fc2ブログ

第2046回「あなたの一番古い記憶はなんですか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「あなたの一番古い記憶はなんですか?」です私の一番古い記憶は、幼稚園のころまで遡ります園内の砂場で遊んでいて、部屋に戻る前に外の水道で手を洗おうと列に並んでいたところ、好きだった男の子に割り込まれ、幼きにして幻滅を味わったことを覚えています今となっては懐かしい、いい思い出ですねあなたの一番古い記憶はなんですか?たくさんの回答、お待...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの一番古い記憶はなんですか?」



年をとってくると
今の記憶が薄れて行く

数年前のこと?
う~~ん、何していたかな?

今週の予定?
手帳を見ないと、忘れてしまう。

でもね、なぜか、過去のこと
しかも、若かった頃のことの記憶が
あら?こんなこと覚えていたんだ・・・
と言うくらい、鮮明に思いだす。

痴呆かな?
義母が、認知症になり
子どものころに戻っていたから

私も、そろそろ覚悟!

といいつつ、改めて、
一番古い記憶・・・と言われると
どれが古いかな?

遊びに来たおばあちゃんが
『凧はね、しっぽの長さが大事なんだよ』
と言いながら
凧を作ってくれたこと?
おばあちゃんや場所、隣に座っていた自分を
はっきり覚えている。
4~5歳だったかな?

それより古い記憶は・・・

これかな?

子どものころ、お風呂は銭湯に行っていた。
銭湯まで、2分くらいかな?

雪の降る日、母が私をおぶって銭湯に向かっていた。

高下駄(私の地方では、アシタと言っていたけれど)を履いた母が
雪に足をとられて転んだ。

その時に、母が風呂敷に包んで持っていた
お風呂道具(洗面器や、タオル、石鹸箱など)が飛び出した。

石鹸がコロコロ転がって・・・

その転がる様子が、不思議だったこと
それを覚えている。
そのまま、お風呂に行ったのか?
母は怪我しなかったのか?
そんなことは覚えていないんだけれど

私は泣くでもなく(多分だけれどね)

ただ石鹸箱と転がり出た石鹸を見つめていた。


負ぶわれていたから、多分
大きくても2才くらいかな?

2人の姉も一緒にいたはずなんだけれど
上の姉が、かすかに覚えているとか・・・

ただ

お母さんよく転んだよね。
と言う記憶の一つらしい。

あのころの母の背中、大きかったような
安心感があった。

母親って、偉大だよね。
母は小さい人だったのにね。
スポンサーサイト



メダカの兄妹は、何匹いるかな?

数日前に、お天気が良かったので
あ、そうそう、花を活けた日だった

メダカの水槽の掃除をした。

メダカちゃんの3つの家?
う~~ん
   IMG_3065.jpg

   IMG_3066.jpg

5か月ぶりの掃除
ご機嫌伺い

生きているかな?

それにしても、ドロドロの藻がはびこっている
まずはこの藻の始末からだけれど

自転車置き場の隅に置いているので
自転車を移動しないとね。
   IMG_3070.jpg

新しい車も自転車も同時期に購入
よく似た赤色。
赤大好き!

さてと、メダカちゃんだわ

藻を取り出す・・・
   IMG_3071.jpg

こんなひどい住環境で
生きているのかな?

   IMG_3072.jpg

   IMG_3074.jpg

   IMG_3077.jpg

いる!いる!
確か5か月前は
120~130匹くらいだった

毎年、冬を越すと
4~50匹に減っているのに

なんと、110匹くらいいたよ。
手入れしない方がいいのかな?
すごい生存率!

   IMG_3083.jpg

水出しっぱなしで、タワシでこすって
洗う。
ドロドロの藻も洗う
   IMG_3085.jpg

   IMG_3086.jpg

なんとか使える藻を取り出す
左はまた使う藻
右は、処分

洗って綺麗になった水槽に
藻とメダカちゃんを入れる

今年初のエサやり
食べてね~。

100匹以上のメダカだけれど
2つの水槽に分ける
残った1つは
これから生まれくる
赤ちゃんメダカ用にする。
   IMG_3087.jpg

   IMG_3090.jpg

春だよ~。
日本は少子化だけれど
せめて、メダカちゃんだけでも
子どもいっぱい産んでね。

えさやりがんばろう~!
   

ご苦労様です

昨日ジムに行くときに
パトカー3台
消防車1台
救急車3台に出会った。

全部、音を立てながら走って行った。

あ、救急車は途中で止まり、
病人らしき人を、ストレッチャーで運ばれていたけれどね。

大変だな~と
病気になられたかはもちろんだけれど
警察も消防の方にも、思っていた。

そして、今日、パン屋さんまで、雨の合間を縫って散歩。

レジで、代金を支払っていたら
5~60歳くらいの方が、レジに来て
『・・・・・と言う訳で、今パトカー呼びましたから・・・』
と言われていた。

12時半くらいだったかな?

なんだ、なんだ?
と、ちょっと好奇心が出た。

コーヒーを飲みながら、駐車場を眺めていたら
パトカーがやってきた。
あ、これがさっきの方が呼ばれたものなのかな?

そして、すぐに白バイも一台。

   IMG_3306.jpg

接触事故か・・・狭いから、危ないよね
気をつけないと・・・
と思いながら、見ていた

一台の車の前に、もう一台がピッタリと張り付いている
でも、当たったようには見えなかったから
大したことないよね。

旦那が、示談だろうな~
と言っていた。

同じくらいの5~60代くらいご夫婦。

せっかく、休日を楽しむために来られたのに
他府県ナンバーの車だったから
ちょっと同情した。

でもね、大したことないのに
すごく長い間、話されていた。

3人のお巡りさんが
それぞれの車の持ち主と別々に聴きとりしたり
全員で、話したり・・・

大変だ・・・

そのうち、一台の車が出ていき
終了かな?
と思ったので
私たちもパン屋さんを出たら

パン屋さんのご主人とお巡りさんの話が
耳に入った。

『まあ、事故じゃないからよかったですが
トラブルが起こらないようにしてくださいね・・・・』

ううん?
事故じゃないの?

野次馬根性で、ちょっと聞いていた。

あほらしい~。

まあ、聴きとれないところは、
私の憶測も入っているけれど

結局、トラブルと言うのは・・・

いつも混んでいる駐車場
一台が自転車置き場のところに止めて
順番待ちをしていたらしい。

すると一台が出て・・・

さあ、入れようかな?
と思っていたら

道路から入ってきた車が、サッと入ってしまった。

そこで、待っていた車が
そのさっとは入った車が出られないように
自分の車で塞いで
出られないようにしたらしい。

パンを買って、出て来たら
車の前に他の車が止まっていて
出られない。

動かしてもらおうとしたけれど
動いてくれない。

で、パトカーを呼んだ・・・

と言うことらしい。

いい年の大人?老人?が
なんというつまらないことをする?

パトカーを呼ぶような出来事?

ほんと、もっと大変な出来事だってあるし
警察は忙しいんだよ。

くだらないことで、呼ぶな!
と思ったけれどね。

警察に、この時ばかりは同情した。

そして、片付いて?
警察さんは帰っていった・・・
   IMG_3307.jpg

続いて、白バイさんも・・・・
   IMG_3310.jpg

白バイさんの後姿
なんだか疲れているように見えた。

周りは、こんなきれいなのにね
   IMG_3308.jpg

   IMG_3309.jpg


ご苦労様です。

第2045回「あなたが訪れたい日本はどこですか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の才野です今日のテーマは「あなたが行ってみたい日本はどこですか?」です!日本にいながらに、いまだに訪れたことがない場所や土地ってありますよね北は北海道から南は沖縄、そして魅力的な離島の数々など、日本の広大さを改めて実感します才野は一度でいいので世界遺産の白川郷を冬に訪れてみたいです美しい景観に癒されたいですあなたが訪れたい日本はどこですか?たくさんの回答、...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたが訪れたい日本はどこですか?」



本当はね、今、違うことを書こうと思ったんだけれど

この『訪れたい日本』と言うタイトルに惹かれた

日本か~
良い国に生まれて幸せだと思っている。

でもね、最近、物騒になってきた。
東京の杉並で保育士さんが殺された事件とか・・・
これ酷いよね。
絶対に犯人捕まえてくださいね。

私、いつも鍵をかけないし
窓のどこかを必ず、少し開けている。

あ、もちろん、鍵は、朝起きて開けて
家に誰かがいるときは、掛けない。
だって、家に人がいるのに
自分で鍵を開けるって
めんどくさいしね~。

何て言っていられない世の中になったのかな?

あ、でも、やはり、日本は、素敵な国だと思う
四季の彩り
それぞれの町の特色
どこにでも、旅したい。

地震と背中合わせだけれど
温泉がどの都道府県にもあるし
癒される。

一番行きたいところは?

何度も何度も行っているけれど
やっぱり、北海道かな?

札幌のような大都会もあれば
雄大な景色がずっと広がっていて
心が洗われる。

食べ物のおいしさと、文化もあるしね。


今年は、最近買った、軽自動車で行こうか?
珍しく旦那が言っている。

どうなるかな?


次に行きたいところは・・・・
角館かな?
一度行ったけれど
何だか、以前にも行ったことがあるような
不思議な感覚がした。

もう一度行っても、同じ気持ちになるのかな?

あ~、どこか遠くに行きたい


はははは・・・そして、温泉に浸かりたい。

猫ちゃんが・・・・

私、多分、冷たい人間なんだと思う。

人間以外の生き物が苦手
苦手と言うか、怖い。

犬も猫も、鳥も・・・
言葉が通じないし、何を考えてるの?
わからない。

私の知人には、結構猫を飼っている人がいる。
『上がっていかない?』
と言われても、猫ちゃんがいると思うと、
怖くて、無理。

娘が室内犬を飼っているけれど
怖くて、娘の家には
ほとんど行かない。

一番よくお邪魔する友だちの家にも猫ちゃんがいる。
で、彼女の家に行くときは
猫ちゃんを外に出してくれていた。

17歳。

最近、病気がひどくて
病院に入ったり出たり

一昨日、もう大往生だから
病院から連れてきた。
家で見ている、と言うことだったけれど

先ほど、亡くなった・・・と連絡が来た。

で、
これからいつでも、遠慮なく遊びに来てね
だって。

染みる・・・・

私、やっぱり冷たい人なんだろうな~。

でもね、彼女、半年前から覚悟していたから
悲しさはないって。

肩の荷が下りた安堵感だって。

う~~ん、わかるような気もする。

ペットって、飼い主が先に亡くなったら
どうなるんだろうね。

時々、ペットに、莫大な遺産を残す人がいるけれど
なんで?
と思う反面
財産があれば、自分がいなくなっても
誰かが可愛がってくれるよね。

結局、ペットって
子どもや孫と同じ感覚なのかな~
と、思うこともある。

寂しさを紛らせてくれる
優しい気持ちにさせてくれる
大切な存在何だろうな~。



これでもブロッコリー

ちょっとだけ悩んだけれど

花開いてしまったブロッコリー
   IMG_3091.jpg

このままだと、自転車に引っ掛けられてしまうし
邪魔だし
決心、切ります!
    IMG_3102.jpg

抜いて、
家に飾る
   IMG_3092.jpg

で、玄関に置いてみたけれど
せっかくの桜が、霞む
   IMG_3093.jpg

ここじゃだめだし・・・
そうだ、ここにおいておこう
   IMG_3098.jpg

意外に、いい感じ
だってね、これ鏡テーブル
ほら
   IMG_3097.jpg

鏡に映って、倍楽しめるわ。

で、もう一つの悩み
   IMG_3101.jpg

一つだけ残っているブロッコリー
今なら、食べられるけれど・・・

決めた!これも、花開くまで、待つ。
菜の花咲かないかな?

プランターには、他にも芽吹いている
水仙の球根もたくさん開いた
   IMG_3107.jpg

それにね、これ!
   IMG_3104.jpg
枯れたと思っていた、アップルミントかも!

触ってみたら
ミントのいい香りがした。

春だね~

楽しみ!

春・我が家にも花?


今日は、予定がないので
時間たっぷり。
旦那に散歩に行こうと言ったら
「嫌だ」
と、一言で拒否。

動かなくていいの?

まあ、いいや、
今日は、やりたいこと、いっぱいある?
いいえ、やらなきゃいけないことがある。

朝から動く!
   IMG_3047.jpg

なんてね。
大したことではなくて
花。
田舎に帰った時に買ってきた花

これをまずは活ける。
二束だけれど
広げると、結構あるね~
   IMG_3048.jpg

いつものように
五ケ所
   IMG_3050.jpg

玄関とトイレ
   IMG_3053.jpg

   IMG_3059.jpg

桜って、春を感じるよね。

出窓とキッチン
   
   IMG_3057.jpg

   IMG_3056.jpg

リビング
   IMG_3055.jpg

ちょっと詰め込んだけれど
ちょっと余った・・・


まあ、一応花を活けるのは終了・・・?
じゃないか・・・

これどうしようか?
   IMG_3091.jpg

   

楽しいおもちゃ

先日、友だちからLINE

久しぶりに、おしゃべりできる?

ちょっと用事があったので
1時間だけなら・・・と返事をして

ショッピングモールの、フードコートであった。

顔を合わせて話すの、久しぶりだわ~。
でもね、彼女、お孫ちゃんを連れてきていた。

おとなしく一人遊びができる子だったので
困ることはなかったんだけれど

あ、もしかしたら、お孫ちゃんのほうが
私に困ったかも?

だってね、

お昼ご飯がまだだからと
お孫ちゃん
   IMG_2915.jpg

   IMG_2916.jpg

ハンバーガーとポテトにジュースを食べたんだけれど
子ども用のおまけつき

そのおもちゃが楽しくて
私、ちょっと借りて・・・
遊びました!

   IMG_2917.jpg

付属の棒(?)を差し込んで、
つまんで離すと、サ~ッと走りだす。

動きは、そうそう、ちょろQのような感じかな?
楽しいね、

お孫ちゃんと一緒になって遊んでしまった。

どうでもいい、単純なものだけれど
これがいいのかな?

私の周りには、小さい子がいないので
今どきの、おもちゃは久しぶりだった。

刺激もらえるね~。
子どもは、素敵です。

今日は、さくらの日

自転車で、河原を走っていたら
何かが目に入った。

   IMG_3033.jpg

あれ?ちょっと開いている?
   IMG_3035.jpg

桜だよね?
   IMG_3037.jpg

写真を撮っていたら
同じように、自転車に乗られた方が
「これ、なんですか?」
と聞かれた。

多分、桜だと思います。
桜だと思って、写真撮っているんですが・・・

と言うと、

咲いているよね。
さくらですよね。

今さくらを見に行ったんだけれど
咲いていなかったから、がっかりしたんだけれど
なんで、ここだけ咲いているんだろうか?

そう言われても・・・
ごめんなさい、私には・・・

あ、もしかして、日当たりが良くて、遮るものがないからかもね?

ちょっと離れたところに
   IMG_3040.jpg

たくさん開いている
   IMG_3041.jpg

これは?
梅かな?
桜と違うような・・・・

おばさんと二人で、
違うよね?

と言いながら
別れた。

家に帰ったら
ご近所さんの
   IMG_3042.jpg

これ、アーモンド
   IMG_3043.jpg

でも、違いは分からない。

みんなさくらに見える。
春だから、いいかな?


家に入ったら、無粋な旦那なのに
「今日、大阪も開花宣言したよ」
ですって。

今日は、桜の日

グッドタイミングだわ!

春春春・・・です。

おいしくないね~

帰省した時に、食事なしのホテルに泊まる
持ち込みオッケー、レンジやトースターポット完備

最初のころは、
たくさん買って、いろいろ食べるのが楽しかった。

でもね、最近本当に飽きてきた。

旦那が、家から持って行こうか?
と言う。
(持って行くって、誰が作るのよね?)

確かに、買ったサラダや惣菜
飽きるよね~
月に1~2回でも、
それが何年も続くと、
なぜだろうか、美味しくなくなる。

で、私も、持って行くことを考えて
出かける前日は
おでんにしてみた。

今年と言うか、この冬最後のおでんです。
   IMG_2980.jpg

残ったおでんと、おにぎり、
卵焼きを作って、持って行った。
少しだけ買って

ビジネスホテルでの晩餐?
   20190326_220633 (002)

あ、今、写真みて気が付いた
野菜が、一つもない!
おでんのダイコンだけだわ。
(旦那に青汁飲もうよ・・・と誘っているのに
絶対嫌だと、抵抗中)

太るはず・・・・

それでも、買ったものだけを並べるより、
食事が進む。

外食も行きたくないしね。
当分これで我慢かな?

この日のお昼ご飯は
サービスエリアで

旦那いつものお気に入りのホットケーキ
   IMG_2989.jpg

私は、カロリー高いよ
角煮あんかけラーメン
   IMG_2990.jpg

おいしくない訳ではないけれど
あんかけでラーメン固まって
食べにくかった。
二回目はないかな?

今日のお昼は

銭湯に行ったので、
そこでおにぎりとゴボウ天を食べた
(写真忘れた・・・・)

旦那は、法要の懐石料理、いいな~。


夜ご飯、いつもは
どこかのサービスエリアでお弁当を買って帰る。

でも、だんな、
お弁当も飽きたな~
ですって。

仕方ない、
何にもないので
炊き込みご飯と、
サラダ、
買ってきた、魚の甘酢あんかけ
ほうれん草のお浸し

簡単に済ませた。

これも写真撮り忘れ・・・

疲れているのかな?
太って、面倒くさくなったからかな?

明日から、ダイエット!

できるといいな~。

スーパー銭湯で

旦那がご近所さんの法事に行った。

いつもは、車一台通らない道に
何台もの車が並んで

「山奥の繁盛店」状態

そろそろ私も、近くの銭湯に❗
と思いながら
何気なく庭をみた。
20190326141522974.jpg

20190326141521f87.jpg

シルバー人材センターさんに頼んで
手入れをしてもらっているけれど
まあ、一応刈られてはいる。

不満もあるけれど
やってもらえるだけでもいいかな?

さて、わたしこの後、三時間ほど、自由だ❗

道の駅とショッピングセンターで買い物

そして、行って来ました。
20190326141519b0f.jpg

右端に、私の車、ちょっと入れて
写真を。

お風呂で、地元のかたと
おしゃべりもできて

至福の時間。

こんなことでもないと
旦那の用事に付き合えないわ。
と、自分に納得させています。

またまた、田舎に

10日ほど前にも帰省したのに
またまた帰省

ほんと、プチン、とくる。

今回は、ご近所さんの法要
繋がりが強いと言うか
絶対にみなさん参加される。
ある意味、感心もする。

まあ、いつもは土日なので
平日の今日は、りょっと貴重かな?

ついでに、町役場で
緒手続きをした。

しかし、過疎の町でも
役所って、立派だよね。
2019032522304473b.jpg

今日は、寒かった。
広い役場の中に
ストーブが何台か置かれていた。
201903252230461ca.jpg

ちょっと、ほっとする。
暖かいね。

しばらく旦那を待っていたけれど
時間がかかりそう

そうだ、隣に道停(道の駅みたいなところ)
あったよね?
20190325223043f22.jpg

野菜をちょこっと購入

たしかここに、、、
足湯があったはず。
行ってみたら
閉鎖中
残念❗

明日、旦那が法要に行っている間
スーパー銭湯に行こうかな?

温泉に入りたーい。


花盛り?

わずか2泊3日の旅行だったのに
帰ってきたら、我が家のプランターにも
春が来ていた。

これは、紫ブロッコリーの花
以前にアップした気もするけれど
まだ、ちゃんと散らずにいた
   IMG_2958.jpg

そして、驚きはこれ
道の駅で一袋200円くらいで買った?と思う
   IMG_2961.jpg

しょぼい球根だったけれど
値段の安さに惹かれて買ったので
全く、花は期待していなかったんだけれどね。
   IMG_2956.jpg

   IMG_2955.jpg

しかし、なんとも毒々しいオレンジ色ではないか!

私も咲くよ!と言う、自己主張かな?

花のない我が家のプランター
ちょっとだけ、色づいた。

花と言えば
これも気が付かなかったけれど
ジムのそばのショッピングモールの花壇
   IMG_2947.jpg

こぶしか?もくれんか?
私にはわからないけれど

白が輝いている
   IMG_2949.jpg

   IMG_2950.jpg

木の下には、沈丁花
   IMG_2951.jpg

   IMG_2952.jpg

もう、終わりかな?
枯れ始めていた。

春よ、来い!
と思っていたけれど

もう来ていたのに
気づくのが遅かった。

さてと、今から田舎に帰省。
いろんな矛盾を感じるけれど

とりあえず、一泊してきます。
春探しでもしてこようかな?

青春18きっぷ2019春⑫懐かしい味

道の駅により、
時間はかかったけれど
楽しい旅だった。

姉の家がある、金沢に無事到着

作るも面倒なので
スーパー銭湯に行き
その後、お寿司屋さんに行っていた旦那と合流

でもね、とても混んでいて
20分ほど我慢したけれど
お寿司が出てこないので
飲み物だけで、キャンセル。

姉がよく行くという、回転ずしへ

旦那は、お寿司屋さんで十分食べたはずなのに
一緒に行くという。

で、行きました3人で。

一番おいしかったのは、焼き鯖
   IMG_0316.jpg

後は、懐かしい味、
海苔の味噌汁
   IMG_0317.jpg

磯の香りがいいのだけれど
何より、味噌の味が
故郷の味

懐かしくて、母を思いだす

そうそう、スーパーに寄ったら
私の一番好きな
エビス
   IMG_0318.jpg

寒天に卵を流し込んだものだけれそ
私のおふくろの味。

たまに食べたくなると、自分で作るけれど
味がね、母の味でも、故郷のお店にある味とも違う
これは、母の味に似ていた。

余談・・・姉が、だんだん母に似てきた
顔や姿はもちろん、性格も、言葉もね。

姉も故郷の懐かしさの一つかな?

そして、翌日、姉が持たせてくれた
おやつ
   IMG_0362.jpg

そして、
駅のお土産屋さんで見つけた
ふくさ
これ大好き
   IMG_0357.jpg

   IMG_0358.jpg

これも、よく母が買ってくれたもの
帰りの電車の中で、美味しく頂いた。

そして、夕飯用に買ったお弁当
   IMG_0363.jpg

   IMG_0365.jpg

旦那と娘は、絶対にお寿司

私はちらし寿司は、好まない

能登豚?
こんなのあったんだ・・・
出身地だもの、当然試す。
おいしかったよ~。

これで、この春の青春18きっぷの旅は終了
でね、
   IMG_0359.jpg
ほら、5枚綴りなので
旦那と行くと1枚余る。

友だちに譲ったり
そのまま残したまま・・・という時もあったけれど

今回は、チケットセンターに買い取ってもらいました。

すっきり!
まだ、期限が週間以上あるので
結構高値(?)で買い取ってくださいました。

めでたしめでたし・・・
なんてね。

夏にも旅行できるといいな~。

青春18きっぷ2019春⑪飛騨の道の駅

高山から金沢まで
高速道路を走ると、約2時間半

一般道を、あちこち寄り道していたので
6時間弱かかった。

一番時間がかかるのは
旦那大好き、道の駅

なぜか道の駅って、不思議
ついつい、どうでもいいものを買ってしまう。

一か所目
   IMG_0208.jpg

   IMG_0209.jpg

趣があるけれど、
欲しい野菜が買えない・・・
翌日また電車で帰るので、荷物は持ちたくないしね。

二か所目
   IMG_0237.jpg

   IMG_0236.jpg
残念、ここは、冬季休止中でした

大きくて、とても綺麗なところだったのにね。

三ケ所目。
   IMG_0239.jpg

   IMG_0241.jpg

合掌造りを模した、綺麗なところでした。
お昼ごはん!

朝たくさん食べたので、
抜こうか?
と言いながらも、軽く昼食

テーブル!
素敵
   IMG_0245.jpg

   IMG_0246.jpg

どうなっているのかわからないけれど
埋め込まれている?

家にも欲しいな~。

このメニューに惹かれたけれど
   IMG_0242.jpg

お隣の席の方のを見たら
ガッツリ系、無理だわ。

軽くね
   IMG_0247.jpg

   IMG_0248.jpg

JAFの会員証で油揚げゲット!
   IMG_0249.jpg

荷物になる・・・と言いながら
3つの道の駅で
お酒、お菓子、おせんべい、お蕎麦・・・・をゲット
姉は、たくさんの野菜を購入。

やっぱり、道の駅は
旦那だけでなく、私も楽しめた。

姉の家がある金沢に夕方、到着。

まあ、旅行はここで終了かな?
明日は、翌日、また青春18きっぷで、家に帰るだけ・・・

です。

青春18きっぷ2019春⑩五箇山・菅沼地区

初めて学んだこと。

合掌造りって
白川郷と五箇山がある。

この、2つだと思っていたんだけれど
世界遺産になったのは
この2つ合わせてのことらしい。

でも白川郷も一つ
五箇山も一つだと思っていた。

でも、どちらもいくつかの合掌造りの集落が集まった
総称だということ。

しかも、白川郷が岐阜県
五箇山が富山県だって。

どこでもいいから、
どちらかの一つに寄ることにした。

五箇山は私たちの路線からちょっと外れるのでパス。
   
   IMG_0234.jpg
これは、寄った道の駅での地図

見えてきた~!
   IMG_0251.jpg
橋もバス停も
   IMG_0252.jpg

合掌造りを模している。

あ、これは、御母衣ダムかな?
車の中からなので
肝心なところは見えないけれどね
   IMG_0254.jpg

着きました!
五箇山の『菅沼集落』
IMG_0259.jpg
駐車場から見下ろせる。

道路からかなりの高低差
エレベーターがあった

   IMG_0268.jpg

動きの遅い旦那と火さが痛いという姉にはぴったりの施設
合掌造りとは相反する気もするけれどね。

   IMG_0263.jpg

散策します
   IMG_0272.jpg

   IMG_0276.jpg

どの家も、何かしらの営業をしている

まあ、仕方ないよね。
自分の家でも、勝手に作りかえられないし
暮らしていくのは大変だと思う。

お店にあったミニチュア
   IMG_0277.jpg
可愛いね~

   IMG_0278.jpg

   IMG_0281.jpg

   IMG_0282.jpg

流れている水が
冷たくて、気持ちいい
   IMG_0291.jpg

   IMG_0290.jpg

思わぬ見学が出来た。

青春18きっぷでは
ちょっといけないよね。
車できてくれた、姉に感謝。

さあ、後は、金沢に向かうだけです。

青春18きっぷ2019春⑨御母衣湖

姉と、私たち夫婦の旅行

高山で落ち合ったけれど
実は、ちょっとだけ
旦那と姉の意見が違った。

姉の旅の形態・・・目的地まで一直線、そこで楽しむ
旦那の旅は・・・・・目的地よりも、途中のんびりドライブ
      道の駅や、見つけた観光地に寄り道する。

2人の気持ちが、私は手に取るようにわかるので
黙っている。

どっちも頑固だし・・・

でも、今回は、姉が譲った
イライラしているのがわかったけれどね。
旦那は暖簾に腕押し
いい年をして、相手の気持ちを汲むことができない。

と言う訳で、
二日目
姉の高速道路を飛ばして、金沢観光を!
と言う意見は却下

旦那の、金沢まで一般道を走り
道の駅に寄る。
を、採用。

最初のころ、運転している姉のイライラが伝わてきたけれど
この景色を見たら
姉も、下道でよかったわ~
となったようで、
一安心。

さて、話はドライブのこと

前日の部屋からの景色
   IMG_0145.jpg

綺麗な夕焼け
翌日は晴れるだろうな~と思っていた通り
快晴!

ほとんど車が通らない道
今年は雪が少なかった、と言うことだったけれど
道端には結構な雪が残っていた
   IMG_0206.jpg

   IMG_0205.jpg

快適に飛ばしていて
綺麗な景色を堪能

いいね~、さすが・・・
これは立山かな?
   IMG_0210.jpg

   IMG_0213.jpg

何気なく通りすぎようとしたこの場所。
この綺麗さは、どこ?

   IMG_0214.jpg

御母衣湖!
みぼろこ!と読む

御母衣ダムの上流かな?

桜の名所なので
今は誰もいなかったけれど

今年の雪が少なくて
水が引き、地面の模様までが美しい
しばらく眺めていた
   IMG_0216.jpg

   IMG_0218.jpg

   IMG_0221.jpg

   IMG_0223.jpg

   IMG_0227.jpg

   IMG_0227.jpg

   IMG_0229.jpg

   IMG_0230.jpg

手前の桜の時期には、たくさんの人が訪れるんだろうな~
みた気もするけれど

その時期に山の雪は消えているかな?

一緒見ることができたら、いいのにね。

さてと、ちょっと長居してしまったので
そろそろまた移動。

こんなお店があった。
   IMG_0231.jpg

そうだ、次は、合掌造りの家を見ようよ。
と、姉と旦那の意見が一致。

楽しくなってきた。

   

青春18きっぷ2019春⑧高山駅

一度書いたこととダブるのですが・・・

高山駅!
改札口までの構内に
   IMG_0104.jpg

   IMG_0107.jpg
高山のエキスがわかるような掲示があった。

そして地元新聞の名前も
   IMG_0103.jpg

私の出身の石川県は
『北国新聞』と『北陸新聞』かな?
地元愛だわ。

出口はやはり2か所で
ここも、岐阜駅と同じように
名前が付けられていた
   IMG_0109.jpg

   IMG_0108.jpg
白山口と乗鞍口

ホテルのバスは、『西口』と言われていたので
東口の乗鞍口を探索

   IMG_0115.jpg

   IMG_0116.jpg

高山祭の大きな幟
   IMG_0113.jpg

商店街がみえた。

行きたいけれど、時間はないので
急いで、バス乗り場のある西口の白山口へ

線路を見下ろすところがあった
   IMG_0117.jpg

何だか、線路って、夢があるよね。
そして、なんだかさみしい気もする。

白山口までのアプローチは
真新しい
   IMG_0118.jpg

高山祭の山車の展示もある
   IMG_0110.jpg

   IMG_0120.jpg

   IMG_0119.jpg

駅は
   IMG_0123.jpg

やはりこちらの方が新しそう。
   IMG_0122.jpg

   IMG_0125.jpg

ホテルのバス到着!
   IMG_0126.jpg

ここまで書いていたら、旦那が
まだ旅行のこと書いているの?

しつっこいと嫌がられるよ
と言う。

確かに・・・・


でも、旅行記を兼ねているので
もし、読んでくださる方があるなら

お付き合いください。

たった2泊3日で、まだまだ続きますが・・・・

青春18きっぷ2019春⑦飛騨川と久々野駅

岐阜を出ると、左手に川が見えてきた

多分、飛騨川

綺麗な緑色の水
その色がずっと続いていて
桃源郷(?)と言う感じがした。

高山で合流した姉に話したら
今から50年以上前、両親と旅行した時に
初めてみた、あの川の色
今でも鮮やかに覚えている、と言っていたけれど

本当に忘れられない、綺麗な色。
ただ・・・たくさん写真を撮ったけれど
あの色は写せなかった

   IMG_0068.jpg

   IMG_0069.jpg

   IMG_0070.jpg

   IMG_0073.jpg

新しいカメラで撮ったのに
残念・・・・

細く流れているところもあれば、
広がっているところもある
   IMG_0075.jpg

川の色に感動しながら
お弁当も食べた
   IMG_0064.jpg

なんてね。

そして、途中駅。
何にもない無人駅で
20分ほど停車。

はい、もちろん、駅前探検に!

   IMG_0077.jpg

降りたとたん
   IMG_0076.jpg

こんな表示があった。

石川出身の私にとって
富山はお隣さん
でも高山は、ちょっと遠い地方という感覚なので
一緒に表示されているのが新鮮。

さて、『久々野駅』です。

もちろん、無人駅なんだけれどね
   IMG_0078.jpg
楽しい~。

駅を出たら
   IMG_0080.jpg
そっか、高山線で、一番標高が高い駅なんだね。

駅舎
   IMG_0083.jpg

   IMG_0087.jpg

駅前に、観光案内の建物があったけれど
長く使われていない感じがした

こんな表示も
   IMG_0084.jpg

でも、片道500mは
20分で往復できる距離ではないから
諦めて・・・

キョロキョロしていたら

JAがある?
   IMG_0085.jpg

200mくらいかな?
行けるよね。
ちょっと小走りで行ってみた。

入り口に洋服が並べられていて
中がスーパーになっていた。
記念に、飲み物を買った。
レシートが欲しいからね。
   IMG_0098.jpg

また小走りで戻り、
電車に乗りこむ。

ハ~~、ちょっと疲れた
買ってきた飲み物で、一息
   IMG_0097.jpg

おいしいね~。
ついでに、岐阜駅で買った、焼き立てパンも
   IMG_0063.jpg

幸せ~。

もう、長く停車している駅はないので
最後の駅探検になったかな?

青春18きっぷ2019春⑥岐阜駅

スマホで、書くと、写真があまりなくて
余談ばかりになった。

今から、振り返ります。

①で米原駅のことを書いた。
   IMG_0032.jpg

米原駅を出たら
お天気が良くなり
これ、伊吹山かな?
   IMG_0034.jpg

和むね~。
旅をしている感じがしてきた。

次の乗換駅は『大垣』
ここは乗り換えだけで精いっぱい
駅を探索する余裕なし!
   IMG_0035.jpg

残念だけれど、スルーだわ。

大垣から岐阜駅へ

ここでは、50分の乗り換え時間がある。

さあ、駅探検!
   IMG_0055.jpg

珍しく、旦那も改札口を出てきたけれど
私、あちこち行きたいので
別行動。

そっか、2つの駅口は
   IMG_0054.jpg

今は、名前のところが多くなった。

表口とか裏口
上手口とか下手口

と言ういい方をしなくなったところが多い。
裏表とか上下と言ういい方が
差別につながるとか・・・・?

何だかね~。
だから、地元民ではない、私には
どちらがメインの出入り口かわからない

岐阜のこちらは長良口(だったと思う)
   IMG_0036.jpg
開発中かな?
何かあるよ?

アップ
   IMG_0037.jpg

信長像!
   IMG_0038.jpg
  
へえ~、信長さんって、こんな雰囲気だったのか・・・

   IMG_0042.jpg

   IMG_0044.jpg

ベンチも楽しい
   IMG_0041.jpg

次は、急いで、多分だけれど
加納口
   IMG_0048.jpg

   IMG_0047.jpg
  
のんびり、この歩道を自転車で通りすぎる人
石のベンチに座って読書中の人もいた。

落ち着く感じかな~?
でも、こちら側が元からある
駅前かも・・・

ちょっと私も、この石のベンチに座ってみようと
腰を下ろした途端
水の音がした
   IMG_0052.jpg

滝のように、水が・・・
癒されるわ~。

綺麗で、素敵な駅でした。

お弁当も買って
次はこの電車で
   IMG_0058.jpg

高山へ。
最後の電車です。


   

青春18きっぷ2019春⑤金沢駅で

二泊三日なんて
あっという間

金沢の姉の家でのんびりと。
まあ、私の実家のようなものです。

姉に、金沢駅まで送ってもらい
帰宅の途につく。

の、前に、、、

旦那大好き
お土産を物色

駅の名店街
201903211526115e2.jpg
ここで。

「あんと」

たぶん、
「ありがとう」の意味かな?

能登の出身だけれど
子どものころは
お礼を言うとき
「あんがと」とか「あんと」と
言っていたからね。

お土産と夕食のお弁当を買って、
普通電車に乗り込む

の前に
あったー
あ、乗りたい!
駅構内の表示
20190321152614f04.jpg


どれが、花嫁のれん
なんだろうか?
2019032115261687a.jpg


田舎への帰省は
いつも車だから
能登線かな七尾線かな?
乗るチャンスがない。

帰省のついでに、、、
なんて考えてると
絶対に乗れないよね。

これに乗るための計画が必要だわ。

さて、この電車に乗って、
まずは、福井まで
201903211526132e9.jpg

その後、
福井から敦賀
敦賀から姫路行きに乗って
帰宅。

しかし、
どれも連絡が良すぎて
途中下車の楽しみがない。

せっかくの青春18きっぷなのにね。

まあ、電車の心地よい揺れ
それを味わいます。

青春18きっぷ2019春④ちょっと面白い?

これは余談

姉とホテルに泊まるとき
なんとなく、お菓子を持ち寄る。

今回も、私は、チョコレートを
(松潤のファイルがほしくてたくさん買った明治チョコレート)

姉はたくさん持ってくる
その中の一つに
うまい棒があった。
珍しいね~

でも、いらない
私うまい棒を、うまいと感じないから
あまり好きではない。

でも、記念に・・・
と、姉が言うので

一本もらうかな?
近所の子どもたちにあげてもいいか?
と思ったんだけれどね。

非売品だよ。
という姉

確かにね
   IMG_0140.jpg

ほら、この顔見たことあるよ。
どうしたのこれ?
と、話を聞いた。

やるね~。
アパ社長
うまい棒にまで、自分の顔を入れるって!


今、姉の家にいる。
姉のマンションは
アパホテルの建築
管理もアパホテル系列。

ちょっと用事があり、アパ不動産(?)に寄ったら
どうぞと、もらったんだって。
   IMG_0320.jpg

30本入りを、2つも!

しかし、これ、おもしろいけれど
じっと見ていたら
   IMG_0323.jpg

社長の顔がずらり、並んでいて

ちょっと怖くもなってきた。

近所の子どもたちに配っても・・・
もらってくれるかな?

青春18きっぷ2019春③運転手さんの話

前後は、つながらないけれど

昨日高山駅に着き
ホテルの送迎バスでホテルに入った。
その時のバスの運転手さん
   IMG_0126.jpg

とっても楽しい方で
たくさんの話をしてくださった。

高山は例年は、大雪で
各家に、簡易除雪機を備えているんだとか
今年は、一度も、それを使うことがなかった。

雪があるって、大変なんだけれど
今年のように、雪がなくて助かったこともあれば
困ることもあるんだとか。

まず一つ目
ガソリンスタンドさん

除雪車のガソリンが必要なかったので
売り上げが落ちて・・・
ガソリン代の値上げ・・・・

スタッドレスタイヤになったけれど
必要がなくて、道路が傷ついた

チェーン禁止だけれど
一台だけ、チェーンをつけて走っている乗り物がある。
さて、なんだと思います?
後部タイヤだけ許されているんだとか・・・

はい、正解は、郵便配達のバイクさん。
バイク用に、細いチェーンがあるけれど

今年は、必要なくて
郵便配達さん
チェーンを付けたまま
両足を伸ばして、地面につけたまま
ふらふらバランスをとりながら
走行している姿
気の毒だけれど
面白かったよ~
ですって。


でも、一番売り上げが落ちた商売は?

整骨院さん!
なぜって?

お年寄りの方が、雪かきをして
足腰を痛める。

今年は雪かきが全く必要なかったので
整骨院に通わない。
例年の冬の
来場者、3分の1くらいだったんだとか・・・

という話を聞きながら
ホテルに到着
   IMG_0198.jpg

近すぎ!
もっと、話を聞いていたかったな~。


でもね、今日、高山から金沢まで
姉の車で帰ってきた

結構、国道は雪が残っていた
   IMG_0206.jpg

この雪、高山にちょっと分けてあげればよかったのかな?
なんてね。

でも、例年通り、自然が回っていくのが
一番いいのかな~

と、ちょっとだけ思った。

青春18きっぷ2019春②高山で

カメラで、カシャカシャ
結構写真を撮っている。
でも、パソコンが使えないので
旅行中はスマホだけが頼り

今見たら、書きたかった途中駅の写真を
ほとんど撮っていない。

で、仕方ないので
目的地の
高山駅の様子を。

駅、西口と東口があった。

東口
20190320002005403.jpg
高山祭の幟

こっちがメインの駅入り口かな?

でも、改札口から
西口までの通路
素敵だった。
20190320002132a2e.jpg
高山祭の山車のレイアウト

20190320002004388.jpg

駅舎は
2019032000200743e.jpg
特に目立たない。
ホテルの送迎バスの
運転手さん
お話上手で
楽しかった。
後日、覚えていたら
書きます。
町の真ん中にあるホテルだけれど
部屋からの夕景に
見惚れた。
20190320002002aa4.jpg

料理もおいしかった。
イチオシは
飛騨牛の陶板焼きかな?
2019032000390017d.jpg

久しぶりの温泉
ちょっと癒されています。

青春18きっぷ2019春①

一年ぶりの青春18きっぷの旅

年三回
これだけは行こうと思っているのに
三回は、ちょっと難しい。

今回は、目的地、高山
姉と合流し
金沢に回って
二泊三日の旅

目的は高山
目標は、旦那と喧嘩しないこと

20190319122331c44.jpg

旦那の予定通り
青春18きっぷで
20190319122337a50.jpg

出発

最寄り駅から最初の乗換駅
米原へ。

米原駅は、よく通る。
北陸への乗換駅

でもね、外に出ることはなかった。

今回、30分弱の時間があったので
出てみた。
20190319122336807.jpg

ところが、駅の景色より
この自転車に目が引かれた❗

20190319122335a5f.jpg

琵琶湖一周サイクリングですって❗

20190319122333ed3.jpg

そっかー、滋賀県だものね。

年甲斐もなく、チャレンジしてみたい!
と思った。

旦那に言ったら
全然したいなんて思わない!
と、全面拒否された。

誰か一緒にいってくれないかなー?

鈍行列車って、
ちょっとした発見があり
ワクワクするね。

カメラ、比べてみたけれど・・・

夕方帰ってきた旦那が
『綺麗な月が出ていたぞ』
と言うので、

外に出て、お月さまゲット!

日が長くなりました。
まだまだ明るい。

玄関から出て家の前の道で
東にカメラを向けた。

あ、そうだ、どうせなら比べてみよう!
まずこれは、古いカメラ
   IMG_2934.jpg

   IMG_2933.jpg

そして、同じように、新しいカメラで撮ってみた
   IMG_0006.jpg

   IMG_0004.jpg

あ~、やはり画素数が多いので
新しいカメラのほうがきれいだわ。

なんとなく納得して
家に入ろうと思ったら

今度は西の空が目に入った
太陽が沈む!
はい、これもいただき!

古いカメラ
   IMG_2936.jpg

新しいのは
   IMG_0010.jpg

あれ?
気のせいかな?
夕陽は、古いカメラのほうが
綺麗に見える?
まあ、倍率の違いかな?

・・・・・・・・
・・・・・・・・

一眼レフでもないし
カメラに凝っているわけでもなく
素人だものね
それに
安物のデジカメだもんね。

結局、大差ないということか・・・・

明日の旅行、
でも、まあ、新しいカメラで行きますか・・・・

なかなか快適!軽自動車

前の車をぶつけて・・・

今度は軽自動車に変更

で、今度はたくさん乗ろうと、思っているんだけれど
なかなか、乗るチャンスがない。

でも、この前の帰省
軽自動車で行った。

進むよ~。
距離が!

楽しくて、100キロごとに、写真!
家を出てすぐに
   IMG_2140.jpg

あ~しまった、ちょっと超えた!

で、次から、慎重に
   IMG_2378.jpg
と思ったのに、また超えた・・・

   IMG_2384.jpg

   IMG_2572.jpg
トンネルに入って、ピントが合わない

トンネルを出て、旦那が
これ撮ったら?
だって
   IMG_2577.jpg

私の誕生日!

そして、ラスト
   IMG_2586.jpg

また超えてしまった
なかなか、ピッタリに撮るのは、難しいけれど
楽しいね~。
(旦那か私、運転していない方が撮るので
事故は、大丈夫です)


以前の軽自動車と違い
スピード出しても安定感はあるし
車高が高いので
疲れない。


で、で・・・
なぜか旦那が

北海道、軽自動車で下道走って行こうか?
ですって!

本気?

以前の3ナンバーでも、
疲れるから・・・
と、飛行機で行きレンタカーを借りていたのに?

私は大賛成

旦那さっそく計画立てています!

中央を走るのが一番短い距離かなと思っていたけれど
日本海側を走るほうが短いそうです。

まあ、今は気持ちがのっているから
いろいろ楽しそうに調べているけれど
根が怠け者の旦那

旅行予定の9月まで、まだだいぶあるので
そのうち、
『やっぱり疲れるから
飛行機にしよう・・・』
と言いだすかもね。

期待せず、ちょっとだけ期待。

軽自動車で北海道まで行くって
なかなかいい感じだと思うんだけれどね。

すき焼き!

今日はちょっと寒かった。
朝は雨が降っていたしね。

途中で雨が止み、買い物へ。
行く予定ではなかったんだけれど
旦那が
突然
『すき焼きが食べたい❢』
と言いだしたから・・・・

買い物に行くと、ついつい買いすぎる
   IMG_2896.jpg

旦那と一緒なので
荷物持ちがいるからね

必需品だけれど、保存用
   IMG_2898.jpg

あ、すき焼きの話だわ

久しぶりすぎて
何を入れるのか忘れた・・・
こんなものでよかったのかな?
   IMG_2900.jpg

まあ、久しぶりなので
家族誰も覚えていないから、いいかな?

旦那は、麩だけは入れて、と言う。
娘は、こんにゃくと後のうどんが一番だって。

安上がりの家族だわ。

私?
準備がいらないので
すき焼きでも鍋でも、ラッキーです。

いただきます。
   IMG_2902.jpg

あ、そうだった
どんどん追加するので
私、落ち着いて食べられない、
と言うことも思いだした。
   IMG_2903.jpg

そう言えば、昔子どものころ
すき焼きだけは、父親が味付けしていたっけ。
旦那に言うと
旦那の家でも、すき焼きだけは
父親が味付けして
「出来たぞー」と呼んでいたらしい。

なんで?

すき焼きって、その家独特の味付けをするからかな?

最後の〆はうどん
   IMG_2905.jpg

おいしく頂きました。

たまには、すき焼きもいいね~
と言うのが家族3人の感想ですが・・・・

後片付けが終わっても
狭い家じゅうに、すき焼きの香りが残っている

う~~ん、食べ物の匂いが残るって
すき焼きの欠点かな?

新聞って、凄いね~

昨日の夜
『嵐にしやがれ』を見ていた。

で、毎年のことだけれど
『24時間テレビ』の
メインパーソナリティーの発表が、番組終わり近くにあった。
   IMG_2843.jpg

   IMG_2844.jpg


想像もしていなかったけれど
『嵐』ですって!

旦那が
「よかったネ~」と言うけれど

う~~ん、1ファンとしては、ちょっと複雑。

後2年弱で休止に入る嵐さん
わかるよ、人気元々あったけれど
急激に、ファンが増えた。
2年と限られているから
ドンドン使いたい・・・

わかるよ。

でもね、ちょっと酷使しすぎじゃない?
コンサートの真っ最中だよ。
一週間後に京セラもあるしね。

複雑・・・・

で、その夜10時ごろに発表があって

なんと、朝刊に、載っていた!

以前、
新聞の締め切りは夜中の2時、と聞いたことがある。
(真偽は知らないけれどね)

でもね、私の家の辺りは
朝刊は4時ごろに配達されるんだよね。

10時に、『嵐が24時間テレビをする』
と聞く

その後は
我が家に届くまでに6時間しかない。

写真を掘り起こし、記事を書く
まあ、ベテランさんが書かれるから
すいすいすい~
と、書かれるのだろうけれどね。
それをレイアウトして
印刷

束ねて、トラックに積み込む

配達

販売店に届く

ここで、仕分け

バイクで配達

我が家のポストに届く


すごいよね~。

おかげで、今日の新聞楽しめた
   IMG_2888.jpg

   IMG_2891.jpg

新聞代金、値上げされたばかりだけれど
考えようでは、安いかもしれない。

すごいよね~。

昔、教育テレビで
『働くおじさん』と言うのがあったけれど

ほんと、働くおじさんおばさんのおかげだわ。

宅配新聞に
感謝です。

カメラ

一週間ほど前
友だちとランチをしていたら
旦那からLINE

『カメラ、買ってやるよ
いろは何がいい?』

はい?
色は・・・赤だけれど・・・
カメラ買うって、どういうこと?

確かに
私の必需品のカメラ

壊れつつある・・・
   20190217_185600 (002)

   20190217_185719 (002)

でもね、手で開くと
ちゃんと窓開いて、写真撮れるんだよ?

新しいの欲しくない訳ではないけれど
まだ、新しくするのは、もったいない。
今月、もう赤字決定だしね・・・

買ってくれるの?
と再度聞くと
『カードでね』
だって。

家計費か・・・

一度言いだしたら、絶対曲げない旦那。
それに、私のために買ってあげるんだから
自分は良いことしていると思っている

ほんとはね、買うのが好きなだけなのにね。

で、ランチから帰ると、
買っていました。

   IMG_2356.jpg

まあ、せっかくだから
開けてみる
   IMG_2357.jpg

お~赤色!
   IMG_2358.jpg

   IMG_2359.jpg

旦那嬉しそうに、
ほら、今度のカメラ
ケースも付いているよ。
だって。

   IMG_2363.jpg

でもね、なんだか、見たことあるような・・・
今のカメラと全く同じじゃない?

比べてみる。
似ているよね。

パッケージは
   IMG_2886.jpg

うん?
左が今買ってきた新品
単に、後型機と言うだけだわ。


充電器
   IMG_2362.jpg

微妙に違う。
これ一緒だと便利なのにな~

で、肝心のカメラは
   20190316_231054 (002)

はははは・・・
一緒だ~。

しかし、今ここで、新しいカメラを使うと
もう絶対、古い方は使わなくなるよね?

ムムム・・・


で、考えた、使い分け!

普段は古い方を使う
今まで通りカバンに入れておく。


で、新しい方は、
旅行用にしよう。

と言う訳で、新しいカメラ
一週間たったけれど
まだ、一度も使っていない。
数日後に、旅行する。
その時が使い始めかな?

ちょっと楽しみ、
ちょっと怖い。



02 | 2019/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR