fc2ブログ

癒されるかな?

買い物に行った。

暑い、暑い。
車から降りて、お店まで、わずかな距離歩くだけなのに
汗が噴き出る。

買い物、買い物。
早く済ませて、おうちに帰ろう~。

あ~あ~、やっぱりね。

旦那、花の前で立ち止まる。
今、暑いから、当分花は買わないよ。
と、宣言して出かけてきたのに。

仕方ないな~。
子どもみたいに、動かないんだもん。

今日買った花。
一束だけ。
   花1

買ったのはいいんだけれど
これ、飾るのが・・・暑いんだよね。
玄関まで日が入りこむしね。

急いでやってしまおう。

ハイ、今日は4か所。
   花2

玄関。
   花3

トイレ。
   花5

階段。
   花4

最後にリビング。
   花6

何日持つかな?

まあ、お安い花だし、
やはり、見ていると癒される。
飾って、良かったかな?
スポンサーサイト



高血圧?

何だか、頭がボ~ッとする。

ここ一週間くらいかな?

熱中症だと思っていたんだけれど
ひょっとして、血圧のせいかな?

昔から低血圧で、血圧のことは気にしていなかった。
たま~に、ジムで計ることがあったけれど
それ以外、計ったことないしね~。

ところが、熱中症が治り、ジムで何気なく計った血圧。
高血圧って出た。

あれ?あれ?

そう言えば、以前にもらったものがあったはず・・・
計ってみた。
   酢玉ねぎ7

何度計っても、
   酢玉ねぎ15

高いよね~。

でもね、旦那も飲んでいるけれど
降下剤って、飲み始めると、一生やめられない。
と聞いている。

しかも、きちんと飲まないといけないらしい。

あ~無理無理、おおざっぱな私には無理!

病院に行く前に、ちょっと自助努力をしてみることにした。

まずは、効果があるという『酢玉ねぎ』
作ってみました。

ザ、クッキング!
①玉ねぎを洗う。
   酢玉ねぎ1

これ知らなかった。
今まで、皮を剥いてから洗っていたけれど
検索したら、皮のまま洗い、剥いてからは洗わないらしい。
あ~なる程。これを知っただけでも
作ろうと思った甲斐があったというものです。

②皮を剥いて薄く切る。
   酢玉ねぎ2

   酢玉ねぎ3

切った玉ねぎは、水にさらさないで
そのまま15分以上置いておくんだそうです。

③合わせ酢をつくる。
   酢玉ねぎ4

しかし、蜂蜜の国産が2つのスーパーに回ってみたけれど
無かった。
これは、カナダ産。

玉ねぎ1個に付、酢・・・大さじ2、 蜂蜜・・・大さじ1,5
くらいかな?適当に・・・
   酢玉ねぎ5

④この合わせ酢に玉ねぎ投入。
冷蔵庫で保管。翌日には食べられる。
   酢玉ねぎ9

ちょうど、海苔の空き瓶があったので利用しました。

さてと、これで出来上がりなんだけれど

果たして、どのくらい続けたら
ちょっとは血圧が下がるのか?
疑問だけれどね。

とりあえず、
自力回復の一歩です。
   

壊れそう・・・

カメラのSDカード。
優れものです。

以前は、とても高かったけれど
今は安くいつでも手に入る。

しかも、デジカメで撮って、
カメラから、カードを取り出し
パソコンの挿入口に差し込む。

パララ~~ン、と今撮った写真が表示される。

機械に弱い私でも
そのシャンを切り取ったり、
小さくしたり、その程度はできる。
簡単、簡単。

それをブログに載せると、
自分の記憶も、クリアになり、
あ~そうだった・・と思いだせる。

このCSDカード、小さくて、
保存にも困らない。
半永久的に使える、保存できる。
と、なんとなく思っていたんだけれど

ちょっと、ちょっと、そうでもないのかも・・・・
   SD.jpg

これ、割れているよね?
カメラにカードを挿入するとき
なんか、ひっかかるような気がしていたんだけれど・・・

まあ、私のとる写真なんて
永久保存しなければいけない大事なものなんて
一枚もない。

だから、たとえ、カードが壊れてもいいんだけれど
カメラやパソコンの中で壊れると困る。

と言う訳で、新しいカードに取り換え。
   IMG_4065.jpg

うん、ぴったりくっついている。
安心だわ。

一枚目の記念に何か撮るかな?
散歩ちゅう、旦那が
『おい、いるぞ』
と指さした先にいたもの。
   生き物1

まだいた、アゲハ蝶。
うまく撮れないけれど・・・

2番目が
これも旦那が
『珍しいものがいるぞ』と言ったもの。
   生き物2

結構大きな、タニシ。

旦那が見つけたものばかりだけれど
カードは、旦那にもらったので
良しとします。

次は、被写体、
自分で探すことにしようっと。
   

2DSって、何?

3DSなら聞いたことがある。
でも、娘が買ったのは、2DSだって?

普通、3があればアップしたら4になるんじゃないの?
さっぱりわかりませんが

とりあえず、通販とリアルお店に行き
何やら興奮していた娘。

私にはさっぱりわかりません。

でも、見せてもらった。

まず、通販で予約していたもの。
   2DS2

あ、これってもしかして
今日話題になっていたソフトかな?
ドラクエ11だって?

ドラクエ、どこまで続くんだろうか?

そして、炎天下、自転車を漕いで、
今度はお店に出かけた。
そして、また緩みっぱなしの顔で持って帰ったのが
これ。
   2DS1

   2DS3

で、悩んだけれど
3年保証も付けたんだって。
   2DS4

ばっかじゃないの!

開封したもの見せてと言ったら
指紋つけないで、だって。

   2DS6

開いて、写真を撮ろうとしたけれど
映ってしまう。

   2DS7

すると娘、また、歓声!
『お~、さすが鏡面仕上げだわ。』
(表だけだけれど、私は、中の画面もそう見える。)

あ~あ~、ゲームがそんなにうれしいの?

と言うと、
『お母さんの、パソコンゲームと同じだよ。』だって。
そうかもしれない・・・

ゲームって嵌るよね。

お母さん、覚えていない?
お姉ちゃんが最初に小遣い貯めて
勝手に買って、お母さんに叱られたのが
ドラクエ3。

私の中学校入学祝いに
お母さんが買ってくれたのが
ドラクエ5
だよ。

だからね、我が家とドラクエは
切っても切れない縁があるんだよ。

ハイハイ、分かりましたよ。
もう十分大人なんだから
睡眠時間削って・・・なんてことはしないでよね。

たぶん、睡眠時間短くなるんだろうけれど・・・

一言、忠告しておきます。

手抜き手抜き

花金!
プレミアムフライデーだっけ?

でも、私にとっては
金曜日は、手抜きの日。

仕事終わりに、娘から
『なにか買っていく?』
と電話が。

金曜日は、旦那が飲みに行くので
夕食は娘と2人。

だから、素敵な手抜きの日。

今夜は「おにぎりにしよう。」
と言うので
食べたいもの買ってきて。

と言ったら、
これを買ってきた。
   買い物1

赤線より、右が私の苦手なもので
反対に娘が大好きなもの。

おいおい、これも私に出させるの?
まあ、いいけれど。

娘曰く
「この梅、高くなったわ。
昔は5個くらいはいっていて30円だったんだけれどな~。」

今は?
   買い物4

3個だけ!

梅なんて、匂いで、卒倒しそうな私から
お土産何がいい?
と聞くと
『梅干し!』と答える娘。

変だよね~。

さて、今夜は自称、おにぎりバイキング!
   買い物6

   買い物5

ジャガイモは、どうしても『明太マヨネーズ』をかけたいとう
芋姉ちゃんからのリクエスト。
小さい欠片に、こんなにかける?
   買い物9

海苔は2種。
   買い物7

   買い物8
あ、これは昆布かな?

簡単で、安上がりで
おいしい夕食でした!

ありがとう!

予定を立てた。

まず、ジムに行く。
その後、しばらく行っていなかったので
五十肩のリハビリと注射。

でもね、ジムの後、
病院に行くには時間がありすぎ。
一旦家に帰ると、帰ってすぐ又出かけることになって
面倒くさい。

う~~ん、どうやって時間つぶしするかな?
図書館?
それとも、ジムの休憩所でお昼寝?

そうだ、友だち付き合ってくれないかな?

LINEを入れて
『暇ある?』
と聞いたら、

それだけで察してくれた。

何時から?
じゃあ、お昼食べないで行くから
一緒に何か食べよう。

あ~ありがとう。

と言う訳で、
今日は、友だちと軽いランチ。
   餃子1
これ、私。
なぜか餃子が食べたくなったので・・・

ともだちはこれ。
   餃子2

まずパクリと一個餃子を食べた後に
写真撮らせてもらった。
彼女もちょっとだけ餃子が食べたかったらしい。

この後、匂い消し(?)にコーヒーも注文。
おしゃべりタイム!

2時間半おしゃべりした。
こんな時、しゃべれる友だちがいて
良かった。

今日は、付き合ってくれてありがとう!

次は私が付き合うからね~。
誘ってね~。

気分良く、リハビリへ。
あの停めにくい病院の駐車場。
今日も、何とかクリア。

当分、車で行っても大丈夫かな?

注射も駐車も、相変わらず苦手だけれど
友だちのおかげで、楽しい一日になったよ。
ありがとうね。

第一次世界大戦の日

最近、365日「今日はなんの日」
これに、ちょっとはまっている。

7月28日は、「第一次世界大戦の日」なんだそうです。

勿論、第二次世界大戦の時にも生まれていなかったから
第一次世界大戦は、遠い歴史上のこと。

第二次世界大戦の反省で
戦争放棄を決めたはずなのに
最近は怖い。

憲法改正は、反対です。

今、幸せ?と聞かれたら
不満も悩みもたくさんある。

でも、少なくとも
重い病気をしない限り
命の不安はない。

天寿を全うできる幸せは
平等にある。

自分が幸せに暮らせる努力ができる。

その点で言うと
幸せです。

最低限の幸せがあるので
幸せ?
と、きかれたら

うん、幸せなんだと言える。
そんな、今がいいなー。

ごめんなさい。
自分で、何が言いたかったのか
分からない文章になりました。

今から、五十肩の注射とリハビリです。
がんばる❗

ダイエットになるのかな?

熱中症のような状態で
しんどい日々を過ごしたのに
なんと、体重全く変わらず。

情けないというか、健康的と言うか・・・


今日は、『スイカの日』なんだそうです。

で、ちょっとひらめいた。

友だち①
スイカが大好きで、
毎年スイカの時期になると、丸ごと買ってきて
常に食べている。

で、気が付くと、なぜか体重がグ~ンと減っている。

と話していた。

ただ、彼女の場合、スイカの時期が終わると
体重も元に戻るらしいけれどね。


友だち②
やっぱり、スイカ大好き。
で、丸ごと買ったスイカを
最初に全部、一口大にカットしておき、
食べたいときに、すぐに口に入れられるようにしている。
水分補給は、スイカで!

涼しくもなるし、他のものがあまり入らなくなるし
体重が軽くなるよ。
だって。


電話で・・・
不思議なことに、よく食べているのに
体重が減ったのよ。

と言う。

最近変わったことある?
と聞いたら

スイカを毎日食べているけど・・・

なぜか、今年はスイカが食べたくなる。
で、丸ごと買ってきて
ちょこちょこ食べている。
変わったことと言えば、それくらい・・・

だって。


この3人の話で、私、閃いた。

『スイカはダイエットになる!』

まず、3人の共通点。
水分補給に、スイカを食べる。
食べたいときに、どんどん食べる。
もう一つ、
スイカを丸ごと買う。

どう思う?
と娘に聞いたら

まあ、スイカでお腹がいっぱいになったら
確かに、食事量が減るかも・・・
で、結果ダイエットになるかもしれないね。

でも、お母さんはダメだと思うわ。
だってお母さんの胃って
丈夫すぎるもん。

旦那は
やめとけ。
スイカ丸ごと買って、どうやって冷蔵庫に入れる?
食べるときに切るからおいしいんだよ。
細かくカットしたスイカは嫌だな~。

私がダイエットをする、
いいえ、ダイエットできることを
まったく信じていない、
冷たい家族です。


でもね、スイカダイエットはイケる!
と、思っている。

やってみようかな?

サンドイッチ

料理と言うには、恥ずかしいけれど
ハンバーグを作った翌日の朝かお昼のメニューは
サンドイッチ。

だから私と娘しか食べないハンバーグだけれど
ほら、余分に作る。
   サンドイッチ1

今回は、一緒に作ったポテトサラダも具材にした。
   鰻2

で、定番のゆで卵だけ作って、
サンドイッチの出来上がり!

   サンドイッチ

2人のお昼ごはんです。
(旦那は、相変わらず冷麦がいいそうです。)

で、お昼を食べながらの会話。

娘がハンバーグサンドを食べなが
ふっと
「そう言えば、友だちが泊まりに来たとき
お母さん、朝ご飯にサンドイッチ作ったよね。」

(あ、と言うことは、その時の夕食メニューも
ハンバーグだったんだ・・・・)

「○○ちゃんが、ハンバーグサンド食べたの初めて。
こんなおいしいサンドイッチあるんだ。って
喜んでいたよね。」

(そんなことあったね~。
嬉しい言葉だよね。余りものなのにね。)

ちょっとしんみり。

○○ちゃん、あのころ、お母さんが亡くなったんだよね。
もう、家には来なくなったけれど
今でも、一番の親友だよね。

気になるのは・・・
娘も友だちも、その姉妹もみんな独身。

どこでそうなった?

うちの娘は期待薄だけれど
〇〇ちゃん、結婚してくれないかな~。
そしたら、刺激受けるかも・・・

なんてね。

ハンバーグからの思い出話でした。

7月26日は幽霊の日、なんだけれど・・・

7月26日は、『幽霊の日』なんだそうです。

幽霊・・・
怖い、怖い、大嫌い。
この世に(あの世かな?)幽霊やお化けがいるなんて
考えただけでも、嫌だ、怖い。

得体のしれないものはダメなんです。

と言ったら、ある方が
『20歳までに出会わなかったら、もう見ることはない。』
と、教えてくださったので
ちょっと安心かな?

でもね、夏になると必ず、
怖い話や、幽霊話が出てくるよね。

それを聴いて、ゾ~ッとして寒くなるくらいなら
暑い部屋で汗を流しながら
倒れる方を選ぶ。

と言うものの、
幽霊ではないけれど、不思議な体験はした。

上の娘が明日受験という時、
準備をして、お弁当の下ごしらえをして・・・
いろいろしているうちに、真夜中3時ごろ。
そろそろお風呂に入って寝よう・・
と思ったら

3月で寒いのに
どうしても追い炊きができない。

ガスも付かなくなった。
まあ、下準備はしたから
良いものの、明日どうしようか?

旦那が、家の外にある、お風呂の元栓ガスの元栓を見に行った。
なんと、元栓がきっちり閉まっていた。
3時直前までは、開いていて、ちゃんとガスも使えたのに?
しかも、この家に住んで、5~6年、一度もガスの元栓なんて閉めたことがなかったのに。

まあ、無事、暖かいお風呂に入り、
不思議なこともあるものだわ、と思いながら寝た。

翌朝、電話が鳴り、
父が亡くなったことを知らされた。

その時間が、ちょうど、夜中の3時。

父は、末っ子の私が遠くに暮らしていることをずっと気にしていた。
しかも、おっちょこちょいの私が
何かとんでもない失敗をするのでは?
と、ずっと言っていた。

それで、自分が、この世と別れるときに
気にして、来てくれたのかも?

と、思っているけれど・・・

幽霊でjはない、父の魂かな?

幽霊は嫌いだけれど
私に甘かった父は大好きです。

植物の力?

日本全国、異常気象?
私のふるさとも、雨に悩まされている。
東北も、関東も
豪雨の様子がテレビで流れていた。

でも、私の住んでいる関西は
天気予報は、曇りだったのに
毎日、炎天下。
焼ける!

友だちも熱中症になったって。
電話したら、やけに元気がない。
『今点滴中・・・・』
だって・・・・・

夜中少しだけ雨が降るんだけれど
   つる7

ね、川は干上がりつつある。

でも、ほら、植物は
ちゃんと実ってくるよ。
   つる10
   つる9

カボチャ!
雄花かな?

で、夏の象徴トマトは
   つる8

鈴なり!
葉は枯れてきたけれど
実は・・・
早く収穫しないと、もったいないよ。


街路樹?
夏仕様で、短く刈られていたけれど
ここも、実をつけ始めた。
   つる6


あ~でも、その隙間から
蔓が、ニョコッと伸びあがってきたよ。
   つる2

   つる4

   つる3

あっちに、フラフラ、こっちがいいか・・・

でも、短く刈られているので
巻きつくところがないよね?

あ、この蔓は、いいとこ見つけたね~。
   つる1

一安心かな?

それにしても、私の地域、
もう少し雨が降ってほしい。

雨で悩まされている地方の、その雨を
移動できたら、みんな丸く治まるのに・・・

自然は、そんな簡単にはいかないよね。

でも、大雨が、上がりますように・・・
早く、回復しますように・・・
  

土用の丑の日

最近、旦那がちょっとした行事にこだわるようになってきた。

以前はそれほどではなかったのにな~。

誕生日、七夕、雛祭り、子どもの日、などなど
それなのに、昨年も、結婚記念日を忘れていたよね?
まあ、面倒くさいので
私は覚えていても、後日
『○日は記念日だったよね~』と言うようにしている。

さてと・・・
7月25日は『土用の丑』
何日も前から
『鰻だよ、鰻だよ~』
と言い続けていた。

実は、昨年の冬至の日、
カボチャが売り切れて買えなかった。
それに懲りて、
何日か前から準備をしている。

で、今回は鰻。
前日に買っておいた。
多分、カボチャも鰻も旦那の好物なんだよね。

まあ、メニューが決まっているというのは
作る私も楽チンです。

ただ困ったことが一つ。
娘が鰻を食べない。

不思議なことに
私の亡き母も、姉も(生きているよ2人ともね)
鰻を食べない。

母は鰻の日になると
半分眼をつむりながら、こわごわ、切り分けていた。

長いものが苦手なんだって。姉も同じ。
娘も同じ。

でも、私は食べるよ。

と言う訳で、今日の夕食は、旦那と私はうな丼。
   鰻2

今日は飲まないから、うな丼だけでいい。
と言うので、本当に楽。
なはずだったのに

娘が・・・・

しょうがない。
旦那が食べないハンバーグを作った。
   鰻1

これ、娘用。
   鰻3

娘は、
『鰻は食べないけれどウナタレご飯は大好き!』
で、自分でネット検索して
『私のように、たれは好き、鰻はなくなってもたれだけは残してください。』
と言う人たくさんいるよ。
と、ほざいていた。

まあ、いいか。
明日のお昼は、サンドイッチです。
私と娘は・・・

旦那は、麺類でいいそうですが
あ~面倒くさい。

やっぱり同じものを食べてくれるといいのな~。

今日から復活する!

いつまでも熱中症だと
落ち込んでいてもしょうがない。

今日から復活する!
と決めた。

いつも通り、起きて、掃除。

娘が仕事に出かけて
さて、何しようか?

今日は、夜中に雨が降り
久しぶりの曇り空。
散歩日和かな?

カツを入れるために
家にあったこれを飲んでから
   ウコン
あ、これ何に効くのかわからないけれど
効き目ありそうだわ。

歩くつもりはなかったんだけれどね~。

どうせ行くなら、ブログネタ探しを!

何にもないけれどね~。
あ、いたいた、まただわ。
   散歩8
近くに、草花がいっぱいあるのに
なんで、コンクリートの上なんだろうか?

人を刺したりしないでよね。

暑い中で一生懸命咲いている花。
ご近所さんの庭だけれど・・・
   散歩2

   散歩1

パン屋さん到着。
あれ?まだバラがあるよ。
   散歩5

   散歩6

パン屋さんで、コーヒー飲んでいたら
友だちから電話。

彼女もお腹が痛くて、ここ数日寝込んでいた。
で、今日、病院に行き、点滴してもらって
元気が出てきたって。
だからあなたも病院行った方がいいよ。
ってね。

で、なぜか
今パン屋さんにいるの?
って、聞かれた。
なんでわかったんだろうか?

でもね、ありがとう。
心配してくれる友だちがいるって
ありがたい。

腹痛が良くならなかったら
夜、病院行こうかな?

ちょっとしんどくなったけれど
帰らないとね。

帰りに見つけた、西洋アサガオ。
   散歩4

満開!

でもね、咲きすぎじゃないの?
家が・・・・
   散歩3

浸食されているよ!
強いね~。

さてと・・・
私も頑張ろう。
復活復活!

多分、熱中症だと思う・・・

熱中症、と聞いても
他人ごとだと思っていた。

ところが、なんだか変な感じがしたときには
もう、頭がぼんやり・・・

炎天下歩いて、
宙に浮いた感じがしていた。
タオルを首に巻いていたけれど
途中から涼しくなり、汗も止まった。

途中で寄ったスーパーで、
突然、お腹が緩くなり、トイレに駆け込むこと2回。

その後家に帰り、またトイレへ。

家の中が暑くない。
汗が出ない。
喉が渇く。

私どうしたんだろうか?

動きたくない・・・・

娘が、お母さん
それって、熱中症じゃないの?
と言うけれど

私はそんなものかからないよ。
と返事する。

娘がパソコンで、検索。

そっくりそのまま当てはまるらしい。

でもね、自分で自覚がない。

ベッドに入り、横になる。
エアコンを付けたら寒い。
トイレに行きたくなる。

飲み物を飲む。
即トイレ。

これを繰り返しているうちに
ちょっと落ち着き、寝込んだ。

私、滅多に、お昼寝しないのにね。

ただね、憎らしい旦那が
「何か、変なもの食べたんじゃないのか?」
だって。

失礼な!
たくさん食べるけれど
変なものは食べません。

まあ、夕食の後片付けと時々飲み物を運んでくれたので
許す!

これが、土曜日と日曜日、二日間続いた。
で、今日は、ちょっと元気回復。
腹痛は収まらないけれど
頭痛が良くなったので
近くのスーパーまで買い物に行ってみた。

荷物は、旦那が持ってくれたけれど
炎天下はやっぱりきつい。

午後からまたベッドへ。

今は、元気回復、テレビも見た。

これって、やっぱり、軽い、熱中症だったのかな?
それとも、食当たり?

ただ、熱中症だとしたら
意識していない分、怖いな~と思う。

年寄りの冷や水、そのものだわ。

私だけは大丈夫、と思っても
年には勝てない。

エアコンより、扇風機のほうが好きだけれど
これからしばらくは、エアコン生活します。

今回は、自力回復した(つもり)けれど
こんな時って、病院行った方がいいのかな?

そうそう、エアコンと、もう一つ
日中の移動は、当分車で動きます。
自転車さん、しばらく休んでね~。

もしかして、熱中症?

先日、炎天下、散歩。

行きはよいよい、帰りは恐い・・・
と言う訳で、
行きは元気で、汗びっしょりかいた。

ところが帰り道。
暑いんだよね~。
でも、あまり汗が出ない。
私、結構な汗かきなのにね。

家にたどり着いた途端、
ちょっと寒気が・・・
風邪かな?

と思ったんだけれど、

何だかお腹の調子も悪い。

お昼寝だわ。

で、二日間、ダラダラ過ごした。

三日目の今日、
近くのスーパーまで買い物に。

あれ、あれ?
もう、出ているよ。
二日間、外に出なかっただけで
もう秋?
   松茸1

中国さんだけれどね。この松茸は。
   松茸2

2パックのみ。

でね、入り口のフルーツコーナー。
この前まではスイカだったのに
今日は
桃一色。
   松茸3

季節って、あっという間に移り変わるのかな?

寝ている場合じゃない!

今日で、復活!
さあ、3時のおやつは
   おやつ1

   おやつ2

冷たいものと、アツアツと。

これじゃ、お腹壊すの当たり前かな?

熱中症かもしれない話は
次回に・・・

みなさんもお気を付けくださいね。

第2295回「夏休みの苦い思い出は?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の三浦です今日のテーマは「夏休みの苦い思い出は?」です前回に引き続き夏休みのお題です三浦が鮮明に覚えているのは、プールに行ったらシラミに感染して頭がかゆかったこと 泣きながら最終日に徹夜で算数ドリルをやったことですプールはそれ以来一度も行ったことがありません夏休みといえば、楽しいことだけでなく、苦い思い出もあると思いますがいかがでしょうかみなさんの夏休みの苦い思...
FC2 トラックバックテーマ:「夏休みの苦い思い出は?」



夏休みの思い出。
苦い思い出。

ぼんやりした子だったから、
あんまり、苦い思い出はないんだけれど

小学校5~6年生のころだったかな?
友だちと海に行った帰り道。

その頃、わきの下にポツンと、イボが一つできていたんだよね。

で、友だちが、
『イチジクの汁をつけたら、イボが消えるんだよ。』
と、教えてくれた。

通りすがりの家の垣根から
ちょうど、青いイチジクがたわわにはみ出して実っていた。
で、一ついただき!
もぎとっとったら
軸の部分から
白い汁が流れ出た・・・

それを、わきの下のイボに塗った。

べとべとべとべと・・・
なんだか気持ち悪かった・・・

でもね、これでイボが取れると信じていたんだよね。

家に帰り、お風呂に入れ、と言われたんだけれど
せっかく塗ったイチジクの汁が流れるようで
頑固に、『いやだ!』と言い続けた。

お風呂好きの父に叱られて
末っ子の私には、とても甘くて
怒られた記憶がないのに
唯一、

お風呂に入らないのなら!
と、ひしゃくで頭から水をかけられた。

苦い思い出かな?

でも、今となっては、父に叱られたという
懐かしい思い出だわ。

そうそう、そのイボ
それ以後、大きくもならず
小さくもならず、そのまま居座って

数年前に気づいたとき
消えていた・・・・

わきの下、今ではツルツルです。

あ、自己弁護。
イチジクを頂戴した家。
遠縁の家で
毎年、美味しく実ったイチジクをおすそ分けしてもらっていた家です。

今では、イチジクを盗んだことは
時効にしてください。
それと、その年、いつもいただくイチジクが
一個少なかったということにしてください。

収穫!

今年は、青紫蘇が結構収穫出来たけれど
もう一つ、実はトマトのアイコちゃんも結構、大きく実った。

まずは最初の収穫、3個!
   トマト1

6月だったかな?
これは、嬉しくて
冷やし中華にトッピング。

家族3人なので、一個ずつ。
   トマト2

一回採れると、後はどんどんできる。

   多肉4

とっても、まだある。
   多肉3

青紫蘇と一緒に収穫。
   多肉5

ほんとにたくさん獲れた。

数えたわけではないけれ
150個はあったよ。

しかも、甘い!
ただ、皮が固かったけれどね。

そのトマトも今はこんな感じ。
   トマト1

もう、おしまいだよね。

だけど、ほら一番上のこれ。
   トマト2

熟すかどうかわからないのだけれど
なんとなく、今処分するのは可愛そうな気がして・・・

もうしばらくこのまま様子見です。

今日は、米騒動の日

今日は、米騒動の日
なんだそうです。

米騒動と言うと・・・
確か、大正時代富山県、魚津市だったかな?

『米よこせ・・・』と主婦が騒ぎ出した・・・
それが全国に広がっていった。

と、中学校の歴史で習った記憶しかない。
社会科嫌いだったし、歴史なんて、大嫌いだったし
記憶もあいまいですが・・・

比べること自体がちょっとピントがずれた話だけれど
今は、お米のほうが、余っている。
タイムスリップして
あのころの人に届けられるものなら・・・と思う。


お米で気になることがある。

旦那の実家は農家で
お米を作っていた。

その、古米古古米がいまだに
籾付きの玄米のまま
田舎の蔵の中で保存されている。

あのお米、誰が、どう、処分するんだろうか?

義弟は、田舎のお米がいいから・・・と
今でも、田舎のご近所さんから
お米を買っている。

我が家は、手抜きの私だから
スーパーから無洗米を買っている。
楽チンですよ~。

お米の話、もう一つ。
某銀行で定期預金をすると
隔月、2キロのお米が景品(?)として届く。
と言うのがあった。

で、この預金をしてみたんです。
第一回目が8月なので、まだ一度ももらっていないけれど
ちょっとね~。

これやめておけばよかったかな?
理由は、無洗米ではないこと。
2キロでは全然足りないしね。

ただ、預金の利子を考えると
ずっとお得らしい。
しかも、その預金を続けている限り
半永久的に届くらしい。

そんなにいらない・・・・

まあ、一度いただいてからまた考えよう。

写真の写真

昨日のおしゃべり会。
4人会。

そのうち、2人が写真を趣味としている。

写真を撮っている人の行動力ってすごい。
とてもとてもついていけない。

朝の光のほうが柔らかいから・・・
と言って、一番バスで出かける。

今日は、ハスの花が撮れるから
と言って、仕事前にだって、一写真(というのか・・・な?)

で、これがそのハスの花を撮ってきた時のもの。
いつもは、ハガキでおくられてくるんだけれど
今回は直接手渡しでもらった。

   ハス3

   ハス1

写真をはがきに印刷して
田舎のご両親や、年老いたその兄弟の方たちに
文章を添えて出すんだって。

写真も撮る。
そして、その写真で交流もする。

素敵で有意義な趣味だわ。

で、今回の一押し写真が、これ。
   ハス4

蕾がハスと分かりにくいところが
ちょっと気になる・・・らしいが・・・

写真展に出そうかな?
と言っていた。

今回は、彼女の写真ハガキを
私が写真に撮って
ここにアップです。

あ、そうそう、私は、これが好きかな?
   ハス2

おしゃべり会、いいね~。

私が遅れていった、おしゃべり会。

元職場が一緒だった仲間の4人です。

メンバーの家に集まったり
どこかのお店でランチをしたㇼ
毎回、楽しい。

とにかく、いろいろな話が出る。
って言っても、多分、私が一番おしゃべりしているかな?
ごめんね。

今日は、お弁当を買っての集まり。
   おしゃべり1

   おしゃべり2

デザートも
   おしゃべり3

ずっと食べながら
ずっとおしゃべり。

私の勘違いで2時間弱遅れていった。
この時間のもったいないこと。

旦那が、なにをそんな話すことがあるの?
話尽きるだろう?

と言うけれど

絶対に尽きないよ。

ははは・・・嵐の話も聞いてもらうし
友だちの趣味の写真のこと。
最近30万くらいかけて、カメラの部品を買ったって!

旦那の実家との付き合いの話。
元職場の人の話。
最近はまっていること。

テレビの話。

でもね、必ず最後は、
政治の話になる。
そうそう、今回は選挙の話もした。

ね、尽きることはない。

次回の約束をして解散!

満足満足。

この後リハビリに行き、帰りは遅くなった。
でも、おしゃべりがエネルギーになり、
リハビリも頑張れた。

しかし、暑い一日。
頭がボーッとして
家にたどり着いたときには
汗だく。

私、健康なのかな?
しばらく休憩したら
食欲全開になってしまった。

旦那が飲みに行く金曜日。
娘と2人。

ネルギーチャージ。

今夜の夕食は
   夕食

旦那が絶対に食べないトンカツ!

あ~あ~、これで体重が増えたら
お医者さんにまた言われそう。
『体重の増加は、危険です!」
ってね。

毎回食べた後に思うけれど
明日から、ダイエットです。

ごめんね、と、ありがとう!

今日は友だちの家でおしゃべり会。

1時集合!

と思っていたので、いつも通り、ジムに行き、
その後でかければ、グッドタイミング。

自分で予定を立てていた。

12:45ちょうどいいかな?
とジムを出たとき、何気なくスマホを見たら

友だちから、山のような電話とメール。

あれ?
なに?

どうしたの?遅いよー。
先に食べているよー。

時間間違えていない?

などなど・・・

待ち合わせ時間は
11時半だったらしい・・・

ごめん。
本当にごめんです。

なぜか、1時と思い込んでいた。

後で、あなた、手帳にあの時ちゃんと書いていたよ。
と言われて、みたら
確かに・・・11時半って、書いていた・・・

友だちは、あまりに私が遅い。
何度連絡を入れても
なしのつぶて。
家にも電話したけれど
居るはずの、旦那も出ない。

これは?
どこかで倒れているのでは?
熱中症で、病院?
事故にあったのかな?

と、ずっと心配していてくれたらしい。

何だかね、
自分のうっかりだったのに、
ずっと心配してくれていた友だち。
ありがとう。

心配かけてごめんね。
単に、私の勘違いです。

でも・・・
心配してくれる友だちがいるって、
嬉しかった。

遅れてごめん、と言ったら
倒れていなくてよかったわ。
それだけで充分。
と言ってくれた。

あ~でも、余計に、申し訳なく思った。

次回は、12時ね。
忘れない。
今度は早く行って、待っているからね。

鈴虫が来た②鳴いてね~。

さてさて、パン屋さんで簡単昼食の後
家に帰り、鈴虫さんの家作り。

   鈴10

これは泥団子遊びではなくて
鈴虫さんのマットを水でこねて、湿らせる。

そして、セット。
   鈴12

23匹の鈴虫さん、落ち着くかな?
   鈴13

   鈴14

いたいた、とりあえずは大丈夫。
玄関の所定の場所に置く。
   鈴15

後は、大きくなって、鳴いてくれるのを待つだけ。


で、ここで、余談。

鈴虫を買ったお店。
いろいろならんでいたよ。
   鈴17

   鈴18

   鈴19

黄色い紙に書いてあるのは
捕獲された場所だって。

山梨県のものもあったよ。
   鈴16

カブトムシか・・・

ここで会った、爽やかな高校生2人組。
話を聞いたら、
コクワガタは結構手に入るけれど
〇〇クワガタは貴重。
(ごめんね、せっかく教えてもらったのに忘れた・・・)

あら、おばさんの田舎の田舎。
たま~にだけれど、
家の中にクワガタ入ってくることあるわよ。

と、言うと、
「え~どこですか!」
と聞いてきたので

岡山県だけれど・・・
と言うと、
「行けないな~。」
だって。
ぬか喜びさせたかな?

で、このお店に
昆虫くじびき
と言うのがあって、
今日は、それをしようか迷っているとの事。

もしくじ引きするのなら見たかったけれど
もう少し考えてみる・・・とのこと。
一回500円と1000円。
1000円のは結構価値のあるものが出るそうな・・・
今日は、何が当たるか聞いてからしような。

だって。

可愛いね~。

おばあさんは思ったよ。

昆虫に目を輝かせている高校生の
なんと可愛いこと!

大きくなっても、きっと、素敵な人になるんだろうな~。

鈴虫が我が家に来て、ちょっと満足だったけれど
こんな高校生がいることに
とっても安心した。
今日の一番の収穫かも・・・

鈴虫が来た①余計なことを・・・

毎日、メダカが産卵。
   鈴1

もう、卵を取り出すのはやめた。
産まれすぎ。

それに反して、鈴虫さん。
昨年は、何百匹と孵ったのに
今年は、失敗。

原因は?
友だちと、交換したのがいけなかったのかな?
あんなに育て方上手の友だちのところも
今年はダメだった・・・と、言っていたからね。


まあ、毎年産まれ出たら、
世話が大変。
もう、鈴虫卒業!
これでよかったのかも・・・
と、ちょっとホッとしていたのに、

旦那が、
「鈴虫の声が聞こえないのが寂しい。」
と言いだして、5月末ごろから、
お店に行き、飼う気満々。

あのね~、あなたは声を聴いて楽しむだけだけれど
世話は?
誰がするの?
もう、鈴虫やめようよ。
と、何回も言っていたのに

お店に行き、連絡先を言って、
予約?してきた。
(あ、これも全部私。
旦那は車の運転と、私をせっつくだけ)

で、ようやく昨日お店から電話。
「そろそろ、大丈夫ですよ。」

そんなに待っていたの?
午前中に行くぞ!
と、張り切って、出かけた。

はあ~。
その前に、私は・・・・
大変なんだからね。

掃除、掃除。

   鈴2

昨年までの2つの飼育箱。

土を柔らかくしないとね。
   鈴3

   鈴4

カチカチだわ。
これじゃせっかく産んでいた卵も育たないかな?
   鈴8

柔らかくほぐして、洗って
干して・・・
   鈴5

   鈴6

   鈴7

さて、鈴虫を引き取りに行きますか~。

車で30分くらいのお店に出かけた。

ところが、この小さいお店の近くに
大きなデパートがある。

せっかく出かけたのだからと
ちょっとお買い物。
遅くなった~。

でも、ほら、鈴虫ゲット。
   鈴9

予約は10匹だったのに
『実は…まだ雄雌の区別がはっきりしないんですが
たくさん入れておけば、必ず、オスもメスもいると思うので・・・』
だって。

仕方ないよね。
確かにその通りだわ。

で、サービスしておきますからね。
と言われたんだけれど

2年前は10匹1000円だったと思う。
今回は、後で数えたら、23匹いた。
お値段、1750円。
雄雌の区別がつかないのに
この値段は高いのか?安いのか?

お店にいた高校生が
「え~、そんなにするの?僕の家の近くの草原に
いっぱい鳴いているよ。」
と言っていた。

この言葉に、飛びついたのは私ではなくて
お店の人。

それどこ?
草原?
あなたの住所教えて!

もしかして、捕まえに行く気かな~?

あ~疲れた。
お昼もとっくに過ぎてしまった。

お腹ぺこぺこ。
家までたどり着けない・・・

と言う訳で、
いつものパン屋さんで
簡単お昼にした。
でももうほぼほぼ売り切れ。
残っていたパンをいただく。
   鈴20

まあ、かえって作るよりはいいよね。

だって、かえってこの鈴虫さんたちを
住処に移す一仕事があるもの。

旦那よ。
私だけが面倒みるのって、変じゃない?

ちょっとでいいから、面倒みてよね。

おいしいね~。楽しいね~。

今日は、待ちに待っていた集まり。
ジムで知り合ったメンバー。
一番新しい友だち。

でもね、ほんとに楽しいの。

今日は、何を食べる?
イオンの中のお店だけれど
選択肢は、パン食べ放題がいいか?
野菜食べ放題がいいか?

4人全員一致。
体に優しい、野菜サラダ食べ放題を選ぶ。

あれ、新しいメニュー?
   ランチ1

『生パスタ』?
確か、小豆島産とか言われていたっけ?

パスタ2つとピザ2つ注文。
シェアする。

あ、食べ放題はこれ。
   ランチ2
サラダとスープに、飲み物。

後は、パスタ。
   ランチ3

   ランチ4

ピザ。
   ランチ5

   ランチ6

私ピザ派なんだけれど
今回は、白エビのパスタが
香ばしくて一押しかな?

サラダお代り、飲み物お代り。

後はおしゃべり、おしゃべり・・・・
メンバーの一人が
田舎に帰省するというので
しばらく会えない。
そのためのランチ。
(口実だけれどね。)

帰ってきたら、お帰りランチをしよう。
と言うことで解散・・・?

ではなくて、フリードリンクだったのに
場所を変えて、もう一度お茶。

同年代の、仕事関係ではない友だち。
新鮮です。

あ~楽しかった~。

がんばれ~!

朝、友だちからLINEが 入った。

「〇○新聞取ってる?」
「取っておいて欲しい記事がある。」

あ、分かったわ。

彼女の息子さん、高校球児。
昨日、試合があるって言っていた。
LINEで、実況中継してくれていた。

勝ったんだよね。
おめでとう。

今、甲子園の予選中。

この記事。
   野球

良かったね~。

年度末の試合遠征中に
骨折して、それでもリハビリに励みながら
ボールの手入れをしたり、
大声で応援したり
頑張っていたよね。

今度の、甲子園も出られない・・・と半分諦めていたけれど
先発メンバーに選ばれて
大喜びしていた。

本当に、良かった。

まだ、先は長いけれど
全力で、彼なら頑張るでしょう。

おばさんも応援しているよ!

今日見たこのヒマワリのように
   ひまわり1

   ひまわり2

まっすぐに伸びている彼。

がんばってね~。

鯛めし!

先日の誕生日に
旦那が注文してくれた鯛。
   誕生日2

当然、その日に食べきるのは無理で
大半が残った。

で、翌日、その鯛で鯛めしにしてみた。
作り方は、『鯛めし』で検索すると、すぐに出る。

ただ、多すぎて、どれを選ぶかがたいへんだけれどね。

ハイ、一つ選んで、やってみました。
   鯛めし1

電気釜で、すぐできます。
ほらね。
   鯛めし2

いただきま~す!
   鯛めし3

自己流で、生姜を入れてみた。
自画自賛。
暑い時には、ちょっとピリリとして
爽やかでしたよ。

お試しあれ!

親戚関係って、どこまで?

昨年、義母が亡くなり、
今年は初盆。秋には一周忌。

旦那が長男なので、計画は義弟と相談しながら
旦那が決めている。

旦那の田舎は、初盆に
『ちょうちん』を贈る習慣があるらしい。

確かに、義父が亡くなった時は
私の両親も健在で、私の実家からも届いた。

今は両親が亡くなり20年近くになる。
実家を継いでいる兄も80を超えた。
そして、透析生活。

昨年義母が亡くなった時は
姉が代理で10時間近く車を飛ばしてきてくれた。

お香典は、長男の嫁の実家と言うことで
お花とそれなりの金額を
兄と姉から届けてもらった。

でもね、初盆は、連絡さえもしていなかった。

なぜって?
この前お祭りで帰省した時に
兄の透析あとの手を見て
驚いた。
もう、内出血で両手ともに赤黒く腫れていて
兄の年を感じたから。

私もあと数年で、70歳に手が届く。

もう、長男嫁の実家から・・・
なんて必要ないよね。

と思ったんだけれど

義弟から、
奥さんの実家が、『ちょうちん』はどうするのかな?
長男さんの奥さんの実家と同じに合わせる、
と言ってきた。とのこと。

え~、私、もうしないつもりだったのに・・・
私の旦那、
どうするの?
と聞いてくる。

それって・・・
私の実家に、送れよ、と言うことかな?

地方により習慣が違うから
私が勝手に、もう実家はしませんから・・・
と言えないのかもしれないことなのかな?

両親が亡くなり、実家の跡は兄が継いでいる。
その兄に言えば
律儀な人だから
絶対に、
私が恥ずかしくないように、代金は送ってくれる。
だから、私が適当にしても文句は言わない。

でも、この年になって、
実家からは?
って、おかしいような気がするんだけれど・・・・

もう、実家には連絡していないので・・・
実家からは何もなし。
ということにしたいと思う私の考えが
浅はかなのかな?

ちょっと、今悩み中。

弟のお嫁さんの実家からは届くのに
兄の嫁の実家からは何もなしって
やはり変なのかな?

義弟のお嫁さん、実家の近所の出身で
両親ともに健在。
私の兄と同じくらいの年齢。

あ~あ~、
私が勝手に、もう実家とは縁遠くなったので・・・
と言うのは、間違っているのかな~?

親戚関係のお付き合いって
何年たっても続けないといけないのかな~。

やっぱり出かけた・・・

今週はランチの予定が入っているので
今日のお誘いは断った。

で、旦那に付き合おうと思っていたのに
(自分を犠牲にしてね。)

旦那、買い物に誘っても、
行かない。と言うし

じゃあ出かける?
といっても
出かけない。と言うし

私のイライラどうしてくれるのよ。

すると旦那、行きたいところあったら行って来ていいよ。
だって。

いまさら遅いわよ。

と思ったけれど
じっとしているの苦手、
遅れて、出かけた。
集まる予定時間はとっくに過ぎていたけれど
電話で、行くから・・と連絡してでかけた。

だからお茶だけの参加。

でも、楽しかったよ~。
嵐のコンサートの日程が出たので
どこを申し込むのがいいか?
どこが、一番当たりやすいか?
オーラス行きたいね~。

などなど、嵐ごとで大盛り上がり!

やはり嵐話は楽しい。
共通の趣味?
共通の話ができて
なんの遠慮もない。

最初から行けばよかった。

帰りに、ちょっと買い物。
そうだそうだ、柔軟剤が切れていたんだ。
これに替えよう~。
   ソフラン

相葉ちゃんがCMしているものね。

午前中はイライラだったけれど
午後から満足。
差し引きプラスの一日だったかな?

金運、上がるかな?

ポトスをお風呂場に置いた。
と書いたら、

『玄関にポトスを置くと、金運が上がりますよ。』
と教えてくださった方がいた。

なに!
金運アップできるの!

それなら・・・
慌てて、お風呂場に置いておいたこれを、
   たぬき5

玄関に移動。
   たぬき3

金運上がりますように・・・

にしても、雑然とした玄関だわ。

このたぬきがちょっとじゃまなのかな~?

実はこれ、旦那が先日買ったのもの。
玄関外に置いた板たぬきに仲間入りしたものの
サイズが感がおかしい。

   IMG_3479.jpg

と言う訳で、
次この一回り大きいものを買うまで
仲間入りを見送るんだって。
邪魔だね~。

そうそう、緑を置いたお風呂場
ちょっと癒されたので
ポトスの代わりに
これを置いておきます。
   たぬき4

誕生日でもね~。

7月16日は、誕生日。
でもね、子どものころほど嬉しくはない。

最近は、良く生きてきたな~と言う感想だけ。

朝一で、姉から電話。
何歳になったの?

って、覚えていないの?

で、年齢を言うと
『ひや~、一番下のあなたがもう、そんな年なんだ。
私たち兄妹もみんな老人だね。』

そりゃ、そうでしょうよ。

次は、娘からLINE。
『おめでとう!
そのうちいくね。』
はいはい、親の誕生日覚えていただけましだよね。

旦那が朝から
ケーキ、ケーキとうるさいけれど
断固拒否。

だって、ケーキ食べたくないし
絶対に残るもん。
絶対に体重増えるもん。

旦那が
『じゃあ、お寿司だけでいい?』
と言うので、それで充分。
夕食作らなくていいのが、一番のプレゼントだわ。


で、今夜の夕食です。
   誕生日1

ケーキの代わりに、焼き鯛だって。
   誕生日2

こんな大きな鯛、
値段を考えたらぞっとする。

お寿司も、多すぎ。
   誕生日3

   誕生日4

まあ、誕生日を祝ってくれているんだろうから
文句は言いません。

後、サラダだけ作って
   誕生日5

楽チンな夕食でした。

でもね、鯛は、当然半分も消化できず。

明日、鯛めしにでもしないと・・・



06 | 2017/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR