあったんだ

お節料理のきんとんを作ろうと思って、買っていた『サツマイモ』
今年は、おいしい栗きんとんをいただいたので
作らなかったんだ

お芋の消費期限は大幅に過ぎているけれど
IMG_1879.jpg

お芋だもの、大丈夫だよね
腐りかけのところを切り取って
IMG_1872.jpg
(写真撮り忘れ・・・・)

レッツクッキング!
IMG_1873.jpg

一番面倒な裏ごし
IMG_1875.jpg
(裏ごし器は時間がかかるので、ざるで代用です)

IMG_1878.jpg
モンブランが食べたくなってきた・・・

IMG_1880.jpg
お芋の皮が残っていても、大丈夫
裏ごししたら
皮だけちゃんと残ってくれますよ

味も自己流
牛乳に砂糖
味見しながら少しずつ加える
IMG_1882.jpg

IMG_1883.jpg

レシピなんてないよ
どうせ、食べるのは私と旦那だけだしね
適当、適当

深く考えたら、料理なんて
私にはできないわ
なんてね

言い訳しながら作ったよ
IMG_1884.jpg

夕食の準備のはずが、
おやつになってしまった

まあいいか!
IMG_1885.jpg

食べだすと、きりがない
どこで、自分にストップ掛けるか?
そこが問題だわ

でもね、
ちょっと満足して
ワクチン接種に、行ってきました~

反応は?
後日に・・・

は~~ふ~~ついに・・・

来ました、来ました・・・
ついに、というか
とうとう来ました

なにがって?
運転免許証の、更新案内がね

誕生日が7月なのに、早すぎだよね
まだ二月
更新締め切りまで、ちょうど半年もあるよ!

何で、こんなに早い?

じつはこれ
IMG_1854.jpg

高齢者講習通知書!

ついにです
今年は免許証の書き換え

実技講習があるんですって
昨年、無事?
正真正銘、高齢者の仲間入りしたものね

姉に電話

大丈夫だよ
たとえ実技うまくいかなくても
それで、免許証交付されないってことないからね

大事なのは、認知症の検査だよ

え~、そんなのもあるんだ~

となると・・・
一日でも若い(?)方がいいかな?

いやいや
最近、駐車は、バックナビを頼っているから
ナビを頼らないで、目視で練習してからのほうがいいかな?

私の車は軽だから
旦那の普通車で練習してからだよね~

などなど、不安になってきた

70歳超えると
色々面倒だな~


今から40年前に免許を取ったけれど
その時の自動車学校でも
免許更新の講習が受けられる

変わっているかな?
行ってみたいな~

ちょっとだけ
ワクワクしてきた

春を待って・・・
受けてこよ~っと!

不適切と診断されませんように・・・
後5年は、車の運転していたいな~




ちょっとだけだけ、バレンタインかな?

昨日も書いたけれど
もう、バレンタインというイベントから
足を洗ったんだけれどね

旦那がチーズケーキが食べたいというので
久しぶりに、ここに買いに行ってきた
IMG_1849.jpg

最近、出口から入るようになった
その出口
IMG_1850.jpg
前回行った時から
イートインは閉鎖
そのせいか、ちょっと空いていて、回転が早い

私も目的のものを買って
すぐにお店を出た

面倒なので、お昼ごはんは、買ってきたパンで済ませた
IMG_1853.jpg

旦那
IMG_1855.jpg
あら、かわいい

そっか、バレンタインだものね
おじさんがハートを持っている
切りますよ
IMG_1856.jpg
ケーキ三分のⅠで充分なんだって

娘はかぶりつく
IMG_1857.jpg

私は、口が麻痺しているので
お上品に切った
IMG_1858.jpg
でも足りなかった・・・
揚げアンパンもぺろりと食べた

この揚げアンパンのほうが、おいしく感じた
まだ食べたかったわ

このあと、娘が郵便局に言ったら
バレンタインだから・・・
IMG_1859.jpg

もらったよ~
と嬉しそうに帰ってきた

お母さん、ブログネタになるでしょ?
ですって
確かに…ネタに今しています

夜、旦那が、飲みに行ったので
私と娘はお寿司のお土産で夜ご飯

で、毎年おかみさんが下さるチョコを嬉しそうにもらってきた
IMG_1861.jpg

IMG_1862.jpg

ごめんね、私と娘の口に入りますが
唯一のバレンタインチョコだね

そうそう、私には玄米ご飯を・・・
IMG_1863.jpg

食べにくくても、栄養があるからね
お茶漬けにいいかも・・・
ですって
ありがとうございます


我が家の、かすかなバレンタインの出来ごとでした

2月14日は、バレンタインデー

コロナ感染を恐れる
持病ができてしまった年寄りだからね~

バレンタインエピソードなんて
ないよね~

私が子どものころ、バレンタインってあったんだろうか?

なかった気がするな~

記憶にあるバレンタインデーは
大学時代かな?

でもこの時も誰かに贈ったという記憶がない

就職してから、義理チョコを贈ったのが初めてかも?
ある年、4人でチームを組んでいた

女性二人、男性二人
その男性の一人が、どうしても理解できない
上に弱く、下に威圧的
で、バレンタインチョコは
彼女と相談して
二人の男性に、差をつけたチョコを渡した

今でも覚えているということは
悪かったかな?
という、後ろめたさがあるからかもしれない

これは、バレンタインの黒歴史(笑)

反対に
嬉しかったバレンタインは

子ども相手の仕事をしていた時
一緒に楽しんでいた子どもたちから
バレンタインにチョコをもらった
しかもね、くれたのは女子ばかり
一人ずつもらったんだけれど
10個くらいあったかな?

男の子にはあげないの?
と聞くと

あげたいと思う男の子なんて、いないわ
女の子の方がずっといい!
と、いきがっていたけれどね

たぶん、チョコを贈るということをしたかったんでしょうね~
かわいいね~

男なんて何さ!
という子どもばかりだったけれど
その子たちも、一人を除き
みんな結婚したよ
よかったね~

素敵な男性が見つかったってことだよね

しかし、私の恋愛歴ってないな~

もし、今の時代に青春していたら
たくさん恋愛したいな~
と思う

ただ、失恋して涙したとしても

後で、思い返した時
心も体も傷つかない
ほろ苦い、優しい思い出として残るものでありたいな~

これから恋愛する人へ
自分を大事にしてくださいね

なんてね

やっぱり、私は恋愛にむいていないんでしょうね

第2194回「新型コロナウイルスが流行る前に戻りたいなーと思う時は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「新型コロナウイルスが流行る前に戻りたいなーと思う時は?」です現在は新型コロナウイルスの影響で、みんながマスクを着けていたり、飲み会が突然キャンセルになることも珍しくない時代になりましたがときどき新型コロナウイルスが発生する前の世の中が恋しくなることがありませんか私はライブに行くことが好きだったので好きなアーティストの過去のライブ映...
FC2 トラックバックテーマ:「新型コロナウイルスが流行る前に戻りたいなーと思う時は?」



たくさんあります

まずは、予期せずコロナで亡くなられた方
この方たちを、本当の寿命に戻してください

特に大阪は、死者数が多すぎです
なぜ?

大阪に不穏な記事が流れている
『高齢者施設に入居している方が
重篤化しても、救急車を呼ぶな』

と、施設に通達があったとか・・・

真偽はわかりませんが
そのくらい、疑心暗鬼になっているコロナ

私も、高齢で、ガンになったし
一番に、見捨てられるのかな?
と不安になる
だから罹らないように、気をつけないと!

なんて、暗いことを書いたけれど
一番は、コロナが収まること

ウイズコロナ?
なんて、甘いよね~

さてと・・・

コロナ前に戻るとしたら

友だちとのランチ
旅行
温泉

やりたいことはたくさんある


コロナの悪口ばかり書いたけれど
これは、おごれる人間への戒めかな?

今まで普通に思っていたことが
いかに幸せなことだったか
身にしみて感じたものね

あ、それと、個人的に言うと
悪性黒色腫で、鼻の手術をしてから
マスクが必須アイテムになった

鼻毛も、粘膜も切除
すぐに鼻の中が渇く

だから、ちょっとでも潤いを与えるために
マスクは手放せない
食べるとき以外は寝るときもマスクをしている

外出時は二重マスク

コロナ禍なので、誰もがマスクをしているので
違和感なし

ありがたい

もう一つは帽子

外出時は帽子も手放せない
これも、気のせいか
冬のせいかな?
結構帽子を被っている人が増えた気がするので
違和感なし

おしゃれ目的ではなく
首から上を覆うのが
私の日常生活になっている

コロナ禍で、病気の私の変な服装に
誰も、振り返らないから
ちょっとだけ、ほっとしているかな?

寒い冬の必須アイテムだわ

立春は過ぎたけれど
まだまだ、寒い

コロナのこともあり
年寄りは家籠りが一番似合うよね?

でもね、出かけなくても
動かなくても
お腹は空く

今、放射線の副反応で
口の中が異常な私でも
お腹はキュルキュル鳴る

食べないと生きられないよね

寒いから動きたくない
食事作るのも面倒くさいけれど
外食もちょっと怖いし・・・

この異常気象の今年の寒さ
尋常じゃないよね

で、簡単で、おいしくて
家族が喜ぶものは・・・

お鍋です
土鍋です

ここ一週間で
こんなに活躍してくれている
IMG_1734.jpg
湯豆腐
低カロリーで
熱々
温まるよね~

おでんも土鍋で作る
IMG_1787.jpg
大根があまりにもおいしかったので
翌日も大根をプラスして
IMG_1814.jpg
二日連続おでん

そして、昨日は、カキなべ
IMG_1819.jpg
土手鍋風なので
〆にラーメン
IMG_1838.jpg

芯から、温まる

お鍋が食べられるなら
寒い冬も、何とかしのげるかな?

と思っていたんだけれどね

昨日の買い物で見かけた
イチゴ
たくさん並んでいたよ

お店の人に、酸っぱくないものを・・・
と聞いたら
勧めてくださった「ほのか」

大きかったので
カットして食べた
IMG_1836.jpg

さすが、立春
春はそこまで来ているんだよね

遅すぎた初詣

美容院の後、
家族で行った、地元神社への初もうで
IMG_1767.jpg

こっちが正面なのかな?
それともこっち?
IMG_1760.jpg
(この手前にも同じ大きさの鳥居があるしね)

悩むので
両方から、出入りしている(笑)

この日は、本当にいお天気
IMG_1762.jpg
秋ぐも?

一ヵ月以上たっているしね
人は、本当にまばら

参拝している人は・・・
私たちの後に一人だけ
IMG_1764.jpg
娘が長~~くお参りしているので
後ろに、列が…じゃなくて
ごめんなさい
一人、じっと待っていてくださった

娘は私が病気になってから
月に、1~2回お参りに行っているらしい

ありがとうね

この神社、ただいま本殿建設中
仮本殿です
IMG_1766.jpg
後ろの白テントのところに建設中

ここに昨年のお札を返して
IMG_1763.jpg

社務所で、新しいお札を購入

お札は、当然かな?
あったけれど

干支の置物は、全種類売れてしまったって
一個も残っていなかった

毎年、購入して、玄関に飾っているので
旦那、落ち込む・・・
一月中旬過ぎには、全部売り切れだって

やっぱり、二月に入ってからの初もうでは
遅すぎたかな?

でもね、駅に近いし、市役所もすぐそばの
繁華街にある神社だけれど

木々がなんとなく、静寂と神聖な感じがする
IMG_1765.jpg

ご利益ありそうだわ

友だちも、この神社に行くたびに
私の病気平癒を願ってくれているって

ありがとう

置物の代わりに
破魔矢を買った

玄関には置けないけれど
散らかり放題の和室に、一応飾った

そして、この日のお月さま
IMG_1785.jpg
綺麗だね~

初詣・・・
若いころは、何にも感じなかったけれど
いい年になったからかな?

神社に参拝すると
ちょっと、心が清められる気がする

旅行に行けるようになったら
どこかの神社による・・・
というのも、気持ちがいいかもしれないな~

無神論者だけれどね

変身するよ②変わっていないよ(泣)

三ヵ月ぶりかな?
と思っていたんだけれど
美容院で、10月以来ですよ

と言われた

恐怖の妖怪ババ―
IMG_1758.jpg

これから
ちょっとだけ、かわいいババ―に変身の予定だったんだけれどね

土台が代わるわけではないので
ひいき目に見て
普通のババ―程度の変身だったかな?
DSC_0651.jpg

せっかく、きれいにしてもらったのに(あ、頭だけね)
帽子を被ったら、崩れてしまった・・・

まあ、それでも
鏡を見なければ
すっきり変身したつもりにはなれる
気分爽快で

商店街でちょっと買い物

今まで、付けてはいけないと言われていたけれど
解禁
化粧水も買ったよ

そして、ドーナツもね
IMG_1776.jpg

その後、神社で旦那、娘と待合せて
初詣
IMG_1767.jpg

ぶらぶらして
ちょっと疲れたけれど

久しぶりに、充実していたかな?

家籠りに慣れていたけれど
外の空気って、いいよね~

変身するよ(?)①

買い物に行くと、
あまり食べたくないのに
ひょっとして、これ食べられるかも?
と、思うようになってきた

先日は
これ
IMG_1744.jpg

IMG_1745.jpg

デコポン
毎年、今頃から、4月下旬まで
食べ続けていた

でもね、今年は、ミカンもダメだったから
デコポンも無理かな~?
と思っていたけれど

目にしたら、食べたいよね

トマトも
桃太郎なら、甘いかも?

大粒甘納豆
大好き

で、まずは、甘納豆
口に入れると
痛い・・・・

でも、飴のように舐めていたら
いつの間にか、一袋完食
これは次回も買いだわ

次は、デコポン
IMG_1755.jpg
お~、何とか食べられる
例年のように、一日、数個は、まだ無理だけれど
酸味も少ないし、甘い
一回に、半分食べられたよ

トマトは・・・
今日、試してみよう

今日は、朝から
ちょっと口の中がすっきりした感じが・・・
しないでもない

放射線治療が終わって
ちょうど一週間
鼻は、いまいち調子が良くないし
声も、ハスキーボイスに変身したまま
(鼻つまりの声です)

治らないのかもね?

でも、口の中は、今日は格段に調子が上がってきた
食べ物も、元通り、食べられるようになる予感

あ、そうだ、今日は
美容院の予約をした

恐怖の、妖怪ババ―から
普通のババ―に
変身予定です!

コロナワクチン、三回目の予約

1月末に、接種券が送られてきた

まだ放射線治療中だったし、
お医者さんからも、終わってからにしてくださいね
と言われていたので

ほったらかしにしていたんだけれどね

最後の受診の時に
ワクチン接種、していいですよ
と、お墨付きをもらった

念のため、耳鼻咽喉科の先生にも聞いたら
勿論、オッケー

友だちからは
接種したよ~と、連絡もあったし

私も予約だわ

市の広報を見て
GRコードを取り込み
予約開始~~

接種券番号を入れて
パスワードを入れて・・・

ここまではスムーズ
機械音痴の私でも出きた

ところが、ここで、ストップ
『この番号はすでに予約済みです』
と出て
ここから進めない

なぜ?

予約なんてしていないのに・・・

旦那の番号でも、私の番号でも
翌日チャレンジしても同じ

しょうがない
やはり私のチカラでは、ネット予約なんて無理か・・・

娘にやってもらおう

ところが、ついていない
娘がチャレンジしてくれた日は
システムメンテナンスのため
お休み・・・・

これは、私に、『三回目接種するな』という事かな?
と、ちょっと落ち込んだけれど

コールセンターでの電話はやっていた
『なぜ、予約済みになるのか?』
聞いてみよう・・・

電話しましたよ~

しばらく待たされて、接続

やはり、どこで予約されたんですか?
と聞かれたから

予約していないの出るんです
というと、しばらくお待ちください
と言われて

接種券番号は?
生年月日は?
電話番号は?

と質問された

え~予約できるの?

いつでもいいわ
予約していたら安心だし
暇だからいつでもいけるしね

1・2回目は市の集団接種をしたこと
夫婦ともに持病があるので
同じ、ファイザー社のワクチンを打ちたいこと

など、話したら
なんと、10日後に予約できた
しかも、市の集団接種は
2月21日以降、モデルナ社のワクチンに変わる

その前に接種してもらえる

疑問点を聞きたかっただけの電話だったのに
希望を聞いてもらえて
予想より、一か月くらい早くの接種ができるようになった

あ~、年寄りには、Netより
対面での対応が安心できるわ

しかも、コールセンターの方の親切なこと
対応が優しい


それから、すぐに
一回目の接種の時に登録したメールアドレスに
予約確認のお知らせが届いた

すごいね~感謝感謝
わが市もなかなかやるじゃないの!


2月7日は、フナの日

語呂合わせですね
2・・ふ
7・・・な

フナの思い出?

何にもないけれど

私が小学生のころ
理科で
『鮒の解剖』があった

苦手・・・
毎日、魚を見て、食べて育ったけれど
それをさばくのは…血を見るのがダメ
倒れそう・・・

来週は解剖だ~~
という一週間前から
気分が悪くなり
当日発熱

ウフフフ・・・
当然学校はお休み
翌日はけろりと元気回復

因みに
中学生の時は
『カエルの解剖』があった
この時も同じ理由で
当日発熱
休みました

中学3年間で、三日欠席
その一日が、カエルさんの日です

でも、さぼったしっぺ返しがあり
高校受験の試験に
ばっちり、カエルの解剖図が出て
私、『脾臓』しか書けなかった

受験落ちた。・・・と思ったけれど
何とか、合格
冷や汗ものです

あれから、半世紀以上たった今でも
受験した後、家に帰り、大泣きしたこと
鮮明に覚えている

さぼってはいけないということですよね

フナの解剖は
できなかったけれど

今じゃ、主婦歴も半世紀近くになり
魚をさばくのはお手の物
旦那が食べたいというイワシフライ
2~30匹を
一匹、何秒でさばけるか?
自分で戦うこともあるくらいだわ

ただ、魚大好きだけれど
フナは、苦手かな?

鮒ずしも、ウッとなるし
見るのも、鯉ほどきれいではないしね

外見で、差別はよくない
自分でも、外見には自信がないしね

一応、フナさんに謝っておくか・・・
フナさん、ごめんね

日本って、広いね~

寒いね~

と言っても、私の住んでいる大阪は
雪も降らないし

今日も、青空
IMG_1738.jpg

今、ベランダで撮った空です

洗濯物も十分乾く

あ~でも、雪国で育った私は
結構雪が好き

山が好きで、白馬に、半移住中の友達から
今朝送ってきた写真は
1644106670380.jpg

今から、雪かきだよ~
寒い、寒い~

いい運動だわ

ですって
この写真よく見たら
1644106670380 - コピー

きつね!

うろうろしているけれど
食べ物あるのかな?


次の写真は金沢に住む姉から
1644106689692.jpg

一日の始まりは
車の雪降ろしからだよ~

ですって

大阪なら、こんなに雪が降ると
交通もストップ
あちこちで、事故が起こりそうだわ

雪が懐かしいね~

子どものころ
小さいスコップで雪かきしたっけ

その雪をやっぱり小さいタイヤの付いた箱(?)
なんていったかな?
トロッコ?
積み木が入っているような箱だったっけ
それに入れて

大人が雪を運ぶ、後ろについて行き
海に捨てたっけ

雪か~

あ、子どものころは、新雪を食べたりもしたな~

懐かしんでいたら
姉から

雪はいらないよ
大阪がうらやましいわ
と、LINEが来た

だよね

ないものねだりだよね

冬でも、外で洗濯ものが渇くし
ノーマルタイヤで走れるのはありがたい

でも、
雪景色に癒されるのも事実だわ

あ~、早くコロナが収まり
冬景色に見惚れたいな~

初体験?

先日、確定申告をしてきた

仕事をしている時は
源泉徴収(?)してもらっていたので
確定申告とは縁遠かった

旦那が
私より一年後に退職して
すぐに、病気になり
初めて、確定申告をした

思った以上に戻し税があった

じゃあ、私も申告しようかな?

旦那が、市役所で、話したら
奥さんの場合、追徴税が取られる可能性がありますよ
と言われて

それから、申告は旦那だけ

10年間申告してこなかったんだけれどね

2021年度は
病気で、結構医療費使ったし
戻るののでは?
と期待して
確定申告、初体験

と言っても、昨年までは
税務署で数時間かかっていたので
行く元気がない・・・

と思っていたら

密を避けるため・・・らしくて
旦那の申告日を指定してきた

あ、じゃあ、ついでにダメもとで私もしよう

行ってきましたよ

日時指定だったので
順番を待つこともなく

スムーズに計算してもらえた

正直に言うと、どのくらい戻るのか?
ワクワクしていたんだけれどね

まずは旦那の分から、計算

次に私

え~~~
旦那の八分の1?
なんで?

かかった医療費
旦那と同じくらいだよ

しかも、払っている税金
なぜか私のほうが多いのに?

納得いかない・・・

でも、コンピューターで計算して
一円単位で、出てくるんだから
間違いないんだよね?

これだけの医療費を払ったのに・・・

今年は、病気も快復
こんなに医療費使わない予定

となると

やっぱり追徴税払うことになるかも・・・

う~~ん、来年は
申告しないことにしよう!

あ~こんな風に計算するんだね
二重チェックだし

でも、私くらい低申告なら
医療費の領収書も見ないんだ
(ただし5年間保管らしい)

色々興味深いことはあった初体験だったけれど

がっかりだわ

カムバ~ック、私の税金!



2月3日

節分ですね

でも我が家にとっての2月3日は
娘一号の誕生日

実家のある能登半島の病院で産まれた

寒い寒い日で
母が、病院と家の往復で
雪に足を取られて
何度も転び
雪だらけになって、病院に通ってくれたっけ

娘を見たとたん、父が
『今度の孫は、髪の毛がふさふさしているぞ』と言ったっけ
姉の子は、髪が薄かったからね(笑)

懐かしいね~

さてと、思い出はここまで

数日前からその娘一号が
咳が止まらない・・・と
PCR検査を受けた

持病のぜんそくだったらしく
点滴を受けたら止まったよ
とのこと

それでも、仕事が子ども関係で
結構コロナに罹っている子が増えてきた

というので、

恵方巻・いわし・娘の大好きな超甘い卵焼き
そして、ショートケーキを買って
届けた

でも、年寄りの私は会わずに
娘の玄関で、娘二号が手渡しして
終了

お姉ちゃん、咳もしていなかったし
元気そうだったよ
という報告に安心した

まあ、その後は、我が家でも恵方巻を・・・
IMG_1706.jpg

娘二号は、いつでも鉄火巻き
巻きずしは食べない

あ、もちろん、巻きずしもイワシも
買ったもの
IMG_1707.jpg

旦那がお酒を飲むので
お刺身と
IMG_1709.jpg

おかずが足りないので
そうだ、これさえ出は黙々と飲むので
スパゲティサラダ
IMG_1708.jpg

私は、巻きずし一本は無理なので
今年は半分にした
IMG_1710.jpg

例年なら、一本位ペロリなんだけれどね

そして、最後にケーキ

娘一号のケーキは
ちょっと贅沢にしたけれど

私たちは普通のケーキ
娘だけ食べて

私と旦那は翌日のおやつにした
IMG_1713.jpg

早く食欲戻らないかな~
口の中の違和感、無くならないかな~

というわけで、今年の2月3日は
つまらない日になってしまった

病院へ行こう・ポリープ43・あなたにはもう会いたくないですからね

終わった~
全33回の放射線治療!

仕事のように、平日ただひたすら病院に通った
IMG_1697.jpg

ふらふらして、行きたくない
と思った時もあったし

看護師さんが
新しく始められる方に
20回頑張りましょう!
と言われているのを聞き

20回か・・・いいな~と
羨ましく思ったこともあった

最後の3回
ほんとに行きたくなかった、泣きたかったけれど
途中でやめたら今までやってきたことが
水の泡だわ

と、自分に言い聞かせた

最後の受診で、お医者さんから
『あなたには、もう2度と会いたくないですからね』


と、言われた

いいえ、そういってくださった


え?
私、見放された?
と、一瞬思ったけれど

続けて
『もう二度とここに来なくていい様に願っています』
と言われた

そっか・・・・
もう一度ここに来るということは
再発するという事なんですね

相談や経過観察は
耳鼻咽喉科のお医者さんと話してください

ですって

なんだかね、泣きそうになったわ

同じブイでの照射はできないけれど
反対側の鼻やのどなどに転移したら
放射線治療をまたすることになるかもしれない
とのことですが

『あなたの場合は、大丈夫だと、信じていますよ』
と、言ってくださった

ありがたい言葉に感激

お医者さんって、いろいろな科にいらっしゃるけれど
放射線科のように
2度と来ないでね
と、・・・・

元気になっても、その姿を見せられない場合もあるんだ
と、初めて知った

治療だけで終わるんですね
本当に、感謝しかありません

元気になります!




これも放射線の影響ということで・・・

毎月1日は、近くのスーパーで
マグロ解体ショーがある

というか、最近はマグロ解体販売に変わったんだった

コロナの影響で
対面販売は禁止になったらしい

でもね、おいしさは変わらないので
買いにはいく

昨日は、受診前にサササ~と行ってきた
旦那はマグロ担当
私は、他のものを適当に買う

で、帰宅

ここまでは予定通り

買ってきたものを冷蔵庫にイン
と思ったら

あ~~~やってしまった~

最近、ぼ~ッとしていることが多い
よく床に物を落とす

包丁は1日数回落ちるし
鍋や計量していた水、醤油
なぜか私の手から抜けていく・・・

でもね、今日はこれ・・・
IMG_1687.jpg

べとべとドロドロ
パックに残っていたものを集めて
IMG_1688.jpg
使えるものは
これだけ
IMG_1689.jpg
奇跡的に4個は割れなかった
IMG_1690.jpg

床もカウンターもべとべと

でも、ま、いいか!
お刺身以外、何を作るか決まっていなかったけれど
強制的に一品決まったよ

お刺身と、カボチャの煮物と一緒にいただきました
IMG_1701.jpg

餡掛けなので
痛い口の中も、何とか通過してくれたし
災い転じて福となったかな?

買ってきたマグロ
IMG_1692.jpg
賞味期限は3日間

しんどいのでアラは買わないで、といったのに
IMG_1694.jpg

おいしそうだったから・・
と買っていた旦那

骨から身を外すのは、面倒だな~

簡単なことも、やる気が起こらない
物をよく落として、卵まで割ってしまった
旦那にイライラする

これって、全部
放射線の副作用だよね?
ということにしておこう・・・

さあ、今から
ラストの放射線治療です

今日行けば、次回は1か月後の
3月1日までは病院とおさらばだ~~~!

おいしかった~

旦那が時々行く、お寿司屋さん

というか、コロナ禍で
旦那が出かける、唯一のお店なんだけれどね

昨日、電話があり
『タイのカブト煮作ったから
奥さんに食べてもらって』

ですって

旦那はカブト煮を食べない
おいしいのにね~

すぐにチャイムが鳴り届けてくださった

ね、ね、おいしそうじゃない?
なんて、当たり前か!
IMG_1684.jpg

アラだけじゃなくて、分厚い身も入っていて
てんこ盛り!

口の中が麻痺していて
最近何にも食べたくない・・・
状態だったんだけれどね

ちょっと食べられたよ
おいしく感じた

何より、一緒に煮込んであった大根
IMG_1685.jpg
これが、とろけるようなおいしさ!

味が濃いのかな?
と思ったけれど
甘さが染みわたり
ス~~と入っていった

ありがとうございます

1回では食べきれない量だったので
この魚の身
今日はお茶漬けにしてみようかな?

そうそう、ちょっと前のことだけれど
友だちが届けてくれた
フルーツ餅
IMG_1397.jpg

これも、ス~ッと入って
食べられたんだよね

自分で、何が食べたいんだろうか?
と、考えても思いつかないんだけれど

意外に他の人が考えてくださるものに
おいしさを感じる

気持ちかな?

味もだけれど
気にかけてくださる人がいるって
私、結構幸せものだよね

放射線、今日と明日の2回だけになった

頑張る!
01 | 2022/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR