fc2ブログ

図書館記念日

今日はなんの日?

今日は図書館記念日、何だそうです。

子どものころ、本が大好きだった。
多分、父親の影響かな?

小学校に上がったころから
出張や旅行に行った父のお土産は
本だった。

姉と私に一冊ずつ。
姉が、実用書しか読まなかったので
物語の本は
ほぼほぼ、私が2冊もらうことになっていた。

図書館?
田舎の町だったので
図書館は1つだけだったかな?


その割に小学校の図書館は
結構?いやいや、相当充実していた。


今、思いだしても、凄かったな~。
とさえ思える。

でも、潔癖症の気がちょっとあった父

貸本屋さんや図書館の本は
NG、禁止されていた。

でも、子どもはずるい
内緒で貸本屋さんにも行ったっけ。
懐かしい。


図書館。
小学校の図書館は、オッケーだったので
よく通った。

今でも覚えている。
小学校5年生の時に
『坪田譲二』に嵌った。

もう、続きが読みたくて
初めて授業中に内職したのが
『善太の四季』
もう、善太が切なくて・・・
授業中涙を抑えるのに苦労した。

で、そのまま大きくなり
卒論は『坪田譲二論』

あの5年生の時
坪田譲二に出会わなかったら
違う道進んでいたのかな?

なんてね。

60歳くらいまでは、図書館通いを良くしたけれど
今は、本を読む意欲が薄れてきた。
ダメだよね・・・

今日を記念に
また図書館に通おうかな?





スポンサーサイト



小さい期待

昨日、数件のお店に買い物に行った。

最後のお店で

レジを打ってくれたのは、いつもの
親切で働き者のおにいさん。

ホント感じの良い人で
仕事もテキパキ。

そのお兄さんが、レジを打ち終わった途端に
小さい声で

あ、すごい。

と言われた。

なんだ?
お金を払う時、
私、いつも
一円玉を準備しているけれど

必要なかったわ。
だってほら
   レシート

ピッタリ、5000円也!

確かに凄い。

何かいいことあるかも!

お兄さんもニコニコしてくださったので
私思わず

『なにか良いことあったら報告するね』
と言ってしまった。

『待ってます❢』
と答えてくださった。

何だかね、ちょっと幸せ、
ちょっと期待。


でも・・
一日たった今も
まだ、いいことありません。

ハハハ・・・もうしばらく期待してもいいかな?

良いこときて~!
待ってるよ~!

蝶々が飛んできて・・・

昨日のこと
メダカの水槽の掃除をしていた時のこと

まあ、暖かい日だったので良かったんだけれど
ホースに小さい穴が開いていて
水が噴き出しているし

ビニール手袋はしていたけれど
穴が開いて、水が入ってくるし
ドロドロの藻で、手はべとべと

ハ~~、大変だわ。

と、半分、嫌になってきていた時

頭の上に、小さい影が出来た。

なんだ?
と思ったら、
アゲハ!

急いで、手袋取って、手を拭いて
カメラを向けた。

今年初のアゲハだったので
気分向上したんだけれど

まあ、これが、ひらひら動いて、止まらない。
じっとしていない。

やけになって、シャッターを押したけれど

ハ~~、やっぱり、蝶々撮るって難しいね~。
20枚、30枚?
いやもっと撮ったと思う。

でもね、今見てみたら
ほとんど写っていない。

仕方ないよね。
じっとしてくれない上に
カメラがお安い簡単デジカメだもの。

あ、はい、写真の腕もない。

ピンボケの写真しかないけれど
まあ、蝶々らしきものは写っていたので
アップします。

   蝶9

   蝶5

   蝶2

   蝶3

   蝶6

あ、これ、全部、同じ蝶々さん。
どこから飛んできたのか?一匹だけ。

ピント合ったかな?
と、思ったら
切れているし
   蝶7

とりあえず、写っていたのが少ないので
全部アップ。

これはましかな?

   蝶11

   蝶10

   蝶8

   蝶4

これが、一番!大したことないけれどね。

   蝶1

蝶々さん、今度はきれいに撮るから
また来てね~。

掃除しました!

買い物から帰って、疲れていたけれど
ここは一気に、

2時を回っていたけれど
お昼ごはんは、サンドイッチを買ってきたし

やっちゃおう!

と言う訳で、レッツ、水槽そうじ!

   お出かけ9
このドロドロメダカ鉢から

取り出します。
   メダカ1

ね、ドロドロ藻が貼り付いている。

藻の後は、メダカちゃんを助け出して
   メダカ7


さあ、後は水の力で
   メダカ2

綺麗になりました。
水を張って
   メダカ3

買ってきた水草を入れて
   メダカ4

掃除完了!
   メダカ5

   メダカ6

メダカちゃんを水槽に戻して

泳いでね~。

   メダカ8

後は、自転車の空気を入れれば
今日の予定、全部終了・・・

なんだけれど・・・

   メダカ9

英国式の・・・米国式の・・・
と、説明書に書いてある。

もうだめ、今日は私のキャパを超えた。
これは旦那の仕事だ。

空気入れは、明日に回します。


私、よく働いた。

後は、ゲームでいいよね?

買い物も疲れる

お天気良いし、

大型連休も今日から始まったし
どこか出かけてもいいんじゃないの?

と言う訳でまずは、車の充電に。
   お出かけ1

待っている間に、花を愛でる?
いいよね~。

   お出かけ3

   お出かけ2

しかし、さすが大型連休

新名神が開通して
混まないはずの道路情報。

渋滞7キロ!

ハ~~、途端に出かける意欲が無くなった。

しょうがない、近場で買い物に、変更!

メダカの水草が欲しかったんだよね。
なぜか、ドロドロした藻にやられてしまった。

近くのお店にはないので
ちょっと遠いホームセンターまで行くことにした。

   お出かけ4

たくさんの種類の水草があるけれど
   お出かけ6

結局いつもの水草を購入
   お出かけ5

あ、そうだ、自転車の空気入れ。
以前のは捨てたし
これも欲しいよね?

   お出かけ7

スーパーにも2軒寄って
気が付いたら、結構買ったよね~。

   お出かけ8


あ~疲れた。
遠出しないで、正解かな?

でもね、家に帰ったら
せっかく買った水草だもの
これの水も換えないとね~。

   お出かけ9

   お出かけ10

子孫繁栄しないよね?

頑張るか・・・・

思い出

自転車で通る裏道

多分どこかの倉庫かな?
結構広い敷地のところがある。

そこの、この風景
   ツツジ2

八朔かな?
気にはなる。
誰も摘み取らない。

   つつじ3

とってもきれいな実。

まあ、酸っぱいのかもしれないし
従業員さんみんな、柑橘系が嫌いかもしれない。

などと、いろいろ想像しながら通る。
それも結構楽しい。

でもね、今気になるのは、その黄色い実ではなくて
その手前のツツジ
   つつじ1

ツツジって、濃いピンクや白、
斑入り?のものが多いけれど
これ、赤なの。

そして、花がちょっと小さ目。

私の育った能登半島に
『能登キリシマ』と言うツツジの一種?
がある。

この花は、能登キリシマではないことは
わかっている。

でもね、色が、とてもよくにていて
通るたびに、私に我が家の庭にあった、能登キリシマの木を花を
思い出させる。

この木のように、葉っぱが小さくて
満開になると、葉っぱが隠れて花だけのように見える
本当に、真っ赤なの。

で、私が子どものころ
中庭にあった一本の能登キリシマ。

縁側に座って、手を伸ばすと、ちょうど届く。
友だちと2人で、花を摘み
ちゅっちゅと吸っていた。
ほんのり甘くて、美味しかったんだと思う。

摘んでは吸う。吸っては摘む。

おしゃべりしながら
多分、至福の時だったんだろうな~。

気が付いたら、花がほとんどなくなっていた。

当然だけれど
両親に叱られた・・・

末っ子で、叱られたことがほとんどなかったけれど
この時は、素直に(?)
叱られました。

当然です。

兄や姉からも、馬鹿にされた。

でもね、今はそれも懐かしい思い出。

小さいころの失敗は、してもいいよね?

北海道展③ローストビーフ丼

今日は、ジムへ。

また体重増えた・・・昨日食べすぎたものね。
今日から、食べる量を減らそう・・・

と、思いがなら帰宅。

台所に行くと

あらら?なに?
私、昨日のものは片付けたよ。

   西武1

なんで、まだ、デパートの袋があるの?

実は、旦那、いつもは朝寝坊なのに
今日は、起きて、もう一回、北海道展に行ってきたそうです。

私が食べたかった、ローストビーフ丼
昨日行ったときは、限定30個売り切れていたので

ブツブツと、食べたかった・・・と言っていたのですが
今日は、あったよ~。
残り4個。セ~フだったよ。

と、買ってきてくれたようです。

ついでにこれも
   西武2

これも、昨日、高いし、これ食べたら、
ご飯が進むから
ダイエットの敵!

買わない・・・

と言っていたのに

食べたいんなら食べたら?
と買ってきたようです。


まあ、取りあえず、お昼に頂きましたよ。
ローストビーフ丼
   西武3

   西武4

お肉が柔らかくて、美味しかった~。
ご馳走様。

ありがとうね。

でも、この代金、旦那のプレゼント?
それとも家計費から?

まだ請求はされていないけれど
嬉しいような・・・
ちょっと、気になるような・・・・

北海道展②お弁当

ラーメンを食べただけで
なんとなく、北海道に行ってきた気分。
安上がりです。

お昼は味噌ラーメン
夜は?

やはり北海道。
お弁当を買ってきた。

   北海道1

北海道と言うと、蟹かな?
ホタテかな?

開きます。
   北海道2

昼も夜も手抜き

たまには(?)いいよね?

作ったのは、お味噌汁と酢のものだけ

あ、お弁当は
夜食べるなら
冷蔵室ではなくて
野菜室で保管してね。
と教えてもらいました。

味は?
普通かな?
不味いとは思わなかったけれど
期待が大きい分、あらら・・・
でした。

その場で作ってもらうお弁当だったけれど
やはり北海道で食べるのとは、ちょっと違うよね。

さて、
夜のおやつ。

今日は食べすぎたので
夜食は無し!

と、娘に宣言していたのに
ちょっとだけ食べようよ。

と言う、「ちょっとだけよ。」
に、誘われて
ちょっとだけ食べました。

もちろんこれを添えて
   北海道6

   北海道4

ほんとに、これはおいしい。
白い恋人、と同じ会社のもの
バームクーヘンの練りこんである白いクリームが
多分、白い恋人に挟んであるものと、同じでは?
と思う。

ちょっとだけいただきました。

   北海道5

これは、北海道で食べても
家で食べても、変わらぬおいしさ。


ハ~ちょっとだけなら体重増えてもいいよ。
と思うくらい、大好きです。

ご馳走様!

舌だけは、満足な北海道展でした。

北海道展①ラーメン

旦那がちらしを見つけて
行くぞ!

と、楽しみにしていた隣りの市にあるデパートの北海道展。
その後、私、ランチのお誘いがあったけれど
仕方ない、諦めて
今日、行ってきた。

LINEで、届いた案内。
   1524726465489 (002)

この画面を見せるとラーメンも50円引き!

このラーメン、一日限定100食だって。
   ラーメン1

味噌ラーメンなんだけれど
左が白みそ味、右が赤みそ味。

私は白が好きだな~と思ったけれど
旦那は、赤みそがいいんだって。

何の変哲もないラーメンだけれど
結構大きなチャーシューが入っていて
ボリューム満点。
   ラーメン2

おいしかったけれど、食べきれなかった。

さて次はお買い物。
まあ、夜用にお弁当を選んで・・・

後はいつもと同じものだけ。

大好きなガラナがあったよ。
しかも一番好きなコアップガラナが!

一箱欲しかったけれど
箱売り無し。
バラで11本買って、一本は帰り道に味見!

そして、
   ラーメン3

あ~もう、3個しか残っていない。
一つ購入。

気が付いたら、旦那も1箱手にしていた。
お互い、これは売り切れる、早く手に入れないと・・・
と思ったんだよね。

私たちが帰るときには、残っていなかった。
バームクーヘンの中で、一番好き。

娘と私が食べる。
そして芋姉ちゃんのためにこれも。
   ラーメン4

これだけですが・・・
帰宅して、片付け

はい、これはどこ?
   ラーメン5

飲み物ように小さい冷蔵庫を置いている
その上です。
   IMG_5847.jpg

最初のころは、お人形や花を飾っていたけれど
置場がなくて、飲み物の予備置き場所になってしまった。

まあお客さんも来ないから
いいか!

さてと、お弁当は夕食ようなので
後で、見てくださいね。

わかるけれど・・・

娘が落ちこんで、部屋に籠っている。

なぜかって?

夕方、ジャニーズ事務所のTOKIOの山口君の
不名誉なニュースが流れたから。


TOKIOがデビューした時から
山口君のファンだった娘。

彼が結婚した時も
離婚した時も

今じゃ、結構なおじさんになっているけれど
変わらずに応援していた。

『私に話しかけないで・・・』
と言って、しばらく部屋に籠っていた。

気持ちはわかる。

仕方ないな~。
私にできること?

娘の好きなものを作るかな?

メニュー変更。
まずは、シューマイ
   娘2

大量に作る。
右の鍋の中は
   娘1

急に思いついたので
いつもは、キャベツを敷くのに
なかったので、レタスを代用。
やっぱりこびり付いたけれど
シューマイの味に変わりはないよね?

そして、一番好きな、煮込みハンバーグ。

娘のための献立、出来上がり
   娘3

部屋から出てきた娘
『よし、やけ食いしよう』
と言って食べ始めたけれど

お代り無し。

仕方ないよね。

娘の青春時代を彩ってくれたのに
今、こんなことってあるかな?


人間だから
いろいろある。
魔が差すこともある。
でも・・・

わいせつ行為はダメだよね。

今日は初任給の日

365日、何かの記念日がある。

もちろん、365の記念日ではなくて
同じ日に、2つも3つも、記念日が重なっている日もある


今日は、『初任給の日』ですって。

もうすでに、お給料をもらう生活から
足を洗って、

今は年金生活。
年金の、2倍以上のお給料をもらったいたころが
懐かしい。

好きな仕事だったし
忙しくて、時間に追われる日々だったけれど
張り合いも楽しみもあった。


今は、時間たっぷり。
曜日も忘れる
出かけるところも、
絶対にやらなければならないという用事もない。
のんびりしているけれど
張り合いはない。

まあ、人生ほぼほぼ終わっているので
こんなものかな?
とも思う。

初任給ね~。

今と貨幣価値が違うから、
比べるのもおかしいけれど

確か・・・3万円くらいだったと思う。
一人暮らしだったので
母からの定期便のように送られてくる荷物が
嬉しかった。

入れなくていいのに
荷物の中に、わずかだけれど
お金も入っていたっけ・・・

バブルではなかったけれど
どんどん、お給料が上がり

年末調整で、ボーナス分くらいもらった。
そして、2年目は約2倍くらいのお給料になっていた。

いい時代だったかな?


懐かしいね、初任給。

そっか、4月から社会人になった方は
4月が初任給だね。

何に使われるんだろうか?
できれば、ほんのちょっとでいいから
ご両親に、感謝のプレゼントをしてくださいね。
なんて、おばさんの言うことではないかな?

もし、今、初任給をもらう時代に戻ったら
私・・・貯金始めます。

今、仕事をしていた時
貯金をしていればよかった・・・と痛切に思っているので・・・

退職時点で、貯蓄ほぼセロ。
退職金だけが頼りの今の生活を
反省して・・・・

初任給もらった皆さ~ん、
貯金もしてね。

イライラが消えていく

朝から重苦しい天気

暗いな~。

こんな時は、掃除をして
気分スッキリ!

頑張って(?)掃除。
ほうきで掃いて、モップで拭く。
これだけなんだけれど

綺麗になった気がした。

でも、その後が・・・

しとしと雨が降りだして
散歩もパス。
買い物もパス。

となると・・・
ゲームして
おやつを食べて
炭酸飲料飲んで
クイズを解いて・・・

動かない、動かない。
食べる食べる。


はああああ~~~
夕方には、夕食が入らないくらい
お腹いっぱい。

豚になった気分。
と、ブツブツ言っていたら

私の大事な抱き枕が
   IMG_5832.jpg

『失礼な❢』
と怒りだした・・・なんてね。

お腹いっぱいでも
夕食は作る。

作ったら食べる。

また豚になった気分。
イライライライラ・・・


そうだ、こんな時は、お風呂だわ。

で、夜9時から
出かけてきました。

あ~、この湯気!
   スミレ1

これを見ただけで、癒される。
   スミレ3

温泉!

のんびり、ゆっくり入ってきた。
イライラも消えていく・・・

お風呂を出たときは、土砂降りの雨だったけれど
気分爽快。

次回は、26日、お安いんだって!
   IMG_5831.jpg
また行こうかな?

今夜は、熟睡できそうです。

タケノコ終了

タケノコって、結構持ちます。
茹でた後、毎日水を替えて
冷蔵庫で保管。

全部使いきりました!
   
田舎で抜いた一本、道の駅で買った小さい2本
合計3本のタケノコ。
茹でたらこれだけ。
   木の芽和え9

今までに、2種
タケノコご飯と若竹煮
   ごはん11

   木の芽和え10

そして、最後の一品
旦那の家呑みの日に合わせて
木の芽和えを。

作りま~した。

レッツ、クッキング!
   
すり鉢に
   木の芽和え1
木の芽を入れて、すりつぶす
   木の芽和え2

木の芽だけでは、匂いも味もきついので
茹でたほうれん草で、色を付ける
ほうれん草もつぶす
   木の芽和え3

後は、適当に
味醂、砂糖、などなど・・・
お正月のお雑煮用の白みそが残っていたので
   木の芽和え4

全部、混ぜて、すりつぶす。

今回は、悩んだけれど、甘い味で・・・
酢は入れませんでした。

出来上がり!
   木の芽和え5


これにタケノコを入れて
和える
   木の芽和え6

いつも自己流なので、味もいつも違うけれど
今回、ちょっと甘すぎた・・・

   木の芽和え7

夕食は、茹でたほうれん草も
一品にする。
   木の芽和え8

あ、餃子は、3人分です。
もちろん、手作りではありません。

ご馳走様でした!

珍しいね~、ランチ?

ジムから帰ったらお昼ごはん。

なんと、私が帰ったら
旦那が玄関で待ち構えていた。

「お天気良いし、お昼食べに行こう!」
だって。

え~!珍しい!
何食べようかな?

お昼は、回転ずし以外行かない人なのに。

娘が帰ってくるのを待って
出かけた。

どこへ行くの?

「パン屋さん、パン屋さん!」
と、旦那。

はあ~、車でパン屋さん?
それが期待したランチ?

あ~あ~、期待した私が馬鹿だった・・・

仕方ないな~。

で、行ってきました。
ここへ。

   20180423_161717 (002)

旦那、よほど気に入ったんだね、このパン屋さん。

確かに柔らかくておいしいけれどね。
ついつい買いすぎ
   パン2

中でも、今日の一押しは

カランカラン、と鐘が鳴らされて
焼きあがりました!
と言う、熱々の明太フランス。

娘と半分こしましたが
   パン3

油が、明太子が
ジュワ~ッと流れ出し
慌てて頬張るおいしさ!

食べきれなかったこれは、
夜のおやつに持ち帰り
   20180423_160736 (002)

帰ろうとしたら、またまた鐘が鳴った。
このお店のメインのチーズケーキが
焼きあがった!

   20180423_161703 (002)

   20180423_161646 (002)

大きくて、安くて
柔らかくて、美味しい!

でも今回はパス。

次回のお楽しみにしておきます。

まあ、ランチと言うにはちょっと物タラ居ないけれど
おいしく頂きました!

何度も言います、春ですよ~!

自転車で走る裏道に
春になると、レンゲが咲く場所がある。

今日は、久しぶりに通ったので
ちょっと期待。
遠くから、眺める。

あ、あった~!

   レンゲ1

住宅地の一角
なぜか、ここだけ、空き地。
畑でも田んぼでも、駐車場でもない。

一年中、空き地。

で、春になると、レンゲが咲く。

   レンゲ6

嬉しいよね。
可愛いよね。
   レンゲ5

自転車を止めて、写真に収める。

あ、蜂が!
   レンゲ4

蜂を追っかけて、シャッターを押す。

でもね、私のスピードでは
蜂はカメラでとらえられない。

後で見たら
かろうじて写っているかな?
   レンゲ3

確か・・レンゲの蜂蜜って
高いんだよね~?

なんて、どうでもいいことを考えながら
楽しんだ。

この住宅地で
ずっと空き地のままで、レンゲを育ててくれている
持ち主さんに、感謝です。


春ですよ~
蜂が飛んでいますよ~
レンゲですよ~

真夏です!

今日も暑かった。

家でボ~ッとしていたけれど
このままでは情けない。
銀行にもちょっと用事があるし

頭がひどくて、イライラしていたし
そうだ、美容院に行こう!
(頭?髪が伸びすぎて、ぼさぼさです)

暑いな~。
自転車こいでいたら、
背中から汗が流れるのがわかった。

まずは銀行へ。

引き出して、別の通帳に入れる・・・

と言う予定だった。
引き出し、オッケー。
あらら?
今日は日曜日?
引き出し料金がかかった。

まあ、仕方ないか・・・

で、次、別の通帳に入金。
あらら?
『この通帳では、お取引ができません・・・』
ですって?

じゃあ、このおろしたお金
どうするの?

仕方ない、また元の通帳に戻したら
またまた
『お取引代金がかかります・・・』
って?

え~っ!
私何やっているの

勝手に引き出して、
また同じところに戻して
216円も取られた!

はあ~~~

暑さのせいかな?

美容院に行き
『どんなスタイルにしますか?』
と聞かれたので

変じゃない程度に短くして!
と、お願いした。

本当に短くなりました。
頭が軽くて・・・
髪の毛がないくらいの軽さ。

でもすっきり!

満足して帰宅。

これで、私の頭は、真夏仕様。

で、旦那の夏は
これ。
今年初の冷やし中華

こだわりが強くて、
この冷やし中華しか食べない。
   冷やし2

いただきます。
   冷やし1

おいしかったけれどね。

多分、これから二日に一回は
お昼ご飯は、これですよ。

旦那の真夏です。

キュウリ常備しておかないとね。

元気もらって・・・

最近、やる気が起こらない。

プランターに苗を植える。
その時は、やる気が出てくるんだけれど
それが終わると、
また、何にもやる気が起こらない。

春うらら・・・に
心までぼんやりしているのかな?

今日は、旦那に、
『ぼんやりしているのなら、美容院でもいってきたら?』
と、言われた。

そうなんだよね。
わかっているけれど
出かける気にならない。
で、頭の白髪と髪の毛のぼさぼさ感に
自己嫌悪。

やる気が出ない原因の一つが
頭の酷さかも・・・
(あ、中身ではないですよ、外見ですよ。
まだ、痴呆は始まっていないと、思っているので・・・・)

この、倦怠感を打開する方法はないかな?

そうだ、思いだした。

一か月前のこと。

友だち数人と出かけたとき
一人の友だちが、
私好みの財布を持っていた。

あ~それいいね。

と言ったら、
もう一人が
冗談で
『あなたが好きなメーカーでしょ。
欲しいって、言ってみたら?』

と言うので、
私も冗談で
『欲しいな~』
と言ったら

なんと、彼女、
『良いよ、財布たくさんあるし
たまたま出かけるから、使ってみようと思っただけだから。』
と言う。


ハハハ・・冗談冗談。

と言って、その場は済んだ、と思っていたのに

先日別の用事で彼女のところに行ったら
『プレゼントする』
と言って、渡してくれたのが、その財布。

彼女、優しいんだよね。
冗談でもいうんじゃなかった・・・・

ごめんね。

どうしてもあげる
と言うので、もらった・・・

今私が使っているのがこれ。
   財布2

彼女にもらったのがこれ
   財布3

このメーカー、もうこの形の長財布
作っていないんだって。

ごめんね。


だから、この財布を持って
美容院に行こう。

彼女の気持ちを考えたら
テンション挙がるかも!

では、では、行ってきます!

もらったよ。

車の充電をしに、日産のディーラーへ。

実はハガキが来ていて
新玉ねぎプレゼント!
だって。

充電時間30分間
その間に
コーヒーをいただいて
   20180421_110101.jpg

まだまだ先だけれど
3年以上先!

次の車は、これかな?
   20180421_110032.jpg

のんびり、パンフレット見て

そして、新玉ねぎ3個
   20180421_110144.jpg

いただいてきました。

スーパーに2軒寄ったのに
夕食のメインは
この新玉ねぎに決まり!

   玉ねぎ1

スライスして、しばらくさらして
出来上がり!

   玉ねぎ3

夕食は
   玉ねぎ2

今日もヘルシー
玉ねぎが柔らかくて、美味しかった。

これで、おやつを減らせば
痩せらるのにな~。

スナップエンドウ 実ってる!

今日も暑い。
午前中に買い物をしてきたけれど
お店を数件回り、ぐったり。

暑いよね~。

疲れて、家に帰ったら。

あらららら・・・
実っているよ。
これ、多分花だけで終わると思っていた
スナップエンドウだよね。

元気もらえるわ。

こんな、ぐちゃぐちゃのプランターから
   えんどう1

しかも、満足に支柱も立てていないので
あちこちの植え木に絡みついている。
   えんどう2

お~、スナップエンドウって
花からこんな風に実をつけるんだね。
   エンドウ3

   エンドウ4

   エンドウ5

花の間から、花を裂くように伸びている。
数えてみたら
7個実りそう。

ほら、 
   エンドウ6

もう、食べてもいいかな?
と思うものもあるよ。

旦那が、
柔らかいうちに、お汁の具にしたらいいのに・・・
と言うけれど

まだまだだわ。
可愛すぎて、食べられない。

もうしばらく、観察です!

今年も植えました!

毎年、この時期になると
欲しくなる、青紫蘇。

庭がない我が家の、プランターで。

青紫蘇大好き!
第一、絶対に失敗がない。
たくさん採れる。

暑い夏のめん類の薬味に
最高!

それに、私の大好きな
青紫蘇ジュースを作るのが楽しみ。

   紫蘇1

近くのホームセンターで
3株購入。
ついでに、ミニトマトも。
(これは、実るかどうか疑問だけれど・・・・)

しかも、節約家(?)けち(?)の私は
一株に、いくつか伸びているものを選ぶ。

そして、植える。
   紫蘇4

ここにも
   紫蘇5

一株63円×3=189円

これで、ひと夏楽しめる。
超、お得!

ついでの、実るかどうかわからないミニトマト
アイコちゃん
   紫蘇3

赤2つに黄色1つ。
これは、
一株214円×3=642円

役に立つ青紫蘇に比べると
高い!

でも、実がなるかも・・・と言う期待料金です。

植えた後に、ちょっとだけ他のプランターも
雑草を採って、
出来上がり!

   紫蘇6

   紫蘇7

頼りになるのは、これ。
   紫蘇2

最強です。

さてと・・・
今年は青紫蘇ジュース、
何回飲めるかな?

作ったよ鰯ハンバーグ

ジムの友だちと話をしていたら
鰯ハンバーグおいしいよ。
と言う話になった。

作り方を聞いたので
鰯と言えばフライ!
これしか食べないという旦那を誘って
買い物に。

鰯コーナーに誘導。
見ると必ずフライが食べたいというので
鰯、お買い上げ!
   鰯1

私の出身地、石川産でした。

これをとりあえず
開く。
   鰯3

残りは、ハンバーグ用です。
   鰯2

鰯の薄いかわを剥くのが面倒くさいね~。

一日目は、旦那御所望のフライに。
   鰯4

二日目。
作りたかったハンバーグに。
   鰯5

叩きます。
   鰯6

ネギと生姜を入れる、と聞いていたけれど
家にあったので、青紫蘇もいれた
   鰯7

捏ねたけれど、なんだか、繋がらないので
友だちは入れなくていい、と言っていたけれど
目分量、適当の私は
片栗粉もいれた。
   鰯9

次は焼きます。
   鰯10

焼きあがったら
   鰯11

山盛りの大根おろしでトッピング
   鰯12

あ、大根おろしの上に
青紫蘇を飾ればよかったかも・・・

夕食出来上がり!
   鰯13

前日は、フライデ、高カロリーだったけれど
翌日は、なかなかヘルシーじゃない?

娘が気に入って、また食べたい
と言っていたけれど
旦那は、
フライのほうがいいそうです。

でも、たくさん鰯を買って、フライは作る。
でも、鰯ハンバーグも作るよ!

私は、とても気に入ったもの。

春、花だけではないよ。

たくさんの花を見つけた散歩。

でもね、花だけではなかった。
春らしい、生き物もね、見つけた!

でも、花は写真に撮れるけれど
生き物は、当たり前だけれど動く。

だから、蝶々、蜂、優雅に飛んでいた
多分サギ。

これは、私のカメラに
写ってはくれなかった。
残念。

撮れたのは
まずはこれ。
   生き物1

真ん中あたりに
いたいた、今年初の、テントウムシ
   生き物2

可愛い。
見ていたら、角度を変えて、もぞもぞと動いていた。
   生き物3

次は、これ。
   生き物5

水路に、一羽だけ。
   生き物6

水に、顔を突っ込んで、物色中

で、何か見つけた模様です。
   生き物7

人が見ていてもわれ関せずでした。

写真はこれだけ・・・

動物ではないけれど
これも、生きている気がする。
   生き物4

グ~ンと背伸びして
春を謳歌している。

あ~私も春の空気に癒されているかな?

春だけれど、変わった?

久しぶりにパン屋さんまで散歩。

なんと、あんなに行っていたのに
4月は、初めてだわ。
パンが欲しい時は、旦那が車で買いに行っていたし・・・

それにね、新しいパン屋さん、見つけて、
結構、そこが気に入ったので、遠いけれど
車で出かけていた。

でも、特別予定がない
お天気最高の今日は
久しぶりに歩くか!

ぶらぶらブラブラ・・・・歩く
   春1

これは、あやめ?カキツバタ?
   春2

畑の持ち主の方が作業されていたので
聞いてみたら

「あハハ~、どっちでしょうか?
 菖蒲でないことは確かだけれど・・・・」

ですって。

ちょっと安心。わからないの、私だけじゃないんだね。

パン屋さんの広場で
   春3

もう、紫陽花かな?
早くない?
   
これは、バラかな?
   春4

   春5
一面に咲き誇っていた。
いいね、いいね。

パン屋さんで、のんびりコーヒーをご馳走になっていたら
後ろから、抱き着いてきた人がいた。
振り向くと
友だち!

あ~嬉しい。久しぶり。
若い彼女、お母さんと一緒にパンを買いに!
だって。

3週間ぶりに行ったのに会うなんて、運命だわ!

何だかね、嬉しくて、うきうきした。
一人しゃべって、ごめんね。

さあ、そろそろ帰らないと。

帰り道、
あらら?
もう綿毛になっている。
   春7

   春8

日の当たらない露地のつくしは
   春11

もう立派なスギナ。
寒いのかなここ、タンポポ2輪。
素敵なアクセント。

春だけど、春なんだけれど、
ちょっと変わってきた?

   春9

ほら、ヨモギも、もう食べられないくらい伸びている。

そうそう、菜の花だ!
と私が言うと
   春10


旦那が、それは外来種。
似ているけれど、菜の花じゃない
って。

そうなの?

夕方、近くにもう一度さんぽ。
その時見たこれ。
   IMG_5607.jpg

これが、菜の花だっていうんだけれど
どこが違うんだろうか?

私には、分かりませんが・・・


あ^でも、今日は絶好の散歩日和でした。

いつもの花だけれど

田舎に帰ると、道の駅に寄る
で、野菜と、これもいつものことだけれど
花を買う。

小分けして、家で楽しむ(?)

今回の花はこれだけ。
   花1
3束。

包装を解いたら
思ったより多かった。
   花2

で、この紫色の花。
多分雑草だと思うんだけれど

会計をしているとき、
お店の人が
「この花の名前知っていますか?」
と聞かれたので

教えてください、知らないんです。

と答えると
ニコッとされて

「かわいい花でしょ?
私も知らないから、教えてもらおうと思ったんです。」
ですって。

確かにね、道の駅はいろんな方が持ち込まれたもの売っている。
だからレジの方は知らなくても、当たり前か・・・
でも私も、この花の名前知りたかった・・・

さて、多かったので
今回は7か所。
   花3

なんか、ごちゃごちゃで、春の草原みたいだわ。

玄関と玄関横
   花4

   花5

階段と台所
   花7

   花8

本当は置きたくないけれどテレビ前と、リビング
   花9

   花10

で、最後にトイレ。
何だけれど

花を切って、運んでいるうちに
ぐったりしてきたの
   花6

で、慌てて水を入れて
30分後
   花6-1

シャキーン!と生き返った。
さすが雑草!
強し!

あ~ますます、この花の名前知りたくなった。


これを参考に・・・

昨日のタケノコご飯、実は
これを参考にしたんです。

田舎に帰省した時に買ってきた、お弁当。
   弁当2

おいしかったんです。
   弁当3

これを買ったのは、新名神上のサービスエリア
『宝塚北』

行きも帰りも立よったけれど
相変わらずの混みよう。
どこのお店も列。

あ、でも、いいな~と思ったのは
トイレ前
   弁当8

待ち合わせに便利だよね。

さてと、いつも帰りは夕食の調達を。
私は、タケノコご飯を買ったけれど

旦那と娘用にはこれ。
   弁当1

押しずしになっていて
お魚のそぼろが挟まれていて
なかなか、これもおいしかった。

おかずは
さ^-ビスエリアで買った
てんぷら(さつま揚げ?)と宇都宮焼きそば
そして、作ったのは、山蕗のきんぴら

出来上がり~!
   弁当4

出かけた後の夕食は、手抜きができるので
大好き。

で、お汁を作るのが面倒だったので
先日来た姉のお土産の、インスタントを。

   弁当5

もなかになっている真ん中に穴を開けて
添付の出汁を入れて
熱湯を注ぐだけ
   弁当6

   弁当7

さすが金沢
お上品なうす味でした。

そうそう、タケノコご飯

私はいつもたくさんの具材を入れるけれど
これ、油揚げとタケノコだけだった。

と言う訳で、今回のタケノコご飯の具材は
油揚げとタケノコだけにしました。

結構おいしかった!
ですよ。   

タケノコご飯です

今夜は、タケノコメニュー

まずは昨日茹でておいたこのタケノコ
   調理12

細かく切る
   ごはん4

後は、油揚げ
   ごはん2

お~残念。お酒が無くなっていた。
仕方ない。日本酒の代わりに
旦那の焼酎を
   ごはん3
私なんでも目分量

これでオッケー
   ごはん6

さて次は、若竹煮
   ごはん7

姉と電話で話したら
姉のところは、ワカメではなくて
昆布と煮るんだって。

で、昨日の蕗のきんぴらと合わせて
夕食出来上がり!
   ごはん8

そうそう、タケノコにつき物の
山椒も忘れずにね。
   ごはん12

小さいけれど山椒の木をプランターで育てている。
役に立ちます。

でもね、
これにもこれにも山椒を載せたら
   ごはん9

   ごはん10

ご飯にものせたかったけれど
しつっこいのでやめた
   ごはん11

のせたほうがおいしいけれどね。

それにしても今夜のメニュー
ちょっとヘルシーだよね。
食べすぎても太らないかもね。

クッキング開始!

田舎から、摘んできた山菜?

これとこれ
   調理2

   調理1

家に帰って、
疲れていたので、明日にしようか?
と、ちょっと思ったけれど

ハイ、新鮮なうちが、美味しいよね。
すぐに、レッツクッキング!

の前に・・・タケノコ大好きな私は
一本だけでは、足りないので
途中の道の駅で、追加!
   調理3

これも一緒に、茹でま~す。

   調理4

見て、この実の少なさ!
笑えるくらいです。

さてと、クッキング、クッキング。
   調理5

湯がきます。
たっぷりの糠を入れて。
   調理6

その間に、山蕗を。
皮を剥いたら
   調理8

より綺麗な緑色になったけれど、
私の、華麗な指が!
   調理9

悲惨・・・・

さて、蕗は柔らかいので
すぐに調理、きんぴらに。
   調理10

ゴマ油で炒めて、味付けして
出来上がり
   調理11

ちょうど茹で上がったタケノコは、一晩、このまま放置。

翌朝、取り出したら、水につけておくそうです。
   調理12

これは、今夜、
タケノコご飯と、木の芽和え。
残れば、若竹煮?

に、なる予定です。
味付けは、置いておいて・・・
春の味覚ですね。

私には、食欲の春、ですね・・・・・

自然がいっぱい(山蕗)

タケノコを一本、採ったドー!

の次は、家に入ろうとしたら
なんと水もないのに、石の下に
   かに1

サワガ二発見!

私と旦那が見ているので、
死んだふり?
でもないと思うけれど
じっとして動かなくなった。

   かに2

   かに3

何だかね、とっても可愛い。
色もまだ、完全ではなくて足かな?
半透明の感じです。

これも捕まえる?
と旦那が聞いてきたけれど

それはないよね?
飼えないし・・・

そのままにしておきました。
好きなところに、行ってね~。

そして、家の敷地内。
といっても家の裏の崖かな?

いっぱいの蕗が・・・・
   ふき1

よし、今回は、これも収穫しよう。

採るのは楽しいけれど
後の始末を考えると、一回食べるだけでいいかな?
   ふき2

多いと思ったけれど、
葉をとると
   ふき3
本当に一回分だわ。

さて、そろそろ、帰宅しないと・・・

いつもより、早いので、ドライブを兼ねて、
途中まで、下道を走ることにした。

会合のために来て
一週間ずれていた、と聞いたときは
カチン!
と来たけれど

まあ、一回だけなら
こんな過ごし方も悪くないかな?
と、思ったけれど
反省してもらわないとね。

だから、旦那には言いません。
内緒です。

自然がいっぱい(たけのこ)

お宮さんの会合は勘違いだったので
時間だけはたくさんあった。

旦那が、家の周りを見てくるから・・・
と出かけた。
私は、家の中の花を愛でる(使ってみたかった!)

帰ってきた旦那が、
『タケノコ出ていたぞ、いる?』
だって。同然でしょ、いります。

で、掘りにいった。

ここか・・・
   たけのこ7

急坂に見えるけれど
たけのこは道路沿いに、一本だけ見えた。
   たけのこ1

『ここまで、頭が見えていたら、固いかも・・・』
と言いながら、クワで掘り始めた旦那

   たけのこ2

   たけのこ3

お~、慣れた手つき!

と言う訳はなくて
失敗!
   たけのこ4
綺麗に見えるけれど

半分に折れて、残り半分はまだ土の中。

なんとか掘り出して
   たけのこ5

   たけのこ6

終了!

でもね、収穫は、タケノコではないけれど
まだあったんです。 

長くなったので、続きます。

自然は強い

日にちを間違えての帰省。

時間だけはあった・・・・・

空き家の空気の入れ替えと
家の周りの散歩。

これだけしかやることないしね~。
せっかく帰省したのだからね。

いつも思うことだけれど・・・

家は、少しずつ、目に見えないくらい少しずつ
傷んでいく。

今回は、水道のパッキングが劣化して
栓をひねると、横から水が漏れだす。

さて、さて・・・どうするのかな?

でも、自然は強い。

春を感じて、人がいなくても
チャンと花開いている。

名前を知らないので、写真だけ・・・・
   はな1
アップすると、こんな花
   はな2
ぼやけた・・・

2つ目
   はな3
アップすると
   はな4

可愛いね~。

キリがないので、アップだけ。
   はな5

   はな6

   はな7

   はな8

   はな9

義母は花が大好きだったので
たくさんの花が、いつも植えられていた。
雑草もあれば、求婚から育てたものも。
その名残がたくさん芽吹いていた。

ほったらかしの家の中の花?
   はな10

これにも蕾が
   はな12

でもね、一番驚いたのが
紫陽花
   はな13

ほら、新芽が出ているけれど
昨年の花だよね?
枯れているけれど、花の形のまま残っている!
   はな14

枯れて、枯れて・・・
綺麗ではないけれど
なんとなく愛おしい・・・・

何だかね
残されて私たち、
家も、木々も、花も、
見捨てているような罪悪感をちょっと感じた。

でも、住めないよね・・・・
03 | 2018/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR