毎朝の散歩コース
その一つに
西国街道がある
門構えの立派な家が並んでいて
さぞかし昔は栄えていたんだろうな~と感じることができる
その西国街道の一角に
小さい、お寺がある
小さく無人のお寺で
地元の方々の寄り合い所にもなっているようだ
その入り口に
こんな立札があった

初めて聞いた言葉『保存樹』か~
記念に写真を撮ろうとしたら
木が大きすぎて
道路が狭くて
全体を入れることができない
あ^昔は、この狭い道で充分だったんだよね
この道を人々が行きかって
にぎやかだったんだろうね~
今は、車一台通るのがやっとの、
一方通行の道だけれどね
ハイ、保存樹です

倒れているようで、生きているんだよね

ものすごい生命力だわ

強いね~
この木が
保存樹、第2号なら
市内に第一号があるはずだよね
その一号さんも立派に生きているよね
見てみたいな~
スポンサーサイト
こ卵かけごはん
最近食べていないな~
一時期嵌り
『卵かけごはんの醤油』というの買って
毎日食べていたこともある
その醤油も、今見たら
賞味期限が切れていた
残念!
今検索したら
卵かけごはんの一番おいしい食べかた
というのが載っていた
①ご飯に、直接醤油をかける
②醤油をかけたご飯に、卵を入れる
人間の舌は、塩味から感じ、甘みがうまく伝わらない
だから、醤油のごはんを卵で包むことで卵の甘みを先に感じる
その後で、醤油の塩味を感じることができて
マイルドな味わいになるんだとか
なるほど…と思うけれど
私の舌は
繊細じゃないから
どっちが先でもいいかもしれない
でも、一度試してみようかな?
卵かけごはんは、日本人のソールフードで
卵を生で食する国は、殆ど無いんだとか
日本人、すごいね~
大胆だね~
あ、余談だけれど
卵かけごはんに
オクラをのせて食べるのが
一番好き
あ~書いているだけで、食べたくなってきた
卵かけごはんって、
お腹が空いている時は、ごちそうだよね
ただ、するすると入っていくので
豚肥ゆる秋
注意しないと、食べすぎる・・・
食べたくなってきたけれど
今日は我慢します
最近とても寒かった
公園の中を風をよけて散歩
あれ?
落ち葉?

じゃないよね?
くっついているものね

蝶々だわ
必死にしがみついている感じがする
でも、どう見ても枯葉だよね
比べてみよう

落ち葉だよね~
ちょっと突っついてみたけれど
落ちない
友だちが、生きているよね?
という
うん私も生きていると思うよ
寒い夜の風よけだったのかな?
この場所は・・・
でもねどうせなら
近くの花の上に止まったらいいのね

今、日が照ってきたから
こちらの方が暖かいよ

こちらの蝶々も、近づいても、動かなかったわ
で・・・・翌日・・・・

下に落ちて、動かなかった
よく頑張ったんだよね?
はあ~~
ため息しか出ません
先日は、給湯器が故障?
お湯が溜まっていない、という表示がでて
修理
メーターの故障だったらしい
メーターを取り換えて、修復
当然だけれど
器具代金より
出張修理代の人件費のほうがずっと高い
痛い出費
節約~
と思っていたのに
今度は、冷蔵庫!
冷蔵庫、お前もか!
です
まあ、大きい方のメインのほうではなく
飲み物を入れている小さいほうの冷蔵庫だっただけ
ましかな?
と、思うことにしたけれど
給湯器の修理より痛い出費
リフォームして、家電を入れ替えて
そろそろ10年になるものね
仕方ないかな~
と思いつつ電気屋さんへ

これがいいわ、お安いし
と思ったけれど、考えることはみんな同じ
完売の札が・・・
ウ~~ン、無いものは仕方ない
値段だけで探そうとしたら
これかな?

でもね、安さの裏?
霜取りが、自動ではないんですって
それは困る・・・
で、何とか、これに決定
翌日配達してもらった
これは前の壊れた冷蔵庫

バイバイですが・・・・
リサイクル代が
5000円くらいですって
そして、その下に敷くまっとも
4000円ちょっとした
冷蔵庫の値段に、+一万円弱かかる
仕方ないよね
新しい冷蔵庫

あはははは・・・・
全面が鏡なんですって
黒色なんだけれど
よくわからないね
側面に
マグネットを貼っているのは旦那
我が家の鍵置き場
マスク置き場です
中は

ちょっとだけ容量が多くなったかな?
以前のは

こんな感じだったからね
でもね容量が大きくなったけれど
夏も終わり
飲み物の量も少なくなったので
ただいま、冷蔵庫の中は
スカスカ!
急いで買う必要もなかったかな?
娘の誕生日に
予定以上の出費
すべて、旦那のせいですが・・・
仕方ないので
誕生日の翌日からは
節約です
翌日の夕食
まずは、これを使って

お味噌汁

ご飯は、これの残りで

鯛めし

後は、お安いコロッケを買ってきた

出費は、コロッケだけ~~
この調子で、節約しようっと!
大阪の某、食事処の方が
設定された日のようです
お出汁ね~
料理が苦手だし
作るのは好きではない
面倒くさい
家族がいなければ・・・
一人暮らしなら・・・
お弁当屋さんのお弁当を
端から順番に、毎日食べる!
と、思っている
ここまではいいわけです
出汁ね~
もう一回言いますが
お出汁ね~
自分で作ることはほとんどない
顆粒だしに頼りっぱなしです
なんでもかでも顆粒だし
私の味付けは、ほとんど同じ
顆粒だし+お酒+お砂糖+醤油+みりん
ほぼほぼどの料理も
これの増減で事足りている
足りさせている(?かな?)
日本料理は、出汁で決まる
と、聞いたことがあるけれど
確かに・・・
お出汁を使った好きな料理ってあるかな?
茶碗蒸しかな?
出汁がまずいと味気ないよね
ただ、茶わん蒸しが大好きな娘が
家を出てからは
殆ど作っていないしね~
澄まし汁だわ!
ほぼほぼ出汁味で充分
寒いときに
出汁の効いた澄まし汁を一口口に入れる
あ~なんとなくね
幸せ~~
お風呂に入っている感じさえする
出汁を感じる一番の料理は、
澄まし汁です
あ~そうだ
母の作ってくれた
魚のつみれ入り、澄まし汁
幸せの極みかも・・・
勿論、母は、私と違い
出汁も自分で取るし
つみれも
アジやイワシをさばいて
自分で作る
ちょっと味噌を入れたつみれ
すり鉢で、ゴロゴロすっていた
母に、すり鉢を、しっかり押さえておいて
と言われ、
力を入れてそのすり鉢を必死で抑えながら
母と、おしゃべりしていた子ども時代
懐かしい~
おいしい出汁は、母の味だわ
なんてね
久しぶりに子どもに返ったかな?
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「〇〇1年分!もらえるとしたら何がいい?」です今パッと頭に浮かんだのはその場ですぐに食べられるように用意された日替わりのランチセットでしたお肉やお米などもいいとは思ったのですが、自分で切ったり炊いたりなど準備が大変そうなので…ランチに限らずとも、フードデリバリーサービス利用1年分などでもよさそうですね!皆さんは何か1年分もらえると...
FC2 トラックバックテーマ:「〇〇1年分!もらえるとしたら何がいい?」
一年分もらえるの!
本当に何でもいいの!
このタイトルを見たとき
眠気が吹っ飛んだわ
いいな、いいな、欲しいな~
何がいいかな?
え~~、欲しいもの・・・・
一年分って
何だろう
何が欲しい?
フフフ・・・
一年分の生活費
なんていうと、
夢がなさすぎるし・・・
娘に聞いたら
『ポテチ一年分』
旦那は
『冷酒一年分』
という
どっちも夢がないよね~
で、私は・・・
あ~~~、欲張りすぎなのかな?
思いつかない
一応主婦なので
一番嫌いな
『掃除をしてもらうチケット』?
あ、そうだ
『スーパー銭湯の回数券一年分』
これがいいわ!
あ~あ~
欲張りなのか
情けないのか
わからなくなってきた
わかったことは、
自分が、小さい人間だという事かな?
おめでたくはない
ほんと、おめでたいというより
おばさんになり、この子大丈夫かな~?
と思うくらい、気になる
でもイベント好きな旦那は張り切る
数日前から
出前の注文を頼む
当日は、ケーキを買いに行く
まあ、お金がかかることを除けば
作らなくていいから
私は楽だけれどね
今回のメニュー
お寿司は、それぞれに

私の分
最近、生もの欲しくなくなった
娘と旦那
どこが違うの、と思うくらい
好みが同じ

そして、後は

注文前に聞いていたのは
これとこれ

なのに、これは何?

そういえば、思い出話で
伊勢志摩で、昔々食べた
イセエビの話を、最近したよね
あ~あ~
あんな話するんじゃなかった
旦那の記憶を掘り起こしてしまったんだわ
まあ、注文して届いたものは、
仕方ない、いただきましたよ
おいしくね
このほかに
離れて暮らしている娘にも
お寿司を届けた
あ、この娘一号は
生魚全くダメ
ウナギにあなご、たまご、ゆでエビのお寿司です
届けてきたら
妹に、誕生日プレゼントだよ~
と、またまたどでかいぬ入りぐるみを渡していた

因みに、今年は左のペンギン
隣のシロクマは、昨年のプレゼントです
ぬいぐるみもペンギンも大好きな娘二号は
大喜びだったけれどね
娘二号も心配だけれど
娘一号も、気になる気になる
おばさんになった妹に
ぬいぐるみを渡すかな?
親は、いつまでたっても
二人の変わり者の娘に
心配しかないわ
ね、誕生日、おめでたくはないんです
カボチャ!
旦那が大好き
でもね、カボチャを着るのが大変
丸ごと買うと
私には切ることができない
こんな時は旦那登場

必死で、力任せに切ってくれる
もう、丸ごと買うのはやめようと、いつも思う
でもね、なんとなく丸ごと買うと、よりおいしいと思えるから不思議
二か月くらい前かな?
北海道に野菜を注文したら
いつものお店の方が
カボチャを入れてくださった

いんげんの下に、かすかに見えているよね?
品種は『メルヘン』
ほんとにおいしくて、ほくほく
煮ると実がつぶれるくらい柔らかいのに
きちんと、ほくほく感があり
大好き
あ~でも、切るのが大変
友だちに、カボチャ切るの困っている
と話したら
簡単よ
電子レンジで、チン、したらいいのよ
と、教えてくれた
はあ~~?
そんなことできるんだね
カボチャを丸ごと電子レンジに入れて・・・・
気になるので
5分くらいで取り出した
ウ~~ン、暖かいわ~
でも表面は硬いまま
時間が短いのかな?
と思いつつ、切ってみた
テンション上がる~~~

スパっと切れたよ
力は、いらないよ

4等分して
そのまま煮るサイズにカット

これは冷凍します
そして、4分の一だけ煮ましたよ~

その日の夕食
旦那が飲まないから
木の葉丼が食べたい
という
え~~私も娘も食べないのに・・・
と思ったけれど
そうだ、こんな時に
私は、塩サバを食べたらいいんだわ
ということで
町の食堂的、定食!
旦那

娘は、ネギトロ丼

私は、焼き鯖定食!

カボチャの調理の仕方を覚えたし
鯖も食べたし
簡単で、安上がりで
結構いい夕食だわ
と、満足、満足!
朝の散歩
お天気がいいと
朝が明けていくのがわかる
え?
違うか・・・
夜が明けていく…だよね
この日は、ほんと快晴の空

気持ちいいよね~
あららら?
お月様だわ

お月様もきれいだけれど
その下の雲
ツルが体を曲げているように見えたんだけれど・・・・
右向きで
頭を下げている
黒っぽのが、足かな?
ウ~~ン、見えないこともないこともないか・・・・
なんてね
雲は見る人の気持ち次第だよね
と、自分に言い聞かせておいたわ
急に寒くなってきた
秋がなかったよね?
一昨日は、ついにこたつ登場
あ、まだ電源は入れてないけれどね
それでも、こたつがあると
なんかほっこりする
(動かなくなりそうだけれどね)
そして、食べ物は・・・
旦那が突然、
「すき焼きが食べたい」と言い出した
うん、気持ちはわかるけれど・・・
この日、二度目の買い物に行った
あ~、寒くても、二回も買い物に行くほどには
すきやき食べたくないわ・・・
と、ブツブツ文句を言ってみたいけれど
言い出したら、引き下がることはない旦那
仕方ないな~
というわけで、この日はすき焼き

我が家のすき焼きの〆は
うどんです
確かに温まりました
そして、翌日は
『鍋がいい』と言い出したけれど
断固拒否
また買い物は嫌だ
それに、今日のメニューは決まっているからね
というと
湯豆腐でいいから・・
という
ウ~~ン、まあ、豆腐はないので
仕事帰りに娘に買ってきてもらえば
その他は、すき焼きの残りでいいか・・・
娘から帰るコールが来たので
ポン酢と豆腐を頼んだら
『今日、お財布忘れた!
カバンをひっくり返したら
200円出てきたから
豆腐しか買えないわ』
という返事
ほんと、抜けている娘です
まあ、とりあえず
豆腐だけでもいいかな?
湯豆腐

ホタテのお刺身も出したのに
旦那
『やっぱり、ちょっとお魚欲しかったな~』ですって
で、娘と私で
『今日のメインは豆腐です!』と
にらんでおいた
ポン酢?
ないよね~
出汁のたれを作ってもよかったんだけれど
娘がポン酢のほうがいいというので
思い出したわ
ほら、
散歩友だちと、収穫してきたスダチ

これを絞りました~!

果汁たっぷり、香り強し!
いいスダチだわ
うまし!
以前、アゲハ蝶の餌になる葉っぱがなくて
散歩の途中にある、柑橘系の木の葉っぱを
いただいたことがあった
そうそう、この木

あの節はお世話になりました
おかげさまで、アゲハさん、無事に巣立っていきましたよ
あらら?
🎵この~木何の木?

大きな実が実っていた
何だろうね~
友だちと話しながら、観察したんだけれど
わからない
同じ大きさの隣の木

これは、キンカンだよね
でも、見てみて、
本当に大きい実がなっている、お世話になった木

近づくと、香りも抜群にいいの
実がね~~

私の掌に乗り切らない
まだ熟していない、青い実でも
こんなに大きいの

何だろうね?
そうだ、ここはググるしかない
なに?
やっぱり柚子なの?
鬼柚子?
または、獅子柚子、ともいうらしい
と出た
確かに、鬼と言えるくらい大きく重い
何に使うんでしょうね~
ジャムにするのかな?
それとも絞って、ゆす酢にするのかな?
小さい木の大きな実
感心してしまった
どこかに打っていないかな~?
ジャム、マーマレード?
それともジュース?
作ってみたいな~
昨年初めて見た白いレースのような花
今年も場所は違ったけれど
見つけたよ
強いよね
可憐な花なのに、
ほら、街灯にツルを張っていた

これは、確か・・・6月の終わりころだったと思う
そして、
今は秋?
ほら、別の場所のだけれど

真っ赤だね

白い花と赤い実が、同じものとは思えない変化だわ
秋だね~
と、思いながら眺めていた
でも、翌日から
寒くて、寒くて
冬がやってきた
あの実、どうなったんだろうか?
もう一度、会いに行くかな?
鳥!
鶏!
全部だめです
苦手というより、怖い
勿論、羽もダメ
昔、募金したら、赤い羽根や緑の羽を
募金記念に配布していたけれど
募金はしたいけれど
あの羽が気持ち悪くて
募金できなかったくらい
苦手です
だから、もちろん
鳥なんて飼ったことはない
子どものころ、おじさんが文鳥を飼っていて
遊びに行くと
小さいすり鉢で
楽しそうに、エサを作っていた
その餌づくりを見るのは、楽しかったけれど
傍に、竹かごが置いてあり
そこで、鳥がはねていた
それが怖くて、気になって
すぐにおじさんから離れたっけ
私、たぶん、前世で
鳥をいじめる仕事をしていて
その時代を超えたトラウマかな?
と思うくらい
苦手です
でもね、最近、散歩をするようになったら
川や池で、サギやカモを毎日見るようになったので
眺めるだけなら、平気になってきた
優雅で、心が洗われる気さえするかな?
だから
もう少ししたら、落ちている羽くらいは、触れるかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・
あ~~だめだ、想像するだけで
鳥肌が立ちそうだわ(´;ω;`)ウッ…
朝の散歩の時に時々寄ってみる
無人販売
一時期、野菜不足(?)でとじていたけれど
最近また、野菜が並ぶようになった
先日の野菜

ナスと大根菜
で、大根菜を買ってみた
どうやって食べようか?

友だちが、漬物がおいしいよ
と教えてくれたけれど
実はね、漬物嫌いなんだよね
で、この大根菜を二つに分けて

炒め物と、塩もみにしてみた
塩もみ?
漬物と同じじゃないの?
と言われたけれど
私の食感として、全然別物です

柚子もプラスすると
なんともいい香り
食欲をそそるわ
出来上がり~

夕食に娘と旦那にも食べさせた?

旦那は残したけれどね
で、なんと
塩もみが・・・
翌日食べたら
苦味?えぐみ?が消えていた
マイルド~~~
不思議だね~
よりおいしくなったよ
次回、もう一回試してみようかな?
100円で、二品できるって
超、節約料理だわ!
1950年の5月に制定された電気通信省
電電公社、現在のNTTの前身かな?
あれ、ということは
1950年生まれの、私と
同級生ではないですか!
意味はないけれど、嬉しいかな?
友だちとはほとんどLINE
電話掛けなくなりました
掛かってくるのは・・・
姉とは毎日
後は、友達からかな?
週一かけてくれる幼馴染と
元同僚が、10日に一回くらいかけてくる
これは、私がかけたものではないから
私がかける相手?
出かけたときに
旦那に、必要なものはないか?
聞くためにかける
それくらいかな?
電話、使わなくなりました
家電でかけることは、ほぼほぼないし
家電にかかってくるのは
今なら、選挙の「応援よろしく」
と、何かの勧誘くらいだわ
家電、必要ない、という人が増えてきたのは
わかる気がする
今日この頃・・・・
あ、そうだ、恥ずかしい話を・・・
朝の散歩の時
姉から電話がかかってくる
姉が散歩をしている時だけね
で、スマホを耳に当てながら
軽くジョギング(内心は、フーフーハーハー、なんだけれどね)
で、知り合った方から
『あの人誰?と、あなたのこと聞かれたよ
いつも、電話しながら走っている人がいるよ
と、有名だよ』
と言われた
ただでさえ、ドタドタ
倒れそうな走りなのに
おまけに、電話までついてきたら
もう、同じコースの散歩に行けなくなりそう・・・・
今度、姉からかかってきたら
早めに切ろう!
恥ずかしすぎるものね
しかし、電話って、考えてみるとすごいよね
遠く離れている人と、普通に会話ができるんだものね
発明してくれた人、普通に使えるようにしてくれた人に、
感謝です
そして、電信…というと
電報?
電話以上に、使わなくなりました
お葬式の時の、お悔やみ電報くらいかな?
それでも、いざという時にはなくては困るものね
やっぱり、電報を考えてくれた人に感謝です
今も昔も
賢い人、人の役に立つことを考えてくれる人って
たくさんいたんですね
旅行も行かない
買い物も、殆ど食料だけ
コロナ、早く収まってくれないかな~?
時間だけはたっぷりある
と言いつつ、なぜか毎日に時間に追われている
ジョギングにウオーキング
だらだら散歩
食料品の買い出し
これで、午前中は、全部潰れる
そうそう、だらだら散歩のあとに
週に、1~2回
パン屋さんによる
旦那と娘のお昼ごはんになるかな?
私は、ご飯派なので
お昼にパンを食べることはない
パン屋さんの中をうろうろ
何気なく、冷蔵ケースを覗いてみたら
おや?
ここにもあったんだね

マリトッツォ
うんうん、じゃあ、私のおやつ用に、一個だけ購入

これにサラダを添えれば
らくちんなお昼ごはんだわ
と思いながら、テーブルで、袋に詰めていたら
あれれれ?
なにかが床の上を這っている

最近リニューアルしたばかりなのに
もしかして
ゴ〇〇〇?
なんてことはなくて‥‥(ごめんなさい)
あ~秋だわ

コオロギさん、こんにちは
このお店
四季の草花で彩られているからね
コオロギさんも、住みやすいよね
ちょっと癒されて、帰宅
私は、残り物で、お昼を食べた
ウ~~ン、ちょっと物足りないな~
食後のデザート、ということで
いただきます
マリトッツォ

なんかね、マリトッツォって
見た目はクリームたっぷりで
重たい感じがするのに
なぜか、あっという間に、ペロリと完食できるんだよね
そして、粒あんとクリームって
私の好きな取り合わせ
食欲の秋だね~
そして、悲しいかな
馬肥ゆる秋…でもあるよね
気をつけよう・・・
アニメ、ね~
子どものころ、漫画も大好きだったし
テレビのアニメもよく見た
漫画なんて
貸本屋さんで、友だち数人で、
数冊ずつ借りて
回し読みをして、一日過ごしたこともあるくらい
大好きだった
テレビアニメも
見たくて見たくて仕方なかった
展開も速く、引きこまれた
テレビアニメで好きだったのは
『エイトマン』
カッコいいよね~
初恋かも?
なんてね
あははは・・・
でもよく覚えているのは、
走るシーンは
手を構えているだけで
動いていなかったこと
懐かしいね~
今のアニメと全然違うね
それから『オオカミ少年ケン』
これは日曜日のお昼ごろの放送だったかな?
私が夢中になってみていたら
母が
「あ~こんな速いスピード
ついていけないわ
何が何だかわからない」
と言っていた
その時に、
「変な母だな~
このテンションの高さがいいのに・・・」
と思っていた
でもね、あの頃の母の年齢を超えた今
わかるんだよね
アニメの、甲高い声
場面がパッと切り替わるテンポの速さ
ついていけない・・・・
年寄りには、合わないんだよね~
というわけで、
最近、アニメはみません
漫画も読みません
テレビをつけて、アニメが流れると
チャンネル変えます
年を取りました・・・・
20日は、満月でした
10月の満月は『ハンターズムーン』というそうです
その前の18日は
とても美しいと言われる、十三夜
一日の終わりに
月を見るって
なんとなくほっとするんだけれど
残念なことに
十三夜は、雲がかかり
しばらく眺めていたけれど
これが最高の見え方だった

残念!
で、満月だけでも見ようと思っていたので
20日は、夕方から
時々空を見上げていた
見えたよ~

お月さまって、夢があるよね~
月の世界に行きたいとは思わない
でも、月の世界を勝手に想像するのは
大好きです
昭和56年に、制定されたとのこと
日にちは、エジソンが
世界で初めて、白熱電球を実用化させた日なんだそうです
ありがたいね~
もし、電球がなかったら
あかりが無かったら
『ホタルの光、窓の雪』のもと
薄暗いあかりの中で、暮らし
夜は?
月のあかりだけ?
臆病なので
暗いのは苦手だけれど
こうこうと光り輝くのも好きではない
(根暗なので・・・・)
あ、そうだ、思い出した
今年の初め頃に
旦那の部屋のライトがするすると下がってきて
こんな状態になったことがあったっけ

オカルトだ!
と思ったよ
24時間、あかりを気にせず
いつでも好きなことができる
それはとてもありがたいと思うし
古い言い方だけれど
文明の利器だよね
でも
もし、あかりがなかったら
早寝早起きができていたかな?
夜に、『勉強しなさい』と言われなくて済んだかもしれないね
勉強大嫌いなので
ちょっと、ほんのちょっと、
あかりがなかったら・・・
と、思ってしまったわ
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「断捨離は得意ですか?」です服や雑貨や文房具など、好みのものだとついついその場で購入してしまいがちです気がついたらクローゼットや机の引き出しのスペースがどんどん狭くなり、ポーチやら収納ケースが追加され…そうですね、断捨離は大の苦手です皆さんは断捨離は得意ですか?たくさんの回答をお待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文...
FC2 トラックバックテーマ:「断捨離は得意ですか?」
年が年なので
断捨離しないと、残された娘たちが困るだろうな~
と思っている
でもね、断捨離って、若いうちから、気にかけておかないと
年をとると、
断捨離しないと!
という気持ちは、大きくなるんだけれど
体が動かない
たぶん何にもみないで
考えないで
心も目も閉じて、
ゴミ袋にひたすら、放り込む
そうでもしないと、できない気がする
フルタイムで働いていたころの、スーツ類
スキーウエア
あ、旦那のスーツ、ワイシャツなんて
山のようにあるし・・・
お嫁入り道具の
布団や着物
全部全部、捨てたい!
両親も亡くなったし
捨ててもいいよね?
と思っているけれど
何一つやっていない
で、時々
宝くじで、1億円当たったら
業者に頼んで、処分してもらおう
必要なものなんて、一つもない
一億円で
駅ちかのマンション買って
下着も洋服も
本も
家具類も
全部、最低必要限度のものを
新調する
そして、今の家の中のものは、全部捨てる
なんてね
調子のいいこと考えているだけ・・・
実は、旦那の実家も空き家になっていて
亡き義母の荷物や
昔からの、いるものか、いらないものか?
わけのわからないものが
どか~~んとある
まずは、それから断捨離かな?
家ごと、朽ちていくのを待つかな?
なんてね
いろいろ想像はするけれど
全く、何にも手を付けていません
どうしよう、どうしよう・・・・
ほめ育財団というものがあるらしい
事務局は、大阪とのこと
今日は21日
19日の『ほめ育』の日、なんて書けないわ
と思って、スルーしていたんだけれどね
気にはなっていた
で、ちょっとだけ検索
『大切な人や自分への、一日一ほめ』という意味も込められている
と、知った
『獅子は、わが子を谷に突き落とすほど
厳しく育てる』と聞いたし
人間も、厳しく育てた方がいい
という教育だった昔からみると
今は、誉めて育てる教育に変わっている
確かにね
「私は、誉められて伸びるタイプだから・・・」
という若者も、結構いる
もう、結構すぎる年の私だけれど
兄姉の一番下だったので
子どものころ、兄や姉から
同じことをしても
あんただけは怒られないよね?
と言われるくらい
私には甘かった両親
兄や姉は、よく、お仕置きで
蔵に入れられたことがあった
私?一度もなかったわ
だってね、兄や姉を見ていると
そんなことしたり言ったりしたら
親が怒るに決まっている、
ということをするんだものね
あはは…下の子ほど、
要領がいいのかもしれないわ
だけど、もう大きくなり、年寄りになった今
怒られても、甘やかされても
そんなに違いはない、とわかった
だったら?
甘く、誉めて育てた方がいいのかな?
ただ、何もないのに、誉められない
何もないのに、叱れない
一日一回ほめてほしい?
と聞かれても、別にほめてほしくもないしね
あ~やっぱり、『ほめ育の日』について
書くことなかったかな?
雨の中、泡だらけになった靴で、歩いていたら
さすがだわ
散歩友だちさん
今日も出会ったよ
最近、一番話す人
出会ったら、後は、一緒に30分ほど歩く
彼女が、今ね、あの木のところにいた人に
何しているんですか?
って聞いたら
スダチを採っているの
あげましょうか?
と言われたんだけれど
スダチの木があったんだよね
とのこと
行ってみたら
ほんとだ
あの実が育たたないバナナの木の隣に
あったあった

ちょっと、採ってみる?
と、友だちが言うので
崖を降りて
気に近づいた

先ほどの方が、手の届くところのを
採っていかれたんだろうね
実は、上の方にしかない

無理だわ~
そうだ、私のいつもさしている100均の傘
これを枝にかけて
引っ張れば、何とかなる?
彼女、お茶やお花をたしなむ人で
河原のススキなどを時々摘んで
家に飾るんだそうな
で、小さい花ばさみを、いつも持って歩いているんだって
風流だね~
私が、傘で枝をしならせ
彼女が手を伸ばして、はさみで切る
あははは・・・少し採れた
楽しいね~~

しかも、柑橘の香りが
さわやかで、気持ちいい
数個ずつ、と思ったのに
面白くて、
冒険しているようで
子どもに返ったようで
止められなくなった
ほら、結構取れたよ

(役立った傘も、ちょこっと載せます)
一つ学習
スダチのとげって
すごいよね
こんなに大きいと思わなかった

10センチくらいはあったよ
二人で、山分け~
その後の散歩、ずっといい香りに包まれながら歩いた
家に帰り数えたら

7個あったよ
あ、でも、もしかして
公園の木だけれど
黙って持ち帰ったのは・・・
罪になるかな?
夕方から雨が降り始めた
朝も降っているだろうな~
と、思いながら就寝・起床
雨だから、散歩に行かない、ジョギングしない
という選択肢は、今のところないかな?
迷ったのは、合羽を着るか?
傘にするか?
で、100均の傘をさして
出かけた
寒いね~
秋というより、冬?
歩くと寒いので
ドタドタジョギング
汗ばんで、暖かくなってくる
傘をさしても濡れるのは濡れるんだけれどね
でも、普段通り、傘もカッパもなく
走っている人がいる
すごいよね
尊敬する
アスリートの方かな?
2人見かけたよ
他に人は、いないよね~
河原の道は、水たまりが多いので
上の道路を行く
河原の道は
カモが川から上がり
人間がいない遊歩道を、邪魔されることなく
闊歩?

私は、傘をさして
水たまりをよけながら
走っていた
水たまりを避けても
結局は、靴も服も濡れるんだけれどね
あらら、水たまりを避けている時に
靴が・・・・

カマキリの卵?
なんてね、一週ん思ったけれど
あはははは・・・
あ~おかしい~~~
そっかそっか
先日、何年ぶりかで、靴を洗ったんだった

この時の洗剤が残っていたんだね
なんという、いい加減な洗い方なんだろうね~
あ、でも、もしかして
今度雨の時に
せっけんを塗って走ったら
自然に綺麗になるかも?
雨の自動靴洗いになるかも?
なんてね
ケセラセラの生き方の私は
ノーテンキに考えながら
おかしくて、笑いながら
雨にも負けず・・・
散歩を続けましたよ~
この日はね、もう一つ
笑う事、楽しいことがあったの
散歩っていいよね~
次回に・・・
出かけていた娘が、帰ってきた
夕方5時過ぎかな?
河原の空が面白かったよ
という
西の空と東の空を見たら
様子が全然違うの
勿論、写真撮ったよね?
というと、
はいはい、ブログネタにするんでしょ?
と、オミトオシ

同じ日の同じ時間
同じ場所に立ち
自分の前と後ろを
振り返ってみる
月も出ているね
ちょっと、幸せな気分かな?
その後、夕食の準備に台所に立った
我が家の台所からの夕焼け~~

食事を作るの苦手で嫌いだけれど
頑張ろうかな?
という元気をもらえた
自然に勝る、癒しって、無いかもしれないね
1958年に東京のデパートで
日本で初めて、フラフープが発売された日なんですって
旅行好きの両親が
東京に行ったお土産に、買ってきてくれた
あれは・・・
たぶん
小学校の中学年くらいのころだった気がするけれど
そうなると、売り出されたばかりのころに
買ってきてくれたことになる
まあ、ド田舎の実家だったけれど
父がハイカラさん(これ死語かな?)
母と、銀座を歩いていて
マネキンが来ている服が気に入り
母に買ってくれたそうな・・・
あははは・・・
決して、見栄えのいい両親ではありませんでしたが・・・
そうそう、フラフープの話
確か、姉と私に2個買ってきてくれたような・・・
赤と黄色だったような・・・
もう記憶は定かではないけれどね
で、家族で、順番に、くるくる回して
笑いあった
母が、一番上手だった記憶がある
と言っても10回くらい回せただけなんだけれどね
今思うと
実家から東京まで
あの頃は、夜行列車を乗り継いで行っていたのに
あの大きなフラフープをよく持ち帰ってきたな~
と不思議だわ
今では、小学校や中学校にも
山ほどあるそうな
しかもくるくる回すというより
ケンパの足置きや
ボールが転がらないように
輪っかの中に置く
というような使い方がほとんどらしいけれどね
フラフープか~
懐かしく
両親を思い出させてもらったかな?
秋ですね~
散歩に出かけるときは、ちょっとは寒い
でもね、ちょっと走ると汗ばんでくる
(若いね~(笑)…自分で突っ込む)
太陽も少しずつ顔を出す

稲刈りがすんだ田んぼにもね
光で照らしてくれる

太陽は強いね~
建物にも、木々の隙間にも、
強い光が・・・

そして、太陽さん、だんだん昇っていく

朝のジョギングから2時間後
旦那と、だらだら散歩
太陽さん、堂々としているわ
秋だね~
青空に君臨ですね!
産まれて初めて
70歳にして食べたという『タコ焼き』
あ、旦那のことですが・・・
嵌ってしまったらしい
一週間に一度は
『タコパー』してもいいよね?
とのたまう
娘と、一週間に一回ね~
10日に一回でいいんじゃない?
と、止めているくらい
で、昨日もしました

まあ、安上がりで
準備も簡単
文句はありませんが・・・
今回は具材に
イカとアサリを追加

なんでもタコ代わりになります
(旦那歯が悪くて、タコが苦手・・・・)
で、最後に、娘が
タコ焼きだけじゃ物足りないわ
ご飯が食べたいな~
と、言い出した
でもね、たこ焼きもご飯も
炭水化物だよね~
ちょこっとだけね
で、焼いてみました

ご飯と、醤油、鰹節を混ぜて

5個だけ・・・・

これが何というおいしさ!
焼きおにぎりだよね
タコ焼きよりおいしいかも!
今度旦那がいないときに
娘と、焼きおにぎりパーティーしようか?
と、話がまとまった
具材を色々かえたら
おいしい、おにぎりがたくさんできそうです
コロナ禍で、ジムもお休み
仕方ないので、散歩をすることにした
あれから・・・
ジムは、コロナ禍でも再開
また通うようになったけれど
それでも、朝の散歩は、なんとなく続いている
しつっこい性格なのかな?
それとも情けない性格なのかな?
一旦やめると、後はがけ崩れのように
歩かなくなるような気がして
雨でも、台風でも、とにかく歩いている
毎日ほぼ、同じ時間に同じところを歩くと
自然に、顔見知りの方が増えてきて
挨拶をするようになる
あそこに、無人販売の野菜があるよ
歩くのもいいけれど、走ると爽快だよ
と、教えてくださる方にも感謝
会うと必ず立ち止まり、
おしゃべりをする人もいるし
最近は、半分の道のりを一緒に歩く人ができた
コロナ禍で、友だちと合うこともないので
その朝のおしゃべりが本当に楽しい
お互いに、サングラス、帽子、手袋
もちろんマスク
同じ方向を向いて歩くから、コロナ感染も大丈夫だよね?
一昨日は、別の方が
昨日焼いたから食べて~
と、彼女と私に
おすす分けをくださった

リンゴケーキ
紅玉の赤色がきれいだったから
皮をむかずに焼いたわ
ですって
なんかね
嬉しいね~
ほんとは、一緒に食べて、おしゃべりすると
もっと楽しいのだろうけれど
お互い、主婦なので
朝の時間は、あまりないよね~
と言いながら別れた
しばらく行くと、今度は
おじさんが
拾ったよ
あげる!

と、ドングリを二個下さった
どんぐりはお金がたまるんだよ
と言われていたけれど
ほんとかな?
懐かしいね~
どんぐりか・・・
子どもがいたら喜びそうだけれどね
おばあちゃんの私でも、嬉しかったわ
一緒に散歩してた友達が
猫ちゃんのお土産にするわ
ですって
翌日、ネコがねものすごく喜んで遊んでいたわ
と、
猫ちゃんの話をしながら歩いたよ
健康にもいいけれど
散歩って
精神的にも満たされる気がするわ
旦那と買い物に行った
また、イワシを見つけたので
『イワシフライが食べたい』というと思ったのに
なぜかこの日は
『カキフライが食べたい』
だった・・・
まあ、いいか
イワシを調理するよりは、牡蠣のほうが楽ちんだよね
量も少ないしね
というわけで、この日の夕食は
カキフライメインで・・・

牡蠣を食べない娘には
エビを・・・

ちなみに私は、両方大好きです
出来上がり~

ついでに、冷蔵庫の中を物色して
一応天ぷらもね

久しぶりのカキフライ
牡蠣はフライが一番好きかな?
おいしいね~
あ、でもね、この日は
牡蠣フライよりおいしいものがあった!
これこれ!

知人からいただいた『新米』!
あ~秋だわ~
食欲の秋だわ~
ご飯大好き!
日本人でよかったわ~