fc2ブログ

神出鬼没?

秋深し・・・・

と言う訳ではないけれど

最近ようやく、植木鉢の葉っぱを食べられることがなくなった
バッタがいない今のうちに
しっかり育ってね。

と、植え木の草木に話しておいた。

その後、
食卓に座って、おやつタイムをしていたら
かすかに、後ろに気配がする・・・・

振り向くと・・・ひゃあ~
いつの間に?
   20191028_091509 (002)

侵入者!

どこから入ったの?
もしかして、今植木鉢に話していたのを聞いていたの?
油断も隙もあったものじゃないわ!

私が怒っていたら
娘が、バッタは殺さないで
と、嘆願してきた

だよね、バッタは殺せない
(某ゴキ○○なら、必死で追いかけるけれどね)

で、仕方ないので
手に乗せて
外の植木鉢まで連れて行った。
おとなしく私の、シワシワの手に収まっていたので

   20191028_091723 (002)

優しく植木鉢の草の上に乗せた
あなたに迷惑しているんだからね。

でも、あまり食べないでね。
スポンサーサイト



魚も肉も

昨日のランチの時

食事の話もした

年齢を考えて?
魚がいいんだよね
でも、魚の料理方法がわからないし
お肉も食べないとだめだし・・・

そうだよね。

確かに、ときどき無性にお肉が食べたくなることがある
我が家は、旦那も娘も
お肉を好まない

私は結構好きなので
突然、ステーキ食べたい!
と思うことがあるけれどね。

でもね、我が家の肉料理と言うと
餃子、ハンバーグ、シュウマイ
カレーやハヤシライス
こんなもの、
肉料理って言えるのかな?

いつでも、いつでも、メインは魚

今日は
   IMG_6831.jpg
かつおのたたきに鰤の照り焼き
(今の鰤は、まだ脂がのっていなくて、美味しくなかった・・・・)

昨日は
   IMG_6820.jpg


その前は
   IMG_6786.jpg
エビ、牡蠣、鰆のフライ

これはいつかな?
   IMG_6665.jpg

魚がないけれど
ご飯が、鯛めし

お肉も、魚もバランスよく・・・
とは思うけれど

料理方法も知らないし
腕もない

第一、料理するのが、そんなに好きではない
少く欲があるので
作るだけ・・・

バランスのいい
ダイエット食って、無いのかな?

今日も、体重増えていた・・・・

10月30日は、香りの記念日

今日は、『香りの記念日』らしい

ちょっと調べてみたら
『香りの日』は7月7日
『ニオイの日』は2月1日

と言うものもあるらしい


『香りの記念日』の発祥は
なんと、私の出身の石川県
しかも、先日同窓会の時に寄った父の実家の七尾市が
発祥らしい

何だか、身近なところで
記念日が設定されているって
ちょっと嬉しい


香りか・・・

姉は年とともに
香りを感じにくくなっている
と話していたけれど

私は、反対に
年とともに、香りを感じるようになってきた気がする

特に最近、ミントの香りが好きかもしれない

我が家の数少ない植木鉢

香り草(?)が夏の暑さと水不足で
枯れた・・・


と思っていたけれど
今日、『香りの記念日』と言うので
あらためて見たみた

これは、ミント
   IMG_6825.jpg
枯れて、一枚の葉っぱもない
と思っても、必ず、再生!
毎朝、ちょっと触って、爽やかな匂いを嗅いでいる


レモングラスも、完全に枯れた
と思っていたのに

今日は、枝が伸びているような・・・

   IMG_6826.jpg

ミントもいい香りだけれど
このレモングラスのほうが
爽やかさや、匂いの強さが強いよ。
大好き

と言いながら・・・
我が家の3つ目の香り草

お~
山椒が
   IMG_6824.jpg

完全に枯れ木!
と思っていたのに
捨てないでよかった
新芽が出ている。

さわった
小さい目がたった一つなのに
高貴な、山椒の香りが
鼻をくすぐった

あ~やっぱり山椒の香りが
一番癒されるかな?

だがしかし、世のかな
いい香りばかりではない

カメムシの匂い
最近たばこの香りも苦手になったし

どぶの匂い

あ~鼻が曲がる・・・
と思う。
そんなときは、匂いを感じにくくなった姉が
ちょっと羨ましいかな?

おいしい~楽しい~

急に決まったランチ

一人が、入院していて
ここ数か月ランチをしていなかった

退院おめでとう
まだリハビリに毎日通うらしいけれど

歩けるようになったので
一安心だよね。


残念なことに、他の一人が
急に都合が悪くなり
今日は、3人で・・・

お肉がちょこっと食べたいという希望があり

このお店も、数か月ぶりに行った。
スムージーがおいしいんだよね

パンは食べ放題
   IMG_6810.jpg

   IMG_6811.jpg

セットメニューを注文
 
料理が来る前に
さっそくパンを・・・
   IMG_6812.jpg

食べながら話す

   IMG_6813.jpg

スムージーで、カンパ~イ
   IMG_6814.jpg

なぜか、今日は、メインも飲み物も
3人とも同じで・・・・

   IMG_6815.jpg
  
おいしかった?
と聞かれたら、普通のお味です。
と言いながら
パンは追加  
   IMG_6816.jpg


その後、フードコートで、コーヒータイム
ランチだけで別れるには、
おしゃべりが足りないよね。

おしゃべりちゅうに電話がかかる
不参加だったはずの彼女
30分くらいなら行けるから
おしゃべりする、との事

お孫ちゃんを連れての参加
  
そうだった・・・孫がいないので
忘れていたけれど
子どもって、眠くなるとぐずるんだよね。
ちょっとご機嫌斜めのお孫ちゃんをなだめながら
そのためにポテト、
   IMG_6818.jpg

ぐずって大変だけれど
子どもってどんな姿を見せても可愛いね~

本当に30分くらいだけいて
彼女は帰っていった・・・

その後、しばらくおしゃべりして
解散~

ほんと、おしゃべりって、
生きるための潤滑油だよね。

ちょっと、矛盾?

久々に嵐ごとを・・・・

嵐関係で知り合った友だち
一度だけあったけれど
意気投合

それ以来、LINEでおしゃべり

昨日のおしゃべりで

ようやくゲットしたよ~
と、
MOREと言う雑誌の
10年前と今の表紙の写真を
送ってくれた

え~え~
何、今MOREで嵐さんが載っているの?

もう遅いかな?

早速本屋さんへ

あったよ~!

   IMG_6797.jpg

本誌と付録

え~付録ってなに?

いつもなら
本誌だけのものと付録付きのもの
2バージョンがあるはずなのに・・・

私、本誌しか必要ないのに・・・
お店の人に聞いたら

今回は、付録付きのものしかないんです・・・ってさ。

ちょっと、ちょっと、ちょっと!
嵐さんが表紙だからだよね?
高くても、確実に売れるものね。

なんか、ね~
矛盾しているような気もするけれど

本誌が欲しいから
買いましたよ。

ほら・・
何ページも載っている
   IMG_6799.jpg

   IMG_6802.jpg

買ってよかった~

でもね、
この付録
   IMG_6804.jpg

何に使う?
しかも大小2つもある
   IMG_6807.jpg

まあ、ジャイアンツカラーのオレンジだから
許す!

しかし、使い道がないな~

誰か、このポーチの使い方
教えてくださ~い!

10月28日は、パンダの日

パンダか~
上野動物園にパンダが来たとき
大学生だった

山梨県に住んでいたので
先輩と、日帰りで見に行ったっけ

でもね、朝早く出かけて
ずっと待って
『立ち止まらないでくださ~い!』
と言う誘導員さんのマイクの大きな声

もしかして、一番印象に残っているのは
その声かもしれない。

だってね、一瞬しかパンダは見えなかったんだもの

本当に親切にしてもらった先輩
私よりたった1才しか上ではないのにね。


そうそう、わが子が小学生のころ
南紀白浜アドベンチャーワールド

毎年、行っていたっけ。

自由に、立ち止まり
いつまで見ていてもよかったっけ

懐かしいね~

アドベンチャーワールドって
パンダの育て方上手だよね

たくさんの子どもが生まれ
全部育っている。
いつも、すごいな~と思っている。

パンダか~
子どもにとっては、一番好きな動物かもしれない・・・・
と思う。

ただ、そのパンダを見にくことも
子どもが大人になって、行くことがなくなった

パンダと言うと
上野動物園で見た一瞬のパンダと
子どもの喜ぶ顔を思いだす

懐かしいね~

これなんだろうか?

先日の姪の結婚式

の・・・引き出物?

   IMG_6709.jpg

綺麗な箱に入っていた

一つは、お菓子かな?
と思ったんだけれどね

旦那とも、多分、バームクーヘンかカステラ?
と話していた。

開けました
   IMG_6710.jpg

何だろうこれ?

食べ物ではないことは確かだわ

左側は、飲み物?

ではなかった・・・
ボディーソープ

右側の二つは?

   IMG_6792.jpg

   IMG_6793.jpg

なんだこれ?
箱をみたら
   IMG_6794.jpg

何かのスタンドのようだわ

スマホ立てじゃないの?
と、旦那と2人で
スマホを立ててみたんだけれど
   IMG_6796.jpg

あはははは・・・狭くて立たない

なんだろう?
なんだろう?

ペーパーホールダーかな?
といろいろやってみていたら
娘が帰ってきた

そして、
これ、歯磨き粉立てだよ
クルクル巻いていくと
最後までちゃんと使えるんだよ

ですって。


は~~
こんなものがあるって知らなかったわ
初めてみた

何だかね
おもしろい!

でもね、結婚式って、様変わりした・・・
と、思ったけれど
引きで物も
違うんだね~

まあ、使わないお皿などよりはいいか・・・

しかし、消耗品ってね

それでいいのかな?

第2072回「これだけはお金をかける!というものはありますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「これだけはお金をかける!というものはありますか」です小さいころに学校で「エンゲル係数」を習った時、『人それぞれお金をかけたいものが違うんだなー』と、ふと思いましたがみなさんはどこにはお金をかけますか手元に残る物にお金を遣うのも、旅行のような経験に遣うのも素敵ですよねちなみに若槻はと言いますと、迷わず「靴」です!ただ、靴を買いすぎた...
FC2 トラックバックテーマ:「これだけはお金をかける!というものはありますか?」




お金をかけること?

旅行かな?
私が・・・と言うより、旦那が・・・ですが・・・

まあ、旅行が趣味と言うことは、結婚前から知ってはいたけれど
学生時代は、貧乏旅行だったから
趣味としては、まあいいかも・・・
と思っていた。

就職した途端
キャンプも、テントも
安宿も一切泊まらなくなった。

子どもが生まれてからも
ボーナスは、全て旅行

まあ、だからといって
収入は決まっているので
その範囲いないだけれど


私も旅行が好きなので
文句はないけれど

なんとなく、振り返ってみると
もし旅行していなければ
貯金ができていたかな?
と、ちょっと思う。

旦那も、私も
ブランド物に興味はないし
洋服も、安いもので充分

姪が、就職して、自分へのご褒美
と言って、ブランド物のバックを買った。

値段を聞いて唖然

我が家の一回の旅行代金と
ほぼ同じ

何にお金を使うか?
人によって違うけれど

生活費を抜くと
その他の収入は
ほとんど旅行かな?

私の?我が家の?
これだけにはお金をかける!
それは旅行です。

国内だけですが・・・

10月27日は、テディベアの日


なぜ、この日が、テディベアの日なのか?
くまのぬいぐるみなら
テディベア?
と思っていたときもあったけれど

テディって、由緒正しき
かの有名は
『セオドア・ルーズベル』からつけられたんだとか
ルーズベルトの愛称が『テディ』というらしい。

残念なことに
超庶民の我が家には
『由緒正しきテディベア』はいない


昔、娘一号が高校に入ったら
お祝いに、クマのぬいぐるみが欲しいと言った。

まあ、ちょっと高望みのその高校に入ったので
大きな、大きな、クマのぬいぐるみを買った。
今は、娘とともに、行動
娘の家に行っている。

それ以来、娘一号は、ぬいぐるみ大好きで
何かあると、ぬいぐるみを買ってくる

まあ、時には、クレーンゲームに嵌り
山ほどのぬいぐるみを持ってきたこともあったっけ・・・

下の娘もぬいぐるみが好きで
特に、犬とペンギンのがね
何だか、毎日一緒に戯れている

まあ、そう言う私も結構好き
私は、豚のぬいぐるみかな?
まあ、自分の姿を見るようで・・・愛おしい・・・

娘一号が、一年おきくらいに
旦那の誕生日にぬいぐるみを持ってくるようになった
今年は、なぜか、サボテンだったけれど・・・

これはクッションだけれど
あ、テディベアでありません

プーさん
   IMG_6773.jpg

今は、旦那のサブ枕

これが一番お気に入りらしい
寒い時の抱き枕にしている
   IMG_6771.jpg

旦那命名
『1,5頭身熊吉』という名前らしい

長い名前を、寝る前に
『お~、いってんごとうしん、クマキチ』
と、フルネームで呼びながら
抱えている

ただし、暑い時は
振り向きもしない
抱えることもない
抱き枕と言うより、湯たんぽかな?

そしてこれは、一昨年のプレゼント
   IMG_6770.jpg

名前は『白くま』
そのものだわ、ひねりがない

でもね、不潔な旦那には
不向き、白だもの

とうい訳で
私と娘の、床で寝転ぶ時の枕になっている


以上が、我が家の、数少ない『クマ族』です。

テディベアの日だけれど
我が家には、偽物のクマしかいないかな?

結婚式!

結婚式です!

もちろん、私のではない
残念なことに、我が家の娘たちのでもない

姪のです。
主人の弟の子ども、です。

しかし、世の中不公平だな~
と思うのが
義弟の子どもたち、甥も姪も3人とも
美男美女
我が家の子と比べると・・・

お世辞ではなく
絶世の美男美女なんです。
まるで、ハーフ?と思うくらいの・・・

父親同士は兄弟なので
まあ、同じDNAを持っているとしたら・・・・

うちの娘たちの平凡な顔は・・・
私のせいかな?

なんてね。

さてさて、久しぶりの結婚式
ワクワクして出かけました。

場所は京都
どうしても京都でしたかったんだとか・・・

いいところでした
   IMG_6666.jpg

京都らしい、庭園の中をブラブラ歩いて
会場へ
   IMG_6670.jpg

広いね~
案内されないと、迷子になりそう

   IMG_6671.jpg

ここが会場らしい

でも、控室に進むと
あらら?また外に出てしまった

でもね、ほら、振り返ると
   IMG_6674.jpg

八坂神社かな?
五重塔が見えた

しかし、さすが京都、
ものすごい大勢の観光客
   IMG_6675.jpg

その中を歩いて、多分、前撮りされている?
花嫁さんを数組見かけた
   IMG_6677.jpg

親族紹介が終わり
いよいよ挙式

見事な日本庭園なのに
チャペルもちゃんとある
   IMG_6679.jpg

綺麗な花嫁さんなので
ほんとは、顔も出したいけれど・・・
ダメだよね?

   IMG_6684.jpg

披露宴が始まって
一回目のお色直し
   IMG_6696.jpg

二回目はドレスだったけれど
写真撮り忘れた・・・

後は載せられないので
料理を・・・
   IMG_6688.jpg

   IMG_6693.jpg

この前菜が、早々と出てきたんだけれど
新郎新婦の姿も無く
乾杯も無く・・・

食べている人もいれば、待っている人もいる

おい、おい、いつから始まるの?

   IMG_6698.jpg

   IMG_6699.jpg

   IMG_6705.jpg

   IMG_6706.jpg

おいしかった~
旦那がお肉を食べないので
しっかり旦那の分もいただきました

キッチンも公開されていて
会場の中にある
   IMG_6704.jpg

配膳するには便利だけれどね?

姪は、こんなに幸せそうな花嫁さんいる?
と、思うくらい、幸せそうでした。

そう言えば、子どものころから
「早くお嫁に行きたい」
と、言っていたっけ・・・

こんな、幸せそうで笑顔にあふれた花嫁さん
見たことないかも・・・


彼女が幸せならそれで十分なんだけれど


本当に久しぶりの結婚式なので
古い形しか知らないからかな?

今どきの結婚式って
こんなの?

常に、お友だちや同僚さんたちの
歓声と叫び声が飛び交い

旦那は、人疲れでめまいがしそうだ・・
と言うほど、にぎやかだった。

良かったのは、ちょっと長かったけれど
祝辞を述べられる方が
代表で一名だったこと。

新郎新婦のご両親が、
まだ現役で、超有名会社のナンバー3に入られるほどの人らしい
新郎もまた、超有名な会社なのにね

祝辞一名
乾杯の音頭をとられる方が一名
という、すっきりしたものだった。
これはいいよね。

ただ、進行の仕方も
出席されている若い人たちも

へえ~こんな形なんだ・・・
と、驚くことばかり。

昔の形を想像していたので
ついていけなかったけれど
幸せな空間だよね。

おめでとう!

ちょっといいよね

先日、同窓会に行ったときのこと

京都から、同級生の彼が
私ともう一人を会場まで車に同乗させてくれた

楽チン!

しかも、年齢を考えて?
トイレ休憩などにも気を遣ってくれる。

旦那と大違いだわ。

なんてね。

待ち合わせの京都駅で行ったトイレ
   IMG_6436.jpg

いいよね
京都らしいよね。

途中の琵琶湖で
『ここ、インスタ映えするところらしいよ』
と、観光案内も
   IMG_6437.jpg

昼食休憩の場所
   IMG_6439.jpg

たくさんの人で溢れていた

なんとか席を確保して
10割蕎麦・・・とコーヒー
   IMG_6444.jpg

おもしろいね~
砂時計の砂が落ちると
下からコーヒーが落ち始める

蕎麦よりも、後に提供されて
それから数分・・・

急ぐ人には、無理か・・・・

あ、そうそう、ここのトイレで
二回目、みたよ
   IMG_6446.jpg

   IMG_6445.jpg

絶対に置き忘れしないよね?
でも、中でスマホ見る人が増えて
トイレ滞在時間長くなるかも

混んでくるかな?


はあ~~~
なんで、こんなこどうでもいいことと書いているかって?

今から、姪の結婚式
京都にあるんです

結婚式大好きなはずだったんだけれど
『ちょっとくらい、化粧しなさいよ
失礼だよ。
洋服派手だから負けるし
その服装で、電車で行くの?』

と、うるさい、助言が来て

化粧か・・・もう、何十年もしていないし・・・
面倒くさいな~

履き物もちょこっとヒール?
あ~辛いな~

と思うと、なんだか
面倒くさいくなってきた?

今、義弟から
親族紹介があるから
送れないで来てね
と、電話があった


はあ~~~~親族だわよね


化粧したり、衣装(?)を着ると
私じゃないんだよね。

はあ~~~
そろそろ着替えますが・・・

姪は綺麗で、可愛らしくて
大好きなんだけれどね。

あ、本当に、同じ従姉なのに
まるでハーフのように綺麗です。

うちの娘たちと、DNAが違うのかな?
この差は、私?

同窓会の後で③極楽極楽

同窓会も終わった
姉の希望していた老人ホーム見学も終わった

翌日は
はい、温泉へ

姉の車で、芦原温泉へ

ずいぶん前に一度泊まったことがあったけれど
覚えていたのはお風呂だけ

でもね、こことても良かった
何より、従業員さんの笑顔が。

『まつや千千』

早目についたけれど
楽しむことはたくさんあった。

まずは、お茶室
久しぶりに頂いたお茶、美味しかったよ。
ちゃんとした茶室
   IMG_6507.jpg

   IMG_6505.jpg

   IMG_6508.jpg

簡単な庭も作られていた

次は、温泉卵
   IMG_6513.jpg

楽しいね~
二個も食べてしまった。


お風呂の写真はちょっと撮れないけれど
広々として、明るく
気持ちよかった。


料理もおいしい。
バイキングもいいけれど
一品ずつ出してもらえるのは
多分、バイキングより、ゆっくりして
食べすぎるかも・・・
と思った。

何品か・・・
   IMG_6516.jpg

   IMG_6515.jpg

   IMG_6519.jpg

   IMG_6522.jpg

   IMG_6526.jpg

おいしいものを食べて
お風呂にぼんやり入り

温泉宿って、極楽極楽

さて翌日は、もう帰らないと・・・
姉に、芦原温泉駅まで、送ってもらって
   IMG_6535.jpg

駅は、ただいま北陸新幹線延伸工事中
   IMG_6540.jpg

福井まで伸びるには、
後何年かかるんだろうか?


あ、そうそう、さすが福井県
駅前のベンチ
   IMG_6537.jpg

姉と別れて帰宅
久しぶりに乗ったサンダーバード
列車の旅もいいよね

家について、荷物の整理
同窓会でたくさんのお土産をもらった
姉からも、いろいろ貰って
   IMG_6541.jpg

これ全部頂き物
ありがとう!

一人で食べる・・・・
旅行で、また太ったのにね~

これで、同窓会は終了
また一年後かな?

同窓会の後で②老人ホーム

同窓会の後
姉が、一緒に行ってほしいというので
老人ホームの見学に行った


姉は一人暮らしなので
自分の晩年の過ごし方を
きちんと考えている


家にファイリングされた、老人ホームのパンフレットが
10社以上あった

今回は、ちょうど、同窓会のあった和倉温泉に近いところ
と、今住んでいる家に近いところ
二か所行ってきた

まずは、一つ目

島にある、風光明媚
超、超、超立派な老人ホームへ

   IMG_6463.jpg

   IMG_6462.jpg

これが老人ホーム?
見晴らしも最高
   IMG_6465.jpg

中の写真は撮っていないけれど

一歩中に入ると
一流ホテルのフロント?
と間違えるくらいの受付とロビー
横に、ティールーム

きちんとした黒いスーツのマネージャーさんが
案内してくださった

個室もホテル以上でどの部屋からも
海が見える

ミニキッチンやお風呂
寝室とリビングが別々で
優雅な内装

大浴場に露天風呂
看護師さん常駐

景色がいい分
近くの町まで遠いけれどね
島だから
ほら、こんなきれいな景色を見ながら
町にいける
   IMG_6470.jpg


姉が見学予約をとっていたので
ランチもさせていただいた

お昼時間なのに
入居されている方が、あまりいないのかな?

おじいさんが一人
ご夫婦の方が一組
そして、私たちおばあさん姉妹

この3組だけ

お昼は洋食か和食を選べる
   
   IMG_6468.jpg
もちろん日替わりですよ。

立て看板に
一週間のメニューが掲示されていました

そうそう、入居されている二組の方
どちらも、大阪の方でした
お1人は、今の我が家からすぐ近くに住まれていたらしい

私たちには無理かな?
と思ったことは
もちろん、入居料金が一番だけれど

平日の、何もないお昼ごはんに
レストランに来られたかたが
男性は、ブレザー姿
女性はきちんとワンピース


無理無理、無理無理・・・
と、姉と後で話した

元気な時は、優雅な個室で
病気をしたら、介護居室と交換できるシステムになっていた

素敵だけれど
一日にエアロビクス3本する
と言う姉には
不便、まだまだ元気だしね

それに、何より
ホテル並みの建物だもの
入居一時金が
マンションを買うくらいの値段

そして、月々の費用も
数十万

一般ピープル(古いね~)には、ほど遠い施設でした


翌日、姉の家から車で15分くらいのところにある老人ホーム見学
   IMG_6490.jpg

   IMG_6491.jpg

名前、載せさせてもらいました~
写真オッケーと言うことだったので

ここも、一般居室と介護居室があった

入居するときは、身辺自立が条件だけれど
入居後自立できなくなっても大丈夫
看取りまでしてくださるとの事

姉は、以前にも見学させてもらっていたらしい
多分、ここがいいかな?
決めていたような感じもした

一時金無し
月々の料金も
なんとか姉にも払える金額でした

しかも特典(?)がたくさん

特典1

介護居室でも、難しくなったら
病院が廊下でつながっていて
そこで、診てもらえるとのこと

特典2

屋根伝いに、女性専用のジムが併設されていて
そこも見学させてもらったけれど
なかなか、充実している
そのジムの中に
鍼灸院やエステまであり
入居者はちょっとお安く入れるらしい

特典3

姉のところに行くと、一回は必ず行く
お店
おいしいランチを食べる
このお店も、系列店なのかな?

1000~1200円のランチ
がこの施設に入ると
500円で食べられとのこと
もちろん、今回も、施設見学の後

姪も呼び3人で、食べてきた
   IMG_6492.jpg

   IMG_6494.jpg

   IMG_6495.jpg

このほかにライス、デザート(4点から選べる)
お代り自由のコーヒー付き

1000円でも安いのに
これで500円!

姉は・・・・
予約しました。

人気の施設らしく
なかなか空がない

予約金もいらないし
もし、思ったより早く順番が来たら
断って、後で順番つき直しでもいいとの事

入居一時金も無く
月々の費用だけでいいらしい
しかも20万未満の代金

入居予約をして
姉が
ちょっと肩の荷が下りたわ
と、笑顔だった。


色んな施設があること
内容も少しわかったし

私もそろそろ、老後のこと考えないといけないのかな~

娘の誕生日

10月24日
娘2号の誕生日

一人暮らしをしている娘一号も
なんとか都合をつけてくる

娘と言っても
おばさんなので
特に、プレゼントもなし
ケーキも、さほど好きな娘ではないので
無し。

旦那が、張り切って、お寿司を注文するので
メニューは、旦那まかせ

私は、ひたすら、
そんなに食べられないからね
押さえてね
と言う

私の押さえてねは代金なんだけれど
旦那は、量だと思っている。

特に、家で作るものも無く
お汁くらいかな?

あ、娘一号が、生ものを食べないので
極度に甘い、卵焼きを作る

旦那の注文したお寿司を前に
一応カンパイ!
   IMG_6554.jpg

鯛は、定番だそうな・・・

お寿司
   IMG_6560.jpg
娘二号用

一号は
   IMG_6561.jpg


   IMG_6559.jpg
最近、お魚欲しくない

旦那
   IMG_6562.jpg

食べながら
思い出話

出産の時のこと
子どもの時の娘たちの話

最近の近況や愚痴?
おばさんとおじさんの会食です。

食べすぎるけれど
たまには良いよね?

一年に数回、家族が集まり
話をするのも、誕生日があるからかな?

とりあえず、産まれてきてくれて
ありがとう!

と言うことにしておこう・・・

30+○才のお誕生におめでとう!

同窓会の後で①いとこんち

楽しい同窓会が終わった

一年後にまたね~
誘ってね~


同窓会のホテルに
姉に迎えに来てもらった

そして、2人でお出かけ

今回は、いとこの家に行くことと
老人ホーム見学と
最後に、姉と温泉旅行

けっこう盛りだくさん

さてと・・従姉の家です

父は多分3人兄弟
(厳密に言うと5人かも・・・・)

父は真ん中
しかも、5歳の時に
今の家に、養子に来ている

そのせいか、実家への思いが強くて
私たちも、片道4~5時間かかったところだけれど
結構頻繁に行き来していた

従姉!
従妹!

たくさんいるけれど

父の実家を継いでいる従姉と
とても仲がいい

もちろん彼女の養子に来てくださったご主人とも
仲良し

とにかく、古い古い(家は建て直して新しいけれど)家で
由緒正しい家

金持ちではなく
今は普通のどちらからと言うと
我が家も含めて
貧乏かもしれない

でもね、歴史だけはある

変ないい方だけれど
途絶えたらもったいないくらいの平民の家です

その従姉が
いつも、顔見せに来て、と、誘ってくれる

いつも行けない~~~
と言っているけれど
止まっていた同窓会のあったホテルから
車で30分くらいだもの
行くよね~

一時間くらい
たえちゃんと旦那の顔見てこよう
と言う訳で
行ってきた

一時間くらい…の予定が2時間半くらいいた

おしゃべりしていると
楽しくて
お互いの近況と
お互いの兄弟や、知っている限りの親戚の話

あっという間に、時間が過ぎていった。

なんかね、従姉と彼女の妹と
みんな、仲良しなの
小さいころ、夏休みになると
何泊もお邪魔して
姉妹のように育ったからかな?

従姉の人柄かな?

しかも、従姉の入れてくれるコーヒーが
絶品
   IMG_6474.jpg

ちらっと写っているのが
従姉です、御年・・・80過ぎているかな?
階段から落ちたとかで骨折して
杖をついていたけれど

お口は、元気!

スマホがないといけていけない
と言うくらい、頭も(?)元気!

来年、またおいでよ
と言ってくれたから

寄るかな?

同窓会の一部にしておこう・・・

同窓会

同窓会に参加してきた

まあ、毎年のことだけれどね

地方出身者なので
同窓会は、必ず一泊どまりで
心ゆくまで・・・
です。

今回は、高校の同期会

私の年代はどこでもそうだと思うけれど
とても多い時代

同窓会の名前は
   IMG_6449.jpg

三期会

でも、入学は一期生

地元にあった水産高校の
普通科が独立して
普通高校になったので
私たちは一回目の入学生だけれど
卒業は第三回と言う、不思議・・・・

料理がおいしいとかおいしいものを食べたいとか
そう言うことは二の次で
   IMG_6448.jpg

ひたすら、交流を深める

二次会の会場も設定してあり
(幹事さんに感謝)
   IMG_6459.jpg

持ち込んだ飲み物、食べ物を
わいわいがやがや話しながら食べる
一次会より、こちらの方がメインかな?
   IMG_6453.jpg

   IMG_6454.jpg

例年、自分で育てているというイチジク
   IMG_6450.jpg

ぶどう
   IMG_6452.jpg

そして、能登の塩田で作っているというお塩をプレゼントしてくれる人
懐かしくて
ありがたくて
感謝しかない。

子どものころ
あまり話したことがない人でも
自然に話ができる

故郷っていいものです

同郷の士っていいものです。


ただ・・・
年齢を重ね過ぎたので
最初は参加の予定だったのに

病気になったとか
家族が倒れたとか・・・
急な不参加が増えてきた

残念だけれど
仕方ないよね

できるだけ、元気で
同窓会が長く開けますように・・・・

お世話してくださる方に
感謝しつつ・・・

楽しい時間をありがとうございます。
あ、そうそうホテルの部屋からの景色
   IMG_6455.jpg

真ん中の大きい建物が
   IMG_6456.jpg

かの有名な(?)
加賀屋さんです。

でもね、いいんです
小さいホテルだけれど
安くて楽しいところなので

来年からも、このホテルで・・・
と、決定


私も元気で参加できますように・・・

今日は、電信電話記念日

電話がない生活
考えられない。

同窓会と姉との旅行
別れて、
今、帰宅のサンダーバードに乗った。

姉に感謝
別れるときに
サンキューと
お礼は言うけれど

電車の中で
改めて、お礼のLINEをした。

家に着いたら
電話で、無事着いたことを知らせる。

旦那に列車に乗ったことを連絡

すると、途中下車し買い物しよう❗
と、返事が来る

携帯って便利だよね

私が子どものころは
黒い固定電話しかなかったけれど
初めて家に付いたとき
なんと便利なんだろうと思った


そのまた私が生まれるはるか先
父が東京で仕事をしていたらしい
田舎から
母危篤
すぐ帰れ❗
と言う、電報が届き、
急いで帰宅
といっても、丸2日がかり

連絡方法も、状態を確かめる術もなく
帰宅

母はピンピンしていて
跡取りだったので
そのまま、東京に帰してもらえなかった、、、
と、話していた。

今では考えられない
通信事情、家族事情

いいのやら?
悪いのやら、、、

電信電話の発達
便利になった、と思う

でも、何でも、電話一本ですむ
電話一本で済ませる?

時々、これでいいの?
と思う私は、やっぱり昭和の人間だわ。

唯一、電報や交換手が繋ぐ電話を知っている
最後の世代かな?

老人ホーム

今日は、姉と老人ホーム見学へ

うーーん、色々あるものです。
詳しくは後日。

今日の施設は、気に入ったので

姉は予約した。

その後、姪と三人、ランチ

そして、今、温泉に来ている
でも、予約したホームの資料で
確認作業

うーん、聞き忘れがたくさん出てきた。
こんなに簡単に決めていいんだろうか?

まあ、今、悩んでも仕方ないの
今は温泉を楽しむことにした。

私たち姉妹は、よく似ていて
極楽とんぼ(? だわ。

と、変な納得をした。

7才上の姉

そろそろ、姉にならって
自分の老後を考えていかないと、、、
と、感じた。

しかし、老人ホームもけっこう優雅です。

極楽極楽!

同窓会の続きなんですが
それは、またあとにして・・・

昨日、同窓会のあと
みんなと別れて、姉の家に
まあ、その間に
いとこの家に行ったり
施設見学をしたり・・・

ですが

夜は、姉の家に一泊
いつも思っているけれど
実家のようなものです。

作るのが面倒なので
姉と、回転ずしへ
   IMG_6485.jpg

   IMG_6476.jpg

回転寿司だけれど
美味しい
   IMG_6483.jpg

食べました、食べました。
でも最近は、貝類が好みかな?

   IMG_6482.jpg

   IMG_6481.jpg

   IMG_6477.jpg

お味噌汁がふるさとの味かな?
白みそっぽいけれど、違う
実家もこのお味噌だったような・・・
   IMG_6479.jpg

そして、そのあとは
いつものスーパー銭湯へ
   IMG_6488.jpg

   IMG_6489.jpg

姉のところに来ると
いつも、極楽の一晩です
   

一応主婦なので

予約投稿2つ目です

さてと・・・
4日間でかけるとなると
冷蔵庫の中身が気になる

卵や、冷凍品は
4日くらいどうと言うことはないけれど

買ってきた豆腐
干物
切ってしまったカボチャ

などなど
旦那や娘が作って食べるということは
まずない。

まあ、多分、私の予想では

朝は、いつもの菓子パン

お昼は・・・
いつものパン屋さんで
サンドイッチかクリームパンを買うかな?
カップ麺かな?

夜は、3回あるから

多分、2回はいつものお寿司屋さんで飲み
娘にお寿司を買ってくるだろう・・・・

あと一回は?
スーパーで買ってくるかな?

娘が一人でいるときは
それなりに、作っているけれど
旦那と娘の2人だと
好みが違って
娘の作ったものを食べたためしがない

困ったものです

そうそう、昨日の夕食
残り物の始末を・・・

   IMG_6329.jpg

賞味期限が気になっているもので、食事

豆腐、切ったカボチャ、干物・・・
使ったよ!

私と娘はブロッコリーのほうが好きなんだけれど
旦那はカリフラワーが好き

で、買ってきていたので
ただ湯がいて、サラダ代わりに

そして、今晩は(出かける前日です)
カレーを作る予定。

これで、娘のお昼ごはんにはなる。

職業は
無職ですが・・・

食事に関しては
主婦かな?

食べ物を粗末にしないように・・・

自分だけ出かけるときは
少しだけ準備します。

なんちゃってね。

幼馴染みっていいものです

一泊泊まりの同窓会が終了

みんなは、それぞれの車に
分散で乗せてもらい、帰宅

私は、姉と一緒に親戚の家に行くので
別行動

姉が迎えに来てくれるのを待ってる

笑って、笑って、笑いこけた楽しい時間
過ぎてしまった。

一人でいると
静寂と寂しさが、、、

子どものころは
そんなに親しく話したことがない人でも
年を取り、再び会うと
なんとなく懐かしい

二度と住むことがないふるさと
でも、繋がるのは
人だと実感した同窓会

来年もね!

たくさんの笑顔を
ありがとう🎵


第2073回「最近身の回りであった、ちょっとクスッと笑ってしまったこと」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「最近身の回りであった、ちょっとクスッと笑ってしまったこと」です皆さん自動販売機で売っている駅のホームで売っている缶のコーンポタージュがありますよね?飲んだことはありますか最後のちょうど今朝あったことなのですが、たまたま同じホームで電車を待っていた人がそのポタージュを飲んでいたんですねアレって、どうしても中のコーンの最後の一粒が出...
FC2 トラックバックテーマ:「最近身の回りであった、ちょっとクスッと笑ってしまったこと」




予約投稿、1つ目です
日にちは21日にしておこう

はい、最近、くすっと笑ったこと!

ありました!
ただし、直接見たことではないけれど
想像して大笑いした。

LINEで、友だちから・・・

彼女、中学生の息子さんがいる
今、中間試験中

朝から、バタバタしていた息子さん
お母さんが、どうしたの?

大丈夫かー?
と思って、

勉強もしないんだから
せめて、朝早く行って
頭だけでもすっきりしといた方がいいんじゃないの?

と言ったら

突然しゃがんで・・・
その瞬間
『ビリリーーー』

ズボンのおしり部分
全部破れて
パンツ丸見え

お母さんも、笑った!

でもね、さすが母親
その後
学校じゃなくてよかった・・・

と思ったそうですが・・・

今、想像しても笑う

息子さん、結構大きくて
逞しいけれど
いつまでも優しい子です

試験ガンバ!

第2074回「無人島に何か3つまで持っていけるなら?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「無人島に何か3つまで持っていけるなら?」です皆様は無人島は行ったことがありますか葉月はとある南の方にある小さな無人島に行ったことがありますが、そこは人がいないだけではなく、木などもあまり生えていなかったのですごく風が強かったのを覚えていますそんな無人島にもし3つまで何か持っていけるとしたら何にしますか?私の場合は「釣り竿、お鍋、醤...
FC2 トラックバックテーマ:「無人島に何か3つまで持っていけるなら?」




無人島か・・・・

若いころは、どんくさかった(今もだけれど・・・)
だから、無人島だと生きていけない・・・
と思っていたし

もう、結構な老人になっている今は
体力的に無理だわ

冒険心がない

う~~ん、
でも、漂着するかもしれないよね?


時間つぶしには
パソコン・スマホ・カメラ
と言いたいところだけれど
電気がなくて、使えない

生き残ろうと思うと
食料が必要になる

そのためには
ナイフ・火だね(ライターかマッチ?)・塩
かな?

あ、一つでいいわ
ドラえもん!

ドラえもんがいてくれたら
最強!

でもね、それじゃ
無人島の意味なし

無人島にもって行くものだけでなく
何かのために3つ選べって
難しいね~

あ、あ、あ、
友だち2人と言うか
話し相手、相談相手!
その人がいないと
生きていけないかも!

万能、カレーライス!

予約投稿していると
ちょっと、記事の内容が、前後するかもしれない・・

予約投稿完ぺきではないかな?

まあ、仕方ない

出かける前日は
カレーライス!

ジャガイモごろごろ、カレーライス
   

とにかく材料を切って
炒める
   IMG_6333.jpg

煮る
   IMG_6335.jpg

出来上がり!
   IMG_6339.jpg

今日のジャガイモも
北海道産、アンデス

後は、晴れ間を縫って買ってきた
玉子豆腐と
残っていた大根のきんぴら

いただきま~す!
   IMG_6341.jpg

いつもより、少な目に作ったけれど
それでもたくさん残った

旦那はあまり好きではないので
一食で充分らしい

後は、娘が
朝昼、朝昼と二日間食べるそうな・・・

ね、カレーライスって
主婦がお出かけするときの
万能食料だと思いませんか?


同窓会なので・・・

明日から、3泊4日で、出かける

同窓会と、その後、姉とのお出かけ

高校の有志の同窓会

京都駅まで行くと
彼(同級生の幼馴染)が石川県の和倉温泉まで
乗せていってくれる

あ、神奈川から来る友だちも京都で待ち合わせ
3人で向かいます。

片道・・・6時間くらいかかるかな?

車の中は、おしゃべりの3人なので
退屈することはない

でもね、車の中も
同窓会の会場に着いてからも
夜だって

多分、食べて、おしゃべりして
みんな年寄りなので(当たり前だけれど同じ年齢)

もう徹夜は無理でも
半徹?くらいでおしゃべりするよね

ブログを書く暇がない!
と思う。

まあ、書けないなら書かなくていい・・・
と、思っているけれど

偶然、今、超、暇!

そうだ、予約投稿しておこうか!
と思いついた。

ただ、家に閉じこもっているので
ネタはない!

でも、今日中に
4日分の
予約投稿してみよう!

あ、暇ではなくなった。
やったね~

第2071回「好きなお茶はなんですか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「好きなお茶はなんですか?」です最近はスーパーなどでいろいろな種類のお茶が並んでいませんか?以前は緑茶、紅茶、あとウーロン茶くらいだったはずですが若槻はクミンとショウガの入ったお茶にハチミツを入れてお風呂上りにほっこりしていますいま思えば茶葉を使っていないのでお茶でないのかもしれませんが、健康には良さそうですよみなさまのお気に入りの...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなお茶はなんですか?」




お茶ですか・・・・

若いころは、お茶をあまり飲まなかった
あ、今でも、厳密に言うと
お茶は、あまり飲まないかな?

だから、お茶・・・と言われても
何だろうね~
思いつかない。

広い意味で
『お茶しようか?』
と言うと

コーヒーだしね。

コーヒーの味はわからないけれど
コーヒーは大好きです。
どんなコーヒーでもいい。
香りと少々の苦みが好き。

昨日、いつもの美容院に行った。
この美容院、好きなんだけれど
飲み物に、コーヒーがない。

で、いつも、ミルクティー
   20191017_095615 (002)
ちょっと甘すぎだけれど
一息つけるかな?

そうそう、今日、友だちから
ちょっとだけれど・・・と
抹茶カステラをもらった。

なんと、彼女の手作り!
   IMG_6317.jpg

多分、家族3人だから、一切れずつのつもりなんだろうけれど
私一人で、3切れ食べた

   IMG_6318.jpg

しっかり抹茶の香りがして
甘さ控えめ

おいしかった~
ありがとう。

こんな時のお茶も
やっぱりコーヒー

好きなお茶か・・・
タピオカミルクティーも大好きなので
ミルクティーと言うことにしておきます。

しかし、彼女、一人暮らしなのに
良く作っているよね

すごいよね

性懲りもなく

ワイヤレスイヤホン

最後に買ったものが
数か月で壊れた?

もしかしたら
元々不良品だったのかもしれないけれど
充電しても、10分ほどで、使えなくなる

自転車で走るときも、
姉や友だちとの長電話も
嵐の新曲が出たとき
料理しながら聴いたり・・・

ほんと役に立つ
便利なアイテムだと思っていた。

確か、数か月でこわれたものが
4台目かな?
その一台がこれ
   IMG_6320.jpg
ちょっと大きいけれど
性能抜群だった。

平均、一年で一台壊れる・・・と言うことになる

でもね、
車に乗ることが増えると
車の中で音楽を聴くのは
ナビゲーションで。

電話もハンズフリーで
ナビゲーションで会話ができる

だから、もう、ワイヤレスイヤホンは
必要ないな~
家で音楽聴くのは
ステレオ(古いかな?)やテレビでいいしね。

でも、青空の下で
たまに、音楽が聴きたくなった。

で、考えたのが
あった、あった。
音楽は、これで十分じゃない?
   IMG_6319.jpg

音楽なら、十分聴けるし
コードを伸ばせば
前かごに入れているスマホからでも
届くしね。

まあ、電話が困るけれど・・・・
電話での会話ができないから・・・

と言う訳で、もうワイヤレスイヤホンは卒業しよう!
と思っていた。

ところが、
機器好きな旦那が

プレゼント、と
新しいのを買ってきた
あらら?
これって、数か月で壊れたものと
同じじゃないの!


でもまあ、せっかくだから
もらってあげる。

機器に弱い私は
充電くらいしかできないので
娘が帰ってくるまでに
充電
   IMG_6241.jpg

娘に同機してもらった。

確かに・・・
もう卒業・・・
と思っていたけれど
あると便利だわ。

買い物しながら
家に電話して
欲しいものが聞ける

姉や友だちとの長電話
夕飯作りながら、ゲームしながら
会話ができる

あ~、ワイヤレスイヤホン
もうしばらく卒業できそうにありません。

できるときに

今度の日曜日
同窓会がある。

中学校の、有志の同窓会
母体はあるけれど
それは、5年ごとなので
遥か先のように感じる

で、5~6年前から
有志で集まるようになった

田舎が遠いので
温泉に一泊する同窓会

これを機会に
田舎に顔を出す人
その後、友だちとまた出かける人

同窓会の後にも、楽しみがある人もいる。

年々、人数が増えてきた・・・
と思っていたのに

今年は、減って20数人かな?
と、友だちから今日連絡があった。

確かに・・・
私の親しい友だちが2人
急にキャンセルだって

一人は、ご主人が頭に血栓ができ
意識混濁
救急搬送され、今集中治療室にはいっている
とのこと

もう一人は

5歳上のお兄さんが倒れて
付き添わなければならないから・・・

そう言えば、昨年も一人、急なキャンセル
ご主人が亡くなられた・・・

いつまでも若いわけではないよね
私たちも相当な年
何があってもおかしくない

でもね、だからこそ、
動けるうちに
都合がつくなら
できるだけ参加する

別に、同窓会ではなくても
お誘いがあれば
今のうちに出かけよう、と思う

と言う訳で
日曜日から数日、田舎の近くの温泉へ

その後、姉と、別の温泉へ

病気持ちの旦那は?

いつのみに行こうか?
と、ちょっと楽しみらしい。
鬼の居ぬ間に洗濯?

まあ、楽しんでくださいな。

第2075回「あなたの好きな方言は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「あなたの好きな方言は?」です私が小学校の時に大分県から引っ越してきた子が「〇〇〇っちゃ」と、語尾に「ちゃ」をつけて話していて、アニメみたいな話し方でかわいいな~と未だに印象に残っていますそれと沖縄弁の「〇〇〇さぁ~」も好きです方言って聞いていてほっこりしますねそして日本は小さい国なのに沢山の方言があって面白いですよね!皆さんは、好...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの好きな方言は?」




方言、大好きです。

初めて田舎を出て、
自分の方言に戸惑ったことがある。
おしゃべり好きなのに
明らかに、アクセントが違う自分の言葉

どうしゃべったらいいのか?

一時期、本当に、落ち込みそうになった。

私の入った学校は
北海道から沖縄まで
全都道府県出身の人がいたと思う。

いろんな言葉が交わされていたので
そのうち、慣れたけれどね。

青森出身の部活が同じだった男性

『年寄りは、方言だけれど
僕は訛り無いでしょう?
標準語をテレビで学ぶから・・・』
とかなんとか言っていたけれど

完全な訛りがあったよ。

でもね、彼から
堂々と、しゃべればいいんだ
と学んだ。


言葉は、すぐに覚えるし
よくわかるんだけれど
アクセントがどうにも習得できない。
習得できても
それをしゃべると
自分の気持ちではないような気がした。


は~~^
日本って、広いんだな~
と思う。

山梨県だったので
語尾に
『○○ズラ』とつく。

私の出身の能登の一地方
『○○ぎわいね』が付くことが多い。

どこかに行ってきた・・・
『行ってきたぎわいね』

買った・・・
『買うたぎわいね』

と言う感じかな?

方言に、ちょっとだけ悩まされた
青春時代だったけれど

今は懐かしくて
姉と話すときには
わざと、使ったりもする

不思議なもので
普段、大阪弁(正しい大阪弁ではないけれど)を使っているのに
田舎の友だちと話すと
自然に方言になる。
これって、何十年も使っていないのに・・・

三つ子の魂、百まで・・・かな?

今度の日曜日
泊りがけの高校の有志同窓会がある。

多分、夜を徹しておしゃべり?
方言、飛び出すよね~
楽しみ


好きな方言か・・・

馬鹿のことを『ダラ』という

あんた、ダラぶちやね
(あなた、馬鹿やね)

そんなダラなこと、せんとかしや
(そんな、馬鹿なこと、したら駄目よ)

これって、人をけなしているようで
どこか優しさがある

結構好きな言葉です。

時間はかけたけれど・・・

昨日は、帰宅したのが7時半ごろだったので
買ってきたのものを並べて
ご飯も炊かず

手抜きも手抜き、大手抜きをしたので
今日は、反省を込めて
ちょっと時間をかけて作った。

まずはこれ
   IMG_6221.jpg

北海道産ジャガイモ
『インカの目覚め』
   IMG_6223.jpg

サツマイモのように黄色い

ほくほくでおいしい(?)サラダを作る

そして、
今日は、フライを・・・
初牡蠣貝
   IMG_6226.jpg

他の材料は
   IMG_6225.jpg

娘が牡蠣を食べないのでエビ


いつも、フライを揚げるとき
どっちが早いか、悩むんだけれど・・・

全食材を衣まで付けて、一気に揚げるか?
一つずつ、つけながら揚げるか?

今日は、一気に揚げてみた 
   IMG_6227.jpg

時間は?わかりませんが・・・このほうが早い気もする

いつも夕食作りはは30分以内で・・・と思っているけれど
今日は、一時間以上もかかった

時間だけは昨日の手抜きを取り戻したよね?

出来上がり!
   IMG_6228.jpg

昨日のダイコンの煮ものも、
もう一度、出してみたけれど
食べたのは、私だけだった・・・
おいしいのにな~
残念。

サラダ!
   IMG_6229.jpg

インカの目覚め、綺麗な色になりました!

そして、内緒だけれど
エビの一部をてんぷらにしてみた
   IMG_6230.jpg

なぜって?
明日のお昼のうどんに入れるのに良いでしょ?
てんぷらなら、てんぷらうどんになるけれど
フライじゃ、うどんに入れるのおかしいよね?
考えたでしょ?
と、娘には言ったけれど

実は、パン粉が・・・足りなかっただけ・・・・

やはり、ちょっと手抜きかな?

でも、時間だけはかけたので
今日は、頑張って料理した!

と言うことにしておきます。  
09 | 2019/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR