fc2ブログ

疲れるね~。

今日は、朝から旦那にお付き合いして
病院へ。

大学病院って、本当に大変。
予約して行ったんだけれどな~。

受診時間予約。
でも30分ほど待つ。
問診だけだったけれど診察時間20分くらいかな?

その後、会計。
会計受付は長蛇の列。

でも30分ほどで書類受付。

その後が長い・・・・・・~~~~・・・・。
お金を払うのに1時間ほど。
機械での支払いなんだけれど
機械5台しかない。

ここも番号のお知らせがあってから、また列。

旦那の番号はこれ。
   病院1

後200人待ちだった。

疲れるね~。

1時過ぎに、ようやく終了。
まあ、いいんだけれど
ここの病院、駐車料金は2時間までは無料。
それ以上停めておくと、受診しても
料金がかかる。

会計のせいで、2時間超過なのに
追加料金、300円也。

何か、矛盾。

帰り、デパートに寄り
買い物。
お昼を食べようと思ったら
旦那が、欲しくない。
だって。

あの~~~、元気な私は
お腹ぺこぺこなんですけどね~。

あ~あ~、まただわ。
最近旦那、家で食べたがる。

つまり、私はペコペコのお腹で
作ることになる。

仕方ないか・・・
と、ちょっと私不機嫌だったかも。

旦那が、付き合うわ。
と言うので
付き合ってもらった。

旦那のランチ。
   病院3

私・・イクラついていると思わなかった・・・
   病院2

当然、イクラお残し。
残念・・・

旦那が付き合ってくれたことだけが
今日の収穫かな?
スポンサーサイト



お試しあれ?

日曜日『鉄腕ダッシュ』を見ていた。

娘大好き、トキオさんの高視聴率番組。

おもしろいし、なる程、凄いね~。
と思いながら、毎回観ている。

学術的なものもあるし、
楽しいだけ(ごめんなさい)のものもある。
日常生活に役に立つものもある。

人が、いろんなことに、失敗をしながらも
チャレンジしていくって、いいものです。


なんてね、
また前置きが長くなったけれど

そんな文化的なことではなくて
先日は
ものすごく貴重な魚『鬼かさご』だったかな?
正式な名前は忘れた・・・
その魚を釣り上げ
調理して食べる。

と言うことをしていた。

その鬼カサゴを鍋にして
最後に『雑炊』を作る。

その時の雑炊を、リーダーの城島クンが作っていて
ひと手間かける・・・
と言っていた。

その一手間と言うのが
溶き卵を
白味と黄味に分けていれる。
と言うものだった。

最初は白味を入れて後から黄味を入れる。

と言う訳で
我が家の今夜の料理が鍋。

で、最後の雑炊を・・・
私もやってみました。
写真一枚だけですが・・・・
   鍋

う~~ん、味が変わるのかな~?

味わって食べてみた。

う~~ん、言われないと気づかないかも・・・

でも、確かに、味が
マイルド。
甘みが出たような気がする。

娘に、どう?と聞くと
あ、言われてみたら、うまみが出たような気がする。

旦那は、相変わらず
『いつもと同じだと思うけど・・・わからない・・・』だった。

微妙に、うまい!

手間はほとんどかかりません。
一度、お試しあれ!

ちょっと頑張ろうかな?

ダイエット、ダイエット、
と、言いながら
努力は難しい。

いいえ、口と心では思っているけれど
実行できない。

今まで使っていた歩数計、
これ優れもので
消費カロリーや、距離、一週間分の記録も出来た。

でも、数年使っていたので
電池切れかな?
表示できなくなった。

電池を替えようか?
新しく買おうか?

悩みながら、
そのうち、別に歩数計なくても困らないし・・・
と、忘れていた。

数日前、旦那が買ってきたもの。
   歩数計1

なんだ、これ?

『安かったからね。』
プレゼントだって。

歩数計。

内心、私より、あなたのほうが必要でしょ?
と、思ったけれど
まあ、ありがたく、いただいた。

初日。
ちょっと頑張る。
ほら、
   
   歩数計2

一万歩、超えたよ!

ほんとに、シンプル。
歩いた歩数しか出ない。
以前のもののように、
日にちが変わると、0に戻ったりしないし、
自分の歩幅にも合わせられない。
時計機能もない。

でも、これで充分だわ。
私が歩いた歩数がわかるだけでいい。

さあ、せめて散歩くらいして
動こう。

やっぱり歩数計をつけていると
ちょっとは動こうかな?
と言う気になるから
不思議だわ。
   

心は、春ではないけれど・・・

朝、水をばらまいて、失敗。
ちょっと落ち込む。

で、新聞を開いたら
嵐の、櫻井翔くんの熱愛報道。
いい年をしていても、好きなアイドルの熱愛ごとに
ちょっと、落ち込む。

でもね、
外は、今日は春の陽気。

よその家の花だけれど
   春1

   春2

春だよね~。

河原の水は、キラキラ。
   春5

田んぼの畔をみると
   春3

春の訪れの、イヌノフグリかな?
   春4

名前と裏腹に
可憐な、かわいい花。

春だよね~。

目の前を悠々と飛んだのは
カラス。
   春6

あなたは、春の色ではないけれど
真っ青な空を強調してくれるよね。

怖い姿のカラスだけれど
今日は許す。

少々汗ばんで
途中からコートを脱いだ。

春だよね~。

でも、私の心は・・・
ちょっとだけ落ちこみ・・・

パン屋さんで
食べすぎてしまった。

あ~あ~、
春の陽気とともに
食欲も回復。

そして、また自己嫌悪で
落ちこみ・・・

負のループに嵌りこんだ朝になった・・・・

あ~、しまった~!

これ、なんでしょうか?

   水1

朝、旦那が
「あれ?今日も洗濯したの?」
と聞いてきたけれど

洗濯は今日はしていません。

じゃあ、これだと分かるかな?
   水2

左端が雑巾。
後の2枚は、普通のタオルです。
手前は汚れているけれどモップ。

実は・・・

朝一で、コーヒーを淹れよう、と思って
お鍋に水を入れた。
(お湯専用のお鍋ですよ~)

で、ちょっと水を入れる間に
ポットをセット。
ペーパーだして
冷蔵庫を開けて、ミルクも準備。

冷蔵庫を開けたら
そうだ、卵だ。
卵をトレイに入れて・・・

と、動いていたら

水のこと、完全に忘れた・・・

あれ?何だか冷たい・・・

お鍋をカウンターにおいて
水を入れていた。

お鍋から水が溢れてカウンターの上にこぼれる。
その水が、またまた溢れて
床に、ザ~ッと流れ落ちた!

ここで、ようやく思いだした!
と言うか、スリッパが冷たくなってきた・・・

慌てて水を止めて
雑巾を床に投げる。
あ、カウンターが先だ。

あ、タオルタオル。
その間にも、水は床を満たす・・・
モップも、タオルも間に合わない。

もう諦め・・・
拭いて絞り、絞っては拭く・・・

格闘して、なんとか、水は吸い取った。

あ~あ~、そろそろ、ヤバイ年齢なんだよね。
一度に2つのことをやろうとするのは
若いうちだけにしないとね。

使ったタオルを洗って干して・・・
眺めて反省。

まあ、でもいいか!
床の拭き掃除が出来たからね~!



春かな~。

朝から、良い日差し!

掃除して、ゴミ出しして、洗濯物干して・・・
結構主婦らしく・・・
家事嫌いだけれど

お天気がいいと、やる気も出てくる。

あ、ほったらかしのプランター
枯れているね~。
これこれ。
抜いちゃえ。
とっちゃえ。
   春1

フウセンカズラ。
種、できているかな?
   春2

ちょっとだけれど、新しく植えるには、
十分だわ。
でも、いつ植えるのかな?
春?

後で友だちに聞いてみよう。

あれ?
これ・・・花だよね?

   春5

ぐちゃぐちゃだけれど・・・
ほら、ね。

   春4

   春3

2つだけ・・・
でもかわいいね。

やっぱり春かな?
(あ、この花、一年中咲いているよ。
って、友だち言っていたけれど
我が家のものには、冬に花がなかったよ。)

あ~いい気分!
空を見上げたら
   春6

春の空みたい!

このまま、春が来るといいな~。

夕食作りたくない・・・

昨日は、手も痒いし、
旦那は飲みに行くし、

夕食作りたくない・・・

娘に、ご飯あるから
オムライスだけでいい?

と言うと、オムライス大好き娘
OK!
だって。

あの・・・
いいんだけれど、
たまには、お母さんが手が痛い時くらい
作ってくれませんかね~。

まあ、いいか。

夕方5時。
どこかに出かけていた旦那が帰宅。

「お土産だよ~。」

何?
買ってきたの?

「ちょっと覗いたら、作ってくれた。
もらってきたよ。」
だって。

夜も行くのに、
夕方、のぞきますか?
同じお寿司屋さんに。

どんだけその店が好きなの!

まあ、助かるけれどね、今日は。

旦那が、二回目のお出かけ。
私と娘は、夕食。

メインは旦那がもらってきた巻きずし。
   夕食2

   夕食1

鉄火巻きは一人前だけれど
巻きずしは2本要らないよね~。

まあ、これだけではちょっと寂しいので
冷蔵庫をのぞいて、
あるもので並べるだけのサラダ。
   夕食3

暖かいものが欲しいので
味噌汁・・・ではなくて
パックを開けて、チンするだけのスープ。
   夕食4

娘と2人なら、
これで充分。

ご馳走様でした!

ちょっと気持ち悪いけれど・・・

昨年末から、膝が痛くて
病院に通っていた。

水が溜まっているって?
年だわ~。

でも、薬と湿布で
少しずつ回復。

エアロビクスも、週一回だけ、また始めた。
これからは膝と相談しながら動かないとね。

治って良かった。

ところが最近
ゲームのやりすぎ?
パソコンで遊びすぎ?
痛くなかった右手まで
チョット痛み出した。

あ、そうだそうだ!
膝の湿布が残っていたっけ。

昨日、その湿布を貼り痛み軽減!

だったんだけれど・・・・

う~~ん、
気持ち悪い写真だけれど、
   手1

赤くはれて、痒い。

左手も同じ。
   手2

やっぱり、膝のためにもらったものを
手に貼るって、安直すぎたかな?

それにしても、晴れて赤くなった部分も
もちろん気持ち悪いけれど
手全体が・・・・
気持ち悪い手。
しっかりと年寄りの手をしているよね~。

何だか、落ち込む・・・

人が亡くなるということ⑭一段落

電気、ガス、水道などの支払いを決めた。
旦那が名義の通帳からの引き落としにすることに。

これで、督促状が来ることもなくなった。

電気や水道、テレビは名義変更で、
主人の名前で引き落とされるが
相続が済んだと言う訳ではない。

家も、田畑や山は、義母名義のまま。

誰も継ぎたくないし・・・
我が家の長女が
生まれたときから
祖父母に
「あの山も、この家も、あなたのものだよ。」
と言われ続きてきたので
欲しくはないけれど
なんとなく、国庫に入るのは、嫌だから、
私が継いだ方がいいのかな~?

と言ってくれたので、
いづれは娘のものになるのかな~?
と思うけれど

なんの手続きもしていない。

まあ、資産価値があるものでもないので
このままでいいか・・・と思うが、
法的に、これでいいのかな?

まあ、だめなら、どこからか、問い合わせもあるかも・・・

で、ほったらかし。

相続する財産がないって、
気軽なものです。

次は、8月の初盆。
それまでは、ちょっと休憩です。


あ、その前に、来月そうそうに
76歳で亡くなった義父の法要があるけれど・・・

義母がいなくなったら、
田舎にも、ほとんど帰らなくなりました。

故郷って、
家がある、思い出があるから・・・
とも思うけれど

一番は、親がいるからこそ、故郷なんだと
今、身に染みて感じている。

私自身の故郷も
両親がいない今は、帰りたいと思わないものね。

確定申告に

旦那が確定申告に行くという。

「いってらっしゃ~!」
と、送り出す予定だったんだけれど

「待つ時間長いんだよな~。
話し相手に一緒に行こうよ。」
だって。

仕方ないな~。

私、実は、一度も確定申告をしたことがない。
仕事をやめてすぐに、年金がもらえて、
65歳から国民年金も給付された。

収入はこれだけだから
確定申告、必要ないよね?

旦那も同じなんだけれど
医療費が半端なく、大きい。
その分が少し返ってくる。

私は、一年間一度も病院に行くことがない、
こともある。

だから、還付金なんてない。
と思っているんだけれど・・・

さて、旦那についていった税務署。
ものすごい人。
順番待ちも長い列。

それでも、今回は早かったんだって。
ちょうど2時間で?

話し相手に一緒に行ったのに
旦那はスマホでテレビ観戦。

私、ちょっとだけ、あたりを散歩した。
だって、話をしないなら
私なんのために行ったのやら・・・

あ、でも遠くに梅かな?
   春2

   春1

市役所前の花時計。
   春3

もうすぐ春かな?

税務署に戻ったら、
退屈そうな旦那。

どうしたの?
『テレビを見ていたら、スマホの充電が無くなりそう・・・』
だって。

当たり前でしょ。

仕方ないから、
ポツポツおしゃべり。

でもね、私ちょっとだけ思ったよ。

私も確定申告してみるかな?
おもしろそう・・・・

あれあれ?

久しぶりに、パン屋さんまで散歩。

先日のテレビ放送で、とにかく混んでいて
行ってもパンがなかった。

数日前の日曜日は、最高!

予約したパンを、取りに旦那が車で出かけた。
お昼過ぎに、予約のパンが焼きあがるということだったので
二時ごろに行ったらしい。

すると、パン屋さんの入り口、
シャッターが半分降りていた。

????

売り切れで、営業時間の五時まで
パンが持たなかったらしい。
だから、予約していた旦那のためにだけ
ちょっと開けられていた・・・らしい。

表に
『完売のため、閉店します。』
と書いてあったそうな。

旦那がパンを受け取ると
シャッターを閉めて、完全閉店。
(もっと早く行けば、お店の人も、早く閉店できたのにね。
ごめんなさいです。)

テレビの影響って、凄いね~。


で、今日は?
やっぱり予約していたパンもあったので
午前中に出かけた。

あ~、落ち着いたのかな?
確かにたくさんの人が買いに来られていたけれど
パンもたくさんありました。

で、
????なのはパン屋さんの話ではなく。
散歩ちゅうの水路。

ほら、色が・・・・
   川1

どうした近くで、工事でもされているのかな?

で、次の水路は?
   川2

同じだわ。
つぎもね。
   川3

確かに夜中に雨は降ったけれど
川の泥が流されるほど、降ったのかな?

いつもの川も
   川4

やっぱり雨のせいかな?

こんな濁った川に、
さすがに、サギやカモもいない。

でもね、人間は強い。
中学生かな?
   川5

元気だね~。

あれ????
学校は?
   

予定通りではなかったけれど・・・

2月22日は
『ニャンニャンニャン』で、猫の日。
そして、
『ニンニンニン』で、忍者の日でもあるんだって。

語呂合わせって、おもしろい。
大好き。

あ、でも、私の2月22日は
ジムに行き、その後、ジムともさんとランチをして
その後、別の友だちと
おしゃべり会。

の、予定だったけれど
ランチがキャンセルになった。
ぽっかり空いた2時間。

ジムで、お風呂に長~く入って
一時間消化。

後の一時間は一人お茶と図書館で。

そして、おしゃべり会に行った。
今日の参加は6人。

お昼はとっくに済んでいたので
コーヒータイムを。

だったんだけれど
私、お昼ご飯を食べていない。

抜けばダイエット。
なんだけれどな~。

で、簡単にお昼。
   話3

一度食べてみたかった、カルビ丼。
に、コーヒーを添えて。
   話4

おしゃべり開始!

みんなよく似た年齢。
おばさんの集まり(おばあさんの集まり?)

最近の世の情勢。
最近の教育論。

孫の話。
娘の結婚の話。
そうそう、一人インフルにかかり
大変だった話。
旅行の話。

次から次へと話題は出てくる。

今日ジムで、年配のお友だちからもらったこのお菓子。
   話1

オーストラリアに行ってきたんだって。
ここで開いて、みんなでいただく。
   話2

この方、70代。
お元気お元気!
ジムともさんと、私たちの目標だね、と話している方。
見習いたい。

でそのお菓子で、また話が進む。
外国と日本の旅行の違い。

なんでもいいんです。
少々、内容に疑問符が付くというか
根拠のないことでもいいんです。

要は、直接顔を見て話すことが大事なんです。

それを確認して、
次回の約束をして
お開き。

おしゃべりのエネルギーで
帰りの自転車も気持ちよく漕げた。

明日も、良い日になりますように・・・

ちょっと一息

今ジム帰り。

この後、友だちと会う。
時間が少しあるので
独り、コーヒータイム。

独りで来ることは滅多にないので
ちょっとドキドキ。
でも、意外に落ち着いて
いい感じ。



そうそう、コーヒーの前に
図書館へ。

雑誌に、嵐記事が❗

嬉しいねー。

何だか幸せ。
たまには独りでも良いかな?

家族のお昼ご飯も作ってきた。





さあ、次は
友だちとのおしゃべりタイムです。

行ってきまーす。

懐かしいね~。

先週の土曜日に
嵐のテレビを見ていた。
(あ、いつも見ます。)

すると、絵本の話が出てきて
ちょっと、昔を思い出した。
   絵本1

これが、売り上げベスト10だって。

ごめん、7位の『ねないこだれだ』は
知らなかった・・・

と言うと、娘が
「え~っ、知らないはずないよ。
お化けの表紙のだよ。」
と言う。

あ、そっか、思いだした。
白いお化けの表紙!

と、娘と盛り上がった。

娘の好きな『三びきのやぎのがらがらどん』
これが、一番好きなんだって。
怖がりの娘が、なぜ?

だって、これ怖くなかったもん。

そうかな~。
私はこれちょっと怖い。

私が一番好きなのは『てぶくろ』かな?
4位か・・・

で、一位はこれ。
   絵本2
知っている、知っている。
この絵本は、というか
これ全部、確か家にあったよね?

懐かしいね~。

また、絵本を見るのもいいかな?

あ、でも、『嵐にしやがれ』で
この絵本の話をしてくださっていた
『のぶみ』さん。

大野君の絵本の下絵を紹介されていた。
   絵本3

   絵本4

ぜひぜひ、出版してください!

絶対、人気でると思いますよ。
もしかして
ベストテンに食い込むかも・・・・
な~~んてね。

まあ、それはないけれど
売れること間違いなしですよ!

ロマンチック~。

久しぶりに、花屋さんの前を通った。

目の前に、店員さんがバラの花束を作られていた。
友だちと一緒だったので
思わず声をかけてしまった。

「注文ですか?
何本の花束ですか?」

『あ、この下見てください。
21本です。』

これか・・・・
   帰り1

21本は『真実の愛』!
お~、なんと、ロマンチック!

でごめんなさい。
今バラ一本のお値段は?
と聞いたら

一本500円ですって。

すると・・・一万円超える・・・・

真実の愛!
で、ロマンチックな気分だけに浸っていたらいいのにね。
現実的なおばさんは、余計なことを考える。
ごめんなさい。

丁寧に花束作られていたこの方。
   帰り2

あなたも、誰かに贈られるんでしょうね~。

いいな~。

でもね、おばさん、一本だけでも欲しいと
一瞬思ったんだけれど
『あなたしかいない。』
なんてね。

言いたくも、言われたくもない。

ここに書かれている、バラの意味。
あ~どれも欲しくない。

つまり、バラは私にとって
無用の長物なんだ・・・

私のロマンチックな気持ちは
いつ無くなったんだろうか?

あ~大変だった。

今日は、買い物にも行った。
夕食のメニューを考えて買ったつもりだったのに

さて、準備を・・・
と思ったら、

何を作ったらいいんだろうか?
困った・・・

娘にハンバーグを、と思った。
(旦那食べない。)

旦那にさんまの飴炊きを、と思った。
(娘食べない。)

どっち作る?
どちらか一つを作っても、
片方は食べるものがないよね。

仕方ない両方作ろう。
違うメニューにすれば良かった。

だって、両方作るって、
私、とっても大変じゃないの!

いつもより、早めに準備をしないとね。
私、ほんと、大変大変。

まずはハンバーグ。
   夕食1

昨日友だちから、
パン粉の代わりに麩を入れたらいい、
と聞いたけれど
ちょっと不安なので
パン粉と麩を半々にしてみた。

いつもの煮込みハンバーグ。
   夕食2

できた。

次は、サンマの飴炊き。
今のさんま冷凍なので、あまりおいしくない。
脂ものっていないから
飴炊きが一番いいかな?
   夕食5

ハイできた。
   夕食6

なんだかどちらも、煮込みだわ。

後は、まだ生わかめが残っていたので
使わないとね。
   夕食3

かつおのたたきの上下にたっぷりと。
   夕食4

付け合わせにサラダ。
あ~面倒くさい。

でも、いつもの倍時間がかかって
ようやく出来上がり。

   夕食8

緑が足りないので
ミツバのお浸しも添える。

旦那は飴炊き。
お好きなだけどうぞ。
   夕食7

今日は、私頑張ったよね?
明日は手抜きの簡単料理を考えよ~っと!

余計な買い物

昨日歌舞伎を初めてみた。
テンションMAXで、お茶をして
誘ってくれた友だちと別れて
帰宅・・・・

想像以上におもしろくて
また観たいと思った。

ここで、間違い。

まっすぐ家に帰ればよかったのに
なぜか、商店街のほうにフラフラ行ってしまった。

靴屋さんの前に・・・

あ、ブーツ!
まだまだ、履くよね?
もう一度寒波も来るって言っているしね。

立ち止まった・・・・
あ~これいいな~。

試し履き・・・
ピッタリだわ~。

買おうかな?

おじさんが、
「これ買い得だよ。
もう、2品しか残っていないよ。」

30%引き!

買おう。

で、奥に入り、支払いをしようとしたら
あ。これもいいかも・・・

履いてみる。

また、おじさん。
『これ買い得だよ。
一足しか残っていないよ。』

でも、これは割引していないしな・・・
2足もいらないしな~
   ブーツ1

   ブーツ2

どちらにしようか?
と、迷っていたら、またまたおじさん。
『2足買ってくれたら、サービスするよ。』

う~~ん、
もらいま~す。
1000円引いてもらいました!

家に帰って2足並べて
   帰り4

にんまりしたけれど
しばらくして、反省。

2足はやっぱりいらなかったな~。

できるだけ使わないと、もったいない。

と、思ったのに、今朝は雨。

もったいなくて履けないので、
結局古いものを履いて出かけた・・・

となると、やっぱり、余計な買い物だったかな?

二月花形歌舞伎・その2

出し物は
『義経千本桜』と『三人形』

歌舞伎って
私の勝手な解釈だけれど

絶妙な動きと、少ないセリフ。
間合い。

そこから、観ている人の、想像力をやすやすと引き出す。
そして、それぞれのとらえ方で
感動を生み出す。

けっこうおもしろいものでした。

   歌舞伎9

友だちは、一階席のほうが良かったね~。
と言っていたけれど、
そんなに広い会場ではないので
十分堪能できた。

パンフレット
   歌舞伎10

開く。
   歌舞伎11

   歌舞伎12

   歌舞伎13

事前に読んでいたら、
もっとしっかり鑑賞できたかもしれない・・・・とも思った。

昔の一番の娯楽(?)
寄席や歌舞伎って
楽しむためにあるんだよね。

幕間に予約したお弁当を食べて
   歌舞伎14

   歌舞伎15

何だか、遠足気分。

こんな楽しみもいいものです。

3時間以上あったけれど
あっという間に終わった。

友だちと感想を話しながら帰ったけれど
まだまだ話したくて
最寄り駅でまた、お茶をして
   帰り3

別れた。

誘ってくれた
友だちに感謝です。

でもね、この後、私調子に乗りすぎて
余計な買い物してしまった。

あ~多分、思った以上に歌舞伎を楽しんだ・・・
そのせいにしておこう・・・・と思う。   

二月花形歌舞伎

観てきました。

初めての観劇だと思う・・・たぶん。
想像した以上に楽しかった。
嵌るかも・・・・です。

友だちと最寄り駅で待ち合わせ。

大阪地下鉄・なんばで降りて、
14番出口。
ここまでは調べた。

でもあれ?
じゃあ、なんばまで、どうやっていくの?
友だちも私と似たり寄ったりの
楽天家。

電車には乗った。
でもね、どこで降りるんだ?
慌てて旦那に電話。

一安心。
(電車の中で、通話してしまった・・・ごめんなさい。)

で、着きました。
松竹座!
   歌舞伎1

幟も挙がっている。
   歌舞伎2

これだ、これだ、これを観る。

   歌舞伎5

   
歌舞伎6

入る前に幕間のお弁当選び。

どちらにしようかな?
   歌舞伎3

   歌舞伎4

悩んでいるうちに、一つ売り切れ。
慌てて、残りを予約。

入ります。
コーヒーを飲んで、
座ります。

案内が入ったけれど
今日は、京都の舞妓さんも来られているとの事。
ここ。
   歌舞伎9

   歌舞伎8

20人近い、舞妓さん。
整然と並ばれているのを見ると
テンション挙がる。

まずは電車で焦り、
お弁当選びに焦り
観劇前に、結構エネルギー使って
疲れたけれど

舞妓さんをみて、
緞帳を見て、
何だかワクワクしてきた。
多分初体験だものね。

あ~、話に入る前に
長くなりすぎた。

続けます・・・・

『嵐にしやがれ』より

土曜の夜は
『嵐にしやがれ』

嵐大好きな私にとっては
待ちに待っている土曜日のお楽しみ。

偶然偶然、今晩は
『歌舞伎』についてだった。

何が偶然かって?

実は明日、友だちに誘われて
初めて、歌舞伎を見に行くんです。
一度見たいと思っていたので、
ワクワクしていたのに

旦那が、普段の格好じゃだめだろう。
嵐のカバンじゃおかしいぞ。

ドレスじゃないのか?
と、冗談半分で言うので

久しぶりにジャンバーではなくコートを出して
靴は、カバンは?
と、正直、気持ちが重くなっていた。

でもね、『嵐にしやがれ』で
どんな格好でもいい
極端に半ズボンでもいい。

と言っていたので
途端に気が楽になった。

で、嵐にしやがれで
   歌舞伎2

歌舞伎の見どころや
歌舞伎から発生した言葉など
分かりやすく説明してくれた。

良かった~。
明日、楽しんできま~す。

人が亡くなるということ⑬手続きを・その2

農協の出資金、半年後に振り込まれることになった。
30万強。

初盆の、費用になるかな?

さて、この手続きが、ややこしい。

まず、手続きできる人。
当然子どもである旦那はできる。

役所で、旦那がちょっと席をはずして
別のところに行っていた。

で、私が代わりに書類を書こうとしたら
続柄が必要なんだって。
嫁です。

あ~、申し訳ありません
お嫁さんは相続権がないので
手続きできないんです。

はあ~?

傍にいた娘を見て

そちらの方は?

孫ですが・・・

あ~、お孫さんならできますから。

だって。

そうか・・・
孫は確かに血縁がある。
相続権もあるのか・・・

私と義母のほうが
普段のつながりは密だったけれどね。
『血は水よりも濃い』
そうなんだね~。

後は娘に頼んだよ~。
孫なんだからね~。

まあ、ここまでは、笑い話で済む。

ところが、
義母の、血縁関係を探さなければならないらしい。

で、戸籍をたどる。
大正生まれなので
手書きの戸籍もある。
デジタル化されたものもある。
手書きの戸籍も、デジタル化されているのかと思ったら
できないものなんだって。

しかも、義母が産まれてから
移り住んだすべての戸籍が必要なんだって。

このあたりで
30万円と手続きの面倒くささ、
私内心、もういいかな~、
と思ったけれど
孫である娘。

もらうべき!
と言うので、手続き進めた。

義母は、跡取りだったので
簡単に出来ると思ったのが間違いだった。

岡山の生家→京都の家→・・・・

ここから、実は義母は
一回結婚をしていた。
(これは、義弟のお嫁さんと私には
内緒だけれど・・・と、お茶を飲みながら聞いたことがあった。)

息子である、旦那兄弟は知らなかったらしい。
(義母が施設に入るときに話したけれど。)

そこの離婚したという戸籍も必要なんだって。
愛媛県。

そこまで行って、取ってくる?
旅行を兼ねて?

大丈夫でした。
郵便為替を同封して、取り寄せができるとのこと。

なんとか手続き終了。

一週間ほどで
愛媛県の西条市から、送られてきた。

ところが、なんと。
元旦那さん。

×4で、まだ健在らしい!
しかも最後の×は数年前だった。
母より3歳上らしいから
97歳!

何があったか知らないけれど
あの我慢強い義母が別れたくらいだから・・・
問題ありの人なんだ、と確信。

まあ、人の歴史に興味はないけれど・・・
何だか、義母が気の毒になった。

生わかめ

先日の道の駅で買ってきた、生わかめ。
ここです。

   生わかめ3

値段は、なんと280円也!
しかも税込です。
   生わかめ5

たくさんあります。
お得です。
おいしいです。
使い勝手抜群。

湯通しすると、綺麗な緑に変わり
目でも楽しめる。

一日目は
教えてもらった通りに、湯通ししてポン酢で食べた。
   生わかめ4

次はお鍋に入れて
   生わかめ1

それから、カニ汁にも入れた。
   生わかめ2

今日は、花金。
旦那が飲みに行く日。

娘と2人の夕食。
楽チン。
我が家の通称『おにぎりバイキング』

娘がおにぎりを作っている間に
私は簡単おかず。

出来上がり!
   おにぎり

今日のわかめはこれ。
   生わかめ6

中華風に、ワンタンスープ。
たっぷりのわかめを投入。

娘の作ったおにぎり。
   おにぎり2
二合のお米を、二人で完食!

苦しい・・・・



いつものように

道の駅で買ってきた花。
ちょっとほったらかしていたけれど
ようやく飾った。

寒いと、花も、枯れない(?)のかな?
以前の花も捨てるのがもったいないほど
シャンとしている。

新しく買った花と、またまた組み合わせて、
6か所。

色が・・おかしいのだけれど
まあ、見るのは家族だけだし、良いことにする。

新しく買ったのは
なでしこと梅かな?
   花1

ちょっと余談だけれど
『梅』と聞くと
🎶梅は咲いーたか、さくーらは、まだかいな?🎶
と言う、多分?都都逸が口に出てくる。

で、『なでしこ』は?
🎶なでしこの花が咲きまーしたー、芙蓉の花は枯れたけれど・・・🎶
さだまさしの歌。
と、
🎶、ウイーアー侍、大和撫子🎶
の歌。これは嵐!

だけど、嵐のこの歌は、
ちょっと、反発も感じている。
『大和撫子』だって?

何てね。横道終わり。

花です。
   花2

変化のない、いつも通りに・・・
玄関とトイレ
   花3

   花4

階段とキッチン
   花5

   花6
(これは、新しい花はなし。)

リビングと、テレビ前
   花8

   花7


これにて、終了。
なんとなく、私やったよ。
という、満足感。

一週間かな?
10日くらい持つかな?

誰も見ないけれどね。

スマホ画面、保護シール

先日、修理完了して
戻ってきたスマホ。

スマホを買ったときに
ドコモショップで、
念のため、ガラスの一番いいシールを貼ってもらった。

でもね、落としたとき、
ガラスシールは大丈夫だったのに
中の液晶が壊れた。

と言うことは、表は、そんなにいいものでなくていいんだよね。

修理の時に、保護カバーは取り除くので
もう使えません、と言われた。
そうだよね。

と言う訳で、
今度は、お安いのを貼ろうと思ったのに
もうこの機種2年経っているので古い。

だから、カバーもありません。
と言われた。

このカバーは貼ってあったけれど
文字が邪魔。
   スマホ2


仕方なく、家電屋さんの携帯コーナーで探した。
携帯担当の人に聞いたら、
やはり
『残っているかな~。』と言われたけれど
なんとかありました。
一番下の探しにくいところにね。
   スマホ1

4種類ある。

でもね、以前にショップで買ったような
高いものはない。

で、一番安いのでいいと思っていたのに
なんとなく、下から二番目のものを選んだ。
なんだ?私、反省がいかされていないな~。

カバーを手にして
担当の方に
『貼ってもらえますか?』
と聞いたら

「それはしないことになっているので・・・」
と断られた。

仕方ない、家で娘に貼ってもらおうと思いながら
総合レジで支払い。

レジは、若いお兄さん。
若者なら、貼り慣れているかもね?

「あの…これって、貼ってもらえませんか?」

わかりました。いいですよ。

だって。

お~ラッキー!

で、そのお兄さん、袋を開けて
シートを剥がして、
貼ろうとした。

ちょっと、ちょっと、
それ、違うでしょう!

で、私そのお兄さんに
「あの・・・そっちではなくて、
反対のほうがシートだと思いますが・・・」

え?あ、そうですね。

おいおい、大丈夫かな?
このお兄さん、外して必要のない方のカバーを貼ろうとしていた。

この辺で、私、ものすごく不安になったんだれど
今さら、もういいです、何て言えないし・・・

続けて貼ってもらった。

あ~、気泡が入っているし、
おまけに、5ミリくらいはみ出して斜めになっている。

でも、にこやかに
「どうぞ。これでいいですか?」
と言われたので

ありがとう!
と言ってもらったけれど・・・

慌てて、休息用の机があるところに行き
外した。

で、自分で、気泡を押し出しながら貼り直したよ。

あ~良かった。
なんとかできた。

若いというだけで、みんなが、器用なわけではないよね。
でも・・・
無理なら、できません、って
言ってもらった方がいいよ。

まあ、ホッとして帰宅。
帰りの夕陽がきれいだった。
   スマホ5

私の心も一安心で晴れ晴れ。

ほんと、大きな夕陽だった。
   スマホ4

テレビの力かな?

いつものようにパン屋さんまで散歩。

いいお天気。
ポカポカ陽気。

でもね、何にも変化なし。
川の水がちょっと干上がっているかな?

あ、その干上がった川から
何かが悠々と飛んで行った。
追跡追跡!

ようやく一枚だけ撮れた。
   IMG_6327.jpg
多分サギかな?

ぶらぶら歩いて、パン屋さん到着。

あらあら、ものすごい混みようだわ。

パンがほとんどない。
サンドイッチも、ハンバーガーも全部ない。

焼きあがりを待つ。
「クリームパン焼けました~!」
の、声に

棚に置かれた途端、手が伸びて
あっという間に、無くなった。

私、一個取るのが精いっぱい。
しかも、柔らかすぎて、欠けてしまった・・・・

コーヒーを飲み、寛いでいたら
向かい側の席のご夫婦に
話しかけられた。

話をしていたら
『テレビを見てきてみたんです。』
とのこと。

一昨日、関西ローカルの
『チャチャ入れマンボウ』(かな?)
で、放送された。

それを見て、他県からきたんだとか?

『こんな湯気の出ているクリームパン食べたことないわ~』
だって。

そう言えば、この混みよう、
いつも以上だわ。

テレビの影響かな?
すごいね~。

昨年も数回テレビで取り上げらえていたっけ。

このパン屋さん、安泰だよね。
まあ、私たちも行くところないから
少なくても生きている間は
繁盛店であってくれると
助かります。

以上、今日の散歩でした!

ジムともさんと。

本当に気が合う友だちが出来た。

今までは、年に4回くらいだったランチ。
月一がいいよね~。

全員そろわなくても、
月一回ランチしようよ、
と言うことになった。

で、昨日は、3人。

どこ行く?

悩むより、早くお店に入って
おしゃべりだわ。

で、前回と同じお店になった。
まずは注文。

ランチタイムのランチ。

メインのピザやスパゲティを待っている間に
食べ放題のサラダと飲み物。
   らん

あ、もちろん、食べ放題。
サラダも、飲み物も
お代りしましたよ~。

で、メインが来た。
   らん4

   らん3

   らん2

シェアして、
スパゲティは大盛りで。

注文がすんだら、
とにかくおしゃべり。
おしゃべり。
おしゃべり。

なんでも話す。
親の介護のこと。
メンバーの一人が
常に、携帯を傍に置いている。
お母さんの調子が悪くて
いつ連絡があるかわからないから・・・

お墓のこと。
みんな、大阪で生まれ育ったわけではないので
お墓はどうするの?
ちょっと気になる。

後は、ニュースのこと。

話題は、なんでもある。

楽しいね~。

気が付いたら、
他のお客さんは後2組だけだった。

慌ててお店を出る。

で、もう少し時間があったので
お茶を飲みに行く。

結論。
何歳になっても、ランチできるくらいの
体力と、お金は残しておこうね。

おしゃべりしているときは、
あ~、女性でよかったと思う。

旦那が
よく話すことがあるね~、
と言うけれど

私から言わせてもらうと
なんで、おしゃべりしないの?

と思うよ。

人と会い、顔を見て話をするって
楽しいよ。
大事だよ。

旦那よ。
友だちから連絡あったよね?
今度の幹事は、あなただよ。
早く決めてよ。

ってね。

数人の集まりに
幹事が必要って、なに?

でも、それでも、友だちと会って
飲み交わしたほうが、いいよ。
がんばれ、幹事さん。

今日の料理?

昨日のお昼ごはん。

やはり、野菜中心バイキングは食べたくない。
という旦那。

結局、遅くなり、
食べたのは4時ごろ。
しかも、どこででも食べられる回転ずし。

長年一緒に暮らしていると
好みは似てくるというけれど
そうかな~?

ずいぶん似て着た気はするけれど
小さい時の食生活が、
結構影響しているような気がする。
特に男性。
(旦那だけかな?)

しかも、年とともに
昔を懐かしむものを食べたがる。

と、ここまでは、私の感想。

お昼が遅かったので
夕食も遅くなる。
しかも、ついつい食べすぎる回転ずし。

夕食は
『軽くでいいわ。』
だって。

そうだ、そうだ。
道の駅で買った、生わかめを!
ヘルシーだわ。

食べ方をレジの方に聞いたら
湯がいて、ポン酢が一番。
と、教えてくださった。

教えてもらった通りに
沸騰したお湯に入れた。
すると、これが
   わかめ2

一瞬にして変わる。
   わかめ3

同じものとは思えない。
綺麗な緑色に。

後は、買ってきた野菜で
サラダ。(茹でるだけ~)

買ってきた、ジャコや鰤。
出来上がり!
   わかめ4

ご飯控えめ。

やはり一番おいしかったのは
生わかめ。
まだまだ残っているので
今夜のお鍋に入れてみようかな?

充実していたかな?

朝、友だちと待ち合わせて
LINEを入れてもらった。
テンション挙がり、素敵な一日のスタート。
一時間弱だけれど
おしゃべりも出来たしね。

で、家に帰ったら
旦那が
『ドライブしてこようか?』
と言うので、久しぶりに、道の駅巡り。

ずいぶん、行っていなかった。
そうそう、この道の駅
先日の、『鉄腕ダッシュ』の
『0円食堂』で放送されていたっけ・・・・

   道の駅1

愛彩ランド!

トキオが来た痕跡はないかな?
と、キョロキョロ探したけれど
貼り紙一枚なかった。

でも、魚売り場のレジ前に
ちょっとだけあったよ。
   道の駅3

   道の駅2

お店の係りの方と旦那が話していたら

収録した2週間後に放送されたとか。
早くてびっくりした。
との事でした。

さてさて、このお店と、他にも2店舗寄って
車のトランクに詰め込んだ。
   道の駅7


だってね
こんなのみたら、買いたくなるでしょ?
   道の駅5

   道の駅4

   道の駅6

スイトピーって、春そのものだわ。
あ、でもお花はちょっとだけしか買いませんでした。

情緒より、食欲が勝った!

あちこちよったので
お昼が遅くなってしまった。

お腹ペコぺコ。
途中の回転ずしへ。
   道の駅8

一番おいしかったのはこれ。
白子!
   道の駅9

ちょっと生臭いかも・・・
と思ったけれど
全然におわないし、舌触りもよかった。

満足。

朝からいいことばかり。
こんな日もたまにはいいよね~。

LINE復活!

今、LINE復活した!

昨晩、スマホ復活!と
友だちに連絡したら

すぐに、
『LINEしよう!』
と、連絡が来た、若い友だち。

今日、幼稚園送り帰りに、待ち合わせをして
彼女の車の中で、LINEを開いてもらった。

すごい!
すごい!

私はただ言われるまま

押して・・・はい!
パスワード入れて・・・・はい!
こうするよ?・・・・はい!
写真選んで!・・・・はい!

ついでに、あなたのパスワード
一文字だけ教えて、と自分の手帳にメモまでしてくれた。

で、車の中で、3人で
LINE交換。
変だね~、って笑いあって
終了!

これも女子高校生みたいでしょ?

一人は買い物へ。
午後から、子どもさんの参観もあるんだって。

一人はすでに買い物を終えて
帰宅。
午後には、幼稚園へお迎え。

忙しいのに
わざわざ、私の都合のいいところに
来てくれて
やってくれた。

若い人は早い!
若い人は素早い!
若い人は、優しい!

ありがとう!

ところで、彼女たちが
私のスマホに、入れてくれているときに
ピイララ~ンって、
たくさんの友だち(かな?)から
許可しますか?

的な、物が入ってきた。
慌てて、ブロックをかけたけれど
何だか、LINEの世界って
すごいような・・・
怖いような・・・・


でも、その中から選んで
新しくつながった人もいる。

反対に、依然していた人のが
入ってこないものもある。

この人たちと、(数人だけれど)
どうしたら、また繋がることができるんだろうか?

また、少しずつやっていきます。

何だか、とっても嬉しい朝です。



女子高校生並?

修理完了のスマホ
受け取ってきました。

ショップは、今日は混んでいなかった。
行くとすぐに、手続きをしてもらえました。

ところが、です。
手続きは済んだけれど
インストールが・・・

まず、電話帳・・・・入ってます。
メール・・・・入っています。

写真・・・インストールしますね。
と言われて、お願いした。

うん?
インストール時間、30分?

なんでこんなにかかるの?

『たくさん入っていますからね。』

え~っ!
必要のないものばかりだから
要らないのに・・・・

『でも、もう開始しましたら、コーヒーでも飲んでいてください。』

画像数、5000枚近く入れていた。

『この枚数は、女子高校生並ですよ。
すごいですね~。』
だって。

こんな機械音痴のおばあさんが
女子高校生並
と言われて、
一瞬だけ、ほんの一瞬だけ
にこっとなったけれど

恥ずかしいね~。

ほんとに全部消去してもらって構わないものばかりなのにね。

で、せっかくの30分間、
他の仕事してもらっていいんだけれどな~。
と思ったけれど、
一人が終了するまでは、
他の人には取り掛からないらしい。

しかも、担当してくださった方は
ちょっと新人さんぽくって
後ろに一人付かれていて
その人が、指示されていたので

写真とりこむだけで、2人もついてもらっている。
申し訳ないので
いろいろ聞いてみた。

ここで働いている人は、研修を受けるのか?
・・・・・研修という特別なことはしない。
    触って、触って自分で覚えることが多い。

修理と同じ機種の交換、どちらがいいのか?
・・・・・お客様の好みだけれど
    一概に、値段が安いと思うのは・・・?
    新しい機種だと、電池パックも新しくなる。
    電池パックの交換だと、機種によっては
    一万円近くかかるものもあるので
    結果、交換のほうが、修理より安くなるともいえる。

保護シートを貼ってほしいけれど
・・・・・2年前の機種なので、在庫がない。
    どこかのショップにはあるかもしれないけれど
    ここではないので・・・

などなど・・・

いろいろ話して、私の結論。

年数が経った機種は
故障した場合、修理ではなく
機種交換のほうがお得。

まあ、誰もが知っていたのかな?

今回、修理をしてもらったけれど
これは失敗だったかな?

でも、次回に役立てられるから
学習料ということにしておこう。

もう一つ、失敗。

メールや電話帳。
私には必要がない画像。
インストールしてもらったけれど

おしゃべりのせいかな?
係員さんのミスかな?

音楽を入れてもらっていなかった!

そう言えば、修理に出して
代替え機種をもらったときに

『音楽もいれますね。』と言われたけれど
今回、は
『音楽もインストールしますね。』
とは、言われなかった・・・・・

家に帰り、娘に、いろいろ設定してもらった時。

『お母さん、音楽全然ないよ。』
と言われた。

で、またまた、娘にお願いをして・・・・
ようやく、音楽が入った。

これも覚えておこう・・・

『女子高校生並』
なのは・・・

必要のない写真の枚数だけで
頭の中身は
古びて、さび付いていた・・・・



01 | 2017/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR