まだ咳が残っているけれど
日にち薬と言われたら
動くしかないよね?
と言う訳で、決心して
ジムに行った。
友だちが温かく迎えてくれた
スタジオが終わった後も
咳がそんなに出なかったね
よかったね~
と、優しい。
実は、のど飴を口に入れて
体操していたんだけれどね
この体操、腹式呼吸が中心
酸素の取り込みが悪いと言われていたので
もしかして、今の私に、あっていたのかも?
そうそう、のど飴、
一粒で40分持ったよ。
すごいね~
のど飴の偉大さ、実感
で、帰りにのど飴購入
たくさんありすぎて、選べない
カロリーと、効能を考量して
厳選

左の、レンコン入り、って、効きそうじゃない
ちょっとルンルンで
周りの景色に目をやる余裕も出てきた
ほら、ほら、
綺麗でしょ?

だんだんよくなってきている
と思えば
周りに目を向ける余裕も出てきたし
咳も、ちょっとおさまってきた感じがする?
病は気から・・・
って、本当かもね?
スポンサーサイト
もう風邪を引いてから
3週間になる
熱は4日で下がったけれど
咳と痰が止まらない
近くのお医者さん、好きなんだけれどね
いくらなんでも長すぎる・・・
と、今日は、大きな病院に行ってきた
入り口に
大きな立て看板

そりゃあそうかな?
以前に、入院したこともある病院なので
診察券は持っている
でもね、初診になるし
紹介状がないから
診察料意外に3300円かかるんだって
まあ、仕方ないよね
自分自身で
もしかして
マイコプラズマ肺炎かも!
と、根拠のない、考えが頭に浮かんできたしね
しかし長い
予約している人の後だからね~
予約ない人は、1時間の待ち時間です
って、書いてあったけれど
結局、2時間半待った。
レントゲン撮って・・・
異常なし
薬は、お薬手帳で今までの薬確認
う~~ん、これ以上の薬はありません
マイコプラズマに対応する薬も出ているし・・・
同じものにします。
ですって
咳き込む私を見て
『苦しいでしょうね』
と同情はしてくださったけれど
これ以上の治療方法はないので
日にち薬ですね
とも言われた
日にち薬、言われてもね
3週間だよ?
治る日はいつくるんだろうか?
あ~あ~それなら
3300円がもったいない・・・・
と、一瞬思ったけれど
まあ、レントゲンで、異常がなかったから
安心料金、と言うことにしておこう
ただ、家に帰ったら
娘が
喉が痛い
と言いだした
そして夜
娘37度
大したことないけれど
私も最初は37度だったんだよね
気管支炎って、うつるのかな?
1970年のこの日に
公衆電話からの、市内料金が3分で10円になった日
何だそうです。
それまでは1通話10円で、時間制限はなかったんだとか
長電話を防止するために決められたようです
このころは、大学生で
家を離れて、一人暮らし
市内ではないので
家に電話するときは
10円玉をたくさん準備して掛けていたっけ
懐かしいね~
回りも含めて
みんな貧乏学生
個人電話をつけている人なんて皆無
そおういえば、公衆電話の前に長い列がついていて
イライラしたこともたびたびあった
そう思うと、市内3分10円って
適切かな?
今は、どうなんだろうか?
40年後の今も市内通話は3分10円なのかな?
スマホで検索したけれど
わからなかった
多分いまは10円で1分程度かな?
(区域内で57.5秒らしい)
まあ、一人一台以上の携帯電話(スマホ)を持つ時代
公衆電話をかけている人は
ほとんどいないけれどね
あ、そうだ、公衆電話から携帯にかけると
ドコモは10円で15,5秒だそうです
絶対にかけない!
高いね~
まあ、LINE電話もあるし
定額制をとっている人は
携帯から携帯が無難ですよね
ただ、私のように長電話の人は
固定電話から固定電話
または携帯から携帯のほうが無難ですよね
今までの最高通話時間、姉と2時間超
話したことがある
あの時の電話代
いくらくらいかかったんだろうか?
今は携帯なので
気にしないで30分くらい話すけれどね。
あ、そうだ、そうだ
昔、固定電話を通話が終わっても
切るの忘れていたら
電話会社から
(電電公社?)から
電話切られていませんが・・・
と言うような案内があったっけ
今はどうなんだろうか?
これも、古き良き時代のことだったのかな?
グダグダしていてもしょうがないので
今日は、3週間ぶりにジムに行った
せっかく間に合うように行ったのに
ヨガ、人数制限で入れなかった
スタジオに着いたのが
10:06
今日は、10:05で、いっぱいになったんだって
まあ、仕方ないよね
でもね10:00にオープンして
ヨガは10:30からなのにね
入れなかったことが悲しい・・・
でもまあ、
久しぶりに出会った友だちと
少しおしゃべりできたので
良しとしよう
その後、のんびりお風呂
蒸気が充満していて
喉が潤った
でもね、3週間しんどい思いをしていたのに
なんと、体重が100グラムも減っていなかった
1キロくらいは・・・と期待していたのに
悲しい・・・・
まあ、仕方ないか
だって、
熱があっても、咳き込んでも
食欲は落ちなかったからね
夕食後のおやつ
旦那

写真撮るから、食べるの待って
と言ったのに、食べていた
娘

可愛いから、買ったって言うけれど
太るよ
私

今一番嵌っている
一日一袋制限しているけれど
やっぱり、これじゃ太るよね?
悲しい・・・
昨日のこと
出かけていた娘と旦那のお土産
娘のお土産?
マスク
こんな、田舎の都市(?)でも、
マスクの購入制限があったんだって
で、可愛いから
と買ってきたのが
ピンクの箱
青い箱は
以前から使っていたもの

同じように見えるんだけれど

大きさが違う
レディース用だって。
使ってみたけれど
ちょっと小さめ
やっぱりマスクは、ほほ全体まで覆えるものがいいよね
お土産ではなくていいから
普通のを買ってきて
と、今日頼んだ。
役立たずのお土産だったわ
そして、旦那のお土産
郵便局に行ったら
記念硬貨残っています
と言う、貼り紙があったから
これ、お土産
と、娘に渡していた

どれがどれだか
裏を見ただけではわからない

オリンピックの、100円硬貨
まあ、100円は100円で下がることはないから
ありがたく頂こうとしたら
あれ?
お母さんも欲しかったの?
娘2人分しかないんだけれど・・・
え~~、確かに私は興味はないけれど
買ってきて(替えてきて?)くれてもいいんじゃないの?
まあ、上の娘には渡すチャンスがないから
とりあえず、私がもらっておこう
でも、100円分だよね?
ところが、今日、ワイドショーで
記念硬貨が値上がりしているって言っていた
昨日のは第三段らしい
第一弾の100円硬貨は800~1000円しているって!
昨日のでもすでに200円だって!
別に売るつもりはないけれど
値上がりするって
ちょっとリッチな気分になるよね?
あ~あ~
私の分も欲しかったな~
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「大人になったなと感じた瞬間は?」です最近、お母さんの後ろにいつも隠れていた近所の子供が目を見てあいさつしてくれるようになり、人の成長を感じましたみなさんが自分は大人になったなぁと感じたのはいつですか若槻がそう感じたのはアルバイトで人生初のお給料をいただいたときです会社があえて茶封筒でお給料を手渡ししてくれたので緊張しつつも、これか...
FC2 トラックバックテーマ:「大人になったなと感じた瞬間は?」
大人になった・・・・
という自覚は、
この年になってもない
結婚して、子どもが生まれて
その子どもが独立している現在でも
私、大人なの?
と言う感じが・・・
う~~ん、無理やり考えると
大学生になり
家を出たときかな?
それまで、ご飯一つ作ったことがない
全部、親や姉妹にやってもらっていた環境から
一人暮らし、18歳
嬉しくて、調子に乗っていたし
楽しくて、仕送りがあるとあっという間に使ってしまっていた
ホームシックなんてなかった
それでも、初めての一人暮らし
自分で起きて、自分でご飯作り
自由な時間を過ごす
十分、大人だよね?
ただ、部活に入った時
先輩から
『あれ~、誰かの付き添いできた中学生だと思ったら
あんたが、大学生だったのか!』
と言われたし
大学一年生の時
友だちと旅行したら
旅行先で
『高校生で、よく親が、旅行に出してくれたね~』
と言われたので
『高校生じゃないです』と言うと
『え~、中学生で旅行?』
と、驚かれた。
そして、出産の時
母の友人から
『はあ~~、子どもが子どもを産む時代になったんだね~』
と、ため息つかれた
どんだけ、私、幼く見えたんだ?
それに、今でも
わが子がいても
自由気ままに生きているし
大人と言う感覚がないかもしれない。
あ、ただピーターパンのように
永遠の子ども・・・と言うかわいいものではなく
単に、自覚のない
今じゃ、ずうずうしい
大阪のおばちゃん
と言うだけです・・・・
わが子にも、
お母さん、大丈夫?
いきていける?
と言われているしね。
情けないのかも・・・
お天気予報は、曇りだったけれど
燦々と輝くいいお天気になった

こんな日の洗濯物は、やっぱり、天日干し?だよね
もちろん、干しました
今日は、カラッと乾きそう
でもね、今日の1月28日は
衣類が(1月)
ふんわり(28日)
と言う、語呂合わせのようです
確かに、洗濯機の乾燥機
優れものだとは思う
ふんわりして、これがあの衣類?
と思うほど、優しく仕上がる
しかも、干すという手間も省ける
でもね、年なのかな?
乾燥機をかけると
ちょっと、後ろめたさを感じる
さぼっているな~と言う、後ろめたさ
一人暮らしをしている娘は
全部乾燥機だよ
外に干したことがないよ
と言う。
その娘からのアドバイス
便利なものは使う方がいい
でも、節電もかねて
洗濯脱水で
一回止める
その後、乾燥だけかける
そのほうが、早くて
しわになりにくい。
らしい。
まあ、家事大嫌いな娘が言うんだから
従おう
ちなみに
お風呂乾燥機もあるけれど
あれは、お風呂に干すという、手間がかかるし
お風呂場全体を温めるという大掛かり?
絶対に、洗濯機の乾燥のほうがいい
あ、それから
最近のコインランドリー
普段は使わないけれど
長期旅行(一週間以上かな?)の時は
ホテルコインランドリーを使う
やっぱり便利だよね
話がどんどんそれたけれど
まあ、便利なものは使った方がいいかな?
と、最近思い始めている
乾燥機は
優れものです
最近、『大きな株』を見ると
どうしても買いたくなる
食べたくなる
酸っぱいのが欲しい
どうしてだろうか?
風邪引いていたら、甘いものが欲しくなるはずなのにな
で、昨日も買ってしまった。

大きすぎて
まずは半分だけ

残りは、冷蔵庫にいれて次回にしよう

台所に行くたびに、一口、また一口と
口に入れて
喉とお腹を満たす。
そして、今日の夕食
買い物に行かなかったし
旦那が飲まないというので
簡単にオムライスを
と思っていたら
あ、木の葉丼が食べたい
と、言いだした。
はあ~~~?
娘、木の葉丼食べないし
私、大衆食堂の、おばちゃんじゃないんだけれどね~
はあ~~~~~~~~~~
旦那の夕食

娘の夕食

私?
写真わすれたけれど
オムライス前のチャーハンで・・・・
チョッと、しんどさと
面倒くささで
イラッとしたけれど
株を口に入れて
すっ~とした。
あ、酸っぱいものが欲しいからって
おばあちゃんが妊娠なんてしませんよ。
孫は欲しいけれど・・・・
あ、もう、いらないかな?
面倒みるのがしんどいからね。
あ~あ~
やっぱりまだ風邪ひいているわ。
私の旅行ごとではありません
私は相変わらず咳に悩まされていて
閉じこもっています
あ、念のため
もちろんですが
コロナウィルスでもインフルエンザでもなく
気管支炎です。
人に多分うつらないと思うけれど
しんどい・・・
あ、話がそれた
今朝、友だちからLINEが来た
最初はね
伊丹空港に来たら
嵐がいたよ~
と言う、嬉しい連絡だったんだけれど
ほら

しばらくして
旅行に行けなくなったって
連絡が来た
なんで?
屋久島と種子島のツアー
搭乗20分前に
『天候不良で、欠航!』
ツアー中止ですって!
え~~え~~~ですよね
せっかく準備して
空港まで行ったのに
20分前で
中止!
確かに仕方ないけれど
期待した分
がっかり感が半端ないと思う
誰に文句言ったらいいのかわからないけれど
怒り心頭!
私ならね。
彼女、LINEからも
穏やかな性格が伝わってきた
『今から、家に帰ります』ですって
はあ~~
ご苦労様
いろいろあるし
仕方ないと思うけれど
これはないよね~
ご苦労様でした
きっと、次、この分以上にいいことあるよね?
あ~種子島か・・・
行きたいな~
久しぶりに、車で出かけた
頭は痛いし、鼻はむずむずするけれど
もう3週間近く
風邪で、グダグダ過ごしている
ちょっと動かないと・・・・
でも、出かけた先は、スーパー
買い物
あ~あ~情けない
ジムにも、大きいお風呂にも行きたいな~
と思っていたら
姉からLINE
今、仙台空港、蔵王です!

雪か~
いいな~
友だちと旅行に来ているらしい
そして夜は

いいな~
いいな~
この後、温泉だって
あ~、くすぶっている私とは
なんと言う違い!
今夜の我が家の夕食

仙台の笹かまぼこはあるけれどね
かす汁も焼き魚も昨日の残り
姉とのあまりの違い!
あ~
温泉に入りたい
上げ膳据え膳で
どこかに行きたいな~
あ、もしかして
私、元気出てきたのかな?
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の黒木です今日のテーマは「成人式の思い出」です今日は成人の日ですね新成人の皆さんおめでとうございます黒木が成人を迎えたのは、はるか昔。。 何があったか思い出すのも一苦労ですが。。その頃、他府県に出ていて、久しぶりの里帰りだったのですが中学生の頃の初恋の彼に久しぶりに再会し彼が激変したのを見て 大切にしていた第二ボタンを闇に葬った成人式でした皆さんの成人式の...
FC2 トラックバックテーマ:「成人式の思い出」
確か・・・
成人の日に
私の成人式の思い出、
書いたような気がするので
今回は、娘たちの成人式のことを・・・
女の子は大変です
今年の成人の日、
友だちの息子さんたちが3人
めでたく成人になりました
式に行く直前まで
好きなバイクをいじったり
友だちと自転車で行ったり
あ~男の子って、簡単だ~
と思った。
娘は?
大変大変
まず美容院を予約
これがちょっとで遅れると
とんでもない時間になるしね
振袖
上のこの時は、私の両親が買ってくれた。
高いものなので
下の子にも、それを着せるつもりで
2人の意見を聞いて
納得して決めた
はずだったのに
3年後
下の子が
お姉ちゃんはいいな~
新しいのが着れて・・・
と、言いだした
末っ子の私としては
胸が痛い
私もお古ばかりだったしね
ちょうど、その時、呉服屋さんから
無料で、振袖プレゼント
と言うハガキがきて
見るだけ・・・
無料のなら買う
と言うことで
下の娘と出かけた
確かにね
無料のものはある
でも、有料のと比べると
一目瞭然
違いが分かる
で、結局
差額、半分出すから・・・
と言う、娘の願いを入れて
うん十万の着物を購入
しかし、娘から、代金貰うのも可愛そうなので
出しましたよ。
幸い、義母が
着物の仕立てをしていて
縫ってもらうことができたので
20万ほどかかる、仕立て代いりませんでしたが・・・
しかし、女の子の成人式は
お金がかかります
まあ、私も、振袖を作ってもらったので
文句は言いませんが・・・
娘たちの成人式は
『お姉ちゃんは、いいな・・・・・』
と言う下の娘の言葉が
一番の思い出?
親の泣き所を知っている
切ない、娘の言葉です。
買いだめしていたおやつが
無くなった
風邪を引いてしんどいのに
食欲だけは衰えなかった
買い物に行くのが面倒くさくて
今まで、そんなに食べたいと思わなかったおやつ
それも、食べたし・・・
ミカンばかり食べていたら
友だちが、今年初のデコポンを持ってきてくれた
おいしいね~
ありがとう

しばらくは満足
でもまた、何か食べたくなった
クッキー類は、咳き込むので無理だし・・・
あ~~、お腹空いたのに
何もおやつがない!
叫んでいたら
旦那が、サツマイモは?
もうないの?
だって、そうだ、まだあったはず
形は悪いけれど

中は、ほっくほく

満足満足
で、夕飯は
昨日、旦那がもらってきた
アラで

一品できた
後は

焼き魚と、かす汁
娘がいない日、旦那が飲まない日
夕食は簡単に済む
食べた食べた
多分、明日は、元気出そうだわ~
おやつ買いに行こうかな?
ちょっと、頭痛が治まった気がする
今日は、お天気がいいらしい
たまりにたまった洗濯物
やろうかな?
そうだ、今日はごみだしの日
娘はいないし
旦那はまだ寝ているし
しんどくても
結局、家事は私だよね
まずはゴミだしを・・・
は~~
階段や部屋の隅の埃は
見ないふり
掃除しなくても死なないしね
ゴミ出しだけでいいや
外に出た
空気は冷たいけれど
いい気持ち
何気なく空を見上げた
ぐるぐる、360度
すっきりするきれいな空だわ

よし、元気出して
洗濯だ
今日は、何食べようかな?
ゴールドラッシュの日
法律扶助の日
などなど、10個くらいの記念日らしい
ゴールドラッシュも関係ないし
(あれば、一獲千金を夢見てみたいけれどね)
法律扶助か・・・
今のところ特に法律に頼るような困りごとはないし・・
学校給食にしよう。
私が小学校3年生の時から
給食が始まった。
ど田舎の、小学校にしては
早かったし、
都会から(?)見学者も来るくらい
立派な給食室だった・・・らしい
でもね、給食はまずかった
まず、脱脂粉乳のミルク
これがだめ
大きなポットのようなものに入れて
教室まで運んできて
アルミの容器に入れる
『いただきます』をする時には
表面に薄い膜が張っていた
そしてパン
コッペパン
おいしくなかった・・・
全然食べないと叱られるので
さりげなく、半分に割って
残していた
昭和30年代だものね
仕方ないよね
でもね、月に一度、電気休みと言う
停電の日があった
その時は、パンが焼けないので
お弁当持ち
嬉しかったな~
今の給食は、はるかにおいしい
と思う・・・・
それでも私の子どもだもの
パンが食べられず、持ち帰っていた。
子どもの目の前で、食べ物を捨てることができないので
冷凍して
たまにパン粉にしていたっけ
懐かしいね~
今は、給食週間中は
地域性のある給食や、特別メニューがあるらしい
安くて、栄養バランスが良くて
おいしい
今の給食は、ほんと、すばらしい
と、思う。
子どもたちよ、
残さず食べてね~
気管支炎になってから
喉が痛いくてたまらない
幼馴染が
蜂蜜レモンが、風邪に効く
と、教えてくれたので
今はそれがメイン
でもね、ちょっと調子が良い時は
やっぱり、炭酸飲料が飲みたくなる
マッチがいいな~
ただ、体が水分を欲しているので
ひたすら飲んでいる
緑茶が一番いいと
聞いたら、緑茶も飲む
好きではないけれどね
で、間をとって、紅茶にしようと思った
ところが、あの懐かしきティーパック
どこにもない
なんでだろうか?
ようやく見つけたのがこれ

お湯を足すと

まずまずのお味
濃くも薄くも
熱いのも冷たいのも
自由自在
普段はこれを飲んでいるんだけれど

これより便利かも?
と言う訳で、
今は、蜂蜜レモンと
ホットレモンティーを
愛飲している
コーヒー派だったんだけれど
この10日間で、2杯飲んだかな~
おいしくなかった・・・・
また、好みが変わるのかな?
今日は、今回の風邪で、三度目の病院へ
期間が弱っていて
酸素が
90%しか取り込めていないって?
血圧が高いって?
とにかく咳が止まらない
痰がでる
しんどい
また薬がたくさん出た
はあ~~~~
咳と痰と、ため息しか出ない
寝たり起きたりの生活だと
全く変化がない
やることは、薬を飲むことと
食べること
食欲は落ちないから
もう、回復していいいのにね
今日の夕食は
昨日、すき焼きで食べすぎたので
さっぱりと、ちらし寿司!
あ~写真撮ったつもりだったのに
無い・・・
思考力も鈍ってきたのかな?
でもね、ほら、錦糸卵を作ろうと思って
卵を割ったら

双子ちゃんだったよ。
何かいいことありそうな予感
風邪、明日から、急激に回復するとか?
期待しよう~~~
昨日は、無理して出かけた
朝ご飯もしっかり食べて
と言っても、おにぎりだけれど
のど飴をずっとなめながら
電車乗り継ぎ
展覧会に参加
帰り、喉がカラカラで
ジュースを飲む
商店街で
こんなお店見つけたので
そうだ、お昼にしよう
と、一人で購入

もちろん最近嵌っている
餡クリーム

夕食の買い物をして
旦那に迎えに来てもらって
帰宅
もう、この時は、疲れて
しんどくて、どこかで横になりたかった・・・
でもね、情けない
咳き込んで、痰が出て
頭痛もするのに
食欲だけはある。
食べられない時は点滴して!
と言う友だちの言葉、ありがとう
全く関係ない・・・・・
しかも、体力回復には
いつもの魚メニューより
直接お肉がいい!
前日は、豚生姜焼き
この日は
これ

久しぶりに、すき焼き!
グッズでお金を使ったので
お肉は、いつもより
ちょっとお安めで・・・
(家族には内緒・・・・・)
〆に、うどん

食べた食べた
たまには、お肉もいいよね~
でも、今朝起きたら
やっぱりしんどい
お肉効果はないのかな?
病院、行ってきます。
12月末から3月末まで
大阪で開催されている
『嵐を旅する展覧会』
12月は、落選
1人のほうが当たりやすいという、
根拠のない話を信じて
友だちと日時を合わせて申し込んで
1月当選!
でも、友だちとは時間が違ったので
結果一人で出かけた
とにかく方向音痴
友だちが、丁寧に
電車は二両目に乗って・・・
○○で乗り替える
と、教えてくれたし
旦那にも、時刻を調べて印刷してもらって・・・
なんとか、電車は、一度聞いただけで
無事付いた

この後は、ファンクラブから送られてきた
画像付きの道案内を頼りに行ったけれど
はあ~~~
やっぱり、訳がわからない
海遊館のそばで、聞いた
とても丁寧に教えてもらった

ここをまっすぐ行くと
左に見える

逆三角形の建物がそうだよ

お~~~大阪に、こんな建物があったんだ
『大阪文化館・天保山』
入り口近くに、あったよ

一時間くらいだよ、
と聞いていたけれど
私たちの指定された時間は
のんびした人が多かったのか
人が少なかったのかな?
グッズブース、写真コーナーを回っていたら
2時間くらいかかった
でもね、充実していて
1500円の代金は
安い!
倍でも、安い!
と思った
案内の人もたくさんだしね
でも、多分だけれど
一軒のショップぐらいある
グッズコーナー
このグッズ代で、利益があるのかな?
ありすぎるし
どれも欲しいし
お金に限りはあるし
厳選!

これで、チケットの10倍くらいかな?
ただね、
行きたい人が全員行けるといいのにな~
と思う
帰り、飲み物を買いに入ったお店の人が
『展覧会に行ってきたんですか?
いいですね~
私も、私の周りの人も
みんな外れました』
と、言われていた
なんかね、こんなすぐそばでやっているのに
行けないって、
なんとなく、矛盾・・・・
まあ、行きたい人が全員行けるわけはないか・・・・
東京、大阪、名古屋、宮城など・・・
開かれる会場は増えているけれど
ファンクラブ全員が行けるわけではないしね
まあ、風邪でフラフラだったけれど
見に行けただけ
ラッキーと言うことだわ。
今から、『嵐展覧会』に行く
風邪はまだよくなっていないけれど
インフルエンザではなかったし
マスクして、マフラーして
帽子被って、行く。
よくなるように、
昨日の夕食は私中心のメニューにしたし
太ることを気にせず
昨日は、チョコレートに
小豆に(友だちがくれたもの)
久しぶりに、コーヒーも飲んだ
万全だ!
と、思って満足していたら
前日に、一人で行った友だちからLINE
マスクをしていたら
入り口でマスクを外してください
と言われて
免許証と本人の顔を、見比べられたとか
厳しいよ~
でもね、入ったら、一人でも十分楽しめるからね
グッズもじっくり買えるよ~
楽しんできてね~
だって。
う~~ん、今までコンサートでも
免許証を見せたら
顔を見もせず、入場できたのに
なんで、そんな厳しんだろうか?
免許証を取り出して
娘に比べてもらった
髪型も違うし、数年でも、今より若いし
違う感じもするけれど
お母さん本人なんだから
入れるに決まっているじゃないの
何気にしているの?
と言われたけれど
一人で、初めての場所に行く不安
(多分、迷子になる)
一人で楽しいかな?
相槌打つ人の居ない寂しさ
でも行きたい!
私の集合時間は
11:45
入場は
12:00~
この記事、予約投稿にして
12:00にアップします
多分、その時間、
ドキドキしながら
嵐展覧会に、入っているはず・・・だよね?
行ってきます!
1937年のこの日
イギリスのテレビで『夕べの料理』が放送を開始
第一回は、「オムレツの作り方」
だったそうです
なる程・・・と思うし
おもしろいとも思う、
今日はなんの日?
だけれどね、
ふんふん、と感心しても
すぐに忘れるんだけれどね
子どもころ、母は
NHKの『今日の料理』の本を買っていた
ただ、そんな、ハイカラ(?)な料理が出てきたことはなかったけれどね
私の料理?
すべて自己流
味も毎回違う
計量スプーンを使うことがないし適当だから
仕方ないよね
あ、そうだ、今日は急に
菊花株が食べたくなった
昨日買ってきた、大きな株

直径15センチくらいはあったかな?
切ります

あまりにもありすぎて

途中で切るのが嫌になったので
節約もかねて

後は煮物用に、適当に切った
菊花株、それでもありすぎ

柚子もたっぷり入れて

出来上がり!
この日の夕食

年に、数回しかしない生姜焼き
旦那お肉が好きではないので
残して、ふりかけ食べてました~
旦那の残した分は?
私が、ありがたく頂きました~
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「冬の過ごし方」です寒いし、暗いし、冬が苦手な梅宮です毎年、寒くなってくると気分が憂鬱になるので楽しく冬が越せるように色々模索しています今回の冬はランニングマシーンを買ったので、お家で体力作りとダイエットに励もうと思っていますあと、仕事を頑張ってご褒美に暖かい所に行きたいです皆さんはどんな冬の過ごし方をしていますか?たくさんの回答を...
FC2 トラックバックテーマ:「冬の過ごし方」
昔、石川県の能登半島に住んでいる母が
私が大阪に住むことになった時
『大阪はいいよね~、冬が暖かくて雪が降らないから』
と、羨ましそうに言っていた。
確かに、雪は、ほとんど降らないし
特に今年は、暖かい
(あははは・・・それでも風邪は引く・・・
当たり前だけれどね)
でもね、お母さん
よく思いだすよ
大雪で、除雪が追い付かず
二階から出入りしたことがあったよね
20年ほどの間に、2回くらいあったかな?
雪が酷くて、学校から集団下校したㇼ
運動場が雪で覆われて
全く使えなかったこと
雪遊びが楽しくて、雪を触りすぎて
手が真っ赤になって、
『手袋を買いに』の子狐のように
手がチンチンして
お母さんが、ハアハア息を吹きかけてくれたこと
ほんと、懐かしい~
故郷に山がないので
スキーなんかはできなかったけれど
それでも、雪遊びは楽しかった
大阪の今日は、特にいいお天気で
燦々太陽が降り注いでいる
穏やかな冬だけれど
一年中同じ遊び、同じように過ごしている
母が言うように、
大阪は過ごしやすいよね
でも、冬の思い出は、ないかな・・・・
さてと、昨日は、大寒だったかな?
これからは暖かくなるのかな?
特に冬だからこれをやろうということはないけれど
風邪が回復したら
できるだけ、お出かけは
自転車で、頑張ろう!
密かに、ダイエットを期待して・・・・・
仙台に遊びに行っていた娘が帰ってきた
当然ですが
お土産付き!

空港で買ったらしい
まあ、空港って便利だよね
最後の最後に、荷物を作る
持ち歩かなくっていいしね
旦那用の笹かまぼこ

味がわからない旦那なのに
メーカー指定
私にはなぜこれ?

もちろん理由があって

ほら、『嵐にしやがれ』の番組ないで
嵐さんたちが食べていたもの

お~お~
最高のお土産だわ
もったいないから
一人でちょこっとずつ食べようかな?
娘よ
これから、地方に遊びに行ったら
こんなお土産、お願いね
風邪を引いてから
食事がいい加減になっていた
冷蔵庫にあるもの
家族に買ってきてもらった惣菜
出前
などなどで
やり過ごしてきた
でもね、これだけ長くなると
さすがに、冷蔵庫も空っぽに近い
久しぶりに、旦那の運転で
買い物に行った
スーパーの梯子をして

みかん、野菜、魚にお肉
おやつもね
車に積んだものを玄関におろす

台所は二階なので
旦那に往復してもらって運ぶ
で、食品を冷蔵庫に入れていたら
急に、お肉が食べたくなった
旦那は、買ってきたパンでいい、らしい。
朝もパンなのにね
私、明日、生姜焼きをしようと思っていたんだけれどね
ちょこっとだけ焼いた
ネギもおいしそうだったしね

もちろん、ぺろりと完食
昨日、友だちが、
食よくないなら
点滴してもらった方がいいよ?
と、心配してLINEをくれた。
食欲あるから、大丈夫・・・
と返しておいたけれど
食欲ありすぎだよね?
夕食は、お鍋
基本我が家は、お魚のお鍋だけれど
今日は、お肉も入れようかな?
だって、
今、お昼のお肉が少なめだったからね。
買い物は怖いね~
食べすぎる・・・・
娘がまた、旅行に行っている
まあ、風邪もひいているし
朝ご飯も作らなくていいし
楽チンと言えば楽チン
でもね、夫婦
老夫婦だけれどね
その二人の夕食となると
ほんと楽チン
簡素すぎる
しんどくて買い物に行くのも面倒だしね
なんとか家にあるもので

そして、旦那が飲み行くと
お寿司を買ってきてもらって

作らなくていい、私の夕食
そして、今夜は
飲まないから簡単で・・・
と言う旦那。
簡単でも面倒くさいけれどね
だって、私病人だもん
ほぼ空っぽに近い冷蔵庫を見て

麻婆豆腐
もちろん、インスタントを使う
そして、昨日、お寿司屋さんからもらってきた
ブリではなく、カンパチで
カンパチ大根?

明日は、娘が帰ってくるって
夕食も食べるって!
はあ~~~
明日こそ買い物に行って
冷蔵庫を満たしておこう・・・・
🎶あ~あ~あ~あ~
ちょっと、声を出しただけで
咳き込んだ
まだ、風邪のせいで
咳込む
いつになったら治るんだろうか?
後3日で、一人で出かける
まあ、方向音痴なので
行き方は、人に聞くこと
だけど、今回は、無理か・・・
だって、マスクをした
ガラガラ声の
パサパサ髪を隠すために帽子をかぶった
変なおばあさんが
声をかけて、道を聞いたら
誰でも、不審がるよね?
あ~あ~
声、元に戻るかな~?
のど自慢は
元々縁遠いけれど
青春時代は
歌声喫茶で歌ったり
姉や母とハモリを楽しんだり
結構高音も出たんだけれどね~
今じゃ、そんなことあったっけ?
と思いだせないくらいだわ
のど自慢の日・・・
テーマから、大きく外れてしまった
1946年1月19日に
NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』が開催されたそうです
実家にいたころは
日曜日と言うと
必ず、のど自慢を見ていたっけ
歌う姿を見たことがなかった父が
楽しそうに、見ていた。
何だか平和だった時代だわ
風邪を引いて、通院している医院
優しいお医者さんで
そんなに待つこともない
第一、家から、元気な時は、1~2分の近さ
薬も、院外薬局ではなく
処方してもらえるので
短時間で済む
でもね、今回、訳がわからなかった
まあ、熱でうなされていたから
薬のみ間違えた?のかもしれないけれど・・・

一日、3回飲むのが4日分と・・・5日分?
一日、2回飲むのが4日分?
裏を見ると

A~Dまでは、毎食だよね
Eだけ、朝晩
これはよく分かる
でもね、数が合わないの
私、本当にいい加減で
おおざっぱな性格
旦那に
やっぱり足りないわ
いやあ、余るのかな?
と、ブツブツ言ったら
病院が間違えることないから
君が飲み間違えたんじゃないの?
という
で、旦那が普段出かけているときに使っている袋に入れてみた

でもね数が合わない
一日のんだから
少なくとも
後3日分必要なのに
2日分しかセットできない
ばらばらに余ってはいるんだけれどね

旦那が、また
私を疑って
けっこう几帳面に

一覧表を作ってくれた
でもね、
数が合わないの!
几帳面な旦那も
ついにねをあげて
じゃあ、セットで着た分だけ飲んだら?
まだよくなっていなかったら
また受診したらいいよ
ですって。
もう結構、私後二日で治るからね
ほんと、お気に入りの病院なんだけれど
薬がわかりにくいよね
これからは、受け取るとき
もっとしっかり聞かないとだめかな?
また風邪の話
風邪を引いて友だちとの約束をいくつかキャンセル
大丈夫?
気をつけてね?
無理しないで?
と、LINEや電話をくれた友だちがいて、
感謝です。
今日は、朝からちゃんと起きあがって
着替えて
そろそろ普通の生活に戻ろう
と思っていた。
でも、しんどいよね
結局、こたつに入り、グダグダしている
音を切っていたスマホを、何気なく見たら
幼馴染からのメールがあった
一年に一度くらいメールするかな?
と言うくらいの情報交換をしている
幼馴染
どうしたんだろう?
みたら、
風邪よくなってきたんだね
『蜂蜜レモン湯』が身体にいいよ
と、作り方
飲み方まで
丁寧に、教えてくれていた
以前にあった時、
『ブログ読んでいるよ』と言ってくれていたから
ブログで知ったんだよね
風邪のこと
なんかね、嬉しくて、嬉しく
早速作ろうと思ったんだけれど
レモンがない
とりあえず
蜂蜜湯にして飲んだ
おいしいね~
そうだ、二杯目
これがあったっけ

レモン汁
これを入れてみたら
蜂蜜レモン湯になるかな?
あ~レモン汁、入れ過ぎた
お湯と、蜂蜜追加・・・
何度か調整して、ようやくおいしい『蜂蜜レモン湯』出来たよ~
ありがとうね
そして、彼女
新宿を通った時に撮ったから・・・
これで元気にならないかな?
って・・・

元気になるより
泣きそうになったわ~
感謝です
ありがとう、ありがとう!
昨日に続き、今日も外に出た。
はははは・・・
風邪がよくなったからではなくて
病院に行くためにね
昨日は、玄関まで溢れかえっていた患者さんが
今日は、6人だ
良かった~
でもね、このお医者様丁寧で
結構時間はかかるんだよね
熱が下がっただけでしんどさも相変わらずだし
痰と鼻水が出過ぎて
鼻の粘膜がやられて
血も出るようになった
はあ~~~しんどい、しんどい
なんかね~
元気が本当に出ない
うつむき加減で、
フラフラ帰宅
また、薬が増えたしな~
家に帰り、自転車を見た
今年まだ一回しか乗っていないよね
ごめんね
今は無理だ・・・・
自転車の横の植木鉢に、目がいった
あ、小さい、芽が出ている

確か12月にも、一つ出ていたけれど
枯れたんだよね
今度は育つかな?
あ、ここにも頑張っている花がいる

葉が枯れ始めているのにね

みんな、ちょこっとだけれど
生きているよね
風邪がよくならないので
友だちに愚痴った
『年のせいにしちゃダメ
まだ若いんだよ、私たちは❢』
叱られた・・・
だよね、
落ち込むのやめた
だって、熱は下がったんだものね
まだ、風邪くらいで老け込むことない!
がんばろう!
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「年末の大掃除、思わず手を止めてしまったものは?」です普段からマメに片づけているつもりでも、引越しや年末の大掃除だと、がぜん気合もいれて家をキレイにできますよね若槻は先週末に実家での大掃除を終わらせたのですが、ふと出てきたアルバムに手を止めてしまい挙句には、休憩と言いながらお茶菓子を片手に家族でかなり盛り上がってしまいました時間は予...
FC2 トラックバックテーマ:「年末の大掃除、思わず手を止めてしまったものは?」
年末の、大掃除か・・・
今はほとんどしません
いつも掃除をこまめにしているから大丈夫!
と言いたいところだけれど
単に、面倒くさいだけ
それに、いつも、大晦日から元旦にかけて
田舎だし、
正月感がないしね
で、私が子どもの時の話を・・・
年末の大掃除の時期になると
近所の方が
たくさんお手伝いに来てくださった
母は、練炭火鉢をいくつか取り出して
煮ものなどを大鍋で煮込み
食事の用意
畳をあげて
ふすまや障子戸を全部はずじて
家の中はシースルー状態
なんとなく、楽しくて嬉しくて
2歳上の姉と
キャアキャア言いながら
遊んだ記憶がある
そして、畳をあげた隙間に
お金が落ちていると
それは、拾った姉と私のものになった
もう少し大きくなると
畳を上げた後
古い新聞紙を敷いていたので
一年前の新聞が出てくる
それを読み、なんとなくフムフム
一年前か・・・
と、ちょこっとだけ感慨にふけった
懐かしいね~
我が家は古い家だったけれど
ご近所さんが、次々と家を建て替えられて
代替わりが進み
大掃除の習慣もなくなっていったけ・・・
古き良き時代は
遠くなった・・・・
おむすびか・・・
おにぎりとおむすびの違いは何だろうか?
と思いながら
今回の発熱(風邪)で、おむすびのありがたさを知った
準備しなくても
他のおかずがなくても
それだけで、食べられる
あ、もちろん、市販のおむすびですが・・・
あ、私はおむすびではなくて、おにぎりと言うことのほうが多いかな?
しんどかったけれど、ついつい見てしまった
VS嵐でも言っていたよ

この記念日
まだ新しいんだね
阪神淡路大震災の時に出来た記念日なんだ
『暖かい心の象徴として制定された』のか・・・・
確かにね
昨年だったか、一昨年だったか
大雪で、車が動かなくなった時も
地元の人が差し入れで
おにぎりを提供した
と言う出来事があったよね?
手づかみで食べられるし
それ1つで満たされるし
最強の食べ物だよね
これを考えた人って
ほんと素晴らしい~