fc2ブログ

生きていたよ~

暑かったね~
本当に暑かった~

そろそろね~
この人たちも、お目覚めしないとね~
   IMG_4550.jpg

   IMG_4551.jpg

冬は、ほったらかしの、我が家のメダカちゃんたち

確か、最後は2~30匹くらいいたはずだけれど
今年は寒くて
水槽に氷もはっていたしね

生きているかな?

   IMG_4552.jpg
見えるのは、藻だけ・・・

こちらは、数匹の子メダカを入れていたけれど
小さかったから、絶滅かな?
   IMG_4553.jpg

藻を取り出して
   IMG_4554.jpg
すごい繁殖力だわ

あ、意外に水はきれいだね
   IMG_4555.jpg

メダカちゃんは・・・
いたいた!
   IMG_4556.jpg
   IMG_4557.jpg
   IMG_4558.jpg
   IMG_4559.jpg
8匹いた
約三分の1か・・・

子メダカのほうの水槽は
   IMG_4562.jpg

こちらも3分の1
1匹か・・・・

まあ、春だから

これから、子孫繁栄
増えるよね~

がんばれ~~!
   
スポンサーサイト



ワームムーン

ワームムーン?
日本語で『芋虫月』というそうだけれど

なんとなくね、さえない名前だわ

3月になり、暖かくなってきて
ミミズや芋虫が出てくるから・・・

と言う裸身だけれどね

4月の『ピンクムーン』や
1月の『ウルフムーン』と言う名前のほうが
ちょっとカッコよくない?

あ~
3月の満月は28日だったんだけれどね

天気予報で雨…と言うから
多分見ることはできないだろうな~
と思っていたので
その前後に
月を観察

3月26日
   IMG_4397.jpg
綺麗に輝いていた
でも、まだ欠けていた

3月27日
   IMG_4437.jpg
おぼろ月
でも、見えたよ

そして、満月の28日
やっぱりね、雨でまったく見えなかった
真っ暗
残念!

翌日の29日
   IMG_4449.jpg
あ、これは、雨上がりの朝の太陽です

そして、その日の月は
   IMG_4535.jpg
ほぼほぼ満月!
満足!

で、30日の今は
黄砂で・・・
見えない・・・

朝もね、遠くの山がかすんでいた
   IMG_4611.jpg

そうそう、ワームムーン!
今日、今年初のミミズさんと遭遇したよ
   IMG_4549.jpg
数センチの大きさ?
小ささ?

ふふふ・・・ちょっとかわいらしかったよ

第2151回「皆さんの地元あるあるを教えてください!」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「皆さんの住んでいる地域あるあるを教えてください!」です私の地元にはやたらカエルが多く、春から夏にかけて、外が暗くなってくるとゲログワグワ鳴き始めるのですが、よく親たちはそれを利用して子どもたちに「カエルがうるさくなってきたら帰るんだよ」などと言って家に帰る時間を決めていました 自然界の時計代わりですね皆さんの住んでいる地域...
FC2 トラックバックテーマ:「皆さんの地元あるあるを教えてください!」



地元あるある…ではないけれど
 
地方出身者にとっては
故郷って、ほんと、郷愁を誘うよね
三つ子の魂100まで
っていうけれど
本当だわ

今の家に引っ越してきて30年近くになる
田舎は、高校までいたから18年
ずっと、今の家のほうが長く住んでいるんのに

やっぱり、田舎がいいんだよね

子どものころ、夕方6時にサイレンが鳴った
この、サイレンがる終わるまでに家に帰らないと
まあ、ものすごい雷が落ちた

特に父が厳しかったからだけれど
友だちの家も、みんな
暗黙の了解で、6時が門限だったと思う

あの
『ウ~~~~う~~~う~~~~~~』となるサイレンの怖かったこと
必死で走った

たぶん、運動会の100メートル走より
速かったと思う

なんてね

今となっては懐かしい

田舎と言えば

コロナで昨年
春祭り(山祭り)も夏祭り(あばれ祭り)も中止になった

今年こそと思っていたけれど
今年も、早々と『中止』だという

寂しいね~
連絡をもらってから
田舎を出て暮らしている友達に
『今年も中止らしい』とラインした

みんな、がっかりして
故郷のお祭りを懐かしんでいた

まあ、特に『あばれ祭り』は
お酒の回し飲み
料理を自由に食べる

全国から、出身者が帰ってくる
確かに、コロナ蔓延するかも・・・・

ただね、みんなの返信から
わかったのは

『故郷は遠くにありて思うもの』
ではなくて
常に心の中に住んでいるんだな~
と言うこと

はあ~~

いつも必ず、祭りに帰省する娘にも連絡したら
「残念過ぎる」と返信が来た

再来年は、コロナ収まり
3年分の思いを込めたお祭りを
楽しみたいね

3月29日は、マリモの日

1952年の3月29日に
北海道の阿寒湖のマリモが
国の特別天然記念物に指定された日なんですって

マリモか・・・
北海道に行ったとき、
数回、買ったことがある
最後に買ったのは・・・
それも、もう10年以上前かな?

でもね、ほら、玄関の下駄箱の上に
置いている
   IMG_4515.jpg

あ~でも、もう、死んでいるよね?
   IMG_4512.jpg

買ってきたまま、そのままだもの
マリモの餌も一緒に買ったはずなのに
一度も与えたこともないし・・・

ごめんね

こんど、また北海道に行けるときが来たら
買ってきて
ちゃんと育てよう

と、思っている

あ、そうそう、今玄関に行ったら
ほら、かわいくない?
   IMG_4508.jpg

寄り添う二人・・・
なんてね

このくまさんは
   IMG_4509.jpg
私の自転車の鍵のキーホルダーです

私が下駄箱の上におきっぱにしていたら
旦那が並べたらしい

旦那、グッジョブ!

かわいらしいので
また、元に戻しておいた
   IMG_4510.jpg

あ~ずぼらな私には
生きているマリモを飼うより
作り物の、置物のほうがいいのかも・・・・

閉じこもる・・・・

最近のわが市の、コロナ感染者
信じられないくらい増えている

数日前から二けたになり
昨日は、20人超えた

クラスターが発生しているらしい

どこで?
それの公開はないらしい
(と、言うか、私にはわからない)


はあ~~
ランチも、おしゃべりも
また、遠のいた・・・・


昨日、友達に頼んでいた
嵐、大野君の個展グッズ
(追加分です)
届いたよ~

友だちに届けてもらった
近くのスーパーの駐車場で、待ち合わせ
ほんと彼女とも久しぶりに会った

ちょっとのおしゃべりのつもりだったのに
駐車場での立ち話が
2時間を超えた

楽しいね~

収まったら
週一くらいでランチしようね~
と、言いあって別れた

あ、そうそう、追加のグッズって
これ
   IMG_4433.jpg
1000ピースのジグソーパズル

しばらく、これにチャレンジしながら
家籠りしようかな?


あ、だめだ
パズルの枠を買いに行かないと・・・・

あ~出かけないと・・・・
怖いね~

春だね~~入学式か~

今日もジョギング
途中から雨が降り出したけれど
快走(なんちゃってね)してきた

雨か・・・
公園散歩はないよね

で、昨日のこと
今日は、雨の予報だったからかな
土曜日の昨日
公園はたくさんの人
まあ、桜も程よく咲いているしね

でもいつもと違う光景が見られたよ
   IMG_4418.jpg

桜の木の下で
記念撮影の親子さん

春から一年生なんでしょうね

ピカピカのランドセル
新しい洋服で
にっこにこ
   IMG_4417.jpg


そんな親子が何組も

木の下で

あ、ほら、こっち向いて!
顔だけ出して!
と、モデル並みの撮影

こちらにもね
   IMG_4431.jpg

耳に入ってきた言葉・・・
「小学校入れてくれないんだよね
本当は学校で撮りたかったのに・・・』

仕方ないよね
万が一何かあったら・・・

なんでしょうね

でも、いきいきして
希望にあふれる笑顔を見るって
こちらまで、笑顔になれるわ

しかも、親は必死に撮影するけれど
子どもは飽きる
   IMG_4429.jpg
ランドセルは置きっぱなしで
   IMG_4430.jpg
探検中!

はははは・・・
子どもらしくて、大好き

友だち100人作ってね~

揚げ物

久しぶりに、揚げ物~~!
イワシを見つけたからね
しかも
私の出身の石川産!
安い!

   DSC_0175.jpg
300円也

姉にラインしたら
石川県内でも、こんなに安くは売っていないよ

ですって

でも、もっと安かったのが
生わかめ
以前も買ったけれど

150円也、で
こんなにたくさん
   IMG_4386.jpg
茹でて
小分け⇒冷凍
長持ちして、解凍するとしゃきっとして
おいしい
   IMG_4388.jpg

なんだか、安上がり~~
と、喜んで、調理したけれど

めんどうくさいね~

しかも、イワシフライは娘が食べないから
他の食材も必要だしね

結局、安上がりと言うわけにはいかなかった・・・

エビ・ホタテ・・・・
高かった

まあ、ため息つきながら
いつものように
揚げ物完成

メインのフライ
   IMG_4392.jpg
イワシ・エビ・ホタテ

おまけの天ぷら
   IMG_4391.jpg
一押しは、娘がハマっている人参
結構甘い

芋姉ちゃんの娘用、ポテト
   IMG_4394.jpg

そして、今回の私のメイン
ゲソてん
   IMG_4393.jpg

おやつ感覚で食べられる


これだけ揚げると、疲れた・・・・

   IMG_4389.jpg

でもね、翌日は手抜き~~
   
残っている揚げ物メインに
作ったのはサラダだけ
手抜きと、お金がかからない

やっぱり揚げ物は、助かるメニューだわ
   IMG_4434.jpg

   IMG_4435.jpg

太陽が二つ?

昨日、久しぶりに空を見上げたら
奇麗な月
満月までもう少しだね
   IMG_4397.jpg
あ~こんなはっきりとした月なら
明朝晴れるかな?

と、わくわくしながら就寝

予想通り、晴れましたよ~
いいお天気です

走っていたら
あらら?
太陽が二つ?
   IMG_4399.jpg

ここも二つ?
   IMG_4403.jpg

ふふふ・・・
一つ捕まえたよ
   IMG_4401.jpg
綺麗だね~

そして、ラストの河原にも
太陽が二つ?
   IMG_4410.jpg

気分よく走れたよ~~

第2150回「2020年の個人的流行語大賞は?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「2020年の個人的流行語大賞は?」です2020年は皆さんも恐らく巣ごもりをすることの多かったのではないでしょうか?一ノ瀬にとっての2020年流行語大賞は、ずばり「スキンケア」です外に出かけなくなる→見た目を気にしなくていいので、おめかしをしなくなる→肌へのストレスがなくなるということで、これを機にいろいろなスキンケア商品を...
FC2 トラックバックテーマ:「2020年の個人的流行語大賞は?」




個人的
他の人には通じなくていいんですよね?

じゃあ、昨年は、姉と、方言で盛り上がっていたので
その中でも
これにします

『どうやもしれんけど・・・』

何か意見を言い合った後に
『どうやもしれんけどね』
と、続ける

例えば、
コロナ禍で、花見で、飲食したり
へべれけになっている人の映像を見て

ほんと、何考えているんだろうね~
どうやもしれんけど・・・

と、続ける
肯定でも否定でもない
でも、変だよね?
と言うくらいの意味かな?

たぶん、田舎でももう通じないと思う

そうそう、田舎と言えば
4月の『曳山祭り』
二年連続で中止になったらしい

まあ、仕方ないよね
お祭りで、密集しても怖いしね
どうやもしれんけど・・・・

です

あははは・・・
楽しいね

やっぱり、この言葉が
私の中での流行語大賞だわ

桜・さくら・サクラ!

友だちと、LINEで
花見したいね~と
何度も何度も

何人とも話す

したいよね~
希望溢れる春だものね

でもね、
まあ、花の下を通り過ぎるくらいなら
許されるけれど

おしゃべりしたり、飲食したり・・・・
は‥‥無理だよね

まあ、せいぜい、無口な旦那と
公園の桜を眺めて、牛歩の散歩
これで精いっぱいだわ

桜の名所にも行きたいけれど
持病のある旦那は、絶対に出かけないしね

と言うわけで
今日は、公園の桜をアップです!

アップ!‥‥大きくね

   IMG_4339.jpg
   IMG_4349.jpg
   IMG_4350.jpg
   IMG_4355.jpg
   IMG_4356.jpg
   IMG_4360.jpg
   IMG_4362.jpg
   IMG_4363.jpg
   IMG_4365.jpg
   IMG_4366.jpg

満開です!
でも、大丈夫
ほらまだ、つぼみもありますよ~
   IMG_4369.jpg


今日は、以上です!


   

友だちも・・・・

昨日のこと

家の中で、ぼんやりしていたら
チャイムが鳴った
『Oです!』

え~~~、『Oさん?』

確か・・・
ご主人が、地方で、農業やりたいから
と、言われて、移住

彼女は、地方と、こちらの半々の暮らしをしているはず

今帰ってきているのかな?
近くまで買い物に来たから、顔を見ようと思って・・・
ですって

懐かしい~
ありがとう
しばらく立ち話

コロナの影響で、地方には、帰りづらくなって
こちらで生活しているんだとか
もう、ずいぶん、ご主人とは、はなれてくらしているんだって


次の友達はラインで・・・

白馬に移住したけれど
病院の関係で
数か月に一度、大阪に帰ってくる

向こうに戻るときは、ほんと、戦々恐々
コロナを持ち込んだ・・・
と言われたら、村八分だって

次は、幼馴染のお姉さん

ご主人が亡くなられて
生家に戻ろうか・・・
と言う予定だったのに

大阪から帰ってきた、と言うと
白い目で見られるから

帰られなくなった

北部地震で、屋根の修理が必要になり
順番待ちで、まだ修理ができていない
ブルーシートのまま

大阪の家は、売る予定なので
修理も急がなかったけれど

いつまで、ここに住むのか
だんだん、不安になってきた・・・

とのこと

コロナって、罹患するのが一番怖い

そして、経済も回らなくなる不安がある

でもそのほかにも
生活スタイルを変えたり
違う不安も襲ってくる

大阪、また罹患者増えたよ

いつになったら落ち着くんだろうか?

もう、ワクチンを待つしか
コロナの恐怖から逃れられないのかな?

3月25日は、散歩にゴーの日

なんと、最近の私のためにあるような記念日だわ

3・25
『散歩・に・ゴー』の語呂合わせですね


もちろん、今日も私は散歩に行ってきた
と言うより、ドタドタ走ってきて

出かけてすぐに
雨が落ちてきたけれど

後ろは振り向かない
雨具を取りに戻る、と言う選択肢はない

濡れるなら、濡れてもいいさ
です

でも、濡れるほどには降らず
今日も、無事、ジョギングしてきた

ただね、空がどんより曇っていて
洋服が少し濡れたのが残念

でも、ドタドタ
ひたすら走った

よし、今日は、一度も立ち止まらなかったよ
と、自分で自分をほめようとした最後に

鳥が・・・

   IMG_4291.jpg

あ~~、見たくなる
写真撮りたくなる

はい、ジョギングストップ
写真を撮り続けた

うまく撮れないけれどね
何しろ、空が暗くて
鳥が映えない

『バエナイ』

   IMG_4282.jpg
   IMG_4284.jpg
   IMG_4285.jpg
   IMG_4286.jpg

これは違う種類かな?
   IMG_4288.jpg
   IMG_4289.jpg

花の蜜を吸っているのか?
花を食べているのかな?

青空と薄ピンクの桜なら
バエタ・・・・のにね

残念!

でも、朝の散歩は、確かにゴーです

グッドです

クルマブツケタ・・・・

旦那が、聞いてきたので

大丈夫『クルマブツケタ』と答えた

それを聞いていた娘が
『お母さん、また?
車ぶつけたの!
何をニコニコ言っているの!
怪我は?』

と、大慌てで部屋から出てきた

はあ~~???

何?
なんで、お母さんが、車ぶつけるの?
失礼な!
しかも、また?
なんてね

(確かに、過去にぶつけたことはあるけれどね)

だって、今、車ぶつけた、って言っていたじゃないの?


え~~、あ~~~
あはははは

これこれ
   IMG_4267.jpg

旦那が、最近嵌っている『車麩』

調理するとき
水につけて戻さないとね

旦那が、『車麩が食べたい』と言ったので
『大丈夫、車麩(水に)つけたよ』といったんだけれど・・・

確かに
『車ぶつけた』になるよね

まあ、本当に、車をぶつけたら
今頃病院かな?

と言ったら

なんと、この旦那
『そりゃあ、困る
車麩食べられないじゃないか!』ですって

食い意地張っているね

でもまあ、怪我無く
無事、車麩できました
   IMG_4266.jpg
  
昨日の晩御飯でした
   IMG_4269.jpg

3月24日は、人力車発祥の日

人力車って、日本人が発明したんですね
なんか、感動する

発明は、明治初期らしいけれど
昭和初期まで、移動手段として用いられたんだとか

実は、ほんと、最近まで
人力車って
なんだか、人が引いてくれることに対して
後ろめたさがあったんだけれど

別の側面から見ると
確かに、エコで
環境問題を考えると
こんな、素敵な乗り物はないのかもしれない

遠慮なく乗っていいんだ・・・
と思うようになった

で、昨年、生まれて初めて
京都で、観光用の人力車初体験したよ

(あ、今は、観光用しかないか・・・・)

   20201111_162058.jpg

友達と、3人で、京都で一泊した時にね

竹林と、人力車って、絵になるよね
乗っている人は、おばあさん3人組なので
ちょっと風情はないけれどね

でも、思い出はできたよ

気の合う友達との旅行って
最高だわ

コロナが収まったら
また行こうね

おいしいものが食べたい!

毎食、家の自分で作る食事だけ

外食がしたい、と言うわけではないけれど
何か、おいしいものが食べたい

エビが食べたい
と思って
   IMG_3692.jpg
エビチリを作った
これはこれでおいしい
(エビチリの素を使ったからね)

でもね、こんな感じじゃない
違うものが食べたい

旦那が、テレビでやっていたから食べたい
と言った、車麩のすき焼風煮

車麩は、この辺には、売られていないけれど
姉が送ってくれたものがあったから
作ってみた

旦那は、気に入って、数回作った
   IMG_3834.jpg

確かに、おいしいんだろうな~
車麩は懐かしいけれど
私が食べたいものとはちょっと違う

焼き魚が食べたいのかも・・・
   IMG_4252.jpg
昨晩は、ホッケを焼いてみた
ちょうどいい塩加減

う~~ん、
なんか、食べたいものが違う気がする

そうそう、朝ご飯に
きくらげの醤油炒めをしてみた
   IMG_3911.jpg

これね
   IMG_3912.jpg

意外に、おいしい!
こりこり感も残っているしね
ちょっと、幸せかな?

でもね、やっぱり、何か物足りない

私・・・
いったい何が食べたいのだろうか?

たぶん、何が食べたいというより
雰囲気かな~?

外で、おしゃべりしながら
楽しく食べたいのだろうな~

あ~あ~自分が食べたいものもわからなくなってきた
情けない・・・・・
寂しい・・・・

コロナ、収まらないかな?

がんばれ~~~!

今日見つけたタンポポ
   IMG_4251.jpg

絵にかいたような、葉っぱの広がり
暖かい春です

桜の花も、どんどん咲いて
今日は、もう8分咲きくらいかな?

   IMG_4221.jpg

でも・・・
朝の河原の散歩で・・・・

   IMG_4180.jpg

つぼみをつけた桜の木に
どこからかとんできたのかな?
枯葉が、載っていた

あららら?
どこから?
と思って眺めてみたら
   
   IMG_4182.jpg

あれ?
もしかして桜の葉?
くっついているよね?
   IMG_4184.jpg

下に落ちずに
しっかりくっついている!

新しい花と、古い葉っぱの同居?

頑張れ~~~~
最後まで、花が咲くのを見届けてね~

すごいよね~

いつもの公園

中の島の鳥の楽園(?)
まあ、時々けんかもしているので
楽園…と言うだけではないとは思うけれどね

春だから~~

サギさんが、集まってきている

そして、春だもの、巣作り!

巣らしきもののそばに
最近は、一羽が残り
近づく鳥を追い払い
巣を守っている

ずっと見ていても飽きないわ

で、数日前にね
巣作りを見たの

   IMG_4073.jpg
真ん中あたりの、巣の上に、すくっと立っているサギ

右横のサギを威嚇しているのかな?
ケンかが始まる?
と、思ったら

違ったよ

わかりにくいけれど
二羽協力して、巣作りの真っ最中だった

   IMG_4074.jpg

   IMG_4076.jpg

長~~い木を二羽で支えているんだけれど
   
   IMG_4077.jpg

   IMG_4078.jpg

   IMG_4079.jpg
線を入れてみた
本当に長いの

こんな木がをどうやって巣に使うんだろうね~

後は写真だけです
   IMG_4080.jpg
 
   IMG_4081.jpg

   IMG_4082.jpg

   IMG_4083.jpg

   IMG_4084.jpg

一心不乱
長い木を上下させている
   IMG_4085.jpg

   IMG_4088.jpg

   IMG_4089.jpg

   IMG_4090.jpg

   IMG_4091.jpg

鋭いくちばしで、木を折るのかな?
すごいよね~

わかりにくいけれど
実際にみていて
がんばれ~~
と、声をかけたくなったよ

卵がちゃんと孵って
赤ちゃん無事に生まれるといいね

3月22日は、世界水の日

人間の体には、体重の60%の水分が含まれているらしい

新生児だと80%もあるらしい

夏の盛りに、車の中に置き去りにされた子どもが
脱水症状で、命を落とす
と言う事故が、毎年起こるけれど

当たり前だよね


水の話か・・・・

私が子どものころ、田舎では
井戸水を使った上水道だった

と思う

夏休み、都会に住む、おばさんの家に行き
水をもらった

これ、水?
とても飲めなかった

あの頃は、カルキと言っていたけれど
カルキ臭と味
吐きそうになった

水がこんなにまずいなんてね

都会に住めないな~
と思った

今は?
水道水でも、結構おいしいよね?

あのカルキ臭は、どうやって、改善されたんだろうか?
それとも私が慣れ過ぎて
感じなくなったんだろうか?


いつだったか、浄水場に見学に行ったけれど

汚れた水が、見事に生まれ変わる
感動だったわ

その、おいしいはずの水なのに
なぜか、
   IMG_4198.jpg

浄水器を置いている我が家
まあ、便利と言えば、便利
味?
う~~ん、
富士山麓の水、らしいけれど・・・

水道水と、変わらない気もする

ただ、飲みたいときに
暖かいお湯
冷たい水
いつでも飲めるところが、いいのかな?


世界水の日、に、ちなんで

水が安心して飲める
いつでも飲める、日本に生まれたことに
感謝です

もらったよ~

🎵やまざき~はるの、パン祭り🎵

28点集めると
絶対もらえる白いお皿

   IMG_4055.jpg

一枚、クリア
もらってきたよ
   IMG_4054.jpg

今年はちょっと大きい~
と言っていたような気がするんだけれど
思っていたよりは小さかったかな?

でもまあ、ただでもらえるにしては立派かな?

さっそく使ってみました
   IMG_4058.jpg
餃子2人前
軽く入ります

そしてこれも何とか、入ったかな?
   
山崎パンではなく・・・・

いつものパン屋さんで買ってきたパンとサンドイッチ
   IMG_4112.jpg

ちょっと楽しいお皿かな?

でも、たぶんだけれど
去年のお皿もどこにしまったか忘れたし

このお皿も、そのうち、つかわなくなるんだろな~

あ、でも、もう一枚もらう予定で
一生懸命シール集めます

雨にも負けず・・・・

ジョギングしてきたよ
天気予報が大当たりで
昨晩から雨

あ、雨にも負けずに散歩した私?

ではなくて、
雨にも負けないのは桜のことです

   IMG_4131.jpg

雨に打たれても、上を向くつぼみ
   IMG_4132.jpg

   IMG_4133.jpg

あ、もちろん、河原は誰も歩いていない
   IMG_4139.jpg

私が、桜に声をかけても
恥ずかしくないよね
   IMG_4136.jpg

   IMG_4138.jpg
雨粒が、本当に綺麗

   IMG_4141.jpg

あ、もちろん、枝やつぼみだけではなくて
開いた花もね、負けていないよ
   IMG_4147.jpg

   IMG_4150.jpg
 
   IMG_4155.jpg

桜鑑賞でちょっと時間がかかったからかな?
散歩が終わるころ
雨脚がひどくなってきた
   IMG_4158.jpg

   IMG_4160.jpg

ご近所さんのアーモンドの花も
凛として、雨に負けずにいたよ
   IMG_4162.jpg

綺麗だね~
花も雨粒もね

3月4日は、ランドセルの日

ランドセルをミニランドセルに作り替えるお店の方が決められたんだとか
3月21日
3+2+1=6

で、小学校の修業年数の6年間を表すから・・・
と言う意味もあるらしい


だよね、最近の子どもたちは
6年間ランドセル使うのかな?

私が子どもの頃も、高学年になると
手持ちカバンが欲しくて仕方なかった

体の大きい人は、早くからランドセルをやめていたけれど
いつも一番前の小さい私は、
6年生になっても、ランドセルが十分使えた

あこがれたよね~
手持ちカバンにね!

ランドセルの思い出・・・

娘に申し訳ないことをした
娘一号は、ピンクのランドセルが欲しい
と、言ったけれど

そのころもまだ、赤と黒が主流で
違う色のランドセルを持っていくと
いじめにあうのでは?

と、思い、赤を買った

うん十年たった今も
思い出話に、ピンク欲しかったんだよ
と言う

今から思うと、
体は私に似て、小さくて
一番前だったけれど

ランドセル位でからかわれても
平気な子だったんだよね

ピンクを買ってあげたらよかったな~

で、反省を込めて
孫ができたら
どんな色の、どんなもので買おう、と思っていたのに

残念なことに、結婚せず
孫もできず

ランドセルは買えない

従って、ピンクのランドセル・・・
と言う後悔だけが
いまだに残っている

娘よ、お母さんに、ランドセル買わせてください





似ているよね?

2月になると
ご近所さんの、かわいいこの木
   IMG_3699.jpg

   IMG_3779.jpg

綺麗なピンク色のつぼみが出て
膨らんでくる

わかっているのに
あ、桜!
と、一瞬、勘違いをする

   IMG_3702.jpg

   IMG_3780.jpg

でもね、ほんと桜に見えるの

ほら、どちらも今日撮ったんだけれどね
ご近所さんの花
   IMG_3700.jpg

公園の桜
   IMG_4094.jpg

ね、ね、そっくりでしょ?

ただ、花がしっかりしていて
長く咲いているところが、ちょっと違うかな?
あ、桜より一回り花が大きいかな?

ご近所さんのこの木はアーモンドの木
何ですって

実らしきものは生るけれど
もちろん、食べらるものではない


ご主人が、この花が好きで
花を楽しむために植えられているらしい


あ~よくわかります
私も楽しませてもらっています

芽吹き!

暖かいね~

春だね~

いつも通り公園を散歩

桜はもう、五分咲きかな?
   IMG_4069.jpg
満開に近いよね?

はあ~~気持ちいい

のろのろ旦那が、また足を止めている
早く歩いてほしいな~

声をかけたら
ほら!
だって

あ~~大好きなスミレ
   IMG_4071.jpg

芽吹いてきたね~
高貴なたたずまい
小さいけれど存在感あるね
   IMG_4072.jpg


気分よく、帰宅したら
我が家の、ほったらかしのプランターにも
芽吹きがあった

これは、昨年、ご近所さんからいただいたもの
球根が残っていたので
期待せず、植えておいた

でも咲いたよ~
   IMG_4035.jpg

   IMG_4061.jpg

   IMG_4063.jpg

そして、これも芽吹いていた
   IMG_4064.jpg
枯れたと思っていた、山椒

これもね、毎年、葉は出てくるよ
   IMG_4067.jpg

アジサイ

花は咲かないこともあるけれどね
今年は咲いてくれるかな?

ほったらかしのプランターにも
春の訪れ

もうちょっと、面倒見ないとだめだよね?
ちゃんと答えてくれるかな?

第2149回「地図、地図アプリは正確に読めますか?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「地図、地図アプリは正確に読めますか?」ですスマートフォンが普及してから紙の地図を開くことはほぼなくなり、代わりに地図アプリを使用することが増えたこの頃ですが、地図を使っていた頃と比べる道順がかなり分かりやすくなって基本的には迷うことなく目的地にたどり着くことができるようになりました!ただ、通信環境が悪い場所や、矢印が表示さ...
FC2 トラックバックテーマ:「地図、地図アプリは正確に読めますか?」




正直に言います
方向音痴です

それだけではなく
正直言いますね
左右がわからない

子どもの時から
怪しかった

一時期、手のひらに『左』と書いていた時期もある


そんな私に、東西南北がわかる
と、思いますか?

これも、左手に『西』と書いていた時期があったっけ

つまり、地図は苦手です

どこかに出かけて、迷子になると
地図より、『かん』だけが頼りです

それがね
この『かん』が、一番当たる
役に立つ
それで、この年まで、しのいできました


地図アプリ
一人散歩で、迷子になった時
開きます

まあ、そんなに遠いところではないので
何とか、目印の建物を頼りに
みることができるかな?

そうそう、一番ありがたいのが
車のナビで

進行方向を示してくれるので
東西南北は、気にしなくていい

ただ、『次の信号を左です』と言われると
自分で、左手の方ね、と確認しなければならないけれどね

賢くなりたいな~

ちょっと怖いから・・・・

本当にいいお天気

公園も春真っ盛り

どこかの幼稚園の子どもたちが広場を走り回り
かわいい声が響いていた

桜の花も、結構開いて
   IMG_4001.jpg
見ごろはもうすぐだよね

池の鳥

   IMG_4006.jpg
自由だね~

   IMG_3951.jpg

エサ、見つかりましたか~!

散歩だけで、帰るのももったいないほどの天気
ちょっとドライブ

で、また行ってきたよ
ケーキを買いにね
ちょうど、焼き上がり~
   IMG_4022.jpg
   IMG_4021.jpg

お店の中は
チーズの香りで満ちていた

今食べたいな~
プルンプルンのケーキ

喫茶コーナーも
ちゃんとソーシャルディスタンスで
アクリル板で、仕切ってある

食べたいな~

と思ったけれど
まだちょっと食べるのは気になる

旦那は、車から降りても来ないしね

家に持って帰った
   IMG_4023.jpg

でも、家で開いてみたら
   IMG_4024.jpg
しわが・・・・


はあ~~
いつになったら
お店で、笑いあいながら
プルンプルンのケーキ
何にも気にせず、食べられるのかな?

コロナめ・・・・・

3月18日は、精霊の日

『せいれい』
『しょうりょう』
読み方は、二種類あるらしいけれど

『ようりょう』は死者bの霊魂を意味するらしい

あまり幽霊的なこと?
魂的なことは
好きではないし

霊魂を、信じているわけではない

性格は、超現実的
理屈に合わないことは、
信じないし、ちょっと怖い

でも・・・

一回だけ、もしかしたら・・・

と言うことがあった

今から20年以上前のこと

深夜、料理をしていた
突然、ガスが消えて
使えなくなった

お風呂に入ろうとしても
追い炊きができない

なんで?

故障?

旦那が、この家に引っ越してきて
初めて、ガスの元栓を見に行ったら

元栓が、締められていた

10年間、一度も触ったことがないのに・・・

無事復帰して
就寝

でも、間もなく
電話で起こされた

父が亡くなった・・・・

その亡くなった時間が
ちょうど、ガスが使えなくなった時間と一致する

末っ子の私は、のんびりしすぎ
鍋を焦がしたり
やかんをかけっぱなしで、水が全部蒸発

などなど・・・

父に、火だけは気をつけないと!
と何度も言われていた

もしかして?
父が心配して
最後にやってきて
元栓閉めた?

なんてね

そんなはずはない!

と、思う反面

それ以降は、火には気をつけようと
思うようになった

お父さん、火事は起こしていないよ~

貞子~~~~?②

これこれ
この長~~い髪の
貞子さんのように伸びた、豆苗
   IMG_3896.jpg

食べなくてもいいから
観察だけは続けようと思っていたんだけれどね

もう、限度です
立ち上がって、上に伸びることはない

なら、食べよう!
   IMG_3897.jpg

   



   IMG_3898.jpg
一か月半ほど、観察していたので
硬いかな?
と思ったんだけれど
とりあえず
キッチンバサミでカット
   IMG_3899.jpg

結構な量がありました

   IMG_3902.jpg
エノキと一緒にゆがいて

おひたし~~~
3人分、十分あった
   IMG_3903.jpg

細かく切ったつもりだったのに
切ってももつれていたけれど

シャキシャキして美味しかったよ
   IMG_3904.jpg

で、貞子さんとバイバイしたかって?

あははは・・・
豆苗、3度目は絶対育たない!

よくわかっているのに
また、観察したくなった
   IMG_3901.jpg

しばらく置いてみます

やっぱり桜だわ

公園の桜

日、一日と咲いてくる
   IMG_3948.jpg

   IMG_3960.jpg

暖かいものね
上着なしで、十分暖かい

春だものね

櫻だよね

櫻と言えば・・・

ほら、もう満開!
   IMG_3933.jpg
すごいね!

昨日見た櫻です!

でも、実は、これは・・・
ここの・・・
   IMG_3930.jpg

ロビーの造花!
   IMG_3932.jpg

あはははは・・・

造花でも、桜を見ると
嬉しくなる
春だよね~

ただ、嬉しくないこともある
食欲の造花?
増加!

   IMG_3934.jpg

旦那のお土産の夕食

でも、一人前じゃ足りなかった・・・・

太るね~

花を見るだけで
満腹になるといいのにね

長~~いジョギングだ~~

最近、ちょっと気になっていた

親しくなった方
毎日歩かれている、と言われていたのに
一週間ほど、会っていない

私より、はるかにお元気だし
病気と言うことはないと思う・・・・

朝、家を出るときに、ふと、その方のことを思い出した

   IMG_3935.jpg
あ、カーブミラーに写っている朝日
   IMG_3937.jpg

イイ感じ、今日会えるかも?
と思った

本当の朝日は
   IMG_3939.jpg
こんな感じ

ドタドタ走っていたら

ほらね、出会った!

久しぶりだったので、20分ほど、立ち話

何を知らない人と話すの?
と、娘に言われたけれど

なんでもいいの
今日はね
免許、返納の話
歩いているおばあさんの元気さを見習わないと・・・
とかね

よかった~、お互いに、元気さを確認して、わかれる
しばらく走ると
今度は、その前に知り合った方
私よりちょっと若い方
また、立ち止まって
話す

ずいぶん、遅くなったな~
と、思いながらまた、走る

あ、いつものおじさん
私に、走ることを勧めてくださった方

『お~待っていたよ、会えてよかった』ですって

え~こんなこと言われたの初めてだけれど・・・

『娘が、あんたにあげてってな
これ預かってきた』

と言って袋をくださった

そして、別れ際に
『娘がハマっていて、おいしいから
っていうから
ほんとは、わしからじゃ』ですって

あははは・・・
ありがとうございます

その後、姉からの電話
走りながら、20分話す

家の近くの路地で
ずいぶん、伸びた、つくしさんを確認
   IMG_3942.jpg
   IMG_3943.jpg
つくしって、本当にまっすぐ伸びるよね

気持ちいい伸び方だわ

家に到着
いつもの2倍の時間がかかった

でも楽しかった~

そして、いただいたこれ
   IMG_3973.jpg
大好きな、リーフチョコ
   IMG_3974.jpg

さっそく、いただいた
染みる~~~
胃にも心にもね

貞子~~~~?①

豆苗
大好き

しかも一度使っても
もう一回育てて、食べることができる

   IMG_2570.jpg
私でもできる、野菜育て!
始まり~~~
これは、2月の確か一週目?
7日くらいだったかな?

伸びま~~す
   IMG_2771.jpg

   IMG_3353.jpg

   IMG_3426.jpg

   IMG_3571.jpg

ちょうど一か月目
ほんとはね、もう食べないといけないんだけれどね

細いのに、ぐんぐん、上へ上へと伸びる
見るのがとても楽しい

もういいか、
食べなくても
どのくらい伸びるのか?
観察のほうがいいよね

   IMG_3774.jpg
  
あれ?
ちょっともしゃもしゃして
上に伸びなくなったよ

それでも観察・・・・

あ~~~
   IMG_3802.jpg
倒れてきた~~~~

まるで、あの…貞子の髪みたい・・・・

貞子~~~~
   IMG_3896.jpg

もう、観察無理だ・・・

食べようか?


続く・・・・・
02 | 2021/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR