fc2ブログ

みじん切り

友だちと話していたら
みじん切りの話になった。

いつもたくさんおしゃべりするけれど
たまには、真面目な話もするんです。

みじん切りのことでした・・・

玉ねぎは、眼が痛い。
など、面倒くさいよね~。

ネギは?
小口切りにするのは、痛くならない。
ネギと玉ねぎは違うんだよね。

いろいろなみじん切りの話の中で
『ゆで卵』のみじん切りの話になった。
黄味がまな板にくっつくよね。

さあ、私の出番です!
私、いい方法見つけました!

めったにみじん切りはしないけれど
なぜか我が家の卵サンドイッチは
みじん切り。

私のゆで卵のみじん切り方法です。
①卵スライサーで一回切る。
 この時縦長にしてね。
   サンド4

②縦長に切ったものを90℃回転して
 もう一回切る。
 (この時点で細長くなっている。)

③それをそっと持ち上げて
  横長に入れ替えて、もう一度切る。
   サンド5

これで出来上がり!
   サンド3

ね、手を汚さず、包丁やまな板も使わない。
しかもほぼ、卵全部使える。

後は、マヨネーズ塩コショウ。
出来上がり!
   サンド1
(先日のサンドイッチの写真ですが・・・・)

簡単便利な、卵のみじん切り!

友だちは、なるほど・・・
と言ってくれたけれど

もしかして、この方法、普通に誰もがしているかも?

スポンサーサイト



やっぱり道の駅へ

「行こうか?ミカンを買いに。」
旦那が言った。

はいはい、やっぱりね。
どこかに行く当てなんかないよね。
行くとしたら、道の駅しかないな~。
と思っていたよ。

ミカン大好きだから、
大賛成!

でもね、片道の高速代1020円也。
ちょっと高いミカンになるよね。

あ、いいか。
最近、緑の野菜が不足していることに
あらためて気づいたし、
買い出し!
買い出しだわ。

日曜日に行くのは久しぶり。
混んでいる。
地元野菜のバイキングランチ。
せっかく旦那が
『今日は、食べてもいいよ。』
と、珍しく言ってくれたのに
長蛇の列。

だめか・・・

まあ、いいわ。
目的は
ドライブ。
そして、買い物だからね。

結局、食べ損ねて
2時ごろに回転ずしに入った。
ここも順番待ち。

でも、こんな張り紙があったよ。
アイスが嫌いだから食べなかったけれどね。
   道4
楽しそう・・・

前回は同じコースを行き
車の充電を一回した。

今回は、お天気が良かったからかな?
充電なしで帰ってこれた。

優秀だよ、リーフ君。
と、褒めておく。
次も頑張ってくれるかもしれないからね。

さて、買いものでした。
どちらも買わなかったけれど
こんなものがありました。
   道1

   道2

ふきのとうにタケノコ。

春だわ、春だわ。
フキノトウは、残り1パック。
私が手にしたら
旦那が
『苦いから、苦手・・・』と言う。
仕方ないので
元に戻すと
横から、おばさんがすぐにお買い上げ。

私が買ったものです。
   道3

   道5

で、袋から取り出して
緑の野菜だけを並べてみた。
   道6

多いのか、まだまだ足りないのか・・・

他の野菜だと、どう料理していいのかわからない。
だからいつも同じ野菜になってしまう。

とにかく、明日から
食べます!

インフルエンザ

今日の予定は?
義母の面会へ。

でも、旦那が何気なく、施設に電話したら
「もし、急ぎの用事がないのなら
しばらく面会は避けてほしい・・・」
と、言われたらしい。

インフエンザが流行しているので
できれば、外との接触は避けたい。

そうだよね。

100歳を迎えられた方もいらっしゃる。
もし、インフルエンザに罹患したら
大変なことになる。

昔、娘が入院した時(もう大人でした)
面会に行ったとき
そのころ、子どもたちとの接触が多かった私に
「お母さんだけ、しばらく面会禁止です。」
と言われたことを思い出した。

あの時も、新型インフルエンザで
市内の学校全てが休校になっていたっけ。

近くのの小学校、
今もまだインフルエンザのために
学級閉鎖が続いている。

今日は、本当に温かい。
春の日差しだわ。

だけど、現実には、
まだ冬かな?

このインフルエンザが静まらないと
春にはならないのかな?

でも、予定していたことがだめになると
いつもは動かない旦那が
「何するかな~?」
と、そわそわしている。

なんで?
毎日、ほとんど家に閉じこもっているのにね。

そろそろ、
出かけようか・・・
と言う声がかかるよ。

どこに行くんだろうか?

また、夕食の話

昨日の晩ご飯は、旦那が飲みに行くので
手抜き。

旦那が
「何食べたの?」
と聞くので

ハンバーグの夕食のブログ写真を見せたら
「いつもより、品数が少ないな~。」
と言うので

ここぞとばかりに
「お父さんがいない時は、いつもこんなものだよ。」
と娘とアピールした。

で、今晩のおかず。

昨晩飲みに行ったお寿司屋さんから
旦那がもらってきたもの。

おから・ぶりあら・すき焼き風煮。

これを食べないと・・・
でも、娘は昨日のハンバーグでいいと言う。
お昼ごはんもハンバーグサンドだったのにね。
本当に、ハンバーグ好きな子だわ。
(あ、子ではなく、もうすでにおばさんでした。)

まずお昼ご飯。
ハンバーグは食べないという旦那と、別メニュー。
   サンド1
これは、娘と私用。

旦那は、やっぱりうどん。
   サンド2

で、次は夕食。
娘用。
   夕食2

旦那と私。
   夕食1

手前のすき焼き風煮は
頂いたものそのまま。

鰤大根は昨晩から煮ておいた。
フライは・・・
旦那が食べたいと言ったので
数匹だけ揚げた。

おからは・・・増える。
1パックだけもらったのに
作ったら、山のように出来上がる。

当然残った・・・
   夕食3

いいんです。
この残りは、明日も食べると言うので
明日の一品になります。

手抜き、手抜き!

しかし、それにしても
お昼も夜も、緑が少ない・・・

明日こそ、緑の野菜を取ろう。

北海道新幹線か~。

昨日、北海道新幹線の一番列車。
そのチケットが売りに出された。

夕刊にも記事が。
   新幹線1

『30秒』で売り切れ、
と書いてあるけれど
ニュースでは『25秒』と言っていた。

確かに乗りたいよね~。
試乗も外れたし・・・

だけど、私は一番列車じゃなくていい。
いつか乗りたいと思っている。

ところが、我が暇な旦那。
昨日、突然
『45500円だしてくれない?
ダメなら33110円でもいいけれど。』
と言いだした。

細かいね~。
何に使うの?

『北海道新幹線に乗るんやないか!』
だって。

この料金、
わが最寄駅から函館北斗駅までの
交通費だそうな。
高い方は、『グランクラス』で、安い方は『普通席』

一泊して帰りは飛行機にしたら
まあ、2人で20万弱だな。

何を寝ぼけた話をしているんだろうか?
乗りたい気持ちはわかるけれど
たった一泊のために、
20万は、無理無理!
即、却下です。

ダメか…
(ため息ついていたけれど、これも、当然無視)

そして今日、
こんなパンフレットが届いた。
   新幹線2

これを見て
「ほら、みんな行くんだよ。」
と言っていたけれど

まあ、これも却下。

宝くじが当たったら、
どこでも、グランクラスでも
ビジネスクラスでも
なんでも行こうね、

と、答えておいた。

でもね、実は、私、
『すべての新幹線に乗る』
と言う日本縦断旅行のパンフレットを見た。
4泊5日。

これに行きたいと、密かに思っている・・・

宝くじが当たったらね。

疲れた・・・

今日は、素敵な一日になるはずだった・・・

ハイ、予定通り、素敵な一日だった。

ただ疲れた・・・・
口が・・・

まず、いつも通り、ジムでスタジオをに入って
エアロをする。
その前に、お仲間さんと10分ほどおしゃべり。
終わった後、20分おしゃべり。

一旦分かれて
12時半から、コーヒーを飲みながら
またおしゃべり、1時間。
お代り自由のコーヒー3杯。
飲んで、しゃべり、しゃべって飲んで・・・
3人なので、みんな結構しゃべる。

そのと友だちと別れた後
以前の職場の仲間と
2時からお茶。
みんな遅れると言うので
私と、もう一人、2人で
一時間おしゃべり。

何かお昼を食べようか・・・
ということになったけれど
待ち合わせ場所を動くのも面倒なので
お茶でいいか・・・
   ドーナツ1

あ、ミスドです。
最近、ミスドでは、これに嵌っていて

これしか食べない。

ミスドのコーヒーもお代り自由。
2人で1時間おしゃべり。

その後、3人が合流して
5人でまた2時間おしゃべり。
この間に、コーヒー3杯。
飲み過ぎだよね。

今から田舎に帰省、と言う人がいて
解散!

私、今日は自由なんだ。

娘と二人の夕食は楽チン。

今日は、お昼ご飯を逃したので
ちょっと重めにハンバーグを作る。
ただ、旦那が食べない夕食の時は
品数が少なくっていい。

   ドーナツ2

ちなみに、ハンバーグは8個できたので
私は2個食べた。
残りは明日のお昼ごはんのサンドイッチに変身。

まあ、まあ、満足な一日だったけれど
おしゃべりのし過ぎで
口が…疲れた・・・

今日も、忙しい?

今年から始まった、以前の職場の人たちのお茶会。
月一なので、つまりまだ2回目。

参加条件は、あの時代同じ職場にいた人、
これだけ。

一回目は友だちの家で。
二回目もそのはずだったんだけれど
時間的に都合が悪い人がいて
今日は外で。

名目はお茶会。
なんだけれど
多分。ランチになる。
予定。

ここから、また嵐ごと。
7人集まった前回のメンバーで
嵐ファンは私一人。

あ、ここからまたオタク記事。

その時、嵐ファンではないけれど
翔君は大好き。
と言う人がいたので、
昨日の夜。
作りました!
   袋

実はこの袋作り
この中の一人に教えてもらったもの。
元は、カレンダーの厚めの紙で作るんだとか。

それを勝手に私が、嵐の雑誌の切り抜きで作ったもの。
その話を前回の集まりでしたら、
翔君の袋が欲しい。
と、言われたので・・・

昨日、嵐のテレビを見ながら作ったもの。
でもね、紙が薄いので
透明の荷作りテープで、補強した。

ちょっと見た目が今一だけれど
このほうが実用的!
と、勝手に決めて、
今日渡す。

右側の袋は
午前中に会う、嵐ともさんに渡す。
彼女から頼まれたものがあったので
それを入れてね。

さてと、そろそろ出かけますか・・・
今日も快晴。

友だちとのおしゃべりが楽しみで
私の心も快晴!

何より、金曜日。
旦那が飲みに行く日。
夕飯を娘と2人で食べる日。
手抜きの日。

あ~、素晴らしい一日だわ!

じっと見ていると

暖かくて、いいお天気だった。

絶好の散歩日和?
だったかも・・・

コート無しで出かけても
寒くない。

ほら、綺麗な青空。
   雲5 - コピー

思わず、グ~ンと背伸びしたくなる。

今日は下ではなく、
空を見て歩いた。

あれ?
   雲3 - コピー
これ、親鳥が、巣のひなに、えさを与えている?
そんな感じに見えてきた。

これは?
   雲1 - コピー

手を必死に動かして
水泳の練習中かな?

ぼんやりと歩いている旦那に声をかける。
   雲4 - コピー

これ、左を向いてバタバタしている鳥に見えない?

「いや、右向きの金魚だろう・・・」
「雲なんて、見方によってなんにでも見えるもんだよ。」

そっか・・・人によって感じ方は違うよね。

これは?
   雲2 - コピー

親犬が、子犬を背中にのせている?

ちょっと強引かな?

あ~、いつも自分より下の草花を見ていたけれど
たまには、上を向いて歩くのも
いいかな?

また、オタク記事です。

自分で、オタクと思ているわけではないけれど
旦那が
「嵐しか、興味ないのか?」
時々呆れたように言う。

だから、多分、私、オタクです。

今日も、朝一番に、スポーツ紙を開く。
だって、99,9%の確率で、載っているはず。
   末

ほらね。

ちょっと大きく。
   松2

半沢直樹と同じ時間帯か・・・

まあ、放送もされていないのに
しかもファンの私が言うのもおかしいけれど
視聴率は・・・

う~~、まあ、比べるものでもないけれど
久しぶりのドラマ
楽しんでね~。

やはり、私オタク?

肉じゃがコロッケ!

作りました!
昨日の夕食の残った(残した!)肉じゃが。
これで、コロッケを!

まず、残った肉じゃがをつぶして
   夕食5

(あ~やっぱり悩んだ糸コンニャクが邪魔だわ)

丸めて、一晩冷蔵庫で寝かせた。
   夕食6

これが柔らかすぎて、不安。
もっと水分を切るべし!

で、今日揚げました。
これがなかなかのものでして・・・
料理嫌いな私でも
ちょっと満足。

今日の夕飯です。
   夕食7

写真で見ると、一目瞭然。
形がいびつ。
家族が食べるものなので
それはどうでもいいけれど

緑がない!

野菜が足りないのが、情けない。

しかし、
コロッケを作るのが嫌だったけれど
結構楽しい。

ポテサラコロッケと肉じゃがコロッケ。
テーマは、残り物で作ること。

次は、どんなコロッケが残り物でできるんだろうか?
   

夕食のメニュー

毎日、毎日
「何作ろうかな~?」
考えるのが面倒くさい。

はっきり言って、料理、得意じゃないし
作るのも好きではない。

だから、夕方になると、うんざりしてくる。

ところがです。
昨日は、ちょっと違った・・・
なぜかって?

実は、頭の中に今日の料理より
明日の料理が浮かんでいたんんです。

意味が分からない?
ですよね。

昨日の、私の中のメインメニューは
肉じゃが。

鍋にいっぱい作った。
   夕食4

できるだけたくさん作った。
で、作っている途中に
迷ったのが、
コンニャクを入れるかどうか?
いつもなら、迷うことなく入れる。
大好きだから。

でも昨日は迷った。
迷ったけれど、投入!
   夕食3

で、出来上がり。
昨日の夕食です。
   夕食1

   夕食2

で、ここまでが
前段階。

なぜ、翌日のメニューが先だったのか?
なぜ、コンニャクを入れるのを迷ったか?

それは・・・
翌日のメニューに
コロッケを作りたかったから。

以前に書いたけれど
何十年もコロッケを作ったことがなかった。
ところが最近、
ブログで知り合った方から
『ポテサラの残りでコロッケを作る』
ということを教えてもらった。

一度作ってみたら
思った以上においしかった。

で、今度は
『肉じゃがコロッケ』を作りたくなったんです。
で、肉じゃがを前日に作り
翌日に、コロッケを作る。

それが私の計画。
だから本当は、肉じゃがなんてどうでもよかったんですが…

さてと、今日のメニューに
おいしいコロッケができるかどうか?

うまくいけば、ブログに書きますが
失敗したら、別メニューです。

請う、ご期待!
な~~んてね。
誰も期待なんてしませんが

私一人、ちょっとだけドキドキしています。


サンスベリア

気になるこれ。
確かサンスベリア?だったよね。
ほんの数日前まで
シャキッと、自立していたのに
一日でダラ~ンとしてしまった。

決心して、手入れ。
外に持ち出して・・・
   花14

重くなりすぎたのかな?
水のやりすぎかな?

これ、姉からもらったもの。
2年くらい前にもらって
植物を枯らすのが、大得意な私にしては
珍しく、育ってきたのに・・・

あ~やっぱり私らしいわ。
観葉植物さえも育てられない。

これを目の前にして、考えた。

潔く、全て処分するか?
悩む。

とりあえず抜いていくと
根っこがしっかりしているかな?
   花16

チャレンジしてみる価値ある?
   花15

ここで、調べて、それなりの手立てをしたらいいのに
面倒くさがり屋の私は

自分勝手に考えて
こうしてみた。
   花17

左・・・・根っこだけ植え替え。
中・・・・切り取った元気な葉を土に挿す。
右・・・・同じものを、水につける。

運がよければ、このうちの1つくらいは
育つかも・・・・

な~んて、甘く考えて

とりあえず、倒れたサンスべリア
手入れしました!

後は神頼み?
ダメもと?
です。
   

春らしく

ちょっと遠くのスーパーに買い物へ。

髭も剃らない。
言わないと、セーターは、同じものを着続ける。
お風呂もできれば入りたくない。

ま~要するに、汚い旦那。
(ごめん。)

それなのに、花は買いたがる。
対局にあるものだよね。
と、いつも思う。

昨日は、なんと
『春らしくしようよ。』
と、のたまった。

友だちにもらった、スイートピー。
本当に長持ちしていて
綺麗。
これ以上春らしい花ってある?

花コーナーを覗いたら
   花2

   花1

確かに春だわ!

では、家の中の花を取り換えて・・・
と思ったけれど
   花3

まだ、大丈夫じゃないの?
それに、これ全部取り換えるとしたら
たった一束買った花。
   花4

足りないよね~。

今までのスイートピーも使うかな?
あ、そうだ。
枯れるならこれも。
   花5

花開いてしまった、ブロッコリー。
これも、広い意味で、菜の花だよね?

寄せて、寄せて、
再利用して、集めて・・・
5か所分あればいいからね。
出来上がり!
   花7

ちょっと寂しいけれど
一つずつ見れば大丈夫かな?
花8 花10

花9 花11

花12

ピンク色って、春色だよねえ。

ちょっといい気分になっていたけれど
実は、もう一つ気になって
見ないふりをしていたものがあったんだ・・・

これ。
   花13

どうしようかな・・・・
   

漢字ね~。

何気なく見ていたテレビで
『文化庁』が、漢字の許容範囲を示して
それに関する、街角アンケートを放送してた。

賛成、反対いろいろあるけれど・・・
私どちらかと言うと、反対。

アンケートの中で
男の子が、
『どっちなのかな?迷う・・・』
と言っていたけれど
その通りだと思う。
なんでも、正解は一つ。
でいいのでは?

漢字の成り立ちには意味がある。
確かな意味があり、漢字ができているんだと思う。

日本語の成り立ちを考えても
今までのままでいいように思う。

どれもOKにすると
教師がそこまで把握できるかで
採点が違ってくるのでは?
と言っている人もいた。

確かに・・・

パソコンの普及でデザイン文字が普及してきたから
と言う人もいた。

確かな文字を知った上での
デザイン文字なら、絵画の一種としてとらえることは
いいことだと思う。

でもね、止める、撥ねる。
そしてはらい。

大事だと思うんだけれどな~。

私、古いのかな~?

ただ今充電中

電気自動車の充電。
出かけた先で充電するのがいいのだけれど
先日出掛けて、
夜に帰宅。

もうエネルギーがない。

という訳で、今、買い物途中に
日産のディーラーで充電中。

高速充電で、30分。
お店に入って待つ。

車のエネルギー、注入中。


そして、お店で私たちも
充電かな?


車を買ったお店だけでなく
どこのディーラーさんに行っても
充電中に
飲み物を出してくださる。

タダで充電しているのに
なんだか申し訳ない気もするけれど
いつもホット一息できて
嬉しい。

ありがとうです。

家に充電器も取り付けたけれど
使ったのは数回だけ。

いいのかな?

久しぶりに嵐ごとを・・・

今日は寒い。
曇り空。

厚めのズボンに、厚めの上着で出かけるかな?

その前にコーヒーを。
朝の貴重なひと時。
娘は仕事に出かけ
旦那はまだ寝ている。

朝食後の一人タイム。
貴重な一瞬。

いつもは見ない新聞を開く。
スポーツ紙。
一面は巨人。
裏面から目を通していくと、

あった!
これ、これこれ。
   1.jpg

素敵な、貴重なCMが流れるということは聞いていた。
でもまさか、こんな素敵な記事で紹介があるとは!

流れるだろうと思われる番組を
嵐ととさんから、メールがあり
そのドラマは予約。
いつもは、録画した番組は
CM飛ばしで見ていたけれど

テレビ局さんごめんなさい。
今日は反対に
ドラマ飛ばしでCMだけ観る!

でもね、せっかくの嵐さんの写真
新聞の折り目が・・・
   2.jpg

スタジオでの撮影写真かな?
チョットぼやけて暗い。
一人だけアップ。
   DSCN7339.jpg

ちょっとオタクかな?
ただ、私的に
寒空の中、出かけるエネルギーはチャージで来た。

これも、嵐効果です!

相変わらず、散歩です。

土曜日は、雨で、出かけず。
日曜日。雨は上がったけれど
どこに行くというあてもない。

でもね、2日間も閉じこもっていたら
この小さい狭い家にいたら
多分私発狂する!

「日曜日のパン屋さんは、混むから行かない。」
と、何度誘っても行かなかったのに

危険を感じたのか、
「パン屋さんでもいくか?」
と言いだした旦那。

私ね。別に散歩したいわけではないよ。
ましてや、あなたと2人でね。

でもね、寝込まれたら困るから
歩かせようとして、散歩しているんだよ。

まあ、お互いの気持ちはさておき、
行き場のない老夫婦は
今日も散歩に行きました。

カメラを持って、変化を感じようとしたけれど
一日雨が降ったわりには、川の水も増水していないし・・・
今日は、鳥もいないし・・・
カメラは、無用の長物だったな~。

旦那の言う通り、日曜日のパン屋さんは
超混んでいる。

いつも買うサンドイッチもハンバーガーも売り切れ。
旦那一押しのパンも、売り切れ。

う~~ん、何にしようかな~?
迷っていたら、
『栗アンパン、焼きあがりました!』
『オーガニック、焼きあがりました!』
と言う、店員さんの声。

あ~食べたい。

でもね、2つも食べると、
わずかな散歩の距離で消費したカロリー
吹っ飛んじゃう。

で、栗アンパンだけ食べた。
コーヒー2杯。
これは10時のおやつ。

満足して、帰宅。

だけど、実は…ほら、これも買ってきた。
   パン

オーガニックパン!
3時のおやつ用!

最近、これ大好き。

旦那と娘は?
ちゃんと買いましたよ。
ロールカステラを。

だけど、2人では多すぎるよね。
私も一緒に食べてあげるね。

「同窓会までに2キロ痩せるって、言っていなかった?」
と、娘に言われたけれど
今日はいいの。
まだ3か月あるから
ダイエットは明日からね。

と言いながら、ただいま、反省中。
あ~あ~、食欲押さえる方法ないかな~。

同窓会

中学校の同窓会の案内が届いた。

開いてくれる人がいるからできる同窓会。
感謝です。
いつもありがとう!

案内を読んでいたら、
電話が鳴った。

「ね、ね、同窓会行くでしょ?」
「備考欄にさ、同じ部屋にしてって、書いておいてね。
私も書くから。」

ありがたい。
この年になっても、やはり、仲良しさんと同じ部屋が安心。

でもね、前回の時に
『女の子は、誰と一緒がいいとか
誰とは一緒にしないでとか・・・
面倒くさいよな~』
と、男の子が言っていたっけ・・・

まいいか。
幹事さんよろしくね。

電話を切った途端、
また鳴った。

今度は隣の市に住む、男の子から。

「同窓会、行くやろ?
何で行くの?」

なんでって・・・
この年になったら、参加できるものはするほうがいいでしょ?

『違う違う、乗り物は何で?』

あ、そっか、
電車で行くわ。

『じゃあ、一緒に行こうや。
一人より、みんなで行く方が楽しいやろ。』

う~~ん、結構電車の旅l一人が好きなんだけれどな~。

ハイ、一緒ね。分かったよ。
と返事して、切る。

翌日、また電話が鳴った。
私の携帯って、家族と姉以外は
たいてい、メールなのにね。

別の友だちから
「同窓会行くの?」

行くよ。あなたも行くでしょ?

「う~~ん、今回はやめておく・・・」

行こうよ、と誘ったけれど
行けない、との事。
あの子、行くでしょ?
それに今から予定が立たないから・・・

そっか、苦手な子がいるんだね。
そういえば、少人数の集まりはくるけれど
大きな同窓会には、滅多に来ないよね。

幹事さんには本当に感謝しかない。
みんなのために、設定や、予定を立てて
それで、中には文句を言う人もいる。
大変だわ。

だけどね、遠く離れている人にとって
とてもありがたくて、楽しい。

そしてそして、一瞬のうちに
子ども時代に戻る。

この話をしたら、
大人になってからできた友だちが
くすくす笑った。

なに?

「だって、60過ぎても男の子、女の子、なんだね。」

あ、確かに・・・
同窓会の間だけでなく
幼馴染って、いつまでたっても
『子』だわ。

あ~、楽しみになってきた。
5月なんだけれどな~。



ハ~、難しいね~。

一日雨。
出かける予定もキャンセル。

家に閉じこもり、欝々過ごす。
何だかイライラする。

となると、やることは・・・
食べることしかない。

食べるって、お腹は満たされるけれど
口だけが要求する。
そして、最後は自己嫌悪。

雨の今日は、そんな一日だった・・・

年の初めに『痩せる!』と、決心したはずなのに・・・

そう言えば、先日の旅行で、
食べた食べた。

その帰り、雪が降ってきたので
   33.jpg

娘に
「明日からダイエットする!
この雪に誓うわ!」
と言ったら、

『さすがお母さん、がんばって!
でもね、この雪は、すぐに消えるけれどね。』
と、言われたっけ・・・

その通りだわ。

何度も決心するダイエットの気持ち。
でもね、いつも
雪のようにはかなく消えていく・・・

は~。
ほんと、ダイエットって難しいわ~。

でもね、今改めて
明日こそ!

とは、思っている。

同窓会の通知が来た。
3か月後か・・・
欲張らないから・・・後2キロ。

なんとかならないかな~。

雨の時は・・・

朝から雨。
今日は散歩の日だったのにな~。

散歩は中止かな?

前回の散歩の時。
   鳥1

スズメでもなく、
いつも見かける小さな鳥でもなく
2羽
   鳥2

   鳥3

なんだろうか?
じっと見つめていたら
道路を横切り、飛び去っって行った・・・

今日は、もう一度、見たかったのにな~。

仕方ない。こんな雨の日には
家でおとなしく過ごす。

そうそう、昨日の旦那のお土産。
松竹堂の『フルーツ餅』
   お菓子3

どれにしようかな~?
   お菓子2

中身は多分、桃かな?

あ~外れ。
   お菓子1

イチゴか!
でもおかしいな。
6種類全部違うって、お店の人が言っていたのに
右下のもイチゴだったのに・・・

まあ、いいか・・・季節ものだものね。

なんて、過ごしていても・・・
つまらないな~。

雨止まないかな?

2月のウォーキング・その2

梅の香りを堪能した後は
ランチタイム。

本当は、近くにある、『石焼き窯のピザ』屋さんで
ピザを食べたかったんだけれど
人気店とかで、予約しないとだめ、
ということで
やはり人気とかのパン屋さん。
   歩き19

イートイン!
飲み物がセットできる。
   歩き20

コーヒーは大きめのカップにたっぷり入る。
しかも、コーヒーと紅茶はどちらでもお替り自由。

2杯頂きました。

さて、美味しい休息の後は
また、同じ距離を歩いて、帰らないと・・・
   歩き18

こんなに晴れていたのに
突然、曇り、
なんと霰まで降ってきた。
   歩き221

急いで、急いで歩く。

と、また晴れた?
どうなっているんだろうか?

駅近くのジム。
もうすぐだわ。

と言うところで、気になる光景が・・・

線路に向けてたくさんの鉄ちゃんが
カメラを構えている。
   歩き22
(手前にも7~8人がカメラを・・・)

なになに?
何か珍しい列車でも来るの?

ドクターイエローかな?

気になるので聞いてみたら
なんと、トロッコ列車が通るとか。
あの嵐山を走っているトロッコ列車が
東海道線を走る!

なんで?

一年に一回だけ、車両点検がある。
その点検を、吹田の操作場でやるんだとか。

10分後くらいに通るよ。

と、教えてもらった。

あ~みたい、見たい!

でもね、集団行動だし
私一人抜けることはできないし・・・
諦めましたが・・・

本当に見たかったな~。

でも、いいこと聞きました!

この後、ジムに戻り柔軟体操をして解散。

梅の香りに癒されて
トロッコのことも聞けたし
中々実のあるウォーキングだったかな?

23000歩 歩きました!

2月のウォーキング

ジム主催のウォーキング、
参加2回目。

旦那が、今日は気温上がらないらしいよ。
と、忠告してくれたので
たまには、感謝して
厚着で出かけた。

前回よりちょっと増えて総勢15人。
あ、ちなみに60前後のおばさんばかりです。
若いのはインストラクターさんだけ。
   歩き4

でも、皆さん、速い!
私は後ろの方を、写真を撮りながらついていく。

途中の道に、オリーブの木が。
   歩き5
  
残念ながら、実は全部落ちていたけれど
   歩き6
こんな実なんだね。

今回は、10キロの道のり。
最初は、バラ公園に行く予定だったけれど
梅林が近くにあるとかで
そちらに予定変更。

遊歩道なので、歩くのも無理がなくていいかも。
途中、私たちより高年齢(?)の方のグループや
ご夫婦連れの方と出会い、あいさつ。
いい雰囲気です。

梅林に着くと
いい香りが流れてきた。
   歩き1

こんな橋もある。
   歩き14

でも、若い元気ものばかりなので(?)
立ったまま、鑑賞。
   歩き18

   歩き10

   歩き16

   歩き17

   歩き15

   歩き13


あ、これはさくらかな?
   歩き11

   歩き12

   歩き7

これは椿?
   歩き3
   
情けないけれど
花の違いがよく分からない・・・

でも、たくさんの花を楽しんだ。

で、この後は、お昼です。
パン屋さんです!


続く・・・です。

レオマの森⑧お土産

1泊2日の旅。
今回は、娘と一緒だったので
普段の旦那と2人の旅とはちょっと違って
元気が出た。

娘と言えども、女同士
お風呂に入ってもおしゃべり。
食事をしても、これがおいしいとか
会話が続く。

まあ、たまには親子もいいかな?

さて、最後にお土産。

善通寺では、お守りを買った。
ご利益はあるかな?

今回は、車の様子を見るための旅行だったので
お土産は少々。

うどん店が多いので、
うどんを、と思ったけれど
たくさんありすぎて、どれがおいしいのやら・・・
と言う訳で、これを参考に。
   38.jpg

嵐さんが食べたのなら、当然、買うでしょ!
   52.jpg

右端のうどんです。
それと、お茶うけに出ていたお菓子。

旦那用のお酒。

そして、淡路島と言えば、これ!
   51.jpg

玉ねぎです。
甘くて、実が(?)つまっている感じ。
大好き!

それから、蛸の巻き寿司。
   45.jpg

ポテトチップは娘用。

帰宅後の夕食に
   53.jpg
コロッケとイカ焼き天。
これもおいしかった。

ご馳走様でした。

さてと・・・
これで、プチ旅行は終了です。
ダラダラと書いた文章に
お付き合いくださった方
ありがとうございました。

レオマの森⑦どうなっているの?

とにかく、帰るしかないので
雪の中出発。

来るとき、橋が『二輪車通行止め』になっていたし
ちょっと不安と雪の中、車を走らせた。

ところが、急に雪がやみ、
快晴!
   42.jpg

ラッキー、と思ったけれど
アンラッキーなことも。
   39.jpg

讃岐うどん!
本当にうどん屋さんが多くて・・・
ここに入ろうと思ったら
休日。
道の駅も休日があるんだ・・・

もう一つアンラッキーなこと。

途中の日産のディラーで、充電しようと思ったら
『うちには、急速充電が、ないんですよ。』
だって。

ちょっとちょっと、
これって問題ありでしょ!
大きく、『日産リーフ』と垂れ幕もあるのに。

なんとなく、日産のディーラーには
高速充電器があると思っていたので
驚いた。

まあ、近くのお店を教えてもらい、
無事、充電できたけれど。

さて、安心して、出発。
   40.jpg

   41.jpg

海を眺めながら
まず、大鳴門橋!
   43.jpg

   44.jpg

淡路島に到着。

ここのサービスエリアで
もう一回充電。
   46.jpg

   47.jpg
明石海峡大橋を眺めながら
おやつ。
   48.jpg

なんで、ここで、ミスドを食べるのか
分からないけれど、
確かにおやつにはちょうどいい。

そして、橋を渡ります。
   50.jpg

   49.jpg

橋って、よく似ているね。
気持ちがいい所も同じ。

阪神高速・中国自動車道を通り
帰宅。

はい、1泊2日の旅行、無事終了です。

往復530㎞くらいの距離、
充電4回。

楽だわ、行ける!
ととるか、
ガソリン車だと、一回で済むから
面倒・・・

ととるか?

まあ、リタイアして、時間にゆとりがあるので
1時間から1時間半で休息を取るつもりで
充電。

ならば、行けるかな?

(あと一回、続きます。)


レオマの森⑥ライトアップ

さてと、見に行きたかったライトアップ。
この船に乗って、見ることもできるようです。
   28.jpg

やっぱり行きたかった・・・
ホテルからの、光だけれど
綺麗でした。

   24.jpg

   25.jpg

   26.jpg

   27.jpg

まずまず、満足して就寝。

そして、期待した朝食。

期待以上でした。
こんなの初めて・・・って?
だって、この右端のサンマ!
   31.jpg

丸々一匹。
ジュージューその場で焼いてくれる。

そうそう、朝食バイキング
基本はご飯なんだけれど
無性にパンも食べたくなる。
   32.jpg

さて、そろそろ、出発。
一泊って、あっという間。

帰る準備をしていたら
あれあれ?
雪?
   33.jpg

   34.jpg

帰宅・・・
橋を通る・・・・
大丈夫かな~。

(続きます・・・)

レオマの森⑤大江戸温泉

レオマの森は、大江戸温泉グループ。

バイキングは嫌だ!
と言う旦那だったはずなのに
今回、ここに泊まろうか?
と言ったのは旦那。

なんで?

目的は、ドライブだから、
宿泊は、どうでもいい・・・そうな。

お風呂が好きではない。
どんな、大きな、たくさんの種類がある温泉に行っても
入るのは、夕食前の一回だけ。
しかも、30分も入っていない。

お風呂大好き。
24時間入っていてもいい、と思う私と
大違い。

大江戸温泉と言うと、
今まで
『箕面観光温泉』
東京の『大江戸温泉』
と、今回が3回目。

お風呂期待していたんだけどな~。
まあ、期待が大きかった分・・・・
普通のお風呂でした。

でも、バイキングの食事内容は
とても良かった。

たまたま『北海道バイキング』だったかな?
をしていて、
ズワイガニ食べ放題。
ズワイガニのお寿司もあり。

珍しく旦那が2さらも取ってきていた。
これは私が食べ多分です。
   19.jpg

20.jpg 21.jpg

22.jpg 23.jpg

もちろん、お皿にいれた分は、完食。

ご馳走様でした。

食事は、満足だったけれど、
人が多すぎて、食事時間が予約制。
夕方到着したので
もう、空いている時間帯が少なくて・・・
しかも、その時間に行っても
またされた。

しかも、やはりと言うか、
空いている時間は・・・

今、レオマワールドのライトアップがされている。
その様子を見に行くのには、
その空いている時間に食事をしていると・・・
行けない・・・と言う時間帯。

と言う訳で、せっかくの
ライトアップ、ホテルのレストランか
または、部屋からしか見ることができなかった。

これも残念。
まあ、ライトアップには、最初から見に行かない・・・
と言っていた旦那は、ひたすら、食べて
呑んで、

蟹は、身を出してね。
と頼み、ご満悦でした。

まあ、一人でも、満足した人がいれば、
いいかな?

と、娘と私は諦めたけれど
結構、綺麗なライトアップだったようです。
次回少しだけ・・・見てくださいね。

レオマの森④『善通寺』その2

善通寺で驚いたことは
たくさんあったけれど
一番はこれ。
   13.jpg

樹齢1000年以上、と書いてあったけれど
幹が太いだけではない。

そんなに背丈はないけれど
根っこの広がり。
   14.jpg

堂々として、大地に張っている。
見えるところだけではなく、
こんなところまで!
   15.jpg

これだけ、しっかりしていたら
後1000年以上も生きていくんだろうな~。
人間なんて、自然に比べたら
本当にちっぽけ。

こんな幟が立っていたけれど
   16.jpg

たった一つのお寺で、感激したので
当然、世界遺産に認定されてもいいような気がした。

でもね、俗世間に毒されている私は
ご利益を願って、購入。
   29.jpg

お守りとおみくじ。

おみくじ、大吉は娘。
末吉は私。

まあ、このくらいの吉で充分。

満足して、ホテルへ。
ホテルの玄関から見た夕景。
これにも癒されました。
   17.jpg

レオマの森③『善通寺』

善通寺の出身だと言う友だちの勧めで 
『瀬戸大橋』を渡ってすぐ、
今回の旅行の唯一の観光地『善通寺』に向かう。

ナビに、『善通寺』と入れたら
北海道の善通寺を表示。

おいおい、行けないよ。

悪戦苦闘。
『総本山・善通寺』と入力。

出ました。
そうなんだ・・・日本全国に数多くある善通寺。
ここが総本山なんだ。

駐車場に停めて、そこから行くと、
ここが入り口。
   3.jpg

でも、正門は駐車場からはずっと奥のここ。
   11.jpg

正門の奥に本堂。
横に、五重塔。
   5.jpg

   6.jpg

   9.jpg

この五重塔、角度を変えると
まったく雰囲気が違ってくる。
   10.jpg

何だか、見入ってしまった。
思っていた以上にこのお寺、
広くて、建物が多くて、

どこをどう見ていいのやら、迷う。
りっぱだわ。

私が、強引に、家族に、行こうよ。
と、誘ったけれど、旦那も娘も
私以上に、感心していた。

何もかもが、静か。
何人か、お遍路姿の方を見かけたけれど
お寺に溶け込んだ感じで
自分だけがいるような錯覚。
境内の鳩。

こんなに微動だにしない鳩、
初めてみた。
   7.jpg

お手水も、楽しい。
   12.jpg

・・・・長くなりそうなので、善通寺、続けます・・・・・

レオマの森②

一回目の充電で、エネルギー回復。
運転交代。
今度は私。

こう見えて、私、結構とばすのかな?
100キロを越えると
エネルギーは、みるみる減る。

心配なので、二度目の充電。
ここで。


吉備?

うーん、吉備っていうと
吉備真備か、、、、

そうそう吉備団子もあるね。


と、娘と話していたら、
あったよ。桃太郎。

ここでも充電時間は30分。
今度は旦那が充電。


相変わらず、うどんです。
讃岐にはいってから食べたらいいのにね。

ここでようやく、お天気回復。

取りあえず、エネルギーの心配もなくなった。
観光します。

瀬戸大橋!






取りあえず、三種類。

この後、友だちお薦めの
善通寺に向かいまーす。

(続きます)

レオマの森

久しぶりの温泉です。

でも、今回の目的は、
温泉や観光ではなく、
電気自動車、リーフで
どのくらい走れるか?
充電はスムーズに行くのか?

実験です。

家から目的地まで200キロちょっと。
予定では、充電1回。

しかし、しかし、
家を出たとたん、雨?アラレ?

ワイパー動かす。
ヒーターつける。

一回目の充電。
三木サービスエリアで。


高速充電で30分。

車の充電中に
人間も充電。




特産品の姫ポーク。
丼は私。

塩コショウ味の丼って
初めてかも。

美味しかった。

充電時間30分って、あっという間。

充電も簡単。

雨も上がり ここまでは合格。
気分よくしゅっぱーつ。

(続きます)
01 | 2016/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR