fc2ブログ

初ジュース!

プランターの整理をしていたら
青紫蘇が繁殖していた。
(はハハハ・・・自分で植えています)

よし、初青紫蘇ジュース!
レッツ、クッキング!

   ジュース1
とりま~す!
   ジュース

   ジュース2

ほぼ100枚。

いい加減な、私のレシピ
今回は、ちょっと計ってみた。

材料
  青紫蘇約100枚・水1500CC・砂糖300g・レモン汁45CC

自分勝手に決めた分量です。


作りましょう!

1500CCの水を沸騰させて、
青紫蘇、投入
   ジュース3

五分後、こんな感じ
   ジュース4

本当は10分ほど煮たかったんだけれど
後の青紫蘇も使いたいので
ここで終了。

こしま~す。
   ジュース5

   ジュース6

綺麗な緑色です。
   ジュース7

次は砂糖を入れて
   ジュース8
沸騰。

ちょっと冷ましてから
レモン汁投入
   ジュース9

一気に色が変わる
この瞬間が、快感です。
   ジュース10

ほら、素敵です。
   ジュース11

水+砂糖で1800CCできるはずだけれど
出来たのは
1200CCくらいかな?

まずは、一杯味見。
   ジュース14

私は、炭酸で割って飲む。

味は・・・甘すぎた・・・
おいしいけれどね。

砂糖は200gくらいでよかったかな?
レモン汁はもう少し多い方がさっぱりするかな?
次回、お試しします。

ちょっと冷めたら
ペットボトルに入れて冷蔵庫へ。

出来上がり!
ジュース12 ジュース13

置いておいたら
色が濃くなってきた。
不思議!

この夏の楽しみが増えた。

あと何回作れるかな?
   
スポンサーサイト



五・十日か・・・・

朝から雨
土砂降りの雨

ジムへ・・・今日は当然車

でもね、自転車20分弱
車だってノンストップで行けたなら10分くらい。

ジムでのヨガだけれど
絶対受けたいので
念のため1時間前に車始動

ところが、ところが
まだ半分も動いていないのに
30分かかった。

あ~、これじゃ、間に合わない。
場所取りしてくれている友だちに
無理かも・・・
と連絡。

イライライライラ・・・
雨だからって、こんなに混む?

ジムに着いたのが
始まる1分前。

あーあー間に合わなかった。

ジム入り口で、顔見知りの方と合う。
その方も、間に合わなかったらしい。

で、
『今日は、ゴトビだからね~』
と言われていた。

あ、そっか、
今日は30日
五・十日か!

日本全国に通じる言葉かどうか
知らないけれど
どうも、商人さんたちの支払日が
5と10にがつく日らしい

雨のごとびだもの
しょうがないか・・・
と、妙に納得。


しかし、ジム
どうしようか?

お風呂だけ入って帰るかな?
う~~ん、
次のプログラムだと
帰りが遅くなるし・・・

そうだ、数年ぶりに
プールに行ってみよう。

泳げるか?
自転車と泳ぎは
一度身につけると
いつでも、できるというけれどね。

手も肩も膝も痛いしね~。

一番の初心者コースで
ドキドキしながら泳ぐ。

あ~、浮いた
手が動いた
足も動いた!

最初は肩が痛いな~
と思ったけれど
少し泳いでいたら
痛みも薄らいでいった。

500m泳ごうと思ったけれど
気が付いたら700m泳いでいた。
(もちろん、連続では無理。
50か25m一息入れます。)

ちょっと満足

体のためには
水泳は、やっぱりいいのかな?

お風呂に浸かっていたら
何だか眠くなり、倦怠感も出てきた。

すごいね。
久しぶりだから、結構な運動になったのかも・・・
車でよかった~。

ところがです。

ジムの駐車場は20台ほどしか停められないので
近くのイオンの駐車場と提携している。

そのイオンの駐車場を出ようとしたら
まあ、長い列
精算機を出たところで
ストップ。

   渋滞1

動かない、動かない。

なんとか道路に出ても
府道がまた動かない。

は~~~、ごとびはほんと、混みます。

動かない車の中で
何気なく見たら

走行距離が
   渋滞2

三万キロ超えていた!
ジャスト30000キロを見るの楽しみにしていたのに
ちょっと残念。

しかし、私の車
今、ちょうど8年。
明日は12カ月点検に出す。

この距離、一年で平均3750キロか・・・
多いのか、少ないのか・・・

植えたよ

我が家の10個ほど並べているプランター
これだけで、庭がない。

それなのに植えているものと言えば
ほとんどが
野菜。

最近、色気のない家だな~と、思うようになった。
花がない。
(華がない家です。)

昨日友だちからもらったのは
   エンドウ8

   エンドウ9

上の一株だけはズッキーニらしい。
でもあとは、花!

確か・・・
ダリア、ポンポン、千日香、ほおずき
と言っていたような・・・・

まあ、花が欲しかったので
ラッキーでした。

何が咲くか?
(咲かないかも・・・)

お楽しみに待ちます。


そうそう、まずは、植えないと咲くわけがないので・・・
でも、我が家にはこれ以上、蜂を増やすことができない。
となると、何かを抜かないとね。

ムムム・・・・

そうだそうだ、これをまず抜く。

   エンドウ3

なんとなく、小さい花がまだ咲いていたので
残しておいたんだけれどね。
抜こう!
   エンドウ4
実は?
あったよ~。
   エンドウ2
10個以上です。

でも、以前収穫した時より
小さい。
   エンドウ1

さてと、これではまだ足りないので
次何を抜くか?

これにしよう。
   エンドウ5

抜きま~す!
   エンドウ6

薬味にくらいはなりそうです。


準備は整った。
ほんとは土を足したかったんだけれど
なかったので、
ズッキーニは、しばらくそのままで
   エンドウ8

後日、植え替えするかな?

後の花たちは
   エンドウ10

   エンドウ11 (2)

植えつけ完了。

苗をくれた友だちにLINEで
写真を送ったら

大きな花咲かせてね!

と返事が来た。

あの・・・・ですね。
私のおおざっぱな性格知っているよね?

その私がチャンと咲かせられると思っている?

ごめん、花が咲いた写真が送ってこなかったら
失敗だと察してね。

蝶々、蝶々~

旦那のズボンにコーヒーをこぼして

家までの道のり20分ほどを
旦那、濡れたズボンで帰宅。

でもね、さすが、夏近し
歩いているうちに乾いてきたよ。

だから、急ぐでもなく
旦那ペースでブラブラ・・・
私には倒れそうなくらい遅いスピードで歩いた。
でもね、いつもの橋の上のここ。
   蝶3

蝶々見つけた!

しかも、モンシロチョウ・モンキチョウ・アゲハ
3匹のコラボ。


あ~こんなチャンスめったにない!
でもね、撮れない、撮れない。

なんとかモンシロチョウだけ写せた。
ピンボケで・・・・
   蝶1

   蝶4

ちょっと気分良くなったかな?

家の近くで、旦那が
『あれ、蝶々じゃないか?』
と言う。

どれ?

   蝶7

うううん???
葉っぱと同化?
でも、確かに蝶々だわ
   蝶5

   蝶6

しじみ貝みたいだけれど
動いているよ。


のんびりダラダラ、ようやく帰宅。
いつもの倍近く時間がかかった。

もう友だちのところに行く時間だわ。

家に入ろうとしたら

お~我が家にも蝶々が飛んできた。

   蝶9

   蝶8

じっとしてくれない。
ちょっと止まってくれない?

と、頼んだけれど
聞いてくれなかったので

相変わらずのピンボケ写真です。

でも、旦那には悪いけれど
蝶々のおかげで
コーヒーをこぼす
と言う罪の意識が消えたよ。

ごめん、失敗です。

はあ~、結構頑張ったんだけれど
今日は、私のキャパを超えていたのかもしれない。
それとも、年のせい?

昨晩、友だちから電話。

渡したいものがあるから・・・
と言うことだったので
彼女の勤務先へ、自転車を走らせた。

本と雑誌。
そして、植物の苗。

たくさんあったので
自転車に無理やり乗せた。

あ、ひっくり返したんだ!
ではなくて、

私も彼女に渡すものがあったのに
忘れた・・・

午後、もう一度行くことにして
今度は、車で・・・
苗はその時に、車で積むことにして
無理矢理押し込んだ苗は、またおろしたので
転んでいないのです。

でもね、何で忘れるの?
情けなくなる。

まあ、これは、もう一度行けばなんとかなることだけれど。

帰宅して、
今度は旦那と散歩。

いつものパン屋さんで
のんびりコーヒーを飲んでいたら
二杯目お代り

あ~、ごめん。
熱いコーヒーが・・・
   コーヒー1

旦那の膝にこぼれた・・・
ほぼほぼ、一杯分・・・

これオニューのズボンだったんだよね。
   コーヒー2

お尻の方まで広がって行った。
火傷はしなかったので、まあ、不幸中の幸い。

お店の方が、おしぼりを貸してくださり
床にこぼれたコーヒーを拭いてくださった。
いつも超満員のお店。
お手数かけました。

旦那は
コーヒーの匂いがプンプン。
帰り道そのまま歩いて帰ったけれど

ごめん。


最後のとどめ
その帰り、家に着いたら
私のスマホ、初期化?
今まで待ち受けに張り付けていたものが
全部消えていた。

なんで?

でもこれは私の失敗ではないと思うけれど・・・

あ、午後、友だちのところにもう一回行って
もらってきた苗。

名前を忘れた・・・・

まだ、後2つ失敗(?)があるけれど
情けなくて・・・

年です。
年のせいです。

今日は作りました

夕食の話

金曜日
旦那が飲みに行く日。

娘と二人、ハンバーグだけの夕食。


土曜日
娘がいない。旦那のまない。
で、本当に残り物の夕食。
ちょっと作ったけれど
あれ?これだけ?
と言う悲惨なものだった。

日曜日
結局、外食。
回転ずし
しかも、旦那の好きな白身
ほとんど売り切れ。

ちょっと反省して
今日の、月曜日は
頑張って作ろうと思っていた。

ハイ、頑張って、作ったつもりだったんだけれど・・・

   刺身

出来上がってみると
大したことないね~。

お刺身は切っただけだし
冷奴も、そのままだし・・・

唯一椎茸と水菜の卵とじ
作ったのはこれだけ。
これだった、数分で作れるものだしね。

ただ私になりに
旦那に気を遣って
お刺身は『鯛』にしたつもり。
昨日、白身食べられなかったから・・・・

でも、ちっとも気が付かない。

まあ、いいですよ。

明日は、今日よりは手を入れよう・・

反省あるのみです!
と、書いていたら
まるで、私、とてもいい奥さんに聴こえるね。
実際は・・・・

ははは・・・
です。

娘のお土産

最近、よく東京に遊びに行く娘。

最初はお土産を買ってきていたけれど
お菓子は、誰も食べないので
お土産はいらないよ。

と言っている。


ところが今回
「お饅頭だけれど・・・」
と、お土産を買ってきた。
いらないって言ったのに。

うん、わかっているけれど
お母さん喜ぶと思ったから・・・

まあ、考えてみると
お土産買ってきて
叱られるって、へんなんだけれどね。

しかもおまんじゅう?
食べないよね。

これです。
   まんじゅう1

一瞬、東京で、くまモン?
と思ったけれど
あらら、このキャラクター見たことあるような・・・?

確か、松潤のドラマ999刑事専門弁護士の
くまちゃんと似ているね。

でも、また、あらら・・・
これ、今のドラマのじゃないの!
   まんじゅう2
ブラックペアン

今私が唯一観ているドラマだわ。
おもしろい!
ドキドキハラハラする。

『ひよこ』は有名だけれど
それとドラマのコラボか!

これは嬉しいお土産だわ。
文句言ってごめんね。

シールも付いているらしい。
   まんじゅう5

ムムム・・・
二宮君演じる主人公のお医者さんが勤務している大学病院のシールか・・・・

何に使えるんだろうか?

とりあえず、お饅頭いただきます。
   まんじゅう3

   まんじゅう4

   まんじゅう6

ここで娘が
お母さん、ひよこのお腹割ったのは、手術?
ですって。

パッカ~ン!
   まんじゅう7

大手術!

まあ、普通でおいしかったです!

回転寿司

今日もまた、一日ダラダラ過ごした。

夕方、買い物に行こうか?
と、旦那を誘ったら

2人だから、回転ずしでもいこうか?

おー、その誘いにのります!

夕方7時過ぎ、出かけた・・
のはいいんだけれど
道路は混んでいる。
お寿司屋さんの駐車場も
当然、中も満員。

は~~、番号札は
   回転8

20組待ち。
気が遠くなりそう・・・

でも、あの待つのが大嫌いな旦那。
待合の椅子にちょこんと座って
待つ気満々。

成長したね~、あ、年かな?

30分ほど待って、着席。

今は、どこでもそうだけれど
   回転1

タブレットでの注文。

ところが混んでるだけのことはあった。
ほら、
   回転3
旦那の好きな、白味魚
ほとんど売り切れ。

あ~仕方ないよね。
月末の、お給料出たばかりの日曜日
混むはずだわ。
(これ、同じように待っていたお客さんが話していた・・・・)

しかし、しかし、さすがお寿司屋さん
マグロと、サーモンはありましたよ。
   回転2

   回転6

私は、エビがいいかな?
これもある。
   回転5

旦那は、ひたすら、マグロを食べていた。

待つこと30分。
食べること20分。

短い、食事時間でした。

旦那は不満だったと思うけれど
私は、作らなくていい、
片付けなくていい。

簡単に食べられる。

たまには回転ずしもいいものです。

明日こそ、買い物に行き
チャンと食事を作ろう・・・
と、今は思っている。

小さいけれど、産まれている

今日も、暇。

掃除はしたけれど
あっという間に終わる狭い我が家。

仕方ないので
夕方、散歩を兼ねて
スーパーに買い物に出も行くかな?

旦那は?
生き生きと、旅行計画を立て始めたので
付き合いは買い物くらいかな?
だって。

誰が付き合って!
って頼んだの?

いいよ、私にはメダカちゃんがいるからね。

今日も卵を産んでいた。

でもね、見て・・・
   卵1

今日は、5匹が卵をつけていた。
大きいメダカだと、ラッキーと思うんだけれど
真ん中のメダカ、大きいメダカの半分くらいの大きさ。

こんな小さいメダカが卵を産んでいると
何だかね、かわいそうになる。

まだ、子どもじゃないの!

最近は毎日何匹かが卵を産んでいる。
その卵を、別の水槽に移す。
だって、一緒だと、大きなメダカに食べられるんだもの。

たくさん孵っています。
   卵5

で、ほら、ここに、もうすぐ孵りそうな卵もある。
   卵4

こちらは、先日採取した
アゲハの幼虫。

ちょっと大きくなってきた。
   卵2

あと少しで、さなぎになるかもね。


これは、ミニトマトアイコちゃん。
青い実ができてきたよ。
   卵3

私は家の中で
ブツブツ文句を言っているだけだけれど
メダカも、アゲハもトマトも
文句ひとつ言わず

ちゃんと育っています!
偉い!

田植えが始まるよ~

先日、ドライブした時のこと

いいお天気で
景色も楽しめた。

   田1

満々と水をためたダム。
   田2

真昼の月も見えた。
   田5

で、これは、田んぼ
   田3

もう田植え終了していた。

   田4

田園風景って、
気持ちが和む。

それにしても、ここ、私の住んでいるところより
暖かいと思うんだけれど
もう田植え何だね。

だって、私の住んでいるところは
ようやく、田の整地がされたところだもの。

   田6

   田7

そろそろ田植えかな?

水が入り、苗が植えられて
少し伸びてくると
カエルの大合唱も始まる。

田んぼの変化を見るのも
結構好き。
カエルは見たくないし
嫌いだけれど
それでもあの声は、なんだか生きている感じがして
チョット好き。

田舎者だね~私。
カエルの声に癒される。

朝から暇です

掃除?面倒くさいし・・・
洗濯?
昨日たくさんあらったので
今日はなし。

友だちとの約束が、流れて・・・
本当に暇。

そうだ、そうだ、
お昼ご飯を作ろうか?

といっても、昨日の夕食、ハンバーグだったから
   IMG_7267.jpg


「我が家の掟、
ハンバーグの翌日のお昼は
サンドイッチ!

レッツクッキング!
と言うほどではない。

まず昨日買ってきたパンを取り出して
ミミを落とす。
   サンド2

具を挟んでから端を落とすか?
いつも悩むけれど
パンだけのほうが簡単に落とせる。

後は、昨日のハンバーグと
ゆで卵のつぶしたものを、挟む。

   サンド3

ポテサラを作った時は
それも挟むけれど
昨日のハンバーグは手抜きメニューだったので
ポテサラ無し。
具は二種類だけ。


出来上がり!
   サンド4

何だか、色気のないサンドイッチです。

で、言い訳、
娘がキュウリやレタスを挟むと
パンがベタッとなるから
挟まないでと言うんです。

色気のないのは娘のせいですよ。

トマトは、昨日の夕食で使いきったし

これを食べた後は、
買い物にでも行ってくるかな?
   
暇だしね~。

平和だわ~。

暑い一日でした。

でもね、一昨日の雨のせいかな
気持ちいいお天気でした。
風も少々あったかな?

いつもの河原の道
橋の上を通る。

ちょっと太鼓橋?
しんどい。

いつも下の河原を見ながら
自分を励まして、のぼる。

今日も、河原を見なが自転車を漕いでいると
何やら動いているような・・・いないような・・・

   カモ

う~~、わからない
目を凝らす
   カモ1

あ、ブロックの上に
いたいた!
   カモ2

丸い羽根?

気になる
自転車を止めて、もっと目を凝らすと
あ、動いた!
   カモ3

カモか・・・・
毛づくろい?

確かに、いいお天気だけれど
水には入らないのかな?

しばらく見ていたけれど
変化なし。

帰ろう~。

橋を渡りきったら
今度は土手沿いに走る。

あららここでもカモ?
   カモ4

水に入っていないね~。
やっぱり毛づくろい?

   カモ5

川の水は、キラキラ
   カモ6

平和だね~。


平和と言えば
今日は金曜日
娘と二人の食事。

ハンバーグ!
   IMG_7267.jpg

玉子豆腐は買ってきたものだし
旦那がいるときより、一品少ない。

作ったのはハンバーグだけ。
いつもより、時間短縮。

平和な夜です。

道の駅『奥永源寺渓流の里』

昨日の、『饗庭神社』
滋賀県と三重県の県境近くにある。

滋賀県側から、山越えして三重県に入った。

なんて書くと、何とういう難所!
に聴こえるけれど
今の日本、難所なんてない。

つづら折りだけれど、ちゃんとした道路。

で、その三重県に入る少し手前の滋賀県側にある
道の駅に寄った。
   道の駅1

お~これは飛び出し君だ。
と言うことは?

   道の駅2

体育館?

   道の駅3

   道の駅4

校舎だわ。
元、小学校だったんだよね。

それを利用しての道の駅

おもしろいね~。

休憩所の隅に
手作りの等身大人形も置いてあった。
夜はちょっと怖いかも・・・・

   道の駅5

   道の駅7

おっと、これは
   道の駅6

だよね、だよね?
二宮金次郎さんかな?
優しいお顔です。

元体育館らしいところのドアが開いていたので
ちょっと、のぞいてみた。

   道の駅8

これは、元生徒たちの卒業制作かな?
   道の駅10

体育館の中では
健康体操中
   道の駅9

あ~懐かしい
体育館そのままです。

一階の元教室らしいところ
   道の駅11

入ります。
   道の駅12

大き大きな靴箱?
でも魚は気持ちよく泳いでいた。
   道の駅13

他にも、チェーンソーアート作品
体験工房などもあるようでした。

道の駅だけれど
コミニティーセンターの役割も果たしているようです。

懐かしいよなうな感じがした。

廃校になった学校の利用方法だよね。

私の田舎の小学校はどうなっているんだろうか?
上手に利用されているのかな?

饗庭神社

しつっこく書いています。

三重県いなべ市にある『饗庭神社』
ちょっと読みにくい漢字です。

『あいば神社』

無人だけれど
境内も広くて
落ち着くところでした。

近所は田園地区かな?
農協さんもあったので
聞いてみたけれど

無人で、お守りや絵馬などもないそうです。

でもね、広々として
社務所などもありました。

さて、鳥居をくぐって
   相葉1
名前を確かめながら
   相葉2

お手洗いを探す。
   相葉5

りっぱな龍の蛇口があるけれど
そうだよね
お水は止めてある。

これが本殿かな?
と思ったけれど
   
    相葉3

お賽銭箱もないしね。

この建物の奥に
本殿がありました。
   相葉7

   相葉4

ちゃんと神社名も上がっている。
   相葉6

誰もいない。
暑い日だったけれど
時折く吹く風で
寒ささえ感じた

なんだかご利益ありそうな気もしてきた。

のんびり、見学させてもらい
良い時間を過ごせた。

さて、片道3時間以上かかる場所だったけれど
気が付いた。

三重県って、伊勢神宮があるところだよね。
そのせいかな?
途中にたくさんの神社があった。

清々しい場所でした。

願い事

昨日とうって変わって
いいお天気

こんな日はドライブ❗

暇な老夫婦ですから。

旦那が突然、神社行くか?
ですって。

実は、関西に嵐メンバー5人と同じ名前の神社がある?
4つはある。
大小色々だけれど
この4つは行った。

でもね、相葉神社がない。
特殊な文字だものね。

残念だけれど
仕方ない。

ところが、漢字は違うけれど
三重県にあった!

今日のドライブは、どうせならここに。

いってきました。
20180524160933952.jpg

饗庭?
これで、あいば、って読むんですって。

本殿かな?
201805241609312c9.jpg

無人の神社だったけれど
広かった。

満足です。

今日からのワクワク学校二次募集
当たるかな?

で、片道三時間ぐらいの帰り道
お腹すいた。

また、揚げ物食べてます❗
20180524160930d3b.jpg

映画『ラプラスの魔女』②怖いね~

映画の感想って
どこまで書いていいのかわからない。

特に、サスペンス物は、ネタバレしたら申し訳ない気もする。

原作があるけれど
映画化されると、当然だけれど
内容が違ってくるし・・・

今回の映画
主人公の大学教授の穏やかさとやさしさで救われる。

以前みた、『プラチナデータ』の時と同じ恐怖。

一般人の知らないところで
全員がデータ化されたり
しかも、ごく一部の上層部の人たちのために作られる。

今回も、予知r能力で、未来を見通すために
人造人間的な手術が行われることがあるのかも・・・

作り話だ、と、言えない
現実にありうるのではないか?
いや、多分、もうすでに
どこかで、そんなプロジェクトが動いているに違いない
と感じる恐怖。

最後の、福士蒼汰君が演じる青年・甘粕が
言った言葉
『どんな人でも存在する価値がある』

この言葉と櫻井翔君が演じる主人公穏やかさに
ホッとする映画でした。

映画って、見に行くまでは
ちょっと面倒くさい。

でも見ていると、次また観たくなる。
不思議です。

で、次行きたいな~と思うパンフレット
もらって来ました。
   映画7

   映画6

血が流れるのは嫌い。
決闘シーンも嫌い。
恋愛ものもいらない。

穏やかなサスペンス
笑って泣ける人情もの
が好き。

ちょっと気になったのが
これ。
   映画5

好きな瑛大さんが出ているけれど
少年A?

賛否両論あるのは知っているけれど
私は、絶対に見ません。

なんてね。

映画『ラプラスの魔女』①映画の前に

友だちと、映画を観てきた。

『ラプラスの魔女』
東野圭吾さん原作

友だちと待ち合わせて
チケット買った。

で、その後は・・・?
ランチです。

2人なので、話はすぐまとまる
てんぷら!

でもまず出てきたのが
   てんぷら1

ご飯と味噌汁。

これじゃ食べられないので
しばらく待って
   てんぷら2

これで全部そろったので
    てんぷら3

いただきま~す!

この後、お店を替えて
コーヒーを飲んで
映画へ。

映画の感想は?
次回に・・・・

だって、ちょっと違和感感じたし
怖さも感じたし・・・

夕食食べて、振り返ってみます。

一日出かけていたので
旦那に、夕食食べたいものを作るよ
と、優しく言ったら

フライが食べたい!
ですって。

はあ~~~?

私夕食も揚げ物?

仕方ないか・・・

でも、痩せるわけないよね。

野菜が足りない

我が家の食事、
絶対的に、野菜が足りない。

結構野菜を買うのが好きだし
冷蔵庫の野菜室がいっぱいだと
なんとなく嬉しくなるんだけれど

野菜の食べ方がわからない。

蒸し野菜や煮もの、サラダ?
と言う食べ方しか知らない。

我が家の食事は基本、和食風。

だって、中華も洋風も
旦那食べないし、
私作れない。

と言う訳で、一週間分の夕食を写真に撮ってみた。

一日目
   野菜4

二日目
   野菜3

三日目
   野菜2

二日目と三日目
残り物ばかりで、ほとんど同じだわ。

四日目
   野菜1

あ~どの日もよく似ている。
これ以上のせても同じだし・・・

試しに、
朝ご飯。

   IMG_6178.jpg
申し訳程度のトマトだけ。

う~~ん、これじゃ、万年野菜不足。

どうしたらいい?

青汁でも飲んだ方がいいかな・・・・

今日は、サイクリングの日

一年365日の記念日

今日は、サイクリングの日
だそうです。


告白・・・・

今日はなんの日?
の記事を書くときは

私に何にも変化のない日。
ブログのネタがない日です。

でもね、なんの日?
を知ると、
年のせいか、子どものころの思い出が
いっぱい浮かんでくる。

サイクリングをするには
自転車に乗れないとだめだよね。

実は、私、子どものころ、自転車に乗れなかった。

乗れるようになったのは、
中一の時だったと思う。

それまで、ちょっと遠くに出かけるときは
友だちの後ろの乗せてもらっていた。

私、本当に運動神経がなくて
どんくさい子だった。

でもね、今と違って、いじめられることはなかったよ。

ある日のこと、いつものようにサイクリング。
砂利道で
私を乗せていた子が転んだ!
2人ともすり傷だらけ。

海岸べりで、転んだあと
海岸にみんなで座り込んでいた。

私のせいだとはわかっていたけれど
何にも言えなかった・・・
情けなかった・・・

その時、仲間の一人が
『自転車に乗る練習しよう』
と言ってくれた。

本心、私に乗れるとは思わなかったけれど
「うん」と頷いた。

家に帰り、父に
『自転車の練習するから、自転車買って❢』
と言うと、
『乗れるようになったら買ってやる』
と言われた。

内心どうやって、練習するの!

と思ったけれど、言えなかった。


兄が、自分の自転車を貸してくれた。
この兄、最新式の機械が大好きで
自転車も自由に女性用に、上げ下げできる自転車を持っていた。

それから、小学校のグランドで
毎日、友だちが付き合ってくれた。

みんなの気持ちを受けて
どんくさい私が、乗れるようになった。

兄がお休みの日、
父と兄の二人の試験官の前で
自転車テストを受けた。
(実は、父も自転車に乗れなかった・・・・)


兄の、ストップ、Uターン、
乗って、降りて・・・

と言う指示を、何とかクリア。

合格!

その場で、父が
自転車買いに行くぞ。
好きなの選んでいいぞ。

ですって。

乗れるようになったら・・と言う言葉は、嘘じゃないかった。

もちろん、私を待ってくれていたかのような
赤い自転車!
選びました。

それいらに、何台買い替えたかわからないけれど
私の自転車は、おばあちゃんになった今でも
赤い自転車です。

今でも
晴れた日は、ほぼほぼ毎日乗っている。
ジムへ
買い物へ
友だちとのランチへ
片道30分くらいなら
自転車で!

ただ、こう暑くなってくると
自転車が辛い・・・

ときどき雨だったら車で行けるのにな~
と思う、情けない自分もいる。

自転車か?
車か?
それが問題だ・・・・

年ですね。

なんとなく欲しくなる

昨日、初めてい行った旦那の故郷の近くの・・・
産直のお店

花があった・・・

暑くなってきたので、
すぐに開くし、
水も腐りやすいので
しばらくは、家の中の花はやめよう
と思っていたのに

安いのと
花があってもいいよね?
という自己満足で
買ってしまった。

   花1
左側の花なんて、100円です!

で、やっぱりいつものように
飾る。
   
   花2

たくさんあると思ったのに
7つに分けると、やっぱりちょっと足りなかったかな?

しかも、今回、いつもにまして
酷い投げ入れ。

悲しくなるくらいの酷さ。

一番ひどいのはこれ。

   花9
リビングに置いているのに
どうにもこうにもまとまらない。

そして、やはりリビングのテレビ前
伸び放題
   花10

このシュッとしている葉っぱのせいかな?

まあ、今回はどこも酷い

玄関とトイレ
   花3

   花5

階段
   花6
ここなんて、
刺した、というだけ
酷い!

キッチン
   花8

これはただ詰め込んだだけ、みたい・・・・

一番まとも
   花4

残った一種類を詰めただけだけれど
かえって一種類のほうが
ましかな?

もう、これで当分辞めるつもりだけれど
次回やることがあれば
一種類にしてみようかな?

何だか、暑くて
考えるのも嫌になった花でした。

手抜きのお昼

昨日は、買い物に出かけた。

その帰りに、最近お気に入りのお店でお昼ごはん
といってもパン屋さんだけれどね。

   パン1

りくろーおじさんの店

なぜか旦那が気に入って、
いつものパン屋さんより、頻繁に行くようになった。

たぶんだけれど
いつものパン屋さんは、歩き
ここは車

だからかな?
どこまでも動かないの好き、という旦那です。

席を確保して
パンとジュースを購入
   パン2

コーヒーは無料だけれど
アイスコーヒーやジュースは有料です。

焼き立てホカホカのパン。
3個購入。

あったあった、大好なカツサンド

いただきま~す!
   パン3
まだ湯気が出ていそうで
ほんわかあたたかい。

あ、3個のパン。
クリームパンは旦那

カツサンドと、ベーコンアスパラの調理パンは
私。

ハイ、旦那1個。
私2個です。

いいじゃないの、美味しければ・・・

新しく開発された町にあるので
周りは山
空気は澄んでいる(ような気がする)

そして広々

店内は、美味しい匂いで溢れている。
良い空間です。

しかも、お昼ご飯を作らなくていい
私にとっては、至福の時。

たまには良いよね?
(一昨日は、友だちとランチだったけれどね。)


くすぐったい

朝のこと

いつものようにメダカのエサやり。

あらら?
メダカじゃないものがもがいている。

   かわいい1

網の持ち手を差し出すと
しがみついてきた。

また、カマキリだわ。
どこから生まれてくるんだろうか?

眺めていたら
   かわいい2

急に動きだして
持ち手の棒の上に上ってきた。

どこまで行くの?
今度は手?

   かわいい3

くすぐったい
かわいいね~

なんかいい感じ・・・

   かわいい4


あららら
でも、袖の中には入らないでよ。

   かわいい5

慌てて、草の上に振りほどいたけれど
あっという間に、隠れた?

暇な私の、ちょっと楽しめた朝でした。

旦那の故郷?

お天気は良いし予定はないし
娘に頼まれた買い物で、車で出かけた。

あっという間に用事は済んだ。

でもせっかく出かけてきたのだから
遠出?
する?

どこへ?

そうだ、そうだ、友だちから勧められていたところ
『あなたのご主人の故郷じゃないの?』

行ってきました!
隣りの市だけれどね。

   美山4

毎日早朝、岡山県から
野菜や花を運んでくるらしい。

すごいね~。

   美山2

丸く囲ったところが産直のお店だけれど
そこだけでなく、他のお店もあり、
大繁盛中だった。

   美山8

   美山1

特に欲しいものがあったわけではないけれど
お店をぐるぐる回ると
欲しくなる。

旦那は?

田舎に帰った時に、遠回りしてでも買っていた
ヨーグルトや、予約して勝った地ビールなどを見つけて
『ここで、十分揃うな~』
と言いながら、懐かしそうに
見ていた。

私は、新鮮野菜を物色。
買いました。
   美山10

しばらくはやめようと思っていた花も。
   美山3

花も、運んでくるようです。
   美山11
しかも、安い!

満足して、帰ろうとしたら

あれ?
この木?
   美山5

   美山6

どこかで見たような・・・
ポプラ?

じゃないか・・・

なんと、綺麗な花が咲いていた
   美山7

おもしろい花だわ。


さてと・・・そろそろお昼なので・・・

パン屋さんに行ってきます!

梅田へ

久しぶりに梅田へ

大阪に住んで、長い。
40年以上経つけれど
やはり、都会には慣れない。

一人ではいけない。
迷子になる。

今日は友だちとランチ。
でも最寄り駅で待ち合わせて、
私はひたすら迷子にならないようについていく。

今日は、ここ
ルクア

名前だけ知っている。
行ったことは多分ない。

人・人・人・・・・
   20180519_130723 (002)

友だちが予約してくれていたので良かったけれど
土曜日だからかな?
どこのお店も、待つ人の列

   20180519_125957 (002)

   20180519_125315 (002)

今日はこのお店
   
   20180519_105810 (002)

スペイン料理ですって!

予約はしていたけれど
料理はその場で注文

迷います。
  
これは、私ともう一人の友だち。
   20180519_111906 (002)

後の二人は
   20180519_112935 (002)

   20180519_111917 (002)

デザートは、仲良く、同じものを注文
   20180519_115423 (002)

11時半の予約で、早いな~と思ったけれど
お店は満員。

制限時間90分ですって。
ギリギリまでいて、退席。

おいしかった。
完食。

その後、ルクアの中をブラブラして
いろんなお店をのぞいて

友だちお勧めのピクルスのお店。
   20180519_131716 (002)

   20180519_131641 (002)

そう言えば、このお店
数日前にテレビ放送していたっけ。

ともだちは梅田にくるたびに
このピクルスを購入して
アッという間に食べてしまうほど、美味しいんだって。


他には、あまり欲しいものがないおばさん4人組は
ぶらぶらにも疲れて
お茶ができるお店を数件探したけれど
どこも列。

ようやく見つけたお店で
お茶。

   20180519_140056 (002)

元スイミング仲間なので
まずは、水泳の話から・・・
パンフレットを見て、山の話
旅行の話

最近のニュース

などなど、コーヒー一杯で
2時間近くいた。

でもね、おしゃべりは尽きない。
そろそろ時間が・・・

このお店を出ようとしたら
あった!蜂蜜が!
国産ではないけれど

友だちの一人がいつも食べているという
アルゼンチン産。

おいしいよ~と勧められたので
購入

明日のヨーグルトはこれを入れようかな?

   20180519_173758 (002)

食事もおしゃべりも、お茶も満足。

1年に2回くらいの集まりだけれど
昔、プールで、裸のお付き合い(?)をしていたので
居心地がいい集まりです。

次回はいつかな?

5月18日の記念日

昨日の話ですが・・・

昨日は、『言葉の日』だったそうです。

まあ、言葉の日にふさわしい
語呂合わせだろうと思います。

5月=こ
18日=とおは=とば

で、言葉の日
だと思う。

語呂合わせ、大好き!
しかも、言葉の日は語呂合わせで決める。
ちょっといい感じではないか!

記念日は勝手に決めていいそうです。
だから、一日たくさんの記念日があることになる。

ちなみに昨日は、
新聞の広告にもありました。
   ニノ1

   ニノ3

コリ癒すという、これも語呂合わせで、『サロンパスの日』でもあったようです。

まあ、それは置いておいて

『言葉の日』について・・・

言葉大好きです。
おしゃべり大好きです。

おしゃべりするだけで
言葉をかけあうだけで
何だか、友だちになったような気がして
幸せな気分になる。

ただ、適切な言葉を選ばないと
今まで友だちだと思っていた人とも、
不適切な言葉で、別れることになる。

ペンは強し!
と言うけれど
ほんとに、ペン1つで、言葉一つで
人の心を殺すこともできるんだ、と思う。

亡き母が
『言葉はただなんだよ
ただで、人と仲良くなれる
こんな素敵なことはない。
感謝の気持ちと、仲良くなろうと言う気持ちを
持っているだけでは不十分
チャンと言葉にして伝えなさい。』
と、良く私たち姉妹に言っていた。

母は文章も上手だったし
友だちを作るのも上手だった。

なんで?
と聞くと
『気持ちと言葉』

不思議だな?
と思ったら聞く。

素敵だな?
と思ったら伝える。

ですって。

さて、さて、それが今できているかな?

無理だよね~。
でも、もうしばらくは生きていると思うので
優しいおしゃべりを心がけないと・・・・

いったい誰が当選する?

実は昨日、
6月に開催される、嵐の『ワクワク学校』のチケットの
当落発表だった。

これは会員に関係なく、誰でも申し込める。

だから、旦那、娘一号と二号、私、姉
5口申し込んだ。

一つくらい当たるよね?

期待していたんだけれどね。

当落はメールで来る。

17時以降に発表!
だったはず。

メールなんて、来ない。

待っていても来ない。

旦那が何気なく、オークションを見ていたら
「おいおい、もう売りに出されているぞ。
いったいこのチケットいくらするんだ?」

5000円のはずだけれど・・・

すでに9000円の値がついているぞ!

はあ~~?
なにそれ?

と、ちょっと怒っていると、
メールがき始めた・・・

ハイ、甘い私をしっかり裏切って
全部落選。

申し込んだ人が当落知る前に
もう売りに出ているなんて
最初から、転売目的だよね?

友だちからLINEがどんどん入る。

何人から来たかな?
6~7人?
全員落選!

じゃあ、いったいどんな人が当選しているの!

はあ~~~~
まあ、とにかく、私の回りの嵐ファンは全員外れ・・・

落ち込むよねえ
それにしても不思議だわ。

がっかり・・・

気分転換に
スーパー銭湯に行った。

   雨2

暗いね~、星一つない。
私の心みたいだわ。

まあ温泉で癒されよう
   雨3

お風呂に入っても
寂しいね~。

いつもより早めに切り上げて帰宅。

お風呂を出たときは
なんと、雨
   雨1

このお天気、ほんとに私の心だわ!


つまらない、暗い記事でした。
ごめんなさい。

朝から,ちょと嬉しい・・・かな?

毎朝の私の儀式

メダカのエサやり
そして、メダカのお尻観察。

時にプランターへ水分補給

変なおばさんの一日が始まる。

メダカちゃん、子メダカちゃん!
あ、いるいる
子1

まだいるよ。
   子2

   子3

写真に撮ると、大きくも見えるけれど
5mm程度しかない。
10匹?もっといるかな?

可愛いね~。

郵便受けから新聞を取り出そうとしたら
何だ?

   子5 (2)
 
   子4

もしかして、カマキリ?

   子5

体長2㎝くらい。
最初はバッタかと思ったけれど
カマキリだよね?

なんで、こんなところにいるの?
産まれたばかりのように見えるけれど・・・

なんか、驚きと嬉しさ。

お~、朝一で、赤ちゃんメダカと赤ちゃんカマキリに遭遇。

プランターに水と肥料を与えよう。
植物も負けずに、頑張れ~。
水やりをしていたら
ほったらかしの植木鉢の奥に

   子11

紫陽花に小さい蕾発見!
赤ちゃん紫陽花だ。

で、今日も、アゲハの幼虫3匹ゲット。
これも赤ちゃんだよね。
   子10

満足満足。
赤ちゃんって、大人に元気をくれる
たとえそれが虫やメダカの赤ちゃんでもね。

あ、ここにも何かいる?

   子7

これ、陶器の狸さん
   子9

テントウムシだ!
赤ちゃんじゃないけれど
体は小さくて、赤ちゃんみたい。

ナナホシテントウだ。
   子8

近くに、植物のプランターがあるのに
なんでここ?
色は似ているけれどね。

朝からいい時間。
今日は、良い日になるかも・・・
と思ったけれど

昨日は、普通の平凡な一日でした。

5月17日は高血圧の日、だそうです

ほんとに、いろいろな記念日があります。

血圧の日、ではなくて
高血圧の日か・・・

以前は、血圧が低くて
上が80台で↓が50台

ちょっと低すぎだったのに

昨年、突然、高くなった。
一番高かった時198!
ちょっと、ちょっと、いくらなんでも高すぎ!

病院へ行ったら

しばらく毎日計って様子をみましょう。
と言うことで

2か月ほど、記録。
酢玉ねぎがいいと聞いたので
これも続けた。

あ^でも数か月で飽きた・・・

ズボラで、いい加減、
すぐに忘れる・・・と言う自分の性格
よく知っています。

だから、毎日きちんと薬を飲むなんて
絶対にできない。

薬を飲まなくていいように・・・・

と願いつつ・・・

でもね、数か月で
ちょっと下がってきて

そのうち、血圧を測ることも忘れた・・・

今日は高血圧の日

久しぶりに測りました
   血圧1

ムムム・・・ちょっと高いかな?

続けてもう一度
   血圧2

よしこれなら、自分で決めた許容範囲だわ。
脈拍が少ないのは、昔から。

50台になることは、まずない。

まあ、血圧も脈拍も、個人によって違うから
高くても低くても、そんなに気にしなくていいのかもしれないけれどね。

こんな記念日があると
ずぼらな私でも、ちょっと気にする。
私のような人に意識させるためにも
こんな記念日があってもいいのかも・・・・

忘れていたけれど

今日掃除をした。

別に、取りあげるほど特別なことではないけれど
花が全部枯れていたので
処分した。

そろそろ暑くなってきたので、花ももたないよね。
新しいのも買っていないしね~。

そうだ、これ。
忘れていたけれど
娘2が母の日にくれたもの。

   母の日2 (2)

まあ、期待してなかったので
ちょっと嬉しかった。

悩んで?
蕾の多いものを買ったらしい。
   母の日2
開いているのは、確かに数輪

この花を、とりあえず
切り花の代わりに、リビングに置いておこう
   母の日3

数日で少しずつ開いてきた
   母の日4

当分楽しめるかな?

余談だけれど
母の日の次の日が、旦那の誕生日。

一人暮らしをしている、娘2から
電話。

誕生日おめでとう。

電話で話をしていて
ついでに言ってみた。

昨日はなんの日だったか知っている?

母の日でしょ。知っているよ。

何にもなかったね~。
LINE位来ると思ったのに・・・

お母さん、普段から、何にもいらないって言っていたのに
何か欲しかったの?

お~嫌味な奴!
気持ちでしょう!

感謝しているよ。
じゃあ、この次何か持って行くわ!

この娘、過去に
母の日のプレゼント、といって
お母さん欲しがっていたから・・・と
真っ赤なフライパンを買ってきた子です。


何だか、変な子なんですが
やっぱり育て方が間違っていた・・・

と、改めて認識させられた
今年の母の日でした。

いたいたいた!

暑いね~。

今日は、30度近い気温。
あと数分で、日付が替わる。
窓は開けているのに部屋の気温
まだ27℃もある。


暑いね~。


でもね、いいこともある。

メダカちゃんの卵
2匹孵りました。

今年初の赤ちゃん。

小さすぎて、写真撮れなかった・・・
明日、追いかけて撮る!

そして、そろそろかな?
これだけ暑いんだからね?

と思って探してみたら
あ、いたいたいた!

と言う前に

さて、これ何をしているところでしょうか?
   幼虫4

やばいことではありませんよ。
どこかに、穴を開けて・・・イヒヒヒ・・・
なんてことではありません。

腱鞘炎で痛む手でやっと数個開けた。

   幼虫5

で、閃いた!
別に、固い蓋の部分に穴をあけなくても
柔らかい横でもいいんじゃないの!

   幼虫6

ね、グサッ、グサッと一突きだわ・・・・イヒヒヒ
ではありませんよ。

これで準備オッケー。

話を戻して・・・

いたんです!

   幼虫7

ほら、ほら
   幼虫1

   幼虫3

3匹捕獲!

アゲハの幼虫!
山椒に、毎年必ず付くんです。

で、先ほど準備した入れ物に入れて
   幼虫8

   幼虫9

ただいま飼育中!
綺麗なアゲハになってね~。


   
04 | 2018/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR