fc2ブログ

一日中嵐会!

朝から、出かけた。
どこへ?

カラオケへ。

出かけるとき、ご近所さんに合い、
どこに行くの?
と、聞かれたので
『カラオケ‼』
と、答えたけれど

待って、ちょっと違うな~、と思い。
あわてて
『嵐会です!』
と、言い直したけれど

ご近所のおばあさんには通じなかったよね?

10時に集合して、終了は夕方6時過ぎ。

あっという間に時間は過ぎていく・・・
ほんとに早い。

いつものことだけれど・・・・

カラオケに行っても一曲も歌わないのは
いつものこと。

でもね、今回は
嵐のコンサートビデオを持って行って
流していた。

   嵐会3

ね、マイクは、動かない・・・・

でも、楽しいんです。

今日集まった一人が
Hawaiiのコンサートに参加していたので
解説付きで、リアル感満載。

メンバー4人、
しゃべる。

観る。

飲む。

これ手作りですって、
メンバーの一人のお母さんの。
   嵐会5

お土産に頂きました!
おいしかったよ。

他にも、手作りの稲荷ずしもいただきました。


でもね、食べる口はあまりなくて
おしゃべりの口が動くばかり。

何だかね、いつも思う。
嵐に嵌り、

思わぬ、友だちの輪が出来た。

これも、嵐効果で
ありがとうです。

楽しい、8時間を過ごしました。

日々、嫌なこともたくさんあるけれど
こんな楽しい時間もあるから
がんばることができのかな?
スポンサーサイト



豚が好き?

『ブログに書くことないな~。』
と、言ったら
たまたま来ていた、娘一号。

娘二号と同じことを言う。
『書くことない時には、書かない。』

そうだよね~。

でもね、なんとなく、書きたいんだよね~。

と言うと、

『そうだ、お母さん、豚が好きだよね?
豚ネタあげるわ。』

と、何枚かの写真を、LINEで送ってくれた。

ありがとう!
と言いたいところだけれど

母さんが、機械音痴だということ知らないの?
LINEで送ってもらった写真を、
どうやって、ブログにアップできるのよ!

あ~して、こうして・・・
と言われても、できるわけがない!

とりあえず、保存して、
パソコンメールに送ったら?

と言って帰っていった。

おいおい、中途半端でしょ!
とりあえず、パソコンメールに送り、

娘二号が帰ってくるのを待った。

で、写真をダブルクリックする・・・

と、教えてもらって、ようやく、出来た。

娘一号が送ってくれた写真を見て

今から、記事を書きます。

(なんと、長い、前置き!)

豚です。
   3豚

で、あと豚丼とか、
背もたれが豚になっている椅子とか・・・・

でもね、
娘一号が
これは傑作!
最高の豚だよ!
と、お勧めの一枚。

なにこれ?

   1豚

右が娘二号。
左は、私じゃないの!

いつの間に撮ったんだ?
失礼な!

芋ね~ちゃん

寒いと、こたつに入り、
冷たいものを食べる。

おいしいね~。

ちょっと暖かいと、
こたつから出て、
暖かいものを食べる。

おいしいね~。


つまり、何をどこで食べても
おいしいと感じるのに

ダイエットも深刻な問題。

最近、特に食べたくなるのが
お芋。

カロリー、そんなにないよね~。
と、言いながら、時々娘と食するんだけれど

お芋の、種類がちょっと違う。

娘はジャガイモ。
私は、サツマイモ。


どちらも
茹でると、ほくほく。

おいしいね~。

きょうも、たべようか?
と、おやつ代わりに・・・・
   芋

ジャガイモは、塩コショウ。
サツマイモは、塩。

これだけでおいしい。
手間いらず。

しかも、お互い好みが違うので
相手の芋には
手を出さない。

飲み物も、
ジャガイモは、紅茶。

サツマイモは、コーヒーです。
   芋3

小さく、安い、ティータイム。
嵐のカップでいただく

芋ね~ちゃん?
いいえ、芋親子の

小さい幸せな時間です。

平々凡々な、日々。
 

   

ドライブレコーダー

ずっとずっと前から
恨めしそうな顔して
『絶対役に立つから。』
と言い続けていた。

安全運転したら、必要ないと思うよ。
と、私も返していた。

ついに、『小遣いで付けるから・・・』
と、言いだした。


まあ、そんなに欲しいものなら、
付けてもいいか・・・な?

こちらが安全運転していても
相手からぶつかって来たときに
証拠になるかな?


と言う会話をたくさんして

今日、ようやく取り付けてきました。
ドライブレコーダーを。

作業時間、一時間半。
料金、4万円弱。

安いような、高いような・・・・

付けた後はこんな感じ。
外から見る。
   ドライブ1

う~~ん、よく分からない。

車の中から見る。
   ドライブ2

大きいものが付いているような気もするけれど
旦那曰く
『今までと全く変わらないし、気にもならない。』
のだとか・・・・

ほんとはね、こんなものをつけたのに。
   ドライブ3

感じが全然違う。

まあ、これで、事故が防げるなら
安いものかな?

でもね、基本の運転は
慎重に、安全運転だよね。

と言うと、

旦那と娘から同時に
「お母さん、ほんとだよ。
安全運転だよ!」

と返された。

私いつでも、慎重だよ。
と、言ったけれど

お父さんのほうが、慎重だわ。

なんだそう。

『お母さんの車につければよかったかな~。』
って?

失礼な!

私には必要ありません!

人が亡くなるということ⑨家でのお祀り

初七日も終わり
大阪の家に帰宅した。

まあ、当然と言えば当然。
お義母さんのお骨は
我が家に連れてきて
今度は『四十九日法要』まで
特に、やることはなとのこと。

ただ、主人の地方のしきたりなのかな?
それまでの間、
祭壇を作り、お祀りをしなければいけないらしい。

しかも、お葬式の費用の中に
その祭壇セットも含まれているんだとか。

ただ、みなさん家にあるから
要りません、と言う人が多いです。
とのこと。

でもね、我が家にはない・・・

あ~でも、義父の時、お義母さん、されていたのかな?
記憶にないんだけれど・・・・

まあ、それはさておき
セットをいただいたんだけれど
それが、思ったより大きくて、
車に積めない。
宅配便で送ってもらうことにした。

大阪の狭い我が家で開封。
   三段2

本当に細かいものまで
全部セットされていました。
このお道具の箱と、祭壇の箱が2つ。

セットしました。
   三段1

床の間には乗らないので
畳の上で・・・ごめんなさいです。
そして
全てをセット。
   三段3

初めてみました。
地域性?
宗派の違い?

とにかく、四十九日までは・・・

ここまでは、一回セットすると
後はないのだけれど
毎日のご膳が・・・・
   ご膳1

精進料理だよね。

まあ、料理と言うほどではないけれど
毎日か・・・
ちょっと大変かな?

亡き、私の母のことを思い出した・・・・
次回に・・・・

オッケーでした!

昨年ピロリ菌除去の薬を飲み、
検査した。

で、今年になってから
除去されたかどうか調べて
先日、その結果を聴きに行った。

結論から言うと、
完全除去されているらしい。

結果がこれ。
   検査結果

予約した時間に行った。
予約時間は、一人30分とってあります。
と、予約票に書いてあったけれど

『除去されていますよ。』
の数秒で終わり。

何だか、もったいない気がして
お医者さんにいろいろ聞いてみた。

『一回で綺麗に除去されていますね。』
と言われたので

一回で除去できなかったら
もう一回するんですか?

『保健診療では、2回までの料金が含まれているんです。
だから、除去されなかった方には
2回目どうしますか?
と聞きますね。』

みなさんされますよね?

『面倒くさいから、もうしないと言う人もいて
半々くらいですかね~。』

一年に一回くらい、胃検診って
受けたほうがいいんですか?

『そうですね。まあ、今綺麗になっているので
2年毎くらいでもいいと思いますよ。』

あの~、どうせ検診受けるんなら
バリューム飲むより胃カメラにした方がいい
と言う人がいるんですが
どちらがいいんですか?

『受けられる方の、好みですが
それぞれに、目的がちょっと違うんですよね。』

『バリュームは、胃全体の様子がわかるんです。
形とか、大きさとか・・・・

胃カメラは確かに腫瘍などは見つけやすいけれど
部分部分を診るものなんです。』

『ただ、私個人的にやるとしたら
私は胃カメラにしますね。
個人的意見ですが・・・』

なんとなく、納得。
他にもいくつか質問。
うるさくてごめんなさい。

でも、時間にして、5~6分くらいで終了。
検査結果を聴くだけだったけれど
料金も220円也。
安いね~。

多分この先生に、もうお会いすることがないと思うけれど
ありがとうございました。

いい経験でした。

パンのない、パン屋さん?

いつものように、パン屋さんまで散歩。

ちょっと違うのは、
娘も一緒に行ったこと。

旦那と2人で行くより
当然楽しい。

絶えず、おしゃべり。
笑う。

旦那とも話しながら歩くけれど
会話が、あまり弾まない。

で、今日は、いつもより速足。
パン屋さん到着。

いつものように溢れるほどのお客さん。
なんだけれど・・・
みんな、奥の厨房のほうを見つめて
動かない。

どうしたんだろう?

あ、そっか・・・
店頭のパンがほとんどない。

   パン3

   パン4

焼きあがりを、じっと見つめて待っている人たち。

土曜日だし、お天気もいいし。
いつも以上に、売り切れ。

タイミングが良かったのかな?
どんどん焼きあがってきた。

『○○パン、焼きあがりました。』

並べられる間もなく、手が伸びて
売り切れ!

『△△パン、焼きあがりました。』

数種類のパンが焼きあがったけれど
どれも同じような状態で
すぐに、無くなった・・・

私たちも、手を伸ばした・・・

   パン1

チーズケーキ以外は、出来たてほやほや。
そして、旦那が一筋に愛しているパンは
電話予約していたので、ゲット。

   パン2

最初は、持って帰るつもりだったけれど
手に持てないくらいの熱々。
いい匂い。

食べたくなるよね。
で、娘と少しだけ食べようか・・・・
   パン5

少しだけのはずが
   パン6

完食!
このパン、直径30cmほどある大きなパンだったのに・・・

焼き立てって、ふんわりおいしく
あっという間に食べられる。

ダイエットの散歩が
むむむ・・・・

カロリーオーバーだわ。

いつもとちょっと違う
パンのないパン屋さんでの
出来事でした。

また、娘たちと

先週の金曜日に続いて
今週の金曜日も、また娘たちと過ごした。

といっても、夕食を食べただけだけれど。

旦那が、一人飲み会。
となると、夕食は自由!

上の娘から、連絡があり、
3人で、食べに行くことにした。

下の娘、今日のお昼まで
三日間、おじややうどんで過ごしていたのに
元気になった証拠だと思うけれど

突然、ハンバーグが食べたい!
と言いだした。

大丈夫かな?
また、戻すんじゃないの?

大丈夫、大丈夫、もう、吐き気全くしないから・・・

まあ、本人が言うのなら・・・
で、久しぶりにファミレスへ。

ハンバーグが食べたいといっていたのに
カレーも食べたい。
だって。
そんなこと言うから、太るんだよ。

と言ったら、
お母さんほどではないよ。
と言う、憎まれ口。
まあ、確かにそうだけれど・・・

と言う訳で、下の娘の食べたもの。
   夕食5

   夕食2

しかもサラダバーも頼んだのに
エ~、これだけ?
   夕食1

は・・・・出資者の私は、ため息だわ・・・・

上の娘と私。
同じものが
気になる、気になる。
食べたいというより
どうなっているのか?
味は?
と言うことで
   夕食3

   夕食4

ハンバーグ入り牛鍋!
不思議でしかたない。

味?
すき焼きとちょっと柔らかめのハンバーグでした。

でもね、ダイエット中なのに
ご飯も頼んでしまった。
うどんとごはん。
炭水化物とりすぎだわ。

まあ、太りたくはないけれど
娘たちと3人で食べるのも、
いつまでできるかわからない。

できるときに、楽しんでおこう・・・

と思った、お子様メニューの夕食でした。

友だちの家で

昨日の話、の続きです。

友だちの家で
数時間のお茶会。

しゃべる口と食べる口と・・・笑う口。

楽しい時間は、あっという間に過ぎていく。

で、お帰りの時間。
玄関から出ると、緑豊かなお庭。

   お茶会6

これは梅?
もう咲いている。
   お茶会7

探索探索。

これは?
   お茶会11
万両かな?
   お茶会10

千両は散ってしまったんだって・・・・

綺麗に手入れされているけれど
維持するのは大変だよね。
   お茶会12

おもしろい剪定。


そして、これは、何?

   お茶会8

柑橘系だよね?
一ついただきました。
   お茶会9

果林だって。

しなやかな感覚。
名前も素敵だたけれど
手触りもいい。

持ち主の、穏やかさと似ているかな?

あ~、素敵なお庭。
素敵な時間でした。

でもね、
数個のプランターを置いている我が家をみて、

あ、これが私だわ。
と、妙に納得もした。

🎶 狭いながらも…○○○○のわが家。🎶

さて、この○には何が入るのかな?

うるさい?
ふるくさい?
落ち着かない?

う~~ん、歌通り
『楽しい』が入るといいな~。

歌が古臭くて
娘に
「なにそれ?」と言われてしまった・・・

家だけでなく、
人間も古くなりました・・・・

話すこと・笑うこと

厳密に言うと
ランチではなくて、お茶会。

基本は月に一度集まる。
と言うことになっているんだけれど
なかなか参加できない。

久しぶりに参加できた。
とにかく楽しい。

ただ、友だちの家なので
いつも申し訳ないと思うのだけれど・・・

素敵なおうちでとにかく広い。
庭もりっぱ。

いいな~、いいな~、と思う。
でも、掃除が得意ではないから
狭い我が家で、十分かな?

さてと、
今日は5人。
食べて食べて食べて・・・・

   お茶会1

   お茶会2

   お茶会3

しゃべって、しゃべって、しゃべって・・・・
笑って、笑って、笑って・・・・

飲んで?
コーヒーやお茶ですよ。

でもね、彼女のご主人の趣味ですって。
りビングの一角に
   
お茶会4

   お茶会5

飲むことではなく、
いろいろなお酒を集めることが・・・・

他に、洋酒もたくさんあった。

あ、悲しいことも・・・・
ワンちゃんがいない・・・・

どうしたの?

亡くなったの・・・・
14歳だったから、老衰かな~だって。
犬は苦手だけれど
でも、人でも動物でも
今まで身近にいたのに
今はもう、いない・・・って寂しいよね。

政治の話。
(このメンバーはするんです!)

共通の知人の近況。
(噂話もね。)

ダイエットの話。
(女性には欠かせない話題です。)

現代の若者は大変だよね。
(おばあさんだけれど、昔は良かった。
今の若者は・・・なんて話はしません。)

あ、もちろん、少しだけ
旦那たちの話も・・・


まあ、話題は何でもいいんです。
食べて、しゃべって。
笑っていられたら

それだけで、十分楽しい。
集まる甲斐がある。

数時間のお茶会だけれど
充実の時間。

家を提供してくれる友だち
誘ってくれる友だちがいる幸せ。

感謝です。

お~い!飛んでよ~。

木曜日は、パン屋さんまで散歩。

日差しは暖かいけれど
空気が冷えていて
寒い。

しかも、パン屋さんに着いたら
今日は、機械の故障で、
お気に入りのパンも少なくて
がっかり。

良いことないね~。

と言いながら帰宅。
寒くて、周りの景色に
カメラを向ける気にもならず
カバンの底。

でもね、
あれ?もしかしてサギ?

こんなところで?

慌ててカメラを引っ張り出す。

あ、あ、ああ・・・
水に入る気かな?
   サギ1

慌てて、写真を撮る。

あ、入った~。

   サギ2

寒そうだね~、と思うのは
人間だからかな?

   サギ3

   サギ4


しばらく、ウロウロしているように見えた。

でもね、こんな狭い水路より
川に行きなさいよ。

飛べ、飛べ・・・
と念じたら、飛んだ!

でもね、カメラが追い付かない・・・
ようやく一枚だけ撮れたけれど

背景がが悪いね~。

   サギ5

まあ、いいか
飛んだサギ、どこ行ったかな?

近くの川のほうが
燦燦日が差しているよ。

のんびり温まってね~!
 

ピザ!

ピザ食べたよ~!
大好き!

今日は、ジム仲間と、ランチ。

どのくらい、このお店に行っていなかったんだろうか?
様変わり?
と言うほどではないけれど

前からこうだったのかな?
覚えていない・・・・

そのくらい、久しぶりに行った。

だって、ほら、
飲み物とサラダ・スープはバイキング。
   ランチ1

ただし、60分だけれどね。

サラダを取ってきて・・・・
   ランチ3


メインはピザやパスタ。

どれにしようかな?

悩んでいたけれど
そうだ、そうだ、シェアしたらいいんだ。

5人だから、5種類食べられる。

それでも、ちょっと悩んでこの5種類に決定!
   
   ランチ4

   ランチ5

   ランチ6

   ランチ7

   ランチ8

何だか、とても美味しかった。

おしゃべりしながら、食べて
飲んで、
サラダもお代りして
   ランチ2

またしゃべって・・・・

ピダは6等分なので
5人だから一切れ余る。
パスタも6等分して

残ったものは・・・・
   ランチ10

ジャンケンで、勝った人から
好きなものを取る。

私、勝っちゃった。
で、大好きピザをいただきました!

何だかね、女学生みたいでしょ。

おしゃべりも、食事も
そして、ジャンケンも
楽しい~。

60分なんて、あっという間。
料理は60分だけれど
お店は出なくていいんだって。
90分ほどいて、
まだおしゃべりが足りなくて
お店を変えて
コーヒーで、またおしゃべり。

ほんと、楽しいね~。

いつもは、不定期にあつまるんだけれど
月一らんちにしてもいいね。
と言うことで
来月集まる日を決めて
解散。

帰りに映画館のほうに行き、
もらってきたよ~!

一人一枚だけ・・・
と言われたけれど
友だちももらってくれたから
3枚!

   IMG_5599.jpg

大野君の映画のフライヤー。

ほんと、久しぶりに
ランチと、おしゃべりと
ちょっと心に潤いも。

いい一日だったかな?

どうなっているのかな?

最近、夕食がいい加減になっているな~
と、思っていた。

そうそう、私も一応気にしていたんだけれどね。

で、娘に何が食べたい?
と聞いたら、
またまた、ハンバーグ!だって。

まあ、いいですよ。
一度作ると、サンドイッチにもできるし、
翌日の一品にもなるから
結構、楽なメニューかもね。

と言う訳で作り始めた。

   弁当2

サラダも付けて、
   弁当5

せっかくだから、ハンバーグ大好きな上の娘にも
届けよう。
   弁当

ちらし寿司は、旦那の要望。

で、今日は、作ったよ。
と、自己満足。

さて、次の日のお昼。
ハンバーグを食べようか?
サンドイッチにしようか?
と考えていたら

娘が戻し始めた。

じゃあ、おうどんにしようか・・・
ハンバーグ夕食か・・・

ところが、夜になっても気分が悪いというので
普段絶対食べない、おじやでいい。

と言う。

結局、夕食なのにおじや。
それも戻した・・・・

翌日は仕事を休み、食べたいものは?
と聞いても、欲しくない・・・と言うので
またまたおじや。

娘の様子を見ていた旦那
僕も、素蕎麦にする。
かまぼこも、てんぷらも、油揚げもいらない・・・・
だって。

で、二人の昼食はこれになった。
   弁当7

   弁当6

せっかく頑張って作ろうと思ったときには
これなんだから・・・
  
娘の病気は、良くなったけれど
このおじやで1キロ減ったそうな。

でもね、たくさん作ったハンバーグ、
結局誰が食べる?

私しか残っていないよね?
娘の減った体重が、
私に移動する?

どうなっているの!
   
  
   

ようやく活けたよ。

花を買いたがるのは旦那。
買うだけだけなので
飾るのは私。

寒いけれど
花にとっては寒い方が長持ちするのかな?

それとも、お正月用の花は、長持ちするのかな?
年末に飾った花が
今日まで、取り換えずに、なんとかもった。

強いね~!

でも、そろそろ・・・
今日は、取り換え。

漬けていた水が凍ったのに
ほら、生きている。
   あられ4

   寒い3

これをいつものように、
ケチケチに小分けした。
しかも、一か月ほど前の花も
処分するにはもったいない気もしたので
まぜこぜ。

   花1

菊と千両はお正月の残っていたもの。

いつものように、
いつもの場所に置く。

玄関とトイレ。
   花2

   花3

あ、今気が付いた。
トイレ、前の花ばかりだわ。

そして、階段とテレビ前とリビング。
   
   花4

   花7

   花6

ちょっと部屋が明るくなった気もする・・・
自己満足。

でもね、一番豪華なのが
捨てられなかった、古い菊を
寄せ集めて詰め込んだ
台所。

   花5

花があふれている感じがして
なかなか良い!

寒い中外で、飾ったんだから
自己満足でもしないと、
割に合わない。

あ~、でもこれで
置きっぱなしにしていた花に対する負い目がなくなったかな?

今度は、何日もつかな?
できるなら、今度の取り換えは
暖かい日でありますように・・・・

寒さに負けず・・・

寒い、寒い!

朝起きたら、うっすらと
本当にかすかに、雪が積もっていた。
テレビをつけたら

北海道は
『氷点下30℃を越えた・・・』
と言っていたので、

それに比べたら、
比べるのも申し訳ないけれど
大阪も、結構寒い。

だって、ほら
バケツの水が・・・・
   寒い1

こんなに厚い氷!
   寒い4

駐車場も。
   寒い5
日が差しているのに
解けない・・・・

あ、寒い、寒い。

宅配ボックスの上。
   寒い2

あ、忘れていた。
2か前に買った花。
   寒い3

ごめん、凍っていた・・・

さてともう少し暖かくなったら
活けます・・・・

しばらくは、こたつに潜ります。

人が亡くなるということ⑧ちょっと揉めた・・・・

主人の実家のお墓のこと。

家の裏山に上にあり、
お墓参りをするには、山道を少し上る。
しかも、そこには、実家のお墓しかなく
お墓までの道は
枯れ葉・落ち葉が降り積もる。

その道の掃除が大変。
お墓も、夫婦墓になっているので

20基以上並んでいる。

お盆やお彼岸にこの掃除をするのがとても大変。

義弟のお嫁さんと、
いつも
『なんとかならないのかな~』と話していた。

義母がなくなり、お墓のことを考えるのは
今しかない・・・

主人にも、なんとかしないと、無縁墓になるよ・・・
と、話していて
お墓の移転は主人も気になっていたようだった。

初七日の時に
お坊さんもいらっしゃるところで
義弟のお嫁さんが
私に合図をするので

あ、もちろん私も気になっていたので

聞いてみた。

お墓の移転はできるのか?
家の近くに新しく作ることはできるのか?

動かすことは賛成だけれど
それなら、今お母さんのお骨は
お墓に入れずに、置いておいた方がいい。
とのこと。

ただ、原野ならすぐに墓地の許可が下りるけれど
宅地や田畑ではなかなか許可が下りない。
数年かかるときもあるけれど
その間、お骨は、家に置いておいてもいい。

等、いろいろ教えてもらった。

でも、ここで義弟が
「おかあちゃんをお墓に早く入れてやりたい。」
と言いだした。

気持ちはよく分かるので
それ以上はお嫁さんも私も何にも言わなかったけれど
内心、
掃除が大変だな~
お墓詣りできないな~、と思った。

主人は、ここで考えようや。
と言ったけれど
義弟は、憤慨していたんだろうとおもう。

帰り道、
『俺はもう、手を引くから、兄貴がやりたいようにやれ。
お墓のことも、位牌のことも
兄貴に任せた。』
と言いだした。

お墓や位牌は、義父がなくなった時に
すでに作っているので
特に問題はないけれど・・・

たった二人の兄弟で、嫌な関係にはなってほしくない。
私がよけいなことを言ったんだろうな~
と、反省。

主人には、義弟と、二人で納得のいくように決めてね。
でも、この後誰が見ていくのかも考えて・・・
と、話した。

あ~あ~、嫌な雰囲気。

特に財産や資産はない家なので
揉めることはないと、思っていたのにな~。

しかも、主人も義弟も、
何にもいらない、という。

でも兄貴が継ぐんだろう・・・
と義弟が言う。

田舎の、誰も住まない家。
山や田畑。

ほんとに、ごめんなさいだけれど
要りません。

どうなるんだろうか?

大声あげて喧嘩するわけではないけれど
何にもなくても
ちょっと揉めることがある・・・
と分かった出来事でした。

広告につられて

この記事、カテゴリーは『料理』だけれど

料理しない!と言う内容です。
料理番組(?)ではありません。


前置きは終了です。


前日から、旦那が新聞折り込み広告を見て
「これいいね~。」を連発していた。

昨日のこと・・・・

激安、トイレットペーパーをゲットした帰り。
しょうがないので
スーパーにも寄りました。

旦那のいいね~、広告はこれ。
   駅弁2

『名物弁当』です。

旦那と娘は、あれがいい、これがいいと
2人で言いあっていましたが、
私が気になったのは
この広告の下の部分のここ。

   駅弁3

オレンジ色で囲ってみたところ。
『ご当地グルメ』?

風って?
本物ではないということ?
つまりまねて見たってこと?

気になる気になる。

スーパーの弁当売り場。
どこにならべてあるの?
と言うくらい、小さい棚に
確かに広告の紙に載っているものは
ほぼほぼあった気はするけれど

数は、数個づつしかなかった。

あ~でもね、文句は言いません。
1つずつしか買わないのだから・・・

張り切って、出かけた旦那は
「これだけ?」
と、少々がっかりしていたけれどね。

しかも、オープンと同時位に行ったので
『風』のお弁当がない!

あ~みたかったのに・・・

で、ここで、自分で解釈。

どこかのお弁当をまねて
自分のお店で調理して
お弁当を作るのかも・・・・

だから、オープン時点では、まだ出来上がっていないのかな?

何てね。

我が家購入のお弁当。
   駅弁1

夜に頂きました。
旦那と娘。
   駅弁7

   駅弁4


私のは、筍弁当。
包装を解くと・・・・
   駅弁5

タケノコのイメージかな?

中身は
   
   駅弁6

タケノコは、ご飯の上に載っている2切れだけだったけれど
とても美味しかった。

作らなくていいお弁当と言う優れもの
最高です!    

選挙、行ってきました。

夕方チャイムが鳴った。

寒いのでインターホンで出る。

『○○です。
選挙ありがとうございました・・・・』

あ、顔見知りの人。
△△党を熱心に勧めてこられる方だわ。


ご苦労様です。

(としか言いようがない。
だって、私、申し訳ないけれど
△△党、好きではないしね。
でも、この○○さんはとってもいい人だし・・・・)

あ、まだ選挙行っていませんが・・・

『寒くなったので、気をつけて行ってきてね。
遅くにごめんなさいね。』

ご苦労様です。

と言って、終わる。

夕方6時に帰る、と言う娘と待ち合わせて、
選挙会場へ。

もう、真っ暗。
月は出ていないけれど
今夜も金星は輝いていた。
   金星

選挙会場の小学校まで
徒歩5分。
   選挙1

ぶらぶら歩いて
旦那と娘と3人で
仲良く(?)投票。

それにしても、誰が誰かわからない。

多すぎだわ。
政党で選ぶか?
人で選ぶか?

悩んでいたら、
旦那と娘は、早々と記入して
2人とも懐かしそうに
体育館の中を眺めていた。

本当だね~。
懐かしい。

子どもたちの卒業式で入った時が最後かな?
いやいや、前回の選挙の時に入ったっけ・・・・

舞台も、閉じられているバスケットゴールも
床に引かれたラインも
なんとなく、懐かしい。

感傷に浸っていた。
帰り道、3人で、それぞれ、小学校の思い出を話しながら・・・

無事帰宅。

そうそう、選挙に行った証拠ももらって来ました。
   選挙3 (2)

裏側がカレンダーになっていたので
本のしおりにでも
使わせてもらうかな?

寒いと思ったら!

新聞の折り込み広告。
駅弁フェアか・・・・

それに近くの電気屋さん、量販店で
ポイントでトイレットペーパーが
超お安く買える。

今日は、選挙に行くくらいしか予定もないし・・・

買い物に行くかな?

10時開店の家電量販店
着いたのは10時ちょっと前

なになに?
こんなに列ついているの?
   列

お店の外にはみ出している。

みんな、考えることは同じ。
トイレットペーパーは必需品だし、
しかも、今日のは、我が家の御用達の製品だしね。
この後ろに並んで、
なんとかゲットできた。


それにしても寒い日。
もう、早く家に帰りたかったけれど

旦那が車の充電をしてくる。
と言うので、車屋さんへ。

一回の急速充電で30分かかる。
寒いせいか、日曜日だとういのに
お客さんはまばら。

コーヒーを出してもらい、
充電が終わるのを待っていた。

あ~やっぱりね。
寒さのせいで、ディーラーの充電器なのに
80%くらいしかできなかった。

待っている人もいなかったので
もう一回充電。
1時間もかかってしまった。

買い物は、お弁当とお花。

早く帰りたい・・・・

で、よけなことはせずに
すぐに帰宅。

車を降りようとしたら
降ってきた。

ハ~、やっぱり寒いはずだわ。

降ってきたのはこれ。
   あられ3

   あられ2

う~~ん、分かりにくいかな?
   あられ1

粒粒の霰!

買ってきた花を飾る気持ち、
無くなった・・・
明日ね。

それまで、ここで待っていてね。
   あられ4

私はとりあえず、
コタツムリ・・・します。
   

『お騒がせして、申し訳ありません・・・・』

いつものパン屋さんまで散歩。

ぶらぶら歩いていたら
選挙の看板。

看板が立てられたとき
こんなにたくさん必要?
もったいない・・・
と思ったけれど、

たくさん必要だったんだね~。

   選挙2

43人の立候補!
看板ほぼほぼ埋まっている!

私特別誰かの応援
どこかの政党の支持
をしているわけではないし

正直誰でもいい。
チャンとクリーンにやってくださるのならね。

でもね、ここ一週間。
本当にひどい。

自転車を走らせていても
車に乗っていても
もちろん歩いていても

大音量で
『○○党の△△です。
お騒がせしております・・・・』

ほんと、うるさいよね~。
お騒がせ・・・・
と思うなら、もう少し音量落としてくださいな。

それに、
あなたに微笑んだわけではないのに
『笑顔の素敵な奥様・・・ありがとうございます。』
って、言われてもね~。

奥様でもないし(あなたのね。)
笑顔が素敵でもないし(おばあちゃんがにんまりしただけだし)

お礼を言われる筋合いじゃないしね。

家に帰って旦那に話したら
『みんな必死なんだよ。激戦らしいよ。』
だって。

そっか、ご苦労様。

でもね、それも今日までだわ。
   選挙3

この看板の後ろ、ほら工事中。
明日からまた元の平和な場所に戻るかな?

   選挙4


それとも、選挙の音が終わったら
工事の音に、悩まされるのかな?

確かに
定員28名のところに43人も立候補していたら
激戦だわ。

工事だって、急がないと
春に間に合わないか・・・・

みんな、みんなご苦労様!

今日の散歩は
何にも素敵なことがなかったな~。

久しぶりに、スーパー銭湯

回転ずしの後、
3人でスーパー銭湯へ。

3人で行くのは、本当に久しぶり。
2か月前くらいになるかな?前回は。

あ、ちなみに、私は一人でよく行きます。
お風呂大好き!

昨日は、これまた永く行っていなかったところ。
隣りの市の山の上のほうにある銭湯。

ここです。
   風呂2

泉質は、このあたりのお風呂では
一番好き。

お湯に浸かっただけで
ぬるっと、体にまとわりついてくるような感覚。

あ~温泉だわ~。
と、ホッとする。

でも、行かないな~。

ゆっくりのんびり、お湯に浸かりながら
おしゃべり。
一番上にある、露天風呂で・・・・

浸かっている間は暖かったけれど
お湯から出ると、風邪を引きそうなくらい
寒い。

でも、内湯でホッコリ。

ポッカポカ。

湯上りのサイダー。
   風呂3
おいしかったよ~。

外は雨だけれど
入り口のかわいい、ライトアップにも癒されて
   風呂1

そうそう、入り口にもう一つ
気になる木があった。
   風呂4

黄色い花?
   風呂6

何だろうか?
   風呂5

梅?
じゃないか・・・・

まあ、この花にも癒されて
気持ちのいい、お風呂になりました。

このお風呂、サウナも水風呂もよかったし
また一人でもいくかな?

久しぶりに、回転ずし

金曜日は、旦那が勝手に決めている飲みに行く日。

今回は、娘2人と私。
3人で、スーパー銭湯に行くことにした。

で、その前に夕食を。
スーパー銭湯は久しぶりのところだったので
あそこで食事が出来たかどうか覚えていない。

途中で食べてから行くことにした。

久しぶりの回転ずし。
以前は、金曜日の夜になると
2時間待ち・・・とか言われるくらい
流行っていたお店なのに
今夜は、ガラガラ。
なぜ?

待つのは時間がないから
助かったけれど・・・

娘たちのお寿司の好みの違い。
本当に綺麗に正反対。

上の娘の食べたもの。
お汁・・・かす汁
    寿司1

そして一部だけれど、お寿司はこれ。
寿司3 寿司4

他には、シーチキン、サラダ寿司。
必ず、加工されたもの。火が通っているもの。


下の娘。
お汁・・・赤だし。
   寿司2

そして、これ。
寿司7 寿司6

マグロ、烏賊、サーモンと、生ものが多い。

同じものを食べて育ったのに。
まったく好みが違う。

まだ、ある。
上の娘は、お肉を食べるけれど
下の娘は、カレーのお肉でも、少な目で
魚オンリー。

自分の食べたものの写真を撮り忘れた。
2人を見ていたらおもしろいね~。
あ。会計は私です。
   寿司8
いつものことだけれど・・・・

何で、こんなに違ってくる?
同じ両親、同じ家、同じ保育所、同じ学校。
着ているものも、小さいころは姉のお古が多かったけれど
お揃いも多かった。

なんで?

確かに外見も違う。
上の娘は全てに小づくり。
下の娘は、反対に大きい。

外見も、顔も、性格も
好みも、全部違う。

不思議だわ。

でも、これが個性と言うことかな?

まあ、仲が良くて、親に話せないことでも
話し合っているようだし、
そこが妥協点かな?

あ、すごく似ているところがあった!

結婚しないところ!
孫を作らないというところ!

あ~やっぱり困った子どもたちです。

負けないように・・・

今日は大寒。
それを聞いただけで、寒い気がしてきた。

空模様も、なんだか怪しい。
私が帰宅する時間帯は、雨マーク。

ジムの仲良しさんが
『今日は行けないから・・・』と言っていたし・・・

迷うよね~。
行くか、行かないか?
自転車か、車か?

今日は、関西で言うと、
五・十・日。(ごとび)
車混んでいるだろうな~。

朝から、どうでもいいことでテンションあがらない。

う~~ん、う~~ん、
家にいてもダラダラ過ごすだけだしね~。

負けない負けない。
怠け心に負けない。

妥協です。
ジムには行く。
でも自転車はやめて、車で。

ギリギリまで悩んだので
『ごとび』の今日だから、車が混んでいて
間に合わないかも・・・

と、思ったのに
余裕で、間に合った。

良かったのかな?

さて、一人寂しく・・・
と思ったら、話しかけられて
待ち時間の間、楽しくおしゃべり。

スタジオ終了で
更衣室に行ったら
「あ~良かった。寂しくて・・・
あなたに会えないかな~。
と、待っていたわ。」
と、友だち。

ありがとう!

彼女の待ち時間の間
一生懸命おしゃべり。

彼女も、
『口の運動しないと、寂しいよね。』
だって。

あ、来てよかった。

帰り道、駐車場まで歩いていたら

枯れているような草木があった。
   道3

椿かな?山茶花かな?
もう終わるね~。
でもほら、蕾もあったよ。
   道4

負けるな!

あ、この木も枯れている?
   道1

でも、よく見ると
蕾がぎっしり。
   道2

これからかな?
チャンと咲いてね。
負けるな!

あ~、なんだか、明るい気分。

今日本当に
大寒かな?

まだまだ寒いけれど

今日は、いつものパン屋さんではなく
田んぼのあぜ道を歩くコースへ。

日は差していたけれど
吹きっさらしで、寒い。

景色もね~。
色がない。

   あぜ道1

   あぜ道2

ね、枯れている・・・
柿の木も、終わっているし・・・・

   あぜ道3

   あぜ道4


でも、あれあれ?
こんなところに、小さい木。
植えてあったっけ?

   あぜ道5

倒れそうだけれど、
なんの木かな?

   あぜ道6

   あぜ道7

梅かな?
あ、一輪かすかに開いている!

🎶 梅は咲い~たか~、さく~ら~はまだかいな 🎶

都都逸だっけ?
私も古いな~。

でも確かに、桜はまだだわ。

   あぜ道8

散歩の帰り道
近くのホームセンターに寄った。

お~、ここは春だわ。

   あぜ道9

   あぜ道10

なんだか、ホッとした。

20日は大寒らしいけれど
もうすぐ春が来るよね。

携帯壊れている?

スマホを使い始めて、2年が過ぎた。

このスマホ、なんだか時々
抵抗する。

娘と同じ日に、同じものを購入。
そのほうが、教えてもらえるからね。
私機械に本当に弱いから。

2年縛りも過ぎて
(今はありませんよ。と店頭の方が言われていたけれど
それもよくわからない。)

娘に買い替えしようよ。

と、声をかけたら
『私困っていないしね。
そのつもりない。』
と、拒否された。

今、買い替え、実質無料!
と言う案内も来ていたし、いいんじゃないの?

それに、私のスマホ、ヒス起こすんだよね~。

どんな症状?

うん、突然、ロックがかかり
動かなくなる。
電話がかかって、通話中になっているのに
話ができないとか・・・

一回切って、掛け直すと
かかるけれどね。

そっか、お母さんのは、買い替えてもいいと思うよ。
でもね、『実質無料』というけれど
手数料とか、かかるから
絶対持ち出しはあるんだよ。

そっか・・・

あ、もう一つ変なことがあるんだわ。

メールメール。
私のメール機能、
なぜだか、毎日来るのが
ジャニーズメールだけ。
後は、ほとんど届かないよ。
これって、変だよね?

お母さん、大丈夫、
その現象、私も同じだから・・・

ハイ・・・・
わかりましたよ。

と言う、馬鹿な会話をしながら
まだスマホ、買い替えしていない。
今月中なんだけれどな~。
実質無料なのは・・・

どうしようかな~?

失敗かな?

ジムで、友だちといろいろな話をする。

ダイエットの話。
老人ホームの話。
年金の話。

この友だちのいいところは
人のうわさ話をしないこと。

なぜだろうか?
でもね、これが心地よい。

誰に聞かれてもかまわないし、
困らない。

ただ、遠慮せずに話すから
近くにいる人が、話に加わることもあるけれど
『うるさいな~』と思う人がいるかも・・・
その方には、ごめんなさいです。

さて、先日の話は

『お茶でうがいをする。』
話。

テレビでやっていたそうな。
メンバーの1人が言いだして
そして、翌日、みんなに持ってきてくれた。

   お茶1

お茶の粉末を作る。

夜寝る前に、その粉茶を水に溶かして
うがいをする。

そのうがいをしたお茶の水は
飲んでもいいし、吐き出してもいいそうな。

そしたら、歯の間にカテキンが入りこみ
歯の保護になる。
そして、強くなる・・・

とか、なんとか・・・

私も早速やってみました。
頂いた粉茶を水に溶かして・・・・
   お茶2

うがいを・・
そして、私は飲みこんだ・・・・

一口目は何とか喉を通過。
二口目も飲みこんだ。

三口目・・・う~ううっ・・・と喉が詰まりそう。
ダメだわ・・・

その晩、気持ち悪くて
吐きそうだった。

うがいはできるけれど
飲みこむのは、けちな私でも
もうやめる・・・・

さてと、歯に効果はあるのかな?

しばらく続けてみます。
飲みませんが・・・

誰かが、何かを提供してくれる。
楽しい仲間です。

それに乗っかって
キャアキャア言っているおばさんだけれど
女学生みたいで
楽しいんです。

人が亡くなるということ⑦葬儀場から家へ

葬祭会館を出て、
とりあえず、義母を田舎の実家へ。

まだまだしなければいけないことが
たくさんあるので

かわいそうな気もしたけれど
この日は、一人で実家でお留守番をしてもらうことにした。

最近は、お葬式の後に
初七日をするらしいけれど
実家のお寺さんは
絶対に同じ日の初七日は
させてくださらないとか・・・

翌日に・・・
と言うと、
引き受けてくださいました。

お義母さんを実家において
私たちは、いろいろ手続きに。

ご近所さんがくださった、お香典は
町に寄付。
その手続き。

お世話になった施設の退所手続き。
病院への支払い。
などなど、

この施設に入れてもらえて、
とても幸せでした。
   施設

痴ほう症のグループホームでした。
誕生日の前日に
病院まで所長さんが
お祝いに来てくださり、最後の色紙もいただきました。
   施設2

もう、この施設に来ることもないのかな?
と、思うと、ちょっと悲しくなります。

本当にありがとうございました。

最初のころは、
「家に帰る」と繰り返していた義母も
『ここにいていいの?』

『また遊びに来てね。』
と、まるで、自分の家のように落ち着いていきました。


さて、その晩、私たちはホテルで宿泊。
翌朝、実家でお義母さんを迎えて
お寺へ。
初七日です。

このお寺。
これはほんの一部分です。
結構大きいお寺です。

   施設3

   施設4

   施設5


お寺って、お葬式のお礼(?)
どのくらいするものなのか、規定がないので
悩みました。

主人は、ご近所さんにあちこち聴いて
義弟とも相談して
なんとかきめていたようです。

その後、四十九日の日や場所を決めたり
お墓のこと、
位牌のこと、

やらなければならないことは、たくさんありすぎて・・・・

でも、ひとまず、大阪のわが家へ
お義母さんも一緒に帰ることにしました。

これがまた大変なのですが・・・・

買い物

久しぶりにデパートへ。

頂き物のお返しを買いに。

用事を済ませて
さてと、次は自分の買い物を・・・

と思ったんだけれど
年を取ると、自分がいったい何が欲しいのかわからない。
ほんと、欲しいものがないんだよね。

旦那は暖かいパジャマが欲しいと言っていたので
見て見たけれど
前開きがいやだとか・・・
ちょっと見ただけで
「もういいや。」

私は、スカーフ?帽子?かばん?
と、頭には浮かんだものの
スカーフは、面倒くさくて使わない。
帽子は、ただいま絶賛お気に入りがある。
カバンも、嵐のツアーバックで充分だし・・・

結局、食べ物を買うしかないか・・・
情けないね~。

欲しいものがある。
欲しいものを探すエネルギーがあるって、
若さかな?

おやつも、ケーキよりカステラ。
食糧品もお肉より、魚。

あ~あ~、情けない。

でもね、一つ迷ったものがある。
それはコーヒー。

コーヒーを手に取り
迷っていた。

旦那も娘もコーヒーを飲まない。
飲むのは、私一人。
たくさんあってもね~。

で、これかな?
あれかな?
手にしては、置いて
おいて、また別のを手に取って

独り言。
『私コーヒー好きだけれど
味はわからないからな~。
安いのでいいかな~・・・』

すると、私が悩んでいた3種類を見て
隣りの奥様が

「それがいいですよ。以前に飲んで
おいしかったですよ。」
「迷う時は、専門店のコーヒーって書いてあるものがいいですよ。」
と、言ってくださった。

そうかも・・・ですよね。
『専門店のブレンドなら、間違いないですよね。』

納得して、購入。
   明治5

ただね、いつもの倍の量。
頑張って飲まないと!

買い物も、結構面倒くさいものです。

100均!

昨日、一昨日とうって変わって
今日はいいお天気。

外に出てみると、やっぱり冬。
寒いけれど
家の中はガラス越しにポカポカ。

ふと着ているものを見たら
光の中で、毛玉が目立つ。

う~~ん、汚いな~。
   毛玉2

いつの間に、こんなについたんだろうか?

そうだそうだ、
この前に何気なく買ったこれ。
100均。
   毛玉1

『毛玉とれ~る』
使いま~す。
   毛玉3

少し取れたけれど
まだまだ汚いな~。
   毛玉4


なんだかね、100円だと思うと
あまり効果なくても、許せる気がする・・・・


あ、そう言えば、
最近娘の様子がおかしい。

ゴソゴソ100均通いをしている。
毎日、帰りに寄って・・・
昨日はこれだけ買ってきていた。
   100均

いったい何をするつもり?
「出来たら教えるわ。」
だって。

何か作るんだよね?

彼へのプレゼントなら
お母さんは、嬉しいよ。

でも、そんなこと200%あり得ないんだよね~。

まあ、出来上がりを楽しみに待ちますか!

100均って、気軽で、いいよね。

当たりました。

今年も年賀状の当選番号が発表された。

昔はね、(と言うと、ものすごい年寄りみたいだけれど・・・)
1月15日は成人式。
その日に年賀状の当選発表があったんだよね。

だからどうなの?
ですが、なんとなくね、おめでたい気がするので・・・

さて、今年は、我が家は喪中です。
当然年賀状は出しませんでした。
喪中はがきです。

でも、20枚くらいの年賀状が届いた。

いつもこの10倍以上の年賀状が届くんだけれど
切手シートが2枚程度当たるかな?
それより上は当たったことがない。

今年20枚じゃね。
当たるわけがない・・・

と、思っていたのに
当たりました!
1枚!
凄い、確率!

しかも、嬉しいことに当たったのはこれ。
Johnny's事務所から。
   切手2

残念なことに、嵐からの年賀状ではなかったけれど
これこれ、トキオからの年賀状。
あ、私はファンクラブには、入っていません。
当然、娘のですが…

   切手1

郵便局へ行く用事があったので
忘れないうちにと、早速交換。

   切手3

またまた昔の話だけれど
以前は、切手シートも
切手が4枚付いていたんだけれどな~。
今は2枚だけ。

   切手4

仕方ないよね。
2枚でも、嵐のはがきでなくても
ラッキーだよね。

だけど、
この切手シート、使ったことがない。
昔からのものも、使わず取ってある。   

当たっても意味ないかも・・・
12 | 2017/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR