fc2ブログ

もうすぐ秋かな~。

暑い、暑い、と言いながら、
炎天下の散歩をしてきた。

昨日のこと。

前日に大量の雨が降ったせいかな?
なんだか風が涼しかった。

通りすがりの、コンビニ。
何日か前から
こんな幟がたてられている。
   秋1 (2)

ちょっとまだ『おでん』は早くない?
と思っていたけれど
先取りだよね?

そして、のんびり歩いていたら、
足元に違和感?

感じながら家に帰る。

昨年から2夏履いてきた産サル。
   日焼け1

脱ぐ。
   日焼け4

   日焼け2

不愉快な写真を載せて、ごめんなさい。
これ、今年の日焼けです。

本当は、もっと黒いのですが
できるだけ醜くないものを・・・で、これです。

これも夏の終わり。

違和感の原因はこれ。
壊れていました。
   日焼け3

履きやすくて、大好きな赤だったんだけれど
2年も使用できたんだから
満足だよね。

サンダルも夏が終わり、
秋用の靴を探さないと・・・

暑い、暑い夏も・・・
過ぎるんだと思えば
ちょっと寂しい。

ただ、鈴虫だけは、
ただいま、夏を謳歌中。

まあ、もう少し頑張ってね!
スポンサーサイト



川の水

朝、いつも通り散歩。

昨日、旦那が通った時、いつもの川の水が
遊歩道まで溢れていた、
との事だった。

でも今朝は、雨もやみ、日が差していた。
川の水は?
少し引いていて
歩道はいつも通りで
散歩している人の姿も見えた。
良かったね~。

   川1

これが散歩を始めたときの川の様子。
確かにいつもより水が多いけれど
川って、このくらい流れている方がいいよね。

30分後の帰り道の川がこれ。
   川2

よく見ると、行きには見えなかった、中州?
もう、水が引き、草が見える。

わずか30分だよ。

今、夜になっても、東北地方の台風情報が
不安を持って、報じられている。

体育館に避難している人の様子も流れていた。

水が引く、スピードと同じ速させ
豪雨になると、
あっという間に、水が押し寄せるんだということがわかる。

どうか、大きな被害が出ませんように。
自然には勝てないと言うことはわかっているけれど
最小限で済みますように・・・

すごい!なにこれ?

カメラを持って、散歩。

川の増水が気になったけれど
特に、何事もなく、散歩終了。

さて、ブログ、何か書こうか・・・

新聞を開いたら、広告に嵐さん。
そうだ、今日ま松潤の誕生日だわ。

たまには、嵐ごとの記事でもいいかな?
新聞にカメラを向けて写真を撮ってみた。
これです。
   新聞

旅行か・・・行きたいな~、と思いながら
シャッターを一回押したら
勝手にカシャカシャ音がして
なんと、一度のシャッターで
数枚の写真が撮れていた!

どういうこと?

まあ、見てください。こんなに撮れていたんです。
   新聞1

   新聞2

   新聞3

   新聞4

   新聞5

しかも、大きさもバラバラ。
(見やすいようにちょっと大きくしたものもありますが・・・)

5人揃っていたのに
別れていたり、
モノクロがあったり

すごくないですか?
もう一回言いますが、
私がシャッターを押したのは、
一度だけなんです。

このカメラに変わってから
一年以上たつかな~?

今までこんなことなかった・・・

どうも、こんな機能がカメラにあった・・・と言うことなんですが
お安いカメラなのに
すごいですね。

今まで、知らなくて損していたかな?
これから、この機能、ちょっと使ってみようかな?

雨だけれど・・・涼しいけれど・・・

朝から雨。
止みそうにない。

ちょっと心配?
降りすぎ?
日にちが変わろうとしているのにまだ降っている。
気になって
家のそばの水路を見に行った。
   雨1

いつもは、ほとんど流れを感じないのに
今晩は、流れが急だわ。
それに限界超えそう。

上手も
   雨2
暗くて、分かりにくいけれど
真黒な水がいつもの境界を越えていた。

我が家のメダカちゃん。
   雨3
あと1センチくらいで、流れ出す・・・
底で、大人しくしていてね。

雨のおかげで助かることは・・・
涼しいことかな?

それでも食べたくなる
最近はまっている、氷イチゴ。
   雨4

おいしいね~。

しかも、雨で涼しくなったおかげで
食欲が進む。

これも最近はまっている焼きおにぎり。
   おにぎり1

   おにぎり2

娘と2人の昼食。
2人で、完食しました!

恵みの雨、かもしれないけれど
私の体に、これ以上の恵みはいりません。

私のためにも
もう止んでください・・・・

帰省の後には花

帰省すると、道の駅などに寄ってくる。

買うのは、野菜と
旦那大好きヨーグルト。
娘大好きコーヒー牛乳。
私大好き、生きんつば。

そして、旦那が買いたがる花。
買ってきて、飾っても、見向きもしないのに
『花買おうよ。』と言う。

昨日買った花です。
新聞紙に包んでくださるのが
ちょっとかわいいでしょ?
   花1

お安い、お安い。
ここに値段を書くのが申し訳ないほどお安い。

まあ、雑草が主だけれど
それでもありがたいです。

朝、ちょっとお天気が悪かったので
大慌てで、花瓶に挿した。
   花2

あ、これ言い訳です。
急いだから、ほら、こんなひどい組み合わせもある。
ピアの前。
   花4

豪華そうに見えて、毒々しい・・・
急いだから・・・

でも、玄関は、雑草でもお気に入り。
紫で、すがすがしい。
(あくまでも自賛です。)
   花3

残り6個。
   花8

   花6

   花5

   花9

   花7

あれ?一つ足りないような・・・
まあ、いいか・・・ 

さてと、今回は、何日持つのでしょうか?

そろそろ秋かな?

田舎の家に着き、窓を開けて
空気を入れ替える。

なんだかね~。
空気が澄んでいるせいかな?
ちょっと肌寒い。

そう言えば、途中に寄ったサービスエリアのツバメの巣。
綺麗になくなっていた。

2週間くらい前にはまだ巣が残っていたのにね。
ほら。
   秋3
綺麗に片付けられていた。

お店でも、スイカがだんだん消えて
今の主流はこれ。
   秋4
ブドウ。

田舎の家でも地面に落ちていたのはこれ。
   秋1
かわいいドングリ。
まだまだ1㎝くらいの青い実。

空を見上げてドングリの木を探したけれど
ドングリの木は?
これかな?
   秋2
よく分からない・・・

用事を済ませて、ようやくお昼ご飯。
   岡山1
回転ずし。
わからないように写真を撮ったけれど
これは一番上のお皿。
このお皿の下に、何枚のお皿があるか・・・
内緒です。

私の食欲も、確実に秋です。

早朝から

朝、4時過ぎに家を出る。
最近の乱れた生活。
4時ごろに寝ることはあっても
起きることは、ない。

とにかく眠い。
運転はなぜか、最初は旦那。
後半が私。


真っ暗なので
助手席の私は
車の心地よい揺れで熟睡。

1時間後のサービスエリアで
車の充電と運転交代。

夜が明けていた。


しばらくすると日も昇ってきた。


早起きは三文の徳?

こんな木もあったよ。


恐るべし蔦!

今日のお天気、雨マークだったのにね。

田舎到着。

涼しい~。

干上がっていた池にホースで水をいれる。


気になっていた、長生き金魚一匹。
浮かんできた。
生きていた!


空き家になっている、この家の
唯一の住人。
もっともっと行き続けてね。

お盆にできなかったお墓参りをして
その後
義母の面会に行きまーす。
元気かな?

若いって、素晴らしい!

誘ってもらいました!
なんと、ビヤガーデンに!

昔・・・今から20数年前に知り合った仲間です。
と言っても、その頃は、ほんの子どもたちでしたが。

今は40まじかになっています。
と言っても、私より2回りは若い!
今回は、10人の集まりです。

ここここ。
   6-6-12.jpg

   6-1-1.jpg

   6-6-2.jpg

幹事さんが、オープンの前に列ができるからね。
と、集合はオープン30分前。
確かにその通りでした。
あっという間に、いっぱいの人。
しかも、一度はいると時間制限なしのラストまでいられる。

   6-6-4.jpg
プールが呼んでいる?
今日は涼しくて、飛び込む気にならないほどの
心地よさ。
(もちろん、プールに入るのは禁止です。)

昔ばなしに花が咲き、
料理や飲み物は二の次。
   6-6-5.jpg

   6-6-7.jpg

   6-6-6.jpg

夕闇が迫るとともに
ライトアップが光ります。

   6-6-8.jpg

私たちのではないけれど
うたげの後
   6-6-13.jpg

料理もたくさんあったようです。

おしゃべりおしゃべり。

昔ばなしを中心にたくさん話した。

その中の一人が言った言葉。
「あの時、みんなのこと知っていたつもりだった。
今も、ラインやメールで繋がっている人もたくさんいる。
でも、今日、わかったことや、今日初めて知ったことがたくさんあった。
やっぱり、会って、顔見て話すことが一番だよね。
でないと、絶対に会話ができない。
心底からの思いが伝わらない。」

納得です。
だって、今日は、本当に楽しかった。
一人一人の気持ちがわかった気がした。

最後に、これから毎年8月第4土曜日に集まろう!
と言う約束もできた。

何だか、若い人に交じって話すって
私まで若返る。
まだまだ知りたいことがいっぱいある。

あ~、参加してよかった。
誘ってもらってよかった!

実は今日は、車で出かけた。
行き迷子になり、焦った。

千里中央まで、自分で運転していくのは
初めての経験。
当然方向音痴の私、なぜか、新御堂を走っていた。
でも、一人で行けたよ!

帰りは、ナビ通りに帰宅。

エキスポシティーの大観覧車の近くを通ったので
撮ってみた。
本当はいけないことだけれど
左手はハンドル。右手はカメラでね。
走る車の中から適当に・・・
   6-6-10.jpg

   6-6-9.jpg

   6-6-11.jpg

楽しい夜の締めくくり。

さてと・・・
明日は暗いうちから出かけます。
行きたくない、旦那の田舎へ。

今日の夜はそのご褒美・・・
ですよね。

タニシの脱皮?

心地よい風が吹いた。

散歩もちょっと快適かな?
いつもの道なので、変化なし。

見慣れた山も、空も、田んぼも・・・
あれ?このタニシちょっと、変?
   タニシ3

   タニシ1

普通はこうだよね?
   タニシ4

コロンと、丸まっているよね。

でもほら、やっぱり変じゃない?
   タニシ2

旦那を呼び止めて、
「ねえ、ねえ、これ脱皮中じゃないの?」
と聞いたけれど

『伸びているだけじゃないの?』
と、つれない返事。

う~~ん、確かにね。
脱皮なら面白いのにな~。

(あとで家に帰り、ネット検索してみたけれど
タニシが脱皮するなんて言葉はどこにも書いてなかった。
違うんだよねたぶん。)

タニシが嫌い、と言う人もいるかもしれないので
私は結構好きだけれど
確かに、気持ち悪いと言えば気持ち悪いかな?

ちょっと、ごめんなさい。
と言う訳で、今日の散歩で見かけた
気持ちよくなりそうな写真で、お許しを。

水路にはみ出した、猫ジャラシ。
   タニシ7
ちょっと涼し気かな?

後は、見かけた花です。
   タニシ5

   タニシ6

白い花って、すがすがしい。

   タニシ8
大好きな、かわいい花。

に止まった、蝶々?
   タニシ9

これ、全部、よその家や畑のもの。

最後にわが家。
もう一回さいていたよ。
これも大好きな、タカラヅカ。
   タニシ10

ちょっとは、気持ちよくなったかな?

  

たまにはお肉を!

我が家は、魚派。

と言うより、旦那も娘もお肉をほとんど食べない。
カレーライスか、肉じゃが、ハンバーグ?
こんなものかな~?

でも、私結構お肉が好き。

だから、今日の友だちとのランチはここへ。
   肉1

   肉2

結構人気らしく、予約は受け付けていないとの事なので
開店の11前から並んだ。
一番のり!

何にするか?
ランチメニューだけでも結構ある。
   肉5

   肉4

う~~ん、友だちと悩んで、
3人の意見が一致。
   肉3

まあ、そうだよね。
お得だもの。
ただ、お肉160gって、多いのか、少ないのかわからないけれど・・・
   肉8
メインのお肉、160gです。
他に
   肉7

   肉9

これだけつていました。
可愛らしくはないけれど
エプロンをつけて
   肉6

自分で焼きます。
   肉10

おばさんは遠慮深く、
3等分を考えて、網の上にお肉を置く。

あ~、なんとおいしい!
やっぱり、ロースが一番好きかな?
結構な厚みがあったけれど、
柔らかくジューシー。

満足満足。

もっとおしゃべりしていたかったけれど
人気のお店らしく、外に待っている人がたくさんいたので
退散します。

でも、おしゃべりが足りないので
場所を変えて、お茶。

サクサクかき氷!
   肉11

友だちの頼んだイチゴミルク。
右側の氷にミルクだけかけられた状態で提供される。
添付のイチゴシロップはお好みで・・・
と言うことらしい。

私が頼んだ、抹茶ミルクも同じように出てきて
抹茶シロップを自分でかける。
   肉12

氷を食べながら、おしゃべり2時間。
楽しいね~。

次回の日にちを決めて解散。

今日も暑かったけれど
氷を食べた後だったので
帰りの自転車は
快適。

満足満足!

親はつらいよね。

朝から、高畑淳子さんの会見を見ている。

息子さんの犯した罪は、酷すぎる。
同情の余地なし。
育て方が・・・

と言われることもあるけれど
どの親だって、子どもに犯罪者になってほしいなんて
そんなこと思って、子育てしない。
その場、その場面で考えられる限りの
一番の方法で、育てている。

高畑淳子さんの会見を聞いて
涙が流れた。

親はつらいよね。
成人した息子や娘であっても
責任ではなくて
気になって、気になってしょうがない。

母のことを思い出した。
自分が年老いて、身体的には人の世話にならなければならい
娘の手助けが必要になったのに
心の中で、多分死ぬ間際まで
子どものことを考え
心配していた。

そんなに心配かけていないと
娘の私や私の兄弟は思っていたけれど

子どもたちの思いとは関係なく、
親は、子どもたちのことを気にかけていた。

無償の愛・・・なんだよね。

あ~私も親になって、分かる気がする。
自分の母親程、ではないかもしれないけれど

子どもたちのことが気になる。

娘たちからは、親がボケないように・・・
元気でいて欲しいと思っている気持ちが伝わってきて
ありがたいとは思うけれど

親のことはいいんだよ。
自分のことを一番に考えて
小さい幸せを見つけて欲しいな~。
穏やかに過ごしてほしいな~。
と最近つくづく思う。

私も年を取ってきたのかな?

不思議?

スーパーへ買い出しに。

最近はどんなお店でも
どんな食品でも、
ちゃんと、産地を明記してある。

秋とは思えないけれど
『マツタケ』売り切れ!
   食料1
国産が出るのは、もう少し先かな?
もっと、もっと値が張るけれどね。

大好きなオクラ
   食料2

   食料3

外国産も鹿児島産も同じ値段?
でも、国産は半分しか入っていない。

輸送料もかかるし、
外国産のほうが高くなりそうだけれど
国産のほうが高い。
この不思議!

でも、私やっぱり国産を買った。

夕食に頂きます。
   夕食2

ルンルンな今日の夕食!
   夕食1

いつも通りの代わり映えしない夕食なのにね。
なぜルンルンかと言うと・・・

なんと、なんと、
この夕食代、一人前400円くらいなんです!
(麻婆豆腐は3人分ですよ。残ったけれど・・・・)

よくやった!

自分で自分をほめてやりたい・・・

また、空の話ですが・・・

昨晩、月が出ていなかったのに
ほらね、やっぱり、カンカン照りで暑い!

でも、木曜日は散歩の日。
行ってきました~!

空は
   空1
相変わらずの夏空。
日が短くなってきたのに、
ほんと、相変わらずで、暑い。

一瞬、太陽が雲に隠れた。シャッターチャンス。
   空2
空に、堂々とカメラを向けたら、
本当に一瞬にして、太陽が出てきた。

まあ、いいや、今度は太陽撮っちゃえ!

私、いい年をして何を考えていたんだろうか?
太陽が撮れない上に、目がチカチカ。
   空3

すぐに、目を下に向けたけれど
地面にも、この紫色の斑点が、ずっと現れて

私、ちょっとクラクラ・・・
素敵な人にクラクラするのなら
心も弾むけれど

見慣れ過ぎた旦那じゃね~。

反省。
太陽が撮りたいときは
水に映ったものにします。
   空4

水が少なくなってきた田んぼ。
タニシが集まってきていた。
暑いよね~。

写真に撮るのは、蝶々にしよう・・・
   空5

中々、撮るのが難しいけれど
追いかけても、目はやられないよね?

気象情報

ほとんど電話がかからない私の携帯が
チャラチャラ♪~~
と鳴る。

着信音と違うけれど
なんとなく気になり
気が付いたら見る。

たいていは、メールだけれど
時々気象情報が入ってくる。

今日も買い物をしていたら
電話が鳴る。

出る。

気象情報だわ。

『雨雲接近中。
豪雨に注意・・・』
と言うようなことだった。
10分ほど買い物して、駐車場に出て見たら。

確かに・・・
   雨雲1

見ている間に黒い雲が湧き出る。
   雨雲2

でもね、東の空は
   雨雲3
とても明るい。

まあ、降るかも・・・
急いで帰宅。
洗濯物を取り入れて一安心。

川の水も干上がっているし、
一雨来たら涼しくなるかもね?
ちょっと期待して待っていたけれど

当てが外れた?
雨は降らない。

相変わらずの暑さ。
予報だからね。
外れることもあるよね。

もうすぐ日付が変わる今、
空を眺めたら、
久しぶりに、月のない夜だわ。

それでも、明日も暑いんだろうな~。

娘の仕業です。

結婚する気ゼ~ロ、の娘。

いい年をして、ぬいぐるみが大好き。
『私が死んだとき、ぬいぐるみ全部、一緒におかんに入れてね。』
とほざく。

残念だけれど、
その遺言、聞けません。
親が先に死ぬんだからね。

その遺言、聞いてほしかったら
子どもを産みなさいって、言うのね。

さて、その娘、今一番のお気に入りが、
小さいペンギン。

私は鳥が苦手なので、
ぬいぐるみの、たとえペンギンでも
鳥は鳥。
私のそばに置かないで、
と言うのに、すぐに私のそばに持ってきて
娘がからかう。

ほらほら、また今日も・・・
   人形4


しかしこのペンギン。
いつも、あちこちに出没させているので
汚れてきた。
   人形2

私が汚いペンギンだね~。
と言うと、洗ったらしい。
   人形3

しかも、うっかりしていると、
座っている私の足の上に乗せてくる。

私もだけれど、
娘よ、あなたも暇だね~。

しかも、今日は、私のナンプレを取りあげて
『賢いペンギンだわ。』
と言う娘。
   人形1

わざわざ、ペンギンにペンまで持たせる?

暇で、馬鹿な娘です。
天下泰平~。

今日もランチ

昨日久しぶりのランチをした。

おしゃべりが楽しい。

で、今日もまた、ランチ。
今月は、ほとんどランチをしなかった。
みんなお盆・帰省・旅行などなど
8月は忙しいんだよね。

暇なのは、私だけかな?

と言う訳で、ほとんどできなかったランチ。
ついでに言うと、今週は、もう一度友だちとのランチ会がある。

さてと、今日のランチです。
フルメンバーは、多分7人かな?

今日は6人が揃った。
珍しい・・・
でも、みんなの顔を見ることができるって
ホッとします。

前日のランチと違い、
今日のオーダーはみんな様々。
人が食べているのをみると
おいしそうに見える。

物欲はなくなったけれど
食欲は旺盛だわ。
   ランチ1

   ランチ2

わたしはこれを完食!
   ランチ3

食後の飲み物も様々。
   ランチ4

食べながら、おしゃべりをして
飲みながら、おしゃべりをして

場所を変えて、おしゃべりをして
次回のランチ日も決めて
解散。

おばさんになると、
一番の楽しみは、友だちとのおしゃべり!

それを再確認したランチタイムでした。

解散。

ちょっと嬉しいこと。

数字が揃うって、ちょっと嬉しい。
今日の数字は、これ。
『ありがとうございます。』
   9万

9万!
たくさんの方に見ていただき、
嬉しい。

ちょっと嬉しい・・・ではなくて、
とてもありがたくて、嬉しいです。

ちょっと嬉しいのは、これ。
オタクですが、新聞を開いたら
   松1
松潤のCM.

オリンピック関連と言えるかな?
もうすぐ、パラリンピック。
応援します。

ちょっと嬉しいというか、ほっこり。
どうでもいいことだけれど
散歩帰りに寄ったお店にあった。
   嬉しい1

一才から、かっぱえびせん、食べるんだね。


あ、ちょっと残念なことも。
空き地に、たくさんの赤とんぼが飛んでいた。
カメラを向けて
   IMG_6596.jpg

2~30枚撮ったけれど
一匹も、撮れず。
トンボ捕り?
失敗!

いいえ、トンボ撮り、
大失敗!

でもね、青空は、まだ夏だけれど
   ジュレーム2

暑い日差しの中に、時折吹く風が
とても心地よかった。

赤とんぼと言い、風の心地よさと言い
秋が近いかな?

まとまりのない記事・・・でした・・・・

久しぶりのランチ

私、最近、ランチをしていなかった。
ランチね~。
思いつくのは・・・10日前かな~?

と言う訳で、ジムともさんと久しぶりランチを。
どこに行く?

食べ放題でしょ。
と言うことで、いつもよく行っていた
パンの食べ放題のお店へ。
代わり映えしないけれど
いいんです。
食べることも大事だけれど
一番の目的は『おしゃべり』だからね。

何だか久しぶりすぎて、今日は4人の好みが揃ってしまった。
   ランチ2
ほらね。
乾杯した飲み物もメインのスパゲティーも
   ランチ3

   ランチ4

みんな同じになった。

それにしても、このランチ
お安くない?
と言う話から・・・

ほら、パン食べ放題の上に
サラダなどもついてくる。
   ランチ1

それで、1000円ちょっと。
おばさんたちにとっては、たまらないランチです。

久しぶりのランチで盛り上がり
次回は、食べ放題の串カツにしよう!
と、次回のお店まで決めた。

ただね、おばさんは大変なんです。
親の介護をしている人。
お孫ちゃんが産まれたばかりの人、
これから生まれる人。

それなりに忙しい・・・
あそこに行きたい、ここに行きたい。
という希望はあっても
みんなが揃う日がなかなかない。

でも、希望は、一カ月に一度。

さてさて、次回9月に集まることできるかな?

昨日の夕食

さてと・・・
今から出かけます。

今日は、帰りが夕方になるので
ブログを更新してから出かけよう・・・

書くことがないので、昨日の夕食を。

時々私のブログを読んでくれる友だちが
「あなたの食事のブログ好きだわ。
安心する。」
と言ってくれた。

安心?

気取らないから、
おおざっぱだから・・・

これって褒め言葉ではないよね。

でもまあ、いいか。
だって、作れないんだもの。
基本、煮る・焼く・炒める・蒸す。
これだけ。
オープンは使ったことがない。
イタリアン?
フレンチ?

作れない。

と言う訳で、
昨日も、煮る、焼く、夕食です。

やることのない、リタイアした夫婦だから、
旦那と買い物に行く。
あ~あ~、ほら、魚売り場で止まる。

鱧食べようか?
(食べようか?じゃなくて、食べたい。食べる!でしょ。)

   はも1

   はも3

おすすめ、だけあって、まずまずの安さ。
骨切りしてもらって、
   はも2

夕食です。
   はも4

冬ではないので、お鍋はパス。
となると、照り焼き。
テンプラ?塩焼き?
と聞いても、聞かなくても
照り焼きしか食べないものね。

ここで、一つ問題が。
長いものが苦手な娘がいる。
鱧はもちろん、鰻・アナゴ・太刀魚。
全部だめ。

私の母や姉もだめだったから
遺伝かな?

ただ、上の娘は鰻、アナゴ大好き。
おかしいよね?

と言う訳で娘にはこれ。
   はも5

烏賊ステーキ。
楽チン楽チン。

鱧は、一切れ取り除き、
お汁にも使える。

暑いけれど、食欲は衰えない
我が家の住人たちです。

ちょっとだけ期待

何だか、最近、ダイエットのことを忘れていた。
確か、年の初めに、
『3キロ痩せる!』という目標を立てた気もする・・・

何だか、最近、
物欲がなくなった。
欲しいと思うものがない。

と、思っていたのに

今日、買い物に行ったら、
なんとなく欲しくなったのがこれ。
   くつ1

これを見て、ダイエットのことも思いだした。
これを履いているだけで、
なんと、『脂肪燃焼、スリム美脚』

まあ、この年で、スリム美脚はないけれど
脂肪燃焼って、『いいんじゃない?』

箱を開けると
   くつ2
ちょっとかわいい!

早速今日から、試し履き。
   くつ3

   くつ4

多少、ぐらぐらするけれど
なんとなく、いい気持ち。

家族に、『あぶないから階段の上がり降りはダメだよ。』
と言われたけれど

まさか、外で履くわけにも行かないしね。
一応、リビングだけで履く。と約束。

嬉しくて説明部分を読んだら、こんな一文が。
   くつ5

やっぱりね~。
この文章が曲者だわ。

だけど、一つ良いことがあった。
家の中で、スリッパ代わりに履いているけれど
5cmは背が高くなる。

すると、棚の上のものが取りやすい。
流し台で洗い物がスムーズ。

ちょっと目線が変わった。

あ~、私今まで、結構しんどかったんだ。
私より、15センチは背が高い娘。
あなたは、今まで、こんな感じだったんだね。

何だか、ちょっと悔しい・・・
ダイエットは期待できないけれど
これ、違う意味で役立つかもね。

しばらく使ってみま~す。

ごめんなさい。また鈴虫です・・・・

私、がんばったんです。
だから、もう一度、鈴虫の話にお付き合いください。

民族大移動?
結婚式?

やりました!

まずは、新しい家(?)を購入。
   家1

家に土入れです。
   家2

土に水を入れて
固めます。
   家3

   家4

ここまでは簡単。
でもここからどうやって、鈴虫を移動させるか?

ここから、ここへ。
   家6

   家10

最初は、止まり木などにくっ付いていたものを優雅に移動。
   家5

だけど、とにかく多い。
2~300匹はいる。
で、最終的に
この移動方法で。
   家7

友だちからもらったものと、
ほぼ半分ずつ入れて、
2軒完成!
   家11

げた箱の下の所定の位置に設置。
   家12

すぐに鳴き始めたので
勝手に、「居心地悪くないよね?」と判断。

私よく頑張りました・・・
その証・・・
   虫さされ2
爪の間に入りこんだ泥と・・・
   虫さされ
虫さされ・・・
痒い!

娘が、
『お母さん、虫が嫌いな人もいるんだから
そんなに、虫の写真載せたら、嫌がられるよ。』
と忠告されたので、
当分、鈴虫はアップしません。
それと、最後に、気持ち悪い私の手足も
ごめんなさいです。

いたよ~。

毎回、書く。
それにしても暑い。

出会う人とのあいさつも
一番に
『暑いですね~』と口に出てしまう。

でも、土曜日は散歩の日。
旦那と
『熱中症になるかな~。』
と言いながら、歩く。

こんなに暑いと
生き物だって、出てこられないよね。
サギはどこへ行ったんだろうか?

と、二人でブツブツ言いながら
いつもの河原。

いないよね~。
と、橋の上からのぞきこんだ。

いるわけないか・・・
と、思ったとき、
何やら、目の前(目の下?)を
さ~っと、通りすぎたものがあった。

あれ?もしかして・・・

カメラカメラ!
慌てて取り出して、ズーム!
   さぎ1

サギだよね?
こんな暑い中、結構優雅じゃないの!
   さぎ2

   さぎ3

   さぎ4

実は、これ、2羽目。
一羽目は、カメラを取り出しているうちに
どこかに行ってしまった・・・

2羽目を目で追っていたら、
着地点に、いたよ。
ほら2羽だわ。
   さぎ6

   さぎ5

   さぎ7

   さぎ8

ちょっと大きさが違うけれど
夫婦かな?
親子かな?
ほとんど流れが止まっているような、川の水。

上流のほうから、飛んできたよね?

あの・・・・ですね、
上流はダムもあり、水もきれいだと思いますが・・・
戻った方がいいんじゃないですか?

と、言ってみたけれど
この声が届くはずもなくて・・・
しばらく優雅にお散歩してた2羽。

まあ、私たち夫婦よりは、涼しいかな?

そのサギのそばの中州を
   さぎ9

優雅に歩かれている人がいた。

いいな~。
増水したらあるけない所だもの
今しか歩けないよね。

そばの旦那に
私たちも川を歩こうよ。
と行ってみたけれど
『嫌じゃ!』と
一言でかわされてしまった。

そうだよね。
あなたが、下に降りて歩くわけないか・・・

仕方ないな~。
いつもの決まったコース、
いつものパン屋さんまでの散歩。
続けました。

あ、でも、もう一つ。
涼し気な・・・
秋の気配。
   稲

i稲穂に実が付き始めた。

暑さも、もうしばらくかな?

見ました!脱皮です!

今日は朝から大忙し。
家じゅうの掃除をして・・・

次に、鈴虫さんの大移動。
そして、散歩。
そして、そして買い物3か所。

暑い暑い中、頑張りました!
だから、旦那に
『充電しに行こう。』
(車のです。)
と言われても、もうエネルギーが残っていない。

心地よい疲れ・・・ではなく
本当につかれました。

でも、ちょっと良いものみました。
な~~んてね。

鈴虫の大移動をしていたら
また、変な鈴虫がいた。

これこれ。
鈴虫が二匹、くっ付いている?
   脱皮3

   脱皮1
   
よく見ると
   脱皮2

脱皮中!
右側が、新しく出てきた鈴虫。
左が脱いでいった殻?

じわじわ・・・でも意外に早い。

抜けました。
   脱皮4

   脱皮5

見ている間に、羽がどんどん伸びて
体にフィットしていく。

   脱皮6


この後、鈴虫の移動に気をとられて
観察忘れた・・・

2時間後に見たときは・・・
どこに行った?
いたいた、止まり木の後ろに。
   脱皮7

ほら、もう、羽の筋まで見える。
   脱皮8
  
これは、オスだわ。

良かったね~。

4回くらい脱皮するという鈴虫さん。
この後また左隣りのオスのように
茶色に変身して

完全に、大人ですね。

聞いてみたいな~。
脱皮って、苦しいんですか?

秋かな?

一昨日のこと。
食料を買いに行った。

旦那と一緒というのが、ちょっとね~。

ほらほら、見たら食べたくなるらしい。
   さんま1

北海道産か・・・
   さんま2

『新物』というと、今年のだよね?
まあ、メニューを考えなくていいから
買いました。

さんまって、秋の味覚のはず。
でも、連日気温は35度もある。

まだまだ真夏だわ。

『さんま』と言うと、
必ず思いだすことがある。
私とは全然関係ない話だけれど・・・

何年か前に、行った釧路でのこと。
お寿司屋さんで、さんまの造りを食べる。
さんま大好きな旦那だから・・・

たまたま、隣の席に座られていたご夫婦。
同じ大阪の方だった。
旦那と意気投合。
そのご夫婦の話。

奥様が『サンマが食べたい。」
と言われたそうな。

すると、ご主人が
「じゃあ、明日さんまを食べに行こう。」
と言われて、

ご主人が連れて行ってくれたのが
『伊丹空港』

そこから、釧路空港まで飛行機で来て
今夜、このお寿司屋さんでさんまを食べている。
一晩泊まって、また明日帰ります。

だって。

さんまを食べるためだけに、釧路に来られたそうな。
往復の飛行機代+ホテル代+さんま代=・・・・
なんと高価なさんまなんだろうか!

すごいね~。

本当の美食家、お金持ちって
こんな方のことを言うんだろうな~
と心の中で感心していた。

あ~でも、我が家では絶対あり得ないわ。
それに、たとえお金があっても、多分そんな優雅な使い方
できないだろうな~。

さんま・・・と聞くと思いだす話です。

さて、我が家のさんま。
こんな姿になって、いただきました。
   さんま3

丸々、長いまま(?)焼くのは面倒くさいので
我が家では、半分に切って焼きます。
あつかい易いし、食べやすい。

焼き過ぎみたいだけれど
身は柔らかくて、美味しかったです!

スダチを忘れていた・・・

嫁入り、婿入り・・・

嫁入り!

と言っても、私が願っている、娘たちのことではなくて・・・
鈴虫さんたちです。

昨日、無事に、結婚しました!

まず、50匹くらいの鈴虫を取り出して
新しい仲間が来るのを待ちますが、
これが大変。
   鈴虫1

   鈴虫4

   鈴虫3

   鈴虫4

振り払っても、振り払っても、
新しい入れ物に、入ってくれない。
   鈴虫5

   鈴虫6

なんとか、50匹?
(実は7~80匹入れました・・・・)
   鈴虫7

やがて、友だちの家から
新しい仲間登場。
   鈴虫9

この網の蓋、彼女の手作りだって。
すごい!
開けると
   鈴虫8

我が家の鈴虫たちより、
ずっと大きい!

しかも、彼女の畑で取れた
持参金付き!
   鈴虫10

ありがとう!

今、このケース借りています。
明日、新しい家を準備の予定。

だから、まだ実際には、
婿入りも、嫁入りもしていませんが、
呼び合うのかな?
昨晩は、いつにも増しての、鈴虫の大合唱!

う・る・さ・い!

鈴虫も、毎年毎年、同じ鈴虫の卵が孵ると
奇形が産まれることもあるとか・・・

と言う訳で、種の保存?
ちょっと、交流です。

では、チャンと、合流したら
また、報告させてくださいね。

そろそろ、年かな?

今日、初めて医療保険に加入しました。

え~、今まで入っていなかったの?
ですよね。

そうなんです。
今まで入った保険って
個人年金保険と生命保険くらい。

個人年金保険は、もうもらってしまって
今はない。(寂しい・・・)

生命保険は、いまさらいらないので
解約した。

昨日まで、何一つ入っていなかった・・・
あ、車の任意保険には入っているけれどね。

仕事をやめてから、
健康診断さえも受けていなかった。

でも、友だちや家族に言われて、
来月、受診予約した。
受けるついでに、受けられるものすべて予約。

何だか、私健康が気になるのかな?
今まで、『いつ死んでもいいわ』と思っていたのにね。

そして、今日は、医療保険に入った。
『キュア』と言うのをすすめられて
入りましたよ。

最低限だけれどね。
入院保障が一日3000円だって。
先進医療が2000万円だって。

3大疾病にかかったら
それ以後は、保険料払わなくていいんだって。
でもそれまでは終身の掛け捨てだって。

これでどうですか?
と聞かれてもね~。

私が何と言う返事をしたらいいのかわからず
ちょっと黙っていたら

『高いですか?
払えますか?』

と言われた。

高いと言えば高い。
払えますか?
と言われたら、
払えません・・・

でも、保険に入ると決めたんだから
入ります。

なんのことかは分からないけれど
不思議なのは、
一回目の保険料引き落としが9月末なのに
保険は今日から適応だって。

ほんと、訳がわからない。
しかも進めてくれたのが
保険会社ではなくて、銀行さん。

不思議だわ。

でも、これで、大丈夫。
病気になって入院したら
一日3000円は自己負担が減る、ということだよね。

まあ、安心料くらいにはなるかな?

健康診断受けようと言う気になったり
医療保険に入ったり・・・
ちょっと気になる60代・・・だよね。

ハ~、凄い!

昨晩は、まずまずの涼しさだったのに
なんで、こんなムシムシと暑いんだろうか?

でもね、一日に一度外に出ないと
イライラしてくるのはわかっている。

ムシムシ>イライラ
です。

ムシムシは我慢できるけれど
イライラは体の芯に悪い。

散歩に行きました。

で、初めてのものを見つけました!

何しているんでしょうね?
   工事2

アップしても橋の手すりが邪魔だわ。
   工事1

横断歩道はないけれど、渡っちゃえ。
   工事4

   工事3

う~~ん、何されているんだろうか?
高速道路に、こんな窓のようなものあった?

一人、知りたくて、ブツブツ言っていたら
あれ?隣りに工事の人が・・・

当然聞きました。
私と話し終わったら、ほら、橋の手すりを乗り越えて
高速道路のほうに歩いていかれた。

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
   工事5

後姿がちょとっとだけ見えるこの方です。
親切で優しい方でした。

この方の話によると、
高速道路上の、通信線などの取り換え工事なんだとか。

この出口のことを知らなかった・・・と私が話すと。

高速道路上には、出口がたくさんあり、
非常用に使われるんだとの事。

この工事用窓は、普段は使わないけれど
地震や事故など、
どうしても緊急避難をしなければならなくなった時には
使用可能、なんだそうです。

あ~すごいね。

散歩を続行。
高速道路下の通路。
   工事14 (2)

   工事7

   工事6
確かに、道路公団の車両だわ。

ご苦労様です。

さてと、帰路ですが・・・
一カ所の工事が終了したようです。

   工事8

外から中に一人入って行かれた。
そして、外から梯子も中に格納。
   工事9

最後の一人の方も
   工事10

   工事11

   工事12

窓を閉めて、終了ですね。
   工事13

それにしても
ほんとだわ、ライトの下に一つずつ出入り口がある。
   工事14

本当に大変だわ。
もう、高速料金が高いなんて、
文句は言いません。


   

今日は満月?

最近、ちょっと月が気になる。

月って、変わらないのに
地球から見ると、どんどん変化する。
夢があるというか、願いごとを托したり
満月だと嬉しくなったり・・・

数日前の月がこれ。
   月
あまり上手には撮れなかったけれど

今日の月!
   満月

満月!
と、思ったら、満月は明日だって。
そう言えば、左がちょっと膨らみが足りないかな?

残念・・・

ま、いいか、明日満月を見ることができるかどうかわからないし、
もしかしたら雲に隠れるかも・・・

月は変わらないけれどね。

暇に負けた・・・

昨日のことです。

暇で暇で、退屈で退屈で・・・
クイズを解く。
一時間。

クイズを解くのは、お風呂とベッドの中が一番。
お昼は、のらない・・・

イライラ・・・
そんな私の様子を見て、旦那が
「買い物に出も行くか・・・」
だって。

しょうがないない。
イライラするよりは、たとえスーパーでも出かけたほうがいいよね。

ドライブを兼ねて、ちょっと遠いイオンへ。

16日は、お盆最後の日かな?
意外に混んでいた。
(このイオン、いつも閑散としているイメージだったんだけれど・・・)

催し物があった。
親子連れがいっぱい。

   イオン5

おばさんになった娘たちが
昔、昔・・・こんなイベントが大好きで
良く出かけていたっけ・・・

でも、今のキャラクターは何なのかな?
知らない。
(あとで、娘が、これ私が子どものころからあったよ。
少年アシベ、だよ。と言っていた。
そう言えば、このキャラクターが手にしているアザラシ、
確か家にも一つか二つあるような・・・)

となると、このキャラクターも長続きしているんだよね。

衣類はバーゲン中。
こんなに暑くても、世の中、秋ものになっている。

たまには、お店もぶらつかないとね。

食品売り場で
あったあった。
   イオン1
嵐さんのポスターに、ちょっと元気をもらって

たくさんの中から、
先日手に入れられなかったシールを探す。
   イオン4

あったよ。
一本お買い上げした、シールがこれ。
   イオン7


お茶を飲もうと思ったけれど
お店は混んでいる。
お持ち帰り・・・
飲み物は、車の中で・・・
ドーナツを買う。

数時間過ごして、気分スッキリ。

家に帰り、お茶をする。
買ってきたドーナツ。
   イオン6

栗が面白い。
   イオン8

おいしく頂きました。
安上がりの暇つぶしができたかな?

おいしいですよ~!

朝ご飯。

旦那は、毎日同じもの。
家にいる限り、同じもの。
   朝食11

食パンも、この種類。
マーマレードも同じもの。
しかも一年中アイスコーヒー。

まあ、楽でいいけれどね。

私と娘は、パンあり、焼きそばあり、
ご飯あり。
なんでも食べる。

今日の朝食。
今日は、前から食べてみたかった
焼きおにぎり!

作りま~す!
   朝食1

   朝食2

白ご飯の上に同量の鰹節。
塩少々。

握りま~す。
   朝食5

醤油を付けま~す。
   朝食4

   朝食6

フライパンに、マヨネーズをひきま~す。
   朝食3

おにぎりを焼きま~す。
   朝食7

これを2回くらい繰り返して、出来上がり!
   朝食8

後は、ノリを巻いてもオッケー。
   朝食9

味付け海苔ではなく、
焼き海苔のほうが、香ばしくて好き。

後は、おかず。
もちろん、昨日の残りの高槻餃子も食べま~す。
   朝食10

このおにぎり、本当においしい。
すぐにできるし・・・

ね、ね、私と娘はしっかり食べるのに
旦那は、年中食パン一枚です。

   
07 | 2016/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR