fc2ブログ

お節作りかな?

あまり縁起を担がない。
好きで、家族が食べるものだけ作ることにしている。

だから、見栄えも悪いし
大したものが入っていない。

買った時もあったけれど
高いわりに、好きなものが少なくて
我が家には無理かな?

まあ、作るのが面倒くさく
嫌になったら
今後は買うかもですが・・・

昨日の午後、作りました。

大したことはないのに
名前だけ『お節作り』と言ってしまうと
ものすごい、面倒で大変に聴こえる。
でも、ほんと、簡単に・・・です。

それに、今年は身内に不幸があり
お節そのものを作っていいのか?
ちょっと悩みましたが
鯛やエビを入れなければ
いいんじゃないの?
と言われたので

いつも以上に簡素です。
(言い訳です。作るものはいつもと同じでした・・・・)


今回手抜き方法は?
と考えて
まず最初に、出汁を全部取りました。
   お節1

出汁ができたら、半分はできたようなもの!
   お節2

お煮しめと言っても、
母はわざわざ普段使わない練炭火鉢を出してきて
コトコトコトコト、一昼夜煮ていましたが
大変。

私は義母のほうが、合うかな?
一種類ずつ、さ~っと煮たり炒めたり。

出来上がり!
   お節3

   お節4

   お節5

作るものは以上!
後は、買ってきたかまぼこや焼き豚。
あ、鯛はやめたけれど
鰤はありです。

これを適当にお重箱に詰め込んで
完成!

旦那や、娘には
大したことないのに
「あ~しんどかった・・・」
を連発しておく。

ほら、思惑通り
「お風呂でもいって来たら?」
と言ってくれた。

ハイ、待ってました!

行ってきま~す!
と言う訳で
昨晩はスーパー銭湯へ。

でもね、敵のほうが一枚上手
お母さんがお風呂に行くなら・・・

と、旦那はいつものお寿司屋さん。
娘は、カラオケ。

なんだ、なんだ?

まあ、いいか。
夕食は、旦那に買ってきてもらいました。
もちろん、お小遣いで!
   IMG_4522.jpg
おいしく頂きました!

ありがとうね。

   

スポンサーサイト



年末かな~?

12月30日。
今年もあと一日になったというのに
相変わらず散歩に行った。

まあ、がんばるのは午後から・・・
と・・・お節作りましたよ~。
いい加減な、自己流ですが・・・

この話は次に回しますが

そうそう、散歩の話。
コンビニの不法駐車の車。
『撤去します』と言う貼り紙があったけれど

あれから、数か月。
やっぱりそのまま。
年越しですね。
   年末5

川をのぞいても
鳥はいない。
カモも、シラサギも、家に籠っているのかな?
寒いからね~。

パン屋さん到着。
   年末4

そっか、新年はしばらくお休みですね。
あ、これは・・・
   年末3
あいさつ文ですね。

凄いね~。
こんな結構田舎の町で
一年間に22万人!
月5日間のお休みがあるけれど
勝手に一日平均来店人数を出してみた。
一日730人くらい!

やっぱりすごいわ~。
いつもいっぱいだものね。

帰り道、いつもの橋の上。
立て看板があった。

   年末6

老朽化した橋を直してくれるのは
ありがたいけれど
『請負金額』まで書いてあるのは、初めてみたわ。

しかも橋の両側にある歩道。
工事時間が違うのかな?
こちらがに書いてあるのは
夜と日中もあるよね。
しかも3月まである。

反対側は
   年末7 (2)
夜中だけで、期間も短い。

片方だけが、より、老朽化したのかな?

どちらにしろ、
お正月明けから工事ですね。

ご苦労様です。
  

そうそう、こんな光景も見かけた。
   年末1

お餅つき!
懐かし・・・

旦那の実家も同じような、石うすだった。
私の実家は、木の臼だった。

お餅は嫌いだったけれど
みんなが集まって、ニコニコ笑顔で
お餅つき。
雰囲気は大好きだった。

あ、お米が入りますよ。
お鍋?
   年末2

我が家は、まだ柔らかい、
つきたてのお餅を買いました!

お餅つきの様子を見ると
やっぱり、年末だわ。

お正月の花?

全然慌ただしくはないのに
なんとなく、『やらないと・・・』と言う気持ちになってくる。

今日の午前中は、正月用の花を飾った。
残りの買い物に行った。

正月用の花と言っても
いつもと同じ。
少しの花をなんとか分けて飾る?

特別の花は買わない。

でも、千両は何となく買った。

買う時に
『千両』なのか『万両』なのかわからないので
書いてあるものを見て・・・だけれどね。
違いがわからない。

ちょっとネットで調べてみたら
違いは・・・
千両は、花(実)が上向き。
万両は、下向き。
と書いてあるものがあり、
これが一番分かりやすかった。

あ、ちなみに
『一両』や『十両』というものもあるとか・・・・

買ったのはこれだけ。
   はな1

包装を解くと
   はな2

投げ入れした後は
   はな3

ハイ、いつも通り
所定の場所に置く。

玄関とトイレ。
   はな4

   はな6

これは、台所とリビングのテレビ前。
   はな7

   はな9

菊と、千両って、なんとなくお正月らしい気もするけれど、

大好きなフリージア。紫を選んだ。
リビングと階段。
   はな8

   はな5

かわいいけれど何だか正月らしくない。

わずかしかない花なのに
一つ余ったので
今回は、食卓に。
   IMG_4489.jpg

千両って、存在感あるね~。
でも、食卓は邪魔だわ。

どこかに移動しないと・・・

これで、正月用の花は終了。

さて、午後からは
お節作りです。

あ~、面倒くさいな~。

ちょっとだけ、準備。

今日は、買い出し。

同じものなら、お安いお店が好きな私。
(誰でもだと思うけれどな~)

ここがいいと、好きなお店がある旦那。

うるさいので、遠くて、道路も混む旦那お気に入りのお店に行った。
でも、なぜか今日は気に入ったものがなかったのか
少し買ってから
別のお店に行こうという。

結局私大好き
近くて安いお店の2軒を梯子。

あ~買い物だけで疲れたわ。

家に帰り、買ってきたものを
冷蔵庫に詰め込んで
まずは塩出しした数の子を味付け。
   数の子1

   数の子2

出汁を取って、
漬けるだけだけれど・・・
数の子の薄皮を取るのが
結構時間がかかり面倒くさい。

嫌になったので、今日は数の子だけ。
大好き数の子。
調理する間に結構減ってきたし・・・
(味見が必要なんです。)
後は明日だわ。

で、今度は外で
正月準備?

これは先日買ってきた、葉ボタンの寄せ植え。
   葉ボタン4

で、これがその前に買ってきたちょっと中途半端な葉ボタン。
今年は、お飾りも作らない。
大きく派手な飾りはしない。

せめて玄関横のクーラーの室外機の上だけでも・・・・
   葉ボタン3

あ~、やっぱり正月らしくないかな?

しばらく眺めていたけれど
これしかないので、諦め。

明日は、家の花を飾る。

お節も作るけれど・・・

私は、でたらめでも
花を飾るほうが好きかな?

これも整頓

少しずつ、整頓を。

今日は思い切って、この整理をした。

   クイズ2

ナンプレを中心に
結構、クイズを解く。

まずまず解けるんです。
一冊に2~3問解けないことがほとんどだけれど
中には全問解けることもある。

あ、ちょっと間違い。
なぜか、景品のついているものしか解きません。

で、解けたものは応募するから・・・
ならいいんだけれど
ハガキを書くのが、面倒くさくて
まだ応募期間あるから・・・
と、取っておいて

次の本にチャレンジする。

この繰り返しで、結局、今年は一度も応募していない。

一か月に2~3冊解くので
たまるたまる。
確か、春にも一度整理したはずなのにな?

ちなみに、整理した本、
上記の写真のものは、全部期限切れ。

で、こちらは、まだ期限が残っている。

   クイズ1

今チャレンジしているのが
右下のもの。

お正月は、このクイズの本の
応募はがきをのんびり書こうかな~。

そして、2017年の目標の1つに
解いたクイズは必ず応募する。
と言うのを入れるかな~?

と、今は反省を込めて
思っているけれど

さてさて・・・超ど真ん中のO型だから

ケセラセラ?
なるようにしかならないよね~。

綺麗でしょ?

何だかね~。
掃除しなきゃ。
買い物もまだだし、
銀行も行かなきゃ。

そうそう、病院も。

年末だから、急がないと・・・
と言う気にはなってきたけれど、

体がついてこない。気持ちが動かない。

あ~あ~、
そんなときは、
順番を決めて・・と。

と言う訳で、まずは病院へ。

薬と湿布薬。
これで、膝が痛んでも、年末年始は乗り切れる。

後は、明日から、明日から・・・

今は、心を休めて・・・
(あ、私、病んでいるわけではありません。
単に、怠けているだけです。)

そうそう、思いだした。
ちょっと前に、娘たちとエキスポシティに行ったときのこと。

ライトアップされた、日本一(?)の観覧車。
ずっと眺めていても飽きないの
ほんとに綺麗だった。

一度乗りたいね~。
と言うと、上の娘は乗ったけれど
シースルーの観覧車は、怖いよ~。
だって。

下の娘と、時間のあるときに、行こう、と約束。

あ、こんな話ではなくて
眺めて飽きない景色を。

   色7
これなんだけれど、

ふんわりと・・・色が変わる。

   色4

   色5

   色3

   色2

   色1

ちょっと嵐色にまとめてみましたが
これが、2色だったり3色だったり、
本当に綺麗なんです。

今写真を見返すだけでも
癒されます。

さて、明日から、本当に
がんばる。

そして、新しい年を、気持ちよく迎えようっと!

世間はお正月準備です。

昨日の夕方
掃除予定を変更して
車の充電に行った。

寒くて、充電二回。
1時間もかかった。
待っている間、コーヒーをいただく。

あれあれ・・・正月準備かな?
   正月1

窓には凧。
   正月2

ぼんやり眺めてたら
振りり切る雨の中、幟を立てられていた。
   正月3

あ~、わたしも掃除予定だったのに
さぼっているわ~。

反省。


今日は、今年最後のジムへ。
ヨガを受けてきた。

いつもは、場所取りの争奪戦が繰り広げられる人気抜群のスタジオ。
急いでいったのに、場所が空いていた。

友だちと、
今日は少ないね~と話す。

すると、友だちが、
『黒豆煮たけど、いる?』
と言ってくれた。

黒豆、私しか食べないから
今年は出来上がったものを買うつもりだったので
ありがたく頂いてきた。

   正月5

凄いね~。ふっくらとおいしそう~。

みんな、もう始めているんだね、お正月の準備を。

私は・・・・?
掃除もしていないし、料理も始めていない。

昨日、ずっと冷凍室に入りっぱなしだったものを
見ないで捨てた。

入れる場所の確保しないとね。
こんなに、食べないものを冷凍していたんだね。
   正月6

そうだ、そうだ、早目に買ってきた数の子。
せめて、今日から塩だし、しよう・・・
   正月7

明日、買い物。
明後日と大晦日でお節作り。

となると・・・
掃除は?
今日しかないかな?

寒いけれど
少し動きますか・・・・

天気に負けそうだけれど・・・

今日は、一日雨。

掃除やる気分にもならないし
かと言って、出かける気にももちろんならない。

あ~あ~、家に中にじっとしていると
やることは1つしかない。

た・べ・る・だ・け・・・・

しかも、最近友だちにもらうことが多くて
しかもしかも、私の好みを考えてくれる。

好きなんだよね~、おやつが。

   お菓子2

とってもおいしくて、一つ食べると、全部食べたくなる。
これも・・・
   お菓子1

お餅が嫌いなのに、なぜかおかきは大好き。

これは昨日、旦那が買ってきた。
   お菓子3

これは、今日、旦那が買ってきた。
   お菓子5

あ、もちろん、タイ焼きは食べたけれど
他のお菓子は、全部食べたのではなくて
少しずつです。

残りは、また明日・・・

でもね、今日も動かなかったのに
食べてしまった・・・

痩せるわけがない。
膝に負担がかからないわけがない。

仕方ないので
明日は、ジムに行きます。
膝を診てもらいに、病院にも行きます。

悪循環なのはわかっています。

年が明けたら、ダイエット頑張ろう!
おやつも、減らそう・・・・

年末だから・・・

ちょっとくらいは掃除を、
と思って、小さいスチール製の引き出しの整理を始めた。

何だか、どうでもいいものがギュウギュウ詰めに入っていた。

ゴミ袋にどんどん捨てていく。

1時間かけて、ようやく処分終了。

でもね、引き出しの中はすっきりしたけれど
見た目、何にも変わらない。
相変わらず、食卓の上は
たくさん積み重なっているし、
1時間の努力が目に見えない。

これって、ちょっと悲しい。

しかも、歩数計はまったく刻んでいない。
屈んでやっていたので膝が痛いのに。

あ~あ~、今までのツケが回ってきたことはわかるけれど
むなしい・・・

お昼までに少し時間があるので
おやつタイムにする。

コーヒーとおやつ。

あ~あ~、ため息ばかりだけれど
動かないで、食べていては
体重なんて減らないし
痛む膝が悲しいし

掃除なんて、くそくらえだわ。

誰が年末の掃除なんて言いだしたんだろう。

12月31日と1月1日
いつもと変わらない、一日が過ぎていくだけなのに。

ブツブツブツブツ、朝から一人で愚痴っている。
せめて何か良いものでも出てこないかな?
と思っていたのに

頭にくるものばかり出てきた。

当選を確かめずに、期限切れになった
宝くじが、まだあった。
これ、もしかして億当たっていたかも・・・

期限切れがもう一つ
薬・・・

あ、まだあった、
期限切れの、景品申し込みのバーコード。

情けないな~。

さて、来年は、こうならないように
ちょっと整頓に気をつけようかな?

情けない、ブログで、
ごめんなさい。

お昼から、少し頑張る。

年寄りにはきついかな?

ニュースを見ていたら
私が住んでいる町
振り込め詐欺にひっかる人がとても多いとかで

モデル地区になっているとか、いないとか?

よく分からないニュースだったけれど

つまりは、電話での振り込め詐欺にひっかる人が多いので
電話番号を替えるように勧めているらしい。

用事をしながら何気なく聴いていたので
真偽は定かではないが

すすめられて、電話番号を変えた人が数人いるとの事。
それで、モデル地区かな?
という疑問はさておき

すすめられても、番号を変えない人の理由。
40年以上も使ってきた番号だから
愛着がある、とのこと。

分かるわかる。
私は、愛着があるというより
今さら、番号変えても
新しい番号を覚えられない。

20年近く使っている携帯番号でさえ、
いまだに覚えられない。
まして、今の固定電話。
ほとんど使わなくなったので
市外局番から復唱しないと出てこないのに

これで新しくなったら
まず覚えられないと思うよ。

まあ、今のところ、振り込め詐欺の電話がかかってきたことはないけれどね。

そう言えば先日、田舎に帰った時
郵便局に、こんな張り紙があった。

   郵便局1

あ、これは、嵐命(?)の私にとっては
嬉しいポスターだったけれど
これではなくて・・・

これこれ。
   郵便局

『高齢の方からの・・・・』

う~~ん、確かに、振り込め詐欺の疑いはあるかもしれないから
未然に防ぐには
一つの方法かも知れない。


あの~~~
『高齢』って、何歳から?
見た目?
実年齢?

私は、高齢に入るのかな?

趣旨に関係ないことが
気になる私。

やはり高齢なのかな?

ターサイ

先日帰省した時
道の駅で、前々からちょっとだけ気になっていたターサイ。

クリスマス、ということもあり、このものすごい緑色が気になって、気になって・・・
買ってみた。

   ターサイ2

ほら、売り場でも・・・結構売れている。
大きすぎて、使えるんだろうか?
と、思ったけれど、とにかくお安い。

   ターサイ3

買い物かごからはみ出るくらいの大きさで
100円也!

でも、ちょっと硬そうだけれど
ダメもとで100円だしね。

調理方法も書いてあったしね。
 
   ターサイ1

で、早速、家にあった豚肉と炒めてみた。

   ターサイ5

これが、これが、いけるんです。

食感、味はチンゲン菜みたいだけれど
チンゲン菜よりずっと柔らかい。
癖がない。

これはお買い得です。

しかも半分使ったけれど3人分には余るくらいの量があった。

あと半分は
何にするかな?
お鍋にいれるか?
今度は牛肉と炒めるか?

どちらにしろ、お得で楽しみな野菜です。

今まで食べなかったのが、恥ずかしいくらいです。

クリスマスだけれど

クリスマスの料理と言えば
チキン?
七面鳥?
から揚げ?

でも・・・
私は、鳥を見るのも
触るのも
食べるのもダメ。

だから、結婚してから
我が家の食卓に、
チキンがのることは、一度もなかった。

その掟は・・・たとえクリスマスだからと言っても
許されることはない・・・

な~んて、大した話ではありません。
ちなみに現在は
旦那と上の娘は、結構から揚げが好きなようです。

さてさて、昨日のクリスマスイブの晩御飯。

ちょっとはクリスマスらしく・・・と思ったけれど
ケーキだけは予約。
後は考えていなかった。

家族に、「何か食べたいものある?」
と聞いても
「何でもいい・・・けれど
しじみのお味噌汁がいいかな?」

と言う返事しかかえってこなかったので
適当に・・・

いつもは、一人ひとり盛り付けるけれど
ちょっと華やかになるかな?
と思って
大皿もりにしてみたけれど

何だか、いつもより、華がない、安上がりの夕食になってしまった。
ごめんです。

一応メインの、ちらし寿司。
   大皿2

なぜか、大量になった『卯の花』
   大皿3

私が急に食べたくなった『餃子』
   大皿4

あ、手作りではありません。
手抜きです。
元はこれ。
   大皿6

しじみの味噌汁。
途中だけれど・・・
   大皿5


ここまで作って、
なんかいつもより寂しいな~と思っていたら
帰ってきた娘が

「量はあるけれど、クリスマス色がないね~。」
だって。

そんなこと言われてもね~。
冷蔵庫をごそごそ探す。
そして、急きょ、簡単に作った。
   大皿

どうだ、クリスマスカラ~!

色だけちょっと華やか。

これで全てです!
   大皿1

あまりクリスマスらしくはないけれど
我が家はクリスチャンじゃないし。
と、ごまかす。

それに、あとで、ケーキがあるしね。

夕食の後は、ケーキ。
   大皿7

旦那が買ってきた飲み物。
   大皿8

ケーキカットをして
いただきま~す!
   大皿9

今我が家一押しのケーキ屋さんのケーキ
おいしいけれど・・・

何で、クリスマスになると、ケーキの値段って
高くなるんだろうか・・・


さてさて、こうして、クリスマスも過ぎました。

この後は、
年の暮れ。

大掃除とお節作りが待っている。

大変です。

雪?

今日は、クリスマス。
イブにケーキは食べるけれど
クリスマス当日は、何にもしませんが、

唯一、私がクリスマスイブと、クリスマスにすることがある。

な~~て言っちゃって・・・

私、本当にいい歳のおばあさんなのに
着るものは、子ども並。
アップリケ(この言葉も古い)や好きなアニメ的なものが付いた洋服。
まあ、体型は、幼児のような
子ども体型。

だから、遠目でみると
じゃなきゃ、顔を100%隠すと
洋服だけ見たらまあ、なんとかなる。

(顔は本当に年相応です。
シミに皺。
ホウレイ線に、目も、しょぼしょぼ。
これはこれで当然で、別に嫌じゃない。)

つまり、顔と洋服のコラボができていない。
それなのに、子ども系の洋服を着る。

自己満足です。

さて、クリスマスにすること。
つまり、クリスマス用の洋服と言うか
クリスマスにしか着れないな~と思う
トレーナーが3枚ある。

娘にも、
またそれ?
まあ、今しか着れないから
家の中でなら、いいんじゃないの?

と言われる始末。

とんでもない、
ちゃんと外に着ていきますよ!
似合うんだからね。

しっかり、上にコートを羽織るけれど・・・

なんだかちょっと、言い訳ばかりになったけれど
数年前に買ったこのトレーナー
一年に1~2回しか着ないので
まだまだ新品みたいなので
ケチの私は、処分できない。

で、今年もそのうちの一枚をクリスマスに着用。

そうそう、この日はゴミ出しの日。
玄関でゴミをまとめていたら
   サンタ4

あれ?雪?
なんてはずはなく
じつはこれ。
   サンタ5

発泡スチロールを細かくして
ゴミ袋に詰め込んでいた。
クズが出て
まるで雪のよう・・・
ほら
私のトレーナー。
   サンタ2

雪見たいでしょ?

   サンタ3

   サンタ6

なんてね。

サンタと雪のコラボ!
ひとりで喜んでいた。

還暦をとっくに過ぎた痛いおばさんの
自己満足のクリスマスでした。

   

サンタクロースが来た!

今日はクリスマス。

まあ、還暦をとっくに過ぎた夫婦には
あまり関係ないけれど
それでも、ケーキを食べたりはする。

それに今年は、旦那から、
プレゼントするわ、と
一緒に出かけたときに
欲しかった、ダッフルコートも買ってもらったし。

クリスマスは、とっくに済んでいた。


今朝寒くて、なかなかベッドから出られない。
でも、えいや~っ!と自分にカツを入れて起きる。

ベッドの枕元に、小さい袋があった。
どこから落ちたんだろうか?

と、思いながら、洗濯物を干して
朝ごはん・・・

旦那が起きてきた。

たまには一緒に食べますか?

旦那、やけに口数が少ない。

ま、静かでいいけれど・・・

コーヒーを入れていたら

突然しゃべりだした。
「あ~あ~、これだもんねー。
何にも気づかないんだから・・・・」

え、なになに?

「目に入らんかったのかな~?」

あ、もしかして、あの落ちたと思った袋かな?

「ありがとう!」
と、言いながらベッドへ取りに行く。

「僕は知らんよ。サンタさんだから・・・」
だって。
かわいくないやつ。

ありました!
旦那からではなく、サンタさんから。

   プレゼント1

開けると
   プレゼント2
中にまた袋。

再度開けると
   プレゼント3

時計だ!
   
ずぼらな私は、ブレスレット型の時計しかしない。
楽チンだもん。

でも、あれ?
まって?
これって・・・

確か・・・

ほら、やっぱり。
   IMG_4405.jpg

以前に買って、一か月もしないうちに
落として・・・壊れた・・・あの時計と同じだわ。

一か月も使わなかったけれど
これ、文字盤が大きくて
とても使いやすかった。

それ以来、
時計が欲しい!
と言いながら、買わずに、使わずにいた。

旦那に
『あ、同じだわ。
これが一番使いやすかったから
嬉しいわ~』
と言うと、

「そっかー。僕じゃないからね、サンタさんだからね。」
と、言う。

ハイハイ、ありがとう。サンタさん!


届くの遅くない?②

電気釜は、まあ、いいんです。
まだ、以前のが使えているから。

新しいのは、新年からかな?

もう一度言うけれど
通販の注文品が届くのが
一か月以上たってからって、
やっぱり遅いよね。

遅いよね~。

実は、毛布。
薄くて、軽くて暖かくて
おまけに安い。

昨年も買って、使い勝手がいいんです。
追加で注文。

確か、赤と、茶色とグリーンを買ったはず・・・
でもね、入っていたのは
   荷物3

茶色が2枚。

あれあれあれ?
おかしいよ?

なんでだろう?

間違いかな?
と思っていたら
何やら説明の紙が入っていた。
   荷物13

つまりは『完売で、代用品』と言うことだよね?
仕方ないけれど、
ちょっとだけ、むっとしたのは
『すぐにご用意が可能なカラーでお届け・・・」
という文章。

ねえねえ、注文から一か月って
『すぐ』と言えるかな?

グリーンは、ここに敷いて使いたかったんだけれど・・・
   荷物14

リビングの隅に
ソファー代わりに置いているベット。

クッションがグリーン、
日が差していて、分かりにくいけれど
ここの壁紙も一部グリーン。

寝、茶色を置いてみたけれど・・・
やはりグリーンのほうが似合うよね?

でも、注文から一か月たって届くんでしょ?
取り換えを待つと
あとどれだけかかるかな~?

春になるよね。

諦めて、茶色のままで行こう・・・

届くの遅いよね~。


届くの遅くない?①

もう~~~、忘れるほどです。

一カ月以上前に注文した荷物。
昨日、ようやく届いた。

通販です。

電気釜。
今使っているのが
突然パカッと、蓋が開くことがある。
それに気づくのが遅くなると
中のご飯が干からびる。

だからね、速く欲しかったのに
一か月かかった。

通販って、すぐ届くというイメージだったのにな~。

まあ、とにかく、せっかく注文するのだから
いろいろ頼んだ。

で、昨日届いた。
相変わらず、長い前置きです。
玄関までは入れてもらったけれど
特大の箱。
   荷物1

上まで持ち上げられないので
玄関で開封。

   荷物2


一つずつ取り出していく。
   荷物3

あれ? 茶色2枚なんて頼んでいない。
確か、緑を2枚にしたような気がするけれど・・・

まあ、全部出してみよう。
   荷物4

   荷物7
   荷物6

これは、電気釜を買うと、
おまけについてくるというフライパンと鍋セット。
思ったより小さい。
利用価値あるかな?
まあ、おまけだから、いいか・・・

あれ?何で、お釜だけ?
   荷物5

あ、あった、一番底に。
   荷物8

開けると・・・
   荷物9

あれあれ?
お釜も入っているよ。
お釜2つ?

   荷物11


そうだ、そうだ。
一か月前のことで忘れていたけれど
思いだした。

一番安い6000円くらいの電気釜を注文したんだっけ。
そしたら一週間後くらいに電話があり
マーブルコートの良いお釜の電気釜に替えませんか?
と言うことだったので

取り換えてもらうことにしたんだった。
で、一万円になったはず。

と言うことは、お釜は取り換えではなくて
新しいものプラスになるということなんだね。

でも、2ついらないんですけれど・・・

付属品。
   荷物10

さてと、これだけだったかな?

くつはげた箱に入れます。
   荷物12

後は、上まで持ち上がる。

と、その前に
今日はごみの日。

要らないものは捨てないとね。

急ぐので、
続きは後で・・・・  

微妙だわ。

娘ら聞いた話です。

今日は、12月23日だった。

お店は、人で溢れていて
プレゼント包装をしてもらう人がたくさん。
包装待ちで10~20分かかるとか・・・

でも、以前は30分待ちが当たりまえだったとか。
そう思うと、ちょっと景気悪いのかな?

さて、本屋さんでのお客さん。

①お嫁さんにプレゼント・・・・料理の本
   この、お姑さん、お嫁さんにプレゼントって
   優しい方なのかな?
   でも料理の本と言うのが、微妙・・・

   お嫁さん、いろいろな料理が知りたい人なのか?
   お姑さんから見て、もっと料理上手になってほしいのか?

   修羅場にならないよね?

②子どもへのプレゼント・・・・ドリル
   う~~ん、お母さんの気持ちはわからないでもないけれど
   クリスマスプレゼントに、勉強の本は、欲しくないよね。

   勉強好きな子どもなのかな?
   そんな子、いるかな?
   学習ドリルでもプレゼントは嬉しいかな~?

プレゼントって、なんだろうか?

子どもが小さかった頃
『肩たたき券』
『お手伝い券』
『何でも言うことをきく券』

と言うのをもらったことがあるけれど
あのころが、一番素敵なプレゼントをもらっていたのかも・・・

明日は(もう、今日ですが)クリスマスイブ。
我が家は、ケーキだけだけれど
まあ、それでもちょっとだけ幸せ気分になれるかな?

お宮さんもスッキリ

田舎のお宮さんの世話がかりをしている旦那。
今日は、煤払い。

朝から大掃除。
雨が降ったり止んだりの中



しめ縄を編む。
古いものを外し



新しいものに取り替えも済んだようです。


緩み具合に一年間の流れが、、、、

旦那が働いている間
私もスッキリ。
スーパー銭湯に行って来ました!

もうそろそろ旦那をむかえて
今日は 早目に大阪に帰ります。

我が家もスッキリさせないと!

おーい
田舎さーん。

良いお年を❗

自由なのかな?

昨日から、ここに来ている。



きてみんちゃい

この言葉、
何十年たっても方言が抜けない旦那からはきいたきとがない。

お義母さんは
よく使われていた。

きてみんちゃい。
食べてみんちゃい。
見てみんちゃい。

などなど、、、、

女言葉なのかな?


さて、昨日は郵便局へ。
地元の郵便局で手続きしないといけない
大事な用事。

2週間前にも来た。

用があるのは旦那。

私はうろうろ
郵便局内を、バカみたいに
嵐探し。

凄いのが
私が一歩中に入ったとたん

『あ、嵐のポスター、張り替えましたよー
写真撮ってくださーい』

と、声をかけてくださったこと。

2週間前に
ポスター撮らせてもらったこと
覚えられていた!


旦那の手続きが長引いて
終わったのがちょうど5時ギリギリ。

念のため、このあとの連絡が必要になるかも、
と、携帯番号を知らせて
終了。

5時半ごろ
旦那の携帯がなる。

郵便局から。

やはり不備あり。

営業時間はとっくに終了している。
翌日は、祝日。

あー困った。

ハンコ1つのために
また三時間かけて来ないと、、、、

と思っていたら

いまからでも
明日でもいいですよ。
出勤しますから。

と、言ってくださった。

いいんですか?

都会の郵便局では
絶対にあり得ない!

ありがとうございます。

優しいというか、
融通がきくというか、

助かりました。

でも、本当はしてはいけないこと。
なのかもしれない。

これが地域密着型の素晴らしさ、かな?
好意だよね。

自由さだよね。

一日何人の人が訪れるのか分からないけれど
絶対に閉鎖しないでくださいねー。

最後の帰省かな?

今、津山です。

たぶん、今年最後の帰省になるかな?

最近気にいっている、宿に宿泊。
新しくて、きれいで、
おまけにお安い!

今日は、雨。
食事場所も近くにないので

買ってきたお弁当で
晩餐。

これもなかなか、いいものです。




旦那は、ビールつき。
私は、炭酸飲料で
カンパーイ🍸✨🍸

何に?です。

私にとって、
何が良いかって?

作らなくっていい。
後片付けしなくていい!

こんな楽チンなことって

めったにない。

明日は、旦那だけが用事ありです。
私、自由❗

温泉でも入りに行こうかなー。

不思議?

昨日、久しぶりに、ジムに行った。

何だかね、ここで知り合っただけなのに
とても優しい友だちが、たくさん出来た。

利害関係がないせいかな?
みんな、心に余裕があるからかな?
話していて、とても楽しい。

そろそろ、年の暮れ・・・
次、会うのは来年かも・・・

と話していた。

で、今日は会える気がしたから・・・
と、おすそ分けを・・・

酒粕・・・たくさんもらったから
出汁の元・・・お節作りにどうぞ

私も何気なく、柚子を持って行っていた。

特に、高価なものではないけれど
チョットした心づかいが嬉しかった。

で、いただいた中の一つですが・・・

これ、クリスマスカードかな?
   カード1

星が笑っているけれど・・・
なんだろう?

引き出します。
   カード2

あれあれ?
どうなっているの?

全部引き出すと
   カード4

また差し込んでいくと、
当然だけれど、元に戻る。
   カード2

   カード1

家に帰り、家族に自慢する。

「え~、え~?どうなっているの?」
あまり感情を表さない旦那も
ぽつりと
『不思議だね~』だって。

数分後、娘が
「あ、そっか・・・」
と、理屈がわかったらしい。
説明してもらった。

でも、理屈はわからなくていいかもよ~。
お母さんは、楽しんでいたらいいんじゃないの?
素敵なものは、その楽しさを味わえばいいからね。

だって。

確かにそうだけれど
娘よ。
説明聞いたら、私も理解できたよ。


友だちへ。
手作りの、楽しいカードをありがとう!

そして、酒粕はかす汁に。
出汁は、お節作りに使いますね~。

柚子湯入ってくれましたか?

みんなに素敵なクリスマスが
幸せな新年が訪れますように・・・・

暖かかったけれど、冬至でした。

一人暮らしをしている娘が来る。

と言うので、あ~良かった~。
と、思った。

だって、12月21日は冬至。

どうせ、
一人でいると、カボチャなんて食べないしね。

で、今日は、前もって買っていたカボチャを
パ~ン!
   カボチャ1

ほんと硬くて、ガツンガツン、
たたくように切らないと、切れなかった。

二つにパ~ンと割れて、
中から『カボチャ太郎が産まれました!』
と言うくらい硬かった。

で、これを煮て
   カボチャ2

冬至の行事、一つ目。

次は、これも先日田舎の家から採ってきた柚子。
   柚子4

お風呂に入れて、柚子湯。
これが冬至の行事、二つ目。
   IMG_4220.jpg

たくさんいれると、痒くなるので
ちょっと気持ちだけ。


いつもはこの二つで終了なんだけれど
今朝、テレビを見ていたら
『ん』の付くものを食べると
運が良くなる。

と言っていたような・・・・

娘が来るというので
娘が好きなハバーグを作った。
   カボチャ3

ついでに、
味噌でがく。

で、待っていたのに
娘から電話。
「ごめん、友だちとカラオケ中。
また今度行くわ。」
だって。

まあ、朝起こすのが大変なので
私はいいけれど
旦那ががっかり。
娘に本当に弱い。

冬至が過ぎると
少しずつ、少しずつ
日が長くなっていく。

家族にも春が来るといいな~。

おしゃべり会

足が痛いからって、
どんより家で、くすぶっているよりは、
たとえ車でも、出かけたほうがいいよね。

と、自分で言い訳して
車でジムへ。

ヨガならいいかな?

でも、正座はできない。
胡坐もかけない。

膝が痛くて、顔をしかめたら
先生に
『足吊りましたか?』
と言われた。

いいえ、膝が・・・
と、答えたけれど、
80人くらい入っているスタジオで見つけるって
先生はさすがです。

のんびりお風呂に入り、
その後、友だちとのおしゃべり会へ。
ショッピングモールのフードコートへ。

まずは、軽くお腹に入れて・・・・
フードコートは、お安いものがいっぱい。

まあ、海鮮丼と言っても
上手にカットされていて
下のご飯が透けて見えるくらい、薄い具。

上手に切ってあるよね~。
   丼2

   丼1

さあ、おしゃべり開始!

今度も、お安いコーヒーで。
   丼3

しゃべること、3時間。

よくもまあ、いつもいつもしゃべれるものだわ。

1月の集まる日を決めて
解散。

1月は、ちょっとだけリッチにランチをしよう。
場所の予約もして・・・

あ、『よいお年を!』
と、言わなかったわ。

また会うことあるかな?

おしゃべりの間は
足の痛みって、忘れている。

おしゃべりが一番の薬かもしれない・・・

当たったよ~!

当たったのは、宝くじ!

昨日も年末ジャンボの宝くじを買った。
以前にも買ったので、今年は40枚。

夢は膨らむ・・・・

でもね、買ったときは当たるかも・・・
と思い、
結構当たった時のシュミレーションをしたりする。

今日も娘に

もしね、7億円当たったら
あなたとお姉ちゃんに3億ずつ。
私とお父さんで1億円を、自由に使うのでいい?

でね、
もし当たったら、すぐに銀行いくから
呼び出すよ。
仕事中でも、職場の人に
『母が何かに当たり、胸を打ったようなので
行ってきます。』
と言って、抜け出してきてね。
(嘘じゃないよね。)

と言っておいた。


「はいはい、わかりました。
でもね、万一当たったら、お母さんは
おばちゃんやおじちゃんたちに
喜んで報告するよ。
黙っておくなんて無理無理。」

そうかな~。
私、そんなにおしゃべりかな~?

で、今日は、うっかり見忘れていた宝くじを持って、出かけた。
美容院の近くに
確か宝くじ売り場があったから
そこで、換金してくる!

勢い込んで出かけた。
美容院で、頭だけ美人になったし
いい感じ。

さあ、換金、換金。

あれ?
確か、ここだったと思うけれど・・・
宝くじ売り場がない。

なんと、タイ焼き屋さんに代わっていた。
宝くじって、繁盛しているんじゃないの?

仕方ない、ちょっと遠いけれど
いつも買う宝くじ売り場で見てもらった。

当たりましたよ!
なんと、7枚も!

家に帰り話したら

冷静な娘が
「70枚も、見ていなかったの?」
だって。

ハイ・・・・

  宝くじ

昨年の年末ジャンボ(今年と言うのかな?)
と、夏のサマージャンボにオータムジャンボ。
あれ?
枚数足りない・・・
だいたい、30枚単位で買うのに・・・・

まあ、いいか。

当たりましたよ。
末等だけ・・・
   宝くじ2

う~~ん、現実は、こんなものか・・・
私の1億円自由に使う夢。

もろくも消えていった・・・

あ、いいか、
後10日ほどで、また夢が叶うかも!

今度は当てるね!   

今日鰤の日

一年365日
何かの記念日があるそうです。

で、今日は

『鰤の日』なんだそうです。

私が生まれ育った、能登半島の町。
漁業の町です。

冬が訪れると
市場では、鰤を競る声が響きます。

星落とされた鰤は、トラックで
金沢方面に、運ばれる。

地元では食べることがない?
と言うことはなくて、
毎日食べていました。

(今はどうでしょうか?
水揚げ量もぐ~~んと減っているようです。)

出世魚の鰤。

関西地方では
鰤の小さいのをハマチと呼んでいるけれど

私が育った石川県では

ツバイソ→フクラギ→ガンド→ブリ

と呼んでいた。

ツバイソは焼くか煮る。

フクラギからお刺身ができるけれど
あまり脂がのっていない。
淡泊。

フクラギはもう、この辺では『鰤』と言っていいくらいの大きさ。

鰤は、もちろん、鰤です!

お正月のご馳走で
焼く。お刺身にする。

私が一番好きな食べ方は
『鰤のすき焼き』
お肉以上に、脂がのっていて
最高です。

寒い冬に、体が温まる。
家族で囲む鍋。

湯気まで、思い出に出てきます。


山育ちの旦那。

鰤は、お雑煮の具だったそうです。
もちろん、塩鰤にしておくそうです。

我が家のお雑煮も
旦那風で
鰤を入れます。

これはこれでいける!
鰤とほうれん草とネギ。
白みそ。

というお雑煮。

不思議なことに、
鰤の産地だった私の田舎は
岩ノリと、鰹節だけの
さっぱりした醤油味。


あ~、もうすぐお正月。

喪中の我が家。
おせち料理やお雑煮、食べてもいいのかな?

買いました!

旦那と出かけた。

突然
『コーヒー飲みに行こう!』
と言うので、
久しぶりに、繁華街へ。
(繁華街、といういい方に自分でも年を感じる・・・・)

平日の月曜日なのに
人が多いな~。

世の中クリスマスムード。
   201612192227515a5.jpg

いろんなツリーがあるものだわ。
そう言えば、家のツリー、まだ出していないな~。
と思いながら、
コーヒー店を目指していた。

歩きながら、旦那が
『欲しい洋服ないの?
コート欲しいってずっと言っていただろう?』
と聞くので

最近洋服に興味がなくなったわ~。
それにね、自分が欲しいと思っているものと
違うものを、無理に買いたくないし・・・

と言っていたら

『ただいまから一時間だけ、
タイムサービスです。
全商品20パーセント引きですよ。
割引対象外の商品もすべて、20パーセント引きですよ!』

綺麗なお姉さんが呼び込み!

ちょっと見たくなった。

お店に入って
『ダッフルコートの長めのものってありますか?』

短い丈のものはたくさんある。
でもね、長いものが欲しいの。

ありますよ!
これは数点なので
割引対象外ですが
今なら20%ひきます!

お~、これは、私が欲しかった形だわ。
でもね、本当は赤が欲しい。
でもあるのは、ネービーとキャメルの
2点だけ。

ずっと、ずっと、何年も赤を探していた。
赤色で、ボタン止めが黒。
長め。

それでなければほしくない。

だったのに、
一応着てみたら・・・

お~、顔がなければ結構似合う。

これは偶然だけれど運命だわ!

さてと、どちらの色?
ネービーを着て、店員さんに
どちらがいいと思います?

と聞いてみたら

さすが、店員さん!
『サイズ感がピッタリですね。
絶対ネービーですよ。
こんなにぴったりするって、なかなかないですよ。』
だって。

実は、ネービーはMサイズで
キャメルはLサイズ。

わかるかな~。
おばあさんでも女心。
小さいサイズのほうが
ピッタリと言われたら
馬鹿みたいに嬉しい!

当然、20%引きで
買いました!

実は実は、お店に入る前に
お金をおろしてきていたんです。

旦那に買うよ!
と言うと、
「ずっと、赤が欲しいって言っていたのに
その色でいいの?」
と聞いてきた。

そう、赤はやはりもう似合わないことを自覚した。
それに、このほうがいろいろな場面で着れるからね。

で、ここで、旦那が驚きの一言!

それ、クリスマスプレゼントで、買ってやるよ。

だって。

ラッキー!
ありがとう!

遠慮なく買ってもらいました!

いつも、こずかい増やして~、と言っているのに
持っていたんだ・・・

その場で払ってもらいました!

あ、私は旦那にクリスマスプレゼントしたことはないけれど
旦那は、何年かに一回、何かしら
プレゼントしてくれます。

あ、あ、あ・・
これです。
   ダッフル2

ありがとうね!

いいお天気だけれどね~。

ちょっと前のことだけれど

朝散歩に出かけて、見つけた。
久しぶりのサギ。

   サギ1

周りを見渡しても
独りぼっち?
   サギ2

   サギ3


なんだかさみしそうに感じた。

その日の午後、ちょっと出かけた。
朝に見たサギがいた川と途中で合流する川。

今度はカモ。
   サギ5

   サギ4

仲間かな?
家族かな?

楽しそうだよね~。

一人も優雅で、たまには羨ましくなるけれど
時には、仲間も必要かな?

旦那が
『コーヒー飲みに行こうか?』
と誘ってくるので
仕方ない。

きっと、何か別の狙いがあるんだろうけれど・・・

たまには、優雅に、無料ではないコーヒーでも
飲んでこようかな?


気になるな~。②

食べ物を、路上に置くって
どうなんだろうか?
と思いながら帰路につく。

あれ? 歩道との境の樹木の上が
何やら光っている。

   事故5

なんだろう?
近づてい見たら・・・
   
   事故6

これって、車のホイールだよね?
落とし物?

どうやって落ちるんだろうか?
まして、運よく樹木の上に落ちるってことないよね?
誰かがのせたのかな?
落とした車、大丈夫かな?

気になるな~。

しばらく行くと、またなにやら・・・
人が集まっている。

警察?

   事故3

事故かな?
   事故

バイクの方と・・・

もう一人の方は
お巡りさんと一緒に、向こう側に歩いていかれた・・・・

怪我はなかったんだよね。
ちょっと安心。

お年寄りのお2人に見えたけれど
気になるな~。

私もいつまで車運転できるんだろうか?

ちょっと気になり、
ちょっと不安で

他人事ではないかも・・・

と、おもった、今日の散歩でした。

気になるな~。①

いいお天気。

足はちょっと痛いけれど
平地の散歩なら、行った方がいいかな?

パンも切れてきたし・・・

いつもと変わらないけれど、
清々しい。

あ、ここ先日ガス工事をしていたところ。
   ガス2

黄色いポー?
   ガス1

ここまで、ガスを引いたんだね。
だけど、道路・・・
   ガス3

   ガス4

確かに塞いであるけれど
このままなのかな~?
ちょっと見苦しいよね。

気になるな~。


あ、またあった。
   ガス5

今日は、お菓子もあるよ。
時々おいてあるってことは、
誰かもらっていく人がいるってことだよね?

気になりながらパン屋さんへ。

あ~、もう、年末だわ。
   看板


挨拶か・・・


帰り道、さっきの『自由にお取りください』の中身。
減ってる!
しかも、蓋が開いている。
   ガス6

誰か、お菓子も持って行かれた?

気になるな~。

ポインコちゃん

娘がうるさい。

『ポインコちゃんカレンダーが欲しい。』
すっと言い続けている。

で、ある日、見て見て!
と、嬉しそうに見せてくれた。

しかも丁寧に指紋が付かないように
めくる。

そこまで気を遣わなくても
どうせ新年になったら、使うんでしょ?

「何言っているの!
もったいなくて使えない。
保存しておくんだからね。
お母さん見るだけよ。」

そんな使えないものいらないわ~。

と言いながら、みさせられた。

  ポインコ1

表紙・・・

そして、毎月のを一枚ずつ。

   ポインコ2
これは、日付がスイカの種になっているそうな・・・

   ポインコ3

   ポインコ4

   ポインコ5

当然ですが、これは2017年のクリスマスです。

確かにかわいいけれど
使わないと意味ないような・・・

と、言うと・・・

「お母さんだって、嵐カレンダー、今年使った?
使っていないでしょ?
使うのもったいないからでしょ?」

確かに・・・

あ~あ~そうだよね。
私たち親子、似ているのかな?
11 | 2016/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR