fc2ブログ

田舎です。

今田舎に来ています。

来たいわけではないけれど。
今日はお祭りらしい。

神主さんが常駐しているわけではない。
でも、社務所は新しくてりっぱ。
宿泊もできるし

大晦日から新年にかけて
破魔矢やお札も売られる。

甘酒やぜんざいもふるまわれる。
地域に根づいているんだろうなー。
と、感じる。

でも、大阪にすんでいる
我が旦那まで総代の一人にならなければいけないほど
若い人?だけでなく人がいない。

そんな状態で
年三回のお祭りは有りすぎでしょ?

大阪から、朝早く家を出て
夜のお祭りが終了するのが
10時過ぎ。

大変です。

お昼からお祭りの準備。
出かけたとたん、
今まで晴れていたのに


雷が鳴り始め


「一転にわかにかき曇り」
(古い!)

滝のような雨!



お祭り、どうなる?

心配ないよ。
夕方には止むから。

だそうです。

先人の知恵❗
(またまた古い!)

延期よりいいかな?

まあ、私は?
女性は?

余程でないかぎり
お手伝いはしなくていいらしいからね。

さて、これから夕方までは暇になるらしい旦那と
お義母さんの面会に行きます。

元気かな?
スポンサーサイト



青春18きっぷ2016夏⑩市電

四国には3つの県に『市電』があるとの事。
これは、高知で乗ったタクシーの運転手さんから聞きました。

徳島県に、無いそうです。

今回は愛媛県松山市で乗りました。
高知市でも乗りたかったけれど
時間の関係で、タクシー移動でした。
残念!

松山市では
松山駅~道後温泉。
翌日の朝
今度は道後温泉~松山市駅。

鉄道も好きだけれど
市電も楽しい。

昔、私の出身地の石川県。
金沢市にもあったっけ・・・
能登の田舎から金沢の親戚の家に行くとき
よく乗った。
何だか、市電に乗ると、
「金沢って、都会だな~」と思ったものです。

さて、松山市の市電です。
ここからすぐのところに駅がある。
   市電1

種類も多い。
   市電7

   市電9

   市電10

一番驚いたのは
運転手さんの技術!
ほら、道路を走る車とぶつかりそう!
わずか数十センチ。
   市電4

   市電5

ワンマンなので、料金の受け取りもある。
   市電3

   市電6

これは専用の信号。
しかも、専用信号だけでなく
普通の車用の信号も見なければならない。

それなのに、声出し、指さし運転もきちんと実行されていた。
   市電8

これは、終点の松山市駅で、2台並んでいるところ。
ちょっとラッキー。
   市電11


さて、次は、乗れなかった高知市の市電。
新しい感覚かな?
   市電2-1

   市電2-2

角度を変えて。
   市電2-4

こんな色もあった。
   市電2-3

おもしろいね~。
前回、姉と高知に行ったときも
市電に乗れなかった。

チャンスがあれば、ぜひ!
乗ってみたいな~。
   

青春18きっぷ2016夏⑨スイッチバック

スイッチバックって、人間の知恵ですよね。
なんだかすごい方法のような気がする。

四国には、2か所のスイッチバック駅があるそうです。
徳島と高知に。
どちらも土讃線。

徳島県三好市の『坪尻駅』
残念。写真を撮ったつもりだったのに
ない・・・?

と言う訳で、
写真は
高知県香美市の『新改駅』のものです。

ウトウトしながら、電車に揺られていた。
新改駅についたら
ごめんなさい、何にもない駅に
カメラを構えた人が4~5人いらっしゃる。

なになに?
珍しい電車でも来るの?
「ここスイッチバックの駅だよ。」
と、旦那。

今度こそ、チャンと取ろうとカメラを構える。
電車を降りて撮った方がいいかも・・・
運転手さんに聴くと
「降りたら、この電車に乗れませんよ。」
とのこと。
諦めて電車の中から撮るしかない。

まず、左側の低い方の線路に入線。
   スイッチ1
当然誰も降りません。

   スイッチ2

ね、カメラを構えた方がいらっしゃるでしょ?
今度はバックしていきます。
運転手さんも、後ろの運転席に移動されます。
ワンマンカーで、一両だけなので、
手に取るように、前後が良く見えます。

   スイッチ6


バックバック。
   スイッチ3

   スイッチ4

   スイッチ5

ここまで来たら一旦ストップ。
信号を確認して、運転手さんまた、運転席を移動して
前進します。

   スイッチ7

   スイッチ8

   スイッチ9

ハイ、今度は右側の上の線路に移動していました。
そして、そのまま次の駅に向けて出発!
スイッチバック、完了です!

電車、上り下り全ての行先合わせて一日7本。
と、検索したら出てきた。

この駅の利用客、昔は学生さんがたくさん利用したらしいけれど
今は、1人だけ・・・と言う記述もあった。

何だか、素敵なものを見ることが出きて
得した気分です。

この駅、ずっと続くよね。
続いてほしいな~。

     

青春18きっぷ2016夏⑧駅いろいろ

普通列車で移動するので
たくさんの駅に停車する。

ところどころ、
「特急列車の待ち合わせのため、20分停車します。」
と言うこともある。

そんなときはチャンス!
駅の外に出たり、
ホームで周りの景色を眺めたりする。

例えば・・・
この駅。
   駅1

なんと、陸橋の上に立っているんです。
   駅2

   駅3

この駅は、
   駅4

かの有名な『祖谷のかずら橋』のある駅。
もちろん、下車観光は時間的に無理だけれど
大丈夫。ホームにほら、モニュメントがある。

   駅6

   駅5

改札口の駅長さん。
   駅7

そして、次の駅が『小歩危』駅
   駅8

この2つの駅の間が、とても素敵。
景色がいい。
   駅10

たくさんのトンネルを抜ける。
トンネルを抜けると、またトンネル。
   駅9

ちょっといい感じでしょう?

そして、四国に2つあるというスイッチバックをする駅。
今回二か所とも経験しました。

『坪尻駅』と『新改駅』です。

次回に・・・
 

青春18きっぷ2016夏⑦足摺岬

今回、唯一の観光地が
『足摺岬』灯台です。

レンタカーで、松山から向かい
足摺岬についたのは午後もずいぶん回っていた。

でも、いいお天気で、気持ちよく灯台まで散策。
   灯台7

   灯台4
こんな自然そのものの道を通って
灯台到着。

   灯台3

   灯台1

灯台の言われは・・・
ここに書いてあった。
   灯台12

そっか、灯台って、海上保安庁の管轄なのか・・・
納得。

そうそう、この灯台の周りの木々
   灯台11

椿はわかる。
   灯台9
今は実かな?

これはなに?
大きな実をつけていた(花かな?)。
ソテツ?ヤシ?
   灯台10

南国だわ~。

180度以上見渡せる海や断崖。
   灯台8

それに不思議なものもある。
   灯台5

   灯台6

お賽銭を入れてみたら、ころころころ・・・・・
長~く響いていた。

もう一つ見つけた。
   灯台2

『七不思議』だから7つあるんでしょうね。

散歩と森林浴と観光を兼ねられる。

近くにお寺もあるので
一日過ごせそうなところでした。

ただ、のんびりしすぎて、高知まで行くのが
遅くなってしまったけれど

まあ、予定通りいかないのも旅の魅力。
と思えた、足摺岬でした。

青春18きっぷ2016夏⑥帰宅しました。

2泊3日、なんてあっという間。

でも、電車に乗っている時間が長いので
電車での出来事が多い。
その反面、旅行にしては観光が少ない。

今回も、観光してきたのは
『足摺岬』だけかもしれない。

前後が交差するけれど
旅行記(?)は今後と言うことで
今日は、まず、恒例の夕食
駅弁です。

旅行から帰ると、疲れるので
いつも夕食はお弁当。
今回は岡山駅で買ったお弁当。
   弁当1

3人分、3個。

私は、こちょこちょとたくさん入ったものが好き。
   弁当4

娘は、蛸が好き(?)
   弁当3

岡山出身の旦那は、定番『まつり寿司』
   弁当2

いつもの桃型容器に入ったものより、グレードアップ。
2種類あった。
しかし、このまつり寿司、定番も、これも
入れもがプラスチック。

次お弁当箱に使えるので
お得かも・・・

疲れたので、作らないでいいお弁当
助かります!
味の保証もあるしね。

では、明日からまた
旅行記です。

お暇があれば、読んでくださいね。

青春18きっぷ2016夏⑤高知駅です。

あ、今スイッチバックしました!
「新改」駅です。
深い山の中にある駅です。


さて、先程まで高知駅でした。


今からこの下の電車に乗って、帰ります。
10時43分発で大阪の自宅最寄り駅に着くのは
8時過ぎ。

気の遠くなるような話かな?

しかも多度津まで行くこの電車、
ワンマンカーで一両。
トイレ付き!
しかも車内一部喫煙可!

あ、誰も吸っていませんが、、、

今土佐北川駅。
何と、この駅、陸橋の上にある!

驚くことがいっぱいある。
だから時間には変えられない普通電車の旅。

あ、横道それてばかり。

高知駅、
朝乗ったタクシーの運転手さんの話では
5~6年前にリニューアルされたんだとか。
とてもきれいでした。

広い駅前に
坂本龍馬をふくむ3人の像もあった。

カメラでしか写真を撮らなかったので
後日アップします。

今回は、高知観光ゼッローなので
駅構内のモニュメントのこれでがまんです。


はりまや橋!


至るところにアンパンマンもいましたよ!


青春18きっぷ2016夏④旅行中と関係ないけれど

今テレビのニュースを聴いていた。

まず、ポケモンgoのこと。

私はしていない。
だから、とやかく言う資格はない。

でも この旅行中
どこに行ってもスマホ片手にうごいている人の多いこと❗

観光地。そんなの関係ねー!

だって今日いった足摺岬。
180度見渡せる 展望台。
その大きな方位磁針のモニュメントの上に乗り
雄大な海に背を向け
若者3人、大声でさがしていた。


お買い物。そんなの関係ねー。

道の駅で ウロウロ家族。
陳列品の隙間をくぐり抜け
ひたすらスマホ。

高知市の夜。そんなの関係ねー。

シャッターの降りたアーケード街。
うじゃうじゃ、老若男女。
みんなスマホ。

なんか雰囲気で分かる。
顔というか、顎の当たりにスマホを構えて
少し動く。
止まる。
ちょっと速足。
また止まる。

自転車のおじさん。
グループの若者。
年老いた親子も。
小学生の兄妹を連れたお父さん。

夜の10時って、
酔っ払ったおじさん天国かな?
と、思っていたけれど
違うよ。

みんな真剣な顔で、静か。

知らない町で
観光地図片手に歩いている私たちが異常?
と、いう違和感。

歩きながら、自宅にいる娘に電話。
この姿、もしかしてポケモン探しの姿に見えた?

だとしたら、あの瞬間
アーケード街を歩いている人
百パーセント ポケモンgoだわ!

凄い現象だわ。
いつまで続くんだろうか?

批判するわけではないけれど
ブームって怖いねー。

でもそれだけ、楽しいんだろうねー。

青春18きっぷ2016夏③高知です。

愛媛からレンタカーで
今、高知です。

足摺岬に寄ったり
買いもしない道の駅を
ブラブラしたり。

予定よりずっと遅くなって
高知に到着。

そして、お寿司屋さん大好きな旦那と
ようやく夕食です。

鰹の生がお造りでいける。


私は、とにかくお寿司。

鯖も生。
写真忘れで、トニカク食べた。

で、ようやく写真。
蟹みその細巻き。


もう少し食べて
ホテルに戻ります。

カウンターでこっそり、スマホいじっていたら、
ポケモンgoに間違えられそう、、、、

今日も、至るところで
やっている人見かけた。

危なかったよー。

青春18きっぷ2016夏②岡山から観音寺へ

青春18きっぷの旅も
5回目かな。

最近、普通電車に乗るのが
普通になった。

特急電車だと、
さーっと行きすぎて、
おもしろくない、ような気がしてきた。

さて 岡山から瀬戸大橋を潜り
観音寺まで、取りあえずいく。

岡山駅の7番線。ここは行き止まりのホーム。

乗る電車がはいってきた。
これこれ。


二時間くらい乗っているので
ゆうがにコーナーを購入。
コンビニコーヒーだけれど。

ところが、最近の私、
ついていない、と言うことを忘れていた。

コーヒーを一口飲もうとしたら
ドドーと出て、洋服が飲んだ、、、
しかも、洋服から染み込んで
肌が痛い。熱い。
ヒリヒリ、ヒリヒリ。

ハンカチを濡らして冷やす。
それでも、痛い。

あーあー、ついていないことが
これで 四度目。
今回のついていない原因はこれ。


しかも飲まないうちにコーヒーは半分になってしまった。残念!

私がオロオロしていても
ちゃんと電車は進み
瀬戸大橋をくぐる。

今まで、橋のうえからの景色しか見たことがなかったけれど
橋架の間の瀬戸内海も
いい感じ。




四国最初の駅かな?
「多度津」に到着。

ここから愛媛方面と高松方面に分かれる。


ここで乗り換えて
私たちは「松山」へ。

電車に乗ったら
同じような旅人さん。

「この電車、高松行きますか?」
と聞いてこられた。

エー、私に聞く?

「行かないと思いますけど、、、」

そんな私を見て
乗り合わせた高校生が
「高松は◯番線ですよ。」
と、笑顔で話してくれた。

ありがとう!

コーヒーのことをちょっと忘れる
素敵な笑顔でした。

さて、今度は一番長い三時間半乗り続ける
予讃線で、松山に向かいましたー。

青春18きっぷ2016夏①岡山駅前

今回は早めにキップを購入。
行き先は、道後温泉。

と、これも早めに決めていた旦那。
ところが、なかなか動き出さない。

昨日ようやく、旅行会社に行くと
出かけていった。

それが夕方。

慎重な人なので
時間はなかったけれど
計画は綿密。

とにかく青春18きっぷは
普通電車しか乗ることができない。



普通電車が異常にない!

仕方ないので
朝早く雨の中を出発。

でも岡山に入ったら
晴れて来た。
悩んだ麦わら帽子
役立ちそうです。


そうそう岡山駅前です。


面白い噴水に
一息つきました。

でももっと気に入ったのがこれ。


岡山と言えば「桃太郎」
でもこの桃太郎
お供が多すぎませんか?

犬、猿、キジは一匹ずつのはずでは?

よく見ると


本物のキジは
向かって左だけ。

右と頭頂の鳥は偽物。
あ、偽物ではなく、本物の鳩❗

桃太郎さん
お供が増えましたー‼

なーんてね。


今、児島です。

橋を渡り、四国に入りまーす!

車窓から

天気予報は午後から雨。

仕方ないな~。
今日は、ママチャリ暴走自転車はやめて
車で出かけることにした。

ホント、混むんです。道路が。
5キロメートルぐらいの距離だと思う。
それが車だと40分近くかかることがある。

でもね、今日は、渋滞を楽しむことにした。
一つ目はこれ。
   車窓4

自転車で通るときも、ずっと気になっていたけれど
今日は、無断で写真を・・・

   車窓3

塗装工場なのかな?
毎回違う車が置いてある。

カッコいいよね~。
私が乗るのは無理だけれど。

二つ目はこれ。
   車窓1

   車窓2

これはちょっと悲しい。
ボーリング場・パチンコ・飲食店
カラオケ・テニス・・・などなど
大きなアミューズメント施設だった。

ここで、忘年会をしたこともあったし
数年、旦那がここのテニススクールに通ってもいた。

う~~ん、今は営業が大変だったのかな?
しばらくは、パチンコ店だけ営業していたけれど
今日みたら、完全に壊し始めていた。

たまには車で行くと、
自転車と違う景色が飛び込んでくる。

そうそう、今日は、ポケモンGOをやっている人も見た。
大型バイクが、のろのろ走っている。
ブル~ン、ブル~ンと言う大きな音がなくていいけれど
ハンドルのところに
スマホが取り付けてあった。

危ないよ。

中学生らしき子どもが
スマホを見つめて横断歩道を渡っていた。

あぶないよ。

って?
私も車のわき見運転していたかな?

気をつけないと・・・

やってしまった・・・・

最近、本当にいいことがない。
良いことがないというより、
人生、この年で、こんなことあるの?

と言うくらい、悪いことばかり。

心が重いことばかりなんだけれど

おまけもあった。

あ、もちろん、良いおまけではなくて
嫌になるおまけ。

車を運転していた。
ずっと考えることがあり
ぼんやりしていたんだと思う。

でもね、家近くの、ほぼほぼ毎日通る道。
自動車教習所でもこんなクランクないわ。
というところが一か所ある。

この角を曲がるとき、
たまたま、いつもの生け垣がスッキリ剪定されていて
見通しが良かった。

ぼんやり曲がったら
突然、ガガガーという音がした。

え~っ!です。

家に着き見て見たら
ちゃんとやっていました。
   傷1

あ~あ~、本当についていない。

まあ、運転に支障があるわけではないけれど
落ち込む。

翌日修理に持って行った。
修理する前に、一回磨きをかけてみます。

と言うことで・・・

あれ、あれ?
消えた?
   傷2

すごいね~。
修理しなくてよくなった。

車の傷は、すぐ治せるんだよね。

心の傷も
ちょっと誰かに温めてもらったら
すぐに治るといいな~。

夏らしいもの?

暑い暑い!

夏だわ、真夏だわ。

と言うものの・・・

ザ、夏!
と言うのは何だろうか?

娘が、
『春探しはするけれど、夏探しはしないよね~。』
と言ったけれど、確かに・・・

春は、うきうき心が躍る。
でも夏はね~。
海に山、若者は心躍ることがあっても
私の年になると

早く過ぎて・・・と思うだけかな?

夏らしいもの。
あるよね?

夏と言えば、
旦那・・・・冷やし中華か冷麦
娘・・・・・・セミにクーラー
私は・・・・日焼けかな?

夢がないね~。
希望のかけらも感じない。

でもね、私が冬のほうが好きだけれど
2人は、夏のほうが、冬より好きだって。

夏にだって、夢のあるものがあるはず。

風鈴・プール・虫取り・スイカ・かき氷・アイスクリーム。
あ、食べ物ばかりだわ。

そうそう、今日我が家の駐車場の壁で見つけたよ。
   抜け殻2

セミの抜け殻。
いくら暑いからって
いろが似ているからって
木と間違えたの?

もう一度
   抜け殻1

馬鹿なセミなのか?
逞しいセミなのか?

まあ、これも夏の風物詩
と言うことにしておこう。

穏やかになるね~。

日曜日は混むので
パン屋さんには行かない、ということになっていたけれど
昨日も行っていないし、
夏休みに入ったので、混み具合も普通かな?

と、思い出かけた。
車が混んでいる。
市民プールがあるほうにどんどん曲がっていくから
家族で、プールかな?
これはいつもと違う車の流れだわ。

汗を流しながらパン屋さん到着。
ほとんどパンがない。

やはり日曜日だね~。
お昼ごはんの予定のサンドイッチも1つも残っていない。
仕方ないよね。

旦那とのんびり、コーヒーを飲んでいたら
「お~、○○さん!」
と、旦那に声をかける人がいた。

元職場の人。
今年リタイア。
旦那より数歳若い人だけれど
お互いに、好きではなかった人らしい。
人のこと、悪口は絶対に言わない旦那の口から
数回、困った・・・と言うことをきいた・・・ことがある名前。

私たちの座っているテーブルに近づいてきて
『久しぶり!お元気でしたか?』
と、なんと、旦那の両手を取り、握手。
近況を少しはなし、
このパン屋さんにはよく来るんだ、との事。

退職した後、少し別の仕事をしているとかで
日曜日に来られることが多いのだろうな~。
だから今まで出会ったことがなかったのかな?

別れた後旦那に
会うの嫌?
と聞いたら、
『まあ、別にな~。お互い年を取ったしな~。
昔の出来事だ。』とのこと。

そうだよね、過ぎてしまえば、
どんなことも思い出の一コマになるのかな?

帰り道、いつもの河原で見かけた。
   河原1

日曜日だよね。
笛の音が河原に広がり
ちょっといい感じ。

自転車で簡易椅子を持ってこられて
練習中。
涼しげ・・・

穏やかな時間。
河原の反対側にはカラス。
   河原2

エサ、ありますか~!

旦那も昔の葛藤がとれていたようだし
今日だけは、カラスにも寛大になれそうな気がした。

カラスさん、暑いから
河原で涼んでね~。

ランチとおしゃべり

ちょっと気になることがあり、
少々落ち込み中。

でも、この日は、ずいぶん前から友だちと約束していたランチの日。

お天気もいいし、
気分転換にもなるかな?

行ってきました。
ここ。
   ランチ5

   ランチ6

ちょっといい感じです。

友だちが前もって予約してくれていたので
開店と同時に、お店の中へ。

夏らしい、ランチ。
   ランチ1

冷しゃぶが柔らかくて
ごまだれで食べるとふわふわ。
   ランチ2

夏らしい煮もの。
味は薄目?
   ランチ3

デザートもついて
   ランチ4

驚きの安さ!
堪能しました。

食べながらのおしゃべりも
気分転換になった。

この後、場所を変えて、コーヒータイム。
そこでもおしゃべり。

最後は、次回集まる日を決めて解散。

この前、別の友だちから
『待つ楽しみ・・・』
と言う言葉を聞いたけれど

今日の友だちも
『次会を楽しみに待つわ』
と言っていた。

そうだよね。
楽しみがあるって幸せだよね。

いつも集まる、
仲間に入れる友だちがいることに
感謝です。

枯れた・・・・

暑い暑い。

夏だから暑くて当たり前だけれど
暑さに参っているのは人間だけではなくて
動植物全てかな?

ただ、セミだけは、暑さを謳歌している?
朝起きて窓を開ける。
瞬時に飛び込んでくるのは、
一斉に鳴く蝉の声。

ツクツクツクツクツクツク・・・
の間に交じり
ミ~~ンと言う声も。

確かに、セミの命を考えると
今主張しないと!
となるんだろうけれど
暑さが倍増になるようなうるささ。

さて、家の中でも、
参った・・・
というものがある。
花の枯れ方って、普通はこうだよね。

  枯れた3


でもほら、この花。
暑さに負けてごめんなさい。
をしている・・・
   枯れた1

いいんですよね。
暑いですからね。

枯れた花の写真を載せて
不愉快になるけれど
もう一枚だけ。
この花、まるで何かの花に見える?
   枯れた2

でもね、水はたっぷり入っているのに
多分だけれど、吸い上げが追い付かないのか
一回りも二回りも小さくなり
ドライフラワーの如く、枯れていった。

この暑さ、まだまだ続くんだよね~。

実は・・・体は負けても、
心だけは、精神だけは病気にならないように・・・
と祈る出来事が身近にあった。

負けないで・・・・

私、何にもできないのかな?

咲いているよね。

ちょっとちょっと・・・
なんだかいつも違う雰囲気が・・・

   タカラヅカ2

何だろうか?
どこが違うんだろうか?

あ、咲いている!

   タカラヅカ1
大好きな大好きな『タカラヅカ』

でもね、最初に見たこの花があるおうち。
まだ葉っぱ一枚付いていない。

だから、と言う訳ではないけれど
我が家の小さなタカラヅカ、
葉っぱが出てきたことに驚いていた。

なんとなく、秋の花だと思っていたので・・・

でもね、何度見ても花が咲いている。
   タカラヅカ3

ただ、わずかに一枝だけで
後の枝には、蕾さえない。

ちょっと調べてみたら
4月から11月に咲く。
と書いてあった。

じゃあ、我が家のタカラヅカ、今咲いてもいいんだよね。

木によってかな?
種類によってなのかな?

少しずつ花開く日が違っているんだ。
と、勝手に決めて、自分を納得させたけれど

そうだ、そうだ、この枝、確か、昨年は咲かなかったから
今年が初花だわ。

もしかして、今年はこれだかなのかな?
頑張って、もう少し咲いてくれるといいな~。

CDがおかしい。

旦那の車のナビ。
CDを入れると、自動的に録音される。

私の車のナビは、その録音機能がないので
毎回、CDを挿入して音楽を聴くことになる。

旦那の車、買ってから半年。
そうだ、そうだ、
ちょっと嵐のアルバムを何枚か録音してもらおうと思って、
持ち込んだ。

一枚目、オッケー、オッケー。

二枚目を挿入。
順調にいっていたのに
途中から
♪フ~アン、ガッツ、ガツ、ブッブウ・・・🎶

と変な音が出始めた。
あれ?どうして?

挿入したのはこれ。
   CD1.jpg

コピーしたものだからかな?

私、CDを買うと、一枚コピーする。
元音源は家で聴く用。
コピーは車に積んで車で聴く用。

今まで私の車で聴いていたので
何にも思わず挿入した。
とりあえず、最後まで聴き、取り出した。
しまおうとしたら、
   CD2.jpg

あれ?
傷ついている?

   CD3.jpg

違う、傷じゃなくて、完全に割れている・・・・

落とした記憶もないし・・・
いつ割れた?

CDはコピーなので、いいけれど
ナビに傷ついていないかな~。
と思って、別のCDを聴いてみたけれど
何の異常もなかった。

何で割れたんだろうか・・・
真夏の昼の不思議な出来事でした。

それにしても。、CDの写真を撮るって難しい。
反射して、周りの様子が映ってしまう。
   CD5.jpg

写真を撮るのに、悪戦苦闘しました・・・・

気分転換、かな?

2人の娘とスーパー銭湯へ。

何だかね、3人とも、好きな銭湯が違う。
今日は上の娘に合わせて、
ちょっと遠いけれど、ここへ。
   水春6

この看板を見ると、ちょっと落ち着いた感じだけれど
なかなか派手。
   水春2

私は車で行ったけれど、
送迎バスも派手。
   水春7

入り口のそばに、得体のしれないものが・・・
なにこれ?
   水春1

まずは、食事。
   水春4

   水春3

まあ、上の娘と私は、注文通りかな?

ところが下の娘が
看板に偽りありだと、ブツブツ・・・
オムライスなんだけれど、
   水春5

卵がトロトロで、おいしそう・・・
私はこんなとろとろ卵大好き!

しかし、娘が言うには
メニューには、しっかり包まれた卵で
ケチャップも、たくさんかかっていた。
それなのに、
卵はトロトロ、ケチャップはおしゃれすぎ。
なんだとか。

まあ、好みの問題で・・・
文句言いながらも完食。

その後、たっぷり2時間お風呂に入っていました。

癒される~。
ここのお風呂、たくさんの湯舟があり
のんびりできました。

たまには、違う銭湯もいいかな?

明日から頑張ろう~!

強いね~。

朝、いつも通りの散歩。

家を出たら、ご近所さんが
『私も今行くから、車乗っていく?』
と、誘ってくださったけれど

唯一の旦那の動きだから
断ったけれど
親切心に、ちょっと嬉しくなった。

ありがとう!

さてさて、車に乗せてもらうのを断ったこと
後悔するような暑さ。

畑の作物はぐったりしているし、
時間的に、影もなく、
ただただ汗が流れる。

川の水も干上がり、
どこかで、救急車の音。

あ~分かるわ~。
あの救急車、絶対、熱中症の患者さんだわ。
と、勝手に判断しながら歩く。

でもね、強いものもあるわ~。
畑の作物はぐったりしているけれど
雑草(?)花を生き生きと咲かせている。

赤つめ草?
   散歩2

   散歩3

これは、ヒルガオ?
   散歩4

   散歩5

ヒメジオン?
   散歩6

   散歩7

と、ここまで、私の記憶をたどって
勝手に名前を言ってみたけれど
違うかも・・・

でも、これはよく見るけれどまったく名前を思い出さない。
   散歩8

   散歩9

最後にアザミ。
   散歩10

強いよね~。
コンクリートの割れ目から根をのばしている。

散歩もあと少し、
汗をダラダラ流しながら歩く。

あ、いたいた!
あなたはいいよね~。
涼しそう。
   散歩1

でも、仲間がいないか・・・

私は相変わらず、旦那との腐れ縁散歩。
『暑いね~。』
「うん、暑いね~」
と、返事が帰ってくるだけましよ。

と友だちが言っていたけれど、
そうかも・・・
一人で散歩していて
倒れたら・・・
救急車呼んでくれる人がいる。
その点だけでも、ましかな?

大野神社で買ったもの

松本神社では、社務所もなく
当然、お守りの類もない。

となると、買うのは、大野神社で。

以前、友だちが行ったときに
買ってきてくれた『だるま』がある。
彼女は嵐ファンではないけれど
渡した目に買ってきてくれた。

だから、今回
私用のだるまは必要ないので
お友だちのお土産用に
達磨を。
   土産1

そして、一番人気があるという根付け。
紫は私、青は娘に。
   土産2

おまけ(?)で、名刺もいただきました。
   土産3

そして、お宮とどう結びつくのかわからないけれど
バームクーヘンも。2箱。
   土産4

あれ紙のテレビ番組を見ながら
頂きました!
   お土産5

しっとりしていて、普通においしかった。

でもね、乗せられているのはわかっているけれど
やはり、嵐カラーの物を見ると
嬉しくなる。
ファン心理だよね。

さてと、嵐神社巡り、一回目終了です。
あと3神社。
できるなら、コンサートまでに行きたいけれど
どうかな?

松本神社(京都・城陽市)

栗東市の『大野神社』から下道を走って
一時間半くらいで『松本神社』に到着。

小さくてしょぼいよ、と、聞いていたけれど
小さい神社と言うより、
祠のようなもの。

でもね、小さくても鳥居もある。
小さい、祠もある。
   松本1
ただ、この鳥居、高さ2mちょっとくらいかな?(目分量だけれど)
私は小さいので屈まずに通れるけれど
たぶん旦那だと、屈まないと頭が当たるかも・・・

駐車場もなく、
車がすれ違うのもやっと・・・と言うくらいの細い道なので
旦那は、車の中で待機。

私一人、祈願を・・・
多分だけれど、ご近所の何件かで持たれている神社かも・・・

でもね、ほら、私の前に誰かが
大野神社の絵馬を置いていかれている。
   松本2
嵐ファンくらいしか来ないだろうな~。

可愛くて、これたことに満足。
帰り、家までのナビを入れたら
横道を指示。
狭いけれど、これが咲いていた。
   松本4

なんだろうか?
レンコンの花?
収穫時期は終わったようだけれど
綺麗な花。
   松本5

   松本6

ハスの花のような感じもする。
松本神社、素敵なところにあるじゃないの!

   松本3

この花畑から見た松本神社の屋根。

満足満足。
ここから、また下道で一時間半くらいで我が家に到着。

旦那が帰宅すぐに
後の3神社を検索。

次はいつ行こうかな?

大野神社(栗東市)

最近、嵐ファンの聖地化しているという大野神社。

でも、今日は三連休明けのせいか
閑散としていた。

まず参道で。
   神社3

そして鳥居。
   神社7

本堂かな?
   神社5

   神社6


私がいた1時間くらいの間に6~7人くらい来られていたかな?

男同士の方、女同士、一人で・・・

一人の方は、熱心に30分ほどかけて
絵馬を書かれていた。

もう一人の女の方、
名古屋から電車で来られたと、
お店の人と話されていた。

いいのか、悪いのかわからないけれど
社務所の売り場は、嵐一色。
話をした神社の方、
たくさんあったお守りの色も
結局5色に絞られた・・・と話されていた。
(浮かれすぎて、写真撮り忘れ・・・)

絵馬の奉納場所。
ほぼほぼここも嵐。
   絵馬3

  『コンサートチケットが当たりますように・・・』 
それがぎっしり!

もちろん私も奉納。
娘用と私用の2枚。
   絵馬1

   絵馬2

同じように、コンサートの当選祈願。

おみくじも引いて・・・
   絵馬4

お土産を買って、

『5神社の中で、一番しょぼいよ。』
と言われている、松本神社に向かいました!


ごめんです。
続きます・・・・
   

嵐、五神社へ


道の駅へ野菜を買いに行くのも
そろそろ飽きてきた。

次のドライブコースを考えないと、
暇を持て余す。

何か楽しいドライブコースはないかな?


そうだ、そうだ、ちょっと前から
関西地区にあるという
嵐5人の名前が付いた、嵐5神社へ行きたいと思っていた。

もちろん、嵐とは全く関係がなく
同じ名称だというだけなんだけれど
嵐ファンにとっては、あこがれの神社。

昨晩、旦那が突然
『野菜にするか?嵐にするか?』
と聞いてきた。

何のこと?
なんで嵐と野菜、どちらかを選択するの?
何の関係がある?
嵐さんに失礼じゃないの!

ちょっとむっとしたら
『明日、道の駅に野菜を買いに行くか?
それとも、嵐神社に行くか?』
という質問だった。

そりゃ、もちろん嵐でしょ!

と言う訳で行ってきました。

今日は、とりあえず、栗東にある
嵐ファンの聖地になっているという『大野神社』と
見過ごしてしまうほど、小さな『松本神社』の二つに言ってきた。

ナビって優れもの。
『松本神社』はナビがないと絶対に行けない、と思えるほど。

私が神社巡りをする、と言うと
ブロトモさんから
『松本神社、本当にしょぼいですよ。』
と、コメントをもらったけれど
松潤ファンの私が、せっかくの『松本神社』をスルーすることなんてできない。

確かに小さい、小さい、お宮さんでしたが、
可愛らしくて、それなりによかった。

とりあえず、神社名だけ・・・
   神社2

   神社1

詳しいことは、またあとで・・・
興味がない方は、ごめんなさいです。

いつもより、豪華に。

暑くて暑くて、切り花が持たない。
枯れたもの、ぐったりしたものを見ると
より暑さを感じてしまう。

月曜日は、花を取り換える日。
と、勝手に決めている。

いつも一束だけを買い
小分けしてごまかしているけれど
今回はほら、結構あるでしょ?
   花1

実は、これ、昨日、娘が
誕生日に・・・と買ってきてくれたもの。

でもね、一晩、バケツにつけて
外に置いておいたら、
もうちょっとぐったりしていた。
大変だわ。

急いで、飾る。

いつものように、分けてと・・・
   花2

いつもより量が多いので
ちょっと豪華な気もするけれど
一つずつ見ると、いつもと同じ。

玄関とトイレ。
   花3

   花8

階段とピアノの前のテーブル。
   花7

   花4

最後は、テレビ前とリビング。
   花5

   花6

さてと・・・
35度を超える暑さの中で
何日持つでしょうか?

模様替え・続き

無事、棚は完了。
もう一度これです。
   庭6

すぐに、木が腐ってくるだろうけれど
まあ、安い安い板なので、取り換えることは簡単。
と言い聞かせての棚です。

いろいろ考えて、置きました。
   庭7

大したものはないのです。
すぐに食べられる、野菜ばかり。

   庭8

それでも、棚だけでは無理で
やっぱり、床にも置く。
これでも、結構処分して減らしました。

少々の収穫もあり。
   庭10
寂しい量だわ。

メダカちゃんは移動です。
   
   庭9

これで終了。
汗びっしょり。
普段動かない旦那も少々動いて、
久しぶりの共同作業かな?

お駄賃のこれ。
おいしかった~。
   庭11
夏だわ!

そうそう、寂しい収穫物のネギと2個のオクラ。
夕食に頂きました。
オクラはお汁に。
   庭12

ネギはエビチリに。
   庭13

ネギは普通においしかったけれど
オクラは、筋が強くて
娘と旦那は残した・・・

私?
頑張って食べました!

だけど、花が咲いたのを見ていないし・・・
いつ実ったのか?
不思議です。

これからは野菜をやめて、
花を育てようかな~?

模様替え

我が家には、庭がない。
それでも、自転車を置いているところに
詰め詰めで、プランター植木鉢
おまけにメダカの水槽まで置いている。

ほんと、草ぼうぼうで、汚らしい。

ちょっと前から旦那と
『酷すぎだよね。』
珍しく2人の意見が一致。

と言うか、誰が見ても、酷い状態だわ。
ね。ほら。
   庭3

   庭4

実は、この植木鉢を乗せている台。
以前のリビングテーブルだった。
25年ほど前、この家に引っ越してきたとき
一応モデルルームだったので、セットされていたテーブル。

バブルの絶頂期。
多分、20万近くした、外国製の輸入家具。
5年前にリフォームして
必要なくなった。

で、外に出して、植木鉢おきにしていたけれど
傾いてきた。
もったいなかったな~。

でも、傾いてきたものは使えない。
近くのホームセンターに行き、買って来ました。
   庭1

徒歩、数分だけれど、持てないので
車に積み込んだ。
   庭2

これを台にする。
一人では無理なので
動かない旦那の出番です。
   庭5

出来上がり!
   庭6

さてと・・・
これだけの台では、草ぼうぼうの植木鉢は
置ききれません。

次は処分だわ。

続きます・・・・
   

ポインコちゃん

私、娘に言いたい。

あのね~、ぬいぐるみが可愛い、
と、頬ずりするより、彼でも作りませんか?

でも、まあ、彼がいたためしがないし
欲しいと言う気持ちもないから
私の儚い望みだけなんだけれどね。

さてと、昨日、娘に頼まれて
ドコモショップに行ってきた。

いつもは予約しないと長時間の待ちになるのに
アンケートに答えるだけだったからか、
すぐに応対してもらった。
でもね、やはり、すんなり「どうぞ。」と
ストラップがもらえるわけではなかった。

アンケート用紙に記入する。
窓口に持って行く。
電話番号を聴かれて
ネットのプロバイダーを聴かれて
一応、ドコモ光をすすめられる。

しつっこくはなかったけれど
結果dカードに入った。

まあ、親子で行ったので
ストラップはもらえた。
そして、あまりにも娘が喜ぶものだから
付箋も、どうぞ…と言ってもらえた。

娘ルンルン。
もらってきたのがこれ。
   ポインコ3

   ポインコ2

付箋もストラップも
左が兄。右が弟だとか。

パンフレットさえも嬉しいらしい。
   ポインコ1

まあ、ついでだから
私もパソコンで、コラボしてみた。
   ポインコ4

付箋一枚使おうかな?

と言うと、
これは保存しておくの、
もったいなくて使えない。

お母さんだって、嵐グッズ使う使うと言いながら
使えないでしょ?

確かに・・・
おっしゃる通りです。

さて、娘のマイブーム、どのくらい続くのでしょうか?

ごめんなさい、誕生日の続きです。

さて、誕生日。
おめでたくない・・・
ということを書いたら、
「やはりおめでとうです。」
と言う、優しいコメントやメールで「おめでとう!」を
何通か頂いた。

感謝です。
確かに元気に一才増やせること
おめでたいですよね。

だから娘に付き合って
ドコモショップにも行ってきた。
(ポインコ記事は、後日書きます。)

優しく、優しくです。

な~~んてね。

さて、誕生日の夕食。
お寿司の出前にしました。
   誕生日1

   誕生日2

後は、煮ものにお汁。
そして、切って並べたもの。
   誕生日3

まあ、手抜きで楽チンでした。

その後、お風呂に行こうとしたら
旦那が
「せっかくカステラ買ってきたのにな~。
食べないの?」
と言うので

仕方ない、お風呂は諦めて・・・
明日こそ、行く!

ケーキは太るのでいらないからね。
と言っていたのに、
誕生日にケーキを食べないのは違和感があるそうです。

でも、私がいらない、と言ったので
私が絶対食べる、大好きなこれを買ってきていた。
(同じなんだけれどな~)
   誕生日4

季節の一本ロール。
   誕生日5

これ、量が多いけれど
ふんわりしていて、いくらでも食べられるんだよね。

娘が
『誕生日なんだから、ダイエットは明日からにしたら?』
と言うので、そうします。

こうして、私の60+6歳の誕生日は終了しました。

とりあえず、一年後まで元気に暮らしたいものです。
06 | 2016/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR