fc2ブログ

新しくなりました!

今頃?
と思うけれど

一昨日から、ようやく新年になりました。
で、手帳と日記を一新。

手帳は
   日記1

ごめん、いわゆるパチモンですが
ちょっと大きくて、使いやすい。
右が2018年版です。

そして、日記は
   日記2

右が新しいもの。

5年日記。
今から、そうだ、ちょうど10年前に
友だちが教えてくれたんです。

で、今2冊目が終了。
今年から新しい日記帳です。

で、ちょっと違うでしょう。
新しいのは、以前に、嵐・大野くんの絵画展に行ったときのグッズ。
5年日記があったんです。

開きます。

これが今まで使っていたもの。
   日記3

1ページに2日分書ける。

で、大野君仕様は
   日記4
ケースから取り出すと
   日記5

1ページに1日分。

紙がしっかりしていて書きやすい。

あ~でも、1冊しか買わなかったので
5年後は、また以前のものに戻します。

ただ、5年後まで、私が元気でいたら・・・
の話ですが・・・

この5年日記、お勧めです。
1年目は無理だけれど
2年目からは、昨年何していたか?
思いだせるんです。

思いだして、懐かしんだり
おつなものです。

さあ、新年の始まりだよ~。
スポンサーサイト



ところ変われば

私は石川県の能登半島の生まれ。
旦那は岡山県の山の中。

私の家は目の前が海。
旦那は山また山の中。


だからと言う訳ではないけれど
ほんと、違うね~と思うことがたくさんある。

大晦日。
旦那の地方は
『年越し鰯』を食べる。
大阪には売っていないけれど
ほら、旦那のところでは必ず、売っている。

   鰯1

これを大晦日に食べるんだそうな。

節分に普通食べるよね?
でも、旦那のところでは、食べない。

私の田舎では
我が家だけかもしれないけれど
節分でも大晦日でも
特に鰯を食べることはない。

多分、旧暦で・・・とか、意味はあるんだろうとは思うけれどね。

雛祭り
これ同じ、4月3日です。

まあ、今は3月3日にしているのかもしれないけれど。

でも、子どもが小さい時は
4月3日のほうがありがたかった。
春休みに、田舎で、お雛祭りができて
祖父母は、喜んでいたから。

不思議なのは、七夕。
私が子どものころは
8月7日だった。

これって変だよね。

意味ないよね?

昔は、大晦日と1月31日にも
お餅つきをしていたよ。

ところ変われば、行事も変わる。
以前は、変だな~としか思わなかったけれど
今は、それが懐かしい。

年取ったのかな?

12 | 2018/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR