fc2ブログ

スマホデビュー

先日の娘が休日の時のこと。

「しょうがない、付き合ってあげるわ。」
と言いう娘。

「お母さんは?」

私は友だちとの約束があるからダメ。
それに私が一緒に行っても、何の役にも立たないしね。

「そりゃそうだ・・・」

と言う会話があり、
娘とデートに出かけた旦那。

ハイ、スマホを買いに行ったんです。

内心、あなたにスマホなんていらないし・・・
今だって、メールさえもしないのに・・・

と、思っていたけれど
私と娘のスマホを見て
「いいな~、ピッピッてしたいな~」
「どうせ僕だけ、ガラケイだよ。」
と、時々ひがむので
鬱陶しい。

好きにしたら?

その代り、使ってよね。
メールもしてよね。

簡単携帯でいいんじゃない?
と話したら

「・・・・・・」返事をしない。

私より旦那の心理を読んでいる娘が
『お母さん、お父さんはプライドがあるんだよ。
だから、簡単スマホは、年を感じて嫌なんだよ。」
と言った。

そうなの?

「うん・・・」

あ~あ~。
情けないね~。
もう老眼も入っているし、簡単スマホのほうが便利でしょうよ。

「・・・・・・・・」

で、買ってきたのがこれです。
   スマホ2

嬉しそうにジャラジャラつけて、
「ハイ、おかげさまで、スマホになりました!」
だって。

ハイハイ、良かったね。

でもまあ、楽しそうに手にしているし
出かけたときにメールが鳴ったときは
今までと違って
   スマホ1

何やら、いじっていた。

ただね、業務連絡的メールしか来ないよ、あなたには。
だって、誰にもメールアドレス教えていないからね。

そして、案の定
『字が小さいな・・・お母さんのは大きいのに
なんでや?』

当たり前でしょ。
ポケットに入れるからって、小さいサイズのスマホにしたでしょ。
そしたら、画面も小さいに決まっているじゃないの。

ほらね。
   スマホ4

左が私のスマホ。
ずいぶん違うでしょ?

「ちぇっ、そんなこともあるのか・・・」

買った後に言わないでよね。
大きいほうが良かったかな~?
ってね。

少なくても2年間は使わないとね。

『わかっていますよ。』
と言うけれど、不安。

まあ、毎日、スマホをのぞきこんで
スライドして
「いいね~」
と満足そう。

ボケ防止になれば、価値ありかな?
スポンサーサイト



今日も、忙しい一日②

昨日に引き続き
今日も、結構な予定があった。

まあ、今日は遊びだけれど・・・

朝一で、ジムでヨガ。
あ~久しぶりで、体が、言うことをきかない。
年かな?

そのあと、ジム友さんと久しぶりのランチ。
メンバー6人のはずなんだけれど
一人来ない・・・
(この話は、また後日・・・)

お腹空いたね~。
たくさん食べられそう・・・
と言うと、
食べ放題があるお店。

いつものイオンモールには
私たちが知っているだけで3軒、食べ放題があるけれど
今日も、これに惹かれて
   ランチ3

マンゴウと野菜のスムージー。
ほんとおいしい。
暑い時にはぴったり。

ここのお店、パンだけ、食べ放題。
メニューはスムージーのほかに、こんな感じ。
   ランチ1

そしてメイン。
   ランチ2

ほかの人はいろいろで・・・
   ランチ5

   ランチ4

味が変わったかな?
以前ほど味が濃くなくて、このほうがいい。

パンを食べながら、おしゃべり。
おいしいね~。
楽しいね~。

用事がある人もいて
いったん解散。
その後、3人でコーヒータイム。
おしゃべり。

3時半解散。

その後、私もう一つの集まりがあった。
以前開かれた職場のOB会のまとめ。
最後の幹事会。
会計報告と写真と、お礼状を封筒に入れて
発送。

お茶を飲みながら30分ほどで終了。
解散。
一人帰ったけれど
その後また4人で、場所を変えてお茶。

また食べるの・・・・?
   ランチ6

あ、このパンは一人分ではなくて、4人分。
またコーヒー。
今日は、コーヒー何杯飲んだかな?

帰宅したのは6時半ごろ。

ね、今日も結構忙しかった。
あ、でも、今日一番忙しかったのは、
私の胃だったかも・・・

忙しい日もあるんです①

昨日、今日と私、結構忙しかった。

いつもは、やることもなく
朝起きて、メダカに話しかけ
鈴虫を叱って、
プランターに、成長を促す。

ほんと、のんびりした生活。

でも、ほんとにたま~に、
忙しい日もある。

まずは、昨日の出来事。

朝は、パン屋さんまで散歩。

その後、美容院。
暑くて、暑くて、短くカット。
明後日から田舎に帰省するので
うるさい兄に「何だ、その頭・・・」
と文句を言われないようにね。

その後、一年点検に出していた車の引き取り。
もう、ここで、夕方になっていた。

でも、一つ用事がある。
帰省のためのお土産調達に、久しぶりにデパートへ。

兄たちに、身につけるものを。
最初から帽子やストールを、と決めていたので
選ぶのは早い。

無責任だけれど人のものを決めるのって早い。
すぐ決まる。
自分のものなら悩んで、なかなか決まらない。

人のものは、相手の顔を思いうかべて
品物と重ね合わせると
すぐに決まる。

さてと、用事は済んだけれど
結構疲れたので、
夕食は手抜きしたい。
お弁当、お弁当。
   買い物7

   買い物6

海鮮チラシを買っておけば喜ぶ家族。
楽チンだわ。

後は、揚げ物などを買って、
夕食の準備オッケー!

疲れた一日だったけれど
食事の手抜きで、一息つけた。

だったら、たまには、忙しくてもいいかな?

サクランボ!サクランボ!

昨年、『blast in 宮城』にブログを通して
『一緒に行きませんか?』
と、誘ってくださった、私が勝手に呼んでいる『サクランボさん』

山形の方なんです。

その方が、昨年、サクランボを送ってくださった。

それが、美味しいのなんのって!
果物をほとんど食べない旦那。
そのサクランボの味が忘れられず
5月くらいから
サクランボのパンフレットを集め始めた。

通販のサクランボ。
どれも気に入らないらしい。
そして、山形に行こう!
と言いだし、今度はツアーを探し始めた。

でもどれも、気に入ったものがなくて
最終手段。
山形のサクランボさんに
『昨年のサクランボを送ってほしいと、頼んでほしい』
と言いだした。

で、頼みました。
そして届きました!
   サクランボ2

『紅秀峰』!!!!

封を切るのももどかしく、
すぐに一粒口に入れた旦那。
   サクランボ1

こんな笑顔見たことない!
と思うほどの笑顔で
「これ、これ、この味!」
と叫んだ。

それから、冷蔵庫の前に立つたびに
一粒・また一粒・・・

と、口に入れて、楽しんでいる。

時々、私と娘に
『大事なものをあげよう!』
と、嬉しそうに持ってくる。

何か食べたいものある?
と聞いても、
別に・・・

と言うだけだったのに、
良かったね。そんなに大好きなものが見付かって。

このサクランボがある間は
文句を言いそうにない、旦那です。

サクランボさ~ん!
おかげ様!

ただいま、優しい旦那ですよ~!

すごい!笑います!

銀行に行った。

あ~5月6月は何で、こんなにお金が出ていくんだろうか?

国民健康保険代。
固定資産税。
介護保険に自動車税。

あ~あ~あ~、

分割支払いにすると、
次、払うのを忘れる・・・
すると、督促状が来る。
手数料も取られる。

と言う訳で、少ない年金生活の中から
一括払い。
お金を引き出しに行った。

まずは、キャッシュコーナーで、現金を下ろす。
数字を入力。
42万円だから
ポンポンと、4と2を押せばいいのに
気が付いたら『44』と押していた。

おっと、間違った。やり直して・・・
『やり直し』を押した。
(つもり・・・)

あれ?
機械が、ガシャガシャ動き出した。

あ、しまった、ボタンを間違えた・・・
押していたのは『確認』ボタンだった・・・

どうする?どうしたらいい?

おばさんは焦るけれど
焦っても、機械が動いている以上、どうにもならない。
これがパソコンだったら、
きっと、強制終了だわ。

でもね、機械って、真面目です。
ガシャガシャ・・・チャリンチャリン・・・

44円出てきたんです!

焦っていたのに、
思わず感心した。
凄いわ~。
ちゃんと44円でも出てくるんだ!

あ、もちろん、その後『42万円』下ろしました。
   44円②

その44円がこれ。
   44円①

何だか、自分の失敗が貴重で(?)
使えない・・・

さてと、気を取り直して
窓口で
振込用紙と、下ろした現金を出すと
『キャッシュカードがあれば、カードで、処理できるんですよ。』

と、言われて、機械の前に連れて行かれた。
そして、
「ハイ、次を押してください。」
「次は、このボタンを・・・」
と、、結局機械で支払いをすることに。

あ^あ~、
私の努力と焦りは、
何だったんだろうか?

『44円でも下ろすことができる』
と言う、学習をした・・・
ということにしておこう。

ひまわり

昨日、田舎で買ってきた花。
3束。
   花1
新聞紙でくるんでくれるのが
なんとなくホッとする。

田舎の産直の物産館です。
とにかく安い。
これ全部一束100円。
消費税もないので合計300円。

300円で、これだけ飾れる。
   花2

家の花瓶、総出で投げ入れたけれど
足りないので、
学生時代を思い出して、
空き瓶をアルミ箔で巻いた。

懐かしい、学生時代♪

さてと・・・
いつものトイレや玄関、階段の出窓。
   花5

   花10

あ、玄関の写真撮り忘れ・・・ま、いいか・・・

リビングとテレビ前。
   花8

   花9

後はどこに置くかな?

小さい冷蔵庫の上と台所。
   花6

   花4

後は適当に・・・
   花7


それにしても、さすが夏を代表する花、
ひまわり。

存在感が、半端なくある。
   花11

なんだか、心までウキウキしてくる。
でも・・・
何日もつかな?
総額300円だからね~。
   

自然って、強い!

一か月近く帰省していなかった田舎。
春も過ぎようとしているけれど

誰もいなくても、季節の営みはきちんとつながれていく。

これは、家の中の玄関に置いてある植物。
一か月に一回だけの水やりなのに、
すくすく育っている。
   自然5

   自然4

我が家の『金のなる木』は、枯れていくのにね~。

そして、ほったらかしの庭にも、
季節はやって来る。
サボテンの花。
   自然3
透き通るような黄色。

そのそばには、トンボがやってくる。
   自然1

でもね、草木がたくさんあるのに
なんで、水道管にとまるんだろうか? 
   自然2

水を足すこともないけれど
泉水にも、季節が。
   自然7

   自然6
凛とした、花だわ。

住む人がいると、もっと綺麗に咲くのだろうか?

自然の営みと言えば・・・
途中のサービスエリアで見つけたよ。

   燕1

   燕2

   燕3

ツバメの巣!

ほんとに、ほんとに不思議。
なんで、こんなところに作るの?

もっと、適したところがたくさんあるだろうに・・・

でも、これも燕にとっては
自然の営みなのかな?

車窓から

『車窓から』と言うと、
某テレビ局に、そんな番組があったような・・・

もちろん、そんな壮大な話でもなく、
車窓と言っても、
電車ではなく、本当に
車の窓からです。

朝早くから
お義母さんの面会に。

朝早くて、眠い。

名神から
中国自動車道に入る。
と、すぐに見えてきた。

これが日本一の大きさの観覧車。
エキスポシティーにある。
動く車の助手席から
適当に撮影。

どんどん動いていきますよ。
左側から。
   車から1

   車から2

ほぼほぼ、正面。
   車から3

そして、右側です。
バイバイ!
   車から4

大きいな~と、見惚れていたら
車がモノレールの線路の下をくぐったので
パチリ。
   車から5

しかし、わずか、これだけのものの上に乗って走るんだよね。
モノレールって。

ちょっと怖い気もする。

これが、朝、6時半ごろ。
夏至が過ぎ、今が一番日が長い。

帰りは、夕方7時ごろにここをまた通った。

ライトアップされていた。
ものすごく幻想的で、綺麗だった。

でも、私が運転していたので
写真はなし・・・ごめんなさい。

こんなライトアップを見ると、
乗りたくなる。

いつか、写真を撮りたいな~。

代わりに、途中のサービスエリアで撮った写真を。

朝は、あんなにいいお天気だったのに
夕方、土砂降りの雨。

これじゃあ、サービスエリアでびしょ濡れになるかな?
と思っていたら、
運よく、雨が上がった。

ちょっとだけ、運が良かったかな?
この景色を見ることができた。
   自然8

路面の水たまりに輝く夕日。
本物の夕日より、きれいでしたよ。
   自然9
  

恒例化したかな?

いつものように
朝早くから、田舎へ。

行くところがあるのは嬉しいけれど、
旦那の田舎と言うのは
ちょっとだけ、心に引っかかる。

空き家になっている家に入る。
ギシッと、音がする。
空気が澱んでいるような、、、

修理した方がいいのかな?
この後、この家どうするのかな?

誰が管理する?

考えたくない、、、、


旦那がお宮さんの会合に出席している間
私は、買い物。

いつもの道の駅。

安い、安い!


これだけ買っても
2000円しない。
キュウリ、アスパラ、大根
ジャガイモ、玉ねぎ、ゴボウ、
キャベツにブロッコリー、、、

新鮮野菜、嬉しい!


そてから、このお店に行くのも
私の恒例化。



見つけたよ!

ずっと探していた、私の好み100%の帽子。


片道二時間半かけて来る。
会合は、一時間半。

お義母さんに会うと言う目的がなかったら
馬鹿みたいな、会合。

でも今回は、理想の帽子という
収穫が有ったよ❗

さあ、今から笑顔で
お義母さんに会いに行ってきまーす!

どうなるのかな?

子メダカが産まれない。
鈴虫が孵らない。

友だちのところは、みんな
子メダカ産まれたよ!
鈴虫、100匹以上孵ったよ!
譲ろうか?

と、うきうきとした連絡があった。

我が家のメダカさん。
鈴虫さん。

どうなっているの?

心配していたけれど
今では、嫌になる程、産まれた。

まずは、子メダカ。
   鈴虫3

小さすぎて、よく分からないけれど
真黒いもの、ねずみ色のもの、
透き通っているものもいる。
ざっと数えて、7~80匹。

もっとすごいのが、鈴虫。
   鈴虫1

まだまだ小さいけれど
エサ入れの中に入りっぱなしのものもいる。
回りにうじゃうじゃいるんだけれど・・・
わかるかな~。
   鈴虫2

これ、鈴虫だと思うから、可愛いけれど
他の虫だったら、気持ち悪いかも・・・

この鈴虫さん、
1,2,3、・・・と数えてみても
数えきれないくらいいる。
100匹?200匹?

私に育てられるんだろうか?

養子先、求めています!

大雨の後は

用事があったり、
雨が降ったり、
散歩になかなか行けなかった。

今日は、晴れ間を突いて?
珍しく旦那が行くよ。
だって。

まあ、いいか、お互いに細いから
雨の隙間を潜り抜ければ、濡れないかも・・・
と言いあいながら、出かけた。

昨日は、豪雨。
大雨注意報も出ていた。

だからね。
ほら、いつもの川。
中州も流されて、泥水で埋まっている。
   散歩10

まあ、いいか。
これから本格的な夏。
水不足の心配もあるしね。

久しぶりに来たら、周りの景色もちょっと、変わっている。
こんな木があったんだ。
   散歩1

白い花が咲いている。
ズーム。
   散歩2

もう少しズーム。
   散歩3

もっと・・・
あれ?
蜂がいる!
ラッキー、撮れた!
   散歩4

気分高揚!

ほらほら、雨のおかげで
実ってきたよ。
人の畑の作物だけれどね。
   散歩7

   散歩8

   散歩9

そうそう、あの可憐な桔梗も
満開。
   散歩6

雨が降りそうで、
ムシムシしたけれど
やはり外を歩くって、いいものです。 

集めたいな~。

収集癖があるのは
私ではありません。

まあ、収集癖と言うほどではないけれど
我が家の旦那、体型がたぬき。
または、ケンタッキーのカーネルさん。

ちょっと痩せてきたけれど
それでも、胴長短足、
お腹の大きな膨らみ方。

たぬきに負けない。
カーネルさんにも負けない。

と言う訳で、自覚しているのか
たぬきが好きらしい。

信楽焼きのたぬきを欲しがる。
家に、一匹(?)いるのだけれど
『一匹じゃ寂しがる』と
まるで、可愛い女の子のような言葉を吐いた。

たぬき親父がです。
で、買わされました。
   たぬき1

かわいいけれど、
確か、家にいるのと同じだよ?

同じでいいんだよ。
と言うので、買ったけれど
ほらね、大きさが違うだけで、同じものだよ。
   たぬき2

手前の小さいのがが新入りです。
二匹並べて、ご満悦。
で、
『最低でも5匹くらい並べたいな~』だって。

今は、2匹だけれど
この先、
たぬき収集しそうな予感。

もう、2匹で充分なんだけれどな~。

キリン缶

糖質が多いから・・・
と言って、ビールを飲まなくなった旦那。

焼酎とウイスキーに変わった。

以前は、浴びるほど飲んでいたのにね。

『本当はビール好きなんだ。』
だって。
じゃあ、今だけでも飲んでよね。
と思うけれど、体に悪い・・・と言われると、声に出せない。

実は、キリン一番搾りのシールと、缶が欲しい。
だって、嵐のCMだもの。

黄色い缶に入ったビール。
ビールはいらないんだけれど
缶だけ欲しい。

友だちに話していたら、
『主人が飲むっていうから、主人と一緒に探しに行ったら
あったよ。』
と、電話をくれた。

え~っ!
もらっていいの!

そして、わざわざ家まで届けてくれた。
   キリン2

ありがとう!

思っていたより大きくて、
何を入れるか?
楽しみ楽しみ!

で、ちょっといたずらを・・・
   キリン1

我が家の『嵐大好き』という設定のチビブー。
缶の上に載っている、『99,9』のドラマとのタイアップの
ランチパック。
これを取ろうとして、背伸びしている図。

そうだ、そうだ、
この間に嵐のCDを入れよう!


この缶のどこにも、嵐の文字も写真もないけれど
CMしている缶が、そばにあるというだけで
テンションが挙がる。

友だちに感謝感謝です。

いつものように・・・

暑いので、しばらく花はいらないかな?
と、思っていたけれど
枯れた花を処分して、
花瓶だけだと、なんだか物足りない。

すぐに枯れるのはわかっているけれど
今まであったものがないというのは、寂しい。

ちょっとだけ、やっぱり買ってしまった。

いつものように、お安いのを探し、
ちょっとだけ。

   花1

そして、いつものように、少しずつに分けて
飾る。
   花3

   花4

   花5

   花6

ほんのちょっとのことだけれど
いつものところに、
いつものように、花があると
ちょっと落ち着く。

安上がりの精神安定剤です。
   

もっとゆっくりしてきてよね。

友だちと近くの大江戸温泉に一泊。
あ、これ私ではなく、旦那の話です。

狂喜乱舞。これ私です。

だって、滅多に出かけない旦那。
年に一度だけ、友だちと、一泊旅行に出かけるだけ。

つまり、退職してから、旦那のいない夜って、
年に一度しかない。

ね、ね、私が狂喜乱舞する理由、分かるでしょ?

昨日は、ちょっとごまかしたウオーキングとランチとお茶。
今日は・・・デパートに行こうかな?
と思っていたら、
朝から、迎えコール。

え~っ!
もう帰ってくるの?
もっとゆっくりしておいでよ。

あ~あ~、私の計画が流れた・・・

しかし、なんで、男の人って、ゆっくりしてこないのかな?
この、我が家から一時間ほどで行ける大江戸温泉、
大衆演劇やイベント、食べ物
なんでもあるんだよ。
近くに観光名所もある。

以前私が友だちと行ったときには
観光、イベント、大衆演劇、全部制覇。
楽しめるだけ楽しんだ。
二日間丸丸遊んだよ。

帰ってきた旦那に
「何で、いろいろ見てこないの?」
と聞いたら、
いつも同じ返事
『別に・・・』だって。

男の人って、だいたいがこんなもの?
お風呂だって、一人だけ2回入ったけれど
旦那ともう一人は、一回だけだって。

おしゃべりをしていたらしいけれど
「何を話していたんだろう・・・?」
だって。

もったいない、もったいない。

あ~あ~、私の自由時間が消えて・・・
もったいない、もったいない。

買えた!と、喜んだけれど・・・

私がいつも行く映画館
(と言っても、2か月に1度くらいですが・・・)

最近、チケット購入が、機械化された。
窓口も、1カ所だけあるにはあるけれど
先日、友だちが、
『機械で買うの、簡単だよ。』
と言うので、チャレンジ。

希望の映画、時間、座席。
機械が数台並んでいるので
友だち3人で、席を確認しながら、
ボタンを押していった。

下から、ス~ッと、チケットが出てきた。

なんだ、ほんとに簡単じゃないの!

そのチケットを取り出し。
友だちと飲み物購入して、
入場。

と、ここで、係りの方が
「これではなくて、チケットのほうを出してください。」
とにこやかに言われるではないか!

え~っ、これチケットじゃないの?
友だちは、さっさと入場。
私焦る。
だって、さっき、機械の下から取ったのに、
間違いないもん。

すると、カードで買ったでしょう、
それはカード明細。
チケットと2枚出てきたでしょ?

と、友だちが言う。

うそ、うそ、
私一枚しか取っていないよ。

慌てて、機械に戻る。

あった~!
あったよ~!

と、ちょっと遠いのに友だちに叫んでしまった。
あ~良かった!

にこやかに、入場口へ。

係りの人、今度は
『お一人だけ、違う映画を観られるんですか?』

え~!
なんでよ・・・

そのチケット、若者用の映画の題名が・・・
しかも1000円也。
高校生かな?

あ~どうしよう・・・

私だけではなくて、
その多分私の後に買われた高校生さん。
機械で購入して、チケットがあれば、迷わず取るよね。

あなたも困るよね。
ごめんね。

どうしようもなく、
「もう一枚買って来ますが、この人入れてくださいね、」
と頼むと、

イヤホンで連絡して、
私の席が、売られているかどうか確認してくださった。

私は入れてもらえたけれど
その高校生の人、どうなるの?

「大丈夫です。席がわかっているから
来られたら、交換できるので・・・」
と言ってもらえた。

あ~良かった。

無事映画を観ることができたけれど

私の機械デビュー、まだまだ不安だらけです。

ウフフ・・・な、ウォーキング。

月一回の、恒例ウォーキング。

炎天下になるので7,8月は中止。
と言う訳で、6月を逃すと、しばらく歩けない。
お天気が悪いので、中止になるかも・・・と思いながら出かけた。

いつもは、20人近く参加する人がいるのに
お天気のせいかな?
今日は、先生を入れて9名。
しかも、みんな親しい人ばかり。

遠くまでは、空模様が気になるので
近くを歩いて来よう、ということになった。

ジムとは、線路を挟んで向かい側にある立命館大学まで。
   歩き2

ここは、市も出資しているので
市の施設もいくつか入っている。

へ~、こんな遊具もできたんだ。
   歩き1
楽しそう。

しかし、いつもは片道、7~8千歩歩くのに、ここまで4500歩ほどか・・・
やはり少ないね。

で、ここで、インストラクターさんが
ストレッチ体操をしましょう。
と言われて、一人ひとり見てくださった。
   歩き4

後ろの方がインストラクターさんです。
わかったよ、私は右が弱いんだ、ということが。
(注:モデルは私ではありません。)

30分ほど、体操して、学校内を散策。

アイマスクをして、歩いている人が何組も。
聞いてみたら
『授業なんです。』とのこと。
そっか、ここ大学だものね。

『俺、一歩も動けね~』と言う屈強な大学生もいた。
がんばってね~。
目の不自由な人の気持ちにより添えるよね。

今の大学って、凄いよね。
窓ふきの方もいる。
   歩き3

ありがとうございます。

さて、これからどうする?
ということで、
ランチタイムじゃないの!

ここに入りました。
   歩き5

素敵だわ。

このテラス側から入って行った。
何気なく、
「いいな~、もう一回大学生になりたいわ。
入試に落ちるけれど・・・」
と言ったら。
このテラスに座っていた学生さんが

にっこり笑って、手を振り
『来てね~』だって。

ありがとう。
おばさん、もう、頭動いていないから、だめかな?

店内です。
   歩き9

それぞれに注文して・・・
   歩き8

   歩き7

   歩き6

結構おいしかったけれど
量も多かった。
でもみんな完食!

なんと素敵なウォーキング!

帰りは、私は初めて通る道。
   歩き10

階段やスロープをのぼり、線路を越える。
一番上から見る線路。
   歩き11

けっこう錆びているような・・・

この日のウォーキング、8000歩くらい。
足りないから、ジムで歩く、と言う人もいたけれど
この後私は、友だちとお茶。

私たちにはこんなウォーキングで充分だわ。
と、お茶しながら、おしゃべり。

ウフフ・・な、楽しいウォーキングでした!
さぼりな、ウォーキングでした!

久しぶりの散歩

今日は、いつものパン屋さんがお休み。

仕方ないので、第二コース・・・の散歩道、スーパーへ。

夕方、ちょっと涼しくなってから・・・
と思って外に出たら、
なんとなく嫌~な感じ。
降るのかな?

まあ、西の空は明るいし、
大丈夫、大丈夫。
言い聞かせて、歩きだした。

久しぶりに通るあぜ道。

あまり人が通らなくなったのかな?
この柿の木・・・
   散歩3   

葉が茂りすぎて、トンネルになっている!

これは、一輪さみしそうに咲いていた。
   散歩1
雑草じゃないよね。

これは、たくさん咲いていたけれど
雑草かな?
   散歩2

かわいいね。

田植えが終わった田んぼの中。
これも可愛い、オタマジャクシ。
   散歩5

一匹だけなら可愛いけれど
たくさんいると、ちょっとね。
   散歩6

もう少ししたら、うるさく鳴き始めるんだろうな~。

あれ?田んぼの中、ほかにもいるよ。
   散歩4

写真の下は、オタマジャクシにカワニナかな?
上のは、なんだろうか?

田んぼから離れて、スーパーに到着。
スーパーの近くに、保育園がある。
ちょうど、お迎えラッシュ。
車が多いけれど
自転車の前後に補助いすをつけてのお迎えも。
ご苦労様。

旦那と、昔を思い出すね~。
と話しながら、
わが子の小さかった頃の話にちょっとだけ、花が咲いた。

スーパーを出たとたん、夕立!

じっと、向かい側のバス停を見つめて動かない旦那。

バス停に誰もいないから
まだバス来ないんだよ。
と、旦那の背中を押して、
ミニ商店街のアーケードの端まで連れて行く。

小雨になり、雨が止んだ。
私たちが歩き出すと同時に、
バスが・・・バス停通過。

ぶつぶつ文句を言う旦那。
無視、無視。
一駅乗ってもね~。

再び、田んぼのあぜ道へ。
誰もいないので
『歩こ、歩こ、私は元気~♪♪』
と、歌いながら、帰宅。

あ~疲れた・・・
   

楽しい駅員さん

先日の、ワクワク学校、京セラドームの帰り。

大正駅から電車に乗る。

当然、ホームから落ちないかな?
と、思うほど、人で溢れている。
そして、どんどんこれでもか!
まだホームに立てるだろう?
と言うほど、人が増えてくる。

「立ち止まらないで、先にお進みくださ~い!」
と、駅員さんの必死の声。

ありがとう、ご苦労様です。

電車到着。
扉が開く。

乗りこむ。

すると、私の乗った扉近くに待機していた駅員さん。
「中にお進みくださ~い!」
ここまでは普通。
その後続けて、
「中は、いくらでも入るよ!」

思わず、笑った。
人なんですけど・・・。

そして、扉が閉まる瞬間、
「無理して乗らないでください!」
の後に
「電車、どんどん来るよ!」

娘と顔を合わせて
声を出して笑った。

でもね、この
「どんどん来るよ!」で、ホームにとどまった人が結構いたんです。

ありがとう!
ちょっとホッとしました。

言葉って、大事だわ。

ワクワク学校で・・・もう一つ、嫌な話を・・・

本当に素敵なイベントなんです。

所長の名目で、今年は要請されて観覧されていた山中伸弥先生
こんなことも言われていました。

『昨年、今年と参加して、本当に素敵な取り組みだと思う。
ぜひ来年も・・・来年だけでなく、10年後、20年後もずっと続けてほしい・・・』

(私の要約ですが、ぜひぜひ続けてください!
ファンの気持ちを代弁させていただいたような気がします!)

それなのに・・・です。

若い女性が・・・
密録していた?

私たちの座っている席の、斜め下の方で、
ちょっと強面の警備の方かな?

その女性に近づき
最初は、手を出して、
見ている双眼鏡を手渡しなさい・・・
と言うようなそぶり。
その女性が、双眼鏡を渡して、
その後、一緒に退席した。

しばらくして、その警備の方が、戻ってこられて
席番号の確認らしき行為をして・・・去られた。

イベントの途中だったけれど
その女性は、最後まで戻ってこなかった。

多分だけれど
イベントの様子を、録画していたらしい・・・

何だかね~。
映画でもコンサートでも
勝手に録画するのは違法ですよね。

多分、嵐が好きで来られている人だと思う。
多分、何度も観たくて、録画されていたんだと思う。

でもね、やはり、法を犯すことをしてはいけないよね。
もし、本当に嵐が好きなら、
なおさら、嵐さんの迷惑になるようなこと
『やっぱり嵐ファンってマナーが悪い。』
と言われるようなことをしてはいけないと思う。

これも、悲しい出来事でした。

いろいろな人がいるけれど

昨日の、『嵐のワクワク学校』に参加して、
私が目にした人々、いろいろ。

まずドームそばのイオンで。

嵐だけではないと思うけれど
コンサートやイベントがあるときは
イオンの中も嵐一色。

トイレも長い列。

最初のころは、申し訳ないような気がしていたけれど
まあ、いいか・・・
利益見込めるものね。
お互い様だと、思うようになった。

ただ、明らかにマナーが悪い人がいる。


トイレです。トイレの長い列。

ドーム内でも、イオンでも
トイレの長い列。

各トイレに、係員を配置されて
整理されている。

ただね、男性の係員さんばかりだからなのか、
もうトイレの近くだからなのか・・・
トイレ傍には、係員さんがいない。

だからと言う訳ではないと思うけれど
ルールを守らない人がいる。

ここ、授乳室です。
   イオン4

トイレの隣りにある。
そこには、こう書かれている。
   イオン3
『赤ちゃんとご一緒でない方は、ご利用いただけません。』

はっきりと書かれているのに

私が目にしたここに出入りりしていた10人以上の人、
全員が、若い人で、ただの一人も赤ちゃん連れの人がいなかった。

残念なことに、中で着替えて、嵐色になってくる人も・・・
全員、嵐ファンだと思います。

なんで?そんなことするんだろうか?


もう一人、この人、本当にひどい。
ワクワク学校が終わり、帰りの電車の中。
もちろん、超満員。
ですよね、37000人の人が参加していたんだから。

電車は当然、ラッシュ時状態。
ある駅で、一人降りていき、座席が一つ空いた。
その前に立っていた人、妊婦さん。

私、ちょっと離れていたところに立っていたけれど
あ~良かったね。と思った。
ところが
その後ろに立っていたおばさん。
押しのけるように座った。

座ったおばさん、
私よりあなた若いよね?

まあ、後ろだったから、自分の前に立っていた若い人が
お腹が大きいとは気が付かなかったかもしれない。
でもね座ったら、お腹が大きいと分かるでしょ!
もう、相当大きなおなかだったもの。
青い顔で、ハンカチを握って
汗を拭かれていた。

気の毒に・・・

その座ったおばさん、
平気で、自分の連れの人と、座れたわ。
と笑顔で話されていたけれど
神経疑います。

気が付いた時点で、代わらないと!

終点の大阪駅まで5分足らず。
立っていてもいいでしょ。
この方も嵐のツアーバックを持たれていた。

あ~あ~、同じ嵐ファンとしても
とても恥ずかしく、情けなかった・・・

何だかね、何のためにワクワク学校に参加したんだろう。

私も人のことは言えないけれど
最低限のマナーは、守りませんか?
相手の気持ちを、自分に置き換えて見たら
守れると思うんだけどな~。

嵐の『ワクワク学校』2016

嵐のワクワク学校って、ご存じですか?
始まりは、東北の大地震があったとき
嵐さん、東京ドームでコンサート予定だったんです。
でも、電気が足りないとか、大変なことがたくさんあったので
コンサートを取りやめて
代わりに、電力消費が少ない
嵐さんが先生になり
『日々是気付』というテーマで
授業をすると言う、イベントをしてくれたんです。

それが好評で、毎年東京と大阪で
修業が行われるようになりました。
今年で6回目だそうです。

私が参加した、大阪最終公演。
あのIPS細胞の『山中伸弥先生』も
研究所の所長役で
参加してくださいました。

今年は、要請されて・・・だったようですが
最後のほうで
『実は昨年も観覧していたんです・・・』
と話されていました。

ね、凄いでしょう?

嵐ファンではない方には申し訳ありませんが
授業内容を簡単に・・・

テーマは『毎日がもっと輝く5つの自由研究』です。


たくさん書きたいことがあるけれど
まずは、授業から。

詳しいことは、抜いて・・・

松潤が司会(?)する場面と言うか、話すチャンスが多くあったとか、
翔さんが、意外に噛んでいたとか・・・
大野君の表情が生き生きしていたとか・・・
ニノさんが、これも意外に口数が少なかったとか・・・
相葉ちゃんが、細くて、でも体幹が結構鍛えられているとか・・・

これらは、主観なので、書きません。

授業、授業です。

1時間目・・・二宮先生『トイレットペーパーの芯の可能性』

          ↓  ↓

   結論:『どんな物にも 大きな可能性が眠っている』

 絹糸とトイレットペーパーの芯を使っての素敵な演奏を
 聞かせてもらいました。


2時間目・・・櫻井先生『星座がより素敵に見える研究』

           ↓  ↓

   結論:『星空に思いをはせれば  その輝きがきっと明日を照らす』

 唯一、舞台がコンサートの時のように、ライトアップ。
 ただ、櫻井さん、この日は、ちょっとグダグダだったかな?


3時間目・・・大野先生『魚をより美味しく食べる方法』

           ↓  ↓

   結論:『知れば知る程 魚はもっと美味しくなる』

 マイ包丁をプレゼントされて、嬉しそうでしたよ。
 魚のさばき方、関節で切る。試してみます。


4時間目・・・相葉先生『体幹』

           ↓  ↓

   結論:『体幹を鍛えると良いことが・・・≪この辺あいまい≫
       お手伝いを始めよう』

     (自分が目もした字が読めない・・・ごめんです。)

  さすがの相葉ちゃん。体幹鍛えらています。


5時間目・・・松本先生『運ってなんだろう?』

           ↓  ↓

   結論:『前向きに世界を見つめれば 
        あらゆるところに運が転がっている』

 物事をポジティブにとらえること。
 見習います。



本当に楽しい時間でした。

参加できたことに感謝です。


山中伸弥先生の言葉です。

本当に楽しい時間で、昨年も参加していたけれど
感動しました。
この授業を来年も、そして10年後、20年後も続けていってください。
  (こんな内容でした)


ですって。
そして、くまモンも最後に参加。
多分、熊本のことを忘れないように・・・
と言う嵐さんの思い入れだと思いました。

もっと、もっと、たくさんのことを学びましたが・・・
参加で来たことに感謝です。







安いのかな?

朝一で、いまトイレットペーパーを買いに行ってきた。

これなんですが・・・
   買い物3

我が家の愛用ペーパー。
これがあまり売られていない。

近くのドラッグストアに、以前は売られていたけれど
今は取り扱わなくなったとか・・・

見つけると、余分に買っておく。

もうストックしていたものもなくなってきたから
そろそろ探さないと・・・

と、思っていたら
なんとなんと、いつも行く、家電販売店。
サービスで、先着2万個、150ポイントで買えるとの事。
(全店舗の合計で2万個ですよ。)

朝10時開店。

行きましたよ!
10時少し前に到着。
またまた、なんとなんと、
すでに長い列。

あ~、みんな考えることは同じか・・・
だって、普通に買うと、500円くらい。
それが150ポイントだものね。

それに、私このトイレットペーパーがどうしても欲しい!

10時少し前に列が動き出した。

入場制限して・・・
3回目の入場で、ゲット!

良かった~。

ホッとしたら、他の人の声が耳に入ってきた。
「何で、2個はダメなの?
あの人たち、2つもっているじゃないの?」

「申し訳ございません。一家族1個にさせてもらっています・・・」

あ^、店員さん、お気の毒。

みんな、このペーパー好きなんだね。
我が家だけではないんだ。

だって、このお店に、何個売り出しされたのかわからないけれど
相当あった。
でも、5分で販売終了。

すごいね~。

トイレットペーパーだけで帰るつもりだったのに
買い物好きな旦那。

Blu-rayDiscが欲しい。
プリンターのインクを買っておかないと・・・

次々かごに入れる。

そして、最後に、
「あの鍋、使いにくいだろう?
新しいの買ったら?」
だって。

そう言われると確かに・・・
で、買いました。
   買い物1

今日は出かけるから、夕食作らないのに
食品売り場にも寄る。
すると、詰め放題が・・・
   買い物2

詰め放題、なんとなく好き・・
マッシュルームだよね。
私の隣りに一生懸命詰めていたおばさんが
「オリーブオイル使うとおいしいですよ。」
と、レシピを伝授してくださった。

それはありがたかったんだけれど・・・

150ポイントのトイレットペーパーは・・・
はてさて、得したのかな?

外周を四周・・ついていない一日。

あ~、なんてこった!
と言う心境です。

旦那が元職場のOB会で
万博外周上にあるホテルに行くという。

歩くの大嫌いな旦那なので
送ってほしいらしい。

まあ、いいですよ。
その後、お風呂にでも入ってこれるし・・・

と、優しい気持ちになったのが
運のつき。

11時半集合だというので
11時過ぎに送った。

これが万博外周一周目。

さてと・・・
お迎えまで3時間、ちょうどいいじゃないの!

近くにある、スーパー銭湯の駐車場に入ったら
電話が鳴った。

『時間間違えていた・・・まだ2時間ある・・・』

しっかりしてよ!
2時間くらいならホテルにいたらいいでしょう?

『嫌だな~、他の人も一度帰るというし・・・』

エ~、間違えたのあなただけじゃないの?

どうも、幹事さんが手分けしてメールを送ってくださったときに
旦那のグループ担当の幹事さんが
1時半と書くところ、
11時半と、打たれたらしい。

何だか、ドラマにありそうな、本当の話。

仕方ない。
もう一度迎えに行った。
これで、外周2周目。

大阪万博の跡地の広い土地の周りを
道路が走っている。
それが万博外周(略して、このあたりでは外周、という)

この外周は一方通行なので
降り口を間違えたら、もう一周してこなければならない。

さて、家に帰っても、しばらくいたらまた出かけてこなければならない。
旦那が携帯店に行き、新しいスマホを見たい。
と言うので駅前まで。

ところが、待ち時間90分だって。
とても間に合わない。

パンフレットだけもらい帰ろうとしたら
いつもの駐車場の駐車券を切らしているので
違う駐車場に停めてくださいって、貼り紙が・・・

そんな~。

店内に貼り紙が確かにあったけれど
普通は、車を停めてから
お店に入るものじゃないの?

あ~あ~、この駐車場、30分、200円。
高いパンフレットだわ。

お茶でも飲もうか?
と旦那が言うけれど
これ以上この駐車場に停めておくと
駐車代金が・・・

駐車場のある、ファミレスに移動。
すでに12時半。
あなたはいいけれど、私のお昼は?

ファミレスって、単品の飲み物ないの?
旦那はアイスコーヒーを注文した。
「ドリンクバーですね。」って・・・
   おじや2

仕方がない。
単品のドリンクバーって、結構高いよね。
(おいしくないのに・・・・)
税込みだと・・・450円くらいかな?
これでですよ・・・

2杯は飲まないとね!
と、無理やり飲ませたけれど・・・
ちょっとかわいそうだったかな?

土曜日のお昼は、バイキングがメインらしい。
私、そこまでいらないしね・・・

ちょっと体重増えつつあるので
メニューに書いてあった、一番カロリーが低いものを。
   おじや1

エビとホタテのおじや。

ところが来るのが遅い、遅い。
暑いのに、食べる時間がわずか10分。

急いで食べて
舌がやけどした・・・

外周にあるホテルへ送る。

これで、外周3周目。

その後、スーパー銭湯に入るには2時間じゃもったいないので
ジムのお風呂へ。
ここなら会員証で入ることができる。

ところが・・・
土曜日って、子どものスクールがあるんだね~。
小さい子がたくさんいて、ぶつかりそう・・・

まあ、お風呂は空いていたけれど・・

一時間ほど入って出て、旦那に電話。

あと一時間ほどいいわ。

え~っ、もっとお風呂に入っていたかったのに出たんだよ。

仕方がない・・・
ジム前にある、イオンへ。
喉が渇くじゃないの!

食品売り場をうろうろ・・・

買わなくていいものまで買ってしまうじゃないの!
それに私、一人でお茶をするのは
情けないけれど、ちょっと抵抗がある・・・

車の中で買ったジュースを飲む。
何だか、ついていないことが多くて
泣けてくる・・・

(泣けてくるだけ・・実際には泣かないけれど・・・)

そして、旦那を迎えに
4周目の外周ドライブ。

あ~、エキスポシティーの大観覧車、丸く繋がっている・・・
ガンバのホームグランドのサッカー場。
写真に撮りたいけれど
運転しているし・・・

本当に、ついていない一日でした。


私でも明日、嵐のワクワク学校に行ってきます。

だから、今日の出来事、寛大になって
全部許します。
こんなついていない一日の張本人
旦那も許します!

ここまで読んでくださった方、
長々と、ついていない話にお付き合い、
ありがとうございました。


ちょっと温泉に⑤景色もちょっと

お天気が今一さえなかったけれど
ちょっとだけ、太平洋の海も眺めてきました。





これはホテルの部屋からの景色。



そして、私ひとり 貸し切りだったので
露天風呂から景色。


景色ではないけれど、
ホテルにあった充電スポット。

3台並んでいたので
普通充電で一晩繋いでおけた。
安心のふうけいでした。い

ちょっと温泉に④串本ロイヤルホテル夕食

姉と一緒によく行くのが
富山県の砺波ロイヤルホテル。

姉は知人ともよく行っているようで
スタッフさんとも顔見知りになっている。

ただ、その知人が病気になり
旅行ができなくなって・・・
姉もここ数か月行っていないとの事。

姉に便乗して私も砺波ロイヤルホテルに何回か行った。

そんなにお高くない。
何かのイベント、サービスデーの時は
一万円しない時もある。

それでも、料理は、和・洋・中華から選ぶことができる。
しかも、ロイヤルホテルは
基本温泉。
露天風呂にサウナもある。

部屋もゆったりしていて、大好き。

そうそう、もう一軒、長浜ロイヤルホテルもたま~に行く。

で、親しくなった砺波ロイヤルホテルの
和食の料理長さんが言われていた
串本ロイヤルホテルの、和食がいいと・・・。
そして、フロントの女性も。
和食は、串本で
洋食は長浜ロイヤルホテルがいいと・・・

今回旦那と串本ロイヤルホテルの泊まった。
姉からも、見てきてね。
良かったら、今度私も行くから・・
だって。

確かに、お値段は砺波より少々お高いけれど
料理は素晴らしかった。
この値段で、この料理頂いていいのかな~?
と思ったくらいです。

前菜とお造り
   
   料理3

   料理1

お鍋は鱧。
   料理2

焼き物と揚げ物。
鮎にクジラの竜田揚げ。
   料理4

   料理6

他にも
牛肉の煮ものかな?
   料理7

ご飯はシラスの釜めし
つみれ汁。
   料理10

   料理8

デザートは、ココナッツミルクのお汁粉
   料理9

そしてこれは、別に注文した
クジラのお刺身。
シャーベット状で食べるそうな・・・
   料理5

全部おいしく頂きました。

確かに、数件しか知らないけれど
私が泊まったロイヤルホテルの中では
一番おいしかった。

姉に、すすめます。

姉が行くとき、一緒に行こうかな?

馬鹿な話を、、、、、

今日は朝からここにきています。


この土曜日、日曜日に
嵐のワクワク学校がある。

そのグッズを買うために。
もう、看板もあがっていました❗



友達に頼まれたもの、
自分のもの

正直にいうと
少しの並びは嬉しい🎵😍🎵

今日はラッキー。
到着から購入まで50分。

おしゃべりしながら待つのに
ちょうどいい時間。




買ったグッズです。


お茶して
今、ランチです。

のんびり、帰ります。
オタク記事でした。

ちょっと温泉に③とれとれ市場続き

今日のメイン、と言うか
ここと後は道の駅と・・・そうそう、日産のディーラーにも寄ったっけ・・・

とれとれ市場でマグロを買って、
(本当にマグロが好きな父娘です。)
   マグロ3
あ、これではありません。
買ったのはこれです。
   マグロ1

夕食用にこれも。
   マグロ2

なぜここで、北海道産の解凍サンマを買うのかな~、
と思ったけれど、食べたいと旦那。

手抜き用にこれも。
   マグロ4

産直の野菜も買って・・・

うろうろしていたらこんなものまで発見!
   沢蟹1

沢蟹だよね?

それはいいんだけれど、
説明がこれ。
   沢蟹2

から揚げ?ペット用?

食べるの?

何だかね~。
分かるけれど
ペットにして・・・
う~~ん、言いたくない・・・
これを2つ並べて書くのは
ちょっとやめて欲しいな~。

そのほかは
むすめのおみやげ用の梅干しなど
購入。

ここだけで、十分、お土産揃いました~!

後は帰るだけ・・・

ちょっと温泉に②とれとれ市場

朝から雨。
涼しいのはいいけれど、
どこにおりても、小走りで飛び込む。

ちっともゆったりしていない。

旅行は、天候次第だわ。

当たり前だけれど。

今日のメインはここ。


偶然、鮪の解体ショーに遭遇。



たくさんの人が集まっていて
写真が撮れない。
これは、解体ショーの終わり。

あんなに人だかりがあったのに
あまり買う人がいない?

わたしもやめた、、、
このマグロ、めばちマグロだって。

横にもう切り身にしてあった
本マグロ。
色が全然違うんだもの。

私は、安いほうが良いんだけれど
旦那がねー。

と言うわけで
本マグロの短冊を
ちょっとだけ購入。

いつもの近くのスーパーの
解体ショーのマグロ。
超お得‼
と、わかったよ。

まあ、何やかや買って




雨のなか 帰宅中です。

ちょっと温泉に①充電器スポット

紀伊半島をぐるっと回って来たい。
と、旦那が言い出して

一泊二日のミニ旅行です。

電気自動車、リーフ。
何よりも優先しなければならないのが
充電スポット。

旅行は、計画する楽しみが一番の旦那。
実際の旅行の楽しみは
10%くらいで
エネルギーは計画でほぼ使いきっている。

充電スポットも充分調べ、
高速道路上では、ばっちり。

ところが、一般道で、困った。
日産のディーラーで充電する予定だったのに
三重県の日産、水曜日が定休日!

探しても、分からない、、、

道の駅、頼りになります。
ようやく見つけた、道の駅。
充電スポットありました!

ガソリンに比べると
ほとんど無料に近い充電代金。
でも、時間と場所が限られる。

急ぐ旅には不向きです。

でも、1台、レンタカーのリーフにあいましたよ。

と、ちょっと時間を費やしたので
お昼が遅くなってしまった。



この景色をみながら
なぜか酢豚定食。
岩清水豚だって。

だけど、海のそばで
豚はないよねー、
と、一人心のなかでつぶやきながら
おいしく頂いた。

(写真は明日挿入します。
スマホで撮っていなかったので
アップできない。)

その後寄ったのも、道の駅。
ウミガメコウエンだって。


大きな海ガメがたくさん。
水槽に近づくと、すぐによってくる。






可愛いのか、怖いのか?
自分でもよく分からない。

まあ、ちょっと楽しんだ。

それから、観光もせずに
ホテルに向かいました。

串本ロイヤルホテルです。

ここに一度泊まってみたかった。

続きます、、、、
05 | 2016/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR