fc2ブログ

病院ごと

友達のご主人が
突発性難聴で、入院を勧められたとのこと

微妙だよね?
今、入院することが、果たしていいのかどうか?

今日は、旦那の検診日
病院には行きたくないらしい

電話相談で薬は出してくれるらしいけれど
血液検査はできない

旦那のがんが見つかったのは、
高血圧で通っていて、血液検査に引っかかったから

コロナの怖さと、血液検査
さてと・・・
悩んだけれど

今日は、血液検査を選んだ
だってね、
コロナが、一か月たったら収まるかな?
いや、もしかしたら
もっと、感染が広がるかもしれないものね
今のうちに行って、検査を受けておこう


姉と話していたら
病院大好きな姉が

消毒液を持っていき
ドアの開閉時、使う

エレベーターは極力使わない
待ち時間が長いときは、外で待つ

などなど、言われた

で、今日は、血液検査の結果を待つ1時間の間
車で待つことにした

私も一緒に行って、そのあたりをドライブしようかな?

私、病院嫌いだけれど・・・
肺炎球菌接種の案内が来た

受けないと・・・
と思うけれど

ぎりぎりまで待とうかな?
健康診断も、もう何年も受けていない
今年こそ、と思っていたけれど
これもぎりぎりまで待とうかな?


待ったら、コロナ収まるかも・・・
なんてことはないか・・・
ここ数日の広がり
恐怖だよね?

コロナも怖いけれど

医療従事者の方々を非難し、阻害する人
誰かも特定されていないのに
憶測だけで、村八分(?古いね?)にしたり

自分だけはかからない、かかっても大した症状が出ない
と、根拠のないことで、自信満々な若者

人間のほうが
怖いかもしれないね

さあ、そろそろ
旦那の病院行きのアッシー君してきます
(アッシー君という言葉も、もう、死語かな?)
スポンサーサイト



第2116回「買ったまま眠っているものは?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「買ったまま眠っているものは?」 です葉月は数か月前にずっと憧れだったミシンを買いましたが、実はいまだに箱に入ったまま、使っていません色々作ってみたくて、布や糸なども買ってあるんですけどね今週末こそは、箱から出してとりあえずスカートの補正から始めてみたいと思いますみなさまの買ったまま眠っているものはなんですかたくさんの回答をお...
FC2 トラックバックテーマ:「買ったまま眠っているものは?」




買ったまま眠っているもの
たくさんあります

まずは、無用の長物になっているもの

何年か前に
『ゴパン』という、お米からパンを作るという
優れモノ!

これが欲しくて、
家をリフォームした時に購入

私が、パンを焼く?
ありえなかった・・・
一度も使わず
棚の上に眠っている

そのリフォームの時に、食洗器をつけた

その食洗器も、もう10年弱になるのに
一度も使わず
今は、食器入れとして使っているだけ・・・

最近か・・・

ミキサーを買った

野菜ジュースを作って
野菜不足解消しよう
と、思ったんだけれどね

やっぱり、野菜ジュースは、買って飲むほうが簡単
これも一度も使っていない

旦那には内緒だけれどね
洋服

ブルーの礼服ワンピース
ベンチコート
被る予定で買った帽子
(帽子は、大好きで、買ってから気が付いた
同じようなものがいくつもある!)

あ、カッコいいジーンズ
素敵!
と思ったけれど、
試着せずに買ったら、入らなかった・・・
やせようと思ったんだけれど
いまだに、着られない


それから・・・
たぶん、無数にあるような気がする

そして、たぶん、一生使わないだろうな~
と、思う

それでも、処分せずに
未練がましく置いている


死ぬ前に断捨離しないとね

いつか、目をつむって
えい!
と、処分しよう・・・・・

セミ!

旦那と散歩に行こうとして外に出たら

先に出た旦那が、にこにこ笑って
(あら、珍しい~~~)

いたよ~
ですって

何が?
これこれ
   DSCN0859.jpg

電信柱にしがみついていたんだとか
   DSCN0862.jpg

   DSCN0863.jpg

アブラゼミかな?
かわいそうだね~

そうだ、公園で、時々見かける、セミ採りのこどもに
あげようか?

車の中にあった袋に入れて
公園まで行った
   DSCN0864.jpg

   DSCN0865.jpg


あ~~、今日は平日
子どもの姿はないね~

で、木に離す
   DSCN0867.jpg

   DSCN0868.jpg

   DSCN0871.jpg

登って行ったよ~
   DSCN0870.jpg


でもね、セミを一匹見つけただけなのに
今日は、やけにセミが気になった


鳴き声はうるさいほどなのに
姿はなかなか見えないよね~
保護色だものね

   DSCN0875.jpg


あ、いた!
   DSCN0876.jpg

ずっと上を見て歩いていたので
首が痛くなって、下を見たら

あ、ここにも、セミの痕跡かな?
   DSCN0883.jpg

   DSCN0886.jpg

土の中から、必死ではい出てきて
短い命を精いっぱい
生きるんだよね
 

鳴き声なんて、うるさくないよ
鳴いていいからね~


あ、今度は草の中?
   DSCN0893.jpg

   DSCN0894.jpg

クマゼミ?

近くに男の子がいたので
旦那が拾って
   DSCN0892.jpg

その子にあげようとしたら

お母さんの後ろに隠れちゃった

セミ、怖いんだって

あははは…だよね
男の子がみんな、虫が好きってことはないよね

旦那がっかりしていたけれどね


そして、また上を探す
   DSCN0896.jpg

探せは見つかるものです

   DSCN0897.jpg

   DSCN0903.jpg

旦那が、これは僕らのほうでは
ニイニイゼミっていうけれどな~
ですって

セミのおかげで、見慣れた公園も
今日はちょっと変化があってよかったかな?

7月29日は、肉の日

毎月、29日は『肉の日』なんだそうです

語呂合わせですよね?


我が家は基本、メインはお魚
お肉は、カレーライス、ハヤシライスくらいかな?

でも、コロナ禍で、外食をしなくなってから
なんとなく、お肉が食べたくて、仕方がない

姉と電話をしていたら
姉も、ふっと
「お肉食べたいね~
ステーキ食べたいね」ということがある

姉の家の近くに、ステーキ屋さんがあって
そこで、食べたお肉
本当に柔らかくておいしかった

金沢か・・・
いけないよね、今は・・・

コロナ感染者
本当に増えているものね

そうそう、お肉の話

偶然、昨日、ハンバーグを作った
ハンバーグもお肉だよね?

   DSC_0879.jpg

お代わり自由だよ~
   DSC_0880.jpg

といったけれど
だれもお代わりせず・・・

となると、今日も又
ハンバーグ!
   DSCN0730.jpg

横のチーズは、娘だけ
鉄分が足りないと、お医者さんからの指摘
薬を飲むのを忘れるので
鉄分補給用のチーズ

自粛生活に入ってから
毎日家での食事

朝、昼、夜
一日三食

料理のレパートリーがないので
毎回同じメニューになってしまう

肉か・・・
以前はほとんど、食べなかった
生姜焼きも結構するようになったかな?
   IMG_5085.jpg

しかし・・・
こうやって写真を並べると
付け合わせもほとんど変化がないな~

旦那が唯一食べる野菜が
トマト

ほぼ毎日付け合わせる

そして、私が最近はまっているのが
レタス

というわけで
レタスとトマトはてっぱんです

はあ~~~~

お肉ね~
娘や旦那は食べないけれど
私は・・・
やっぱり、おいしいおいしいステーキが食べたい!

7月28日は、第一次世界大戦の日

ちょっと、一日遅れだけれど
昨日は、第一次世界大戦の日だったそうです

第一次世界大戦は・・・
ほとんど知らない

いまからまだ100年ちょっと前のことなのにね

第二次世界大戦なら
親からも、ご近所の老人からも
聞いたことはあった

学校でも習った記憶がある

だから、戦争というと
第二次世界大戦のことかな

もちろん、私は戦後生まれで
『戦争を知らない子どもたち』の一人だけれどね

それでも、私たちは、戦争の実体験を聞くことができたし
怖さ、悲惨さ、理不尽さも知っている

ここ数日、某国の銅像(?)
慰安婦に土下座している人が・・・

と、話題になっているけれど・・・・

はあ~~

いろんな問題が
後世でも、派生してくるものなのか?

賠償金、払ったはず・・・
いつまでも続く、戦争の理不尽さ

すべてひっくるめて

当たり前の言葉だけれど
戦争は絶対にしてはいけない

今の子供たち
戦争なんて、ゲームの中の戦い・・
くらいにしか思っていないかも
平和なのかな?

コロナ騒ぎも怖いけれどね


散歩中に見た光景

ほら、ハトさえも
ソーシャルディスタンス
   DSCN0692.jpg

なのに、公園の池の中の島を占有しているサギたち
場所争いかな?
   IMG_8111.jpg

   IMG_8113.jpg

   IMG_8114.jpg

   IMG_8115.jpg

   IMG_8116.jpg

   IMG_8117.jpg

羽で、バタバタ叩き合っていた

で、一羽、敗れて…どこかに飛んで行った
   
あとは、二羽でまた戦う
   IMG_8118.jpg

仲良くしなさいよ!
と、声をかけながら
それを見ている私は・・・

たぶん、平和なんだろうな~

平和と言えば
公園を歩いていたら
シャボン玉が飛んできた

どこ?
   IMG_8108.jpg

かわいいね~
平和だね~

平和な世の中が続きますように・・・・

コロナ感染者、大阪多すぎ!

日々、増えていくコロナ感染者

コロナが収まったら

旅行に行こう、と
友達、姉、旦那と話しているけれど

旅行どころか
食事にさえ行くのが怖い

明日、久しぶりに、友達とランチしようね
と、お店の予約までしてくれていた

一人は、最近、一番あっている人
でも、もう一人は
もう10年以上あっていない友達

楽しみで、わくわくしていたけれど

今日の大阪の感染者
155人!

わが町も、今までの最高人数!
怖いね、怖いね

明日のランチ、キャンセルしてしまった・・・

一日、嵐の新曲CDのことで
気分良かったんだけれどね

ラインで、すごいね~
と話して、楽しかったんだけれどね

ほら、3種買って、眺めていたんだけれどね
   DSCN0720.jpg

そんなわくわく感も吹っ飛んだ

そういえば、朝テレビで
   DSCN0658.jpg


新システムについて話していたっけ

そして、除菌剤と消毒剤の違いもね
   DSCN0664.jpg

   DSCN0663.jpg


コロナのことで、初心に帰りたくはないけれど

もう一度、
手洗い、うがい、マスク
確認しないとね

マスク、お店で、普通に売っているよ?

朝散歩したり
買い物に行ったりしても
マスクをしていない人が増えたよね

マスクに効果はないという人もいるけれど
自分がかからない
だけでなく
一番は、人にうつさないことだよね?

自分にできること

マスク、うがい、密にならない

ちゃんとやらないとね

届いたよ~

今日も散歩、毎日散歩

歩きながら
ブログネタを探すこともあるし
向こうから、ネタが飛び込んできてくれることもある

風が吹いて、気持ちいいお天気
ネタが、今日は飛び込んできてくれた

いつも、家近くになると、電話をして
旦那に、買いたいものを聞く

今日も、電話したら
何度呼び出しても、出ない

どうしたんだろうか?
持病もあるしね

気になりながら帰宅

宅配便が届いていたから
取りに玄関に出ていたそうな

まあ、倒れず、元気なのはいいけれど
荷物?
また、娘のだろうな~
仕事と家の往復が多いけれど
通販で、よく買う娘

ところが、旦那が
お母さんのだよ!
という、

はい?
私、最近通販で頼んでいないし・・・
あ、、注文していたうおーきんうシューズかな?
もう、一か月以上たつのに届いていないんだよね?

見てみたら?
というので、見たら・・・

きゃあ、きゃあ!
きゃあ~~~~

嵐!

そうだ、ファンクラブ限定品の『カイト』のCD頼んでいたんだ!
発売日は明日だけれど

嬉しい~
ちゃんと前日に届くんだ~~~~!

娘に仕事帰りに
CDショップに予約していた一般販売のものを
取ってきてもらうように、頼んでいたんだけれどね

ファンクラブ限定品も、ちゃんと同じ日に届くんだ
感激!
   DSCN0699.jpg

   DSCN0700.jpg

旦那が、厭味ったらしく
これも開封しないの?
と聞いてくる

確かに
今までに買ったCDやBlu-ray
殆ど開封せずに、積んでいるだけだけれどね

持っているというだけで、満足なんだよね

友達がラインで
『びびるよ、びびるよ、素敵すぎ!』
と、連絡が来た

う~~ん、開けるか・・・

よし!
開封!
   
   DSCN0701.jpg

   DSCN0704.jpg

   DSCN0705.jpg

   
開けたら・・・やっぱり見よう!
   DSCN0706.jpg

   DSCN0707.jpg

   DSCN0708.jpg

パソコンで
   DSCN0711.jpg

聴こうかな?
と思ったんだけれどね・・・・

はははは・・・
あ~~~
残念
この新しいパソコン
CDが聴けないんだった・・・

はあ~~~

車で聴くかな?

旦那のパソコンなら
聴けるのにな~

まあ、いいか
娘が一般販売の分を持って帰ってくれたら
Blu-rayがついているので
テレビで見れるよ
歌も聴けるよ

待つ!

あ~~今日は、いい日だわ

相変わらずだね~

夜、旦那が飲みに行くので
私はスーパー銭湯へ
最近の月曜日の夜の過ごし方

週一回のお楽しみ
自粛中のお楽しみ

最近はこのお風呂
   DSCN0639.jpg

お風呂も、どんどん、人が増えていく?
車を止める場所が・・・ない
   DSCN0637.jpg

ようやく探して、止める

中に入り・・・
あれ?
財布忘れた!

入れない!
割引き券もお財布の中だし・・・

引き返して、取ってくるしかないよね?
でも、今日は道路も混んでいたしな~

はあ・・・
カードで払おうか?

あ、カードも財布の中だ・・・

仕方ない、帰るか・・・

車に戻って・・・

小銭があるけれど
足りるかな?

お~~
探せばあるものだわ
100円玉、50円玉、10円玉に1円玉

合計、1500円くらいあったよ!

ラッキー!

無事お風呂に入れた
そして、このお風呂に売られている
大好きなおかきも買えるじゃないの!


ほらほら、走っているとき
車の走行距離
   DSC_0873.jpg

そろったよ

やっぱりついているのかもね?


のんびりお風呂に入り
帰宅

旦那が買ってきてくれたお寿司で
夕食
   DSCN0642.jpg

まあ、無事に一日を終われそう・・・

姉に電話で、
お財布を忘れてお風呂に行ったことを話したら

ほんと、あんたって、よくお財布忘れるよね~

帰省しているときに田舎にお財布を忘れて帰って
周りの人を振り回したことあったよね?


学生時代も、お財布忘れて、あとで
私がお金送ったよね

落としたことも、何度もあるよね?

昔から、お金に無頓着で
いつも心配だったわよ

と、古い話を延々とされてしまった

ほんと、いい歳になっても
相変わらずだわ

しっかりしなさいよ!

と、子供のころのように、
姉に説教されてしまった

はあ~~
だよね、
三つ子の魂百まで・・・

自分でも思うよ
治らない・・・

でも、人生、財布忘れても
何とかなるものだよ

と、反論したら

姉曰く、
三途の川の渡し賃もきっと忘れるよ・・・

ですって、

いいよ、じゃあ、三途の川渡れずに
この世に帰ってくるから

と、答えておいたけれど

ほんと、性格って、そんなに変わらないよね

草刈り!

河原の草が伸びているな~

先日、草刈りされているのを見たばかりのような気がするけれど
雨で、ぐんぐん伸びるんだよね
(私の身長は、伸びるどころか、
雨にあたっても、年とともに縮んでいく・・・・)

あ、今日も草刈りされている!

   DSCN0598.jpg

使用前と使用後
   DSCN0599.jpg

   DSCN0600.jpg

あ~こんな機械動かしてみたい!
ほら、どんどんきれいになっていく

こちらも使用前と使用後
   
   DSCN0602.jpg

   DSCN0603.jpg

奇麗になるね~
   DSCN0601.jpg

川向の土手の上でも
作業中
   DSCN0607.jpg

ご苦労様です!

私も橋を渡り、グル~ッと回って、土手の上
あ、作業されていた方は
休息中

機械もね、休息~~~
   DSCN0613.jpg

   DSCN0614.jpg

   DSCN0615.jpg

   DSCN0621.jpg

   DSCN0623.jpg

あはは・・
なんかかわいい
   DSCN0622.jpg

それにね、草刈りしてもらうと
気持ちよくて、歩きやすいよね

   DSCN0624.jpg

喜んでいるのは、私だけはなく
餌が探しやすくなるのかな?
   DSCN0619.jpg

   DSCN0612.jpg
  
だけど、かられた後に気になるものが・・・
   DSCN0610.jpg

投げ捨てられたゴミ

なんとなく、悲しくなるね・・・・

第2115回「修学旅行の思い出は?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「修学旅行の思い出は?」 です7月20日は「海の日」で祝日となっているようですが、実は「修学旅行の日」でもあるそうです私は中学生の修学旅行で行った「平等院鳳凰堂」に感激しました10円硬貨のデザインでも有名なので見慣れているはずでしたが実際に見ると、鮮やかな朱色の建物が綺麗で水面に映る鳳凰堂がさらにゴージャスさを倍増させていて、...
FC2 トラックバックテーマ:「修学旅行の思い出は?」




ド田舎に住んでいた
というわけではないけれど

能登半島の、突端に近いところだったので
田舎から金沢に出るだけでも
半日がかり

それでも私が小学生の時に、鉄道が開通して
ずいぶん便利になった

その鉄道も、半世紀くらいで、また廃止になったけれどね

小学校は、石川県の県庁所在地に
二泊三日

初めて飛行場を見て、その広さに驚いた

中学生の時は
田舎から、大阪⇒名古屋⇒東京⇒長野
と回る、強行軍
これで、夜行も含めて3泊くらいだったんだろうか?

このコースって、先生が行きたいところではないんだろうか?
と、今でも思っている

修学旅行の思い出の一番は
高校生の時かな?

やはり、夜行列車で大阪まで行き
大阪から船で、九州へ

どこを見た・・・
というのではなくて
船の中や宿で
枕投げはしなかったけれど

コイバナや家族のこと、
友達のこと
ずっとおしゃべりしていた
それが一番の思い出

九州から広島を通り
大阪
そこからまた夜行で、帰宅

故郷は大好きだけれど
今から思うと、結構出かけるには、不便なところだったんだ・・・

と、改めて思う

でもね、大好き!
あの田舎で、あの友達と
あの方言で

何にも深く考えることなく
ただただ、のんびり暮らした

素敵な子ども時代を送らせてもらった


修学旅行も
視点を変えると
強行軍だったけれど

めったに出かけることがない子どもたちに
たくさんのことを見せたい、という
先生かな?
親かな?
の配慮だったのかもしれない

幸せでした!

頑張ってね!

朝、散歩に出かけた

まあ、毎日のことだけれどね
日が差していたから、ルンルンで出かけたのに
一キロほど歩いたら
突然雨がぽつぽつ落ちてきた

Uターン!
家に帰り、傘を持って・・・
出かけようとしたら、また日が差してきた

どうなっているの?
でも、私、がんばれ~~
と、自分で励まして、再び歩いてきた

ほら、私だけじゃあないよ

毎日通る道なのに、気が付かなった
ナンテンかな?
頑張っているよ

   DSCN0581.jpg

根もと!
   DSCN0582.jpg

強いね~
コンクリートを、突き破って、伸びているよ


今まで草ぼうぼうだったからわからなかったけれど
草が刈られて
一本頑張っている木もあった
   DSCN0593.jpg

ツタに覆われながらも、頑張っている
実?
   DSCN0594.jpg

   DSCN0595.jpg

大きく実ってね~
がんばれ~!

頑張っているといえば
我が家の鈴虫さん

   DSCN0576.jpg

1センチくらいの大きさになって
餌もよく食べるようになった
   DSCN0578.jpg

でもね、まだ雄雌の区別がつかない
それに、密になりすぎだわ
   DSCN0579.jpg

頑張って早く鳴いてね~



だけど、一番頑張ってほしいものがある
  
デジカメ・・・
動かなくなった・・・

で、今までのカメラを並べて
   DSC_0864 (002)

右端のカメラ
何とか使えそう!

ここ一週間ほどかな?
この右端のカメラを使っているんだけれど
接触が悪くて
時々いうことを聞かなくなる

で、旦那が、新しいカメラを買いに行こう
というので、ついでに左端のカメラを
修理してみるのもいいかも?

と、思い
シャッターを切ってみたら

え~~~~、ちゃんと動く!

今まで一週間ほど、使わなかったら
疲れ回復した?

今までは
   DSC_0860 (002)

こんな表示が出て
シャッターが下りなかったのに?

買った電気屋さんで調べてもらったら
まだ買ってから一年数か月
修理無料期間です

と言ってもらえた

ただ…なおるからどうかわからないし
今使えるのなら
修理の必要なし
と、なるかもしれない

とのことだったけれどね

旦那が、カメラ、君の必需品だろ?
というけれど

カメラの趣味があるわけではない
いいカメラが欲しいわけではない
ただ、写真を撮りたいだけ

お安いカメラでいい

新品のカメラ
いいな~と思ったのが
今持っているカメラと
大きさも、型番も同じ
一年数か月では、新しいものが出ていないらしい

それなのに、値段が・・・
5000円も高い!

ね、なおるなら、買う必要ないものね

私のカメラ、がんばれ~~
頑張ってね!
なおってね!

散歩のついでに

朝の散歩
ちょっと疲れた

だってね、旦那が
今日はフライが食べたい

と言っていたので

散歩のあと、家に帰らす
直接、お店に買い物に行った

しかし、混んでるね~
お店の中は
激混み!
   DSCN0417.jpg

   DSCN0416.jpg

なんだか、不安になるくらい混んでいた

自分では、まだ自粛生活をしているつもりなんだけれど
買い物は、だめかな?
と、思ったくらい

イワシ・・・

とにかく買って、早々退散

でもね、ここから家まで
歩くと20分くらいかな?

あの人混みで
なんだか元気がなくなった

旦那のためにイワシを買いに来たんだから
まあ、いいかな?
旦那にSOSの電話をして、
迎えに来てもらった

つもりだったんだけれど・・・・

旦那が、大きいイワシがいい
というので
別のお店にもよった

どちらのお店も、
今日は、イワシの入荷がなかったっていうんだけれど
小さいイワシは、あったんだよね

小さいイワシは買っていたので
ここでは、アジとエビを購入

あ、このお店も、激混み!

みんなお店に行くんだよね

昨日のかな?
気になる・・・


はい、家に帰って
お昼ご飯は
アツアツうどんで・・・

夜は、リクエストのあった
フライ盛り合わせ!

   DSCN0418.jpg

   DSCN0419.jpg

エビとイワシと、アジとイカ

延々と揚げる

今日は涼しくて助かった~

嬉しいこともあるけれど・・・・

雨が落ちてきた・・・
夜中はずっと降っていたから

朝、雨が上がっていただけでもラッキーと思うことにしたんだけれどね

小雨が…
傘を持って、雨靴はいて

散歩~~~~

あ~やっぱりね、
ところどころ、遊歩道に水があふれて
川状態
   DSCN0399.jpg
 
   DSCN0403.jpg


でもね、濁流?
波を立てながら流れる水を見ていると
   DSCN0404.jpg

   DSCN0405.jpg

引きずりこまれそうな感覚になる

飛び込む気はないけれど
いつの間にか水近くを歩いている

怖い、怖い

晴れている日は、気持ちよくて
川の音が、歩いている私を励ましてくれるのにね

先日は気持ちいもの見つけたよ
   IMG_7992.jpg

なんだろうか?
  
   IMG_7993.jpg

ビーチボール!
   IMG_7994.jpg

ここにはまると
抜け出せないんだよね
ボール一人でくるくるくるくる、回り続けていたよ

いつまでも、楽しく見ていられる

こんな時は、引きこまれる感覚は
まったくなくて、笑っていられるのにね

あ、そうだ、今日は、こわごわ歩いたけれど

いいこともあったよ

ほら、先日買った雨靴で
水たまりに入った
勢いよく水が飛んだ
   DSCN0407.jpg

でも、濡れないよ

この感覚はちょっと幸せ!

7月24日は、スポーツの日

??????

なんで、今日が、スポーツの日?
と、不思議だったんだけれどね

本来なら、コロナ騒ぎがなかったなら
今日は、東京オリンピックの開会式だったんですね

で、本来の体育の日(?)を今年の開会式の日に合わせて
移動した・・・
ということらしい

私、昔の東京オリンピックのこと
鮮明に覚えている

中学生だった

授業そっちのけで、テレビ観戦の毎日だったっけ・・・

スポーツか・・・
大の苦手
運動会の前日は
雨を願っていた


遺伝?

下の娘も、運動が苦手で
運動会が近くなると
テルテル坊主を逆さにつるして
ルテルテ坊主に雨を願っていたっけ

唯一
人並みにできるのが
水泳
遅いけれど、一応泳げるから・・・

でもね、年とともに
動くのが嫌ではなくなってきた

もしかして、子どものころ
ちゃんと運動していたら
私でも一つくらいは、運動できたかも?

と、ずうずうしく思うようになった

と・・・・
東京オリンピック
誘致の時は、反対だったんだけれど
せっかく決まったんだから
お金もかけて施設も作ったんだから

コロナが収まり
来年、無事に開催できることを
今は願っている

かわいいね~

最近、河原を歩いていても
水の流れる音があまり聴こえない

うるさく?なく、セミの声に
穏やかな水の音は,消されてしまう


じゃあ、せめて、鳴くセミの姿を撮ろう
と、思っても

あんなにうるさく、何匹もいるんだろうな~
と思うのに
目を凝らしても
セミの姿はとらえられない
   
   DSCN0344.jpg

   DSCN0345.jpg

いないよね~
残念


河原の散歩のあと、
旦那といつもの公園

ここでも、セミの声がうるさい

短い命を精いっぱい主張しているのかな?

と、思いながら歩いていたら

あ、いたいたトンボが!
   DSCN0346.jpg

   DSCN0347.jpg

トンボは静かだね~
ちょっと癒されて歩く

あ~でも、今日は、やけに親子連れが多いよ
お休みだからかな?

しかも、みんな、網を持っている
セミ取り!
捕まえた子に

見せて~と頼んだら
   
   DSCN0348.jpg

かわいい~~~~!
角度を変えて、見やすくしてくれたよ
   DSCN0349.jpg

かわいいね~

   DSCN0350.jpg

あ、セミではなくて
男の子がね
表情も豊かで・・・
純粋な子どもって
虫以上に癒される

この子もね
   DSCN0363.jpg

   DSCN0364.jpg

嬉しかったのは
どの子のかごにも
セミがちゃんと入っていたこと

せっかく、セミ取りに来たのに
 一匹も捕まえれらないって
かわいそうだものね


旦那が結構見つけるので
   DSCN0354.jpg

   DSCN0355.jpg

   DSCN0356.jpg

そのたびに,子供に
いたよ~
と、年甲斐もなく叫んで
私も楽しんだ

でも、こんなセミもいて
   DSCN0352.jpg

   DSCN0353.jpg

かわいそうだね

セミって、保護色なのかな?
木の幹がセミに見えることもあった

私も見つけたよ
ほら
   DSCN0360.jpg

抜け殻だけ・・・・


今日も暑かったけれど
子どもの元気さに
癒されて、楽しい時間だったよ

青空がいいね

今日は、いやな天気だった

何が嫌かって?

朝、洗濯物を干した

さあ、家事がすんだら
散歩!

出かけようとしたら
急に曇ってきて
あめもポツポツ

慌てて洗濯物を取り入れて
部屋干し~~~

はあ、出鼻くじかれた・・・
はあ、なんか今日は、散歩嫌になってきた・・・

あ、ダメダメ
負けるな私!

と自問自答していたら
また雨が止んだ

いちおう、折りたたみ傘を持って
出かけたんだけれどね

気分重かった・・・
傘で、かばんも重かった・・・

で、昨日の空を思い出した

昨日は、晴れていて
気分良かったよ~

ずっと空を見上げながら歩いていた

というわけで、昨日の空を!

ただただ空です!
   DSCN0005.jpg

   DSCN0006.jpg

   DSCN0008.jpg

   DSCN0139.jpg

   DSCN0144.jpg

   DSCN0145.jpg

曇って、面白いよね~

でも、一番気に入ったのがこの写真
   DSCN0138.jpg

電車!

GO TOキャンペーン

今日から始まったよね

どこか行きたい
電車に乗りたい
旅行に行きたい!

鉄橋を、ガタンゴトン渡りたい!

でもね、これだけ、感染者が増えているから
まだまだ自粛

青空の下
夢だけで
旅行しよう!

第2112回「見慣れない出来事」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「見慣れない出来事」です何気なく毎日を過ごしていても少し見慣れない事は、ふと目につきますよねこの前運転しているときに見かけたバスの運転手さんが運転手さん同士がすれ違う時にする挨拶を、ピースサインでクールにやっているのを目撃しましたそして、それを笑っていた若槻に気づいてか、若槻にもピースで挨拶してくれたことには感動でした小さなこ...
FC2 トラックバックテーマ:「見慣れない出来事」




見慣れない出来事…というよりは
最近、全く見かけなくなったものを見た

毎日、少しだけ、道を変えて、散歩している
ここはあまり行かないところなんだけれどね

某、大学の近く
まだ田畑が残っている
そこに
学生アパートがあった!
   IMG_8025.jpg

IMG_8026.jpg

誰か住んでいるのかな?

懐かしい~

今から半世紀前
私が大学生だったころ
みんな、こんな、アパートだった

ほぼほぼ、どの建物も
どの部屋も、
トイレ共同、お風呂共同の
四畳半

70年安保のころで
田舎からぼ~っと出て行った私には
先輩の熱気に
ただただ見惚れていた

それでも、私は新築のアパートだったので
奇麗で、個室で、わくわくした

数年前に、その場所に行ってみたら
もう、だれも住んでいなかったけれど
建物はあったよ

懐かしいね~

自分の、青春時代を思い出す
同じようなアパート!


でも、今でも住む人がいるのかな?
住んでいてほしいな~


そして、学校のそばには
新しい、アパート?マンション?
建っているよね

   IMG_8050.jpg
 
   IMG_8049.jpg
  
もっとおしゃれな建物もあったけれどね

今はほとんどない、学生アパート
まだあったことに、昔を思い出した


今はいいね~
とか
昔はよかったよ
ではなくて

時が流れても
人それぞれに、青春時代って、あるよね

懐かしいね

簡単!おいしい!

私の大好きなブログ
ここで、名前を出していいのかわからないので・・・

施設の方のブログで
とても楽しい、
将来、(近い将来かな?)
私もお世話になりたいと思いながら
読ませてもらっている

その記事の中に
リンゴをCCレモンで煮たもの・・・

と書かれているのがあったの

よし、これはいい、
私も試してみよう!

だってね、買ったまま
大好きなのに
なぜか食べずに残っているリンゴが家にある
腐らないし、色だけが悪くなっていった・・・

このリンゴ、どうしよう…と思っていたの

ほら、これ
   DSC_0861.jpg


検索してみたら
確かに、CCレモンとリンゴを煮る方法があった

どんな味?ちょっと想像つかなかったけれど
リンゴを無駄にしてはもったいないし・・・

リンゴは4個残っているけれど
とりあえず、2個で試してみることにした

   DSC_0856.jpg

レッツ、クッキング!


材料は
リンゴ二個・CCレモン400CC
これだけです

①リンゴの皮をむいて、適当に切る
大きさにもよるけれど
12等分~16等分くらいかな?
適当に~~~

②切ったリンゴを鍋に入れる
   DSC_0857.jpg

③CCレモンを加える
   DSC_0858.jpg

④蓋をして、中火で煮る
   DSC_0859.jpg

私が検索したのには
12分くらい煮る、とあったけれど
15分煮てみた

できあがり~~
   DSC_0862.jpg

冷蔵庫で冷やして
   DSC_0863.jpg

一晩おいてみた
   DSC_0865.jpg

なんか、色がくすんでいるみたいだけれど
味が染みて

抜群の美味しさ!

ほんとに、こんな簡単で
こんなにおいしいものができるなんてね!

う~~ん、黄桃の缶詰?
そんな味
ちょっと、レモンの味が利いているかな?

炭酸が抜けて
お汁もおいしい

だから、もしかしたら
CCレモンをもっと入れてもいいかもしれない
お汁も楽しめるよね

今までリンゴはそのまま食べるか
ちょっと古くなったら
ジャムにするくらいしか
知らなかったけれど

この方法、本当におすすめです!
お試しあれ!

がんばれ~~

リュックしょって

今日は、散歩+野菜の仕入れ

♪歩こう、歩子、私は元気~~~♪

出かけたんだけれどね

最初の、無人販売
玉ねぎとシシトウしか残っていなかった
残念、あきらめて
次の販売所へ


あららら?
暑くて疲れていたのかな?
通り過ぎたのかな?

以前、ジャガイモかった、無人販売が
ない!

無無無無・・・・ムムムム・・・・

もう一つのところは、今日はお休みだし・・・

せっかくからっぽで背負っていったリュック
背中が熱いだけ・・・・
   IMG_8051.jpg

   IMG_8052.jpg
  
手でもてあそびながら、歩いた

でもね、出かけると、面白いものには出会うよね

畑に、カラス?
   IMG_8027.jpg
 
狙うなよ~
と思ったら
   IMG_8028.jpg

母は…カラスではなくて
カラス除けかな?

まあ、がんばれ~~

道端に、かわいい花
   IMG_8029.jpg

   IMG_8030.jpg

安らぐよね

この散歩コース
結構、アップダウンがある
距離は、いつもの河原と、そんなに違わないんだけれどね
疲れる

でもね、思わぬ、楽しみもあるから
たまには行く

今回もね、かわいいよね
ほら、この木
   IMG_8037.jpg

の下に・・・
   IMG_8035.jpg

ちょこんと並んでいる木の実
まさかね、こんな風に実が落ちることはないよね
   IMG_8036.jpg

誰かな?
子どもかな?

なんとなく
木の下に並べている幼い子の姿が想像できて
楽しいね~


そして、面白い出来事もあったよ

坂道を下っていったら
   IMG_8043.jpg

前方に
   IMG_8041.jpg
亀発見!

炎天下、どこからきて、どこに行く?
近づいて、カメラを向けたら
手足を引っ込めて
石のふり?

でもね、首も隠すのかと思ったのに
   IMG_8045.jpg
   IMG_8044.jpg
   IMG_8046.jpg

中途半端に、また顔を出した

あ~あ~、しっかりね
と思っていたら

そばをバイクが通り過ぎた

途端に!
   IMG_8048.jpg
びっくりして
ひっくり返った!

そして、一瞬で側溝に、ドボン!

おいおい、がんばれ~
大丈夫か?
   IMG_8047.jpg

おなか、初めて見たよ

おなかも堅そうだね~

亀を触るの怖いので
声だけかけて別れる

がんばれ~~~

ね、たまには違うコースでも
楽しめるよね

困ったな~~

昨日は、買い出しに行った

最近、レジ袋が有料化になった
だから、買い出しに行くときは
レジ袋やレコバックを持参する

でもね、買い出し!の時は
一つ二つじゃ、足りなくなる

昨日の買い物
   IMG_8018.jpg

重かったし、たくさん買ったし・・・
でも、袋が足りなくて
せっかく初ものの桃を買ったのに
ちょっとつぶれてしまった・・・
   IMG_8019.jpg

しかも、旦那が飲みに行くというので
私も銭湯に行ったので

たくさん買ったのに
夕食は、買ってきてもらい
作らず・・・
   IMG_8021.jpg

でもまあ、、今日は土用の丑の日
昨日買った、鰻で、簡単に・・・
   IMG_8104.jpg
 
あ~でも困った、その一
娘が、鰻を食べない
仕方ないので
別メニュー
   IMG_8105.jpg
 
でも、本当に困ったのは
夕食の後で・・・

リンゴを煮て、その写真を撮ろうと思ったら
カメラが作動しない

最後に、撮った写真がこれ
   IMG_8106.jpg

美容院に行っていないので
伸び放題になった髪が鬱陶しくて
何年ぶりかで、髪ゴムを買った

記念に・・・
と写真を撮ったのが9時ごろかな?

その後、カメラにこんな文字が出て
   DSC_0860 (002)
シャッターが切れなくなった
ロックもしていないし
念のため、別のSDカードを入れてみたけれど
ダメだ・・・

私の三大機器は
    カメラ・スマホ・パソコン

三大、お出かけセットは
    カメラ・スマホ・帽子

カメラがないと、動きがとれない

ムムムムム・・・・
明日からどうしようか?

今までのカメラを探して
なんとか見つけたけれど
   DSC_0864 (002)
多分、どれも、
不具合が起きて
新しいのを買ったんだよね?

ただいま、充電しているけれど
動かないだろうな~
困った・・・・

明日は、カメラを買いに行く?

給付金は、パソコンで消えたし・・・

あ~~困った、困った~~~~

そして、この記事も、何が言いたいのか
わからない内容だし


あ~~困った・・・・

ありがとうございます

自粛、自粛・・・・

旅行もいけない
ランチもできない
嵐さんのコンサートも中止(延期?)


我慢しているのに、
罹患した人は、増え続けている

でも、年寄りだし、
感染したら、命取りになるかもしれないし

というわけで、我慢です

でもね、我慢し続けていたら
なんとなく、その何にもできない生活が
普通になってきた

行動が制限される生活で
増えてきたこと?

ネットショッピングがちょっと増えたかな?

ウ~~ン、出かけないのに
支出が抑えられない、増えたかな?
困ったものです


ここまでは、余談です
今日は、ブログの話です

毎日のお出かけは散歩と買い物
ブログネタも
散歩のことばかり

だって、さ、それしかやっていないんだものね

でもね、結構発見することもあり
なかなか、楽しい散歩です

で、ブログに、たま~~に
コメントが届くことがある

ほんとに、たま~~~にだけれどね

私が疑問に思ったことの回答を下さる方
ありがとう、なるほど…と思い、納得です

で、最近、
昔知り合った人からの
コメントが届いた

『見てますよ、読んでますよ・・・』
と、誉め言葉を書いてくださった先輩

ありがとうございます
なんかね、適当にだただ書いているだけなのに
ほめてもらい、うれしいような・・・
泣きそうになった

この方もブログを書かれていたはず・・・
検索したけれど、たどり着けなくて、
お礼が言えない・・・

お元気そうで、依然と同じように、いろんなことにチャレンジされているようで
懐かしい~


幼馴染から
『寝るときに、いつも、あなたのブログを見ながら
笑って、寝落ちする・・・』

と、彼女はメールで届いた

最近、携帯の調子が悪いのかな?
ブログが見れなくなったので、残念

と、書かれていた

ありがとう、なんで見れないのかな?
私、相変わらず、
同じ事ばかりだけれど
毎日書いているよ
また見てね~


そして、もう一つ、
数年前にジムで知り合った方

最近、お見掛けしなかったし
ジムに行けないし・・・

コメントくださった
『小さい喜びがいっぱい詰まっていて・・・
楽しませていただいています・・・』


なんだかね、
身に余る、コメントばかりで

何気なく、書いているブログなのに
ちゃんと読んでくださる方がいることに
驚きと、感謝です

ありがとうございます

ブログを書き始めた、10年位前かな?

ほんと、読んでくださる方が
毎日毎日、誰もいなくて

書くだけでいい
書くために、ブログやろうと思ったんだから・・・

と、慰めていた(?)

でもね、一人でもいい、
やっぱり、見てくださる方がいるって
ありがたいし、励みになります

ブログをやり始めてよかった~
と、最近は、感謝です

『ブログって、ほんとに、いいものですね~』

ありがとうございます!


だったらいいな~

散歩していたら
見つけたの!

この河原には、あまりいないカモさんを
いたとしても、数羽だけなんだけれどね

昨日は
   IMG_7710.jpg

   IMG_7713.jpg

10羽くらいいたの
珍しいね~


う~~ん、もしかして?

一か月半くらいになるかな?
この河原の近くの水路でみた
あのカモさん
   IMG_3537.jpg

   IMG_3502.jpg

   IMG_3501.jpg

もしかして、もしかして・・・・

調べてみたら
カモが飛べるようになるには
一か月半くらいかかるそうだし・・・

2日間見たかな?
それから、まったく姿を消してしまい
心配だったんだけれど


もしかして、もしかして・・・・

あのカモさん?
敵に襲われず
大きく、密かに育っていたとか?

なんてね
あるはずないか・・・・

でも、あのカモさんたち、とても仲良しだったから

10羽いるということが、一致するじゃない?

なんてね、
だったらいいな~~
と思ったけれどね

そんなことあるわけないか・・・・

平和だね~

やることは、散歩しかない

と言う訳で、今日も散歩

一人で、いつものコースを歩く
その後、旦那と公園を歩く

どちらも、ほとんど人があるいていない

静か・・・・
蝉の声だけが、うるさい?

公園の中は、平和そのもの
人がいないからかな?

動物たちの天国かもしれない

ほら、人間は暑くて、のびているけれど
野生の猫ちゃん
   IMG_8001.jpg

お~~い!
と呼びかけても、びくともしない

横の木
   IMG_8005.jpg

   IMG_8004.jpg

静かだね~

でも、エサはあるのかな?
   IMG_8003.jpg

大嫌いなカラスも
   IMG_8008.jpg
木と話し中かな?
今日は、哲学的だね~

お~~、いつもはカメさんのお休み所なのに
今日は、カエルさんと一緒だ!
   IMG_8007.jpg

サギも、のんびりと過ごしているね
   IMG_8010.jpg


公園を一周して、もう一度
猫ちゃんと対面

あら?起きたの?
   IMG_8013.jpg

でも・・・目はつぶっているね
またお休み・・・・


本当に、平和だね~
そして、人がいない・・・

と思ったら

あ、一人発見
   IMG_8015.jpg
 

この方が、帰られて
また、私たち夫婦だけかな?

公園を見まわしても
   IMG_8017.jpg

いないよね~

静かな時間
   IMG_8016.jpg


コロナ騒ぎも
暑さも、
全部どこかに飛んで行くような

静かな、穏やかな時間でした

7月19日は、松坂牛の日

いろんな記念日があり
検索すると、
へ~~~と思う記念日もある

7月19日は多いね~
   Screenshot_20200719-222625.png

きゅうり、大好きなので
『いいきゅうりの日』のことを書こうかと思ったんだけれど

記念日を見ていて昔のことを思い出したので

『松坂牛の日』について・・・


日本三大和牛の一つですって

・神戸牛(神戸ビーフ)
・松阪牛(まつさかうし)
・近江牛(おうみぎゅう)
・米沢牛(よねざわぎゅう)

この4つの銘柄のうちの3銘柄をさすのが、一般的なんですって


なんだかね
面白いのは

漢字で書くとどの銘柄も
『牛』が付くのに

ビーフ・うし・ぎゅう
と、読み方が違うんだよね


あ、ここまで、余談

思い出したのは
仕事をしていた時のこと

日帰り出張で
4人で、松坂市に行った時のこと
たぶん、40歳半ばだったかな?

せっかく来たんだから
松坂牛のすき焼きを食べよう
ということになった

座敷のある、ちょっと高級なお店
ちゃんとお店の方が
すき焼きを、焼いてくれるんです

部屋の中に
おいしいにおいがあふれて
ちょっと厚めに切ってあるお肉が
焼けていく

一人、3枚くらいだったけれど

今まで食べた中で、一番おいしかったすき焼きだった
お肉って、こんなにおいしいんだ・・・
と、感動したのを覚えている

あの時の4人

一人は、まだ仕事現役中に
亡くなられた

大好きな、先輩だったんだけれど・・・

あとの二人は、私よりちょっとだけ年下
元気な、若者だった

その二人も、とっくに、退職
元気にされているかな?

松坂牛と聞くと
あの味と、
バリバリ(?)働いていたころのことを思い出す

退職してから、ちょうど10年
年を取りました

でも、あの頃と同じように
今も元気で暮らせている

感謝!

『おっとり』と・・・

昨日、『嵐にしやがれ』という、嵐さんの番組を見ていた

すると、櫻井翔君が
味を表現するときに
言っていたことば

   IMG_7774.jpg

おっとりした味?
自分でも
   IMG_7775.jpg

なんとなくね、わかる気がしたんだけれど

試しに、ちょっと検索

おっとりって、なに?
   
人柄や性格を表す言葉で
ゆったりのんびり、小さいことにはこだわらない

ほのぼのとした、のほほんとした・・・
という類義語

ですって
なるほど、なるほど
なんとなくわかる

でね、その言葉が、なんとなく、頭に残っていて
今朝の散歩は
「おっとしりしているもの」を探しながら
歩いた

ほら、今日の空
   IMG_7914.jpg
久しぶりの夏空で
ゆったりしているよね

水の流れも、透き通っていて
のんびり、きらきら
   IMG_7919.jpg

   IMG_7927.jpg

一番好きな道
(以前スマホを落としたところで、焦るけれどね・・・・)
   IMG_7934.jpg
ほのぼの道

これはなんだ?
   IMG_7944.jpg

   IMG_7943.jpg

カニ!
私がそばを通っても
ゆったりとして、ほとんど動かない
のんびりさん


久しぶりに、川底を見せ始めた河原で
   IMG_7947.jpg
ほのぼの親子

そして、ケーナのおじさんかな
悠然と、きれいな音を響かせてくれていた
   IMG_7948.jpg

おっとりと・・・
って、いいね~

一人散歩のあとは、
旦那と、近くの公園を散歩

水飲み場で
   IMG_7954.jpg

何かあるよ?
   IMG_7951.jpg

セミの抜け殻だ

今年初!
そういえば、河原でも
ゆったりとではなく
うるさいくらいのセミの声が聴こえたっけ

でも、この抜け殻は
誰かが見つけたものだよね

たぶん、ゆったりとした男の子かな?
水を飲んで、置忘れかな?

公園も
ゆったりと時が流れていた
   IMG_7950.jpg

おっとり…って、ちょっと素敵な言葉じゃない?

7月18日は、ホタテの日

7月18日は、ほかにも防犯の日
同窓会の日、というのもあるそうです

でも、我が家に一番関係あるのは
『ホタテの日』かな?

ホタテの『ホ』を分解すると
十八にみえるから・・・
だそうです
つまり
毎月18日がホタテの日になるんだって


ホタテ、大好き

最近は、ほぼ毎月
通販で買っている
ほら、先日も届きました~
   IMG_7264.jpg

   IMG_7265.jpg

中には、ホタテと、説明用紙だけ・・・
   IMG_7728.jpg

   IMG_7266.jpg

レシピも書いてあるけれど
バター焼きより、フライより
お刺身で食べるのが一番
今日も食べました

今日の夕食!
   IMG_7729.jpg

   IMG_7730.jpg

ちなみに、粒の大きさにより、
値段が違う
当然だけれど
大きい粒ほど、高い!

でも、我が家は小さい安いものを購入

だってね、小さいと、
解凍しただけで
切らずに並べるだけだものね
楽ちん!


何にもない時に、ホタテを出すと
家族が喜ぶ

切らさないように
いつも冷凍庫に入っている

おいしくてありがたい食材です

ホタテ・・・ばんざ~~い! 

きれいだわ~

久しぶりに晴れた!

さあ、掃除はほったらかしで
散歩優先!

歩き始めたときは
向こうの山の上に
   IMG_7699.jpg
雲が、ド~~ンと掛かっていたけれど

しばらく歩くと
日が差して、きれいな青空に
   IMG_7716.jpg

気持ちいいね~

歌いながら(小声です)
歩いていたら、姉から電話
姉は早朝に散歩する

出かけたときは、きれいな虹がかかり
爽快だったそう
   1595043215990.jpg

ところが、歩いているうちに
『一転にわかに掻き曇り・・・・』状態になり
雷雨!
びしょ濡れになって、怖さの中、帰宅
シャワー浴びたわ~

と、30分以上話しながら
歩いた

ご苦労様!

でもね、いつもの河原での写真が
殆ど撮れなかった

でも、雨上がりの奇麗さをこの後から
感じながら歩いたよ

ほら、やっぱり、いつ見てもきれいな
雨粒
   IMG_7678.jpg

そして、大好き水たまり
   IMG_7677.jpg

歩くって、楽しいね~
家の近くまで戻った

この水たまり
いつもできるんだよね
   IMG_7725.jpg


でもね、今日の一番はこれ!
ご近所さんの、朝顔かな?
   IMG_7676.jpg

きれいすぎる!
高貴すぎる!


帰宅後、旦那と公園散歩

久しぶりに、人工のだけれど
滝が流れていた
   IMG_7727.jpg

白糸のような水の流れ
マイナスイオンを浴びて
元気回復!

コロナ、とんでけ~~~!

誕生日の余波?

昨日は、食べすぎた

ということで、今日は、粗食

昨日の残りの鯛で
   IMG_7621.jpg

鯛めし~
   IMG_7671.jpg
 
   IMG_7672.jpg
 
でも、まだ残っている・・・
   IMG_7622.jpg
 
どうやって食べようか・・・
旦那に鯛茶漬けはどお?

と言ってみたら
茶漬けは、食べないな~
と言われてしまった・・・・
はあ~~~

そして、うれしい余波
嵐さんから
メッセージカードが送られてきた
   IMG_7630.jpg

あははは・・・
ファンクラブに入っていたら
必ず届くんだけれどね


そして、これは、うれしい余波か?
   IMG_7673.jpg

仕事を辞めてからは
国民健康保険
今までは3割負担だったんだけれどね

70歳からは、
暫定的に 、2割!
ですって

高齢者だ~~~

嬉しいのかな?

高齢者だよ!
と、国からお墨付きをもらった、ってことか・・・

まあ、殆ど病院に行かないので
あまり関係ないけれど

でも、ちょっと安くなるってことだから
素直に、高齢を喜んでおこう・・・

7月17日は、東京の日

慶応4年のこの日に
『江戸』が『東京』に改称された、らしい

西の京の京都に対する
東の京で、東京か


東京府から東京都になったのは太平洋戦争中の
昭和18年ですって

1950年生まれの私から見ると
なんだ、まだ,東京都と言っても
新しいじゃないの!
という感じかな?

と言っても、やはり大都会東京だわ
コロナ患者の数も半端なく多い
そして、私の住んでいる大阪も
やはり都会だ
多いよね

ゴーツーキャンペーン
東京だけでなく
大阪も外してもいいのでは?
と思っている

本当は、まだまだ旅行で遠出するのは怖い
感染する可能性もあるけれど
人にうつす可能性もゼロではないよね

選ばないといけない?
年寄りから順に、死ね(?とまでは、言っていないか・・・・)

驚く意見を言う人もいるけれど
年よりは、結構自粛していますよ
若者に比べたらね

というわけで
本格的年寄りの私は
今日も、ひそかに散歩

雨の中だけれど
新しい傘をさしてね
   IMG_7645.jpg

これだけで、ルンルンになれるんだから
年よりは、安上がりだわ~

だ~~れも歩いていない道を、ぶらぶら歩く

あら、小雨なのに
また雨宿りのハト?
   IMG_7654.jpg

とべ~~!
と叫んだら
聞こえるはずないのに
飛んで行った
   IMG_7657.jpg

川の中に
これまた怠惰なカモ
   IMG_7663.jpg

餌が豊富なのかな?

お~~い、左端のあなた
太りすぎ~
と、自分のことは棚に上げて、声をかけたけれどね
   IMG_7664.jpg

カモは知らん顔
もう、太って動けなくなるよ!

ほら人間はちゃんと働いているよ
   IMG_7653.jpg

   IMG_7652.jpg

雨の中でも、除草作業

ご苦労様です

今日も、散歩、無事終了

新しい傘って素晴らしい
雨粒が
   IMG_7666.jpg

傾けても落ちないの!

新しいって、若いって
いいね~

あ、本題から外れた・・・
今日は、東京の日
コロナが完全に収まったら

はとバス乗りに行こう~~
東京って、夢があるよね

住みたいとは思わないけれどね

今日は、虹の日

やっぱり、7月16日のことを・・・

友達に教えてもらい、結構気に入った
7月16日の誕生日

覚えやすいから、車のナンバーも、誕生日にしていたけれど
最近は、とても素敵なナンバーに思えてきた
七色!だものね

姉と、3日違いなので
子供のころは、誕生日のお祝いは
いつも合同だったから
一回損した気分だったけれどね

今日は、家族で、一応、お祝い
一人暮らしの娘も、来て
旦那が一番喜んでいた

今日は、楽をするため、作らなくていい
というけれど
かといって、娘や旦那が作ってくれるわけでもなく
出前・・・

   IMG_7609.jpg

サラダと、お味噌汁だけは作った

しかし、いつもお寿司を食べるときに思うんだけれど
同じようなものを食べて育った娘の
好きなお寿司の違い!
   IMG_7615.jpg

娘一号は、絶対に生ものを食べない
2号は、ほとんど生もの

まあ、とりあえず
いちおう乾杯!
   IMG_7617.jpg

旦那以外は、お酒を一滴も飲まない

のんべいの旦那を見て育ったから
お酒はだめだ…と子供心に思ったんだとか・・・

しかし、今日の鯛は、驚くほど大きかった
   IMG_7616.jpg

必死で食べたけれど
片身で、ギブアップ

明日は、タイ飯だわ
それでも余る・・・
   IMG_7619.jpg

   IMG_7620.jpg

   IMG_7621.jpg

   IMG_7622.jpg

そのあと、娘が、今まで食べた中で
一番おいしいチーズケーキだと言って
北海道から取り寄せてくれたらしいケーキを
いただきます

   IMG_7623.jpg

   IMG_7625.jpg

   IMG_7628.jpg

確かにおいしかった

お腹いっぱいでも、入るおいしさ!

ほかに、グルメを旅する
とかいう、旅行したVTRを見ながら
お取り寄せしたものを食べるとか、なんとか
それを注文するけれど
どれがいい?
と聞いてきたけれど

一人前6000円くらい?
いらないよ~
薄給なのは知っているからね~

じゃあ、赤い何か買うわ
と言っていた

娘二号は、相変わらず

   IMG_7608.jpg

   IMG_7629.jpg

ナンプレはわかるけれど
なんで、文春?

お母さんが出かけるときに必ず買うよね?
退屈しのぎグッズだよ!
ですって

確かにね

友達から、ラインやメールで
おめでとう!
と、祝ってもらったし

娘の元気な顔を見ることもできたし

まずまずの
七色の日だったかな?
06 | 2020/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR