登るって、変な表現だけれど
地上300m。
登っているよね?
まあ、私の足で、ではなくて
超高速エレベーターでだけれど。

乗りました!

エレベーターの中!

あっという間、本当に高速だわ!

お天気が良かったので、眺望抜群?
ちょっと霞みがかかっていたかな?

大阪城・・・だと思う・・・・

これは、通天閣かな?

四天王寺?

どこかのお庭(慶沢園?)

これは、遠く遠くだけれど
太陽の塔!

肉眼では、見えにくいけれど
カメラって便利。
ズームしたら
ひょっとして、双眼鏡より見えるかも!
足もとは、シースルー

私、こんなの大好き!
足もとも、遠景も
いつまでも見ていられる。
でも、外だけでなく、建物の中もちょっとは見ないとね。
続きます・・・・・
スポンサーサイト
日本一高いビル、という『あべのハルカス』
今から、4年くらい前に出来たのかな?
オープンした時は
ようやくしないと入れない。
待ち時間、数時間。
とか、連日のようにテレビで流されていた。
まあ、特に今日もないし
別に行きたくもないし・・・
他人事のように思っていた。
今も、特に登ってみたいとは思わないけれど・・・・
なのに、今日は、なぜ?
しかも微熱のある娘と一緒に、二人でマスクまでして。
実は、目的は、『あべのハルカス』ではなくて
『あべのハルカス美術館』
ここに、『ジブリの立体建造物展』が開催されていたから。

もう終わりに近くなってきているのに
すごい人。
チケットを買うのに30分待ち。
入るのは待ち時間なかったけれど
調節かな?

展示物の案内。

まあ、ジブリ人気があるのがわかるような
一枚の下絵、
小さな建物、
全てにこだわるがあるのが
伝わってきた。
中は、そんなに広くはないのだろうけれど
とにかくものすごい人で、
間近でみようと思ったら、
順番順番。
牛歩の歩み。
模型だけれど
これがまた精巧に作られていて
模型だけでも感心した。
もちろん中は撮影禁止。
でも、出口のところなどに
撮影可能なものもあった。

私たちが観終わった後も
チケット購入、まだ20分待ち。

娘も震度そうだったので
帰ろうかな?
とも思ったけれど
多分、二度とこないよね?
せっかくだから、一番上の60階。
登ってて帰ろう。
と言う訳で、
地上300メートルの世界(?)に行ってきました。
このエレベーターで。

続きます・・・・・
寒くて、ジム以外は家ごもり。
一旦家に入ると
もう出かけるの嫌。
こたつに入り、
コーヒー飲んで、おやつを食べていたら
天国だわ。
で、ある日の夕食。
買い物に行くのも、面倒くさくなった。
徒歩一分で、スーパーもあるのに。
またまた冷蔵庫をあさり
冷凍室をひっくり返して
食材探し。
よし、決まり。

これを使う。
松潤CMで、嬉しくて、何種類か買ってきた
『うちのごはん』シリーズの一つ。
芋姉ちゃんの娘は
ジャガイモ料理があると、喜ぶ。
旦那には、前日に買ってきた、サンマ。
旦那は、ちょっとわからない人。
食材が好きなのか?作った料理が好きなのか?
鰯なら、フライしか食べないし
秋刀魚も、飴炊きか塩焼きしか食べない。
出来上がり!

秋刀魚

で、ホウレン草をお浸しにしようか?
と思ったけれど
この日は、我が家にはめずらしく
大皿盛りにしてみた。
で、お浸しはやめて、卵とじに。

ご飯とお汁

大皿盛り

3人分です。
あ、別に4人でもイケる。
でもね、メイン料理がない割には
カロリー高そう・・・・
買い物に行くもの面倒くさくて動かない。
なのに、カロりー高い。
太るはずだよね~。
今、姉から電話。
長電話。
この夜の貴重な時間に
なんと、80分近くも話していた。
まあ、姉が一方的にだけれどね。
姉の尊敬する大先輩の方が
病気になられて、姉が話していても
ちょっと認知症が入っているのでは?
と感じるらしい。
今日は、病気のことで緊急入院。
奥様が付き添われているんだけれど
一緒に行った姉に看護婦さんが
いろいろ聞かれる。
奥さん、心配からか
なんににも要領を得ないらしい。
大変だったのよ。
あんな素晴らしい方が、
話が通じなくなり、怒りっぽいって
辛いね~。
と、姉は言うけれど
話を聴いていてら
私、義母と、奥様がダブって見えた。
私もこのご夫婦をよく知っているけれど
本当にいい方たち。
でもね、私も奥様のことが気になった。
ご夫婦で認知症では?
と、思った。
何だか悲しいね~。
どんなに立派な人でも
認知症にならない保証はない。
私も、そろそろ準備しておかないと・・・
姉は独身。
先輩ご夫婦には、お子さんがいない。
お金持ちな方だけれど
手続きはだれがする?
お墓は?
姉は、姪に頼んでいるし
実家のお墓に入れ、と兄に言われているけれど・・・
姉が、あんたはいいよね。
娘がいるから
なんとかしてくれるよ。
と言うけれど
独身でも、娘には娘の生活がある。
世話にはならないと決めているけれど
具体的には、まだ考えていなかった。
そろそろ準備だわ。
施設を探そうか?
お墓を考えようか?
旦那を先に送らないとね・・・
あ~~あ~
姉のせいで、暗くなってしまった。
さあ、明日に希望を!
明日、何するかな?
晴れるといいな~。
ジムに行き、ちょと汗を流す。
しかし、エアロをすると
最近、右ひざが痛む。
適当に手抜きはしているんだけれど・・・
体重を計ったら、また増えていた。
は~~、は~~~、
溜息しか出ない。
帰宅後昼食。
少し動いたから
がお半がおいしい~。
体重増加と足の痛みを思い出しながら
新聞を開いていたら
ある、ある。
広告がたくさん。

リンパ体操とやらが身体に良いらしい。

高血圧も防げるのかな?

耳が聞こえ安くなるんだね。

プロポリスを飲むと
健康になれるらしい。

一日、一粒で血圧下がるの?
これならできるかも。

これも、薬を飲むといいらしい。

この広告を見る限り
髪も増え、目も見えるようになる!
たくさんあるね~。
まだまだあったけれど
もういいや。
どれを飲めばいいかわからないし
体操もどれをやればいいのやら。
頑張って、頑張って
薬飲んで、体操して・・・
噛みふさふさ、目や耳もよく聞こえ
血圧は下がり
階段も駆け足で登れる。
まだあった。肌も若返る。
体重もヘリ、くびれもできるんだって。
でも、もし、私がそうなったら・・・
お化けだわ。
や~めた。
時折痛む膝のために
体重を少し減らす努力だけしてみよう。
おやつやめよう。
もうちょっと動こう。
雪は降らないけれど
水槽の氷は、解けずに凍り付いたまま。
寒いよ、寒いよ。
でもね、昨日一日閉じこもっていたので
今日は、散歩。
あ~、寒い。
完全防寒。
今日は手袋もした。
変化のない、いつもと同じ道を歩く。
は~、もうお昼の12時近いのに
吐く息の白さがわかる。
どうしても、うつむきがちになるので
顔を意識してあげたら・・・
あれ、なんかいつもと違う?

綺麗に、掃除されている?
右横に、切られた木が
積み上がられていた。

手前に切り株?

切り口が真新しくて
木のいい香りがするような・・・・
で、みかんの木の下に・・・
(みかんじゃないよね、ハッサクかな?)

落ちている!

これは、片付けられなかったのかな?
綺麗な色がなんとなく嬉しい。
さあ、この寒風の元
手入れされた方がいるんだ。
歩くことくらい、どうってことない。
歩こう、歩こう。
私の好きなテレビ番組は
もちろん、一番は嵐さん。
今は、松潤の『999刑事専門弁護士』が
おもしろくて楽しくて、待ち遠しい。
でも、普段はこのドラマはない。
で、結構サスペンスが好きなので
ときどき、見るのは、サスペンス。
その中でも、『相棒』がお気に入り。
相棒が、映画かになると
娘と見に行く。
普段、娘はまったくテレビを見ない。
テレビの相棒も見ていないのに
好きなんだろうな~。
映画は行きたいという。
ただね~。
何だか内容が大きすぎて・・・
ちょっと、私の頭で派、ついていけない時があるんだけれど。。。
年のせいかな?
と、思うこのごろ・・・
今日、こんな記事見つけた。

全く同感です!
専門家?
の方でさえ言われている。
私がついていけなくても
気にしなくていいかな?
後、少しだけ
娯楽性があったらな~。
朝、まだ少し雪が残っていたので
家に閉じこもり。
午後から、雪も解けて
いいお天気。
あ~あ~、出かければよかった・・・
仕方ないので
旦那と徒歩5分もかからないホームセンターへ。
特に買うものもなかったので
入浴剤とかシャンプーとか
ちょこちょこ買って
後は、おやつのたこ焼き、タイ焼き!
ハ~、動かないのに、食べていいのかな?
帰宅してから、晩御飯のメニューは?
気になってきたけれど
もう出かける気持ちなし。
どうしようか?
旦那が、飲まないから
木の葉丼で・・・
と言う。
決めてくれるとありがたいけれど
娘と私は、丼をあまり食べないしね~。
と言う訳で、夕食は冷蔵庫をごそごそ。
出来上がり~!
旦那用。

私と娘

安上がりメニューになりました!
昨晩、寝ようと思ったら
やけに辺りが白い。
雪だ!
寒かったけれど、外に出てみた。
もう降ってはいなかったけれど
辺り一面、白!
娘が保育園の時、大好きでよく歌っていた歌を
思いだした。
🎶 ゆ~きがふってきた~
そ~とは 真っ白け
雪だるまを 作ったら
だるまが躍り出す~ 🎶
明日の朝は、雪だるまが作れるかな?
と思ったんだけれど・・・
これが夜の雪。
我が家の左側

マンホールの上は、暖かいのかな?
雪がない。
家の右側

私の車の上にも

ちょっと期待して・・・
朝の景色

少し増えているかな?
でもマンホールの上はやっぱり雪がない。
反対側

で、車の上も

これだけでは、雪だるまは作れないよね。
あ~あ~、残念。
でも寒いので、家ごもり。
お昼の今
雪は?
溶けて・・・形もない

そうだよね。
良い日差しだもの。

部屋の中にも、日が入りこむ。

家ごもりが、もったいなくなってきた・・・
週に数回、パン屋さんまで散歩する。
以前は2~3コースあり、
日を変えて、行く場所を変えて散歩していたのに
ここ一年くらいは
散歩と言えば?
パン屋さん!
になってしまった。
一番大きな理由は、
旦那が病気治療で
長時間歩けなく(歩かなくなった)こと。
パン屋さんで、一息ついて休息。
そしてまた歩いて帰ると
ちょうど元気が回復するんだって。
でもね、半年前から
病気は、回復傾向で
元気もあるのに
散歩行こうか?
と言うと、
「今日は、まだパン必要ないだろう?」
と言う返事が返ってくるくらい
散歩=パン屋さん
となってしまった。
最大の理由は
旦那がこのパンに嵌っていること。

これを毎日、朝食代わりに食べている。
切ります。

本当は、朝ご飯は食べたくないらしいけれど
薬を飲まなければならないので
仕方なく食べるらしい。
で、このパンの残り数を計算して
散歩は、パン屋さん、ということになる。
確かに、意外にシンプルだけれど
おいしい。
『ラウンドキャラメル』と言う名前らしい。
で、ちょっとだけ温めると
キャラメルの香りがあたりに漂う。
いい感じ。
だけど、私はパンはおやつなので
朝食はご飯。
パン屋さんで、10時のおやつとして、食べると・・・
大変なことになっている。
散歩をして、太る!
それは私です。
朝一番から
大雪の様子を放送している。
大変なのは、よく分かっている。
私も雪国育ちだから・・・
やはり今年のように大雪で
除雪が間に合わず
路地に面した裏口は
階段を作り、地下に降りるようにして、出入りした。
これ、小学校のときのこと。
もっと小さい時、
母に負ぶわれて、銭湯に行こうとしていた。
母が雪に足をとられ転んだ。
荷物の中から、石鹸が飛び出し
ころころ転がり、雪に埋まった。
母の背中で、石鹸、おもしろいな~とぼんやり見ていた記憶もある。
でも、大阪に来て
ほとんど雪が降らない冬を過ごしていると
ちょっと降る雪が、とても綺麗で
懐かしい。
今日も、ふわふわまったよ。
自転車で走っていたけれど
チョット止めて、雪を楽しんだ。
これは、汚れではなくて、雪ですよ~。

これは、家に帰って見た、あたしの車の上のかすかな雪

大粒の雪や小さい雪
形が決まっていない。

おもしろいね~。
そしてこれが、今日一番の収穫
きれいでしょ?

雪の結晶!
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「携帯電話の待ち受け画像は何ですか?」です携帯電話の待ち受け画像って人それぞれこだわりがありますよね風景写真、ペットの写真、大切な人との写真など種類は様々かと思います私の携帯電話の待ち受け画像は現在大好きな愛猫の画像です猫の画像がスライド式で流れるように設定していて携帯電話を見るたびに毎回癒されていますみなさんの携帯電話の待ち受け画...
FC2 トラックバックテーマ:「携帯電話の待ち受け画像は何ですか?」
携帯電話の待ち受け画面ですか?
もちろん、嵐です。
ちょっとお宅っぽいけれど
やはり、立ち上がった時に
癒されるものを目にすると
なんだか嬉しくなる。
ハイこれです。

そして、もう一つはこれ。

私の孫なら嬉しいのだけれど
松潤の小さい時の写真です。
旦那にも
「そんなにいいの?」
と言われるけれど
私の勝手でしょ?
ですよね。
もう一つオタクっぽいものをついでに・・・
パソコンの待ち受けです。

はははは・・・
まあ、これも
わたしの勝手でしょ?
ですよね?
実家のある石川県や北海道の人に
寒い!
と言うと申し訳ないくらいの寒さだけれど
やっぱり寒い。
でも、寒風の中散歩。
こんなに寒いのに、いつもの川で・・・

なんだ?
おばさんいっぱい!
しばらく見ていたら
この河原を中学生らしき男の子が
走り抜けていった。
そっか、耐寒マラソン大会か!
保護者の方の見守りか~。
ご苦労様です。
こんな寒い時にね。
今度は、いつもの田んぼ。

白い川?
のはずがないのに・・・・
凍っている!

もうお昼近いのに、まだ溶けていない!
寒いはずだわ。
帰り道、雪が舞い始めた。
でもね、微かに微かにだけれどね。
カメラを向けて写真に収めようと思ったけれど

雪なのか?シミなのか?
わからないよね。
これは、雪ですよ~。

コートにくっ付いた!
ほんとにかすかな雪。
すぐ溶けたけれど・・・
だってね、寒いけれど
お天気は良い!

震えながら帰宅。
姉から電話。
金沢もチラチラ、降り始めたよ~。
と言いながら、用件を話し始めて
1分後には
あ~~~、降ってきた、
もう前が見えない・・・
だって。
雪は、綺麗だけれど
生活は・・・
ご苦労様です。
先日姉から電話。
忙しい人なのに(遊びでね)
ときどき、暇~
今日誰とも会っていない!
と、長電話がかかってくる。
そんなときは、ワイヤレスイヤホンだわ。
それをつけて
用事をしながら話す。
だってね、1時間は普通だもの。
この時の電話は
私、今年は貯蓄元年にする!
あなたもやろうよ!
と言うものだった。
テレビで見たのか、人に聴いたのか?
知らないけれど
方法が二つ。
一つは
毎月、1000円ずつ貯金する、という方法
1月は1000円
2月は2000円
3月は3000円・・・・
だって。
そうすると、一年で78000円かな?
二つ目は
一日、1円貯金するんだって。
1日目、1円
2日目、2円
3日目、3円・・・・・
1年でやはり7万円くらいになるとか・・・
これを私にもやらないかと言うお誘い。
当然、私はやりませんよ~。
一年かけて7~8万?
何に使うの?
と聞いたら、
・・・・・・
役に立たないか・・・
だって。
その後、めげない姉が言った。
一円は面倒くさいし、なかなか一円玉集められないから
やめる。
で、一か月1000円ではなくて
一か月2000円にするわ!
そしたら、15万くらいになるよね。
旅行に行けるよね!
おいおい、貯金元年なのに
貯まったら使うのかい?
私も突っ込んでおいた。
私は・・・
貯蓄の前に
節約元年にするわ。
と言うと、姉がすかさず
そうだね。
あんたは無駄遣いが多いよね。
だって。
は~~~
几帳面な姉は、血液A型。
なるようになるさ、の、私は、O型。
姉妹でも違うよね。
仕方ないさ・・・・
家の中に閉じこもっていると
日が差していて、いいお天気に見える。
今日はジムへ。
昨日パンクした自転車、今日は快調!
気持ちよく漕ぎだしたのは良かったんだけれど
寒い!
風が強い。
でも、午前中のほうがまだよかった。
ジムの後、買い物に寄ったスーパーの駐輪所、
自転車がみんな倒れている。
とにかく、風が強くて
ちょっとまた体重が増えていた
重心が結構下にあるはずの私でさえも
飛ばされそう。
吹きっさらしのところは
怖くて、自転車を降りた。
そのくらい強い風。
でも、自転車を降りた、橋の上。
カモがいた。

寒いけれど、水の上で、過ごしている。
あ~、ある意味尊敬します!
あれ。左端は?

白サギ?
微動だにしないよ。

寒くて、
私が震えているのか、サギが震えているのか?
ハ~~、寒い、寒い。
お家に帰ろう~。
サギさん、一羽だけしか見つけられなかったけれど
早く、あなたもお家に帰りなさい。
寒いよね~。
今日は、ピザランチ!
でもね、家を出たとたん
アクシデント!
あらら、パンクだ!
ついてないな・・・・
と思ったけれど
ものは考えようだわ。
家を出たばかりだったので
近くにいつもの自転車屋さんがあるじゃないの!
修理修理!
金700円也!
安い!
やはりついているかな?
でもね、同じ後輪、2か月前にもパンクしたのに、まただわ。
マイ自転車、寿命かな~?
と、考えながら自転車を漕いで
お店につきました!
最近このメンバーで集まるときは、
ここに定着してきた。

飲み物はお代り自由。
まずは乾杯して

おしゃべり開始!
4人なので、4種類選び、シェアする。

これが一番おいしかったよ。
醤油味が、いい感じ。

ピザ2種とパスタ2種

パスタはこれがおいしかった。

一人分は、このくらいだから

食べすぎってことはないよね?
あ、サラダ代わりのキッシュとデザート

満足満足。
でもね、食べるより
今日は、おしゃべりの口が動いた。
11時から気が付いたら4時ごろまで
ずっとおしゃべり。
最後に友だちが
『ね~、ずっと途切れずおじゃべりしていたよね。
でも、まだいくらでも話せると思わない?』
と言っていたけれど
確かにその通り。
他愛もないおしゃべりだけれど
本当に楽しい。
次もここにしようか?
と、言いながら解散。
お店の方に迷惑かな?
うるさいおばさんたちでごめんなさい。
でも、これからもよろしく!
今日は友だちとランチ。
でもね、出かける前に
昼食の準備を。
まあ、いつもランチの時には
旦那と娘の昼食を作ると言う訳ではないけれど
作れる時には、作る。
で、今回は、昨日の夕食を利用するので、簡単!
昨日は娘と二人だったので
ハンバーグとポテトサラダ。

残っていたハンバーグとサラダ

後はゆで卵をつくるだけ。
ただね、サンドイッチ用のパンが問題。
切り落としたパンの耳

いつもは、耳のないパンを買うんだけれど
売り切れていた。
ちょっとだけ悩み
ごめん、処分した・・・・
ハイ、娘の昼食、出来上がり!

2人分は十分あるんだけれど
旦那は、私の作ったサンドイッチより
カップ麺のほうがいいらしい。
まあ、それでいいなら、しかたない。
一応今回は作ったので
私は、すっきりとして
ランチに行ってきました~。
旦那の天気予報は当てにならない。
午前中ジムに行った。
旦那天気予報は、夕方から雨または雪
と言うので
じゃあ、午前中しか動けない。
と言う訳で、自転車でジムで。
あらあら?
いつもいっぱいの駐輪所
ほとんど自転車がない。
いつもの10分の1?
なんで?
体幹を鍛えるようなスタジオに入ったけれど
手の傷、完治!
と言っていたのに
やはり、自分の重い体重を支えるには
痛い。
ひきつる。
で、そこは手抜き、
知らん顔で、横になっていた。
ジムを出たら・・・
あれ?まじ?
雨が降っている!
悩んで・・・
たまには濡れて帰るのも乙なもの!
と自分に言い聞かせて
自転車で帰宅。
途中からみぞれに代わり
冷える冷える。
濡れる濡れる。
染みこむ染みこむ。
寒い寒い。
みじめな気分になってきたけれど
開き直るしかないよね。
美女はびしょびしょ!
水も滴るいい女~。
と心で言っていると
雨も楽しくなってきた。
家に着いたら
来客中。
こんな姿、見せられないよね。
こっそり着替えたけれど
下着まで濡れていた。
まあ、負け惜しみでなく
雨も楽しかった。
いいんだ、夕食は、
旦那が一年ぶりの友だちとの飲み会だから
娘と二人だもの。
手抜きで行ける、ラクチン楽チン。
今日の夕食!

久しぶりにハンバーグ!
あ、かす汁は、昨日の残りですが・・・
温まる~。
びしょ濡れ美女(?????)になったけれど
今日も、一日、無事過ぎました。
新名神、本当にトンネルばかりです。
出口の案内標識もトンネルの中にある。

このトンネルを入ると
トンネルの中に

ね、気をつけないと
出口で慌てそうだわ。
しかし、ほとんどトンネル。
トンネルだらけで、
インターのところだけ、開けていた。

今回は、ここから入り

ここまで。

距離にして14キロくらいかな?
料金、600円也
安いか?高いか?
このインターを出たら、
今日の目的は終了。
家に帰る?
どこかによる?
とりあえず、食事をしようと思ったけれど
インターを出たところも、新しい道で
お店なんて、まったくなし。
見つけたここで

とりあえず、車の充電。
30分の充電時間の間に
お茶をいただきました。

一息つけて、コーヒーもいただいて
何だか食事なんて、どうでもよくなった。
帰ろうか?
と言う気持ちになってしまった。
しかし、下道を走っていると、
お腹が空いてきたので
またか・・・
ですが
回転ずしへ。

写真はこれだけだけれど
結構食べました。
このお店、とても混んでいた。
20分待ち!
でも、ちょっと食べるときに
回転ずしって、便利だわ。
待つのが嫌な旦那が
妙に落ちついて、ニコニコしていたのにびっくり。
老夫婦の時間のつぶし方の一つとして
たまにはこんな過ごし方もありかな?
いいお天気!
ドライブでもしようか!
でも、行くところもないしね~。
そうだ、そうだ、12月に開通した
新名神高速道路、
ちょっと、走ってみようか?
出かけてきました。
目的は、新名神を走ること!
友だちの家から5分で、インターに入れる、と言っていたっけ。
友だちの家から、我が家まで、10分もかからない。
それなのに
20分走っても、インターが見付からない!
絶対間違っているんだよね?
第一歩から間違っている?
ウロウロ、行ったり来たり、引き返して
とりあえず友だちの家の近くまで行ったら
お~あったよ。
インターが!

でもね、分かりにくい標識だわ。

どっちに行くの?直進?
左折?

これは、かんいひょうしきだよね?
まあ、いいか、なんとか入れたから。
でも、走っても走っても
車一台通らない。
しかもトンネルばかり。

もう出口。
ここまでしか繋がっていない。
春ごろには、中国道と繋がるとの事。
そしたら、田舎への帰省が楽になるかな?
今はまだ、役に立たない新名神だけれどね。
そうそう、新しすぎて
我が家のナビには
道路が表示されなかったよ。

道なき道を走ってきました~!
一年365日
なにがしかの記念日があるそうです。
今日は、『料理番組の日』なんだとか。
最近、この記念日と言うのが面白いと思うようになった。
よく考えるものですね。
先日、娘が珍しく私が夕食を作っているときに
台所に入ってきて
私が、作っている様子をしばらく見ていた。
で、ぽつっと・・・
「お母さんの料理って、本当に目分量なんだね~」
とつぶやいた。
はい?
なんですか?
もんくでもありますか?
「見ていないで、手伝いなさいよ。」
と言うと、
あハハ~と笑いながら、逃げた。
あのね~
毎日毎日作るのに
いちいち、計量スプーンやカップ、使っていられますか?
そんな面倒くさいことしませんよ。
確かにね、どうしても作らなければいけなくなった時
娘は、ネット検索
しっかり書いてあるレシピを守る。
それなりの味になるよね。
毎日違う味のほうが
バリエーション豊かでいいでしょ?
なんて、言い訳してみたけれど
そんなお母さんの味で育ってきた娘よ
あなたは、多分、味音痴だと思うよ。
(ゆるせ・・・・)
私は料理が嫌いであまり作れない。
でも、私の母は
フルタイムで働いていたけれど
しっかり料理していた。
今から60年近く前
ど田舎のかまどのある土間の台所を改装して
対面カウンターのある、キッチンにリフォーム。
作る料理は、昔からのものだったけれど
キッチンの片隅に
『土井勝の今日の料理』の本があった。
NHKの今日の料理だったかな?
そのレシピ本だったよね。
おまけに、漁業の町だったので
新鮮な魚がたくさん手に入った。
鰹節、メザシ、干物、なども自分で作っていた。
仕事もバリバリ、
小さい母のどこにあのエネルギーがあったんだろうか?
お母さんごめん。
そのバイタリティーも
料理の腕も、
不肖の娘は、受け継いでいません。
そして、わが娘は、私以上に受け継いでいません。
人間は退化の一途をたどる。
その見本のような、
あなたの、娘と孫です。
新しい年になる。
すると、なんでもだけれど
初めてやることには『初』が付く。
私は、結構初ものが好きかも。
ほとんどこじつけだけれどね。
2018年、嵐コンサートの時に
ともだちと昼食を食べた。
これが初かもしれないけれど
まあ、食事メインで集まったのは今日が初かな?
いつものお店だけれど
いつものメンバーではなくて、違うグループ。
それぞれに注文。

同じようで、少しずつ違う。
値段も微妙に数十円違う。
どこで違ってくるのか不思議。
ここで、2時間ほど食べながらおしゃべり。
その後、コーヒータイムをして
そこで1時間弱過ごす。
おしゃべり、おしゃべり。
そして、最後にフードコートで
また2時間おしゃべり。
よく会うし、LINEでもしゃべるので
何を話しているのやら。
でも尽きない。
次回の約束をして、薄暗くなってきたので
解散!
最近よく思うけれど
年を重ねて来たら
一番の楽しみは
ちょっとおいしい食事とおしゃべりだわ。
それを確認した、今日のランチでした。
気が付けば、
1月ももう、下旬。
時間がどんどん過ぎていく。
それなのに、やっていないことがいっぱいある。
その一つが『お飾り』の片付け。
玄関から外したものの
神社に持って行くチャンスもなくした・・・
どうしようか?
と、ずっと気になっていたら
先日、テレビで見た。
神社に持って行って焼いてもらわなくても
こうすれば、大丈夫。
だって。
まず、新聞紙を広げて
お飾りを置く。

お飾りの、右左右(あれ?左右左だったかな?)
塩を振る。

あ、振った塩見えない。
もっとたくさん振るのかな?

その後、新聞紙にくるんで
他のゴミとは別の袋に入れて

ごみ収集日に出す。
これでもいいんだって。
初めてやってみたけれど
簡単で、ちょっと安心する。
初めてと言えば、
どうでもいいことだけれど
今日は、今年の初ランチ!
で、腕を怪我してから乗っていなかった自転車。
今年初めて乗ってみよう。
初が3つある。
お天気もいいし、
何だか嬉しい、初の出来事です。
今日は、娘が旅行に行った。
旦那は飲み会。花金です。
じゃあ、私一人?
嬉しいね~。
予定は立てた。
ジムに行く?
友だちに連絡して、お風呂に行く?
いやいや、急だから一人でお風呂に行き、垢すりする?
ワクワクしながら考えていたのに・・・
何気なく見始めた、お正月特番
嵐の番組に、嵌ってしまった。
あ~あ~、動けなくなってしまった・・・
で、夕食は旦那に買ってきてもらった
またまたお寿司で済ませた。

お寿司だし、作らなくっていいし
旦那のお土産で、代金かからないし
いいことづくめ。
なんて思っていたら
甘かった。
いつものお寿司屋さんからの
お土産!

魚のアラ!
好きなんだけれどね。
今日は、煮るのが面倒くさかった。
でもね、新鮮なうちに使ったほうがいいよね。
仕方ない、ちょっと煮るかな?

アラを煮て、取り出す。
今回は、大根とゴボウで・・・

煮ました。

やっぱり、主婦が(?)料理をしない日なんてないか・・・
まあ、明日の一品がこれで出来たから
良しとしよう・・・
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の北川です今日のテーマは「あなたの弱点は?」です弱点どんな方でもあるのではないでしょうか北川はわりと弱点だらけなのですが一番の弱点は 寝不足 ですロングスリーパーなので8時間は寝ないと翌日にひびくので、睡眠時間を確保するのがけっこう大変ですそれ以下の睡眠時間になってしまうと、翌日は1日中睡魔と戦うはめになってしまいますみなさんの弱点はなんですかたくさんの回...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの弱点は?」
『弱点』と急に言われても、わからないな~。
『弱点などない』!
と言うとカッコいいのだけれど
当然、そんなはずもなく・・・
弱点って何?
弱いところ?
苦手なところ?
できないこと?
欠点かな?
どれもあってる?
苦手なところは・・・
運動能力。
どの運動もまったくできない。
嫌いではないんだけれどな~。
できないこと?
山ほどある。キリがないので書けない。
あ、そうだ、最近特に
頭が弱いかもしれない。
と、いろいろ、屁理屈で書いてみたけれど
わかっているんです。
一番の弱点は
左右がわからないこと。
右手、左手はわかる。
ついでに言うと、人は右、車は左
交通ルールはわかるし、守っている。
ただ、車の運転をしていても
次左だよ、
と言われて、
オッケー、左だね。
と言いながら、
なぜか右に曲がろうとする。
怖い、怖い、怖い・・・弱点です。
家族はわかっているので
最近は、
右曲がるよ、こっちね、
と手で示してくれるようになった。
自分でも不思議なんだけれど
ほんと、右、と頭でわかっていても
左に行ってしまう。
なんなんだろうか?
どこかの神経が、一本足りないのかな?
こんな人って、他にもいるのかな?
道の駅で買ってきた食材。
使っています。
一昨日の夕食。
野菜はこれを使って
(松潤がCМしてます!)

出来上がり。
これなかなかおいしい。
白菜と油あげだけ準備すればいいし
ヘルシーかも。
この日は

もちろん、お刺身と白菜のうま煮は3人分ですよ。
一人分ではありません。
で、今晩はフライデーではないけれど
フライです。

白菜買いすぎたので、お浸しにしました。
買ってきたシラスが塩が効きすぎていたので
味付けは、無し。
あ、フライは3人分ですよ~。
余ったけれど・・・
そうそう、旦那。
必ずお汁がいるんです。
面倒くさいので
今日は卵!

明日は?
旦那は飲みに行く。
娘は宿泊を伴った遊びに行く。
私一人なので・・・残り物かな?
意外に、暇な木曜日。
掃除して、洗濯物干して・・・
後はやることなし。
こんな日は、散歩。
いつものパン屋さんへ。
出かけたときはちょっと寒かったけれど
日が照ってきて、ポカポカ陽気になってきた。
ポケモン探したり
本当にブラ~、ブラ~と歩く。
パン屋さんで一息、
最近嵌っている塩フランスとコーヒーで
寛ぐ。
帰り道
なんだか頭の上で
ばたばた音がするような・・・
カラス?
鳩?
空を見上げた。
なんだ~?

あれ?
ヘリコプターかな?

だよね。

写真写真!
こんな時、自分自身が田舎者だと思う。
ヘリコプターを見たら、テンション挙がるものね。
空に向かって、カメラを向けて
パチリパチリと撮る。
難しいね~。
ヘリコプターって、空中に留まることができる
って、言うけれど
私の写真のためには停まってくれない。
当たり前だけれど。
旦那といろいろ想像する。
側を走っている名神に、事故でもあった?
町の様子を撮影?
テレビ局?
どこかの学校か会社の航空写真かな?
などなど、考えてみた。
で、アップして、機体に書いてある文字を読み取ろうと思ったんだけれど
やっぱりうまく撮れない。
ヘリコプターの動きに合わせて・・・
あ~、後尾だけだわ。

何にも書いてないね~。
これはどう?

ヘリコプターの羽根って、意外に大きいね。
結局なんのために飛んでいたんだろうか?
わからないうちに、去っていった・・・・

でも、田舎者の私には、
ヘリコプター見ただけで
ちょっと嬉しい時間でした。
昨日の買い出し
野菜と魚の他に
お花も買った。
ちょっとだけよ。
と、買いたがる旦那にくぎを刺してね。

二種類だけ。
だってね、お正月の南天が
まだ生き生きしているんだもの。
花は取り換えて
南天はそのまま。
楽チン楽チン。
トイレと階段。

リビングとテレビ前

台所は・・・
前の菊の寄せ集め。

南天が元気過ぎてあちこち伸びている。
酷い状態だけれど
気にしない、気にしない。
と、自分に言い聞かせたんだけれど・・・
で、玄関はお正月はこれ。

で、菊だけ取り換えて

う~~ん、なんか変だよね?
バラと南天って合わないな~。
他の場所は家族しか見ないけれど
(家族も見ていないかも・・・)
玄関は、宅急便屋さんや郵便局の方も入るものね。
で、もう一回替えました。

これなら、正月色ないよね?
今回の花は、見ないふりと自己満足の活け方です。
昨日のことだけれど
夕食は、結局ラーメンになった。
わかるんだよ。
あまり食べたくないってこと。
だって、お昼ご飯は3時を回っていたし
回転ずしだったから
たくさん食べたよね。

どうでもいいけれど
今はカウンター一席ごとに、コンピューター付きなんだね。
お腹が空きすぎて、写真を撮るのも忘れていた。
でもね
たくさん買った食材。
何のために買ったんだろうか?
結局、買ってきた野菜で使ったのは
大根の葉っぱだけ!
これって、おまけなのに・・・

からからのふりかけにするつもりだったのに
つまみぐいしたら
固いと思っていた大根菜が柔らかくて
口の中で溶けた。
このふんわりしたまま食べよう!
と言う訳で、
昨日の夕食。旦那用。

ラーメンだけでいいというのを無理やり食べさせた。
で、私と娘用。

あ、ラーメンは娘と半分ずつです。
だけど、だけど・・
魚は、早目に調理しないと・・・
で、食べないけれど、
調理だけ。

鰻はそのまま冷凍庫。
お刺身は、明日食べる。
カマスは塩焼き用に。
エビも殻を剥いた。

問題は、安くて量が多い鰯。
悩んだけれど、面倒くさいけれど
開いた。
大変だよ。

これで終了!
と思ったけれど
ついでに、衣までつけておけば
食べたいときにあげるだけだわ。

で、今は冷凍室に眠っています。
だけどね、
どうせなら新鮮なまま
食べたかったな~。
予算オーバーで買いすぎたけれど
なんだかとても満足。
良い買い物したかな?
一軒目の道の駅で。

ね、すごいでしょう?
これは葉つき大根の葉っぱ!

二軒目にシュッパーツ!

あ、まだ木にミカンが残っている。

大根大好き。また買った・・・

チューリップ。春だね~。
でも私が買ったのは、違う花だけれどね。
人って、たとえ野菜でも、買い物すると
なんとなくウキウキするものかな?
帰りの夕焼け。
綺麗だった・・・

さて、今日の夕食何にしようかな~?
と考えながら帰宅。
まずは玄関に、買った野菜を運んで

次は台所まで。

今日はお刺身とカマスの塩焼き!
野菜は、サラダにしようかな?
と、考えて、調理を始めたら・・・
プチンと来た!
旦那が今日はラーメンでいいや・・・
だって。
え~っ!なんで?
続きます・・・・