いいお天気
ホントはね、家族にナイショで、朝、河原を歩いてる
昨日からね
私の目のために、散歩はもう少し後のほうがいいんじゃないの?
と言うけれど、本心は、歩きたくないんだよね?
今日は、無理やり公園歩きに引っ張り出した
何日来ていなかったのかな?
咲いていたよ

花菖蒲かな?
綺麗だね~
帰り遠回りして帰った
(あ、車でだけれどね)
で、で、お昼ごはんを作るのがめんどくさくなったので
お弁当を買おうかな?

しばらく店内で、待っていたけれど
お昼ごはん時だったせいか
途切れないお客さん
みんな、食べに来るんだね
さあ、家でおひるごはんを・・・
と思ったら
娘が、お昼からボリュームありすぎだわ
と言う
確かに・・・・

じゃあ、、夜ご飯にしようか?
旦那は飲むので
つまみがあればいいっていうし・・・
あ~ラッキー
夜ご飯、作るの簡単になったわ~
今日はいい日かもね
スポンサーサイト
今、実家に帰省している友達から
写真が送られてきた
もう、一か月以上帰省中
あ、散歩中に知り合った友達なんだけれどね
愛媛県の、山の中よ
とのこと
ご両親の病院への付き添いや
コロナワクチンの接種日が決まったから
それを済ませてから、大阪に帰ってくるとのこと
彼女とは、鳥やわが子の話などを
歩きながら話していた
私より、10歳くらい若い方だけれどね
しっかりされていて
ぼんやりしている私とは大違い
そうそう、送られてきたのは、
鳥の写真

家の中の、換気扇の上に・・・
ほらほら、

卵が4つ!
これを見つけたのが
5月16日ですって
そして、
29日に
孵った~~~

あれ?
3羽しかいない?
目が見えていないのかな?
大きな口!
体の半分以上口に見える
口をあけて
親を求めているのかな?
エサを欲しがっているのかな?

かわいい~
ピーピーと言う声が聴こえてきそうだわ

あ~よかった、卵4つとも孵ったんだね
4羽ちゃんといる

鳴き疲れたのかな~
それとも餌をもらい、お腹いっぱいになったのかな~
眠いね、眠いね
おやすみなさい
大きく育ってね~
いい写真を見せてもらいました
友だちに感謝です
癒される~~~
散歩、今日は久しぶりに、歩いてきた
朝早いと気持ちいい~
と思ったんだけれどね
夏が近づいているね
6時すぎだと、もう暑いね~
数日で書けなかっただけなのにね
ちょっとジョギングしたかったけれど
まだまだ、だめなのかな?
そうそう、散歩と言えば
一週間ほど前に見つけたの

大量に雨が降った翌日

あらら?初めて見る花だわ
と思ったんだけれどね
よくよく見ると

苔?だよね?
ハルジオンみたいでかわいいね
そして、新発見もう一つ

今まであったっけ?
毎日歩く道なんだけれどね
花?
ではなくて
袋が掛けられている?

何だ?
ビワだ!

かわいいね~
ビワか~~~
夏だね~
暑くなるのも当たり前か~
毎日同じ道を通っても
何かしら変化はあるね
今日は、家の周りをぐるぐる回っただけだけれど
ちょっと走ってみたくなった
早く、目が以前のように回復しないかな?
近視なんだけれどね
メガネは、車の運転の時
一年に数回映画を見るとき
それ以外は使っていない
それがね、24時間装着!
って、ちょっときつい

寝るときは、下の眼帯
後は、上の眼鏡
もちろん、度は入っていないけれど
遮光性で
あ、そうそう、花粉症の人が使われているメガネと同じかな?
たぶん、ごみやほこりを入れないためかな?
皮膚と密着

まあ、しばらくの間なので
我慢しないとね
5日間、外せないらしい
あと一日
そしたら、家では使用しなくてよい、とのこと
よかった~
飲み薬は3日間
目薬は、う~~ン、いつまでだろうか?
一週間は使うらしいけれどね
散歩は、三日目からオッケー
でも運動は、一週間禁止
お風呂は首から下まで
顔は拭くだけ
などと、制約は多いけれど
これで、クリアに見えるようになるなら
我慢のし甲斐がある
もうすぐ、普通に行動できる
あ、そうだ、普段眼鏡をかけている人は
度数が違ってくるので
作り直す必要があるかもしれない
とのこと
試しに眼鏡をかけてみたら
以前より、はっきり見えた
私は、今のところこれで充分
作り直しの予定なしです
白内障の手術は、痛みは、全くなかったので
目に不自由さを感じている人には
お勧めします
ただ、家事が3日間禁止と言う事なので
主婦は大変かも・・・・
朝昼は、何とかなるけれど
夜ご飯が・・・・
大変です
旦那も娘もいる我が家なのに
いかに、二人ができないか!
これから娘を鍛えます
次は、白内障に関係ないけれど
3日間の、悲しい夕食を・・・
聞いてください
子どものころ、眼帯にあこがれていた
なんか、すごく病人ぽくって
繊細な人に見えたからね
でも、しなくていいならしない方がいいよね
体は大丈夫なのに
なんとなくふらつき感がある
まあ、オーバーにして
家族にいろいろやってもらおう
帰り道、買い物も
いつもなら私が買いに行く
今回は、私は車の中で
3店舗行ったけれど
旦那が全部買いに行った
ラッキー
家に帰り、とりあえず横になる
寝ていた方が、目を使わないかな?
と思ったけれど
退屈・・・・・
とりあえず
テレビと読書は少しなら、いい
とのことなので
テレビをつけたけれど
みたくもない
すると、電話がかかってきた
『大丈夫ですか?
異常ありませんか?』
と、病院から
なんかうれしいね、安心するね
それに、目も、痛くもないし
異常も感じないし
このまま一日が過ぎていった
夜は、早めに就寝
翌日は検診
指定された時間に行く
昨日、一緒に手術した16人の方が
次々に、来院
すごいね~
私の番、眼帯を外し
検査
そして、お医者さんからの注意と経過報告
順調ですって
今のところ、異常なし
で、聞いてみた
手術は、二人のお医者さんで
半分ずつ手術されたとのこと
手術中、目の前に
細い糸のようなものが何回か現れたこと
それは、水晶体を砕いたものでしょう
ですって
眼帯や、メガネは24時間すること
でもガーゼは外された
後で、鏡で見たけれど
まったく、手術のあとなんてない
たぶん、眼帯やメガネ埃避けかな?
ガーゼを外したら
明るい!
左右、比べてみたら
手術した右目で見ると
周りが白っぽく明るい
左は、ちょっと卵色っぽい?
それを言うと
あ~白内障って
白っぽい膜がかかった・・・
と言われるけれど
黄色っぽく見えるものなんですよ
左もちょっと来ているかな?
と言われたので
じゃあ、左もした方がいいですね
と聞くと
そのくらいでは必要ないですよ
まだまだ健康
いずれすることがあるかもしれないけれど
ずっと先です
ですって
はあ~~?
どう違うんだ?
と思ったけれど
とにかく、私はこの先生を全面的に信頼しているので
従う
三日間、家事もダメなので
後は、寝るしかないね
散歩もダメ
お風呂もダメ
(二日目に軽く入ったけれどね)
白内障の手術は、冬がおすすめです
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「よく使っている、お気に入りのLINEスタンプはありますか?」です最近サンリオキャラクターブームが自分の中で再燃しているのですが、その熱はLINEスタンプにも飛び火してしまい、中でもポチャッコの水彩画風スタンプが可愛く頻繁に使用しています皆さんがよく使っている、お気に入りのLINEスタンプはありますかたくさんの回答をお待ちし...
FC2 トラックバックテーマ:「よく使っている、お気に入りのLINEスタンプはありますか?」
LINEスタンプ、大好きです
文字打つより簡単だし
気持ちが伝わるような気もする
何より、強くならない、優しい伝え方になる気がする
よく使います
よく使うというわけではないけれど
このシリーズが好き

かわいいでしょ?
それと、このブログネームにもしている
赤毛のアン

これもお気に入り
でも、最近、
買うスタンプが、面倒くさくなってきたので
もっぱら無料スタンプをゲットしている
娘二人は
スタンプだけで会話して遊んでいる時がある
上の娘は『ラスカル』
下の娘は『ペンギン』
それを家族LINEで、繰り返す
まるで、物語を見ているような感じすらする
私は、それを見ながら
よく、スタンプだけで続くな~
と、感心している
LINEも、スタンプも楽しいね~
手術室に入り
椅子に座る
は~~、こんな感じなんだね~
確かに、天井にはライト
手術室と言う感じはしたけれどね
普通の手術と同じように
右目の部分だけ開いたカバーのようなものをかけられて
説明少し
絶対に、動かないこと
なにかあれば、口で言ってください
ですって
でも人間って(私だけかな?)
始めますよ
と言われたら、
『はい』と言う返事と同時に首を振ってしまう
言葉だけでいいですよ
って、言われてしまった
始まります
右目だけなので
見えるのは、天井
そして、シャーシャーと洗い流すような音?
感覚?
痛くはないし、触られている感じもしないけれど
時々、水が流れる感じと
目の前を白い糸?
プラスチックのようなもの?
が通り過ぎる
痛くないですか?
順調ですからね?
いいですよ、その調子で
ちょっと目を左に動かして
と、常に声をかけてくださっていた
もう少しですよ
後は、レンズを入れるだけですよ
1~2分で終わりますからね
あ、そっか
レンズ入れるんだよね
と思っているうちに
終了
たぶん、10分くらいだったと思う
目だけの麻酔なので
全部周りの様子はわかる・・・
と思っていたけれど
さすがの私も力が入り
力抜いてね
と、数回言われた
そのたびに、自分で力を抜く
人間って、臆病だね
なんでも経験!
と思っていたけれど
やはり、緊張する
終わった後は、待合室の指定された椅子まで
看護師さんが連れて行ってくださった
簡単に説明を聞いて
後は、お支払い
なんと、15700円!
保険適用で、2割負担だけれど
思ったより安い
ありがたいね

診療明細をもらい、旦那の迎えを待った

痛いとか、違和感とかではなくて
片目で見ると、平衡感覚がおかしいよね
この眼帯は、翌日の検診まで
絶対に触らないで
という注意と
もし異常があった時の緊急連絡先を教えてもらった
ちょっと安心かな?
薬局で、クスリをもらう

ウ~~ン、いい加減な私に
5種類って、ちゃんと処方できるかな?
と言う不安はあったけれどね
まあ、目は命!
頑張ろう~~~
まさかね、白内障にになるって
思いもしなかった
近視ではあるけれど
老眼もまだないし
不便さを感じたことはなかったのにね
でも、年ですね~
来るものはきました
あまり悩まずに
手術を選んだ
だって、お医者さんの
『命にかかわらないけれど
置いておく必要もないでしょ?』と言う言葉
これに納得
手術すると決めたら
後は、期待と楽しみを求めないとね
そう思うと、だんだんワクワクしてきた
で、5月25日に手術決定
してきましたよ
どうせなら、記録として写真撮りたいと思ったけれど
図々しい私でも、病院で写真を撮ることは
できなかった
でも一枚だけ・・・・

私は右目の手術
右胸に、テープを貼ってもらい
間違い回避?かな
だってね、びっくり
この医院、火曜日の午後が手術日
と、なっているんだけれど
なんと、この日16人もの方が白内障の手術ですって!
なんかね、みんなやっているんだ・・・
と、思うと、やっぱり普通にあるんだね
軽い病気なんだ、と思えてきたわ
指定された時間に行き
待っていると、
もうね、流れ作業なの
待合室に番号がついていて
そこに座る
目薬を入れてもらう
一人終了したら
中の5つ並んだ椅子に座る
また一人出てこられたら
次に椅子に移動
そのたびごとに、目薬を入れる
それを繰り返して
手術室の全室に移動
その待機場所には椅子が二つ
そこに入る前に
手術着と靴カバーをつける
看護師さんたちは
インカムで連絡を取られていた
待って、待って、待って・・・
一時間後
ついに手術室へ
歯医者さんのような椅子に座り
椅子がフラットになった
そこでも確認
看護師さんが
○○さんですね
○○年生まれの〇月〇日の
70歳の方ですね
あの???
生年月日だけでよくない?
年まで確認する?
と思ったんだけれどね
まあ、私の小さい怒りはどうでもよくて
始まりました
続く・・・・
今年もやってきた?
青じその時期が!
今年初のジュースを作ったよ~
まずは収穫

100枚採ったら

すっきり~~!
あ、でもこんな葉もあるよ

犯人は?
お前だ!

さあ、作ろうか~
レッツ、青じそジュースだ!
当然だけれど
①青じそを洗う

大きさ比べをしたら
掌より大きいのもある

ジュースには、大きさ硬さ、関係ないしね
②沸騰したお湯に、青じそをガバッと入れる

今回は10分間、煮だす
③青じそを濾して汁に砂糖を入れる

④砂糖が溶けるまで再度沸騰させる
⑤少し冷めたらこれを投入
(本当は、少しだけでなく、もっと冷ました方がいいカモ?
短気な私は待てない)

ジュースもおいしいけれど
酸を入れた瞬間に色が変わる、
この瞬間が好きで、ジュースを作るのかもしれない
変わりますよ~~~

⑥ペットボトルに入れて
冷蔵庫で保存

材料は
水・・・・・1ℓ
砂糖・・・200g
ポッカレモン…大さじ3杯(45g)
青じそ…100枚
以上です
これは、濃縮です
薄めて飲みます
後で、いただきま~~^す!
子メダカちゃん
12匹確認!
透き通っていて
本当にかわいい
かわいいね、かわいいね
と言いながら、眺めていたら
(私、超暇人です)
ぽちゃん!
と、小さな音がした
え~~何?
はあ~~どこから来たの?

え~~~あなたは?
テントウムシだよね?
メダカじゃないよね?
え~~え~~泳げるの?

バタバタか?
スイスイか?
わからないけれど
ずっと、泳いでいる
泳げるんだ・・・・
丁度帰ってきた娘に
テントウムシって泳ぐんだね~
と言ったら
なにやっているの
助けてあげてよ!
と言われた
あ、そうだよね
棒を差し出したら
乗ってきた

これを・・・
ピーマンの葉っぱの上に

安心したのかな?
しばらく動かなかったけれど
そのうち、どこかに行ってしまった
でもね、ほんとは、どのくらい泳ぐのか?
もう少し見ていたかったんだけれどね
私って、残酷かな?
旦那との公園散歩
もうね、見飽きた景色
でもほら、サギさんの安住の地?
中の島

密だよ~
聴こえないし、通じないけれど
「離れて、離れて~~~」
と言いながら眺めている
気になるのは、巣の中の赤ちゃん
あっという間に大きくなるね~
いたいた!

もう飛べそうだよね?
次に行ったときは、もうからの巣かな?
と・・・ぼんやり眺めていたら
バシャ、バシャ、バシャ!
と大きな音がした
なんだ?
え~なにしているの?
カモじゃなくて
これは、カワウかな?

バシャバシャやった後は、知らん顔で、浮かんでいる

これを何度も何度も繰り返している
エサ探し?
水浴び?

なにか加えているね~

ずっと見ていたら
一緒にいたはずの旦那が
遠く先を歩いていた
あ~私、何分、見つめていたんだろうか?
あはははは・・・・
旦那より
ずっと楽しませてくれたわ
ありがとうね
何しているか気になるけれど
バイバイだね
公園からの帰り道
とある団地で
見かけたよ~

え~これってもしかして?
ほらそうそう、あの筒!

懐かしい~~~

近づいて・・・

見せてもらったよ~
うふふふ
ほらほらやっぱり

ポン菓子やさんだ!
子どもに戻るね、わくわくするね

わお~
わかっていても、突然
『ボン!』と大きな音がして
私も、わお~と叫んでしまったけれどね
おじさん大忙し
(あ、40代くらいの方でした)

筒にたくさん入って
釜の?中の掃除?

そして次のお米を入れる

それが出来上がる間に
味付け~

数人順番待ちされていた
一番目の人に、今出来上がったのを全部渡された

ものすごい量
どのくらいするんだろうか?

お米や砂糖は、持ち込みで
これは、調理料金
安いね
ほら、買われた方の足取り
軽くてうれしそう

子どものころを思い出して
私もうれしくなったわ
いいものを見せてもらいました
懐かしいね
古き良き時代だわ
今日こそ、朝寝坊しよう!
と思ったのに
年寄りだね~
やっぱり、いつもの6時前には目が覚めてしまった
ウ~~ン、寝る!
と頑張ってみたものの
目が覚めて、寝られない
もう~~仕方ない
起きる
白内障の手術は、午後1:30~
何するのよね?
そうだ、午前中は、家事オッケーだった
洗濯して
掃除はパス
お風呂に入って、頭を洗おう
その後、気分よく
メダカちゃんに挨拶して
一人優雅に朝ごはん
はあ^^^^
散歩しないと
時間持て余す
コーヒー淹れて
そうだ、ブログの書きだめ少しして
後はゲーム三昧!
その前に
『前開きの洋服がいいですよ』と言われていたんだっけ
あったかな?
着替える
さあ、今から
ブログの書きだめとゲームだわ
こんな日も、なかなかいいものかもね?
この記事をアップするころ
病院に向かいます!
白内障の手術の前日は
ウオーキングはだめのようだけれど
軽い散歩はいいらしい
走れないのは残念だけれど
ちょっとだけ散歩して来よう
実は、いつもより1時間早く目覚めてしまった
白内障なんて、気にならないわ
と思っていたけれど
私も人の子?
どこかで引っかかるものがあるのかな?
まあ、かる~く、ゆったり歩いてきた

いいお天気だね~
田植えが始まるのかな?
田んぼに張られた水に映える空

気持ちいいね~
いつもより一時間早いのに
歩いている人は
たくさんいるね
みんな早起きだわ
歩いて、ちょこっとだけいつものコースに行ったら
ラジオ体操に誘ってくださる方と
出会った
まだ6時過ぎなのに
もうスタンバイされていた
ちょっと立ち話
旦那の愚痴を聞いてもらい
ラジオ体操できないわけを話した
大丈夫、またできるようになるからね
頑張ってね
と、言ってくださった
顔なじみだけれど
名前も知らない方
ありがとうございます
あ~先日の大雨の水
全部引いたんだ

自然っていいよね
回復力がある
さあ、私も頑張ろう!
なにを?
あ、そうそう、一週間ほど、片目で見ることになるので
ブログ、できるだけ
今のうちにかため書きをしておこう
これも予約投稿です
明日の午後1:30~
手術です
と言っても、日帰りだしね
友だちに聞いても
大したことない手術だよ
○○さんもやったらしいよ
と、言われて
私は楽しみでさえあった
あ、今でも、ちょっとワクワクしてはいるけれどね
ただ・・・
手術は簡単だけれど
事後が・・・
こんなに大変だと思わなかった
前回行ったときにいろいろ説明があった
しっかり聞いたつもりだったんだけれどね

まあ、手術の翌日見てもらうのは当たり前
これだと
5月28日で回復だね?
よほどのことがない限りね
細かい注意書きも再度チエック

保護メガネも眼帯も買って準備した
これは日程表かな?

おっとっととっと・・・・
あららら・・・・
今日は、ジョギングできない!
でも、散歩はオッケーか
よし、じゃあ、少し歩いて来よう
実はね、これ昨日チェックしたんだけれど
しまった~~~

目薬、前々日からだったんだ!
ウ~~ン、家族に話すと
『ほら、だからお母さんは・・・』
と言われそうだし
手術前日までに9回
この数合わせだけしておこう
昨日4回
今日5回させば、何とかなるよね
あ~あ~こんなに制約が多いとは
思いもしなかった
脳天気で
ケセラセラ、なるようになるさ
と言う生き方・生活態度?
そんな私に制約はきつい!

買ってきました
そして、これを植えます

私には珍しく
花の種です
さて、何の花でしょうか?
なんてね
10粒
新しいプランターで

野菜やサボテンしか植えないのに
本当に珍しく花の種を植えたのは
もらったからです

発芽すれば
その写真で、500円のクオカード!
お得じゃない?
まあ、グランプリは1名なので
絶対無理だし
第一、花を育てたことがほとんどないので
ミニヒマワリが咲くか?
それも疑問だけれどね
まあ、
夢だけもったっていいでしょう!
あれ?まって?
この土とプランターで
ほぼ1500円したよね?
あはははは・・・
500円のクオカードもらっても
赤字だ~~~
まあ、いいか
うまくいけば、花開くかもしれないぞ
そうしたら、楽しめるからね
いいよ、いいよ
気長に楽しもうッと!
これこれ!

dポイントが、5月で失効と言う案内が来たので
初体験!
dポイントで購入したものが!
三日目にもう届いた

じゃ~~ん!
北海道産、松前漬け

これがまあ
たくさんの量

しかも、大きな数の子丸ごと入っている
450g×2袋
一つは冷凍
一つはさっそくいただきま~す!
旦那は食べないので
娘と2人で、熱々ご飯の上にのせて食べたら
最高!
(写真撮り忘れ・・・・)
しかもこれって
今まで、何気に失効させていた
ポイントで、買ったから
つまり、ただ!無料だよ
ポイントって、すごいね~
もう無駄にはしない!
貯めて、また何か買お~~~っと!
昨日の、増水した川
歩道も水であふれていたっけ

昨日も、河原の上の道路を歩いた
あ、でもね、水はすっかり引いていた
水の色も、澄んでいいたよ

ただ、水と一緒に流れてきたものが
歩道に打ち上げられていた

やっぱり水の力って、怖いよね
こんな大きな木が、流されてくるんだものね

ベンチの上も横も、流された枯葉(?)で
覆いつくされていた
水の量は治まったけれど
この流されてきたものは
いつ、撤去されるんだろうね~
ずっと座れないベンチのままかな?
朝、いつも通り、
「おはよう!」と声をかけて
水槽を覗いたら
お~~、お~~メダカちゃん
子メダカちゃんだ!
産まれたよ~
あのすごい雨で
水槽の水があふれだしていたのに
ちゃんと流されず
産まれてくれたんだね

小さすぎて、わからないかな?

透き通っているでしょ?

かわいすぎるよね~
見ていても飽きないわ
数えてみたら5匹!
育ってね~
友だちから数日前に
子メダカ産まれたよ
と、連絡もらったので
ちょっと期待していたんだけれど
我が家もね、産まれたよ~
なんか、久しぶりに感動したわ
そして、ちょっと育ってきたピーマンの葉っぱに
これも今年初のお客様

こんにちわ、テントウムシさん
なんかね、ちょっと嬉しい朝になったわ
日本最初の近代小学校は
京都の小学校なんですって
明治2年か・・・
首都東京なのにね
さすが京都!
私?
もちろん京都でも東京、大阪でもなく
石川県の片田舎で生まれ育ったからね
東京でも京都でも、どちらでもいいんだけれどね
小学校の思い出?
もう、60年前だもの
懐かしさしかない
ただただ友達と遊び惚けていたっけ
自由で、私のころは、戦争の後遺症もほぼ
収まっていたしね
ただ戦争のあと?
と言うか・・・
ゴミ焼却炉だと思っていたところ
大きな穴が2つあいていて
うまくできているな~と思っていたけれど
防空壕のあとだったとか
後で聞いたことだけれどね
子どもがたくさんいて
田舎の小学校だったけれど
5~6クラスあり
遊ぶのに不自由はなかった
ただ、今、同窓会をすると
あれ?
こんな人いたっけ?
と言う、初めまして…に近い人もいる
でも、不思議なもので
話していると、昔から一緒にいた感じはしてくる
あ~だめだ
きりがない
どうまとめようか?
そうだ、一番怖かったこと
ぼんやりした子だったけれど
嫌いな場所があった
理科室
北校舎の、光があまり当たらないところにあり
廊下に向けて
票本棚があった
ガラス張りの大きなその棚に
骸骨見本
血管の読巣を表した
人体模型が
まるで、洋品店のウインドーディスプレーのように
飾られていて
怖くて怖くて
反対を向いて、走って通り抜けた
いまだに、思い出す
あれは
何のためだったんだろうね
不思議だわ
一晩中、雨音がしていた
別にね、こんな日に、散歩に行かなくていいのにね
旦那からも、
寝るときに
明日は行くなよ
と言われていたんだけれどね
なんとなく習慣になり
目も覚める
傘をさして、歩いたりだらだら走ったりしてきた
馬鹿だね~
さすがに、今日は、殆ど人がない
まあ、当たり前か・・・
ほら、いつもの川
あふれだしているよ水が
河川敷の歩道は歩けない
上の道から覗いてみたら

歩道も川も区別がない
全部、穏やかな川の流れに見えるけれど

水の力は、怖いね~
ゴーゴー流れる音がする
辛うじて
見える歩道と川の境目の手すりや草

二つの川の合流点

ここにあったはずの中州も
全部水に埋まった
確か、昨年も、梅雨の大雨の時
歩道が埋まったっけ・・・
じゃあ、川の水があふれだして
民家を襲う…と言うことはないよね?
水って大事だけれど
怖いものでもあるんだね
雨が降る
買い物に行かないと、食材無いな~
と思いながら
だらだら過ごしていた
夕方になっても、出かける気が起こらない
よし、あるもので何とかするしかないか・・・
旦那が飲むというので
とりあえず
冷凍の貝柱を解凍
これで一品
後は・・・
何にもない・・・・
ごそごそガサガサ
あった~
これこれ

松潤がCMしていたので
以前に買っておいたもの
豆腐はあるし・・・
牛肉を解凍したらいいよね?
あれ?
牛肉も必要ないの!
すごいね~
では、レッツクッキング!

豆腐とネギを切って
炒めて、中の調味料と絡める
もうね、これだけで終了
出来上がり~~~

比べてみよう

ちょっと、豆腐を小さく切りすぎたかな
後は、適当に並べて

なんかね
何にもない、と思っていたけれど
写真で見ると
まずまずの料理に見えない?
あ、味の感想は
娘が
『麻婆豆腐より、こっちのほうがおいしいカモ!』ですって
この、『肉豆腐』
看板に、偽りなし!
でした
おすすめ~~~
立派な一品になりますよ~~~
私自粛生活、ちゃんと守っている・・・
と言えるかな?
とりあえず、友達とも会わず
出かけるのは、散歩と買い物
時に、一度も降りないドライブ
そんな日々、交流は
LINE
LINEのありがたさを感じる日々
でもね
最近の話題の一番は
コロナ・・・・
ではなくて
コロナワクチンのこと
予約をしようと思ってもできない
○○市は
結構取れるよ
などなど
CMで、「ワクチンを打ちましょう」
と呼び掛けているけれど
必要?
持病のある人も、私の周りの人はみんな
「早く打ちたい」と言う人しかいないのにね
ラインの一部だけれど
情報交換

私、早くに予約できてけれど
一回目が6月19日だよ?
確実に打てるから、安心だけれどね

かかりつけ医でないと、受付しないというところもある
なんで?
私、かかりつけ医がないので
集団接種で予約できてよかった・・・・

これは、仕事をしている友達からのライン
仕事お休みしてまで、
コロナワクチン接種の予約に行かないと・・・
です
こんな話も合って怖いけれどね

それでも、打たないと・・・
と思っている
コロナを乗り切るためには
頼りになるのは
もうワクチン接種しかない
殆どの年寄りは、そう思っている
いや、年寄りだけではないのかも
国民の大半はそう思っているのでは?
誰にお願いしたらいいのかな?
ワクチンをもっと自由に打てるようにしてください
そしたら、
自粛も呼びかけなくていいし
経済なんて、すぐに回復しますよ!
なんてことは、無理ですか?
ワクチンでだめなら
無神論者だけれど
苦しいときの神頼み
神様、コロナを撲滅してください!
最近の様子だと
政府より、神頼みのほうが
まだ、効果があるような気がする・・・・・
一週間ほど前から
さあ、みんな何が食べたい?
と聞き
自分で、あれこれ考えていたらしい
まあ、毎年のことだけれどね
私は、予算を考えて!
節約だよ
それに、自分の誕生日を自分で考えるって
どうなのよ?
と、釘はさしておいたんだけれどね
誕生日の夕方、届きました

玄関に置いてもらったんだけれどね
ダイニングは二階
持ち運ぶのは、自分でお願いね
私は、右下の袋に入ったお寿司を
娘一号に届けに行った
帰ってきてから
娘二号と3人で
晩餐?

貝が好きな我が家

でもね、一番お高いのはこれではなくて
焼きガニ

因みに、鯛は「お店のサービスです
ありがとうございます

カニのおかげで予算
大幅にオーバー
旦那は、年に一回のことだから
おいしいことはいいことだ
と、ルンルンだけれど
5月は税金や保険
お金がどんどん出ていく月なんだよね
私にとって、嬉しいのは
食事を作らなくていいという事だけだわ
代金を気にしない旦那が、うらやましい
友だちから、
取りの写真が欲しい、と言われて
過去に撮った写真を検索した
あ^あ~
毎年、去年から始めた散歩
一年たった
自分ではよく続いているな~
と思っていたんだけれど
散歩中目にしているもの
取っている写真、
なになに?
ほとんど同じじゃないの!
つまり、ブログに書いていることも
ほとんど同じ
なんかね~
ほんと毎日同じことの繰り返しなんだと
唖然とした
花が咲いたこと
カモがいたこと
雨で、水たまりができたこと
同じ道を歩くんだから
目につくものも、同じよね
あ~あ~
変化が欲しいな~
と、思いつつ
今日も、散歩
途中からまた雨
傘を取りに帰って
また散歩を続ける
友だちにも会わず
黙々と歩く、走る
びしょ濡れ~~~
傘さしたらいいのにね
春雨じゃあ、濡れていこう・・・
何のために傘を取りに戻ったのかな?
あ、でも。これ、面白い!

大きなカモの上に、小さいカモが乗っている!
川の水が多いからかな?
と思ったんだけれどね
よく見ると

流木か~
新しい発見にはならなかった・・・・
長かった~
前回のパズルは、同じ1000ピースで
11日間
まあ、何年も前だから
若かったしね
頭の中も
柔軟性があったかな?
今回は、ほぼ40日
4倍の時間がかかった
でもね、
いい、いい
ジグソーパズルやっている時間が大好きだから
ピタッとはまった時
自分で、『お~!』と歓声を上げるくらい
嬉しくて、楽しい

旦那が、
最初の1ピースはどこ?
と聞いてきたけれど
最初の1ピースなんてない
最低3ピースはいるよね

周りの輪郭から初めて
ほら、最後の1ピース

入れますよ~

ついに完成!

いつもは、1~2ピース無くすのに
今回は、全部そろった
嬉しいね~
あ~でも、これで、時間を忘れて夢中になれるもの
なくなっちゃった・・・・・
寂しいね
今度はなにしたらいいかな?
コロナ自粛
時間だけはたっぷりあるんだよね~
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「フードデリバリーサービスでよく頼むメニューは?」です私は自分では中々作ることができない料理を食べたいときに利用するのですが、最近は南アフリカなどのエスニック系料理にハマっていますスパイス等の材料を揃えるのが大変だったり、調理法も普段の自炊ごはんとは違ったりするので、自分の料理に飽きて手っ取り早く美味しいごはんが食べたいとき...
FC2 トラックバックテーマ:「フードデリバリーサービスでよく頼むメニューは?」
フードデリバリー
って?
昭和の私の言葉でいうと
『出前』ですよね?
子どものころは、
たま~~に
丼物を頼んで食べた記憶がある
あ、かき氷も出前してくれたっけ
父が、かき氷は、雑菌の塊だ
と言うので
父がいないときに
母が
『かき氷頼もうか!』
と言って、母と、姉妹3人で
密かに食べた
あ~でも、出前の容器があるので
父にはばれていたと思うけれどね
半世紀以上前のことだけれどね
それでも、出前(デリバリー)頼んでいたのに
今?
殆どない
あ、そうだ、
先日の旦那の誕生日には
豪華出前を頼んだ
と言っても、旦那が一週間ほど前から
嬉しそうに
あれだ、これがいい!
と、自分で勝手に決めていたけれどね
いつものお寿司屋さんでね
(後日アップします
高すぎ!)
最近、郵便受けに
よく入ってくる
ピザ・丼物・お寿司・・・・
注文したことはないけれど
今度、私が、白内障の手術をする
4日間くらいは家事もしてはいけない
と、言われているので
私ルンルンなんだけれどね
旦那と娘は
夕食を出前にしようと話している
お寿司一回
丼物の注文一回
後は、お弁当を買ってきたらいいか・・・
あと一回は?
お寿司二回にしようか?
あ~あ~、自分たちで作る気はないの?
情けない・・・
で、もし、丼物が気に入ったら
これから時々頼もうかな??
散歩帰りに、買い物に行った
出かけるときに、旦那が
「財布もって行った方がいい?」
と聞いたので、
大丈夫私が持ったから・・・
と答えて
スーパーへ
車から降りて・・・・
あ、財布忘れた!
と、気が付いた
財布を取りに帰ろうか?
と思ったけれど
車の中や、かばんの隅を探したら
3000くらい出てきたので
よし、今日は、これだけしか買わない
と、決めて、買い物を始めた
頭フル回転
値段に10%プラスして、大まかに計算
なんか、切ない
これはやめておこうか?
とか
今度買うことにしよう
とか・・・・
あ、でもね、
ボケ防止にはいいかも!
最後にバナナを一房買う
だって、10本以上ついていて
398円、今日大大サービス
清算!
2500円弱だ!
じゃあ、トマトも買う
だって、これも
大大サービス
ひと箱、500円だよ
ふふふ府…
3000円ちょっと超えたけれど
何とか、買えた
バナナは

房が大きすぎて
半分にして、かごにイン
トマトは

箱から出して
冷蔵庫にぎゅうぎゅう詰めた

ちょっと満足したけれど
夕食のメインがない・・・・
この日の夕食

メインは、前日の残りの鯛で
鯛めし~~~

ほら、トマトだって
一つのおかずになるよね?

あ~~~バナナ!
私しか食べないんだ!
必死で食べます
それにしても
財布がないって
結構、切ない買い物だったわ
何気なく、
dポイントを開いてみた
すると、これは、偶然かな?
こんなお知らせが来ていた

え~~、今月末で3389ポイント消えるの?
これって、3389円分、消える…と言うことだよね
何とかしないと!
まだ日があるわ
と思っていたら、のんびり屋の私だから
絶対に忘れる
今日がチャンス!
でも、今までにdポイントって
コンビニで
一度だけお菓子を買った
それしか使っていない
Netで?
どうやるの?
この期間限定って
dヘルスケア、と言う
ドコモのアプリを入れて
毎日コツコツコツコツ歩いて
ようやく一日5ポイント~10ポイントくらい獲得したものも
それも含まれているんだよね
いわば、私の汗と足の痛みの結晶だよ!
毎日、消えていくのは知っていたけれど
ちょっとこれは、無駄にするには、勿体ない!
でも私には使い方がわからない
こんな時は、娘!
何を買ってもいいから、何か買って~~~!
今欲しいものあるの?
と言われてもね~~~
ウ~~ン、無いよね~
思いつかない
そんな時は食べ物がいいか・・・
絶対消費するしね
と言うわけで

松前漬け、買いました~~~!
よかったよかった

これで、当分、消えるポイントは、無いかな?
でもね・・・
松前漬けか・・・・
大好きだけれど
ご飯が進くん・・・だよね?
コツコツ歩いて
ポイント貯めて
体重その時は、少し減る
でも、松前漬け買って
食べて
体重は、減った分よりちょっと増える
私、なぜ朝歩くんだ?
ちょっと疑問・・・
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「自分の顔や体で一番気に入っているチャームポイントを教えて!」です一昔前までは自分のチャームポイントというものがあまり良くわかっておらず友達に聞かれたときにはなんとなく「目」などと応えていましたが、最近は「鼻」が好きだな-と思うようになりました特に大きな特徴がある鼻ではないですが、改めてまじまじと見てみると鼻腔の大きさと鼻筋...
FC2 トラックバックテーマ:「自分の顔や体で一番気に入っているチャームポイントを教えて!」
子どものころ、絵を描くのが得意だった兄に
(今日は、その兄のお通夜ですが・・・・)
お前の顔を描くのは、簡単だな
〇描いて
下の方に口、その上に低い鼻
細い線描きの目
上半分は、残しておいておでこだな
と言われた
フン!
勝手に言っておけ
私は、美人だ!
と、自分に言い聞かせていたけれど
確かにその通りに、ひそかに書いてみたら
私の顔になった
兄嫁には
泣き顔が面白いね~
目から涙が出て
鼻の上に水たまりができるよ
ですって
あ、その時は、いやだったけれど
私、結構かわいがってもらったんですよ
兄夫婦に、子どもがいなかったから
私には、両親が二組いた感じです
と言うわけで
子どもの頃から
変な顔!
と言われていたので
チャームポイントは?
と言われてもね~
自覚していますよ
決してブスではないと思っているけれど
絶対に美人ではない、と言うことをね
ウ~~ン、子どものころは、八重歯だったので
結構好きだったんだけれど
その八重歯も、なぜか、歯医者さんに言われて、抜いたし・・・
仕方ない、
強いてあげれば、おでこ・・・かな?
これまた結構なおでこで・・・・
姉が、おでこの子は賢いんだよ
と言ってくれたけれど
それは、あてはまらなかったけれどね
自分の顔の好きなところ
1つくらい、持っていた方が
自信が持てるかもしれないので
おでこ!
と言うことにしておこう