fc2ブログ

メダカちゃんが!

私、5年日記を、付けている。

一日数行だから
三日坊主の私でも、続けられる
今の日記帳が三冊目で
昨年から変わった。

で、昨日何気なく書いていたら
4月30日のところが目に入った。

『メダカが初卵を産んだ❢』と書いていた。

そっか、そうなんだ・・・
これから気をつけて、みないとね。

と言う訳で
今朝は、餌をやるときに
めを凝らした。

何だかね、今年は藻が発生するの。
それを時々取り出す。
ほら今日も、藻が多いね~
メダカちゃんがひっかかりそうだわ。

   IMG_5311.jpg

藻だけ取ろうとしても、メダカがどうしても入ってくる

   IMG_5313.jpg

あれ?もしかして?

   IMG_5312.jpg

卵?

   IMG_5310.jpg

透き通るような綺麗な卵

ほら、もう一匹も
   IMG_5314.jpg

去年と同じ日だわ!

何だか、とても嬉しい
メダカちゃんも毎年、同じサイクルで生きているんだね。

私も頑張らないと!
つまらないな~、何にも変化がないよね~
と、愚痴っていてもしょうがないよね。
ちょっと、メダカちゃんから元気もらったわ。
明日からも観察!

私は、メダカの親ですから!
産まれる卵は、私の孫?

まあ、本当は、今日より前にも産んでいたのかもしれないけれど

楽しみ、楽しみ!

スポンサーサイト



こんなものです

10連休と言っても
特に、やることもなし

月曜日は、ジムに行くことにしているけれど
特別メニューで、いつものやりたいものがない
パスです。

天気予報は、午後から雨

洗濯物を干して
空を気にしながら、ゲームに、テレビ

あ~~あ~~ゲームに、夢中になっていたら
雨に気づかず
せっかく乾いていたのに
少し濡れた・・・

買い物、行く気にもならなくて
夕食は?

旦那が、飲みに行くので
買ってきてもらうことに決めた。

お休みちゅうの娘が、ごろごろしているので
散らかり放題の部屋を片付けろ!

と言うと、少々、動き始めたけれど

旦那が、私のイライラに気づき
『お風呂でもいって来たら?』
と言うと

娘、
『そうだお母さん、お風呂がいいよ』
と言う。
あなたね~、私がいない間、片付けさぼろうと思っているでしょ?

まあ、いいか、
たまにはお風呂に行こう!
   20190430_010128 (002)

けっこう混んでいる。
みんな考えることは同じかな?
いつもは正面から撮る花も
人がいて、横からしか撮れない
   20190430_010153 (002)

でも、明るさに、ちょっとホッとして
2時間のんびりと入った。

家に帰り

娘と、旦那の買ってきたお寿司で
楽チン、夕飯
   IMG_5224.jpg

つまらない、一日だったような・・・

でも、10連休だからと言って
特別に、何かあるわけじゃないものね。

みんな、こんなものだよね?

初収穫!

10日ほど前に、苗を買ってきて植えた青紫蘇
   IMG_4218.jpg

大きくなりました。
そろそろ食べないと、せっかく育った葉が
固くなるよね~。

と言う訳で、初収穫!
   IMG_5204.jpg

大きいけれど、柔らかい。
いい香り

青紫蘇を使うためのメニューを考える

昨日は、ステーキランチをしたので
夜ご飯はさっぱりと!
そうだ、これ、これ。
   IMG_5206.jpg

旦那は、おふくろの味・・とかで
ちらし寿司が大好き

でもね、私の味は、今一なので
『すし太郎』でいい、と言うので
楽チン!
上に、青紫蘇を乗せたら、完璧!

そして、今日のお昼、今ですが
青紫蘇か・・・・

今年二回目の、冷やし中華を
   IMG_5207.jpg

   IMG_5208.jpg

これも、上に乗せると、いい香りで
食欲そそる。

昨日今日で、5枚使った。

ジュースを作るには、まだまだだけれど
一日数枚ずつ使うなら
十分足りる。

さてと、今晩は、旦那飲みに行くらしいので
娘と二人、どうやって青紫蘇使うかな?

ステーキ!

友だちが、家族で食べに行った
食べ放題のお肉
安いよ~と言うので

急きょ、行くことになった。

いつもは地元で集まるのに
なんと、今日は
大都会?
   IMG_5187.jpg

行ってきました!

当然、私はほとんど行かないので
友だちにひたすらついていく

しかし、人が多い、
迷子になる
お上りさん状態。

   IMG_5163.jpg

   IMG_5164.jpg

   IMG_5166.jpg

10連休だから?
と言う訳でもなく、いつものことだって。

目的地のお店についたら
今日は祝日・休日で
彼女が食べたという
980円のランチが、なんと二倍の値段
なんだかね~、
もったいない・・・

で、このお店は、次回、平日に行くことにして
レストラン街を、ウロウロ探す

一人が、今日は、お肉食べるつもりだから・・・
と言うので
お肉・お肉・・・

しかし、どのお店も
順番待ちの列

こんなにたくさんのお店があるのにね。
どこもいっぱい。

回転が良さそうなお店に決めて
順番をつく
   IMG_5172.jpg

看板とメニュー表を見ながら、待つ。
   IMG_5167.jpg

   IMG_5169.jpg

   IMG_5173.jpg

ご飯も選べるんだ~
   IMG_5171.jpg


迷って、迷って・・・
はい、決~めた!

来るのが早い!
   IMG_5174.jpg

いただきます
   IMG_5176.jpg

サラダはみんな同じだけれど
ご飯も、それぞれに選ぶ
   IMG_5179.jpg

もちろん、お肉もそれぞれに
   IMG_5180.jpg

   IMG_5178.jpg

私は、これ。
   IMG_5177.jpg

270グラム!

おいしいね~。
どんどん入る。
おしゃべりが、消化剤かもね?

しかも、私、気が付いた
私が一番食べるよね?
だって、友だちがギブアップしたお肉も
頂いたもの。

おばあさんだよ。
自分でも感心するわ。   


その後、せっかく大阪に来たんだから
あちこちお店を回る。

あ~これ欲しい~
   IMG_5181.jpg

   IMG_5182.jpg

みんなで、体験して
ゆらゆらゆらゆら~~~~

あ~ほんとに欲しい・・・

もちろん、買いませんでしたが・・・

お~、ここが梅北か~
   IMG_5184.jpg

   IMG_5185.jpg

これはなんだ?
   IMG_5183.jpg

疲れて、お茶をしようと思ったけれど
お茶をするだけでも
また長い列
   IMG_5186.jpg

何軒か行ってみても
どこも列。
さすが大阪!

もう、諦めて、地元に帰ってお茶にしよう
   IMG_5188.jpg

   IMG_5189.jpg

電車に乗って・・・
あ~大阪駅って、やっぱり大きいわ。

無事地元駅に到着
駅のそばの喫茶店で
お茶
   IMG_5194.jpg

友だちは、スイートポテトも注文
食べたかったけれど

私、ちょっと、食べすぎて、腹痛
コーヒーだけにして
私も大食漢と言うものの
年だな~と改めて思った。

後で、他の友だちに
LINEしたら
これだけ食べて、何ともないって
かえって異常だよ。
腹痛起こして、当たり前
と言われてしまった。


あ~でもね、今日のお仲間さん
みんな、明るくて元気
素で話せる。

素敵な仲間です。

それと、いつも地元で・・・
ではなくて、たまにはちょっとお出かけもいいかな?
引っ込まないように・・・
と思った。

また出かけてね~。
付き合ってね~。

今日は、象の日

今日は、象の日、何だそうです。

🎶ぞう~さん、ぞう~さんお~鼻が長いのね
そう~よ、母さんもな~がいのよ🎶

この歌、優れものだと思っている。

DNAって、凄いよね

最近、朝起きて、鏡を見ると
「あ、おかあさんがいる!」
と、自分の顔を見て
ドキッとする。

姉と私、ちょっとしか似ていない、と思うのに
姉に会うと、あ、お母さんがいる!
と思ってしまう。

でもね、下の姉と兄は
父親そっくり

不思議だね~。

象さんから、変な連想してしまった。

私、動物苦手
動物園も苦手

子どもが小さい時は、仕方なく行っていたけれど
象さんだけは
なんとなく、笑顔で見ることができた。
優しそうだし、穏やかで
落ち着く。

まあ、動物園の象さんだからかもしれないけれどね。

観光地に行くと、
象さんに乗れる、というところがあって
娘たちが小さいころは
乗りたがったので
何回か乗った。

私に、まったく似ず
動物大好きで、
触ったり、抱っこしたり
象でも、なんでも
怖がらない。

まあ、これも旦那のDNAかな?

今、思い出話に浸っていたら
『象のハナコ』を思いだした。

ハ~~~、戦争は嫌だ。
得意ではない動物だけれど
人間の勝手で、犠牲になるのには
怒りを感じる。

さてと・・・
世の中、『新年号』で
にぎわっているけれど

新しい時代が
平和でありますように・・・・

さて、さて、
私今から
象になってきます。

友だちと、食べ放題のランチに、
いってきま~す!
今日は、象の日だから
自分で、自分を許す。

明日から、ダイエット!

寒かったので

今日は、久しぶりに寒かった

買い物には行ったんだけれど
大したものも買ってこなかったし

そうだ、こんな日は!
今年最後かもしれないし
鍋?

湯豆腐だ!

楽チンだしね
野菜摂れるしね

と、言い訳しつつ
   IMG_5087.jpg

野菜たっぷりの湯豆腐
(豆腐が見えない!)

これは、
旦那が、『魚の卵』?
が好き・・・と言ったら
いつもの魚屋さんが
魚をさばいたときの卵を撮っておいてくださるようになった。

   IMG_5086.jpg

これは、ヒラメの卵だそうです。

今日の夕食は、おかげで、
一品増えました。

ありがとうございます
   IMG_5089.jpg

鰆も、さすが、春の魚だわ。
おいしかった。


魚の卵
今年は
タラ・鯛・鰤・ヒラメ
を食べたかな?

でもね、やはり、一番おいしいのは
タラの卵です。

格別だわ。

なかなか手に入らないのが難点だけれどね。

10連休か~

昨日、姉から電話。

ジムもお休みだし
退屈~~~~!

家から出ていないから
誰とも話していない。

話相手して~

ですって。


もう、毎日、毎日忙しい姉が?
なんで?

講師にも行くし、旅行も行く。
一人でツアーに参加もする。
友だちとのランチも
週数回ある。

どうしたの?

だってね、
世の中10連休だって言うので
どこに行っても混んでいるし
高いし
別に、こんな時期に動かなくても
毎日がお休みなんだもん。

今は、動かないの!

そうだよね~
毎日がお休みの、退職者は
こんな時、じっとしているのが一番だよね。

わかる、わかる。

あんたはどうするの?

と聞くので

田舎のお祭りに、
一泊二日で行く、くらいかな?
私がではなく、旦那の用事でね。
しかも、自腹で、お供え用の
大きな鏡餅も準備して行かなきゃいけないらしい。
近所の、和菓子屋さんにお願いしたら
あ~~高いね~。

愚痴愚痴・・・

楽しいことなんてないよね。
10連休だからって
喜ぶ年代じゃないわ。

まあ、私だけではなくて
テレビでアンケートを取ったら
75%くらいの人が
家で、のんびり過ごす、って言うことだったけれどね。

あ、今、LINE

明日、ランチ行かない?
と言う、嬉しいお誘いが入った。

もちろん行きます!
食べ放題らしいから
やけ食いだ~。

それに、近くのデパートで
北海道展をしているので
それに一日出かけようかな?

お~、これで
10分の4、予定が入ったよ。

退屈で、イライラして来たら
スーパー銭湯でも行こうかな?

10連休中に
平成から令和に年号は変わるけれど

私の日々は、何の変化もない
退屈な、10連休だわ。
そうだ、もう一回この写真をアップして
令和が、平和な日々であることを祈ろう。

   1554121735333 (002)

ここから、これに
   1554121735333 (002)



ついに出た!

ジムに行っても
『今日は、平成最後のヨガです』
と言われる。

平成最後のランチしない?
と言う誘いがあった。
残念・・・日が合わなくて・・・流れた・・・

次会う時は、令和だね
と、言いながら、バイバイした友だちもいる。

平成最後の満月
来週は、令和だね。

どこに行っても
平成最後・・・と言う言葉になる。

ちょっと、もう、いい加減にしてよ・・・
とも思うけれど

今日、友だちからLINEで
ほら、見つけた~と送られてきた写真
   1556278312042 (002)

卵の写真をなぜ?
と思ったら

お~~~!
右上
   1556278305816 (002)

賞味期限が
『令和』になっている!

ついに来たか・・・・

これから、買うものは、
どんどん、令和
と言う表記になっていくんだね。

嬉しい気もするけれど
やっぱりちょっと、平成が懐かしいかな?

ははは・・・
どこに行っても、平成最後・・・
飽きてきた、と言ったけれど

嬉しいとか、寂しいとか思うのは
私も毒されてきたのかな?

小さいことが気になる

どうでもいいことなんだけれどね。
ちょっとだけ気になる。

まずはこれ
   IMG_4846.jpg

架線工事中だったかな?

大通りの一角
すごいよね~
工事車両や重機、大好き
ご苦労様です。

どの線がどうなっているのか?
複雑・・・
   IMG_4849.jpg

で、気になるのは・・・
普通の服装に見えるけれど
感電とかしないんですか?

気をつけてくださいね~
気になるな~。

次はこれ
  
   IMG_4851.jpg
意味が・・・
歩道・車両・通行・禁止

と、区切るのかな?

う~~ん、歩道を車が通るの?
そんな馬鹿な!
それとも、自転車ように
通るな・・・と言っているのかな?
でも、ここ、自転車専用帯、ないしね~。

あ、この看板が目立つけれど
気になるのが
その横の、住所表記板

これ、看板と一緒に、くくってあるだけだよね?
酷くない?ちゃんと、固定してくださいな。


もう一つ、気になるというか
いいよね~。

   IMG_4890.jpg
某スーパーの窓の上

何だ?
と、思ったら
楽しいね~
   IMG_4891.jpg

商品の名前を書いた、紙
きちんと2枚ずつ

灯り取り用の、はめ込み窓とセットで
なんだか、素敵な絵画に見える!
なんてね。

街には結構楽しいことも溢れているね。

今日は、初任給の日

4月25日は、初任給の日ですって。

ペンギン大好きな娘が、
違うよ
今日は、世界ペンギンの日だよ。
と言うけれど

私は、生き物苦手なので

『初任給の日』のことを・・・

大学を卒業して
就職

学校を卒業したら
家に帰るという約束だったんだけれど

父が、一年だけ。
と許してくれた。

千葉県に就職

記憶はあいまいだけれど
初任給は確か2万円無かった気がする・・・
まあ、昔の話だから・・・

で、家賃が1万2~3千円
した気がする・・・

当然生活するには
暮らせないことはなかったけれど、厳しい

母が、月2回くらい
食料や日用品を送ってくれた。
その中に
父に内緒で
お金も入れてくれた。
封筒に、5000円とか、一万円とか・・・

ありがたいよね。
お金よりも
荷物に、私の好物を入れてくれる。
楽しみで、荷物が届くたびに
ワクワクした。

初任給は、生活費に消えたけれど
初ボーナスで、お盆に帰省した時に
みんなにお土産を買っていったっけ。

母には、日傘
父には、帽子
兄嫁にも帽子
兄には・・・
なんだったなか?

帰省するたびに
母には、何か買っていったっけ。

でもね、カバンも傘も洋服も
私が買っていくと
泣くの。
無理しないで、自分のためにつ買いなさいってね。

そして、もったいなくて、使えないって。
箱に入れたまま、置いてあった。

兄嫁が
私に
『どうせ、お母さん使わないんだから
買わない方がいいよ。』
と言ったけれど


兄嫁は、親切で言っているんだろうけれど


違うよね?

お互いに気持だよね?

懐かしいね~。

母も、父も
そして、兄嫁すでに亡くなっているけれど

今日は、ちょっと思いだした。

初任給、
今の若者は
何に使うのかな?

タケノコ、完食!

田舎に帰省して、何とか3本ゲットしてきたタケノコ
全部使いました。

(珍しく、処分することはなかった・・・・)

あまり料理をしないので
どうやって食べるか?

いい年をしているのにね
よくわからないけれど

まずは
   IMG_4775.jpg
定番タケノコご飯

味がちょっと薄かったけれど
健康のために、うす味だよ~
と言うことにしておいた。


   IMG_4831.jpg

若竹煮
旦那が、あまりタケノコを好きではないので
旦那のために、ちくわも煮たよ~
と、恩を売っておく。

これは、タケノコ嫌いの旦那も唯一食べる
木の芽和え

木の芽と、茹でたほうれん草をすりつぶす
   IMG_4894.jpg

味醂、味噌、砂糖を入れて混ぜる
(我が家は酢を入れない・・・私が酸っぱいタケノコ苦手だから)
   IMG_4895.jpg

後は、混ぜるだけ
   IMG_4898.jpg

そして、私が一番好きな
タケノコとわかめのお味噌汁もね
   IMG_4899.jpg

小さいタケノコ3本で、結構出来たよね?
上出来、上出来!

私には、到底、見つけられないけれど
土に埋まったタケノコを
一瞬で見つけた、旦那に
   IMG_4695.jpg

ちょっとだけ、感謝。

5月4~5日に
また、田舎へ行く。

その頃がたけのこの本番だよ
と言うので

ひょっとしたら
また採れる?

今度は、てんぷら食べたいな~。

おいしい、楽しい~ランチ!②

旦那は、飲みには行くけれど
ランチは、滅多に行かない。

行っても、フレンチや洋食は×

だから、食べたいものは、友だちと!
おしゃべりして、笑って、美味しい物食べて
楽しいよね~

今日は、これ
   IMG_4860.jpg

豚肉のチーズ巻きトンカツ!
大好きトンカツ

友だちの一人は
   IMG_4861.jpg

   IMG_4862.jpg
ハンバーグ!
人が食べているものって
おいしく見えるよね。

4人分、だとテーブルに、並び位ないくらいの量
   IMG_4863.jpg

いただきま~す!
   IMG_4867.jpg

サラダに、スープにライス
飲み物も付いて
お得なランチだわ。
   IMG_4857.jpg

デザートを注文
   IMG_4870.jpg

ティラミス!

ハ~~満足、満足!

3時間ほど、ずうずうしく居座って
おしゃべり。

楽しいね~。

帰りも家まで送ってもらって解散。

あ、東京に行ってきた友だちに
ちょこっと、お土産もらったんだ・・・

   IMG_4892.jpg

   IMG_4893.jpg

楽しみだけれど
また太るかな~?

今、一番楽しいのは
友だちとのおしゃべりだ、と実感。
女の特権かな?

おいしい、楽しい~ランチ!

友だちの友だちさんがやっていると言うお店

行ってきました~。

家から、車で20分くらいかな?
思ったより近い!

お~、可愛いお店
   IMG_4884.jpg

駐車場もあるよ~
   IMG_4882.jpg

ペット連れの方は、外でいただく・・・と言う席
   IMG_4880.jpg

   IMG_4879.jpg

いいね。

お店の中は、グリーンがいっぱい置いてあり、
落ち着く
   IMG_4878.jpg

   IMG_4877.jpg

テーブル席に、ソファー席もある
あ、カウンター席もあったよ。

   IMG_4876.jpg

うるさい、おばさん4人組なので
一番奥の、ソファー席に座る

置いてある食器類が可愛い

いろんなところに行き、自分で直に選んでくるんですって
   IMG_4871.jpg

これは売り物

   IMG_4874.jpg

   IMG_4873.jpg

   IMG_4872.jpg

 さてと、まずは、メニューで料理を選ばないとね。
メニューです。

   IMG_4875.jpg

   IMG_4856.jpg

   IMG_4855.jpg

ランチは11時からなので
セットの飲み物を選んで、先に持ってきてくださった。
後は、時間まで、ゆっくり時間をかけて
選んだ。
悩むね~。
どれもおいしそうなので・・・


ランチは、後で、続けます。  
     

道の駅は、花

道の駅や、産直のお店に行くと
絶対に買うのが花

安くて、多くて、長持ちしそうな花をね。

でも、これだけ暖かくなると
すぐに、弱ってしまうのが難点。

今回は
   IMG_4754.jpg
2束
でもね、まさかこの中にチューリップが入っているとは思わなかった。
で、花を開いたら
もう
散りかけていた
残念。

いつものように、適当に花瓶に差す
   IMG_4756.jpg

真ん中の花瓶に、チューリップ
2本入っていたけれど
一本は、花びらが落ちていたので
処分した。
あ~もったいない。


玄関とトイレ
   IMG_4757.jpg

   IMG_4758.jpg

階段と、キッチン
   IMG_4762.jpg

   IMG_4764.jpg

メインのリビング
   IMG_4763.jpg

はい、終了。
一週間くらいは持つかな?

あ、道の駅
行ったときに残っていたのは
花と、乾燥野菜だけ

でもね、なぜか、こんな生きのいいネギが
1束だけ残っていた。

100円也!
   IMG_4766.jpg

長いでしょう?
1メートルくらいはある。

花より、立派!
どうやって食べようかな?

気になること?

大したことではないし、
どうでもいいことだけれど
気になる・・・

一つ目
気が付かなかった・・・
私の腕時計
   IMG_4684.jpg

いつの間にか、割れていた。
どこかで、ぶつけたのかな?
でもね、割れた表面を触っていても
つるつるしているの
しかも、動いている
   IMG_4750.jpg

写真を見たら、あ、ここでもう、割れている
   IMG_4711.jpg

タケノコ堀の時・・・

まあ、割れたものは仕方ないけれど
結構時計好きなんだ。

旦那が買ったお店に行ってみたらしい。
ショッピングモールの中のお店
もう、そのお店無かった・・・・
とのこと。

で、これを機会に
腕時計やめるかな?
と思っていたら、

ネットで買えるよ。

と言う、いらない、我慢する、
と答えているけれど

旦那、買いそう・・・
それが気になる。


もう一つの気になること
   IMG_4422.jpg

我が家のお風呂です。

何だか、最近、黒い小さい粒のようなものが出てくるようになった。
お湯はりはできるんだけれど
沸いているのに、異常ランプがつく。

旦那が、業者さんに連絡
すぐに来てくださったんだけれど
入排水管(?)の掃除がされていない・・・・
と言う指摘

ここ
   IMG_4424.jpg
  
どうやって、掃除するの?

リモコン部分の蓋を開けたら
   IMG_4426.jpg

あった~
『配管洗浄』と言うものが!

ははは・・・
そんなの知らない
今まで6年くらいかな?
やったことがない。

ジャバでもいいですよ。
ですって。

はい、これから、やりますが
教えてもらって文句を言うのもおかしいですが・・・
30分ほどで、8000円か・・・
高いな~。
確かに、簡単に掃除をしてもらったからね。
こんなものかな?


三つ目
田舎の空き家の・・・玄関に置いてある鉢植え
   
IMG_4726.jpg
行ったときには、水やりするけれど
一か月以上、水やりができないこともある。

それでも、ほら
   IMG_4727.jpg

今年も花が咲きそうだわ。

強いよね~。

がんばれ~!

タケノコ料理しま~す!

田舎で掘ってきた、3本のタケノコ

   IMG_4725.jpg

まずは、アク抜きからです。

大きな鍋を出すのが面倒なので
半分に切って、湯がく
   IMG_4745.jpg

頂いた、貴重な糠を、入れて、
ぐつぐつ沸騰させること、20分くらいかな?
   IMG_4746.jpg

   IMG_4748.jpg

竹串で、つき挿してみたら
ス~ッと、通ったので
火を止める。
   IMG_4749.jpg

このまま一晩おきました。

そして、今日は、
当然大好きな『タケノコご飯』

   IMG_4767.jpg

タケノコと油揚げのみ
   IMG_4768.jpg

   IMG_4770.jpg

炊飯器に、セットして
   IMG_4771.jpg

炊きあがるのを待つ。

楽しみ~。

タケノコご飯、大好き!
(旦那は、そんなに好きではないらしいけれど
無視です。
一年に一度くらい、大好きなもの食べないとね。)

出来上がり!
   IMG_4773.jpg

ご飯だ、ご飯だ!
   IMG_4775.jpg

今日のメニューは、『春』

旦那がすすめられたという、鰹のお刺身
春になると、出てくる魚ゾーメン(買ってくるだけだけれどね)

   IMG_4776.jpg

残ったタケノコは、水につけて、冷蔵庫へ
   IMG_4769.jpg

さてと、次は・・・
若竹煮と
木の芽和え・・・かな?

私、タケノコ大好きなんです!
ちょっとだけ残る、えぐみも好きなんです

タケノコ堀り

田舎にて・・・

旦那が、突然、
『タケノコが出ているかも、見に行こうか?』
と言いだした。

はあ~~、タケノコって、竹やぶのなかでしょ?
大変だし・・・


すぐそこだから・・・

普段大阪のわが家ではほとんど動かない旦那が
田舎に行くと、
ちょっとだけ動く。

しかし、竹やぶの山の中の・・・
と思っていたけれど

ここですって、家から徒歩一分
道路!
   IMG_4702.jpg
道路に、落ち葉が積もっている。
あ、これでも、国道だそうです。

確かに、一本見つけた!
   IMG_4700.jpg
でも、ここまで、伸びていると固いかもね?

後は、旦那がここにあるぞ
と言うけれど
私にはわからない・・・・
   IMG_4695.jpg

落ち葉を足で退けると
   IMG_4696.jpg

   IMG_4697.jpg
あ、あるわ!

旦那が掘ります。
一本目
   IMG_4708.jpg

   IMG_4710.jpg

   IMG_4711.jpg
お~~、大きい~!

二本目
   IMG_4713.jpg

   IMG_4714.jpg

   IMG_4715.jpg
可愛いね~

ラスト一本
   IMG_4717.jpg

   IMG_4718.jpg
折れてしまった・・・・

   IMG_4721.jpg

旦那曰く
この下にもあるんだろうな~
アスファルトを持ち上げているからな~
ですって。

はい、3本で十分です。
   IMG_4723.jpg

皮は、剥いていこう・・・

   IMG_4725.jpg

あ、でも、湯がくときに
糠がない!

我が家は、無洗米なので
お米のとぎ汁もない。

どうしょうか?

旦那が、田舎のご近所さんへ
お宮さんの会費を集金に行くときに
もらってくる・・・
ですって。


ところが、ところが
なんと、なんと!

糠がどこにもない。
周りのほとんどの家が、
お米を作られているのに!

なんとか、残っていたから・・・
と一軒の家でもらえたけれどね。

皆さん、農協に、おろすときは玄米で
精米するのは、家で食べる分だけ。

だから、コイン精米に持って行くんですって。
はあ~~~、目から鱗
お米農家でも、コイン精米?

確かにね、なんでこんな山の中に、
コイン精米機があるのか?
不思議だったけれど
納得。

簡単だよね。コイン精米機

義母が元気だったときは
義母が精米機で、精米してくれたけれど
動かすのが大変そうだったものね。

田舎にも、糠がない!

衝撃的な事実!

タケノコ堀以上に、心に残った。

黒尾峠

鳥取と岡山県の境
県境

ほぼ登り切ったところにある『黒尾峠』
以前に行ったことが何回かあるらしい。

私も行ったらしいが、全く覚えていない。

あそこにドライブインがあって
以前も食べたから
今回もそこでお茶にしよう
と、珍しく、ウキウキしていた旦那。

ところが・・・・
   IMG_4537.jpg

あとかたもなく、
あるのは、撤去された跡地だけ・・・

家族連れの方が
車を止めて、犬の散歩ちゅう

確かにいい景色だわ
   IMG_4533.jpg

   IMG_4535.jpg

がっかりして、肩を落として、車に戻る旦那
   IMG_4534.jpg

そう言えば、コンビニや道の駅が
あちこちにできて便利になった反面
ドライブインが、ほとんど消えてしまったよね。

残念!

でもね、ほら、このドライブインがあったという、
道路を挟んだ反対側は

   IMG_4520.jpg

桜が満開!
綺麗だね~

なんか得した気分

だって、今年は、何度もお花見ができたものね。

で、で、5~6本あった桜の木の
一番右側の木

よく見たら
ふわふわと、花をぎっしりとつけている

   IMG_4523.jpg

近づきます!
   IMG_4524.jpg

まるで、雪柳のような花のつき方だわ
   IMG_4525.jpg
枝がまったく見えない
枝を覆い隠すように
かたまって咲いている。

こんな桜、見たことない
   IMG_4526.jpg

   IMG_4527.jpg

あまりに、綺麗で
花がフワ~としていて
見惚れていた。

旦那には、悪かったけれど
私は、良いものみた。

桜か・・・
いいよね~。

そして、その黒尾峠に別れを告げて
目的地の旦那実家近くまで降りて来たら

ほら、今度は、夕日がきれい
   IMG_4538.jpg

動く車の中からなので
色んな遮蔽物があって
なかなかうまく撮れない。
これがましかな?
   IMG_4541.jpg

あ、こっちのほうが、素敵かも?
   IMG_4542.jpg

花も、太陽も、自然って
感動するよね。

良いことばかりじゃない

今日も、いいお天気。

旦那が、地域の代表をしている
お宮さんの会合に、行った。

今から、三時間、私、自由❗

そんな時は、お風呂
20190421140752db0.jpg

ここの泉質、大好き。
入りまーす❗
2019042114075058c.jpg

朝風呂朝風呂
極楽極楽❗

この後、旦那を迎えに行って
神社の空き地に車を止めた。

足元に
春❗

201904211407545c4.jpg

レンゲにタンポポ
201904211407581ba.jpg

201904211407596d6.jpg

スミレも共演❗
201904211407567dc.jpg

歌い出したくなる、嬉しさ。

気分よく
田舎の空き家へ。

窓を開け放して
春の空気を取り込む

どこかで、ウグイスが
ホーホケキョ
上手〰️

で、畳をみたとたん
がっかり

最近はなかったのに
この家の、住人?

いなくなったんじゃなかったんだ
20190421140800d45.jpg

コウモリの痕跡
たっぷり

いるんだねー

コウモリさんにも
春が来たのかな?

嫌だ〰️

はーーー
春に浮かれていたけれど

良いことばかりじゃないよね?

今日は、民放の日

誰も住んでいない旦那の実家
帰省するのが面倒くさいし
お金もかかる

嫌だ〰️
と思いながらも
最近は、日常生活の
1つのパターン的になってきた。

掃除と空気の入れ換え
近くのホテルに泊まる。

今日もまたほぼ同じ
夕食を持ち込んで
旦那と食べる

20190421001543dd0.jpg

後は、だらだらテレビと雑誌で過ごす。
旦那は高いびき

パソコンもないので
スマホをいじっていたら
日にちが変わって、今日は
「民放の日」と出た。

テレビ、最近はあまりみない
でも、土曜日は
嵐にしやがれ❗がある。
もちろん、みた。
20190421001727cab.jpg

まんぞく🎵

民放の日か、、、

何十年も前
まだ子どものころ

父親が
チャンネル権を持っていた。
厳格で、超がつくほど
真面目な父

NHKしか見なかった。

学校で、民放番組の話が出ても
ちんぷんかんぷん

その頃のテレビ
ダイヤルを回して
チャンネルをかえていた。

我が家は、NHKに固定されていた。

でも、ぼーっとした子だったから
ダイヤルの隣の数字が
うっすらと明るいのをみて

あ、うちのテレビも
もうすぐ、他の局も映るかも?
と、期待していた。

まあ、私にも
純粋な時があった。

今じゃ、NHK殆んどみない。
嵐の番組をみて
キャアキャア喜んでいる

そんな私をみて、
あの世から、父は
嘆いているかも?

ごめんね。
でも、楽しく生きているから
安心してね。

民放の日と、関係ない話になったかな?

お子様ランチ

嫌だけれど
今日もまた、田舎へ

旦那が、お天気がいいから
下道を通って
鳥取まで回ろう❗
と、言うので、乗った❗

途中、山道で
鹿をみた❗

何回も通った道なのに、
初めて。

運転していたので、写真が撮れなかった。
残念。

山道って、いいよね〰️
ほら、また、お花見できた。
満開❗

201904202038037de.jpg

道の駅でも、
20190420203804c99.jpg

良いねー
ここで、お昼
20190420203801c39.jpg

なに食べようか?

迷っていたら
私の前に並ばれた
杖をつかれた、おばあさん?

堂々と
「お子様ランチ」ですって。

えー、いいのー?
面白いじゃないの❗

じゃあ、私も!

来ました〰️
20190420203806017.jpg

あ、しまったー、嫌いなから揚げがある😢
残す、、、

しかし、お子様ランチって
量が少ない❗

全然足りない!
ご飯、二口だよ。
子どもって、食べる量
少ないんだね。

これは失敗
でみ、楽しくはあった。

私と同じ、
お子様ランチを頼まれたおばあさん
四人組
20190420203800944.jpg

ラーメン定食
カツ丼
親子丼

注文は好みだけれど
同じ年齢位なのに
ラーメン定食のかた
モリモリ食べられていた。
細いかたなのにね。

私は?
足りないので、
旦那のラーメン
分けてもらいましたー。

まんぞくです。

満月だよね?

宇宙に行きたくはないし
月旅行も興味がない。

でも、地球から見上げる、お月さまは
大好き。
うさぎさんが餅つきしている

そう思うだけで、十分だわ。

今日、何気なく付けていたテレビから
『今日は満月です』と言う声が聴こえてきた。

ほんとかな?

で、とりあえず、今、月は出てないだろうな~?
と思いながら
空を見上げてみたら
ほら、黒い雲ばっかりだわ。

   IMG_4435.jpg

でも・・・ん?ちょっと見ていたら
偶然かな?
ちょうど、雲の切れ間に
月が現れた。

なんという幸運!
   IMG_4438.jpg

ただ雲の流れが早くて、
まるで、月がどんどん動いていくような感覚

   IMG_4439.jpg

   IMG_4440.jpg

   IMG_4441.jpg

   IMG_4443.jpg

   IMG_4446.jpg

   IMG_4447.jpg

あ~でも、これだけ見ることができたら充分だわ。

確かに、丸いしね。

でも、気になったから
今日の月を検索

   IMG_4458.jpg

ピンクムーン
平成最後の満月

と、いろんな文字が躍っていたけれど
まあ、満月に間違いない。
よかった~。

ピンクムーンと言われたら
う~~ん、少しピンクっぽいかな?

そして、何にでも
平成最後の・・・・
と言う表現をするのが、あまり好きではないけれど

確かに、『平成最後の月』と言われると
感慨深い気もする。

まあ、平成最後の満月を
肉眼で見ることができたことが
ちょっと嬉しいかも・・・・

満足満足

友だちから、お誘いが・・・

ランチか・・・
行きたいけれど、残念。
今日は、予定があった。

泣く泣く、諦め。

あ~なんで、楽しいことって、重なるんだろうか?
いつもは、暇なのにね。

と言う訳で、最初の約束通り、
クレープを食べに行った。

友だちの友だちの娘さんが
開いているお店。

お~~、タピオカ!
大好き!
   IMG_4399.jpg

右側のこってりさんは
友だちの娘さん。

あ~、胸やけしそう・・・
若いな~

なんてね。

私はクレープ付き
   IMG_4402.jpg

友だちも
   IMG_4400.jpg

あハハは、娘さんは、タピオカドリンクだけだから
どっちが、胸やけ酷いのかな?

おしゃべりして、おしゃべりして

お昼時間

どうする?
近くのスーパーで買って
友だちの家で食べることに・・・

何がいいかな~
やっぱりこれだあ~
   IMG_4405.jpg

楽しくいただく
   IMG_4406.jpg

お茶に、コーヒー、炭酸飲料
ロールカステラまでいただいて

おしゃべり、おしゃべり。

雨が降りそう・・・・・

帰ります。

以前、別の友だちと行った花見
同じところを通ったら

あ~まだ咲いている。

種類が違うんだよね、たぶん

   IMG_4413.jpg

   IMG_4414.jpg

   IMG_4415.jpg

   IMG_4416.jpg

一人で、花見?
立ち止まって、鑑賞

満足、満足、良い時間でした。  

キャベツの食べ方?

安いからって、買いすぎたキャベツ
   IMG_3970.jpg

どうやって、食べようか?

迷っていたら、
『発酵キャベツ』だと、一個くらいすぐですよ。
と教えてくださった。

ほんと、ブログってありがたい。
検索してみたら、あったあった。
ダイエットにもいい、と書いてあった。

だけど・・・
漬物だよね?

苦手・・・残念。


で、しょうがないから、
ひたすら食べる。

まずは、野菜炒め
でもこれもブログで
『ダイエットにはなりません』とコメントをいただいた

確かに、ならないよね。

で、次に思いついたのが
   IMG_4279.jpg

   IMG_4280.jpg

湯がいて、塩昆布と和えるだけ
簡単で、意外においしい。
これを3回作ったら
キャベツ1個、終了した

後二個。

次は、お好み焼き
   IMG_4250.jpg

粉よりキャベツの量を多くした
   IMG_4252.jpg

   IMG_4253.jpg

具があまりなかったけれど
おいしいね~。

そして、微々たるものだけれど
ホットドックもどきにも入れてみた
   IMG_4285.jpg

これで、半たま。

あと一個半。

これがいいかな?

   IMG_4190.jpg

あ、でも、私、なぜか、餃子は作ったことがないので
これは、買ってきたものだけれど

キャベツを消費するために
餃子にチャレンジしてみようか?
と、真剣に考えている。

    

おいしいよ~

いろんな方のブログを読ませてもらっていたら

見つけた!

これなら、私にもできるかも!
と思ったんだけれど

思いつくけれど
それが、パソコン音痴の私には
さてさて、いざ、やろうと思ったら
どの方のブログだったのか?

ムムムム・・・・・

で、一度読ませてもらった記事の記憶をたどりながら・・・・

レッツ、クッキング!

まずは、これ
   IMG_4261.jpg

山椒を、プランターからとってきた。

3,5グラムの山椒を、電子レンジで
チ~ン!

すると
   IMG_4262.jpg

水分が抜けて、カラカラ、1グラムになった

すりつぶします
   IMG_4264.jpg

やっぱり1グラム
   IMG_4265.jpg
(当たり前か・・・いい匂いがするよ)

それに
   IMG_4266.jpg
20グラムの塩を混ぜて

フライパンで、乾煎り
   IMG_4267.jpg

   IMG_4268.jpg

出来上がり!
   IMG_4269.jpg

21グラムではなく、塩の水分かな?
抜けて
合計20,5グラムの・・・・

山椒塩の出来上がり!

お猪口に入れて
食卓に置いたら
   IMG_4271.jpg

山椒を食べない、娘が

気に入った!

ポテトチップの上に乗せて
食べている!

私もおかきにかけて、
食べている。

おいしいよ~。

でもね、塩分とりすぎかも・・・

適当に作れるので
お暇な方は、お試しを!
いい香りですよ~。

綺麗だね

年のせいかな?
最近、自然を見て
ちょっと感動するようになった。

感動まではいかないか・・・
ただ、綺麗だな~と思うようになった。


先日、せっかく綺麗に撮った(?)
夕方のお月さま、保存する前に
削除してしまった・・・

で、翌日、もう一度、同じくらいの時間に
空を見上げた。

   IMG_4228.jpg

すごく、お天気が良い日だったのに
何だか、太陽は、今一
   IMG_4243.jpg

まあ、まぶしかったので
目をつむって、撮ったからでもあるけれどね

でもね、ほら、お月さまは
綺麗だった。
   IMG_4244.jpg

   IMG_4245.jpg

後しばらくしたら、満月かな?


今日は・・・
夕方から雨の予報だったのに

なんと、綺麗な夕焼け!
   IMG_4273.jpg

だんだん赤くなって
   IMG_4278.jpg

癒される・・・・

明日も、晴れるかな?
良いことあるかな?

マザー牧場

マザー牧場に行った。

もちろん、千葉のです!
日帰り!


あ、これももちろん・・・私ではなくて
娘です。

朝早く、一番の新幹線で行くと
悠々間に合い、楽しめるそうです。

   20190416_224054 (002)

何だか、ちょっと寂し気?
と思ったら
   20190416_224009 (002)

お~、大好きぶたさん!
バスだー。
足が(豚足?)が可愛い。


豚って、絵になるよね?
まあ、動物苦手なので
触ることはできないんだけれど
キャラクターとしての豚は大好き

抱きぐるみも、洋服も
ほとんど豚のキャラクターなんだけれど

マザー牧場って、
イメージは牛なんだけれど
娘から送ってくるの画像は
なぜか、全部豚

   20190416_224113 (002)

   20190416_224148 (002)

まあ、この豚さん、確かにかわいいよね
   20190416_223956 (002)

一頭離れて、何しているんだろうか・
土を掘っているの?
   20190416_224202 (002)

後の写真は、おいしそうな食べ物だけ

いったい、何しに行ったんだ?

始発で行き、最終で帰ってきた。

お土産は
   IMG_4167.jpg

開きます
   IMG_4168.jpg

   IMG_4169.jpg

夜遅いのに
いただきます。
   IMG_4170.jpg

あははは・・・コーヒー牛乳を抱えているね
   IMG_4171.jpg

コーヒークリーム味かな?

しかし、こんな遅くに食べると
私も豚になる?

旦那が
大丈夫、すでに近づいているから・・・
だって。

失礼な!

青紫蘇植えたよ~

暑いくらいの、お天気なのに
予定なし。

少々ドライブ
パン屋さんでパンを買い、お茶をして
時間つぶし

その後、ホームセンターで、買い物。

あらららら?
青紫蘇が出ている

今年は、植えるつもりなかったんだけれど
みたら欲しくなる。

よし、やっぱり育てよう。
5株買って
   IMG_4207.jpg

さて、どれかプランター空けないと・・・・

それにしても、雑然としているプランターたち
   IMG_4209.jpg

   IMG_4210.jpg

ちょっとだけ、整理しようかな?
まずは、枯れてしまった水仙、切り取り!
   IMG_4211.jpg

   IMG_4212.jpg

一番の問題は、これ。
   IMG_4213.jpg

友だちからもらった『チロリアンランプ』
枯らしてしまった。

これだけ枯れたら、もう咲かないよね。
全部抜こう・・・

と、思ったら・・・
あれ?
ひょっとして、新芽かな?
   IMG_4217.jpg

う~~ん、う~~ん、
もし新芽なら、残しておきたいし・・・

しばらく、様子を見るかな?
完全に枯れている枝は、切り取って
整理
   IMG_4216.jpg

さあ、これで、置場を整理して
目的の大葉を植える

できた~。

   IMG_4218.jpg

どこに置くか?
ちょっと動かす
   IMG_4219.jpg

   IMG_4221.jpg

   IMG_4220.jpg

出来上がり!

ここは、自転車置き場なので
自転車も元に戻す。
   IMG_4227.jpg

あ~~、疲れた。

あまり変わらないけれど
自己満足。

満足満足。

でも、腰が痛いな~。
   

『令和』にも慣れました

買い物行ったら
入り口に
   IMG_3912.jpg

貼り紙があった。

何だかね、慣れてきた
真新しくも感じない。


お店の中にも
   IMG_3913.jpg

   IMG_3914.jpg

掲げられていた。

一か月前に、元号発表って、
これは、これでよかったのかな?
10連休の最中に、ビックニュースは必要ないかな?

でもね、あの時
たくさんの名前が発表されて
   20190416_160725 (002)

万和のほうが好きかな?
と思ったけれど
それも薄れていった

そうそう、新元号が発表になって
すぐに、友だちから送られてきた書体があった。

許可を得てから、ブログにアップするつもりだったけれど
ランチの時も、彼女来なかったし
聞きそびれていたら

テレビで放送されたから
もうみんな知っているから
時効だわ。
と、勝手に決めて
今、アップします。

   1554121735333 (002)

彼女の、中国のお友だちから
送られてきたんだって

これを逆さにすると
   1554121735333 (002)

すごいね~。
彼女のお友だちが書かれたのか?
知り合いの方が書かれたのか?

わからないけれど

世の中には、いろいろ考えたり、表したり
すごい人がたくさんいるんだね~。

もう後、半月で
『令和』の世の中になる。

昭和は、本当に遠くなっていくね~。

久しぶりに夕陽を

家でぼんやりしていたら
窓の外が突然明るくなった
   IMG_4172.jpg

あ~夕陽だ~
慌てて、ベランダに出てみた

あらら、とっても狭い我が家だけれど
何だかね、ご近所さんを見たら
ちょっと夕日が当たり綺麗じゃない?
   IMG_4174.jpg

そうだ、綺麗な夕陽を撮りたい
と、外に出てみたけれど

残念、もう沈み始めていて
夕陽が低い。

家に戻り、2階のキッチンの窓から
身を乗り出して、写真を撮る

   IMG_4175.jpg

大きいね~。

   IMG_4176.jpg

   IMG_4178.jpg

輝いているわ。

なんか満足

で、反対側の東を見たら
半月?

とても綺麗な月が出ていた。

と、ここで、写真を挿入するつもりだったのに

あらららら・・・
挿入ではなく、削除を押してしまった。

写真が消えた・・・

写真がないから言う訳ではないけれど
我ながら、綺麗な月が撮れたのにな~。
青空が残っていて
素敵だったのに・・・

うまくいけば、明日もう一度撮る。

晴れるよね?   
   
03 | 2019/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR