fc2ブログ

こんなところで?

先日の散歩。

散歩と言っても
いつもと同じ、コースだから
代わり映えしない景色。
代わり映えしない橋に、川に、車に・・・

まあ、歩くのが目的だから
仕方ないか・・・

旦那とくだらない
どうでもいい話をしながら
それでも、変わったことないかな?
と、キョロキョロしていたら

あ、いつもと違うよ。
   椎茸1

なんだろうか?
道路の片隅に、台といす。
お兄さん?
お姉さんかな?

何か売っているんだろうな~。

その場所、車なんて通らないよ?
自転車で通り抜ける人ばかりだよ。

売れないと思うよ?

気になる気になる。

カメラをズーム。
   椎茸2

椎茸、売っているの?
   椎茸3

30袋だけ?

どこから来られているんだろうか?

椎茸か・・・欲しいな~。
と、思ったけれど、
旦那は、こんな時だけ速足で、
どんどん進む。

まあ、帰りでいいか?

パン屋さんで一息つき、帰り道。
あ、まだ売っている。
ちょっと遠回りして、
椎茸を買いに・・・

あらあら、人だかりだわ。
   椎茸4

このおばさんたち、どこから来られた?
湧いて出たような感じ。

私ももらおっと!

近づいたときには、
あれ?全部売り切れ!

売り子をされていた方
私と同じくらいのおばさんだった。
ちょっとおしゃべり。

この近くで、シイタケ栽培されているんだとか。
一袋200円で、売っていること。
家に帰れば、まだたくさんあるので
ぜひ買いに来てください。

だって。

完売してよかったですね。
私も欲しかったな~。

いつもと、同じ散歩コース。
椎茸も手に入らなかったけれど
なんだか、ちょっと楽しかったかな?
スポンサーサイト



違い過ぎるような・・・

数日、田舎に帰省していた。

ほら、庭で見つけた。
これって、カマキリの卵かな?
   いなか1

時が止まったままのようでも
草木は伸び、
生き物も、変わらず、生を刻んでいく。

不思議だけれど
自然って、そうなんだろうな~。

さて、用事もすみ
帰宅。
遅くなったので
夕食は、いつものサービスエリアでとる。

お腹が満たされれば、なんでもいい
と言う心境だったんだけれど

娘と旦那が注文したラーメン。
   いなか2

   いなか3

チャーシューの数、
違い過ぎませんか?

2人ともチャーシューを食べないので
気が付かないようだったけれど
おかしくない?
(2人が残す、チャーシューは、いつも私の口の中です。)

むすめ一号は、家を離れてから
鶏肉が好きになったらしく
つくね丼
   いなか4

から揚げも好き、と言っていた。
ごめんね、親が嫌いだから
家にいるときは、絶対に、食卓に上らなかったよね。

一度も家を離れたことがない
娘2号は
やはり・・・というか
いまだに、鶏肉は嫌だと言うから
好き嫌いは、親の責任かな?

と、思いながら、私が頼んだのは
   いなか5

生姜焼き定食。

満たされて、もうなにも食べたくない。
と、思ったときに見つけた。
   いなか6

誰か食べてみて、
と言ったけれど
誰も食べたくないという。

でも、これって、気になるよね。
『お母さんなら、まだ入るよ。』
と言うけれど、
残念、私、ソフトクリーム苦手・・・

次回娘にチャレンジしてもらいます。

ここで、改めて思った。

ラーメンのチャーシューの数も違ったけれど・・・

それより、
同じ環境で育ってきた2人。
育てた(?)親。
20歳くらいまで、同じものを食べてきたのに
大きくなってからの好みが違い過ぎる。

まあ、小さい時から少しの違いはあったけれど
何でこんなにも違ってくるんだろうか?
環境ではないよね?
これも個性かな~。

ぼんやり疲れた頭で考えていたら
お母さん変だよ。
と、むすめ一号が運転を代わってくれた。
一号は、ちょっと大きいバイクにも乗る。
車の運転も好き。

二号は、
ミニバイクさえも乗らない。
当然、免許の出番は、身分証明書としてだけ。

食べ物の好みも
正確も
趣味もまったく違う。
違い過ぎる!

まあ、仲がいいので
それでいいかな?

河童?

今、津山市にいます。

車で走っていたら
こんなものをみつけた。



なんだろうか?
ズーム。


これって、
もしかして、
河童?

なんで、河童がいるの?

河童伝説でもあるのかな?

ちょっと検索。

町を流れる吉井川。
ここに昔
河童が住んでいた、という
そんな伝説はあるらしい。

あとはちょっとわからない、、、

河童のことを
『ごんご』と言った。
そうなのか、、、

そう言えば、昔、
ギボガ
「津山のごんごばすに乗る。」

と言うような話をしていたこともあったっけ。

『ゴンゴバス』も命名は河童かな?


もうひとつ
おもしろいもの、見つけた!

河童の数えかた!

『人」でも『匹」でも『頭』でもなく
なんと『こうら』だそうです。

うーーん、
こうら、か?

河童の背中合わせのこうらかな?

津山市と河童の関係は、
いまいち分からなかったけれど、

河童の数えかたがわかって
満足、満足です。

田舎です。

今週末は田舎です。

なにをしているのか?
分からないくらいの
忙しさ!


今日も朝早くから
飛び回っていて、
今ようやく、ホテルに到着。

ほっとした途端
気がついた!

2週間前に同じホテルに泊まった。
ビジネスホテルっぽいけれど
まずまずの広さもあり
値段もお安くて
気に入った。

これからもこのホテルに決める‼
と、決めて 予約。

なのに、また言いますが
気がついたんです。

2週間前より
一万円も高い!

なんで?
2週間前と何が違う?

予約前に気がついていたら
聞いたんだけれど、、、

次回、また上がる?
と言うことは
ないよね?

確かにお安かったので
前回が間違いだったんです、、、
と言われるのも
嫌だし、、、

次回は、代金をしっかりと確かめてから
予約しないと!

反省です。

コンビニ

今日は?

あ、もう日付が変わったので
昨日のことですが

ちょっと、お出掛け。

コンビニに寄りました。

おなじものがたくさん欲しくて
買い占め?

足りなかったので
他にないか、聞いたら
店頭にあるだけです。

と言われた。

仕方ないので
取り合えず購入。

WAONで支払い。

ワオン、とカードが鳴く。
レジのおじさん

オー、と驚く。

一時間後、
再び、同じコンビニへ。

おにぎりを買い、
先ほどと同じレジおじさん。

また、WAONで、と言うと
カードが、また
ワオンと鳴いた。

おじさん、ワオー、と驚き
私の顔を見て、

あー!
だって。

ワオンと言う鳴き声が
そんなに珍しい?

田舎のお店なので
あまりつかうひといないのかな?

でも、私の顔は、
ワオンより目立たないんだね。


夜、違うコンビニへ。

大きい駐車場だわ。
トラックが10台以上止まっている。
でも駐車場はまだがらがら感。

新聞購入。

すると、私が一部手にした途端
全ての新聞撤去。

何々?
どうした?

レジで、
この新聞昨日ののになりますが、、、
だって。

まだ、今日じゃないの?

このお店、
新聞は、10時でおしまい。
そして、3時半から
新しいものが並ぶんだって。

すごいねー。
大変だねー。

凄いこと、
もう一つ。

おにぎりも3時半に入荷。
あっという間に売り切れるんだとか。

あのトラックの数。

仮眠後、新しく入ったおにぎりを
エネルギーに
深夜、走られるのかも、、、

今日は、コンビニ4回寄った。
何か、新しいこと勉強した感じ。

コンビニって、
不思議でおもしろい!

何食べる?

今日は疲れた!
だから、簡単夕食。

もっと簡単、外食。

と言っても、
食べるものは、
うーーん、やっぱりこれか 、、、


なんで、こんなに豚カツが好きなんだろうか?

しかも、豚カツではないのに
娘が頼んで食べたものも
美味しく見える。


ボッカケ丼。

あーあー、
膝が痛い。
ダイエットしないと。

何てことを言っているのに
一向に衰えない食欲。

困ったおばさんだわ。

(隣で娘が、
困ったおばあさんでしょう!
と言っているけれど

そんな声、おばあさんには
聞こえません!

あれ?
ちょっと、、、
私、おばあさんって、認めた?)

お久しぶり!

いいお天気。
久しぶりに、暖かい?

で、いつもの散歩。

膝がいたいので
いつもの旦那のダラダラ、のろ~い歩みに
今日は文句を言わず、付き合った。

いつもの橋の上から、川をのぞく。
   カモ5

あら、あら?
こんにちは!
お久しぶりです。

この秋、初めて、お会いしましたね?
もしかして、カモさんて
冬鳥なのかな?

   カモ1

   カモ2

 
親鳥と子ども?

飛び方の練習?
   IMG_1196.jpg


帰り道。
まだ、カモさんいるかな?

居た、いた。
さっきは、橋の影にいたけれど
今度は、日差しの中。
気持ちいよね~。
隊列の練習かな?
   カモ4

う~~ん、二列縦隊かな?
   カモ3

  
まだまだ、練習が必要だね~。

がんばれ、がんばれ!

闖入者かな?

昨日からなんです。
今日で二日目。

これなんですが・・・
   ちょう3

家の天井に、へばりついている。

で、一度だけ、飛び回るのを
娘は見たというんだけれど
私が見る限り
じっとしている。

   ちょう2

   ちょう

確かに、止まっている位置が
微妙に違う。

これって、蝶々かな?
それとも、蛾?

色は、蛾っぽいんだけれど
羽を閉じて止まっているから
蝶々かな?

(私の蝶々に対する知識は、この程度です。)

よくよく見ると・・・
   ちょう4

う~~ん、やっぱりわからない。

いったいどこから入って来た?
開けてある窓は網戸をしているし、
突然、湧いて出たようで

さっぱりわからない。

でも、まあ、
蚊のように、人を刺すわけでもないし
蠅のように、うるさく飛び回るわけでもないし
ゴキブリのように、人を不愉快にさせるわけでもない。

しばらく、様子を見ますか・・・

現れたときと同じように
しばらくしたら、フッと消えていなくなるかも・・・

お風呂掃除

我が家のルール。

と言うほどでもないけれど、
お風呂掃除は
『最後に入った人が、洗って、お湯も抜く。』
と言うことになっている。

でもね、旦那は、湯船の中を
ササ~ッと、流すだけ。

娘はもう少しましだけれど
それでも、排水溝までは。見ていないよね?


仕方ないので
一日おきくらいに
私が最後に入って、掃除をする。
お風呂掃除って、結構面倒くさい。

で、先日、
契約している会社から
『お風呂掃除』の案内があったので、
お願いすることにした。

ビフォーを撮っていないので
比べられないけれど

さすがはプロです。

私がどうしてもできない
ドアの、黄色い汚れ?
カビ?
綺麗になりました。
   風呂2

排水溝も、ピッカピカ。
   風呂3

隅々まで、本当に綺麗。
   風呂1

   風呂4

さてさて、何日くらい
この綺麗さが維持できるか?
そこが問題だけれど

今のところ、
綺麗に使おうと思ってはいる。

一年に一度、掃除してもらうのも
悪くないかも・・・

ただ、丸一日
漂白剤のようなにおいが
きつかった・・・

良いことと悪いこと

昨日から、後頭部に出来たたんこぶ(?)が気になっていた。

多分、数日前からできていたんだと思うけれど
打った記憶も、ぶつけた覚えもないし・・・

でも、まあ、頭のことなので
これ以上、物忘れ(認知症?)がひどくなっても困るし・・・
一年以上お世話になっていないけれど
病院で受診。

受付で
「あの~、2か所診てもらってもいいんですか?」
と、聞いてみた。

だって、外科なんて
メッタに行かないし、
頭のついでに
膝も診てもらおうかな?

ジムの後、痛むようになった右ひざを。

まずは、血圧だって。
高いな~。

看護婦さんに、言い訳する。

今自転車を漕いできたからかも・・・

「そう言うこともあるかもしれませんね。」
看護婦さんって、優しいわ~。

受診。
お医者さんは
頭に関して、
「あ~大丈夫、よくあることだよ。
気にしなくても大丈夫!」

と、太鼓判。

安心した途端。

「それより、この膝、酷いよ。
レントゲンとエコーを撮ろう。」

エ~、おまけで診てもらおうと思っただけなのに・・・

膝に水が溜まっているという。
今、8~9くらいだから
10になると、抜かないとね~。

運動しすぎ。
え?明日ウオーキングに行く?
平地なら、まあ、いいけれど・・・
やめておきなさい。
階段の上がり降りもね。

そんなひどいんですか?

痛いでしょ。
痛いはずだよ。

とりあえず、水を出す薬を飲んで
湿布して、
しばらく様子を見ましょう。

だって。

あ~、私、思い当たるんです。
最近ジムで、ステップ台を使った
結構きつい、プログラムを受けている。
終わった時には、足ががくがくするくらい。
しかも、最近、動き回るプログラムを2つずつ受けている。

年を考えずに
やりすぎた。

寂しいけれど、しばらく、お預けかな?

しかも、病院から帰宅したら
先日受けた検診の結果が届いていた。
健康体、と思っていたのに
再検が一つあった。

やっぱり年だわ。
若いつもりでいたけれど
体は正直。

反省と落ちこみ。

でもね、いいこともあった。
今日は、嵐のアルバム発売日。
   CD1.jpg

このCDを聴きながら
ジムで軽いものを受けよう。
当分自転車お休み。
車で行こう。

そしてね、ちょっといいこともう一つ。
ほら、夕飯を作ろうと、卵を割ったら
2つも双子ちゃんが!
   CD3.jpg

今日は、落ち込んだけれど
未来は明るい?
そんな気になるでしょ?

娘や旦那に
お気軽だね~
と言われたけれど

いいのいいの、
私にももう少し未来があるからね。

ケセラセラ!

いつも同じパン。

友だちが、
『あなたの家の近くに、
新しいパン屋さんが出来たよ~。』
と教えてくれた。

ありがとう、でもね~。
私、新しいパン屋さんに行けない・・・

なぜって?
いつもの散歩がてらのパン屋さん。

旦那が、最近、あるパンに嵌っている。
売り切れの時、
今日は、焼きません。

という時があるので
予約するようになった。

最初は、
「○時ごろ焼きあがります!」
と言われて、
その時間に散歩をするようになったんだけれど

その後、ほかにそのパンの予約がなければ
都合の良い時間に焼きますよ。

と、言ってくださった。

となるとね。
行ったときに、次の予約をしてくる。

となるとね。
絶対に行かなければいけなくなった。

となるとね。
一本丸ごと買わなければいけなくなった。

となるとね。
他のパン屋さんで、パンを買う余裕がない。
食べキレないもの。

そんなに好きなパンって、なに?
と思うでしょ?

これです。
   パン1

左は、娘のお昼ごはん用の
サンドイッチ。
で、右が、旦那がはまっているパン。
30cmくらいの長さ。

切ると、
   パン2
こんな感じ。

旦那一人で、二日がかりで、食べる。

どこがいいの?
と聞くと、
ほのかに甘みがあり、
カロリーが低いところ、だそうな。

おいしいと思う?
と聞くと、
まあ、まあかな?

だって。

いいよ。確かにカロリー低そうだし
他のおやつの量が減ったから
確かに、カロリー制限にはなるよね。

だけど、私、
たまには新しいパン屋さんも行ってみたいな~。

娘の誕生日

本当に、本当に、おめでたくはありません。
もしかしたら、私の誕生日以上に
おめでたくはないかもしれません。

だって、いい年で、結婚の意志もなく、
両親と暮らすのが一番幸せって、
家を出ていく気もない。

いったい何を考えているのやら・・・

でもね、旦那が、誕生日や、イベントごとをしたがる。
それに娘も乗る。

と言う訳で、
10月24日は、娘の○○回目の誕生日。

一応何が食べたい?
と聞いてみたら
湯豆腐!
だって。

寂しいね~。
もっとステーキとか言えないのかな?

まあ、聞いた以上、誕生日は湯豆腐です。
   なべ1

あ、ことし初のお鍋になりました。
湯豆腐と言うより、
きのこが好きなのできのこがメインですが

探せば、豆腐もありますよ。
   なべ2

旦那が大好き鱧もね。

そして、田舎度育ちの旦那。
何かあると、お寿司!
湯豆腐があるので
お寿司は少なめに・・・
   なべ3

これでも、少し余りました。

そして、そして、
お誕生日にはつきもののケーキ。
旦那が買って来ました。
   なべ4

馬鹿みたいに
ろうそくを灯して
   なべ5

小学生のお誕生会だわ。

こうして、無事に、誕生日、終了!

思い出した・・・
あなたが産まれたのは夜遅くだった
ギリギリ24日だった。

まあ、ここまで、体だけは(?)すくすく育ったことに
感謝かな?

いいにおい~。

散歩をしていると
どこからともなく、優しくて、いい香りがしてきた。

あ~、これだわ。
金木星。
   金木星2

よその家の木だけれど
通るたびに癒される。

かわいい花だよね。
   金木星3

この小ささなのに
存在感、とても大きい。

昨日のこと、
いつものように散歩していたら
このお宅、庭師さんが樹木の手入れ中。

あ、金木星の花も
伐採?
あの切り落とされた枝、
欲しいな~。

でも、ここで、声をかけられないのが
私の情けない所。

諦めて・・・
散歩続行。

家に帰ったら、友だちから電話。

野菜をたくさんもらったから
おすそわけ。だって。

ついでに、お茶しよう~。

出かけました。
たくさんの野菜を、貰いました。
   金木星4

でね、もう一人の友だちが
家の木を切ったから・・・
と、持ってきてくれたんです。
   金木星

お~、金木星!
いい匂い。

何だか、私の気持ちが
金木星に通じた?

我が家は、小さい小さい、今風の家。
庭なんてない。
プランターを数個置いているだけ。

でもね、金木星が欲しい。
植木鉢で、育てられるのかな?

今、真剣に、考えているところ・・・
無理かな?
よその家の金木星を楽しませてもらうだけで
我慢かな?
   

早いね~。

この前の記事に、
もうすぐ冬かな?
とか、
人間より生き物のほうが、季節を感じている・・・

と言うことを書いたけれど

どうしてどうして、
人間は気が早い。

今日、近くのホームセンターに行ったら
早いよね~。
もうあった!

   クリスマス1

クリスマス飾り!

文字も踊っていた。
   クリスマス2

まだ、10月だよ?
   クリスマス4

そして、もうダンピング!

でもね~、ほら、このサンタさん
早すぎて、ちょっと恥ずかしそうに見えませんか?
   クリスマス3

まあ、郵便屋さんが
年賀状の注文を取りに来られたし・・・

なんでも先取りかな?

早めにたくさん楽しんだ方が
お得かな?

そうそう、手帳はもう買ったから
今度は家計簿買わなくちゃ!

もう師走の気分かな?

代わりに・・・

あんなにうるさくて、
『黙らせろ!』
と、連日、鈴虫に冗談半分で叫んでいた旦那。

細々~と、かすかな声になり
一週間ほど前から、まったく鳴かなくなった。
卵を産み、
そして・・・・みんないなくなった。
7~8か月後に、世代交代だよね。

朝、えさを与えると同時位に
水しぶきを上げて、パクパク、口を開けていたメダカちゃん。
エサを入れても、浮かんでこない。
食べなくなった。
そろそろ、冬対応かな?

人間より敏感?
季節を感じているんだろうな~。

でもね、メダカちゃんや鈴虫さんに代わって
我が家(?)で活発になったもの。

この方たち。
   バッタ1

   バッタ3

決して、飼っているわけではない。
それどころか、
私の大事な、水菜にとりついていて、
食べ荒らす。
   バッタ2

   バッタ5

   バッタ7

貴重な水菜の柔らかい葉っぱが・・・ない。

何だかね?
隣りに植えている、春菊。
これには全く取りつかない。
   バッタ6

好き嫌いですか?

と言う訳で、私は
大事な水菜を守るために、
今日もまた、バッタを
捕まえては投げ、捕まえては投げ・・・
   バッタ8

   バッタ4

戦っているんだけれど、
いっこうにへこたれないやつら。

こうなると、飼っているわけではないけれど
毎朝、「おはよう!」と言いたくなってくる。

ただいま、バッタと私、不思議な関係に
陥りつつあります・・・
   

これも気になる・・・

いつも通るコンビニのちょっと離れた駐車場。
ここ、お店の前と
道路を挟んだ横と、
二か所の駐車場がある。

一か月ほど前から
貼り紙をした、車が停まっている。
   車2

   車3

バックと、両サイドに一枚ずつの
合計3枚。

あ、みんな同じ紙です。

読んでみると・・・
   車1

平成24年から?
ほぼほぼ4年も停まっていたの?
気が付かなかった・・・

酷い話だわ。

4年もほったらかしなら
車検は切れている。
乗る気がない。

と言うことは・・・
廃車代金を払うのが嫌だからの放置?
それとも、盗難車?

もしかして、もしかして、
ここに停めて、ちょっと家に帰ったら
そのまま、病死?
いやいや、それなら、誰かが見つけている。

蒸発?

でも、
ナンバープレートつけたままだし
持ち主はわかるはずだよね。

警察に届けた・・・と書いてあるしね。

それでも、持ち主が現れないのかな?
盗まれたから、
もう知~らない!
なのかな?

期限は10月31日まで
と書いてある。

その後撤去します。
とも書いてある。

4年近くほったらかしなら
今さら、持ち主現れないと思うよ。

この撤去は誰がするの?
コンビニさん?
警察さん?

気になる、気になる。

プレゼント?

朝、大荷物を持った娘を駅まで送りに行った旦那。
娘のためなら、何でもする。

娘は、自転車で行くから。
と言うのに、
あぶないよ。

だって。

はいはい。
あなたが家に閉じこもっているよりは
駅まででも、出かける方がいいよね。

その間私一人。
楽チン、ラクチン。

しかし、なかなか
帰ってこない。

2時間後に帰ってきた。

『プレゼントだよ~。』
   花1

ここまで聴くと
「何と優しい旦那様!」
と思うところだけれど

違います!

昨日まで
「最近、家に花がないね~。」
と、言っていた。

そうね。
と相槌打ちながら
無視していたので

ついに、自分で買ってきたか・・・

つまり、私に飾れということなんです。

自分は、買うだけ、選ぶだけ。
それだけで花を飾った気になっている旦那です。

私も花は好きだけれど
残念なことに、センスがないんだよね~。

で、今日も私が、飾りました。
500円也の花を。
(プレゼント、と言うなら、値札くらい外しておいたらどうですか?
それに、あとで、買ってきた食料と一緒に、請求するんでしょ?)

   花2


いつものように、玄関とトイレ。
   花3

   花4

玄関とトイレがまったく同じという
このセンスのなさ。
でもね、いいわけだけれど
玄関の花は、ほとんど眼中に入らない。

でも、トイレはよく見るよ~。

後は、階段、リビング、テレビ前。
   花5

   花6

   花7

500円也の花を
五ケ所に飾る!
平均一か所100円也!

金銭感覚だけ
センスあるでしょ?


な~~んてね。
今日は、下品な話になってしまいました。
ごめんなさい。

秋ですね~。

久しぶりに、田んぼのあぜ道を歩いての散歩。

なんだかね、様子が変わっていた。

近くの研究所の木が、切り倒されていた。
まあ、この研究所、封鎖になるらしいから
仕方ないかな?

あ、秋だわ。
コスモス。
   秋4

   秋5

コスモスって、見ているだけで
優しい気持ちになる花だわ。

田んぼは、稲刈りが終わり・・・
あ、なんでだろうか?
一枚だけ、まだ稲刈りがおわっていない。
実りの秋かな?
   秋6

でも他の田んぼは
   秋3

稲刈り終了!
ちょっとだけ、稲が干してある。
何かに使う予定があるのでしょうね。

刈り取られた後に、カラス。
   秋2

何だか、寂しい光景。
エサがあるのかな?

田んぼへの水路、
水も少しずつ止められて
   秋1

ザリガニも干上がりそうだわ。
これからどこに行って住むのだろうか?
がんばれ!

あぜ道には、手入れのされていない柿の木もある。
   秋7

だ~れも食べないんだろうな~。
でも、消毒したので、
食べないでください。
と言う貼り紙もあったっけ。

セイダカアワダチ草、
伸びたね~。
   秋9

柿の木より、大きいということはないけれど
まだまだ背高になりそう・・・

陽だまりが気持ちいい。

秋ですね~。

気になる、気になる・・・

いつもの散歩道。

2キロくらい歩いていると思ったのに
先日、車で通ったら

走行距離計で測ると
なんと、わずか1キロちょっとだった・・・
往復で2キロ。
少ない・・・
なんだかがっかり。

もう少し歩かないと、だめだよね~。

さてと、この散歩道の途中に
コンビニがある。

最近の、幟

   ファミマ1

ラーメン?
このお店、イートインがあるわけではない。

このおでんならわかる。
   ファミマ2

パックに入れてもらい
家に持ち帰って食べればいい。

でもラーメンって・・・

立ち食いするの?
どんな入れ物に入っているの?

それとも、麺と具材だけセットして
お汁は、別にあり、
持ち帰ってから、チンして食べるの?

いやいや、対象者は、運転手だけで
車の中で食べるの?

コンビニラーメン、
どうやって食べるんですか?

幟を立てるって、主力商品なんですよね?

この幟を見るたびに気になって仕方がない。

こんなどうでもいいことに神経つかわなくてもいい
もっと、気にしなければならないことが
たくさんあるんだけれど、

味はどうでもいいので
食べ方を知りたい・・・

コロッケで~す!

北海道から、ジャガイモを一箱買って来ました。

ジャガイモと言うと、我が家ではポテトサラダが一押しメニューだけれど
たまには違うものを・・・です。

レッツ、クッキング!
北海道産の材料を使って!
   コロッケ1
この3種類は北海道で買ってきた、
正真正銘、北海道産。
(ジャガイモは、栗ジャガです。)

付け合わせのこれも北海道産。
   コロッケ5

ジャガイモを切ったら、
   コロッケ2
蜜入り! 
茹でてつぶします。

茹でている間に
炒めま~す。
残念だけれど、ミンチは、北海道産ではありません。
   コロッケ3

   コロッケ4

多かったので、半分は冷凍保存。
次回に使えるかな?
節約節約。
   コロッケ9

つぶしたジャガイモと炒めたものを混ぜ合わせて・・・
隠し味に、牛乳とハチミツを加える。
   コロッケ6

   コロッケ7

そして、丸める。
   コロッケ8

後は、小麦粉と卵、パン粉をつけて、
揚げるだけ~。

出来上がり!
   コロッケ10

ワクワクしながら作ったけれど
今日はこれだけ・・・
後は買ってきたものを並べて
夕飯出来上がり!
   コロッケ11

自画自賛、コロッケが、一番おいしかった。
いも姉ちゃんの娘が
残ったコロッケを、次の日も食べたよ。

次の日のメニューも揚げ物だったのにね。

次の日のメニューは、これ。
インゲン、玉ねぎは北海道産。
   フライ1

   フライ2

緑が足りないので、ホウレン草。
   フライ3

あ~しかし、連日こんなカロリーの高いものばかり食べていたら
体重を戻すことなんて、無理だわ~。
      

公衆電話

旅行帰りの伊丹空港。

空港内で、以前は公衆電話が10台ほど並んでいたと思われる所
今は、筆記台になっていた。

そうだよね。
今、ほとんどの人が携帯電話だものね。
わざわざ公衆電話を探して、かける人
いないかな?

まして、飛行機を利用する人は
機械に抵抗がないもの
全員と言っていいくらい携帯やスマホを持っているよね。

今、街中でもどんどん、公衆電話が撤去されている。
利用者がいないんだろうな~。

そう思いながら、某モノレール駅で下車。
タクシー乗り場があるのに
しばらく待っても一台も来ない。

タクシーを呼ぼう、と、思ったけれど
タクシー会社の番号がわからない。

近くにあった公衆電話。
オー、2台もある。
   電話2

ここにタクシー会社の番号かいてあるかも?
と、覗いたら

なにこれ!
   電話3

ピントを合わせてみる・・・
   電話1

クモの巣が張っている!

幸い、もう一台のほうは、大丈夫だったけれど
やはり、公衆電話、使う人がいないのか・・・・

これじゃ、ここの公衆電話が撤去されるのは
時間の問題だろうな~。

時の流れなんだろうけれど
寂しい気もする。

仕方ないよね~。

2016・10月北海道㉖夕食です。

いよいよ、北海道旅行記の最後の記事です。

夕食!

一日目・・・函館のホテル食(バイキング)
夕食1 夕食2

夕食3 夕食4

ラーメンは、旦那の分もです。
おいしかった。

二日目・・・札幌で、お寿司屋さん
夕食6
以前に、お寿司はアップしたので、おつまみだけ。

三日目・・・稚内、またお寿司屋さん
夕食7 夕食8

夕食9 夕食10

旦那の好きな、サンマと北寄貝があったので、
ご機嫌でした。

四日目・・・網走のホテルで、バイキング
夕食11 夕食12

夕食13

手作りピザもありました。

五日目・・・釧路で、またまたお寿司屋さん。
夕食15 夕食16

夕食17 夕食18

またまたサンマ。
牡蠣がおいしかった。

六日目・・・三石でホテル懐石
夕食19

夕食20 夕食21

まだたくさんありましたが、カット。

七日目・・・登別で、ホテル懐石
夕食22 夕食23

夕食24 夕食25

八日目・・・小樽で、またまた、お寿司屋さん。
最後の夜、お寿司だろう~・・
って、旦那。
誰が決めたのかな?

夕食26 夕食27

夕食28 夕食29

夕食30 夕食31

以上です!
食べるのに夢中で、
食べかけのものもありましたが・・・
ごめんなさいです。

帰宅後、増えた体重は
一週間ほどたつのに
まったく減りません。

今日から、金銭と体重のダイエットに励みます!

くだらない旅行記、
最後までお付き合いくださった方、
ありがとうございました。

センチメンタルジャーニー

いつものように、朝起きる。
そうそう、今日は、ゴミ出しだわ。

いつものように、ゴミを出し、
いつものように、コーヒーを入れて
一息。

いつものようにパソコンに向かう。

いつものように、メールを見て
いつものように、ブログを見ていた。

いろいろあるけれど
毎日が、さりげなく続いていくんだ・・・

どうでもいい、私のブログを見てくださる方。

あれ?
この方、お久しぶりかな?
見返すと、やはりそうか?
ブログ更新されていない。
一昨日と今日、
お二人の方が、更新されていないのに
見てくださっている。

ありがとう、と、同時に
なにがあったんだろうか?
お元気でよかった・・・
と、ちょっとウルッとした。

最近、お気に入りで、見させてもらっている、占い師(違ったらごめんなさい。)のかた
私もスタンプ集めるの好き、
でもたまっていくのが嬉しいだけで
あまり、交換しない・・・おんなじだ~。
と、嬉しくなる。

とても素敵な、生き物や花の写真を見せてくださるMさん。
旅行記なんだろうか?
昔懐かしい古民家のお店?
それを見て

あ~田舎の家、どうなるんだろうか?
こんな風に利用できないのかな~。
と、寂しくなったりもする。

素敵な、ブログを読ませていただき
自分の気持ちの狭さ、
自分中心の考え方に
ちょっと、嫌気がさしてきた。

まだ書けない。
いつ書けるようになるんだろうか?

ちょっと、寂しくなってきた今
なんとなく
『センチメンタルジャーニー』と言う言葉が頭に浮かんだ。

もちろん、松本伊代さんの歌には
全く関係ありません。

ちょっとだけ検索したら
『感傷旅行』と言う意味があるとの事。

そうか、今私ちょっと、感傷的になっているかも・・・

落ち込んでいません。
今からジムに行ってきます。
友だちとのおしゃべりが楽しい。

ただ、最近、自分自身が
何て嫌なやつ!
と、情けなく思ったことがあったんです。

じゃあ、その気持ち、改めたら?
なんですが、
納得するには、少々時間がかかりそうです。

訳の分からない記事で・・・
ごめんなさい。

私だけかもしれませんが
人間って、嫌な感情がいっぱいあるものなのかな?


2016・10月北海道㉕お昼だよ~

さて、食事、今度は
お昼ごはんです。

一日目。
東京駅で買った、お弁当。
たくさんありすぎて、迷った。
   弁当1

開けると結構豪華だった。
私の貝づくし
   弁当2
たくさんの貝で、大満足。

おもしろいのが旦那のちらし寿司
   弁当3
開けると、一面の卵焼き。
でも食べて行くと・・・・
   弁当4
卵の下に魚が隠れていた!

二日目も電車移動だったので
お弁当。
   弁当5

   弁当6
北海道らしいね~。

三日目も電車移動で、お弁当。
   弁当7

   弁当8
笹寿司は、開くと、二種類の具が入っていた。
サーモンと・・・鯖だったかな?

四日目。
ここから、ラーメン。
北海道=味噌ラーメン
という旦那。

嬉しそうに食べていました。
   弁当13

後は、どこで食べたのか、
日付もわからないけれど
とにかく味噌ラーメンです。
   弁当16

これは、襟裳岬で食べた。
   弁当9

他にも、
   弁当10

   弁当11

   弁当12

ここは、姉と3人旅で、
このおにぎりの昆布がおいしくて、
売り物ではなかったけれど、話をして
譲ってもらった。

出汁を取った昆布をコトコト8時間煮て
作ったものだって。

後はやっぱり味噌ラーメン。
   弁当17

旦那は、5杯の味噌ラーメンを食べた。

付き合いきれない時は
私は違うものを。
  
   弁当15

   弁当14

   弁当18

ラーメンは写真撮り忘れもあるけれどね。

そして、最後に千歳駅で買った空弁。
   弁当19

帰宅後の、夕食になったけれど
最後の北海道の味でした!   

2016・10月北海道㉔朝ご飯

北海道旅行も、遥かかなたに過ぎ去ったこと
そんな感じがして、
今さら、北海道の記事もね~。
と、思った。

買ってきたお土産について書いて、終了!
の予定だったんだけれど
昨年の旅行のお土産記事を見たら
今年買ってきたものと、ほとんど同じ。

なんだか、私、つまらないな~。

と言う訳で私、考えた。
今まであまり書かなかった事。

そう、食事だわ!
朝ご飯と、お昼に、夕食。
これを書いて、今年の北海道旅行記、終了にします。

一回目が朝ご飯。
全部、バイキング。
定食だったところも、バイキングに替えてもらった。

一泊目・・・函館『平成館・しおさい亭』
   朝食1

全てのホテルでそうですが、
旦那は、のり・卵焼き・ウインナー・豆腐・味噌汁・ごはん。
これだけなので、おもしろくない。
私の超色だけ載せます。

もちろん、私が食べる、何倍もの種類があるので、
私の好みだけです。

二泊目・・・札幌『三井ガーデンホテル札幌』
朝食2 朝食3

三泊目・・・稚内『ANAクラウンプラザホテル稚内』
朝食4

四泊目・・・網走『北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート』
朝食5 朝食6
二枚目の写真は、お味噌汁の具材です。
自由に選べました。

五泊目・・・釧路『ホテルパコ釧路』
朝食7 朝食8

だいたいのところにあったのですが
丸で囲ったもの『カツゲン』
北海道では定番ですか?
ヤクルトのような、乳酸菌かな?
ここは、お風呂がスーパー銭湯並みで
このお風呂に入るために、泊まります。
でも、朝食も、おいしいです。

六泊目・・・三石『昆布温泉・蔵三』
朝食9

ここは、ハーフバイキング。
卵の黄味がオレンジではなく、黄色。
ここでだけ、卵かけご飯を食べました。

七泊目・・・登別『第一滝本館』
朝食22

朝食23
これこれ、このホテルに泊まる理由。
もちろん、温泉の豊富さ、広さ、厳選8種類だったかな?
それと、この朝ご飯に出てくる、
菜の花漬け。
これがおいしくて、食べたくて・・・

デザートも。
朝食24

最後、八泊目・・・小樽『灯の湯ドーミーインPREMIUM小樽』
朝食13

目の前が小樽駅なのに
温泉付き大浴場がある。
ここ、新しくて、綺麗。
気に入りました。
また泊まりたい・・・

私の体重目標は
旅行で、2キロオーバーまで許そう・・・だったのです。

でもね、朝からこんなに食べていたら
目標が、遠のく・・・
太って当たり前かな?

次は、昼食編を書かせてくださいね。

2016・10月北海道㉓稚内駅

   稚内1

函館から稚内までのチケットと
特急券です。
この切符で、札幌から稚内まで、
特急で6時間弱。
結構疲れました。

でも、さすが日本最北端の駅。
郷愁を誘います。
ほら、線路も、ここでおしまい。
行き止まり。
   稚内12

この駅標示はどこにでもあるけれど
次の駅は無し。
   稚内2

この標示のほうが、趣あるかな?
   稚内10

こちらは、なるほど分かりやすい。
   稚内11

最北端の稚内から
最南端の枕崎まで
どのくらいの距離があるんだろうか?
ちょっと知りたくなるけれど・・・

チャンと駅に表示があった。
     稚内9

3000㎞以上あるんだね~。
他にも主要駅からの表示が
柱に掲げてあった。
  
稚内3 稚内4

稚内5 稚内6

稚内7 稚内8

これで多分全部かな?

もう6時、外は真っ暗。
駅の光が輝いて見えます。
   稚内13

徒歩数分のホテルのロビー。
明日の天気とともに
白鳥の飛来数が掲げられていた。
   稚内14

稚内の大沼というところの飛来数。
この日はまだ、わずか11羽。
待ち遠しいね~。

明日の天気は、雨か・・・

でも、嬉しい間違いでした。
翌日の朝は、いいお天気。
   稚内15

稚内。
印象に残る街でした。

2016・10月北海道㉒新幹線・その2

パニックになった東京駅。
なんとか乗れて、出発。

シートに座れば、あとは終点まで。

しかし、新幹線は、普通列車の旅と違って
停車時間が短いね~。
短いと言うか、
ほとんど数秒だけ。
あ~あ~、流れる景色だけの楽しみか・・・

ところが車内放送で、
盛岡駅で、3分停車すると入った。
この駅で秋田新幹線と北海道新幹線を切り離すという。
秋田新幹線が先に出る!

じゃあ、切り離しを見ることができるかも!
ハイ、ドキドキです。
   新幹線12

着いたよ~。
一番に下車。
つなぎ目、つなぎ目。

わずか3分で、切り離す!
その作業員さんの腕前を見たくて
カメラを構えてスタンバイ。
   新幹線11

ここだよ、ここ!
ところが時間が過ぎていくのに
作業員さんが現れない。
早く来て!

なんで?
私の心の叫びが聞こえたのかな~?
一緒にカメラを構えていたおじさんが
『今は機械で切り離すんだよ。』
と、笑顔で、教えてくださった。

ありがとうございます。
そうなんですね。

と、言ったものの、機械でどうやって離すの?

秋田新幹線の発車のベルが鳴る。
動き出す。
でも、離れないよ?

動き出す・・・

あれ?
   新幹線13

   新幹線14

   新幹線15

え~っ!
秋田新幹線は出ていった・・・
   新幹線16

機械って、こういうこと?
自動なんだ!

そして、切り離された、私の乗っていく、北海道新幹線は・・・
   新幹線17

   新幹線18

   新幹線19

感動して見ていたら
またまた発車のベル。
慌てて飛び乗る。

ため息しか出なかった、切り離し。
3分停車で良いものを見せてもらった。

次の感動は、青函トンネル!
勝手に期待していたけれど
まあ、山のトンネルも
海のトンネルも、暗い所は同じ。
感動無し。

で、無事、ここに到着!
   新幹線21

新幹線の話はおしまい!

あ、新幹線の話で思い出した。
子どもが小さいころ。
多分、今から30年ほど前のこと。
子どもが小さいころって、旅行も移動も
車ばかりだった。

子どもと話していて
『新幹線に乗ったことがない。』
と言うので、

なぜか、これは大変だ!
と思い、
わざわざ、西明石駅まで行き、
そこから一駅、新大阪まで、新幹線に乗せたことがあった。

何だか、今考えると、
若くて、おバカな両親だったな~。
と、今は、苦笑いしている。
   

2016・10月北海道㉑新幹線・その1

ちょっと、落ち着いたので
また、北海道旅行の続きです。

今回は、新幹線の話を2回。

まず、京都から東京まで新幹線に乗った。
   新幹線3

久しぶりの新幹線で、ウキウキしていた。
駅を見渡すと、あら、すごい!
駅員さんだけでなく、
こんな3台ものカメラで安全確認をしていた。
   新幹線4

待っていたら、
ほら、可愛い、まるで『カバ』の顔みたい。
東海道新幹線。
大好きな車体。
   新幹線5

東京駅!
   新幹線2

乗り換え時間50分もある。
旦那はこの前で座っているという。
   新幹線7

私は、時間があるので
東京駅散策!
改札口を出ようとしたら
ちょっと気になったので、念のため
駅員さんに聴いてみた。
持っている東海道新幹線の切符で
「改札口でることできますか?」

でられますよ。

じゃあ、北海道新幹線の切符で、
ここから入ることできますか?

できません!
向こうの入り口からしか入られません。

あ~、聴いてよかった。
で、一番近い、改札口は諦めた。

別の大きい改札口で
同じことをきいたら
若くて美人の駅員さん。
「大丈夫ですよ、新幹線の切符があれば、
入ることできますよ。」
と、素敵な笑顔。

あ~良かった。
東海道新幹線の切符で、
改札口を出た。
しばらく、東京駅を散策。
20分前になり、
同じ改札口から入ろうとしたら

「この切符では、入ることできませんよ。
ここは東海道新幹線の改札口だから。」

え~っ、だって、入ることできるって聞いたから、出たんです。

「入ることできるって、誰が言ったんですか?」

ほら、あそこのあの駅員さんです。

「あ、あの人ですか。
申し訳ありません。
でも入ることできません。
彼女には注意しておきますから・・・」

注意なんてどうでもいいんだけれどな~。

じゃあどこから入ったらいいんですか?

「向こうの入り口です。
とにかくそこからしか入ることできませんから・・・」

言われたところに行くと、
ダメだ、ここから入ると、旦那のところに行けない。
だって、旦那はまだ
東海道新幹線の待合所だもの。
ここから入ったらすでに、私だけ
北海道新幹線の改札口を通ってしまう。

だって、荷物は旦那。
旦那の切符は私が持っているもの。

もう、焦る焦る。
仕方ないので
傍の駅員さんに話す。

もうパニック。
時間が迫るし・・・
半泣き状態だった。
(いいおばあさんが・・・・)

でも、先ほどの駅員さんは怖かったけれど
ここの人は優しかった。

どこで、待ち合わせているんですか?

スタバの前です。

じゃあ、ここから入って、
向こう側の改札口の係員に訳を話したら
出してくれるかもしれません。
行ってみてください。

え~っ出してくれなかったら
どうするの!
と、思ったけれど
とにかく行くしかない。
教えられたとおりに行くと
旦那の姿が見えた。

大きな声で呼んだけれど
気が付いてくれない。
すると、先ほどの駅員さんが
来てくださり、なんとか出ることができた・・・
ありがとう!

どうでもいい旦那だけれど
とにかく出会えてよかった。

無事、次の新幹線に乗ることが出きた。
   新幹線8

この秋田新幹線と北海道新幹線の連結したもの。
私はこちらに乗車。
   新幹線1
東北新幹線と違うのは
青色の車体の下の方の帯の色。
ラベンダー色です。

そして、秋田新幹線は赤色です。
これ。
   新幹線9

あ~本当に乗ることができてよかった。

京都は、東海道新幹線だけだけれど
さすがに東京、
たくさんの新幹線の始発駅、終着駅。
難しい駅だわ。
それに、監視カメラも
4台!
新幹線6

私には、東京駅は似合わないな~。

月に願いを・・・

昨日の夜、
田舎から帰ってくるときのこと。

明るいのに
はっきり、くっきりと
大きな月が出ていた。

太陽か?
月か?

一瞬勘違いしそうなくらいの大きさ。
   月1

   月2

私が一生懸命月を撮っていたら

お母さんセンスないね~。
月だけ取ってどうするの?
周りの景色があってこその月でしょう。

と、口の悪い娘。

ほっといて、私、お月さまを撮りたいんだからね。
と、思ったけれど
まあ、従うことにした。
   月3

   月4

少しずつ、日が暮れていく・・・

サービスエリアで運転交代。
私が運転。

う~~ん、月が撮れないな~。

でもね、あまりに着きがきれいだったので
初めて旦那が
ちょっと、撮ってやろうか?
と言って、カメラを構えて
撮ってくれたのが、ここからの月。

   月5

まあ、これはこれで、夜の寂しさが出ているから
よしとするか・・

でも、ほら、やっぱり、ついつい
月だけを追いかけるよね。
   つ

   月6

満月ではないかな?
わずかに、左側が書けているような気もする・・・

良いことが、あまりなかったので
お月さまに願いごとをする。

2つも3つも願うから
聞いてもらえないかな?

と、思っていたら
あれ?
お月さま2つ?
   月7

ではなくて、高速道路のライトです。

月の白い清楚な光と、ギラギラライト。
比べるわけではないけれど

やっぱり、願い事は、白っぽい月のほうが叶えてくれそうな気がする。

たくさんあるけれど
そのうち、1つでいいんです。

叶いますように・・・・
09 | 2016/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR