fc2ブログ

3月のウォーキング・後半

まだ蕾の桜並木を離れて
同じ町のバラ公園へ。

咲いていると期待しよう~、と言いながら
途中のコンビニやパン屋さんで
お弁当を調達。

期待に胸を膨らませて公園へ。

あ~、やっぱりね。
   歩き12
咲いていないよね~。

一番の時期は、連休ごろからだって。
公園の一番上からの眺め。
   歩き15

花もない。
だ~れもいない。

でも、おばさんたちは、元気です。
ここで、休憩とお弁当タイム。
私はパン。
   歩き12

食べながら、大阪のおばちゃんらしく
何人かが、飴やお菓子を配ってくださり
おやつタイムもありです。

40分ほどの休憩。

さあ、戻りますか!

はい、再び歩くための準備体操。
   歩き14

インストラクターさんの掛け声で
20人が一斉に体操を始める。
なんとなく、笑う光景。
まるで、相撲部屋?

でもいいんです。
だって、誰もいない公園内ですからね。
これも楽しむ!

そして、再び桜の木の下を歩いて
   歩き10

気持ちよく、ウオーキング終了しました。
歩くって、いいですね。
スポンサーサイト



3月のウォーキング

ジム主催の月一ウォーキングに参加。
今日は総勢、20人。
暖かくなると、みんなでかける気持ちになるのかな?

行先は?
ジムのある町の『桜通り』
花見にはちょっと早いけれど
次回では、散っているし・・・
ということで、出かけました。

距離にして8~9キロだそうです。

桜はまだ3分咲きくらい。
でも、4月1日から10日までの
桜祭りの準備中。
   歩き2

桜は、思ったより咲いていたけれど
   歩き3

早い桜見物人。
なんなんだろうか?
『バーベキューや火気を使うお花見はやめましょう。』
と言う立札があちこちたてられているのに
平気で、バーベキューをしている人がいる。
これが花見最盛期中には、もっと増えるんだろうか~。

桜はまだだけれど
雪柳かな。
満開。
   歩き1

この花、桜に負けない綺麗さだよね。
心が洗われる気がする。

そして、桜祭りに向けて
今年は、箱庭のようなものがたくさん作られていた。
   歩き17

   歩き9

   歩き8

   歩き6

   歩き5

   歩き4

一生懸命作られている園芸業者の方にお聞きしたら
これだけの材料と、手間暇かけて作るのに
「桜祭りの期間だけの展示なんですよ。」
との事。

もったいないよね~。
ここにずっと設置してあっても
なんの迷惑にもならないのにね~。

出来上がりが気になるので
桜の期間中に、見に行こうかな?

さてと、ウオーキングです。
途中で予定変更。
先月行けなかった、バラ公園に行こう。
ということになった。

お昼ご飯は?
途中のコンビニやパン屋さんで購入。

桜通りを離れて『バラ公園』へ。

バラは?

続きます・・・・・   

京都にて②

京都の桜見物の続きです。

65歳の3人組ですが
それでも、おしゃべりは車の中でも絶えることなく
しかも、私たち大丈夫だよ、
だって、前向きな話ばかりしているからね。

確かにね。

懐かしい、人たちの消息を交換し合ったけれど
昔は良かったね~、
とか今の愚痴は出なかった。

あれしようと、とか
これからは、こんな風に、生きたいね、とか・・・

楽しくて、よく笑ったのは
話の内容が前向きだったからかな?

自画自賛のおじさんおばさんドライブ。

いろいろな桜を探して、ゆっくり車を走らせてくれました。
哲学の小道(だったかな?)
   京都14

これは・・・
   京都16

どこだっけ・・・・
そうそう、彼が言うには、
京都で一番早く咲く桜だったかな?
真如・・・寺だったかな????


ここも、どこだっけ・・・
   京都17

ここはわかる、平野神社。
   京都22
桜はまだだけれど
お花見の準備は万端。
   京都23

   京都21

時間がないので、
彼が「ちょっと待っていて。」
と、このお店に寄り買ってきてくれた。
   京都18 
このお菓子。
京都19 京都20

本店では、焼き立てが食べられるとの事。
まだちょっと暖かくて、
私の大好きな、粒あん。
ほんのりと甘くて、京都らしい(?)お味。
車の中で、いただきました。

さてさて。時間はあっという間に過ぎて・・・
お別れです。

彼にお礼を言って、
名古屋に帰る彼女に
またね~!
と別れて。

楽しい時間が終了。

私も帰ります。

大阪に帰る途中駅『高槻』
ホームが・・・
   京都24

これ、転落防止用かな?
いつの間に付いたんだろう。
やはり、高槻は進んに出るわ~、
と、ぼんやり思いながら通り過ぎた。

友だちって、やっぱりいいものだわ。
と思いながら、就寝。
京都って、やっぱりいいものだわ。
和みました。

熟睡!

京都にて①

旅行と言うほどのものではないけれど
友だちに会いに、今日は京都へ。

名古屋からの友だちと
12時に会い、まずはランチ。

京都らしい食べ物を・・・
と、思ったけれど、分からないので
駅ビル(?)のお店へ。
   京都2

私はこれ。
   京都1

卵のテンプラが、甘くておいしかったよ。
   京都3

食べながらのおしゃべり。
電話が・・・
京都に住んでいる彼から。
今日は3人で京都見物。
ではなくて、アッシー君をしてくれるという。

いつでも、仕事を抜け出して、
故郷の友だちを案内してくれる、
とても優しい幼馴染。

どこにいるの?
すぐそばの喫茶店で待っているというので
合流。

彼のお昼。
   京都4

エビを食べないというので、
エビだけ、私が頂きました!
ごめんね。

さて、お腹が満たされたら出発。

彼の車で、彼女が行きたいというところへ。
以前にもミニ同窓会で行き、
一番気に入っているというここへ。
   京都5

あ、これは、途中の河原の桜です。

3分咲きくらいかな?

ここここ。
『青龍殿』と『大舞台』
   京都6

京都が一望できる。
ちなみに入場料金は500円也。

今日は春霞かな?
霞んでいましたが、京都の町を眼下に見下ろして
気分爽快でした。

実は、彼女、一年ほど前にご主人を亡くして
落ち込んでいたのですが
すっきりした~、と
両手を広げて、気持ちの良い空気を
吸い込んでいました。

良かったね。
この景色に癒されるよね。
   京都7

   京都9

あ、私、京都タワーが見たかったけれど
(実は、一昨日京都タワーまでサイクリングされたという
花大黒旧店主様のブログを見て、
私も京都タワーが見たくなっていたのです。)
(ごめんなさい、また勝手に名前出してしまいました。)

ここからは見えないので
もうちょっと上のここへ。
   京都8

見えないかな~?
と思ったのですが
木々の隙間から、見えました!
   京都10

ここから、下の桜を見下ろすとこんな感じです。
   京都11

おしゃべりしながら
桜を堪能して・・・
   京都12

   京都13

次へ・・と思ったのですが
おしゃべりが多すぎて
時間が足りない。

じゃあ、桜が咲いていそうなところを
ドライブしよう・・・と彼が言うので
回ってもらうことにしました。

持つべきは、フットワークが軽くて
親切な同級生です。

ありがとう! 

続きます。

今から京都です。

先日は、神奈川県から。
今日は、名古屋から。

友だちと会う。

2人とも、小中高の同級生。

今日は、名古屋からの友だちと、京都で合流。
ランチの後、京都に住む同じ同級生を呼び出して
ちょっと観光、ちょっとお茶。

5月8日は中学校時代の同窓会がある。

どれも嬉しい再会なんだけれど
ちょっと気になる。

そうそう、珍しく、同じ同級生から
メールが3件あった。

何だかね~?

私たち大丈夫かな~?

よく、虫の知らせ・・と言うけれど
こんなに立て続けに会うって?
何かの暗示?

年が年だから・・・
同窓会をすると
近年は、黙祷から始まるんだよね。

誰かが・・・

今年に入ってからも
2人の訃報が入ったし・・・

あ~、せっかくのデートが暗くなる。
マイナス思考はやめて
今から楽しんできます。

そうそう、京都だと、
名古屋からの彼女と大阪からの私
所要時間がほとんど同じ。
近いよね。

もっと頻繁に会わないとね。
行ってきま~す!

先日、遠方から来た幼馴染に会った。

今まで、お土産もらったことあったかな?
だって、お土産をもらいあう関係なんかじゃない。
ずっと会っていなくても、
「お久しぶり!」
と言う感じではなく
『元気だよね?』
で済む感じかな?

ところが今回、
「お土産!」だって。
なんとそれが
た・ま・ご!

卵です。

新幹線に乗って、
バスに乗って・・・
運んできてくれた。

で、今夜のメニューは
この卵。
家にあった卵も残一個。
3個使う予定だったので
彼女の卵も一緒に割った。
   卵1

大きい卵だな^とは思っていたけれど
濃い!黄味が!
手前の2個です。

攪拌。
   卵2

やっぱり、濃い!

で、この卵で、
これを使って・・・
   餃子1

ニラ玉完成!
   卵3

今日のメニューは
飲むというので、お刺身と・・・
そしてこれ。
   卵4

大量のシューマイ。

あ~やっぱり
野菜不足かな~?

雨上がり

いいお天気!
朝、自転車を気持ちよく漕いでジムへ。

ジムから出たら、あれ?
雨が降ったの?
地面が濡れていた。

友だちとちょっとだけお茶。
帰ろうとしたら、雨?
また?

あ、でも晴れてきた。
変なお天気。
やんでいるうちに帰らないと・・・

家に着くころにはカンカン照り。

ほんと変なお天気。

結構降ったんだよね。
だって、地面に水たまり。

あ、太陽が映っている。
   雨1
綺麗だわ~。

で、これを回転してみると・・・
   雨2

どちらも、水たまりに映った景色。
楽しい~。

隣りに小さい水たまり。
ここにも太陽がいるよ。
   雨4

もう、雨は降らないかな?
だって、これ見て。
   雨3

青空が広がってきた。
今日は雨の隙間を突いて、帰ることができた。

水たまりの景色も見ることが出来た。
結構ついていたかな?

懐かしいね。

娘と、お店をブラブラする。

文具コーナー。
最近の文具、楽しいよね~。
いろいろあって飽きない。

あ、懐かしいものも。
これこれ。
   1クレパス

新一年生の時、
一本ずつ、名前を書いたよね。
結構大変だったんだよ。

あ、でもこれ・・・
パッケージは同じだけれど、ちょっと違うかな?
   2クレパス

紙の箱じゃないよね?
それに、留金具と言うか
ボタンがつているね。

便利だね。

娘が言うには

紙の箱は、落とすと、破れて
箱が壊れてくるし、
クレパスを落とすと
すぐに折れて・・・
しかも、教室の床にこびりついて
掃除の時大変だったんだとか・・・

あ~でも、懐かしいね。
娘と、小学校のころの思い出話になった。

給食のパンを残して持って帰るために
ビニール袋を持って行き、
みんなに『ちょうだい』と言われて
どんどんあげたら、自分の分がなくなり
泣いた・・・とか・・

そんなかわいいだけじゃなかったよ。
お母さん覚えているよ。
忘れ物が多くて、
クラスの忘れ物チャンピオンになりそうだった。

ところが家に帰ってきて泣いたよね。
一人、ものすごい忘れ物をする男の子がいて
今から毎日忘れ物をしても
絶対チャンピオンにはなれない・・・
ってね。

ちょっと変わった子だったよね、あなたは・・・

さてと、クレパスに戻って・・・
クレパスって、優しい色が出るんだよね。
ぼかしたり、べったり塗ったり
素敵な絵が描けた。

でも、ちょっとずつ進化?
落ちないように、使いやすいようになってきているんだね。

何だか、私も昔(大昔?)に戻り
クレパスが使いたくなった。

いいよね~。

子どもは風の子?

今日は、寒い。
どこも出かける用事もなく
朝から、引きこもり。

メダカの水槽、
時々、すいすい、動き回る元気なメダカもいるけれど
ごめん、掃除は、もう少し暖かくなってからね。

今日は寒いけれど、
風がないから、まだましかな?

昨日、美容院へ。
頭だけ綺麗になってきた。
気分上々で帰宅。

その途中、一番風が強い橋の上。
帽子が飛ばされる。
日差しは強いけれど
風がきつくて、体感温度も低い。

チョット震えながら
帽子を拾って、
何気なく下の川を覗く。

最近雨が降らないから、
川の水量、減っているよね。

あれは?なに?
   子ども1

こんなに寒いのに、川遊びの子どもだ!
土手には、ダウンを着た親御さん?

さすが子どもだわ。
寒くても、水遊びのほうが勝つんだよね。
ボールを追いかけて
楽し気に遊んでいる。
   子ども2

いいな~、いいな~。
寒さなんて、へっちゃらなんだろうな~。

ちょっとくらい寒くても
春だものね。

子どもは強い!
風に負けない子、
大好きだわ。

私も頑張ろう!

寒かったけれど
エネルギーをもらった
すてきな光景でした。

似てはいるけれど

ちょっと前のことだけれど
地方のニュースで
道の駅だったか、産直の販売所だったかで

間違って販売されて、
買った家族が、腹痛を起こし
下痢をした。

と言っていた。

これとこれなんだけれど、
確かに似ているかな?
   餃子1

   水仙

ニラと水仙の葉っぱ。

なんで間違えたんだろうか?
売る人は、多分農家の人か
農業に従事している人だよね。

植物に無知な私でも
この2つの葉っぱ、違うよ、と分る。
第一、ニラならちょっときつい匂いもあるででしょうに。

だけど、お店で
『ニラ』という表示で売られていたら
疑わないかな。

まあ、下痢で済んでよかった。
水仙は、華麗な姿だけれど
球根の辺りに、特に強い毒があるとか。

ちょっとだけ調べてみたら
間違う例は、結構あるらしい。

ハイ、気をつけよう。
野菜を食べないと・・・
と、焦る気持ちがどこかにある私は
間違えるかもしれないな~。

気になること。

なんだかね。
最近私、気になるおばさんになっている。

テレビを見ていたら、
発言者の言葉が気になる。

『て・に・を・は』一つで、意味が違ってくるよね。
正しく使って…と思う。

ただ、人のは気になるけれど
私自身もちゃんと使っていない。
だから、
ちょっとおかしいよ。
と思うだけなんだけれど、

これはちょっと、酷いかなと思う。

学校近くにある
『飛び出し君』
   飛び出し君

正確な名前は何だろうか?
『飛び出し防止』君、かな?

何が気になるかって?
この子の手足、
ちぎれている。

実は、もう一体あった。
それは、首から上がなかった・・・

これは…なに?
もしかして、飛びだしたらこうなるよ、
と言う、戒めなのかな?

違うよね。

だって、以前はちゃんとしていたもの。
PTAの方が設置されているんだよね。
無料奉仕で、大変だということはわかる。

でもね、せっかく時間を割いて
子どもたちのために、設置されているのに
これでは、意味がないのでは?

たまには点検も・・・・

どうでもいいことなのかな?
でもね、気になるおばさんの私は

いつも通るこの道の、この飛び出し君が
かわいそうでならないんです。

いいこと2つ!

3月24日。
FREESTYLEを見に行ってきました。
(嵐大野君の個展です。)

この日、ほかにもいいことがあったんです。

1つ目。
高校野球。
知っている子が出たんです。

まあ、知人の息子さんですが・・・
一緒に個展を見にった友だちは
甲子園に応援に行き、
とんぼ返りで、ちょっと遅れて個展鑑賞。

私は、ごめん。
個展優先しました。

で、勝ちました!
なんと、その息子さん、
自分のチームの一点目のホームを踏みました。
見ていた友だちが、流れが変わるのも
勝てる!と言うのも肌で感じたそうです。

これが友だちが応援に着ていた
ジャンパーと帽子。
   絵10

出場した彼の親御さんが、準備してくださったそうです。
2回戦は日曜日。
また応援に行くそうです。


嬉しい話2つ目。

なんと、なんと、私、嵐さんのアリーナツアー
当選しました!

絶対に無理、と思っていましたが
宝くじと同じで
買わないと当たらない。
申し込まないと当たらない。
と思って、申し込みました。

でもそう言いながら、
会員になって何年にもなる娘とペアーで。
一度くらいは当たるかも・・・
と、念じて・・・

4月下旬です。

3月24日。
大野君の個展に私外れたのに
お友だちが誘ってくれた。

知人の息子さんが
高校野球で、一回戦勝利した。

嵐のアリーナツアーが、まさかの当選。

こんなについていて、いいの?
と、怖くなるくらいの良い日でした!

FREESTYLEⅡの続きです。

12時からの鑑賞でした。
1時間の鑑賞時間に200人ぐらいの人を入れている。

入った途端、混みこみ。

う~~ん、順番に見るか?
空いているところから見るか?
誘ってくれた友だちと、自由に見よう、と話して
一人で鑑賞。

狭い会場なので、見やすいと言えば見やすい。
20分ほどで、好いているところが出てきたので
じっくり鑑賞。
1回り、2回り・・・
その後、友だちと合流して
彼女の解説を聴きながら
じっくり鑑賞。

まあ、大野君が描いたから、見に行ったのですが
なんだかすごい人だわ。
芸術作品だわ。

才能ある人は、なんでもできるんだ。
でも、あんなに忙しい生活を送りながら
よくこんなにも、描きためたものです。
どんな時間の使い方をしているんだろうか?

数は多くないけれどグッズもあった。
以前に通販で5年日記と作品集は買っていたので
今回は買わないつもりだったけれど
Tシャツ購入。
絵7 絵11

私は黒を。友だちは白を購入。

大野君大好きの友だちは、
他にもたくさん購入。
満足気でした。

時間ギリギリまでいて
その後、隣のお店でランチ。
一人は、3歳児連れだったので
ソフトクリームでその子を釣って(?)
ひたすら話し込む。

気が付いたら、3時間半も話していた。
まあ、美味しいランチだったので
(しかも、梅田なのに安い!)
より楽しかったです。

   絵5-1

   絵5
これ、おもしろい!
彼女たち同じものを注文したのに
お皿が違う。
ちょっとおしゃれ!

わたしはこれ。
おばさんは、出かけるとお腹がすくんです。
   絵4

後は、コーヒーで粘る。
   絵6

左は+50円でラージサイズ。
こんなことでも都会風。

絵画展を見るにしても
同感できる友だちと一緒だと
より楽しめます。

友だちに感謝です。

ただ、慣れないとかに出かけて
家にたどり着いた途端
どっと疲れました。

あ、良いことが2つあったのに
書いていない・・・

またあとで・・・


FREESTYLEⅡ 見てきました。

自転車で最寄り駅まで15分。
なんと不便なところに住んでいるんだろうか?

と、いつも思っていた。

でも、今日は、足取りの軽いこと。
自転車で宙を飛んでいる感覚。

ワクワクしながら駅で、友だちと会う。
彼女と会えば、あとは連れて行ってもらえる。
私、本当に田舎者。
大阪に住んでいるというと
他の地域の方は
『都会だね!』と言われるけれど
住んでいるところも田舎。
それ以上に私、田舎者。

電車で梅田に行くのも
何か月ぶり?

会場はここです。
   絵1

無事ついて、鑑賞。
ハイ、入り口にありました。
みなさんが撮られているこれ。
   絵2

人だかりがすごくて、
撮るのに一苦労。

私たちが順番待ちしていたら
通りかかりのおばさん。(私くらいかな?)

「何があるんですか?」

嵐の大野君の・・・・
と、大野君ファンの友だちが話し始めると

「え~、個展?今やっているの?
知らんかったわ。今から入れるの?
申し込み?いつあったん?
私のところに案内こんかったわ。」

いかにも大阪のおばちゃん!
そして

「私、ファンクラブは行っているし、
去年のコンサートにも行ったのに・・・」

そうですか・・・

でも、当たらないと入れないんですよ。

そっか、あまり宣伝していなかったから
気が付かない人もいたかも・・・

ごめんなさいね。
今から私見てきますが・・・

そうそう、会場の隣りに、こんな立て看板もあった。
   絵2-1

心の中でつぶやく。
『本棚はありますが、新刊は、入っていません・・・』


個展にたどり着く前に
長くなってしまった。

実は私、この日、いろいろあったんです。
あ、良いことばかりですが。

良すぎて、疲れてしまった。
頭の中、ぼんやりしていて
思考力、ZEROです。

また、あとで、続けます。
今一言だけ・・・
個展、感激しました。

   

FREESTYLEⅡ

昨日遠方から来た、幼馴染と会った。
夜に、お風呂で。

今日、一日会って、ランチをしながら話し込む。
これがベストだったんだけれど・・
彼女が来るときは、
いつもランチをして一日過ごすんだけれど

ごめんなさいです。

実は今日、私、お出かけ予定。
嵐・大野君の個展『FREESTYLEⅡ』を見に行くんです。

本当にごめんね。

私はチケット外れたけれど
大野君ファンの嵐ともさんが当選。
私を誘ってくれました。

遠方から来た友だちに、
本当に申し訳ないのだけれど
行ってくるね。

ここから、オタク記事です。
朝から、何を着ていくか?
何を持って行くか?
悩んでいる。

嵐グッズ?
でもコンサートじゃないし、
個展だし、
嵐ファンじゃない人も来るかな?

と言う訳で
嵐Tシャツはやめる。
でもちょっとだけ・・・
いつの使っている、
ツアーバックと見えないところで
嵐靴下を。
   FREE1

ところがここでまた悩む。
左の、普段使っている鞄にするか?
予備の新品を使うか?

悩んだけれど、保存状態が悪くて
予備は、しわだらけ・・・
いつものかばんにしよう・・・
真ん中のが靴下。
かわいいよね。
見えないから、OK.

そして、忘れちゃいけない、
チケット。
   FREE2

さあ、準備も整ったので
そろそろ出かけます。

ドキドキ・・・
ドキドキ・・・

オタク記事でした~。

いい湯だな~!

幼馴染の友だちが
私の家の近くに住むお姉さんのところに遊びに来た。

連絡があり、お姉さんの家の近くのスーパー銭湯で
会うことになった。

ここここ。
   風呂1

以前によく通ったけれど
ここ数年、行っていなかったお風呂。

でもね、泉質がとてもいい。
一歩お湯に入ると、
ぬるっと、肌にまとわりついてくる感じがする。

そのお風呂の露天風呂で
友だちと、おしゃべり。

今度の同窓会のこと。
お互いの家族のこと。
友だちのこと。

彼女のご主人も一緒だったけれど
約束の時間が大幅に過ぎてしまった。

ごめんなさい。

久しぶりに会って
心配なことなど一つもなかった
子どものころも思い出を思い出しながら
おしゃべりして、楽しかった。

でもね、別名『美人湯』
   風呂2

一時間程度では
とても『美人』にはなれないけれど

心ホッコリ、
ちょっとだけ心美人にはなれたかも・・・

今日は、満月。
   風呂3

お風呂からも眺めて
素敵な時間でした。

虐待です。

朝ご飯を食べながら
観るともなしに観ていたテレビ。

中二男子の自殺について、取り上げていた。
ワイドショー。

タレントさんかな?
コメンテーターさんかな?

時々見かける方が
意見を求められて

『確かに、しつけと、虐待の区別って難しいと思うんです・・・』
と言われた。

え~!
何言っているの!

暴力と言うしつけはない!
体罰と言うしつけはない!

暴力、しかもおびえて中二の男子が
自ら保護を求めるって
相当な体罰を受けていと想像できる。

先にテレビを見ていた娘が
『もし、この人に子どもがいるなら、
きっと体罰する人だわ。』
とつぶやいた。

うん、私もそう思う・・・

まあ、この人だけではないと思うけれどね。

腹が立ったことがもう一つ。
テレビに目をやった瞬間
泣きながら訴える女の人が写った。

自殺した子の母親のようだった。

確か
『悲しいですよ。呼んでも答えてくれない姿なんですよ・・・』
と、息子の死を悲しんでいる様子だった。

娘が『この人、母親だよ。変・・・』
と、ぶつぶつ言っていた。

息子をその姿にしたのは
保護しなかった行政に責任転嫁していませんか?

一番はあなたたち両親の、虐待じゃないんですか?

あ~あ~、
年甲斐もなく、怒りが込み上げてきた。

ちょっと見ただけのテレビで
こんなに腹が立つなんて

そのうち、私クレーマーになったらどうしようか・・・

ただ見ていただけなので
カン違いもあるかもしれないけれど
とにかく、腹が立った。

一日の始まりが・・・・

いい一日になりますように・・・

映画『家族はつらいよ』

久しぶりに映画を観た。

今評判になっている、ということもないけれど
私くらいの年齢の夫婦には

少々、身につまされる・・・かな?

旦那に観てほしかったので
誘ったけれど
行かない、とのこと。
結婚して、もうすぐ40年。
一度も映画を観たことがない人だわ。

と言う訳で、今回も友だちと。

『家族はつらいよ』

これね、やはり世の旦那たちに観てほしいかな?
主役の妻は、
できるなら、残りの人生を自分の自由に暮らしたい・・・
わがままな夫には、辟易している。
離婚出来るものならしたい。

私も、そう思うものね。

観客は、私と同じくらいの年齢のご夫婦が多かった。

気軽に見ることができる映画で
あちこちから笑いが起こっていた。

観終わって、あまりに予想通りで
どんでん返しもなく、
それでも、世の中そんなものかな?
と思う内容でした。

さて、年寄りばかり見ていましたが
10スクリーンくらいあるのかな?
この映画館、もうすぐ春休みということもあり
結構な混みようでした。

幼稚園の団体さんも来ていて
最近の幼稚園って、団体鑑賞するんだ・・と驚きました。

ドラえもんかな?


さて、私の楽しみは映画後のおしゃべり。
最近はいつも、フードコートのミスド。
   映画4

楽しいドーナツを食べながら話し込む。
ところで・・
ミスドの矢印の紙マドラー、
いつも上下がわからない。
どうでもいいけれど、どちらで攪拌するのかな?

帰り、満たされて自転車を漕ぐ。
いつもの河原。
夕陽が落ちていく・・・
   映画5

さてと・・
次の映画は
これかな?
   映画3

でもね、私意外に昔テレビで見て好きだったのが
バットマン。
そして、スーパーマン。

だから、これも観たいような気がする。
   映画2

『世紀の対決』
その通りだわ。

車の掃除

春らしいお天気の昨日。
あ、ちなみに、今日もですが、
春爛漫。

昨日、突然、『車の掃除をしよう!』とひらめいた。

お天気がいいんだもの。
絶好の掃除日和だわ。

私の車はただいま、賃貸の吹きっさらしの駐車場にある。

掃除用具は・・・・
ハンディクリーナー。

旦那に
『車の掃除をしてくる❢』
と宣言したら

『貸してやるわ。』
と、車用のクリーナーを出してきた。

なんでもっているの?
あなたは、自分でしないで
いつでもガソリンスタンドでやってもらうでしょ?

まあ、ハンディクリーナーがあるから
必要ないと思ったけれど
せっかくなので、使ってあげることにした。

車です。
まず、トランク(?)から。
   掃除1

それから全部開放。
マットも取り出して。
   掃除5

次は、掃除機で・・・
ハンディが・・・吸い取ってくれない・・・
   掃除4

車の隅にこびりついて取れない・・・・
そうだよね。5年分のゴミだものね。

旦那の掃除機を・・・
シガレットライター(?)から取るのかな?

動かない・・・
やっぱりね。
あなただって、使ったことがないものだものね。
でも試しに、エンジンをかけてみる。

動いた!
   掃除3

エンジンかけたついでに
嵐の曲を流す。

ご近所さんに申し訳ないので
小さく音を絞る。
(このくらいの常識は持っています。)

これ便利だわ。
   掃除6

  
ノズルを変えて、深くまで差し込める。

所要時間、30分。

終了!

一つ学習。
運転席下のマット、
動かないように、止めてあるんだね。
知らなかった。

   掃除7

何だか、すっきり。
私、初めての車内掃除をした。
車体の汚れは気にならないけれど

車に乗るたびに気になっていた車内の小さい埃や小石。
取れたよ!

最近自転車が楽しくて、雨の日しか乗らない車だけれど
もっとかわいがろうと、反省した。

春だから・・・
なんでも楽しい~。

桜だけじゃない!

散歩の続きです。

桜に、気をとられていたけれど
本当にもう春です。

桜だけではなく、いろいろな花が咲いていた。

   さ2

旦那に
「何て言う花だろうか?かわいい花だね。」
と言うと、
「ぺんぺん草だろう。」
とそっけない返事。

確かにぺんぺん草だけれど
せめて 『かわいいね』くらい言えないの?

「雑草っていいよね。」
と言うと、
「今は、野草っていうんだよ。」
と、本当にそっけない。

これは?
   さ8
ラベンダーかな?
におわないけれど・・・

花の名前を全く知らないので
勝手に似た花の名前で呼ぶ。

多分、種か、球根かが残っていて
春になって芽吹いてきたのかな?

お天気がいいのも重なって
より可愛らしく見える。

   さ9

   さ17

この青い花、お上品・・私とは似合わないけれど
アップ。
   さ18

お店近くのアーケードにあった花。
   さ16

プランターだったけれど
みんな同じお日様のほうを向いている。

春だわ!

でもね、雑草(あ、野草?)がやっぱりかわいい。
   さ1

そして、春の象徴
黄色い菜の花
   さ7

あ~、旦那の不愛想な態度も許せる
素敵な春です!

桜?だよね?

3連休だからと言って
特別なこともなく・・・

今日は、田んぼのあぜ道を歩き小
さなスーパーまで行く。

あ~いい気持ち。
暖かいね~。

あれ?
これって、もしかして、桜?
でも、こんなに咲いている?
満開だよ。
   さ4

違うかな~。
近づいて確かめたいけれど
これ、近くの研究所のフェンスの中。
超安物の私のカメラでは、
これが精一杯。

   さ3

倍率を最大にして・・と
フェンスの隙間にレンズを差し込んで・・・ 
   さ6

   さ5

桜だよね?

でもね、近くの桜の木は
まだ、こんな感じ。
   さ11

蕾はふっくらしているけれど
花はまばら。
   さ15

   さ12

   さ13

あまり離れていない場所なんだけれどな~。
ただ、光を遮るものがないので
日当たりはずいぶん違う。

たしか桜の開花宣言はまだだったと思う・・・

でも、梅でも桃でもないもの。
桜だよね?

さよなら、カシオペア

北海道旅行に行く方法。

飛行機・フェリー・列車。

子どもが小さい時は、フェリーで行くのが楽しかった。
日にちがない時は、飛行機。

そして、老夫婦2人になった今は
列車がいいかな?

と言う訳で、昨年。
本当は北斗星に乗りたかったけれど
廃止が決まり、チケットが取れなかった。

で、流氷を見に行くというツアーで
カシオペアに乗った。

トワイライトが廃止になり、
昨年は北斗星もなくなった。

せめてカシオペアは走って!
と、願っていたけれど
そのカシオペアも3月20日がラストラン。
19日が東京から札幌。
20日が札幌から東京へ。

新聞記事です。
   カシオペア5

   カシオペア1

   カシオペア4

寝台特急で残っているのは
後は、サンライズ出雲(瀬戸)くらいかな?

寂しいけれど・・・
これが世の移り変わりなのかな?

3月26日からは
北海道新幹線が開業する。

新しいものに乗りたい、と言う気持ちは強いけれど
速さだけでなく、
のんびりゆったりとした列車にも乗りたい。

両方望むのは、無理なのかな~。
わがままなのかな~。

春ですね。

三寒四温だと思っていたけれど
今日は、もう春ですね。

上着なしで散歩しても、汗をかいた。

暑い暑い。

ほら、先日初めて見つけて
大喜びした土筆。
顔を出していただけだったのに
今日は、グ~ンと伸びていた。
   春4
春だわ。

散歩帰りに寄ったスーパー。
春を越して
『枇杷』が出ていたよ。
   春5

   春6

初入荷だって。
初夏だわ。

だからかな?
散歩途中で見つけた落とし物。
   春1

   春2

暑いものね。落としても気が付かないかも・・・

そして、耕していない田んぼに生えていたこれ。
   春3

よく見かけるんだけどな~。
名前が出てこない・・・

私の頭も春?
ボケの花が咲いてきた?

気分転換に

散歩に行こうと思ったら
空から、涙が・・・
ポツン、ポツンと・・・

あ~、私の心と同じ。
な~~んて、ロマンチックな話ではなく、

干した洗濯物が!
お昼ごはん、手抜きのためのサンドイッチが・・・

あ~残念。

降るなら降ってよ。
あきらめがつくくらいドカンとね!
空に文句言ってもしょうがない。

気分転換に、花でも替えよう。
今の花を、外に大集合させたら、
あれ?お日様が・・・
まあ、もうさんぽはあきらめたんだから
花にする。
   花3

今までの花を、処分して・・・
   花2

新しい花に替える。
   花1

と、思ったけれど
足りないので、古いものも使う。
出来上がり!
   花4

ちょっと、ちょっと、お天気良すぎ!

所定の場所に設置。 
花5 花6

花7

花8

花9

花10

気分転換のつもりだったのに
花を飾った途端
また雨がポツポツ・・・
ほんと、どうなっているの?

またまた洗濯物を取り込んで
気分は沈んでいった・・・

気分転換にならなかったよね~。

ちょっと困るんですけれど・・・

金曜日は、飲みに行く日。
と、決めている旦那。

まあ、滅多に出かけない人だから
週一、飲むためだとしても
出かけることは大賛成。

(ただ、なぜか今週は、お誘いがあり3回も飲みに出かけた。
これはちょっとね。
血糖値も高いしね・・・)

でもね、酔っぱらって、帰ってくる上に
「お土産だよ~。」
と、魚のアラをもらってくる。

確かに数回は嬉しかったよ。
大好きだからね。

だけど、毎度毎度になると
ちょっと困る。

で、もういらないよ。
断って。
と言うんだけれど

「持って帰る?と聞かれたら
要らないなんて、言えないだろう・・・」

確かに・・・

で、私考えた。
あらを切る包丁がないから・・・

と、言ったら
細かくしてくださるようになった。

で、また考えた。
うまくあら炊きができないから・・・

と、言ったら。
レシピを教えてくださった。

もう、ここまで親切にしてもらったら
ありがたく頂くしかない。
どうせもらうなら、美味しく食べたい。

だけど・・・

夜10時に帰宅されて
それから、煮るって
結構面倒くさい。

明日の土曜日は、ごみ収集日なんだよね。
だから、金曜日のうちに料理するしかないのです。

ハイ、ここまで前置き。

ここから、レッツ、クッキング!
(大したクッキングではないけれど・・・)

これが、昨日いただいたアラ。
   アラ1

聞いたレシピ。
醤油とみりんだけで煮る。
水は入れない。
   アラ3

   アラ4

ホントだ、すぐに、色が付いた。
煮える間に切る。
  アラ2

あらを取り出し、煮る。
   アラ5


10時半から取り掛かり、
30分。出来上がり!
   アラ6

夜11時過ぎまで、料理をする私って
なんなんだろうか?

海育ちの私。
泳げないけれど、魚は大好き。
特に、アラ煮が好き!

翌日の一品になる。

夜中に作るか?
夕食前に作るか?

まあ、どちらにしろ、作るんだから
いつでもいいか・・・

と、自分を納得させて・・・
終了。
昨晩の出来事でした。

青春18きっぷ・春

春休みが近づいてきた。

最近休みごとに嵌っているのが
『青春18きっぷ』

一年前に初めて使い、
ちょっと気に入った。

昨年の春は東京まで行ったっけ・・・
夏は?
どこに行ったかな~?
そうそう、米子方面だった。

そして、冬は下関へ。

この春はどうするのかな?
予定は旦那が立てる。

『行くの行かないの?』
『悩んでいるの?』

行くのは行くけれど・・・
今回は
長野かな~・・・

中々、腰をあげないので
今年の春は、使わないのかな?
と、諦めてかけていたら
ある日、突然
「買ってきたで~。」
だって。
しかも、ジパング倶楽部の申し込み用紙までもらってきた。
   青春18きっぷ

突然過ぎませんか?

まあ、旅行に行くこと自体は賛成だけれどね。
予定なしに、切符を先に買う?

せっかく買ってきたんだから
無駄にしないでよね。
期限が迫ってくるよ~!

わらび餅

今日のおやつは、『わらび餅』

娘と一緒に食べながらとりとめもなく話す。
旦那は、もっぱら食べるだけ。
   おやつ1


しかし・・・
なぜわらび餅と言うのだろうか?
なんとなく疑問が湧いた。

そうなると、知りたくなる。

だって、わらびを使っている感じも
わらびの味もしないもの。

パソコンは便利です。
し・ら・べ・る。

あ~、やはりと言うか、昔はわらびを使っていたんだね。
わらびの、地下茎を精製して
でんぷんを取っていたんだ。

でも、少ししか取れない。
しかも変色しやすい。

今、それを使うとなると
超高級品なんだって。

だから今はサツマイモのデンプンやタピオカ
くず粉を使っているんだって。

納得。

名前だけ残っているのか・・・

スッキリした。
あ、ちなみにこの情報
ウィキペディアの情報です。

ウィキペディアって、優れもの!

実は、私の今日のおやつ
2回目。

今、友だちとミスドでおやつをしてきた。
   おやつ2

こんなに食べていたら
痩せるわけないよね。

いつものことだけれど
明日から、ダイエット・・・です。

いつもと同じだけれど

代り映えしない散歩。

動かない旦那を動かすために行く散歩。
でもね、目的地がパン屋さんなので
旦那を動かすためだけれど
私は、ジムに行かないので
散歩の日は運動不足。

なのに、おやつにパンを食べるので・・・
ダイエットが遠のく・・・

でも、お天気の良い日は、気持ちがいいから
差し引きということにして
体重には目をつぶる。

今日は、上着なしでも暑いくらいのお天気。
川面はキラキラ。
   DSCN8270.jpg

気持ちのいい水があるのに
なぜか、道路に来ているサギ。
   散歩1

もしかして、あくびをしている?

そして、満開の菜の花。
   散歩2

ホントはね、この菜の花の上を
蝶々が舞っていたけれど
蝶々の動きが素早くて
写真に撮れなかった。

道端には
カラスノエンドウかな?
これも満開。
   散歩3

よく見ると、この花もかわいいね。
   散歩4

春です。
お腹も満たされる春です。

あ~あ~、気持ちはいいけれど
ちょっと情けない私の食欲。

負けています。

春がいっぱい!

今日は、一週間ぶりの散歩をした。

上着は必要なし。
暖かい。
川面もキラキラ輝いて、
春だわ。

写真には撮れなかったけれど
蝶々も舞っている。

暖かい空気。

ブログにどれを書こうかな~?
と、うきうきしながら帰宅。

ところが、帰宅して鍵を開けていたら
目の端に、何かが動くの入ってきた。

ううん?なんだ?

あ、これだ!
   メダカ2

水槽に近づいて確認。
いるいる。
   メダカ1

5匹は数えられたよ。

でもね、この貝(?)の仲間のほうが多い。
大きい。 
   DSCN8289.jpg

まあ、仕方ないか・・・みんな生きているんだからね。

それにしても、
最後に掃除をしたのが
秋の初めだったかな?
手入れもエサも与えなかったのに
よくぞ生きていてくれたものです。

感謝。

今日はできないけれど
今度暖かい日に、掃除するからね。

2つの水槽のどちらにもメダカが確認できた。

だけど
この2つの水槽の水の違いは何なんだろうか?
   メダカ3

左がお日様がよく当たり
右は、陰になることが多い。
水の色も、藻の育ちも全然違う。

太陽は偉大なり!

予定が・・・

夕食はお鍋。
今年度最後のお鍋。

の予定だったのに・・・

旦那は突然飲み会があるから夕食いらない。
と言い、
娘は、帰宅が10時になる。
でも夕食は食べるからね。
と言う。


ほんとにみんな勝手なんだから!

一人で、お鍋は寂しいし・・・
娘を待って10時から食べるには、
重すぎる。

そうだ、ハンバーグだ。
旦那は、あまり好まないので
ハンバーグは娘と私、2人だけの時のメニュー。

それに、先週のテレビ
『嵐にしやがれ』で、
高速道路のどこかのサービスエリア
(忘れた・・・)
そこのハンバーグが、一押しの人気とか。

そして、そのハンバーグを食べた嵐さんたち、
あまりのおいしさに完食していた。
   しや15

これこれ。
食べた後の写真しかないけれど・・・
他にも何種類か食していたのに
ハンバーグは完食って、
どれだけおいしいんだろうか?

気になっていた。
そして、それをみたら
ハンバーグが食べたくなったんだった・・・

で、形だけでもまねて、
今日は、ハンバーグ。
   DSCN8239.jpg

ただ・・・
昨日かった、大量の野菜を使う計画は挫折・・・

使ったのは、玉ねぎとブロッコリーにミニトマトだけ。
これが残念。

野菜を食べないと!
02 | 2016/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR