fc2ブログ

今日は、世界禁煙デー

いろんな日があるけれど
これも、おもしろいね~。

たばこの害、周知の事実なのに
やめられないものなんですね。

まあ、私は、吸ったことがないので
言えないけれど

私が、体によくないことはわかっているのに
おやつがやめられないのと同じかな?

わが旦那
多分、20歳前から吸っていたと思う。

当然、結婚しても、子どもが生まれても
そんなの関係ね~
と、吸う、吸う。

一日40本くらい吸っていた。

お酒もたばこも
我慢するくらいなら
死んでもいい、と言いながらね。

買い物なんて言ったことがないのに
タバコが切れると、深夜でも、出かけていた。

家の壁なんて、まっ茶色!

どこもかしこもべたべた・・・

ところが、死んでもいいと言っていたのに
後年、
お医者さんから
『お酒か、たばこか
どちらかやめないと
命の保証しませんよ』
と言われて・・・・

なんと、あんなに吸っていたたばこを
やめた。

まあ、二年やめて
その後、仕事上のストレスから
また吸い始めたという過程もあったけれど・・・

二度目は、癌が見付かり
今度こそ、保証しないと、言われて

ほんとに、言われた瞬間から
ぴたりと止めた。

本当に吸わないのね?
と確認して
私もすぐ、家のリフォーム!

壁は、白いですよ~。

旦那、今は
タバコは吸いたくないそうです。

だから、最近は、ホテルを取るときも
禁煙室で・・・と自分から指定しています。

人間追いつめられると
禁煙も、できるのかもしれない・・・
と旦那を見ていて、思った。

世界禁煙デー

素敵です。

スポンサーサイト



御前神社・相葉神社

一人旅も無事終了
行きは、相葉神社に行く!
と言う、ドキドキした目的があったので
280キロの距離、
遠くも感じず、眠くもならずに
緊張して、運転した。


しかし、温泉疲れの帰りの今日は
疲れた~、眠かった~

と言う話はさておき

相葉神社の、ちょっと笑った話を・・・

多分、日本に一つしかないであろう
『相葉神社』
あ、漢字が違う『饗庭神社』は、ありますよ。

ただ、相葉神社は
本来は『御前神社』です。
その方隅に
小さい祠の、書物でしか確認できない『相葉神社』がある。

  IMG_7077.jpg
これが、御前神社の、全景
(みさき神社と読むそうです)
   IMG_7078.jpg

   IMG_7079.jpg

この神社自体が、そんなに大きくなく
普段は無人かな?
この日も20分くらいいたけれど
私一人でした。

でも、幟を立ててくださっていたので
間違いなく、ここに相葉神社があると分かる。
よかった~。

   IMG_7095.jpg

   IMG_7093.jpg

本堂の右手を裏に回ると
石の祠が3つならんでいて
この一番大きいのが
相葉神社。

え~、これが神社?
と。半信半疑になるよね?

で、嵐ファンの私は、この相葉神社でしっかりとお祈り
見ると、何やら書いた紙がある
   IMG_7094.jpg

   IMG_7096.jpg

お賽銭か!
多分だけれど
嵐ファンが訪れて
ここに、賽銭代わりのお金を置いていくのかもしれないな~
と思う。

でもね、さっき本堂でお参りした時
賽銭箱なんてなかったから
どうしようか?
と悩んだの。

賽銭箱が、どこかにあるってことだよね?

で、本堂の周りを何周かしてみたけれど
   IMG_7100.jpg

どこにもない。

仕方ない・・・
もう一度お参りして
帰ろうか・・・
と、本堂に近づいたら
あれ?

これは何?

   IMG_7087.jpg

もっと近づくと
   IMG_7103.jpg

   IMG_7104.jpg

これがお賽銭箱?

   IMG_7105.jpg

多分、嵐ファンが訪れるようになって
急に作られたのかも・・・
なんか、楽しくなってきた。

でもね、入り口が小さくて
指、三本で
お金をつまんでいれようとしたら
入らない

指二本でなんとか硬貨を差し込んで
落としたら

チャリン、と音がした。
あ~良かった。

お願いごと、叶えてくださいね。   

今日は、ごみゼロの日

何だか、疲れました。
途中で、眠くなり休むつもりのなかったサービスエリアで
車を停めて

大きく深呼吸
そして、飲み物食べ物購入。

食べながら車を走らせると
眠気は飛んだ。

でも、食べすぎの上塗りかな・・・

さて、今日はごみゼロの日なんですって

語呂合わせ
5月30日・・・確かに・・・ご・みゼロですよね。

わが市は
ごみの出し方が、非常に楽チン

高速溶融炉・・・と言うのを取り入れているとかで
ごみを溶かす方法らしく
乾電池も普通ごみ

一応、ペットボトルや空き缶、ビンは
資源ごみで
改修しているけれど
普通ごみに、少々入っていても
回収してくれる。

ずぼらな私には、とても便利。

だけどね。
一度、子どもたちを連れて
見学に行ったことがある。

その時、自慢げに
何を入れても大丈夫です
ごみは最小化されるので・・・

と言う話を聞いたとき
子どもの学習にはならないな~
と思った。

せめて?

資源ごみは分類する。
使えるものは、自分で再利用。
牛乳パックなどくらいだけれど・・・

それでも、結構、ごみは減った。

ゼロには、ならないけれどね。

そうそう、今日は、高速道路のサービスエリアで
ペットボトル一つと
お菓子の包装紙を捨てた。

最近、ごみボックスが置かれていない、サービスエリアや
あ、道の駅も!
ある。

でもね、ちょっと不便
特に、旅行中の時
このごみどうするの?
と思う。

確かに、ごみゼロに近づくように気をつけないといけないとは思う。

だけど・・・
どうしても、途中で捨てないと・・・
と思うのもあるので
ほどほどにして欲しいな~。

温泉だー④食事が、、、

お風呂、岩盤浴
ベッドにごろん

ふっかーつ

再び、お風呂、岩盤浴
ごろん

何回繰り返しただろうか?

至福の時間。

二日間なんて
あっという間。

明日は、現実生活に、、、
まあ、普段の平々凡々の生活があるから
たまーに旅行すると
幸せな気分になれるのかもしれないけれどね。

ここの、ゆかいリゾート
女性専用なので
穏やかで、心底寛げる。

女性専用の生かな?
今、どこへ行っても
日本語ではない外国語が飛び交っているけれど
ここは、2日間
日本語以外の言葉を聞くことがなかった。

食事は、アルコールも飲み放題
飲めないのがざんねんだけれど
均一料金って
いいよね。

ただ食事の内容が
ちょっと残念。
全く同じなので
二日目は特に飽きる。

私の食事

一日目
201905290040186e6.jpg

二日目
20190530001712318.jpg

ほとんど同じ。
だから、三連泊は無理かな?

まあ、作らず、後片付けもない。
それだけでも、ありがたい。

と思って

また、いつか
来ます。

温泉だー🎵③山中温泉は山の中

ただいま、ベッドでごろごろしながら
姉とおしゃべりタイム中

最近、一緒に来なくなった下の姉のこと
亡くなった両親との思い出
共通の知人の近況

同じ場所は違うけれど
同じ仕事をしていたので
その話

尽きない。
姉妹って、いいね。

本当は、温泉街を散策予定だったけれど
おしゃべりで時間が過ぎた。

せめて、部屋からの景色を、、、
窓を開けたら
昨日の雨のおかげで
気持ち良い風が入ってきた。
2019052912193582c.jpg

20190529121933da1.jpg

20190529121936078.jpg

おー、山中温泉は山の中だわ。
ほら、ロビーのベランダ
20190529121930bcc.jpg

やっぱり、山の中
当たり前だけれどね。

癒される。

で、一番の癒しは
ロビーに24時間置かれているこれ。

20190529121932f6a.jpg

あー、動かず、食べる
至福の時。

姉との旅行は
いつもこんな感じ。

でも、最後に増えた体重を嘆くのも
いつも同じかな?

温泉だー🎵②ホテルにて

相葉神社にお参りして
目的は達成❗

後は、姉と温泉三昧

山中温泉にある
ゆかいリゾート
20190529004022fbe.jpg

201905290040217d3.jpg

ゆかいリゾートだけれど
ここは、女性専用
つまり、女性しか泊まれない。

気軽で、安心。

まず、部屋にはいる
201905290040198df.jpg

最近は、ベッドが良い。
和室は苦手になった。
年かな?

のんびりお風呂に入り、
お楽しみの夕食❗

と言いたいのだけれど
バイキングで
特色がないのが
ちょっと残念かな?

と言いながら
食べ過ぎー
201905290040186e6.jpg

ラーメンが結構いける。
でも、デザートにも
もう一杯❗
って、どうなの?
20190529004016914.jpg

アイスや和菓子をデザートに選べば
可愛いのにね。

明日も、もう一泊しまーす。
気の合う姉がいることに
感謝。

それから、
行ってきたら?
と、言ってくれる旦那にも
ちょっとだけ感謝して、、

おやすみなさい。

温泉だ〰️❗①相葉神社

行って来ましたー。

どこへって?
相葉神社へ❗

家から、300キロ弱
軽自動車を走らせて❗

旅行は
姉との温泉旅行なんだけれど
私の本当の目的は

最近、話題の?
福井県あわら市にあると言う
相葉神社

ただここが相葉神社と言う
名前が、どこにも書いてないので
半信半疑で、
二の足を踏んでいた。

ところが少し前に
テレビで取り上げられていた❗

しかも、天下の?
NHKでね。

わかるかな?
たどり着けるかな?
と思ったけれど
ナビはすごい❗

迷うことなく着いて、
しかも、なんと
幟がある❗
20190528173051c5c.jpg

これが本堂?
20190528173049bb6.jpg
ではなく
この裏にある
50センチもないくらいの
小さな石のお堂
20190528173047d4b.jpg

だーれもいない
私、一人。
静かさを堪能しました。

そうそう、相葉神社はこれです。
20190528173047d4b.jpg

右側の小さな石のようなもの。

でも、ちょっと楽しいこともあったので
後日に、、、

主婦が出かけるときは?

今日から、2泊3日
姉と温泉でのんびりしてくる。

楽しみ楽しみ

でもね、出かけるとなると大変

まずは、メダカちゃんと、アゲハの幼虫さん。
エサやりを家族に頼む

の前に、幼虫さんのお引越し
ブログで、ミキサーさんに教えてもらったように・・・

   IMG_7052.jpg

小さい家から、ちょっと大きい家へ

   IMG_7051.jpg

止まり木になる枝は・・・
山椒の枝を切りました!
それもいれる
   IMG_7054.jpg

固定されて動かない
うまく止まってね

   IMG_7053.jpg

もう一匹細い枝に止まっていたのも
新しいところに入れる

引っ越し完了!
   IMG_7055.jpg

   IMG_7056.jpg

この新しい家に
毎日、山椒の葉を入れることと
メダカちゃんのエサやりを
娘と旦那に頼んだ・・・

2人とも
忘れなかったらね。
と言う、なんともいい加減な返事。

後は、植木鉢の水やり

これも怪しいけれど

明日は雨と言うから
なんとかなるかも・・・・

そして、メダカちゃんの次は
人間の食事

そのために、今夜の食事は
カレー
   IMG_7059.jpg

お芋ごろごろカレー

残りを明日の夕食に
   IMG_7060.jpg

あと1日は、旦那がお寿司を買ってくるとの事

まあ、大人だから
自分でなんとかするでしょうね。

今日は、掃除をして
明日は、洗濯をして出かける。

ほんと、主婦は、大変!
でも、まあ、後にお楽しみがあるから
我慢して、準備。


エサを忘れないでね~。   

娘たちとお出かけ②コーヒータイム

コーヒー飲みに行こう、
と言う娘だけれど

あんたたち、コーヒー飲まないよね?

まあ、コーヒー飲みに行こう、と言うのは
今では、お茶しよう、と同意語かな?

娘が、落ち着くんだよ、ここは・・・
と言うお店
   IMG_7040.jpg

ちょっと素敵
雰囲気があるよね

入ります
   IMG_7041.jpg

お~、この階段
懐かしいような・・・
   IMG_7048.jpg

   IMG_7049.jpg

10分くらい、待って、案内された

娘曰く、
ラッキーな席
ここに座ると、ずっと動きたくなくなるんだよね
1時間以上いられる。

   IMG_7047.jpg

大きなどっしりとしたソファー席
   
注文、注文
でもね、お腹空いていないけれどね~
せっかくだからケーキもね。

   IMG_7044.jpg

当然コーヒー

娘一号
いつものミルクティー
   IMG_7045.jpg

娘二号
相変わらず
ミックスジュース
   IMG_7043.jpg

食べながらおしゃべり
娘たちの仕事のこと
これからのこと
今度、娘と行く
嵐のコンサートのこと
など、など・・・

あらら?
娘二号が寝始めた・・・

確かに、ウトウトまどろむには
最適

娘一号がもう少し寝かしておこうよ
と言うので、まあ、二人で話す。

しかし、本当に落ちつくね

いつの間にか、二時間過ぎた・・・

そろそろ帰らないとね~。

娘の気持ちも聴けたし
まあ、ゆったりとした良い時間でした。

次、3人にで出かけるのは
いつになるんだろうか?

娘たちとおでかけ①

娘が会員になっているお店
私も大好きなメーカー何だけれど
近くのお店は、閉店

仕方ないので
車で40分くらいのところにあるお店に行っている。

娘から
『お母さん、可愛いTシャツ、売り出しているよ』
と連絡があり、
出かけることにした。

娘二号も、大好きな黄色があるということで
久しぶりに3人で。

旦那がお昼ごはんに・・・となんと1万円出してくれた!
サンキュー

で、美味しいものを食べようと
ショッピングセンターの
レストラン街を、ウロウロ探したけれど
どこも列。

結局、フードコートに。

旦那が、食事代だよ
余ったらTシャツに回してもいいけれど
あくまでも食事だい・・・

と言っていたけれどね。
安く済んだ。

しかし、フードコートもいっぱい?
に見えたけれど
私の食べたいここは
   IMG_7017.jpg

空いている!

娘たちのここも、空いている
   IMG_7019.jpg

一番混んでいたのはここ
長い列
   IMG_7018.jpg

席を見つけて
いただきま~す。

3人で、お父さんに感謝ね。
と言いながらね。

   IMG_7025.jpg

ネギ山盛りのカツ
もちろん私

娘たちは
   IMG_7027.jpg

   IMG_7026.jpg

お腹が満ちたら
買い物~。

   IMG_7038.jpg

いつもの、豚さんのお店
Tシャツはこれ
   IMG_7046.jpg

私は、紫が欲しかったけれど
売り切れ、残念・・・
黒にした。

後は娘たちのもの


そうそう、トレーナーを一枚
   IMG_7050.jpg

9月の北海道に着て行こうかな?

その後
靴下やコーヒーを買って
最後に夕食の材料を買いに、食品売り場へ
あ、これ、変
   IMG_7039.jpg

直そうかな?
と言ったら、娘たちが
楽しいからそのままでいいよ。
と言うので、そのままに・・・

楽しかったけれど
ちょっと疲れた。

帰宅途中に、娘が
コーヒー飲みに行こう、
と言うので、寄り道
なかなか感じのいい
長居したくなるお店

2時間もいた・・・

続きます。

朝の楽しみ?

まあ、毎日、平々凡々とした日々で
大した出来事もない。

かわいいペットも飼っていないし
可愛がる孫もいない。

最近の朝、
暑いけれど、ちょっとだけ楽しみもある。

まずは、メダカちゃん
ほら、子メダカ、可愛い~
   IMG_6993.jpg

   IMG_6994.jpg

   IMG_6995.jpg

メダカと戯れていたら
飛んできた、3匹の、モンシロチョウ
   IMG_7003.jpg

今日は撮る!

   IMG_7011.jpg

   IMG_7005.jpg

   IMG_6999.jpg

どうどう?これは?
   IMG_6996.jpg

自己満足!

だけどね
なぜ、花のほうに行かないで
枯れかかっている葉や溝の雑草?

旦那に言ったら
『お母さんに二にて、家に来る蝶々も
代わりもの何だよ』
って?
失礼な!

最近日に日に増えてきたこれは、タカラヅカ
   IMG_7016.jpg

   IMG_7015.jpg

暑い日差しの中で
ほぼほぼ一時間

無駄な時間のような・・・
優しくなれる大切な時間のような・・・・

不思議だね~

5月、6月は税金関係の払い込みが来る。
まあ、大変です。

その一つに
JAFもある。

期限は五月

車で10分くらいのところに
JAFの事務所があるので
旦那が直接支払いに行く。

私、スマホにJAFのデジタル会員証を入れている。
結構便利です。
どこかの施設に行くと、割り引いてくれるしね。

でも、このデジタル会員証が・・・
期限が来たら、もう一度、入れ直さないといけないのかな?

機械音痴なので、面倒くさいな~と思っていた。

旦那から、今振り込んだから
もうすぐ帰るわ。
と言う連絡が来た。

しばらくして、何気なく見たら
なんと!ほら
   Screenshot_20190524-182510 (002)

すでに、更新されていた。

すごいね~
でも、どうなっているのだろうか?
不思議!
まあ、機械音痴のわたしには
ラッキーなことだけれど

仕組みが、さっぱりわからない。


不思議と言えば、もう一つ。

今日、散歩の帰りに
突然、旦那が
『スイカが食べたい』と言いだしたので
スイカだけを買うつもりでスーパーに寄った。

店頭に
   IMG_6877.jpg

『新玉ねぎ』一箱500円!
と言う大安売りがあった。

しかもLL玉で、淡路島産!
ほんとに500円?
こんなに入っているのに?
   IMG_6878.jpg

20個以上あるよ。

もちろん、買いました。

でもね、10キロ入りって
けっこう重くて

『誰が食べるんだ?』
と、ブツブツ文句を言う旦那に持ってもらったけれど

10歩ほどで、根を上げたので
急いで、自転車を取りに行き
無事、確保。

しかし、淡路島産の玉ねぎって
結構お高い。
一個100円くらいする。
なのに、20個以上入って、500円って、なに?

しかし、生産者さん大丈夫かな?
ここまで安いと、気の毒になる。
(うれしくてかったけれど・・・)

不思議な値段です。

あ~また、失敗

暑いけれど
たまには歩かないとね~

朝、散歩に行った。

川の水は干上がっているし
道端の雑草や、植栽まで
カラカラに枯れていた。

大丈夫かな?

今日は、真夏日で
32度まで上がるって言っているからね。

枯れている写真を撮ってきた。

こんな、情けない写真ブログに載せていいのかな?
と思いつつ、写真の加工をして
さあ、アップしようと思って、マウスをクリック

あ~~~~、しまった
これは、削除ボタンだ!

はい、ものの見事に、全部、消えました・・・

はあ~~~
情けない・・・

でもまあ、消えたものは仕方ない。
それに、
そんな、干上がって、淀んでいる川や
枯れた雑草の写真を
ブログに載せるな!
と言うことなのかも・・・

と勝手に、自分を慰める

それにしても暑い。

32度と言う予報だけれど
今の私のいる部屋
   IMG_6896.jpg

すでに、31度越え
暑いよね~。
私の頭がボケるのも、
わかるよね~。

暑くて気になるものが・・・

これって、枯れているのかな?
   IMG_6898.jpg

   IMG_6899.jpg

アゲハの幼虫
色が綺麗な緑ではなく
茶色になってきた。
動かない・・・

枯れたんじゃなくて
そろそろ、さなぎになるからだよね?

気になる・・・

やっぱり年なのかな?②

10年ぶりくらいで行ってきた眼科

大したことはなくて安心したけれど
一日たっても、まだ違和感がある。
そのうち慣れてくるのかな?

受診が終わって、ジムは無理だけれど
ジムのお風呂には行った。

ジム友さんが、お風呂で待っているよ。
と言ってくれたから・・・

実はね、行けるかも?と思ったので
タオルだけは持参していた。

でもね、瞳孔開く薬って
5~6時間、効果がある?

今日は、真夏日
外はまぶしくて、まぶしくて
サングラスをかけていたけれど
白く光り、見えない。
薬の効果って、凄いね~。

なんとかジムに着いたけれど
あ、しまった!

カバンを替えたので
会員証も貸ロッカーの鍵も持ってこなかった・・・

申し訳ないけれど
フロントで話して
マスターキーで開けてもらった。
しかも、帰るときと、2度も開け閉めしてもらうことになるし・・・
ごめんなさいです。

年をとると、カバンを替えただけで
こんなにも忘れるんだ。

やっぱり年だね~。

でも、おかげで
偶然、眼科を紹介してくれた友だちとも会い
話も出来たし

サウナで汗を流して
すっきりもした。

まだ、ぼんやりした視力で帰宅。

あ、しまった!
家の鍵も忘れていた!

旦那は、免許更新に行き
帰宅は3時ごろって言っていたし

娘は、帰宅予定が3時

おいおい、私お昼ごはんも食べていないのに・・・

家に入れない・・・
自業自得?

家の鍵は忘れたのに
なぜか車の鍵は持っていた。
しばらく、車の中で、待機。

トイレが・・・

そうだ、近くのお店に買い物に行こう!

二軒のスーパーに行き
便利だね。
トイレもね。

でもね、買い物なんてすぐに済む。
また帰宅して、車の中で待機。

ほぼ同時に、二人が帰宅
なんとか家に入れたけれど

今回は、しっかりしてよ!
と言われなくて

まあ、お母さんらしいよね。
で終わった。

文句言われなくなる程
私ボケたのかな?

ただ、旦那からは
子どもみたいに
鍵は首からぶら下げたら?
と言う、嫌らしい嫌味はあったっけ・・・


は~~^
年は取りたくない!

くだらない、年寄りの一日でした。

やっぱり年なのかな?①

昨日から、右目が・・・
何だかね~。

汗が目に入った時のような痛みと
異物が入った時のような、ごろごろ感

これが、昨日一日続いていた。

目を洗っても、市販の目薬をさしても
痛みもごろごろ感も治まらない。

我慢できないほどの痛みではないけれど
気になる・・・

今の私から目の機能をとったら
どうやって生きていくんだろうか?

なんて、オーバーに考えながら
昨晩は冷やして寝た。

朝、痛みはないけれどごろごろ感は、ある。

ちょっと悩んで、病院へ行くことにした。

娘に
『お母さん、目は前にも、あったよ。
前はどっちの目だったの?
同じ目?』
と聞かれたけれど、覚えていない。

年のせい?

ジム友さんに、今日はジム行けないことを連絡したら
自分が行っている眼科を押してくれた。

早目に行けば、ジムも行けるかな?
お風呂くらいは行けるかも?


不安と言いながら、やっぱり私って、楽天家だわ。

初めての病院だけれど
なかなか、感じが良くて
患者さんは多いけれど、そんなに待たない。

『翼状片』ですって。
白めが黒めになる・・・

え~、どういうこと?

年寄りに多いけれど
若い人が鳴ると、進行が速いとか・・・

まだ、わずかなのでほっておいても大丈夫
と言うことでしたが
検査のため
瞳孔を開く薬を入れて・・・

で、その時に、以前、レーザー手術をした網膜剥離
どっちの目だったかも調べましょう。

普通は、半年に一回くらい、
診察受けたほうがいいですよ。
とのこと。

だってね、そう言われても
10年以上前のことだものね。


ついでに、できる検査全部してください。
とお願いした。

年だものね。
病院嫌いじゃないけれど
行くのが面倒くさいので
ついでにね、やろうと思ったときにね。

で、結果!
視力は落ちていた。
両目とも、裸眼、0,4
矯正すると、右1,2 左1,5

白内障も緑内障もない。

老眼は、自分ではまだないと思っていたんだけれど

軽く歩あるかな?
でもほとんどないので老眼とは言えません。

と言う結果でした。

なんだ、私、年寄りじゃないよね?
若いじゃん!

点眼薬、貰いました!
   IMG_6847.jpg

一日、6回だそうです。

若いと言ったけれど
6回もさす何て
ちょっと、年寄りには、面倒だな~と思いながら
帰宅・・・

やっぱり私、年寄りだった・・・・

続きます・・・・

5月23日は『ラブレターの日』

キスの日、だと思っていたんだけれど

大好きな、嵐の番組を見ていたら
   IMG_6649.jpg

   IMG_6650.jpg

5月23日の語呂合わせで
『恋文』=『ラブレター』の日だと言っていた。

恋文、と言ういい方のほうが
なんとなくドキドキするのは
年寄りだからかな?

ちょっと、秘めた恋、的な感じがする。

さてと、恋文とは関係なのだけれど
私が今、一番嵌っている果物が
   IMG_6647.jpg

デコポン(不知火)
これは、私が好きだと知っている友だちからもらったもの

で、家にあるものと合わせると
   IMG_6648.jpg

五個!
一日に2個食べることにしているので
明日また買いに行く。

そろそろ終わりだもの
外見は悪いけれど
中身は、ギュッと濃い。

旬は過ぎたけれど、今が一番おいしいと思う。

で、食べていたら
種が・・・
   IMG_6646.jpg

滅多に、種はないのにね。

レモンは、初恋の味、と言うけれど
レモンは苦手

年をとった私には
デコポンが、恋の味?
だと思える。

レモンはラブレター
デコポンは恋文だ!
なんてね。

悩みは・・・
絶対に実らないけれど
せっかくのこの種
植えてみようかな・・・・????

発芽もしないかな?

でも、デコポンが芽吹いたら
楽しくない?

ただいま、真剣に悩み中。
青春時代みたいに
真剣に悩み中です。

青紫蘇ジュース、2回目

お天気は良いし
雨も降ったし
ほら、3株だけの青紫蘇なのに、また茂った
   IMG_6604.jpg

これはジュース作りでしょ?

収穫したら
ほら、散髪したようにスッキリした。
   IMG_6605.jpg

しかし、同じ株なのに
変な?青紫蘇らしくない葉があった
   IMG_6606.jpg

香りは同じだから、多分変形した青紫蘇だよね。
と言うことにして

2回目の青紫蘇ジュースを作った。
葉が多いので、今回は1200CCの水に
最近増えつつある体重を考慮して
砂糖は
   IMG_6609.jpg

一回目の半分の、50グラム!

そして、搾り取った後の青紫蘇で、
また、ふりかけを作ろうとしたら
しまった、おジャコがない!

何か代わるものはないかな・・・・

よし、これを入れてみよう
   IMG_6610.jpg

レッツ、ふりかけクッキング!
   IMG_6615.jpg

   IMG_6617.jpg

出来上がり!
   IMG_6619.jpg

う~~ん、微妙・・・
ふりかけと言うより
シーチキン野菜、と言う感じかな?
シーチキンの味って、強いね~。

そうだ、これはふりかけではなくて
青紫蘇のシーチキン和え、だわ。

じゃあ、夕食の一品にしよう。
ラッキー!

そうそう、1200CCのジューズ、
出来上がりは、
ちょうど、1リットルになったよ。
   IMG_6634.jpg

ジム用の、飲み物にしようかな?

さてと、そろそろ夕食作り

今日も夕日がきれいだわ。
ベランダから見る夕焼けは
こんな感じ
   IMG_6625.jpg

建物に当たる夕陽しか見えない。

台所が一番かな?
   IMG_6626.jpg

大きい太陽だわ。

そしてこれ見て!
   IMG_6628.jpg

   IMG_6631.jpg

   IMG_6632.jpg

ほぼほぼ、同じ角度から撮ったんだけれどね。
太陽は同じだけれど
カメラのレンズの反射かな?
ちょっと、屈折が
虹色に輝いている。

これもラッキー。

夕飯おいしく頂きました。
ふりかけではない青紫蘇チキン(?)
おいしかったよ。
   IMG_6636.jpg

経済的!
   

今日は、サイクリングの日

サイクリングの日

私の自転車、ようやく電動
最近慣れてきて、快適!
で、サイクリングについて、書こうかな?
と思って、朝、自転車の写真を撮りに外に出た
   IMG_3070.jpg

赤が好きなんです。
パソコンも、車もカメラも全部赤

まあ、そんなことではなくて
写真のついでに
プランターに水やりをしようと思ったら
目の端に入った!
お~~、咲いた、咲いた!
今年初の、タカラヅカ、一輪
   IMG_6598.jpg

   IMG_6599.jpg

可憐で、高貴で、なんともいえない綺麗な色
大好き!

で、ランタナも!
満開?
   IMG_6601.jpg

両方とも、友だちからもらったもの。
可愛いね~。

可愛いと言えば、メダカちゃん
   IMG_6590.jpg

   IMG_6593.jpg

ふわふわ泳いでいる。

ふわふわと言えば?
ほら、青紫蘇
ふわふわまたたくさん実った
   IMG_6596.jpg

第二段、紫蘇ジュースかな?

と、一人で楽しんでいたら
自転車のこと忘れたけれど

この後、ジムまで、サイクリング。
おい、自転車がんばってね。

私も頑張る。
昨日、娘が買ってきたケーキで
一人コーヒータイムをしてから
出かけた。
   IMG_6603.jpg


サイクリングの日と関係ない話になってきたので
もう一言付け加えておこう

自転車大好き
乗れるようになったのが
中学生になってからだったけれど
乗り方教えてくれた友だちに、感謝です。

なんと言う一日だったんだろうか②いいこともある

まだ昨日のこと、書いてます。

多分、詐欺の電話

気になりながらのランチ

そして、ランチの帰り買い物してきた
お~玉子安売り。

いま必要ではないけれど
買っておこうっと。

ルンルン

家に着いたら、玉子・・・
   IMG_6568.jpg

三個も割れていた
   IMG_6569.jpg

結局高くついたかな?
と思ったけれど
使います!

昨日の夕食
   IMG_6577.jpg

はい、上にかすかに映っているのが
玉子3個で作った、
我が家流ニラたま
(甘いんです・・・・)

そして、夕方
旦那が夕焼けだよ~
と言うので、見てみたけれど
ちょっと遅かった
   IMG_6572.jpg

   IMG_6573.jpg

ま、いいか!

ここで、嵐のワクワク学校の話

友だちから、当選した!
落ちた!
と、LINEが入ってくる。

怖くて見られない・・・・

旦那が早くしてくれよ
それで、田舎に帰るかやめるかだろう?
と言うので
みました

なんと、私名義で申し込んでいたワクワク学校
7年間、ずっとコンサートもワクワクも当選していなかった

いつも
『残念ながら・・・』から始まるメール

なんと、なんと、
『おめでとうございます、第一希望で当選です』

やった~。

当たった~。

何だかね、これで、この日の嫌なこと全部消えた!
そして、夜

空を見上げたら

月!
   IMG_6588.jpg

右上に、星も瞬いている
アップ!
   IMG_6584.jpg

綺麗だわ~。
しばし眺めていたんだけれど

後で、もっとアップしてみたら
   IMG_6585.jpg
月がかけてきている右の部分
何だか、気持ち悪いような・・・


はあ、違う違う
地球から見たお月さまは
うさぎが住んでいる綺麗なところなんだよ
と、自分に言い聞かせる。


そして、市のホームページに
   IMG_6624.jpg

緊急のお知らせ
が、載っていた。

電話で、詐欺かも・・・
と連絡した時
私だけではなくて
今日は、他にも何件か連絡があったと言われていた。

やはり、詐欺だったんだよね?

注意喚起されていました。


よかった~。


以上、ごちゃまぜの、私の昨日の出来事でした。

なんと言う、一日だったんだろうか?①ランチ

昨晩、土砂降りの雨
相当降ったし

朝は、京都の地震でちょっと揺れたし

そうそう、前に書いた記事
多分劇場型の詐欺(?)の電話があったし

すっきりしない朝だった。

でもね、私が出かけるとき
カラッと晴れて
ルンルン自転車でおでかけ!

ランチ!

今日は、6人。
みんな、結構な年なので

孫の子守が・・・
主人の病院の付き添いが・・・・

突然の怪我・・・

などで、全員が集まることが難しい仲間
でもね、珍しく欠けたのは一人だけ

嬉しいね~。

食欲は旺盛なメンバーなので
パン食べ放題のお店へ

   IMG_6557.jpg

小さいパンだけれど
1つ1つが違う味で、楽しい

あ、ちなみに今日はこのパンが一番気に入った
   IMG_6564.jpg

さて、メインはスパゲティー

飲み物と、ミニサラダとスープも付いて
   IMG_6559.jpg

   IMG_6560.jpg

超お得!

友だちのメインは、これ
   IMG_6563.jpg

しかし、平日のお昼なのに
結構混んでいる
   IMG_6561.jpg

時間制限がないので
女性にとっては、長居できる場所はありがたいかな?

たまには、美味しいものを食べながらのおしゃべりが
ストレス発散
癒しだよね?


でもね、私たち程、長居する人がいないのか
気が付いたら
ほとんどの人がいなくなっていた。

慌てて場所替え

次は、コーヒーで
   IMG_6565.jpg

楽しいね~。

今日あった、気になる出来事も
全部どこかに行った。

名残惜しいけれど
別れて・・・


帰宅。

今日は、もう一つ、いいことがあるはず・・・・
結果は?

嵐のワクワク学校の、当落発表!

はあ~~~
後で・・・・

電話、電話!詐欺、詐欺?

電話が鳴る
旦那が出る

聞くともなしに聞いていたら

『○○銀行ですが・・・』
と言う旦那

おいおい、なぜ銀行名を言うの?
掃除の手を止めて、聞いていたら

二万いくら返金だとか

旦那嬉しそう

ちょっと待て、怪しい・・・

その後、奥さんに代わってくださいとの事

代わりました

電話:市の健康保険課ですが
保険料を払い過ぎたので、返金します
書類を、一年前に送ったのに、返事がない

銀行口座への振込になるので
この後、銀行から、問い合わせの電話があるので
そこで話してください。


おい、どこかで、聞いたことがあるような気がするよ?
サギか?

私:面倒なので、窓口に取りに行きます
いくらの返金ですか?

旦那には、2万と言ったのに私には4万だって!

私:でも、保険料って、うちはほかの家族も一緒なのに
なぜ、二人だけ戻るんですか?

電話:あ、後期高齢者医療のほうなので
他の家族の方は、関係ありません。

私:え~、まだまだ後期高齢者じゃないですよ。

電話:でも、ご主人がさっき、後期高齢者だと言われましたよ。

私:まだまだ違います!

ここで、プツンと電話が切れた。

ね、やっぱり変だよね?

娘が、市役所に一応、電話しておいた方がいいかも・・・

と言うので

市役所と銀行に連絡しました。

もちろん、電話でサトウと名乗られたけれど
市役所にサトウさんという方はいらっしゃらないそうです。

聞いたら、今日は数件、同じような連絡があったとか・・・

銀行は、絶対に、こちらから
振り込みのために、電話で問い合わせすることはない
ただ、つうちょ紛失の時は、別だとか・・・

銀行さんは、
警察に、こんなことがあったという連絡をしておきます。
と言われた。


今までテレビなどで、詐欺の電話があるということは知っていたけれど
我が家にもかかったよ~。

引っかからなくてよかったけれど
結構、普通に話し、さりげなく優しい・・・

年寄りは引っかかるかな?
とも、思った。

娘が、
くだらないブログ書くより
このこと書いたほうが
一人で、気をつけようと思う人がいるかも・・・

と言うので、書いてみました。
もしこのブログを目にしてくださる方がいたら
ご注意を!


銀行さんが

こんな電話がかかったら
一旦切って
市役所に問い合わせて見ることが
まずやる方法かな?
と言われていました。


は~~
サギって、本当にあるんだ!

5月19日はシュークリームの日

ちょっと、日にちがずれたけれど

5月19日は
シュークリームの日、だったそうです。

語呂合わせ?

たくさんのお客さんに、シュークリームを食べてもらいたい
と言うことで
19日=ジューク=シュークリーム
と言う、なんとも、無理やりな
語呂合わせのようです。


あ、私の前の車
『ジューク』だったんだけれど
意味は、なんだったんだろうか?


さてと、
ジュークリームではなくて
シュークリーム

子どものころは、滅多に食べることがなかったけれど
たまに食べるとき
これ、どうやって食べるのか?

食べ方がわからなかったので
かぶりついていた。

でもね、今から半世紀くらい前になるけれど
朝ドラで
『おはなはん』と言うのがあった。

懐かしいね~
樫山文江さんが主人公

決して、美人ではないけれど
えくぼが愛くるしくて
素敵な女優さん

その主人公のおはなはんが
喫茶店だったかな?

シュークリームを食べるシーンがあったの。

嬉しそうに、
シュークリームはね
と、食べ方の説明をしながら
おいしそうに食べるの

シューの蓋(?)の部分を手でちぎって
中のクリームを、そのシューで掬って食べる。

手で食べるって、その頃、お行儀が悪いと思っていたんだけれど
なんともきれいな食べ方で
感動すらした。

それから、半世紀
シュークリームを食べるとき
必ず、あのシーンが彷彿と出てくる。

そして、手でちぎり、中のクリームを掬って食べる。

その食べ方が正しいのかどうかは知らないけれど
おいしさ倍増の食べ方だと
固く信じている。

シュークリームの日に
シュークリーム食べなかったけれど
明日、買ってこようかな?

ありがとうございます

旦那が、いつも行く、お寿司屋さんから
何やらもらってきた

大っきい入れ物
   IMG_6424.jpg

開けま~す!
   IMG_6425.jpg

かぶと煮!
大好き!
ありがとうございます。

時々、生の(?)アラはもらってくるけれど
なんとなく、美味しくはならないの

でもね、これは抜群!
専門家?
料亭の味?

鯛の頭が5つも入っている。

うふふふ・・・
家族の中で、かぶと煮を食べるのは私だけ。
ラッキー!

こんなおいしいものなぜ食べないんだろうね?

まあ、おかげで、たくさん食べられるからいいわ。

で、レシピも

この煮汁で、大根などを煮たらいいよ、
ですって。

ありがとうございます。
これもさっそくチャレンジ。

   IMG_6550.jpg

夕食充実(?)

かぶと煮がないって?
はい、ここに!
   IMG_6551.jpg

一人で、いただきま~~す!

あ~おいしかった。

これからも、よろしくお願いします。

お母さんに似たんだよね

今日は、風はあるけれど
爽やか

そうだ、友だちに届けなければならないものがあったんだ

と言う訳で、彼女が来てくれるというけれど
いいんです、ちょっと冒険もしたいから・・・
と、私が出かけることにした。

今まで、くるまでは何回も行っているし
車だと、ナビがある、迷うことはないよね。

でも、今日は、爽やかに
健康サイクリング

と、ワクワクで自転車で出かけた。

だいたいはわかるからね。

ほら、いつも車で通るから
気が付かなかったけれど
この神社、思った以上に大きかったんだ
   IMG_6536.jpg

   IMG_6537.jpg

人の姿も見えたから
ちょっと入ってみたかったけれど
まあ、次回に・・・

電車の線路を、二つ越える
これはJR
   IMG_6546.jpg

最近新駅が出来たんだよね。

そして、次は、阪急電車
   IMG_6538.jpg

電車が通ってくれると絵になるのに・・・
と思いながら
彼女の家に到着!

のはずが・・・

あらら?彼女の家がない!

不思議・・・

あ~、筋を2本間違えた・・・ウロウロ迷ったけれど
なんとか到着!

自転車で!
偉い!
褒められたよ。

彼女、家の周りに
植木鉢をたくさん置いている

これは紫陽花
   IMG_6540.jpg

何種類かあるけれど
これは、ご主人がお気に入りのだって
   IMG_6542.jpg

あまり見たことがないけれど
可愛い、変わった花だわ。

そして、これ・・・名前聞いたけれど忘れた・・・・

   IMG_6543.jpg

   IMG_6545.jpg

アップルミントの苗を分けてもらうつもりだったのに
話し込んで、忘れてしまった・・・


さあ、話し込んでいないで
帰らないと!

帰りは大丈夫
だって、同じ道を帰ればいいんだものね。

阪急電車のガードをくぐって
次は、JRを越えて・・・

あれ?
何だか、さっき通った道と違う気もするけれど
ガードをくぐればいいんだよね?

   IMG_6548.jpg

違うよ、違うよ・・・
と思いながら

なぜ?
なぜ?
JRは一回しかガードくぐらないよね?

ここはどこ?
   IMG_6549.jpg

近道?
それとも、歩行者専用の道があるの?
通ってもいいよね?
何人か通って行かれたし・・・

くぐる・・・
ダメだ、こんなところ、まったくわからない

あ~~~~
もう、分かったわ
私間違えている、迷子だ!

焦っていたら、
私の様子がおかしかったのか
声をかけてくださった人がいた

どこに行きたいんですか?
って。

どこって、私の家・・・
何て言えないから
必死で近くの建物を思い浮かべる

○○大学まで・・・


あ~、じゃあ、この道からだと
絶対にいけませんよ。

詳しく教えてもらった

感謝です。

ドキドキしながら
言われた道を反芻しながら自転車を漕ぐ

初めての道
行きに通った
小学校も、神社もないけれど

あの親切な人を信じて・・・

着きました!
大学まで来た!

無事、帰宅。

旦那に、遅かったネ
と言われたけれど

友だちとおしゃべりしていたから・・・
とごまかす。

娘に迷子になったことを話したら

あ~やっぱりね
私の方向音痴は
お母さんに似たんだ!

でもね、私はお母さんほど酷くないけれどね。

だって。

はい、確かに・・・
私は自分でも認める方向音痴です。

でも、サイクリングは
楽しかったよ~。

いろいろあるよね?

久しぶりに、爽やかなお天気

メダカちゃんのご機嫌伺いをして
アゲハの幼虫を見て
あ、まだサナギになっていないよね。

10個程度の植木鉢とプランターの
私のガーデン(?オーバーだね)

水やりしたら
私の朝の予定終了

旦那と、パン屋さんまで、散歩しようか?
と話していたら
車屋さんから電話。

遊びに来てくださいね。

だって。

怖い、怖い・・・

でも、車の充電も必要なので
散歩中止

車屋さんへ。
   IMG_6532.jpg

   IMG_6533.jpg
造花だけれど
テーブルやレイアウトされている花に
ちょっと癒される。

でも・・・怖い、怖い、怖い・・

ほら、やっぱりね
新しい車をすすめられる。

半年前に
私の車買い替えた。
年金生活の老夫婦が
半年以内に、2台も買い替えるって
狂っているよね?

5月中に、あと数台販売すると
目標達成なんだとか・・・

必死なのはわかるけれど
すすめる人違っていませんか?

見積もりとパンフレットもらってきたけれど

頑固な旦那だから
買うのかな~?
と思っていたら

帰りの車の中で

「まだ必要ないよね、
後1年半は乗るつもりだったしね」
だって。

あら、珍しい~

よかったよかった

帰り、電気屋さんで、プリンターのインクを買う。
ぶらぶらしていたら

すすめられた
ガチャガチャやりませんか?

もちろん、やりました

なんと『B賞』

お~すごい、B賞ですよ!
と、係りの方が言われたので
ちょっと期待するよね?

   IMG_6534.jpg

これが景品?

で、期待のB賞は?

笑う・・・・
   IMG_6535.jpg

可愛いけれど、ちょっとがっかり

まあ、無料だから、こんなものかな?

そうそう、電気屋さんでいい事聞いた。

支払い方法のこと
まずは、ポイントつけてもらうために
ここのカードを出す。
支払いは、現金でもカードでもいい。
私はWAONで支払った。

なんと、WAONだと
電気屋さんのポイント、WAONポイント
おまけにTポイントかdポイントも付けられるんだって。

一回の買い物で
3種のポイントゲットできる!

今までカードなんて、ポイントなんて
どうでもいいと思っていたけれど

これって、凄いよね。

今日一番の、有意義な知識だったかな?

ことばの日

5月18日=ことばの日

語呂合わせですね。

と言う訳で、言葉の話を・・・・

私は、方言が強い地方出身者
言葉も違えば、アクセントも違う

初めて田舎から、都会(?)に出たとき
アクセントの違いに戸惑い、恥ずかしかった。

若かったんだよね~。

今じゃ、田舎の言葉大好き
いろんな地方に、いろんな言葉があることが
嬉しくて楽しい。


そうそう、今日は、美容院に行った。

まず予約

私・・・10時から、予約したいのですが・・・・
美・・・11時半からしか空いていません

私・・・じゃあ、1時ごろに・・・
美・・・11時半からしか空いていませんが・・・

私・・・11時半でないとだめなんですか?
美・・・そうです

私・・・・少し考えて、後でまた連絡します。


その後、ちょっと考えて
再度電話

私・・・午後からがいいのですが
11時半しか、空いていないんですよね?
美・・・いいえ、11時半からなら、後も大丈夫です

はあ?
何?

と思ったけれど
これは、言葉の行き違いかな?

私の勘違い?

と言う訳で、午後から行ってきました。

これ、パーマをかけているところ
   20190518_232201 (002)

温めますね、ですって。
ちっとも暖かくなくて、風だけが吹いていたような・・・

これも私の勘違い?
多分、温めるのは、パーマ液だけなのかな?

言葉って、人によって
取り方違うよね。

だから面白いのかな?

ただ、人を傷つける言葉は使いたくないな~。

産まれているよ

昨日の五年日記の同日

『メダカの子がたくさん産まれていて
数えきれない・・・』

と、書いていた。


あらら・・・
今年はまだだわ。
暑いのにね~

と思っていたけれど
今朝は、ちょっと集中して
水槽を観察

あ~産まれている!

   IMG_6409.jpg

水に、周りの景色が映りこみ
見えにくいけれど
肉眼ではここに、数匹いた。


なんとか、カメラを向けて
今写真で確認したら

入るんだけれどな~
   IMG_6408.jpg

あ、これなら、メダカって、分かるかな?
   IMG_6411.jpg

   IMG_6412.jpg

体が透き通っていて
水に溶け込んでいる。

可愛いね~。

ちょっとだけ癒された
これから、どんどん増えて、どんどん大きくなるよね?

さてちょっと満足して
次は、山椒の枝で、幼虫探しを。

いなかったけれど
あら、新しい山椒を入れようとしたら
   IMG_6418.jpg

口から何か出てる!

観察観察
   
   IMG_6416.jpg

   IMG_6417.jpg

   IMG_6419.jpg

口から出ているということは、
舌かな?

噛むのかな?
溶かすのかな?

容器の蓋をとって、監査
   IMG_6420.jpg

   IMG_6421.jpg

じっくり、みたかったのに

アッというまに舌(?)を引っ込めて
後は、しばらく真ったけれど

舌は出てこなかった・・・・
残念。


だけど、おもしろい、新発見だわ。

いきるって、凄いよね。

ちょっと趣味になるかも・・・

昨年北海道から買ってきた『昆布塩』
無くなった・・・

で、その代り?
一回、山椒塩を作ってみたら
これがなかなかのヒット品になった。

で、もう一回チャレンジ!

さあ、レッツ、塩作り!
まずは、植木鉢から収穫
   IMG_6161.jpg

ついでにこれも
   IMG_6166.jpg

   IMG_6167.jpg

まずは、山椒塩

材料は、山椒と塩のみ
   
山椒は
   IMG_6170.jpg
これを電子レンジで
3回チンすると
   IMG_6176.jpg
手で持つだけで崩れる
   IMG_6177.jpg
水分が飛んで、ほぼ三分の一になる

これを擦りつぶす
   IMG_6180.jpg

塩は
   IMG_6179.jpg

適当、適当

フライパンで、乾煎り
   
混ぜる
   IMG_6183.jpg

出来上がり!
   IMG_6185.jpg
   

いい香り、いいお味
これを空いたビンに入れる
   IMG_6171.jpg


そして、今度はこれで
ミント塩を
   IMG_6178.jpg

1,5グラムのミントが
同じように、レンジで3回チンしたら
なんと!
   IMG_6187.jpg

重さが無くなった!
塩は少なくして
   IMG_6188.jpg

同じように作る
出来上がり!
   IMG_6190.jpg
出来上がりは塩の重さだけ。

どう?どう?
   IMG_6191.jpg

ミントはちょっと色が悪いけれど
香りは、微かにする。

でもね、山椒塩のほうが
ずっとおいしい。

さてと、次は、何で作ろうかな?

嵌りそうです!

相変わらず、成長しないけれど・・・

昨日、田舎から買ってきた花

活けました。

あ、成長しないのは、私の花の挿し方です。

買ってきたのは
   IMG_6354.jpg
この花、2束と

匂いに惹かれて買った
  IMG_6352.jpg

レモングラス!

しかし、レモングラスって
シュ~ッとした葉だと思っていたんだけれど・・・
まあ、チャンとレモングラスって書いてあったからね。

で、成長しない私の花の前に
成長したよ~!

   IMG_6346.jpg

   IMG_6348.jpg

ね、もうすぐ、さなぎになりそうな
アゲハの幼虫!

暑さのせいかな?
数日で大きくなったね。

それと、もう一つ
道端で採取(?)したスミレ
   IMG_6349.jpg

枯れずに、水だけで生き延びていた

まずは、レモングラスとスミレを土植え
   IMG_6353.jpg

   IMG_6350.jpg

育つかどうか?
神のみぞ知る・・・です。

さてと、本題の花
   IMG_6356.jpg

6つに分けて、活けた。

玄関、大きめ
   IMG_6358.jpg

トイレは同じ
   IMG_6359.jpg

階段と台所
   IMG_6361.jpg

   IMG_6362.jpg

ぐちゃぐちゃ散らかったリビング
   IMG_6363.jpg

花を置く意味なし!

狭い家なので6か所もいらない
余るので
また、物置になっている小さい冷蔵庫の上に
   IMG_6360.jpg

活け方は下手
お花は安物

でもね、青い花が爽やかで
気分爽快になります。

法事も大変です

どこでも、そうなのかもしれないけれど
今住んでいる大阪
親戚もいないので

知人の、お通夜やお葬式も
参列するだけだけれど
田舎は、食事が出る。

そして、お土産(?)のようなものも
お供えに持ってこられたお菓子も、参列者で分けるらしい

大変だ~

でもね、疲れていた今日は、
その料理にちょっと助けられた

お昼ごはんだったらしいけれど
旦那、ほとんど食べない。
別皿で供されたものだけで
充分お腹いっぱいになったんだとか・・・

まあ、持ち帰ることができるようにはなっているけれどね
その料理で、夕飯
   IMG_6218.jpg

と、買ってきた野菜で、簡単サラダ(?)かな?
   IMG_6225.jpg


そして、メインは
先日の旦那の誕生日に、自分注文していた鯛
   IMG_6197.jpg

残った部分を、ほぐして冷蔵庫に入れていた
   IMG_6220.jpg

残ったもの、と言うより、ほぼほぼ全部残っていたんだけれどね

これで、鯛めし!
   IMG_6221.jpg
(ありすぎて、まだ残ったので
今度は冷凍庫に入れた。
次回もう一回で競う・・・)

   IMG_6223.jpg

我ながらいいお味!
   IMG_6224.jpg

なんとなく、豪華な夕食になった気分


しかし、持ち帰ったお菓子や果物
手土産?

法事も簡単にはできそうにありません。

人間が、この世を去るって
簡単じゃないよね。

   

  
04 | 2019/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR