fc2ブログ

好きですね~。

ちょっと、困った旦那のことを・・・

最近、と言うより、仕事をやめてから
ず~~~と暇な旦那。

長年仕事をしてきたから
しばらくは、のんびりしたいのよ。
でも、それも飽きるから
そのうち何か始めるわよ。

と、先輩のご夫婦の経験談を
たくさん聞いた。

しばらくって・・・
どのくらい?
数か月? 半年?
一年?

あの・・・
もう4年を過ぎたんですけど・・・

ちっとも動きださない。
の~~んびりした生活を
ず~~っと満喫中。

でもね、テレビやパソコンをずっと覗いていると
通販番組にぶち当たるらしい。

で、
「これいいな~。」
「これ買ってやろうか?」
となる。

私断捨離したいくらいなのに
要りませんから・・・

さすがに、最近は高いものは欲しがらない。
年金生活と言うことを
4年間で少々は理解してきたらしい。

でもね、金額の問題はもちろんだけれど
それだけでなく、
買ったものを
『テレビで見たものとは、違ったんだよ。』
と言って、一度使ってみて
後はその辺に転がっている。

無駄、無駄、無駄。
車に取り付ける紫外線カットのサンバイザー。
しかも、私用にと
割安になるから2個購入。

一度取り付けて、思うようにいかなかったらしく
どこにあるのやら、お目にかかっていない。
洗車セット。
自分は、スタンドで、洗ってもらうのに
私が必要だろう?
と買う。
私、雨で流しますから・・・
要りません。

先日はこれを買った?

本人曰く、電気屋さんで、貰ったんだよ。
と言うけれど・・・
ほんとかな?
   スマホ1

必要?

スマホが小さいからな~。
と、老眼が進んできた旦那がブツブツ
言っていたのは知っているけれど。
これ使うのって、家の中でしょう?
パソコン見たらいいじゃないの。

そう言うと、『お母さんにあげるわ。』だって。
開きました。
   スマホ2

確かに、少し大きくなるかな?
   スマホ3

使い方はわかったけれど
第一、私老眼まだ来ていませんからね。
必要ないんです。

で、これはまた箱にしまって・・・
その辺に転がっています。

性懲りもなく、旦那が買おうか・・・
と悩んでいるものがある。

○○ルーペ。

メガネ型の拡大鏡、らしい・・・

いるのか?

CMを見ると、確かに便利そうだけれど
どうせまた
「ちがったんだよね。もっと便利だと思ったんだけれどな~。」
と、なり
その辺に転がるんでしょ?

やめてよね。
スポンサーサイト



松潤からメール?

友だちからメールが来た。

『お~い、私に松潤からメールが来たよー』

なんで、なんで?
松潤ファンの私に来ないで
ファンでもない、あなたにメールが来るのよ!

『あらら、またメールが来たよー』

ここまでは彼女も、冗談半分で
私を羨ましがらせていたんだけれど、

その後は
だんだん怖くなってきたらしい。
『ちょっと脅迫が入ってきたみたい・・・
一度見て。』
と言うので
会って、メールを見せてもらった。

怖いから、私に見せた後、
削除するって。
   メール1

   メール2

   メール3

   メール4

   メール5

   メール6

   メール7

もちろん、慎重な彼女、
一度も返信なんてしていない。

この後は、届かなくなったらしいけれど
いったい何のために、誰が?

誰も得をしないこんなメール
何で打つんだろうか?

これも、迷惑メールで
何か意図があるんだろうな~
とは思う。

これでアクセスしたら
実態を知られて、
何か要求されるのだろうか?

ちなみに彼女、私より、年上の
お孫ちゃんもいる人です。

私には不思議に来ないけれど
彼女の妹さんも、
「あ、よく来るよ・・・」
と言われていたとか・・・

何にも被害がなかったから言うんだけれど・・・

松潤からのメール、
私に来い来い!

そう言ったら、慎重なるわが娘
『お母さんって、本当にノー天気な人だね~。
今まで、よく引っかからずにこれたね~。』
と、呆れていたけれど

今まで、大したことがなかったのは
私にも、ちょっとくらい、慎重な面があるからなんですよ~。
あなたの親だからね~。

でも確かに、何度も何度も、
こんなメールが届いたら
怖いくなるよね。

パンはパンでも・・・

朝から豪雨。
今日は、パン屋さんまで散歩の日。
だったんだけれどな~。

焼き立て熱々の
   IMG_8501.jpg

このクリームパン。
食べたかったな~。

涼しさとともに、
微妙に増えつつある体重。
私のためには、パン買えなくて
良かったのかな~。
と、前向きに考える。

そうそう、先日
『パンはパンでも、食べられないパンは?』

答え! フライパン!

フライパンを買いました。

フライパンが大好きで
売り場に行くと、買う予定はなくても
ついつい手にして、見てしまう。

この時も、私が
『フライパン欲しいな~』
『今のぼこぼこになってきたんだよね~。』
旦那に、欲しいオーラを出したら

『今のフライパン捨てるんなら、買ったら?』

と言われたので
買いました!

新しいフライパン!
   フライパン1

迷ったんです。
『ダイヤモンドコート』がいいか?
『マーブルコート』がいいのか?

決めきれず、両方買ってみた。
そして、次回から気に入ったものを買えばいいんだよね?

約束通り、2つ買ったので
2つ処分です。
   フライパン2

とてもお世話になりました。
ご苦労様でした。

一応、お礼を・・・
本当に、毎日、毎日
役立ちました。
一番使う、20㎝と26㎝。

なぜか、ほとんど使わない28cmが3つもあり
鍋の棚を占領しているのが不思議だけれど
ちょっと嬉しいフライパン🎶

さてと、
何作ろうかな?

20㎝のこれは
   フライパン3

まずスクランブルエッグ

感覚で油をひかなかったら
こびり付いた・・・失敗!
でもこびりつきは、すぐに洗い流せた。
ラッキー!

こちらの26㎝
   フライパン4

オムレツを作ったら、
いい具合に出来上がり!
(写真撮り忘れ・・・)
軽い!

だけど、
今のところ、
ほんのちょっと重いけれど
マーブルコートの20㎝のほうが
お気に入り。

次回はこれで作った料理を・・・
アップできるかな?
   

久しぶりの花

先日の買い物中のこと。
精算も済んだのに

旦那が花を持ってきて
これを買おうという。

そう言えば、最近、暑くて・・・
枯れるので、花を飾らなかったっけ。

紫の花を持ってきてくれたから
オッケ~!
   買い物6

こう見ると、ちょっと綺麗だけれど
実際は、大したことなかった。
これだけ・・・
   買い物5
寂しいね~。

無理やり、分けました。
   買い物7

いつものように、玄関。
   買い物8

トイレ。  
   買い物11

階段。
   買い物10

リビング。
   買い物9

今回はこれだけ。

まあ、ないよりはましかな?

カマキリなんだけれど・・・

昨日、私もカマキリを見つけたんです。

かわいいカマキリなんですが・・・


いつも楽しみに読ませていただいている方のブログ。
カマキリや風景写真の中のカマキリ。
その写真を見せていただいた。


はあ~、私の撮った写真の、なんとらしくないカマキリ。
違い過ぎる。
と思ったけれど

これはカマキリさんのせいではなくて
私の腕?のせい・・・

恥ずかしくて、カマキリ、見つけたよ~
と言えないのだけれど

このカマキリの命を考えると・・・
載せることにしました。

あ~、ここまで、自己弁護のいいわけです。

このカマキリ、頑張っていました。
   虫1

家の前のコンクリートにいたんです。

出かける途中だったんだけれど
観察。

カマキリって、キョロキョロするんですね。
歩いて動くんですね。
虫2 虫3

虫4 虫5

虫6 虫7

体長、4~5㎝くらいかな?
私と、目があった!
ような気がして、とても可愛らしかった。

頑張って!

眠いけれど・・・

4時から、V6の長野君を見るため
寝ないで、パン屋さんへ。

帰宅後、買ってきたパンで朝ご飯。
食べた後、娘は仕事がお休みだったので
寝る!
と、一言。
バタンキュ~と寝入った。

若いっていいね~。
(そんなに娘は若くはないけれど
少なくとも私より若い。)

私は、今寝たら、一日のリズムが・・・
とか
夜眠れなくなるのでは?

と、悩んでいたら
旦那が起きてきた。

しょうがない、軽く昼寝・・くらいにしておこう。

9時ごろ、買い物に出かけることにした。
なんとなく、テンション高い。
寝ないって、こんなだったかな?
学生のころは、一晩くらい寝なくても
平気だったから、
私、まだまだ若いかも・・・
な~んて。

買い物!
郵便局!
別のお店で、買い物!
ぼんやりした頭で
動く。

お店の入り口にあった苗。
安いね~。
   買い物1

買います、買います!
   買い物4

それから、昨日近くのお店に買いに行ったら
売り切れていたけれど
このお店にはあったよ~。
良かったね、鈴虫さん。
   買い物12

だんだん、少なくなってきたけれど
40匹くらいは動いて、鳴いている。
もうしばらくエサがいるよね?

そして、食料と、久しぶりに花。

目的は終了。
家に帰り、12時か・・・
よし、植えよう。

   買い物13

安い苗で、育つかな?
一回でもいいから収穫できますように・・・

ほとんどの夏野菜は全部抜いたけれど
なんとなくかわいそうで、残していた青紫蘇。
ひょろりと、かすかに、葉をつけている。
   買い物15

収穫できるほどではないけれど
抜いてしまうにはかわいそう・・・

もうしばらく、このままにしておこうかな?
青紫蘇は、悲しい状態だけれど
大好きな、タカラヅカは

花をたくさんつけ始めました。
   買い物14
うれしいね~。

さてと、そろそろお昼。
食事です。
何だか食べてばかりいるような・・・

徹夜って、ハイテンションだけれど
体は宙に浮いたような感じかな?

年寄りには、堪えます。

清々しい・・・・

見てみて、このお月さま。
   パン1

この月、今から少し前の朝4時ごろのものです。

この月の下を、娘と一緒に
自転車を走らせました。

なんで?
早朝に何の用事?

実は、数日前のこと。
いつもの散歩コースのパン屋さんに
こんな立て看板があったんです。
   シャルドン

もちろん、旦那を誘ったけれど
「好きだね~。でも行かないよ。
馬鹿じゃないの?
嵐じゃないんだろう?」
と断られた。

娘に言うと、行く!
と言うので、じゃあ、自転車で・・・
となりました。

だから、散歩ではなくて
サイクリングかな?

真っ暗な中自転車を走らせていると
お昼には、絶対に聴くことのない、虫の声が。
気分いいわ~。

気持ちよくパン屋さんに到着。
4時から・・・と書いてあったけれど
すでに、撮影は始まっていて
私のような野次馬さんが
100人くらいいたかな?


普通にパンを食べて、
普通に会話されていた。

大阪と言っても、片田舎の場所。
芸能人が来るって、滅多にないものね。

だから、朝早くても、見学者は多いのかな?

100人くらいが、多いか?少ないか?
わからないけれど・・・

V6の長野君、さすが芸能人。
テレビで見るより、ずっと若い!
ずっと細い! 本当に細い!
原西さんも細い。


外のテーブルに2人で座り
普通に、自然な会話を。

2人はパンを食べながら
「熱い、熱い。」を連発。
もちろんリップサービスもあり
「おいしい、おいしい。」とも話されていた。

長野君は
「家の近くに、こんなパン屋さんがあったら
毎日来るわ。」だって。

確かに、焼き立ては
熱くて、熱くて・・そして、おいしい。

撮影隊がこの車で帰った後
   パン7

お店は、何事もなかったかのように
普通に戻り、2人が座っていた外のテーブルにも
普通に、誰かが座り・・・あ、このテーブルでした。
   パン3

私たちもパンを買って帰宅。

買ってきたパン。
家で袋から出したらほらね。
   パン6

   パン5

水滴が付いている。
朝ご飯代わりに食べて、

   パン4

さてと・・・
すでに明るくなってきた・・・

今から寝るか?
このまま起きているか?

小さい悩み中です。

お好み焼き

今月、ピンチ!

あ、今月だけではないか・・・
年金生活だもの
いつでもピンチだけれど・・・・

旦那が飲みに行き、
夕食を家で食べない日。

節約、節約。

冷蔵庫をのぞいて・・・
冷凍室をガサゴソ、探して・・・

娘に言う。
『今夜は、お好み焼きだよ~。』

お好み焼きって、
なんのルールもない。
あるものを適当に、混ぜるだけ。

ザ、クッキング!
具材を切る。
   お好み焼き1

粉を混ぜる。
いつも通り、適当に。
お好み焼き粉・卵・水
キャベツに、冷蔵庫に残っていたシメジもin!
   お好み焼き2

混ぜた粉をフライパンに伸ばして
具材をトッピング。
   お好み焼き3

裏表焼いて、出来上がり!
   お好み焼き4

娘は、お好み焼きが見えないくらいの量のソースをかける。
私は、ソース苦手なので
なんとお醤油。
もちろん、マヨネーズは定番。

いただきま~す。

今日の支出、0円也!

腕時計

腕時計が壊れた。

と言うより、電池がなくなったんだと思う。

今の時計、とっても気に入っていたのにな~?
残念で仕方がない。

でも腕時計がないと、私困るんです。
ジムに行くのも、約束の時間も
腕時計を見ながら
自転車をゆっくり漕いだり
暴走したり・・・
腕時計がないと、不安で仕方がない。

だけど、私、腕時計にこだわりがあるんです。
○○仕様でないと・・・・

あ、ブランド物はまったく興味なし。
国産品にこだわるわけでもない。

安ければ安いほどいい。

じゃあ、何のこだわり?

簡単に取り外しができるもの!
わざわざ、ベルトをして・・・腕にはめる。
何て言う、面倒くさいことが嫌い。

もう、20年ほどになるかも
ブレスレット型しかしていない。
今、止まった時計がこれ。
   時計2

そして、すぐに買いに行った、新しいのがこれ。
   時計1

反対側から見ると
   時計3

腕に、ポンと
一瞬にして、装着完了!

あ、もう一つのこだわりがあった。
それは文字盤が大きいこと。
見やすいこと。

とっても安いのに
なかなか便利な時計でしょ?

この時計の電池
どのくらい持ってくれるかな?
一応、一年間の保証はついているけれど・・・

時計よ、がんばれ!

簡単・手抜き方法

母が、言っていたこと。
母も、共働きでフルに勤めていた。
その中で、時間のかからない方法を
自分なりに考えていたんだと思う。

料理は
『出来上がり、食べるときには
鍋などの片付けも、全部終わっていること』
それが、料理上手だよ。

確かに、そうすると
後片付けは食器だけでよくなり
食後の時間を自由に使える。

それは、私も実行している。

今回は、作るときに
いかに手を抜き、簡単に出来るか?

私の手抜き方法です。

サンドイッチを作ります。
具材は、前の日の残りのハンバーグと
これも前日に茹でておいた、ゆで卵。

卵を混ぜ合わせます。
まな板できると、手間がかかり
みじん切りしたものがべったりまな板にくっ付く。
で、これで細かくします。
   サンドイッチ4

これで角度を変えて二回切る。
ここで、まな板と包丁を洗う手間が省ける。

マヨネーズに塩コショウを加える。

   サンドイッチ2

その前に
パンを切り、バターを塗る。
(我が家は、バターは伸ばしにくいので
カロリー低めのマーガリン。)
パンにバターを塗るときは
バターナイフではなくて、スプーンを使う。

   サンドイッチ1

このスプーンの腹を使うと、
とてもいい感じで伸びます。
使ったスプーンで、少々バターが付いたままで
先ほどの卵を混ぜます。
ね、洗う手間が省ける。

そして、具材を挟んで出来上がり。
   サンドイッチ3

前日の夜にハンバーグも
ゆで卵も準備してあるので
朝ご飯のサンドイッチは10分もかからず出来上り!

以前は、レタスやトマト、大好きな胡瓜を挟んでいたけれど
娘に、ベチャベチャして食べにくい。
と言われたので

サンドイッチには、挟まず、
野菜を切って添えるだけ。
この切る時間を入れても10分ほどで出来上がりです。

そして、保存用には
ラップではなくて
これをかける。
   サンドイッチ6
わかりますか?
シャワーキャップです。
これって優れもの。
大きいお皿も小さいお皿にも
しっかりフィット。
(これは私が考えたのではなくて
テレビでやっていました。)

残った後のつまみ食いも
楽チンです。

それから
毎朝コーヒーは、5杯分一気に入れる。
2杯はいれたてを飲む。
お昼頃に、電子レンジでチンしたり
夜はそのままアイスにしたり・・・

味は、落ちるかもしれないけれど
私にコーヒーの味はわからないので・・・
飲みたいときにすぐ飲める便利さ。
   サンドイッチ5

あ、でもこの日は、ちょっと失敗。
前日にこれを買っていた。
   サンドイッチ7

ダブルサンドになってしまった・・・

手抜き方法で比べると
買った方が、手抜きで便利。

娘は、私の顔色を見ながら
『お母さんのサンドイッチがおいしいに決まっているよ。』
と言うけれど・・・
ほんとかな?

旅行成立!

ランチの後、コーヒーを飲みながら
友だちの持ってきたパンフレットで
旅行行きたいね~
と、話していた。

3人調子に乗り、
行こう、行こう!

パンフレットを見ながら
   ランチ6

料理がいいか?
紅葉がいいか?
   ランチ7

   ランチ8

   ランチ10

あ、私、これにも乗りたいな~。
   ランチ9
『青のシンフォニー』

ああでもない、こうでもない・・・
と、またまたおしゃべり。

と言う訳で、
ショッピングセンター内にあった
旅行会社へ。

   ランチ11

パンフレットが、近畿日本ツーリストのものだったので
ラッキーだね~、
と、思ったのに
ちょっと違った。
代理店なんだって。

どこの旅行会社のものでもOKなんだって。

でも、この看板を見たら
近畿日本ツーリストの直系店だと思うよね。

まあ、手数料も、そんなに高くなかったら
良しとする。

で、おばさんたちは、紅葉より
食べ物を選びました!

でもね、『青のシンフォニー』は方向が違うので
残念だけれど却下。

でも、帰り『しまかぜ』が取れたよ~!

10月に行ってきま~す!

興奮が冷めた後、
私気が付いた・・・
10月は、半分旅行だわ。

ま、いいか・・・
   

ランチとおしゃべり

月一ランチ。

メンバーは4人なので
命名『4人会』

4人会だけれど
今日の参加は3人。

ここへ。
   ランチ

メニューを見て、今日は、同じもので・・・
   ランチ1

秋だわ~。
ほら、栗ご飯。
   ランチ2

デザートも栗。
   ランチ4

あ、私はアイスが苦手なので、これ。
   ランチ3

まあ、毎回のことだけれど
場所を替えて、
またおしゃべり。

   ランチ5

早めに次回はいつ?
と言う話が出て、
一人が、
『今度は旅行しない?』
と言う。

大賛成。
話が進む進む。
彼女は、冬か春にでも・・・
と、思っていたらしいけれど

来月に行こうと、話がまとまった。
おばさんは、勢いが付くと止まらない。

彼女が持ってきていたパンフレットを見て
すぐに旅行社へ。

まとまりました~。
続きは、次回に・・・
   

寂しいね

今、散歩から帰ってきた。
天気予報は、晴れなんだけれど
空模様は、ちょっと気になるくらいの雨雲。

散歩も、お天気が気になった。

いつものように、ぼんやり歩いていたら
何かが目の前を通りすぎた。

????

慌てて、目で追う。

止まった。
   すすき3
サギ?

なんで、こんな交通量の激しい所に飛んでくるんだろうか?
自慢じゃないけれど
この府道、
トラックが多くて、常に渋滞だよ。

何考えているの?
   すすき4

ちょっと寂しそうな佇まい。

しばらく眺めていたけれど
動かない・・・
行き場所を探しているのかな?
ごめん、私散歩を続けるね。

今度はカラスかな~?
   すすき5

高速道路のライトに止まっている。
あなたは嫌いだけれど
でも、こんなところに止まるっていうのも
ちょっと悲しいね?

これは、ススキかな?
   すすき2

   すすき1

もう、穂が出ているのかな?
お月見も終わったし、当然なんだけれど
秋は?
どこに行ったの?

今日は、ちょっと物悲しい気持ちになってしまった。

暑い、暑い!
と嘆いていたけれど
肌寒くなってくると
それもまた、寂しい・・・

勝手なものです。

普通のご飯です。

よその家の、食事メニューを知らない。
知っているのは、私が生まれ育った母の味と
結婚してからの義母の食事。

だから、今私が仕方なく作っている食事は
自己流で、多分に母や義母のメニュー。

ブログを見ていると、
とても綺麗で、レストランの料理?
と思う程、料理上手な方が
たくさんいらっしゃる。

まあ、到底真似はできないし
家族も、そんな素敵な料理は望んでいない。

と、思う・・・

煮る・焼く・蒸す・・・・
なんだけれど、
私はフライパン料理が多い。

ここは、母や義母とちがうね~。

でもね、フライパンって、優れもの。
熱伝導がいいから
すぐに仕上がる。

と、いろいろ、言い訳の前置きでした。
要するにに、料理はできない上に、
下手で嫌い。

でも、家族がいるから。
とりあえず、ほぼほぼ毎日作る。
(こんな、母親に育てられた娘は
料理ができなくて当たり前かな?)

さてと・・・
昨日の夕ご飯です。
   夕食1

最近、緑の野菜が少ないので
今日はほうれん草を。
さんまは飴炊きに。
もちろんフライパンで。

でも、娘は煮魚を食べない。
さんまも好まないので
一昨日の残りのハンバーグ。
   夕食3

それに、買ってきた惣菜と、
ちょっが足りない気がしたので
お汁はソーメン。
   夕食2

まあ、今日は緑が2つ入ったので
良しとしよう・・・・

でも、たまには
チーズなんとかとか
フリッターなんとかとか
カタカナ表記の料理をブログに載せてみたいな~。

絶対にありえないけれど・・・



秋ですね~。

検診が終わった帰り道。

気分が良くて、(お腹はゴロゴロ言っていたけれど)
ゆったりと自転車を漕いでいた。

周りの景色を見るゆとり。

あ~、黄コスモス(?)
(と、自分では呼んでいるけれど
正しい名前は知らない)

   秋4

これ大好き。
もっと大好きな
コスモスではないけれど、
夏から秋への移り変わりだよ~、と
私に教えてくれる花。

ここを通った後は、下り坂。
帽子が飛ばされるくらいの、下り坂。

片手で、帽子を押さえながら
ブレーキをかけずに降りる。

半端ない、爽快感。
あ、でも、ちょっと寒かった・・・

そして、田んぼの横を通ると
あと数分で我が家。

あれは・・・・
   秋1

彼岸花!
   秋2

群生でも、一輪でもいい。
可憐なんだよね。
   秋3

しかも、実ったイネとよく合う。
   秋5

深く頭を垂れている。

母がよく言っていたっけ
『実るほど頭が下がる稲穂かな』

私が・・・私が・・・はダメ。
謙虚な人になりなさい。

ってね。

あ、もう人生終わるころだけれど
人に自慢できることはない。
良いことか悪いことか・・・・

ただ、お母さんの言ったように
自慢はしていないよ。
(出来るものがないからね。)

母を思い出すと、優しい気持ちになれる。

彼岸花。
もう一つ思い出すのは
『ごんぎつね』
秀逸な作品。
(なにも知らない私が、秀逸って、おかしいけれど・・・・)

彼岸花が満開の中、
兵十のおっかあの葬列を見送るごんぎつね。

悲しいよね~。

秀逸だけれど、
ハッピーエンドが好きな私は
子どものころから
『なにも撃って、死ななくても・・・・』
『和解して、仲良く暮らしました・・・』
で、いいのにな~と思っている。

やはり、秀逸と言う資格なし。

横道それたけれど

彼岸花って、真っ赤で、咲き誇るのに
どこか、悲しい花だと・・・

言いたかっただけ・・・・


彼岸花と稲を見ると
母を思い出す・・・
と言いたかっただけ・・・・

   

健康診断・あれこれ

ハンカチを持って行くのを忘れて、
途中で買うという、残念なこともあったけれど

検診って結構、いいかも・・・

   検診2

ちゃんと書類は持って行ったし、
8:45からの予定も
きちんと進めてくださった。

まあ、来られている方が
私のような、老人ばかりだったけれど・・・

さて、検診が始まりました。
担当の方、みんな笑顔で優しい。
これって、市の検診だよね。
お役所仕事とは思えない。

しかも、この日は休日!

受付で問診票を見て
『きちんと書かれていますね。
大丈夫ですね。』

どういうことかな?
認知症の検査かな?
と一瞬思った。

血液検査。
『どちらの手にしますか?
左手のほうが、採りやすそうですね。』

と言う訳で、左手。

寒い日は、皆さん採りにくいんですよ。
今日は寒いから特にね。

ま~、採りやすい血管だわ。
太くて柔らかい!
その上、動かないわ。
(これって褒められたのかな?)
確かに痛くなかったけれど・・・

で、ここで、初のこと。
ほらね。
   検診1

今は、自分で押さえていなくても、
こんなバンドがあるんですね。
楽チン!

体重、身長、お腹周り

あ~ここが一番嫌だわ。

ほらね。思ったより重い。
しかも身長も、一番高かった20代より
1㎝弱縮んでいる。

思わず、小さくなったわ~
と言うと、
みなさん、1年に数ミリずつ減るそうですよ。
と言われた。
じゃあ、ましかな・・・
と、小さな自己満足。

尿検査。
胸部レントゲン。
胃検診(バリューム)
くらいだったかな~。

胃の検査以外は
ほとんど待ち時間なし。

うまく流れが考えてあった。

バリュームでの検査が最後。
下剤をもらって飲む。

そして、精算。
検査結果は、一か月後に説明会があるとか。

なんかね、久しぶりで
結構楽しく過ごせた。

時間も、最終1時ごろになるかも・・・
と書いてあったのに
わずか1時間半くらいで終了。

あ~お腹空いた。
朝ご飯抜きだったしね。

家に帰ったら、
旦那がおやつを買ってきてくれていた。
   秋6

確かにこれ大好きだけれど
今はお腹にガツンと来るものがいいのにな~。
と思ったけれど、
感謝していただくことにする。

でもね、私知っているよ。
あなたは6個買ってくるけれど
申し訳に一個食べて
後は全部私のお腹の中。

食べるのが好きなんではなくて
買い物が好きなんだよね。

特に、ケーキ屋さんや和菓子屋さんに行くのが好きだよね。

そうそう、
今日の検診で、結果が出なくても
わかったことがある。

私、太りすぎだわ。
痩せなきゃいけないんですよ。
だから、おやつはね~。

減らさないと・・・

この後、午後から
トイレに通い続けて、本当に検診終了

一日も終了しました・・・・

聞いて❗

今、市の健康診断に来ています。
何年ぶり?

と、分からないくらい
受けていなかった。
ちょっと緊張かな?

前日から準備していたのに
自転車を走らせていて
気が付いた。

あ、ハンカチ!
忘れた!

検査所近くのコンビニに寄る。
今は便利だわ。

あれー?
ハンカチは?

お店の人に聞くと
親切に教えてくださった。

「今、女性用これだけなんです。」
と、言われたので
それをレジに。

200円か 300円かな?
と思ったのに
なんと

540円なります!!

嘘でしょ!



でも、バリュームも飲むし、、、

開いてみたら
一辺が20センチくらいかな?


ハンカチなんて買ったことない。
今のハンカチって
これが普通なのかな?

ちょっとビックリした。

家には山ほどあるのにな。

自分が貧乏症だと分かった、、、

でもやっぱり、
高いよね?

すごいね~、ラッキー!

失くしたポイントカード。

探しても見つからない。

今までのポイント、ほとんど使っていなかったし、
一か月前にチャージして8~9000円残っていたはず。

でもね、ものは考えようだわ。
クレジットが付いていないだけましだった。

このお店で、最近あまり買わないし、
もういいかな?

と、諦めていた。

ところが、ここのお店で
あらしのCDを予約していた。
本も買う。

娘に、だめもとでサービスセンター言って聞いてみたら?
届いているかも・・・

と言われたので
面倒くさいな~。
届いているわけないし、
第一落とした記憶ないもの。
私のしまい忘れなんだよね・・・

と、言ったら、
『とにかく行きなさい!』
と、叱られた。

仕方無い。
娘怖いし・・・

行きましたよ。

訳を話すと、
『待っていてくださいね。』
と、パソコンでガチャガチャ・・・・

「あ、これは大変だわ、もったいないですね。」
20000万ポイント以上あったらしい。

再発行しますか?
手数料100円かかりますが・・・

もちろんします、します!

いいんですか?

はい、ちゃんと残っていますから。

このおばさんのなんと素敵な笑顔!

で、私欲ばってみた。

「あの・・・チャージしていた分は無理ですよね?」

え、チャージされていたんですか?
またしばらく待って、
待って・・・
待って・・・

『すみませんでした。』
と言われたので、

あ、いいんです。
ポイントの分だけでも十分ですから・・・

と言うと、

『いいえ、違うんです、最初から
ポイントと、チャージ分が入っていました。』
だって。

凄いわ~。
パソコン万歳!
なんと素敵なシステム!

合計、三万円とちょっと、無事返ってきました!

叱ってくれた娘に感謝。
あの笑顔のおばさんに感謝。

私のいい加減さを反省。

この日の、夕食、娘の希望通りに作りました。

同窓会の案内から・・・

11月に中学校の関西地区の有志の同窓会をする。
一応私も幹事。

26枚の連絡ハガキを出して
ただいま8枚のはがきが返信されてきた。
当然、欠席もあれば、出席する人もいる。

「この連絡待っていました!」
とコメントがあると、嬉しくなる。

ある日、知らない番号からの電話がかかった。

う~~ん、出るか?
出ないか?

一瞬迷ったけれど
ちゃんとした番号だったから
出てみた。

『あの・・・○○さんですか?
◇◇の主人ですが・・・・』

あ、しまった、前回の時に
返事が来なかったから、電話で確認したら
ご主人が出られて、叱られたんだった・・・

『同窓会なんて、出席させません。
この電話にも出せません。』
ってね。

ちょっと唖然とした。
この時代に、こんな人もいるんだ・・・


思わず、同窓会のことですよね。
すみません・・・
と、謝ってしまった。

なんだか、前回と違って、穏やかな声。
『どこに連絡したいいかわからなかったので
番号が書いてあったので、電話しました・・・』

はい?・・・

『実は、5月に妻は亡くなったんです・・・・』

焦った・・・
こんな時、何と言う返事をしたらいいんだろうか?

思わず、『え~っ!』と言う言葉しか出てこなかった。

『お知らせしておきますが・・・
よろしくお願いします・・・』

突然過ぎて、ショックで
何にも聞けず、
「そうですか・・・」
としか言えなかった・・・

いい年をして情けないな~
と思ったのは電話を切ってから・・・

でもね、60をいくつも過ぎると
こんなこと、あるんだよね。

だから、こそ、
会える時には会おうよ。
ちょっと無理してでも、集まろうよ。

返信はがきは6人出席
2人欠席。

いつもは10人くらいの集まりになるけれど
次回は、いつ開けるかわからないよ。

来れる人、来てね~
と、思った電話だった。

11月に京都で、同窓会しま~す!

食べ物しかないか・・・

台風のせいで、一日家ごもり。

テレビかな~。
ゲームかな~。

あ、暇なのは私だけではなかった。
銀行さん。
勧誘の電話が3カ所から。
年金暮らしでは、株や投資信託無理ですって。

友だちからも電話とメール。
長話にメールのやり取り。

そして、食べること。
これで一日が終わった。

珍しく娘もお休み。
3人で、ティータイム。

北海道展が開催されていたから・・
と、旦那が前日に買ってきたもの。
   食べる1

   食べる2

いただきま~す。
   食べる3

まあ、それなりにおいしかった。

3時のおやつだったので
数時間後には、夕食の準備。

今日は、昨日買った食材で。
メインはまたまたこれ。
B級グルメ・高槻餃子
   食べる4
今日は、暇だったので
早めに作り、私にしては珍しく
冷蔵庫で寝かしておいた。

焼きま~す。
   食べる8

できました~!
   食べる6

そのほかに
   食べる5

   食べる7

しかし、見事に茶色の食品ばかりだわ。
申し訳に添えたトマト、
私しか食べなかった。

高槻餃子はおうどんが大半を占めるので
ご飯は少なめに・・・
と思ったのに

お代りしたし・・・

動かない一日でも
お腹は普段と同じように空く。

夜のティータイムは、
何時にする?
と娘が叫んでいる。

もう食べませんよ。

だって、明後日は健康診断だもん。
それが終わるまで我慢だわ。

   

緊急エリアメール

朝から、台風のニュースが流れる。
近くの小学校も、臨時休校。

その割に、雨もポツポツだし
風もない。

単純に、子どもたち4連休で、喜んでいるだろうな~。
と思っていた。

でも、賢いおばあさんの私は
こんな日は、出かけない!
と、決め込んでいたけれど
何だか退屈。

と、突然今、携帯が3台、鳴りだした。
娘と旦那と私の・・・

あ~これは・・・
『緊急エリアメール』だわ。

私の住んでいる町の、
山手側に、避難準備勧告がでたとのこと。

我が家から、車で20分ほどのところだわ。
でも、雨が降っていないのにな・・・・

外に出て見ると・・・
空は?
   台風1

   台風3

一面の雲に覆われているけれど
どんより重く、でも黒い雲ではない。

あ、街灯が点いている。
これはいつもと違うかな?

傍の水路。
   台風5

まだ大丈夫。

でもね、こんな時にも働いている人がいる。
家のそばの、会社。
最近街路樹を撤去して、フェンスに替えるらしい。

   台風4

学校は休校でも、
仕事はお休みにならない。

学校も、子どもたちは休校でも
教職員は、出勤だそうですが・・・・

何だか、とても寒くなってきたので
家に戻ると
我が家でも、働くものがあった。

   台風2

ソーラパネルの発電量。
こんな悪天候でも
ちょっとは発電するんだね。

ご苦労様。

さてと、私もそろそろ動きますか・・・
じっとしていてもお腹は空きます。

お昼ご飯を作るかな?


   

台風16号

ニュースで、ずっと台風情報が流れている。
私の町も、雨が、本当に嫌な感じで降っている。

今年は、台風1号がなかなか来ないと言っていたのに
今は、どんどんどんどん、押し寄せてくる。

先日の台風一過の後だったかな?
いつも通る川。
何か、浮かんでいた。
   川1

何やら立て札?
ごみを捨てるな・・・かな?

   川2

『川の深みに気をつけて』って・・・

昨年も大きな台風が来たとき
『川や海の水位が上がっているので、
近づかないように・・・』

と言われているのに
興味本位で、見に行く人がいた。

これからまだまだ来るかもしれない台風。

せっかくのこの立て札、
流されて、意味がなくなる?

それとも、身を挺して
危ないよ~と言っているのかな?

まるでゴミにしか見えなかったけれど
これから大事なんだよね。

立札がなくても
増水した川や海は怖いよ。

近づかない、近づかない・・・・


   

良いこと探し

最近、あまりいいことがない。

嫌だな~と思うことは、たくさんあるのにね。

で、今日は、朝一でこれを見たから、
良いこと探しをしてみた。

   卵

ね、朝一で卵を二つ割ったら
一つは双子ちゃん。
下2つが、双子です。

ちょっと気分が明るくなる。

で、今日は、いいこと探しを・・・となった。

①卵が双子!
   娘と私の朝ご飯のスクランブルエッグになった。

②駐車場が一台だけ空いていた。
   雨だったので、ジムは車で。
   ラッキー、隅の方で停めることができた。

③郵便局の列がない。
   休日なので郵便局は、本局へ。
   いつもなら、長い長い列。
   今日は、誰もいない。
   待たずに、用事終了。
   私の後に、あっという間に5人並んだ。
   なんだこれ?と思うくらいの・・・神業?

④おいしいよ~。
   スーパーで買い物。
   新しい飲み物が出ていた。
     卵4
Met's!

   この前に出た、ライチ味は、私は苦手だった。
   これはどうかな?
   かすかに、梨の味。
   しかも私の好きは『長十郎』だわ!
   いいね、いいね~。

⑤咲いていた!
   帰宅。何気なく植木鉢を見たら
   咲いている。
   大好きな『タカラヅカ』
   かすかだけれど、4枝。
   卵2

   卵3
   嬉しいね~。

⑥嵐だわ!
   用事を全部済ませて、新聞をひろげたら、
   卵5

   嵐記事が!
   もしかして、もしかすると・・・
   東京オリンピックのメインに嵐さん?
   とにおわせるような、記事の書き方・・・・かな?

今、午後4時。

ここまでで、6つも、いいことがあった。

探せば、見つかるものだわ。
ただ、他の人から見ると、
どうでもいいような、小さな幸せだけれどね。

悪いこと、嫌なことは気にしない、気にしない!
小さい幸せで十分だわ。

なるようになるさ、
ケセラセラ・・・

で、今日は、幸せかな?

散歩道

散歩ではなくて、
パン屋さんに行っているだけかもしれない。

最近の散歩は、田んぼのあぜ道でも
近くの公園でも
なくて、
パン屋さんオンリー。

同じコースで、同じ道で・・・
旦那とかわす言葉も
同じかもしれない。

コンクリートの道を
ダラダラと歩く。

でもね、少しずつ、違うところもある。

雨上がりの後は、
雑草が伸びる。
   散歩2
これは、なんだろうか?
   散歩11

かわいい花だわ。
花びらの形がおもしろい。

これは、なんの実だろうか?
秋だわ~。
   散歩4

   散歩5

小さい花。
   散歩7

これも花びらがアンバランス。
   散歩6

閉じた朝顔みたいだけれど
   散歩8

   散歩9
存在感が半端なくある。

どれも、雑草とは思えない綺麗さ!

だけど、私には、こっちのほうが魅力かな?
この日のパン。
   散歩1

ガーリックフランス。
おいしい上に、比較的カロリーが低い。
今の一番のお気に入り。

さて、お腹も目も満たされて帰路へ。

う~~ん、雑草も可愛いけれど
こんなに道を塞がれてはね~。
   散歩12

綺麗な雑草もあるけれど
一長一短かな?

昨日のことだけれど

今朝は5時起き。
義母の面会に!

と言う予定だったけれど
予定変更を絶対にしない旦那が
『今日はやめておこうか・・・』
と言うくらいの雨。

4時に起きたので仕方ない、二度寝。

かえって疲れる。
小雨にはなるけれど、
止むこともなく・・・

帰省だけでなく、散歩も無理だわ。

昨日は、
ダラダラ散歩をしていたら
ダラダラ汗が流れるくらいの
いいお天気だったのにな~。

そうだそうだ、
昨日も蝶々に出会った。

3匹!

小さいモンキチョウかな?
せわしなく動き、写真が撮れなかった。
一枚も!

実は先日載せたアゲハの写真
素敵な生き物写真のブログを書かれている
Mさんがコメントをくださった。
『頑張ってください。』ってね。

単純な私はそれ以来
蝶々をみると追いかけていた。

でもね~。のんびりした私には
蝶々をカメラに収めるのは
難しい・・・

一匹目の黄色い蝶々は無理だったけれど
二匹目の蝶々は、ぼんやり撮れた。
   散歩13

   散歩14

水の中で目を開けている感じ・・・

でもね、三匹目。
私に合わせるように、ゆっくりと飛んでくれたよ。

   散歩15

   散歩16

   散歩18

   散歩19

ほら、これ見て!
一番のお気に入り。
   散歩17

調子に乗って、たくさん写真アップしたけれど
これみんな同じ蝶々です。

それにしもすごい・・・
(写真ではありません)

この蝶々、溝の蓋の上を飛んでいるんだけれど
ちゃんと溝の中から伸びてきた
雑草に止まる。

わかるんだよね~。
生きてね~。

読書『○○色のスカーフ』

秋の夜長には、早いけれど
久しぶりに、本を買った。

子育てで必死の時も
仕事で、超、忙しい時も
読書をしていると、時間を忘れる・・・

と言うくらい、本が好きだったのに
こんなに時間があるのに、
気が遠くなるくらい自由になる時間があるのに
読書しなくなったね~。

ただ、この本だけは読む。
一年に一冊出る、
赤川次郎さんの『爽香』シリーズ。

ちなみに、ブログのカテゴリーの『読書』について書いたのは
ちょうど一年前。
同じく『爽香』シリーズだった。

あ、一年に一冊しか読まないわけではありません。
一か月に一冊くらいです。

どうでもいいか・・・

さて、いつもこのシリーズが発売になると
その日に、、娘が買ってきてくれる。

そして、
『今年は何色でしょうか?』と言う、
娘の『色当てクイズ』が始まる。

私が早く手にしたいのに
この娘、
ヒントを出し続けて、
私が当てるまで
手渡してくれない。

ちなみに、一年前は
『えんじ色のカーテン』でした。

必死で考えて、答えても
ブッブー・・・・
と言う娘。

秋の食べ物で、お母さんが好きなもの!

ハイ、分かりました。
『栗色』!

大正解!

ようやく、私の手に本が届いた。
   爽香


私が読んだ後、友だちに回します。
私が勧めて、彼女も、ファンになった。

一年に一冊出る。
リアルタイムと同じように
主人公の爽香も一才年が増えていきます。


いつ読むかな?
楽しみ楽しみ。

ただ、
読み終わると、
首を長くして、また一年。
待たなければいけないのが・・・

ちょっと辛いかな?

手抜き夕食

昨日は、お昼に友だちとランチ。

金曜日なので、旦那が飲みに行く日。
(誰が決めた?旦那が自分勝手に
金曜日だから…飲みに行く・・・と言っているだけだけれど・・・・)

昨日は7時過ぎに帰宅。
娘と2人分の夕食だけれど

なんとなく作るのが面倒くさい。

飲みに行っている旦那に電話。

あ~、携帯って便利だわ。

買ってきてもらうことにした。

   夕食1
娘用。

私の分。
   夕食2

こうやって改めて写真に撮ってみると
だんだん、娘との好みが似てきたことに気づく。
以前は、まったく好みが違ったのにな~。

娘はお寿司だけでいい
と言ったけれど

私はちょっと足りないかな?
   夕食3

サラダは前日の残り。
フライは、これも旦那が持ち帰ったもの。

ハ~、作らいないって、楽だわ~。

娘に
『お母さん、お寿司を食べて、手抜き料理って言っちゃダメだよ。』
と言われたけれど

違うよ。
作らなかったら『手抜き』なんだよ。

と言い返した。
作らないで、好きなものを食べるって
最高じゃないの!

ハイ、昨日は、作らなかったので、
手抜きランチと
手抜き夕食でした。

久しぶり~!

今週は、2度目の嵐会。
と言ってもメンバーは違うけれど・・・

今日はジムで知り合った嵐ファン。
メンバー3人。

顔を忘れるくらい、久しぶり。

待ち合わせは1時半。
すぐにランチへ。

いつものお店・・・・

細身の2人と、太めの私。
ちょっとアンバランス。

でも食べる量は同じ。

   ランチ1
サラダに飲み物、スープ。

メインは何だろうか?
このスパゲティー?
   ランチ5

それぞれに注文して
   ランチ4

   ランチ3

   ランチ2

メインは、食べ放題のパン!
何個食べたかわからない・・・

今日は、お店も比較的すいていて
どんどん焼き立てパンを持ってきてくれる。

おしゃべりの口も
食べる口も
どちらもよく動く。

気が付いたときには
もう6時半。

よくしゃべるね~。
ただただ楽しい・・・・

嵐の話。
ダイエットの話。
ジムへの不満?

などなど、なんでも話す。

でもね、罪のない話は
絶好のストレス解消法だわ。

今度は、こんなに長い期間を置かずに会おうね。
と約束して
話足りない分を補う。

この嵐会も、他の2人は私と、一回り以上年が違う。
でもそれを感じさせないのは・・・
彼女たちの人柄と
嵐さんのおかげだわ。

日が短くなり、もう真っ暗な道だったけれど
気分は最高。

自転車を漕ぐのも軽くて・・・

今日も充実した一日だったかな?



そうちゃん動いた!

昨日は、満月。

そうそう、我が家に新しく仲間入りした
お掃除『そうちゃん』

初始動!

充電を満了して
動かしてみました。

スイッチオン!
動く動く。
   始動1

家族3人が見守る中
動いています。
   始動2

何だか、昨日の満月より、
輝いて見えた。
な~~んてね。

あちこち動く。
ぶつかったら方向転換。
   始動3

同じところばかり行くような気がするんですけれど・・・

大きな声で、
キッチンにも行って!
と叫ぶのに、なかなか行ってくれない。
20分ほど、狭いリビングをウロウロして

    始動4

ようやくキッチンに入って行った。

    始動5

キッチンから出てきて、
またリビングをウロウロ。
そして、またキッチン・・・

どうなっているの?

旦那曰く、設定をしていないから
延期がなくなるまで動いているんじゃないかな?

仕方ない、お帰り願おう・・・
ホームボタンを押すと
ウロウロ、ウロウロしながら
戻っていった。
   始動6

   始動7

ご苦労様。

それにしてもすごいわ~。
一回の充電で最大90分活動するそうな。
私でも、90分間の掃除は嫌だ。

ただ、狭い我が家、
リビングとキッチンしかできないよね。
後は階段でつながっている我が家だから・・・

ワンフロアーの家なら
絶対役に立つ、と思う。

さてさて・・・
以前に姉がお掃除ロボットを買ったときに

ずっとついて回って、見ていたよ。
と聞き、
ばっかじゃないの?
と思ったけれど

昨晩は3人の大人が
ずっと見ていた。35分間も!

しかも、私は『キッチンに行って!』と
叫ぶだけだったけれど

旦那は、ずっと、そうちゃんと近くにいて
じゃれ合うように
そうちゃんの邪魔をして楽しんでいた。
娘に
『お父さん邪魔』
と言われながらね。

まあ、多分、次回から見守ることはないけれど
夜はいつもばらばらに過ごす家族が
40分間ほど、一緒に共通の話題で
楽しみました。


十五夜は、私一人楽しんだけれど
あなたは3人、楽しませてくれた。

『そうちゃん』!
あなたの癒し力
大きかったよ~。

お月さま

9月15日は満月。
十五夜。
中秋の名月。

お天気が今一だったので
夜の月は、見ることができないかも・・・
と、思って、夕方5時40分ごろ
空を見上げた。

あ、見えたよ!
   月1

ちょっといい感じ?
しばらく眺めていたら
あ~あ~、だんだん雲に覆われていく・・・・
   月2

さてさて、夕食後の8時半ごろ。
もう一度空を見上げたら・・・
お~お~、いい感じ!
   月3

   月4

かすかな雲も
お月見らしくて、かえっていいかもね。

そして、もう一度、10時前に眺めてみたら
輝きすぎて、反射する。
   月5

   月6

雲も月の輝きに負けているわ~。

そうだ、そうだ、今日はお月見だわ。
お団子は嫌いだから買っていないし・・・
何かないかな~

遊んでみる。
   月7

宇宙船ではありません。
これ、パック入りのわらび餅。

旦那と娘に
『馬鹿じゃないの!』
と言われた・・・

手伝ってよ・・・
と言ったけれど

相手にもされなかった。

仕方ない、一人でやるわ。
   月8

どうだ!

わらび餅を手前に、月を背景に・・・
芸術写真のつもりだったんだけれどな~。

でも、ちょっと、ちょっと、
これって、富士山とお月さまに見えない?

無理だよね・・・

ちょっと、遊び過ぎた・・・
お月さま、ごめんね。
08 | 2016/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR