fc2ブログ

サクランボ狩り⑦銀山温泉

サクランボで遊んだあとは
銀山温泉へ。

前に一度、やはりツアーで訪れたことがある。
うたい文句の『大正ロマン』溢れる街並み。

感覚的に
川端康成さんあたりが
小説を書きながら、時には散歩をしているような雰囲気。

今回は、一番上から降りてきたので
滝がよく見えた。
   銀山1

ここから急な坂道を下って、
   銀山2

滝!
で、ここに出る。
   銀山3

ランチタイムも含んでいたので
時間はたっぷり。

このお姉さんから
   銀山4
(笑顔が可愛い方でした。)

カリーパンを買って
   銀山5
熱々のコーヒーとともにブラブラ食べ歩き。
≪厚くて、カップ、2重にしてもらったけれど
やけどしたよ。≫

旦那は欲しくないとかで
やはり同じお姉さんから、
コーンではなく、カップに入れてもらった
濃厚ソフトクリーム
   銀山13

食べ歩きって、こんな時しかできないよね。

街並みを眺めつつ、美味しく頂きました。
   銀山11

   銀山7

   銀山8

あ、住所表記発見  
   銀山12
   
『大字銀山・・・』なんだね。

小さい町なので、
あっという間に、散策終了。

ここに足をつけて、のんびりしていた。
   銀山10

   銀山9

眠くなってきた・・・

と思ったら、対岸の雑草や木々が揺れている!
何かいるよ?

いました!

続く・・・・
   
スポンサーサイト



サクランボ狩り⑥残念!

朝早く、ホテル出発。
朝一のサクランボが一番糖度が高くておいしいんだとか。

サクランボ狩りのことは書いたので
サクランボ狩りは終了。

次は、ギネス認定もされるという
『種飛ばし』の会場へ。

JA寒河江のチェリーランド。

確か、ここだと、嵐関係で知り合った友だちが務めている場所と近かったはず・・・

前日にLINEで連絡したら
会いたいといってくれたので
添乗員さんに確かめたら

場所が違います。
チェリーランド、といっても別のところです。
と言われたので

諦めた・・・

ところが、ところが
種飛ばしの会場、
ここだったんです。

   種飛ばし1

   種飛ばし3

種飛ばしは、ほとんど飛ばず
楽しかったけれど、結果は・・・です。

LINEでのやり取りで
前日彼女は、ここで、試飲販売をしていたとか。
この日は別の人だったけれど

せっかく仕事を抜けて会いに来てくれるといってくれたのに
添乗員さん。
なぜ?
違うといったんだろうか?

ちょっと怒っている。
とっても残念。

でもね、彼女の仕事仲間さんとお会いできた。
この方も素敵な方でした。

場所は『チェリーランド』内
   種飛ばし4

『千代寿』と言うお店?
お酒の名前?
です。

私は飲めないのですが
旦那が嬉しそうに、買っていました。
   お土産1 (2)

しかし、しかし、
会いたかった~。

さて、この後は、銀山温泉です。
 

サクランボ狩り⑤松島からホテルへ

お昼過ぎに出発しても
飛行機は速い。

多さからから仙台までと
仙台から松島まで。
こちらの方が長い。

松島で1時間の自由時間。

動かず、五大堂だけ見学。
   松島1

   松島2

   松島3

観光船が出たばかりだったからか
五大堂は、人が少なく
ゆっくり見ることが出来た。

でも、松島、ほぼ復興していたけれど
一部、工事中があった。

で、不謹慎かもしれないけれど
工事中の柵?

おもしろい。
   松島4
伊達正宗!

で、後ろも。
   松島5
ね、ちゃんとできている。

この後、一時間半かけて、宿へ。

山形の上山温泉。
   ホテル1

部屋はコンパクトだけれど
マッサージ椅子まであった。
   ホテル2

お風呂は、美人の湯と言われる、食塩泉。
3回入ったけれど
一日では、美人にはなれず・・・・

夕食!
   ホテル3

   ホテル4

下の芋煮は、食べかけです。

朝ご飯。
バイキング。

夕飯に比べると(?)
たくさんの種類があった。
でもね、この旦那の朝食。
   ホテル5

なに?
です。

私でも少ないかな?
と思ったけれど・・・
   ホテル6

あ、こんなものもありました。
   ホテル7

イナゴの佃煮!
もちろん、遠慮しましたが・・・

さて、7:45
早い!
サクランボ狩りに出発です。

サクランボ狩り④空弁

旅行中に、記事をアップすると
リアルタイムで書ける。

でも、今帰宅して、さて…旅行の整理をしようか・・
と思うと、旅行中にアップした記事とダブったり
順番が変になったり・・・

自分でも変だな~と思う記事になってしまう。

でもまあ、ちょっとだけスマホで、記事が欠けるようになったことを
喜ぶとして・・・

さて、どうでもいい記事を。

旅行から帰り、
夕飯を作るのは、とても大変。
だからいつも、お弁当を買って帰る。
楽チン夕食!

今回も・・・と思って、仙台空港で空弁探し。

ところが、売り切れて、何にも残っていない。
考えることはみんな同じかな?

仕方ないので
伊丹空港で買うことにした。
旅行に行き、帰ってきた地元で買うのも変だけれど
作るよりはましだよね?

伊丹空港到着!
まず第一に空弁を探す。

JALだったので、JAL側で探したけれど
ここも売り切れ。

重い体、買った荷物を引きずって、
ANA側に移動。

疲れて、疲れて、
旦那としゃべるのも面倒。

空弁、少し残っているけれど
我が家の蒸すも旦那も、お肉を好まない。
あちこち、うろうろ
荷物を体を引きずって、

内心、こんなことなら
家で作った方が良かったかも
と、まじで思った。

到着から45分も費やした。
こうなったら根性だわ。

ようやく妥協のお弁当がこれ。
   弁当1

丹波と丸亀と京都?
どこへ私行ってきたんだっけ?

まあ、仕方ない。

家でいただきました。
妥協だったけれど、
おいしかったよ。
   弁当4

   弁当2

   弁当3

でも、お天気に恵まれて
飛行機でもいい景色が見られて
   弁当5

満足です。

さくらんぼ狩り③さくらんぼ狩り❗

朝早く出発。
朝露浴びたときが一番甘い❗
とのこと。

今日の糖度、21,5度。
甘いね~🎵

目標、年齢個。
20170628100929095.jpg


美味しいと、感じたのは
30個くらいまで。

あとは、いやしく
ただただ食べた。

年齢は越えて、
たぶん、85個。

今、舌が痺れている。
欲張りは、身を滅ぼす、、、、

でもね、ホントに
美味しかった😌❤

綺麗な、さくらんぼ❗
201706281009277d1.jpg

ご馳走さまでした。

さくらんぼ狩り②松島にて

午後出発しても
飛行機は速いです。
あっという間に仙台空港、到着。

ここからバスで松島へ。

自由時間、わずか一時間。
まずはサービスの焼き牡蠣。
20170627230409c9c.jpg

あ、一個だけです。
だから、なおさら美味しい❗

その後、ぶらぶらお散歩。
海岸美?
20170627230413bac.jpg


五大堂
20170627230411f5a.jpg

20170627230412d10.jpg

あっという間に一時間。

後はホテルに向かう。

一泊二日のツアー旅は
朝が早い。

明日に備えて
今日は、日付変更線を越える前に
寝ます。

おやすみなさい。




さくらんぼ狩り①仙台空港

元気を取り戻した旦那。

さくらんぼ狩りがしたい。
と、ごちゃごちゃ検索。
結果、まずまずのコースが見つかった、そうです。

という訳で、伊丹空港から出発。
201706271444364cd.jpg

今、仙台空港に着きました。
20170627144438dfd.jpg

新しく、綺麗な空港。
2017062714443936a.jpg

あの地震後に直されたんだと思うと
ちょっと複雑ですが。

今から、松島に向かいます。
わずか一時間だけの観光。

旦那は、観光せず、
牡蠣を食べるそうです。

まあ、旦那が行きたいと言う旅行なので
今回は、旦那に合わせる
良い奥さんを、演じることにします。

どこまで、できるか?
疑問ですが。

こんなところに?

借りている駐車場。
下は砂利。

まあ、草が生えにくくて、楽なんだけれどね。

今日、出かけようとしたら
あれ?
なんだ?

カラス色?
   黒アゲハ1

もしかして、もしかして?
これ、アゲハ蝶?

となると、激写!
   黒アゲハ2

低空飛行している様子を見ると
まるで、小さいカラスに似ているような・・・

   黒アゲハ3

でも、アゲハにしては、とても大きいけれど
カラスなんて言う大きさには、ほど遠いよね。

   くろあげ

   黒アゲハ4

あれ?
羽根の裏側には、ちょっとオレンジ色の模様がある。

しかし、なんで、こんな砂利道にばかり固執するんだろうか?
回りに、木も、草も結構あるのにね。

まあ、おかげで、
黒アゲハを堪能できたけれど。
   黒アゲハ5

   黒アゲハ6

ずっと、カメラを向けていたら
旦那が、
『時間が無くなるぞ』
と、呼ぶので、
今回は、ここで終了しておこう。

旦那と出かけるより、
黒アゲハを眺めている方が
楽しいのだけれど・・・

なんて、ことは旦那には内緒です。

行ってきます。  
  

田舎にて②これも生きています。

誰も住んでなくても
しっかりと土に根を下ろした花々は
季節ごとに、ちゃんと花を咲かせて
実を結ぶ。

自然がある限り
虫たちも、時期になると
チャンと飛びまわる。

家の塀の屋根に、なにやら・・・
   虫1

   虫2

カマキリの幼虫だわ。
なんかかわいいね~。

足元のタンポポには蝶々が止まっている。
   虫4

あ、ここにも・・・バッタかな?
   虫3
保護色?

玄関の引き戸を開けようとしたら
   虫6
カミキリムシがしがみついていた。

戸を開けても落ちなかったよ。

家の庭には
   虫5

すごいね~。毛虫。
怖いね~。


そして、確か昨年もいたよ。
こんなところに止まらなくていもいいのに
と、昨年も思った。
水道栓が好きなのかな?
   虫9

一番可愛らしかったのが
糸トンボかな?

一匹、二匹?
いやいや、三匹いるかな?
   虫7

見ていて飽きないわ。

三匹と思ったら
あれあれ、四匹だよね?
   虫8

連なって、何しているんだろうか?

あ~素敵。

だけど、ここに住んで、毎日戯れるなんてこと

やっぱりできないな~。

田舎にて①生きています。

誰も住まなくなって、何年になるのだろうか?
義弟と旦那が交代で空気の入れ替えには行っている。

それでも、少しずつ、少しずつ
寂しさを感じる家になっていく。

でもね、それ、旦那の実家だけではなくて
今日、お会いした方も
空き家になっているけれど
週末に時々来て
掃除をしているんだと言われた。

その方の家も、旦那の実家も
いつまで、それで維持していけるんだろうか?

そして、誰も住まない家なのに
維持費がかかる。
それも不安。

いろいろ思いながら到着。

家の中、家の周りをなんとなく見渡す。

あ~、生きていた。
今年もね。

泉水のハスの花。
   ハス1

綺麗だね~。
凛と咲いていて、癒される。
   ハス3

   ハス2

蕾もいくつかあったら
誰もいなくても、
もう少しの間、咲いてくれるんだね。

玄関の鍵を開けて入ると
家の中に置いてある鉢。

これは金のなる木かな?
   ハス4

これは、蘭の一種かな?
   ハス5

月一回くらいの水やりだけれど
枯れることなく、ちゃんと生きている。

強いな~と思うと同時に
この植物たち、
これからどうなるのかな?
と、不安にもなる。

自然は強いから、大丈夫かな?

楽しいネーミング

田舎からの帰り。
サービスエリアによる。

電気自動車の充電と
そうだ、お昼がまだだった。
私のお腹の充電。

車のなかで、ずっとうとうと。
お腹の充電、必要かな?
撮れてて一瞬思ったけれど

何にもしなくても
時間になると
空腹感がやってくる。

旦那と適当に食べる。
20170625164356c35.jpg


201706251643596fd.jpg

チャーハン
見かけよりずっと美味しかった。
でも、どんぶり入り?
面白いねー。


お腹が満ちた後でよかった。
レストランで、トンカツ見つけた。

ネーミングが楽しい。K
2017062516440034b.jpg

び、とんかつ?
岡山県の、備前か備中から来てるのかな?

隣のぶたさんの顔が
悲しそうに見えるような、、、

そしてこれ。
2017062516440249b.jpg

カツ丼❗

勝央サービスエリアだから、だね。

楽しいねー。

ただ、食べていないので
お味は、楽しいのか?
悲しいのか?

不明。

いつか、これにもチャレンジしたい。
と、密かに思ったんですが、、、
201706251643588b8.jpg

至福の時間

今、雨が降ってきた。
でも、今日の予定は終了したので
ホテルのベッドでゴロゴロ。

このホテル、何にもないけれど
ベッドだけはキングサイズで大きい。

隣のベッドの旦那。
横になると
のび太くんと競争しても
絶対勝つだろうなー、
と思うほど
バタンキュー。

すぐに熟睡。

だからただいま私、
何にも気にせず
ベッドの上で、至福の時。

パズルを広げて
201706242359233c0.jpg

どんどん解く。

横におやつもおいて、
喉が乾いたら
今日見つけたこれを飲む。
20170624235922fc2.jpg

大好きなオランジーナの新バージョンかな?

思った味ではなかったけれど
それなりに爽やか。

クイズを解いて
食べて
飲んで

至福の無限のループにはまりこんでいる。

たまにはいいよね?

帰省中

定例と言うか、

明日は田舎のお宮さんの会合。
最近は、疲れるから、、、
と、前日に来て近くの
安いホテルに一泊する。

安いとはいえ
高い会合になります。


今回は、家の後ろのお墓まで、
新しい道を付けて貰ったので
その様子も点検。
201706242040378fb.jpg

2017062420403925d.jpg

ついでに庭の草取りも、頼んだそうな。
20170624204040425.jpg

綺麗にしてもらい、ありがたいのだけれど、
請求が怖い。

さて、田舎の家を後にして
ホテルに入って
20170624204039b95.jpg

旦那は、地元のビール?
201706242040423eb.jpg

一服中。

のめる人が羨ましい。

お土産?

なんで、こんなに高いのか?
でも、払うものは払わないと・・・

朝一で銀行へ。

払って来ました。
『国民健康保険代金』

仕事をしていた時は、
お給料からの天引きだったので
いくら払っていたのか、気にも留めなかった。

でも、リタイアして、自分で支払うようになると
怖い、怖い、怖い。

こんなに払っていたんだね。

車検代くらいかかる。
それ×旦那と2人分。

ジムに行く前に、まず銀行へ。
快適な自転車も
降りたとたん、汗が噴き出す。

銀行の窓口へ。

私の汗を見て、どうぞ良かったら・・・
とうちわをくださった。

あ~嬉しいプレゼント。

順番が来て支払い。

そうだそうだ、滅多に窓口に来ないから
ついでに、ポイント交換をしておこう。

結構貯まっているものです。
得した気分。

お礼を言って帰ろうとしたら
「あ、待ってください。粗品を・・・」
と言われたので

オーすごい。
ポイント交換で、粗品くれるんだ。
太っ腹。

まあ、ラップくらいかな?
と思ったら
なんと、トイレットペーパー一巻き。
   お土産1

まあ、貰えるだけいいか?
それに、涼し気な朝顔柄。

ありがとう。

午後、半年ぶりの友だちとのランチで
お土産もらった。
こちらは、正真正銘の
嬉しい、お土産!

   お土産2

普段チョコレートを食べない娘が
これを見て、
このチョコだけは大好き!だって。

あげると入っていないのにね。

友だちに感謝。
楽しい時間とお土産・・・
ありがとう!

充実していたかな?

今日はジムで、健美操を受けた。
これ、ゆっくり体を動かして
50肩に効く・・・と思っている。

自転車でひた走る。

朝9時半。
自転車は快適。
信号も引っかからなかった。

ジム到着!

自転車を降りたとたん汗。

まあ、とにかく、体操を受けて・・・
ちょっと、手があがるような気もする。

その後、大急ぎ。
今日は、半年ぶりの、嵐会。

そうそう、数えてみたら半年もあっていなかった。

いつものお店(かな?)
スムージー付きのお店。
(写真撮り忘れ!)
まあ、まずは乾杯。

パンは食べ放題。
   ランチ1

で、今日、一番おいしいと思ったパン。
桃パン。
   ランチ4

メインのパスタ。
   ランチ2

   ランチ3


食べて、おしゃべり。
嵐の話はもちろん、今日は、亡くなられた麻央ちゃんの話も・・・
若い人が亡くなるって、悲しいよね。

1時に集まり
おしゃべりで、喉が渇いた。

コーヒー注文する?
と話していたら、
3時から、コーヒー注文したらお代り自由ですよ。
と言われて、5分待って、3時に、コーヒー注文。
   ランチ5

それから1時間半の間に
3杯、お代り!

気が付いたら、誰もいなくなっていた・・・・

4時半解散!

そうだ、リハビリに行こう。
病院へ。

1時間半後・・・
今日は病院、空いていた。
良かった~。

なんかね、忙しかったけれど
結構充実?

帰りに夕陽。
   ランチ6

眺めていたら、何だかね
オーバーだけれど
私、肩は痛いけれど
生きているかな?
と、思えてきた。

しばらく眺めていたら
   ランチ7

沈んでいく・・・・

あ~、明日もいい日になりますように・・・

って?
明日は旦那の田舎に帰省。
良い日かな?
疑問・・・・

メダカの嫁入り?

昨日、友だちから

水槽が壊れた!
メダカが危ない!
もらって!

と、LINEが来た。
写真付き。
   20170622232712b21.jpg

綺麗な住みかだわ。
我が家の外飼いのほったらかしのメダカと
ずいぶん環境が違うな~

と思ったけれど

嫁入りさせてもらうことにした。
(もしかしたら婿入り?)
(分かりにくいけれど左端はオスだわ。)

で、今日、小学生の息子さんと一緒に
お婿に来ました。

超過保護のメダカちゃんたちなので
しばらくは別宅で。
   メダカ1

   メダカ2

慣れたら、我が家の野生のようなメダカと合流させます。

そうそう、このメダカちゃんたち、
持参金付きでしたよ~。
   メダカ3

生き物探し

何か用事があると、行かない。
車で出かけたついでによる。

と言うことが続ていて、
中々散歩ができなかった。

昨日は、雨だったしね。

今日、快晴!
用事無し!

渋る旦那を引っ張り出して
久しぶりに散歩。

目的?
歩くことと・・・生き物を探すこと。

昨日は夏至だったし、
これから本格的な夏。

今年まだアゲハ蝶の写真が撮れていない。
一番の目的は、アゲハを写真に撮ること。
だったんだけれど
もう無理かな?

見つけたものと言えば
チョット伸びてきた苗の田んぼに
これ。
   IMG_2451.jpg

大量のオタマジャクシ!

絵にならないな~。

あ、でもほら、オタマジャクシを見守るかのように
カエル!
   蝶12

ここにも!
   蝶13

まあ、これも絵にならないよね。

汗をかいて、帰宅。
玄関横のプランターのそばに
何かいるよ?

アゲハだ!

よし、写真ゲットしないとね!

とにかく、撮る、撮る、撮る。
何かに止まってくれたらいいのに
動き回っている。
急上昇、急降下、
忙しいやつ。

蝶や鳥の写真を本当に綺麗に撮られたブログ
『marukeiおじさんの気ままな日常』
を書かれている、marukeiさんが
以前に教えてくださった。

何枚も何枚も撮っても
使えるのはわずかです、って。

(ごめんなさい。勝手に名前だしました・・・・)

だからとにかく、シャッターを押した。

で、40枚くらい?
写っていたのは、その半分。
そして、蝶だと分かるのは
そのまた半分。

ボケているけれど
今年初めての、
そして最後のアゲハ蝶だと思うので
アップします。

これ全部、一羽です。
同じ蝶々さんです。
   蝶1

   蝶2

   蝶3

   蝶4

   蝶5

   蝶6

   蝶7

   蝶8

   蝶9

   蝶10

   蝶11

しつっこくアップしてしまった。
でも、アゲハが撮れて
自己満足をしているので
お許しを・・・・

花、どうする?

道の駅で旦那の選んだ花。
   道の駅1

やっぱり、ひまわり、ね~。

あ、私『ひまわり』は
向日葵やヒマワリという表記より
『ひまわり』と言うひらがな表記のほうが好きです。


と余談は置いておき

実は、この前旦那が父の日に自分で買ってきた花、
わずか3日で、ぐったりしてきた。

で、短い期間だったけれど、取り換えです。

   ゆり1

道の駅の花って、ピンキリ。
その中でもお安いものを選ぶのに
量は多くて、
今回は7か所。
狭い家に置くところがない。

玄関、ちょっと華やかに。
   ゆり2

ひまわりさん。


後の場所は変わらず・・・

トイレと階段。
   ゆり4

   ゆり6

リビング
   ゆり7

ほんとは、これで充分なんだけれど
まあ、余っているので、適当に
   ゆり8

   ゆり5

   ゆり3

暑いけれど、1週間くらいは
持ってくださいね。

枯れたままに置いておくのも嫌だし
また飾り直すのも面倒くさいので・・・

お花さん、頑張ってくださいませ。

櫻井神社の後で

私が喜ぶから・・・
と、櫻井神社に行ってきたけれど

旦那の目的は、道の駅。

ついでに行こうか?
と言うけれど
旦那にとっては『櫻井神社』がついでなんだよね。

で、ついでに行ってきました。
いつものここ。
   道の駅3

不思議だよね。
山の中にあるのに
お魚が売っている。

ここだけではなくて、あとで行った道の駅にも
お魚屋さんが入っている。

でもね、野菜は、前日にスーパーの安売りの日で
たくさん買い込んだんだよね。

買うものがない・・・・
仕方ないので
腐りにくいものを
ジャガイモ、タマネギ、ニンジン・・・
不思議だと言いながら、魚屋さんでも買う。

旦那は、一番にここ。
そして、買うらしい。

   道の駅1


この日は、福引きをしていた。
   道の駅2

私当たったよ。
緑の玉が出て
景品、ブロッコリー。

野菜は60本なんだね。
よく当たったよね。
櫻井神社のおかげかな?

お腹が空いたけれど
やっぱり、ここの、オーガニックレストランは嫌らしいので
3件目の道の駅で食べたけれど

もう終了直前。
あるもので・・・
   道の駅4

炭水化物ばかり。
久しぶりに食べた、塩むすび。
ふんわり握ってあり、完食。

後は、帰るだけ・・・・

で、この日の夕食。
全部買ってきたものだけで作ろう!
と、突然ひらめいた。

   道の駅5

ポテトサラダとツブ貝のお刺身は3人分です。
いくら食欲があるといっても
こんなにたくさんは食べられません。

サラダのブロッコリーは当てたもの!

残念なことに、
全部、この日道の駅で買ってきたものだけで作る。

と言うことは無理だった。
お米は家にあるし
サラダに入れるハムも買わなかったので
冷蔵庫にあったもの。


でも、まあ、結構頑張りました!

櫻井神社

当分嵐ごとはもういいかな?
と、思ったんだけれど

旦那の『櫻井神社に行こうか?』
と言う声に反応してしまった。

以前行ったのは、兵庫県の櫻井神社

今回は大阪堺市にある櫻井神社。

関西にある、通称嵐神社。
嵐の名前に由来。
と言うより、嵐のメンバーと同じ名前、というだけの
なんのつながりもない場所だけれど

嵐ファンが、願いごとをしに訪れる。

あ、私もその一人です。

で、2つ目の嵐神社がここ。
   神社4

なんと国宝!
   神社5

その国宝の拝殿がここ。
   神社10

写真の色はちょっとくすんでいるけれど
実際はもうちょっと朱色かな?

娘たちのこと、旦那のこと、
お願いしてきました。

もちろん、メインは・・・・家族よ、ごめん。
   神社9

当然だけれど、
絵馬のほとんどが嵐ごと。
   神社6

   神社8

   神社7

ほんとにチケット当たらないんです。

まあ、それは仕方ないとして・・・
誰もいない神社の静けさを堪能しました。

   神社13

このお守りで、長いごとが叶うといいな~。
   神社11

収穫

昨晩はローリエの葉をまとめた。
これも収穫。

朝、ちょっと気分良く目覚めて
メダカのご機嫌伺い。

また、青紫蘇が実っている。

よしこれを収穫して、今年4度目の青紫蘇ジュースを作ろうかな?

オーオー、黄色のアイコちゃん実ってきた。

青紫蘇と、アイコちゃん収穫。
   収穫1

   収穫2

ただ、一緒に植えた赤いアイコちゃんは
まだ青く小さい実だわ。
もう少し待たないとね。

結構朝からウキウキで、
さて、ジュース作りを!

と思ったら、
あ~しまった。
レモン果汁が、この前で使いきったんだった。

あ~作れない。
途端に挫折。

私って、いつでも、なんでも
中途半端。

ここで、一気に落ち込む。

比べるわけではないけれど
友だちは、写真、山歩き、旅行、
お寺巡りをしていると言う人もいる。

私は?
あ~あ~、継続して極めるものがない。

ブログを読ませてもらっても

みなさん
ほぼほぼ一つのテーマで書かれている方が多い。
私はブログまでも一貫性がなく、雑多。

何か始めないと・・・
と思いつつ、何にもしてない現実。

気分良く目覚めたはずなのに
ちょっと、反省中。
落ち込み中。


なになに?
旦那、何言っているんだろうか?

『櫻井神社行こうか?』
って、言っている?

行く行く!

あ~、途端に気分高揚。

単純だね~。
収穫あるかな?

   

友だちからのもらい物

ちょっと前に友だちからもらった苗。
ようやく場所を作って植えた。

   友2

   友1

ちょっとホッとした。
植えると、大きくなるのが楽しみになってくる。

しばらく眺めていたら、フッと周りに目がいった。

なんだか、どれもこれも
友だちからもらったものばかり。

   友3
これは、もう2年ほど前になるかな?
友だちの庭から引っこ抜いてきた。
枯れたと思っていたのに、今年また大きく育ってきたミント。

これは、反対に今年もらったミント。
これも、枯れたと思ったけれど、青々してきたかな?
ミント強し!
   友4

どちらも、ミントティーにして楽しむ予定。

で、これは干しておいたけれど
やっぱり、友だちからもらったローリエ
   友8

しばらく干していたら、いい感じに乾燥してきた。
   友9

葉を取ります。
   友5

別の友だちに話したら
欲しいというので、これは、お嫁に出す。
   友6

後は何とまだ200枚ある。
   友7

カレーやシチューをそんなに作るわけではないし・・・

まあ、これだけ乾燥させたら
腐るわけではないから、保存はきく。

でも、カレーだけで使うとしたら
一生かかっても、使いきれないよね。

でも、まあ、いいか・・・
欲しい人がまた出てくるかもしれないし・・・

何より、今家の中が
ローリエの香りで満たされて
いい気分。

これだけでも満足だわ。

父の日だった・・・・

昨日は、父の日だった・・・

嵐のワクワク学校のことで
頭も心もいっぱいで・・・
失念していた。

昨日、仕事帰りの娘から電話
『父の日だから・・・』
と言う言葉で思いだした。


娘が
何か欲しいものない?
食べたいものない?
花は?

と、父親に聞いていたけれど
旦那の返事

『食べたいものない・・・
シュークリーム自分で買ってきたしね。』

『欲しいもの? 
お母さんと麦わら帽子探したけれど
気に入ったものなかったから、いらない。』

『花?自分で買ってきた。』

そうなんです、前々日に、付き合わされて
そのショッピンセンターのお店をぐるぐる回り
50個以上の帽子を被り
結局買わず・・・・でした。

私が疲れた・・・

でも、良かった。
父の日とは、気が付かなかったけれど
鰻を買っていたので
旦那の大好きなうな丼ができた。

で、花は

一日ずれたけれど
一番に飾りましたよ。

と言ってもいつも通りの花ですが・・・

旦那の買ってきた花がこれ。
   花1

そうなんです、
旦那の一番好きな花が『ひまわり』
確かに夏らしいかな?

包装を解くと
   花2

ひまわり2本。


今回は、4か所。
玄関とトイレ
   花4

   花5

色がなかなか爽やかな感じ。

階段
   花6

で、ひまわりはリビングに
   花7

旦那には、
花の選び方、センスいいじゃないの!
と、一言褒めておきました。

さてと、今回の父の日の代わりに
今度、ヒマワリの苗でも買ってあげるよ。

ご苦労様!

半年くらい前かな?
もしかしたら一年くらい前かも・・・

家に置いているウオーターサーバーのお店から
お掃除ロボットをもらった。

なんか一生懸命動くのが可愛らしくて
我が家に来たとき2回動かした。
家族3人で付いて回って・・・
『そうちゃん』と言う名前も付けた。

でも、2回動かして
後は、飽きた・・・

ほったらかしだったんだけれど

先日、音がするので見てみたら
旦那が動かしていた。

『たまには動かさないと、暗いハウスの中に閉じ込められて
可哀想だろう・・・』

だって。

そして
   掃除3

   掃除2

最初の時と同じように
付いて歩いていた。

付いて、じっと見ているなら
ちっとも時間短縮にならないじゃないの。

と、思ったけれど
半年ぶりで見ると
やっぱり動きが可愛い。

私もしばらく観察。

やっぱり賢いわ。
   掃除1

   掃除5

椅子の足の隙間に入り
チャンと出てくる。

そして、階段では・・・
落ちない!
手前でちゃんと停まる。
   掃除4

もういいでしょ?
ハウスボタンを押すと
グイ~~ンと、戻っていった。

楽しいから、これから時々、
出動してもらうかな?

ワクワク学校2017⑤夕食で終了

友だちと自分も、ずっとフィーバーしていた感覚の
ワクワク学校も、終了です。

実は、今回一緒に参加した友だち
時々嵐会をしているものの

グッズ買うのも
一緒に参加するのも初めてだったんです。

それが、とても楽しくて、
まだまだ一緒にいて話していたかった。

3時間のワクワク学校のイベント時間+会場で待っていた2時間=5時間
京セラドームの、あの狭い椅子に座りっぱなしだったので
思った以上につかれた。

でも、共通の話題が多くて
口は疲れない。

ゆっくり、巨世良ドームを後にして
ほぼ1時間後、地元のファミレスへ。

まずは、乾杯。
   夕食1

喉も乾く、でも話はしたい。

注文は、二日続けてパスタ。
このお店、和風パスタがあるんですね~。
醤油ベース。

おいしかったよ。

   夕食4

   夕食3

友だちのを見ても、どれも食べたい。
でも私はこれ。
   夕食2

ごろりとホタテが入っているのに
お安い。

土曜日の夜だからかな?
お店はほぼ満席。
夜の11時だよ。

このお店で1時間半。
そろそろお開きにしないと・・・
一人は小学生の子どももいるしね。

後ろが見惹かれる思いで
解散。

私の今年のワクワク学校は
完全に終了。

チケットを取ってくれた友だちと
年の離れた友だちが一緒に行ってくれること
そして、素敵な授業を開校してくれた嵐さんたち。

みんなに感謝です。

来年もありますように・・・・
そして、参加できますように・・・


嵐ごとばかりのブログを読んでくださった方にも
感謝です。

これからは、どうということのない話題ばかりですが
いつものどうでもいい、記事に戻ります。
   

ワクワク学校2017④入校してきました。

本当にワクワクするんです。
嵐ファンだから・・と言うのはもちろんだけれど

学ぶこともたくさんあり、なる程・・・と思います。

今回はセクシーゾーンを助手につけての授業でした。

今年のテーマは
『保健体育』


1時間目・・・・二宮君と中島健人君
『うんこの授業』

舞台に作られた
人間の体の中を食べ物が通りながら
どんな風にうんこになっていくのか?
分かりやすく説明。

結論『うんこは、大きな便りいいうんこしようぜ・・・和也』


2時間目・・・・櫻井君と佐藤勝利クン
『男らしさ 女らしさ』

ゲストに浜口京子さん

男女がひかれあうのは、免疫力の強さが影響するそうです。
嵐5人の血液からどんな免疫力があるか分析。
違った免疫力がある人がひかれあうそうです。

結論『自分らしく生きて 自分に合う人を見つけよう・・・翔』


3時間目・・・・相葉君と菊池風磨くん
『誰でもスポーツが好きになる』

世界の珍しいスポーツを紹介して
その中から『奥様運び』と言うスポーツを
嵐チームとセクシーゾーンチームで対戦

スポーツ嫌いな人も自分に合うスポーツがあるかもと紹介。
そして走るのが苦手な小学生に
3週間で速くなる、運動神経を鍛える方法を紹介。
ちょっと大変だけれど
できていました。

結論『誰でもできるスポーツを楽しむことは 人間の本能・・・・雅樹』


4時間目・・・・松潤と松島くん
『緊張に負けない方法』

この日は二宮君の誕生日だったので
実験に選ばれた人はニノ。
緊張しないというニノ。
心拍数を測定しながらリコーダー演奏。

リコーダーで、松潤がハッピーバースデーを演奏して
大きなケーキ登場。みんなで歌いました。

本題に戻り・・・
程よい緊張を保つには
『ルーティーン』があると良い。
で、自分なりのルーティーンを作ろう。
みんなでやりましたよ。

結論『緊張を見方につければきっとうまくいく・・・潤』


5時間目・・・・大野君とマリウスくん
『人はなぜ泣くのか』

涙を流すことは、ストレス発散になり
気持ちが切り替わるんだそうです。
一回なくと、効果が一週間持続するそうです。

ここで、事前の宿題で
嵐の泣ける歌の募集があったんですが
その結果から
『5×10』のVTRが流れて
ちょっとほろっとしました。

結論『涙の嵐でリセットしよう…智』

最後にみんなで
『ワクワク学校・校歌』を歌って、終了。

楽しくて、中身の濃い素敵な3時間でした。



ワクワク学校2017③ランチ!

昨日はグッズを買いに、京セラへ。
予定よりずっと早く買えたので
お茶と、ランチをした。

何だかね、最近、トンカツとピザが好きになったのかな?

何食べる?
と聞かれても、特に食べたいもの思いつかないのに
フードコートに行くとピザが食べたくなる。

で、昨日は、パスタがいい、という彼女と意見が一致
空いていたので、
グッズ並びの時間をオーバーするくらい
食べながらおしゃべりした。

私はピザ。
   ワクワク10

彼女はパスタ。
   ワクワク9

ピザは大きすぎ、
パスタはジュクジュクといつまでも、音を立てるくらい熱々。

おいしいね~。
食べすぎだね~。
このお店、希望すれば、パスタは大盛りにしてくれるんだって。

チケット譲ってくれた友だちの息子さんが
高校球児。
今度、試合で、京セラ近くまで行くので
ランチは、みんなでこのお店で大盛り!
と、喜んでいた。

おいしかったから、大盛りでもペロリかな?

さあ、そろそろ、ワクワク学校に出かける時間です。
今日は3人で参加。

ランチはしないけれど
夕食はどこかで食べる。

今日は何食べようかな?
嵐さんに期待と食事に期待して
ワクワクで
『ワクワク学校』に、
行ってきま~す!

ワクワク学校2017②嵐グッズです。

ごめんなさい。
また嵐ごとです。

並ばず買った嵐グッズ。

今回は、おばあさんの私でも普通に使えるものばかり。
嵐さん、いい仕事してくれます。

何だかね~。
嵐ファンあるある。ではないけれど
コンサートやイベントで
グッズを買うのも、
そのイベントの一部なんです。

私はいつも自転車なので
日傘を持っていない。
そろそろ、日傘の年齢かな~?
と思っていたら、
嵐グッズにあったんです。
晴雨兼用だけれど・・・

ちょっと小さめなので、携帯用と日傘用。
普通の雨では無理かな~?
   グッズ5

二本買いました。
開きます。
   グッズ7
普通っぽいでしょ?

そして恒例のツアーバック。
   グッズ6

頑丈な作りなので、明日もう一個購入しよう。

シューズケース。
   グッズ1

ジムに持って行きます。

基本、使えるもの、普段使うものしか買わない。
おばさんは現実的です。
が・・・・
これは使えないかな~?
   グッズ4
シール、貼るのがもったいない。

タオルも、恐れ多くて、使えないかも・・・
   グッズ2

これは、使う。
カバンにつける。
   グッズ3
リフレクター。
押すと光るんです。
可愛いので、明日もカバンにつけて行きます。

いよいよ明日。
ワクワク学校って、
とても勉強になるんです。

昨年のワクワク学校の時
ノーベル賞を受賞された中山伸弥さんが来られていて
「これからも続けて下さい。」
と言われていた。

ほんと、しっかり学習できます。
楽しみな、明日です。

嵐、ワクワク学校2017①

ごめんなさい。
しばらく嵐ごとの話です。

明日は、京セラで
嵐の『ワクワク学校』があります。
土日で3公演。

ものの見事に全部外れたけれど
友だちが当選して
「行ってきてね~。
みんなに、行ってもらうために申し込んだんだから。」
と、誘ってくれました。

当選した彼女は行かずに
他のその他3人で、参加してきます。

本当にありがとう!

で、今日は、グッズのプレ販売。

友だち2人で、行ってきました!
10時からの販売で、京セラについたのがちょうど10時。

なんとなんと、待ち列無し!
いつもは動いていないのに
   ワクワク3

普段のコンサートの時は、
危なすぎて、動かせないエスカレーター。
普通に動いていた。

グッズ売り場も
   ワクワク2

待ち時間0
そのまますぐには行って、購入できました。

チョット拍子抜け?

限定品がないって、こうなのかな?
炎天下、待たずに買えて
良かった。

持って行った、待ち時間グッズ、
飴・タオル・帽子・お茶
まったく使うことなく

グッズを買った後は、
イオンで、涼しくティータイム。

優雅なグッズ買いができました。

が、しかし、
イオンの中でミニ列。

なんだ?
   ワクワク4

写真のための列。
当然並びました。
撮れました。

   ワクワク6

   ワクワク8

   ワクワク7

風船アートかな?

予定より、ずっと早かったので
この後、早目のランチ。

ここも空いていて、良かった~。
次回に・・・・

悲しい・・・・

リハビリ、行ってきました。

疲れていたのと、久しぶりに30度超えたので
ちょっとさぼり。
車で行った。

紹介してもらった友だちから
車は、う~~ん、やめておいた方がいいかな?
と言われた。

でもね、見た感じ、結構普通に停められそうに見えたんだよね。
でもなぜか、あれだけ混んでいる病院で
2台分しかない駐車場が空いているのかな?
と、最初に行ったとき思ったんだよね。

確かに、道路の入り口は狭そうだったけれどね。

分かりました。

停めにくいんです。

私の後についてきた、宅配便の軽の車
途中で、止められて、
台車で、病院の隣りの家に配達。

私、病院の駐車場で、格闘すること10分。
30cmほどずつ、少しずつ切り返して・・・
あ~、もう・・・・

一旦やめて
順番の番号札をもらって
また車へ。

その後、また15分格闘。

出勤されてきた看護師さんが

『ここまで来て、切り替えしたらいいわよ。』
と、見てくださったけれど

申し訳ないので
なんとかしますから~と言うと、
頑張ってね~。
だって。

その後、しばらくしてなんとか収めた。

で、病院に入ると
先ほどの看護婦さん
『あ~良かった。
入れられたんですね。
なかなか来られないから、心配していました。』

と言われた。

確かに・・・
駐車場2台だけれど
真ん中に区切りの柱が立っている。
そして、横には、大きなごみ箱。
その手前に、そそり立つブロック塀。

なんで、わざわざ、こんな作りにされたのか?
不思議です。

自分でもよく入れられたものだと、
自分で自分を褒めた。

それにね、私の車そんなに大きいわけではないのに
3ナンバーなんだよね。

軽だったらよかった・・・と真剣に思った。
それに、運転技術が欲しいと思った。

情けないね~。

次からは、絶対自転車だわ。
と、思いつつ、
反対に
今度は、10回の切り返しで入れたいな~、
とも思う。

私って、懲りない人だわ。



05 | 2017/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR