fc2ブログ

スイートピー

燦燦と、光が差し込む。
本当にいいお天気。

そうそう、こんな日は、これ。
先日、友だちからもらった生花。
   花

今までの花と、取り換えだわ。

だけどね、寒かったせいか
まだ枯れていないものが多い。

そうなると、枯れていない花を取り換えるのは?
かわいそう。
捨てるのは?
もったいない。

う~~ん、悩む。
特にこれ。
   花5
まだ満開だよね。枯れていないよね?

さてと、
とりあえず、花を飾りますか・・・

   花3

思ったよりたくさんあったので
悩んだ玄関の花も取り換え。
   花4

そして、いつもは飾らない玄関わきのテーブルにも
   花9

後は、いつも通りに
   花6

   花8

   花7

   花8

気温のせいかな?
トイレと階段の踊り場は、
今回は、換えなかった。
まだまだ元気だったもの。

そして、けちな私は
余った古い花を
   花10

玄関わきに置いた。
しかも、牛乳パックのままで。

旦那が
「おいおい、これ酷いよ。」
と、言ったので

仮置き!
と答えておいた。

あ~、梅も春を思わせたけれど
スイートピーは
もっと春を感じる。
ピンク色って
優しい気持ちになれるよね。



スポンサーサイト



こんにちは・さようなら

ようやく、到着しました。

新しい車です。

12月24日新車発売開始。
一か月待ちでした。

あまり、気にしないタイプの旦那だと思っていたのですが
『友引』だから1月30日に・・・
と、30日にしたそうです。

9年前に買ったこの車。
   車1

よく走ってくれました。
98000キロ!

私の車より、運転しやすい。
ハンドルが軽い。
広い。

良い車でした。

私の車と並べて、最後に記念写真を。
   車2

   車5

旦那が今迄に乗った車は
全部白色。
私は、ほぼほぼ赤色。

好きな色は変えられません。

だから、旦那の新しい車も当然、白。
3台並べて、記念写真。
   車9

と、まあ、なぜ私の車が混じるのかわかりませんが・・・
ついでにです。

エンブレムを比べると、
さよならする車。
   車7

こんにちわの車。
   車6

どさくさ紛れで
私の車。
   車8
新しい車の
説明を聞いて、
長く長く、聞いて・・・

古い車は去っていきました。
   車10

そして、代わりに、新しい車が収まりました。
   車3

新しい車の乗り心地?

普通は、すぐにでも乗りたくなるんじゃないの?
と、聞いたけれど、

『まずは、情報収集だろう。』
と、言って、
まだ一度も動かしていません。

始動するのは、いつになることやら・・・

季節の変わり目

近所の小学校の連絡メール。

登録さえしておけば、
連絡が届く。

例えば、6年生が修学旅行で、集団登校ができません。
遠足で、5年生が早く出かけます。

と言うような・・・

先日はこれが届いた。
   スマホ2

あ~、本格的に流行ってきたのかな~。
友だちの娘さんのところも
学級閉鎖になったって言っていたし。

寒いからね~。
毎年今頃、インフルエンザの季節になる。

早く、春が来ないかな~。
近くのお店は『節分仕様』のレイアウトが並んでいる。
   節分1

   ケーキ4

   ケーキ5

もうすぐ、もうすぐ、春かな?

   

一回目のお茶会

元職場の・・・
転勤2回目の職場。
若い人が多くて、活気あふれた職場だった。

その頃ののメンバーで、お茶会をしようということになった。
今まで何回か、ランチをしたことはあったけれど
今回定期的に『お茶会』が発足。

今月から
毎月第4金曜日に・・・
ということになった。

自宅を提供してくれる、まとめ役の彼女に感謝。
雨の一日だったけれど
今日は、6人が集まった。

何の決まりもなく、
都合のつく人が、都合のつく時間(1時から6時の間)に
何かある人は、何か持ち寄る。

なんともゆったりした集まり。

今日の持ち寄りです。
   お菓子1

   お菓子2

   お菓子6

   お菓子4

果物も。
   お菓子3

   お菓子5

コーヒーとお茶は、彼女がグッドタイミングで出してくれて・・・

息子や娘旦那の話。
近況報告。
趣味のこと、などなど・・・

おばさんの話は尽きない。

時間なんてあっという間。

心惹かれながら
次回の確認をして、解散。

私、第2金曜日は、転勤3回目の職場の仲間とランチ。
そして、今第4金曜日もお茶会が入った。

楽しい仕事だったし、
仲間にも恵まれていた。

その時は、自覚していなかったけれど
私、恵まれていたんだな~と
改めて思った。
誘ってくれる元仲間に感謝です。

夜、6時半を過ぎて帰宅。
おしゃべり疲れ・・と言う訳ではないけれど
夕食は、飲みに行った旦那に頼んだ。
   寿司

あ~、今日は、食事も作らず
幸せな一日だったよ。

どこかで誰かが。

近くのスーパーで買い物。
最近、よく行くので
レジで
『いつもありがとうございます。』
と、言われるようになった。

先日、
「今日は2回目ですよね。」
と言われて、

エ~~ッとなった。
なんでわかったの?

「帽子のポンポンが、可愛らしくて
覚えていました。」
だって。

確かに、60代のおばあさんが
こんな帽子被っていると
目立つよね~。
   帽子

年甲斐がないけれど
毛糸の帽子って、
一度被ると、やめられない。
軽くて、暖かくて、頭の上で揺れる感覚が
気持ちいい。
やめられないんだよね。


今日、久しぶりに会った友だちに
『この前、ご主人と、一緒に歩いていたでしょう。』
と言われた。
横断歩道を渡っていたよ。
だって。

見られているね。

恥ずかしから、シャント歩こう・・・
と私は思った。

旦那に言うと、
『手でもつなげばよかったかな?』
だって。
何を考えているのやら。


そうそう、こんなこともあった。

散歩していると
もうすぐ家と言うところで
宅配業者のトラックが止まった。

運転手さんが下りてこられて
『○○さん』と、名前をよばれた。

何で知っているの!

「今、オタクに行ったんですがお留守だったんです。
申し訳ないけれど
ここで、受け取ってもらっていいですか?」

あ、ご苦労様です。
いいですよ。
でも、なんで、分かったんですか?

ご主人といつもお会いしているから・・・

お父さん知っている人?
うん、いつもありがとうございます。

だって。

確かに受け取りました・
   宅配便


あ~、でも、どこで、誰に見られているか・・・
分からないよね。

私たち夫婦、
特に特徴がない
平均的、日本人なんだけれどな~。

いいことか、悪いことかわからないけれど
気をつけないと恥ずかしいよね。

北海道新幹線

夕方テレビを見ていたら
『北海道新幹線の試乗』の様子が、流れてきた。

今日は、マスコミ関係者の試乗だったらしい。

私も申し込みをした。
わずか13分の往復だけれど・・・

今週の月曜日から、
当選した人に連絡しているとのこと。

私には、連絡が来ないから
外れたんだよね。
当選していたら、2月14日に乗れるはずだったのにな~。

乗りたかったな~。

テレビの映像にカメラを向けたけれど
一瞬のことで
上手くは撮れなかったけれど
なんとか、撮れたのがこれ。
   新幹線3

   新幹線1

   新幹線2

雪(吹雪?)の中でも
予定通りのスピードで走ったとか。

最近普通電車が好みだけれど

やっぱり、流線型の新幹線って
未来や夢を感じて
ワクワクするよね。

いつか、必ず、乗る!

今日は!

明日、明後日は雨。
天気予報を信じるとしたら
散歩は今日だけ。

いつもと同じ、
いつものパン屋さんへ。

いつもの川。
そうそう、先日は川のごみと鳥を間違えったんだっけ。

これこれ。
   川3

鳥に見えるよね~。

今日も、川を覗く。
ゴミか・・・
   サギ1

あれ?左端の…動いている?

アップ!
   サギ2

もっと、アップ!
   サギ3

間違いなく、今回は、鳥だ!

どこにいたんだろうか?
仲間はいないのかな?

一羽だけ・・・・

仕方ないから、一羽の様子を。
   サギ6

   サギ4

後ろを向いた?
   サギ5

バイバ~イ。

いつもの散歩は
旦那との会話も変化がない。

でも、ちょっとだけ今日はいい気分。
癒されました。

お鍋の後には。

寒いから・・と言って
冬眠するわけでもないので、
時間になると、食事をする。

寒いと、作るのも面倒くさい。
だから?
そんなときはお鍋が一番。

寒さと、お鍋の回数は、比例する!
これ我が家の定理。

さて、一昨日もお鍋。
温まる~、よね。

我が家のお鍋の締めは、ラーメン。
いろいろな鍋ラーメンや麺を試してみたけれど
今のところは、これが一番のお気に入り。
   鍋1

この日も最後に
鍋に投入。

あれ?
ちょっと便利になったんじゃないの?
   鍋2
『鮮度保持剤』
以前は、麺を鍋に入れるとき
気をつけないと、一緒に落ちてきた。

でも、これ、袋に貼り付けてあって
落ちないよ。
凄い。

ほんのひと手間だけれど
便利。
さすが日本の商品だわ。

一人で感心した。

はい、ラーメンの出来上がり。
   鍋3

邪道だけれど、
くたくた煮てから頂きます。

温まります。
でもね、鍋を完食した後に
食べるので
体重も増えます。

寒波が去って②

手入れをしないでほったらかしの植物たち。
私には向かないな~と、
最近自覚。

でも、今あるものは何とかしないと。
で、寒波が去って、弱りかけたものを
ちょっと守ることにした・

もう、遅いかもしれない。
もっと前から、ちゃんとしていたら、
寒波にやられることもなかったのにね。

枯れたかもしれないけれど
とりあえず、お気に入りの『タカラヅカ』は
袋をかぶせる。
   庭12

   庭11
(ゴミ袋ですが・・・)

そして、『エンドウ』には
お飾りの残りの藁を。
   庭10

折れて、落ちていた『金のなる木』は
元の植木鉢に戻す。
   庭13

で、残りの植木鉢も、ちょこちょこ動かして
出来上がり!
   DSCN6323.jpg

これでも1時間かかった。
達成感か?自己満足か?
とりあえず、できた。

後は、狸さんよろしくね。
   たぬき

体型は旦那と同じだけれど
可愛らしさが違う。
唯一の植木鉢の番人です。
 

寒波が去って①

暖かい一日だった・・・
と思う。

寒波が去った・・・
と思う。

猫の額もないくらいの場所にある
わが家の植木鉢群。

ちょっとね~。
寒さのせいで、凍えていたのかな?

枯れた・・・二日で。
   
   庭3

   庭8

これは、折れた・・・
   庭7

これは、寒波のせい?
じゃないと思うよ。
野良猫のいたずらかな?
やっぱり折れて落ちていた。
   庭14

   庭9
『金のなる木』が育たない我が家・・・

あ~、あ~、大事に育てた『タカラヅカ』まで枯れる?
   庭4

暖かいと思った今日だって
日影は、凍っている!
   庭6

余ったので、捨てようか?
迷っていたバケツの梅。
凍りながらも、蕾健在!

確かに、あの寒波でも
負けなかったものもある。
   庭2

   庭1
これ、秋にバッタに葉っぱを食べられて
弱っていたブロッコリー。
バッタには弱いけれど
寒さには強いんだね。

さてと・・・
ちょっと整理しないと、
保護しないと、
かわいそうかな?

はあ~。

日差しが強い。

行くところも予定もないので
仕方ない、散歩散歩!

外に出る。
暖か~い。

ところが、氷が!
昨日より分厚くて
たたいても割れない。
   厚い氷

ほらね、厚みは3センチ以上ある。

まあ、散歩散歩。

河原の橋の上。
最近寒くて、カラスの姿さえ見かけなかったけれど
川に何かいる?
   川3

動いているよね?
肉眼では分からないけれど
嬉しくなって、カメラを向ける。

あ~、あ~。
白いのはこれか・・・
   川2

じゃあ、黒っぽいのは?
   川1

あ~あ~。
ゴミばかりか・・・・

旦那と二人で、鳥がいる!
と、喜んだのにね。

何だかがっかりと言うより
自分の視力に笑える。

年ですね。

パン屋さんでも、
ゆっくり座りこんで寛いでいるのは
私たちと似た年齢の方が多い。

平和なのかな?
   

寒いからかな?

寒い!
ばかり言っている。

言っても暖かくはならないことは
この年だもの、よく分かっている。
でもね、ついつい、口について出る。

ご近所さんとのあいさつも
「寒いですね~。」
から始まる。

寒い中の散歩。
まわりをみる余裕がない。

これじゃ何のための散歩なんだろう。
楽しくないよね。

反省。

帰り道、少しだけ、行きより暖かいかな?
となると、キョロキョロも復活。

あれ?何だろうか?


吹きっさらしで、一番寒い、橋の上に
置いてある?

近づいてまじまじ見る。


『塩化カルシウム』?
凍結防止用?

この道路で初めてみた。
ここ、大阪だよ。
ごめん、私が今までに見た
石川でも、北海道でもない。

そっか、凍り付くくらいの寒波予想だったのか・・・

だけど、誰が置いてくれたんだろうか?
ここは市道だから、
市役所さんかな?
大阪府じゃないよね。

わが市、なかなかやるじゃないの!
誰が使ってもいいんだよね。

歩いている私には関係ないものだけれど

良いもの見た。
ちょっと嬉しい。

やっぱりね、寒くても
シャンと顔をあげて歩こう。

何か、いいもの見ることができるかもしれないものね。

ちょっとブルー

寒い。
こんな日は、家に閉じこもっていたいけれど

お仕事、お仕事。
ジムに行くのが、私のお仕事か?
と、自分に突っ込みを入れながら
自転車を漕ぐ。

あ~、友だちの顔を見ると、
来てよかったと思う。

でもね、寒くて、
いつものように汗が出ない。
ちょっと悲しい。

終了後、友だちと軽くお茶。
今日は2人。
私、彼女が目標。

人を癒す笑顔と、愚痴を言わない。
文句を言わない。
かわいい。

まあ、がんばっても、私には届かないけれど
私もいい人にならないと、と思わせてくれる。
ちょっと、ホッと寛いだ。

別れた後、銀行へ。

ずっと前から借りていたセーフティーボックスの鍵が
見付からない。

もう、一年以上使っていない、セーフティーボックスだもの。
解約だわ。
中に入れていたのものは、確か・・・
う~~ん、思い出せないくらい、どうでもいいものだし・・・

今月中に解約しないと
また一年分の料金がかかるとの事。

銀行の前に自転車を止めて、
手続き。

公的身分証明書がないと、
手続きできないとか・・・

確かに、書類に、持参するように書かれている。
あ~あ~、何のために来たのやら。
他に、いろいろ、担当の方と話をして
そうそう、新しい車の代金も振り込んで・・・

一時間以上かかった。
その上、また今月中に行かないと・・・
失くした鍵の代金も1万円近くかかるとの事。

気持ちは、ブルーブルーだわ。

自転車に乗ろうとしたら
係員さんに
『長く止めていましたね。』
と、声をかけられた。

ちょっと、私、この銀行しか行っていませんよ。
商店街のそば、駅のそばの銀行だけれど
そのほかの用事なんてしていないのにな~。
責められている?

「今日は2階に用事があったので、長くなりました・・・」
と、言い訳をする。

何か、余計に悲しい。
粗品をもらった銀行の袋を一瞥して
「あ、ご苦労様。今日は25日なので時間かかりますよね。」
と、笑顔で言ってくださったので
ちょっと、安心。

でもね、なんか今日は、ついていない。

もやもやしながら、
ダラダラと自転車で帰宅。

日が照ってきた。
   太陽

暖かい!

ちょっとだけ気分高揚。
自然の力は偉大だわ。

夕方の散歩

一日家に籠っていたけれど
少し動かないと・・・

決心して、家を出た。

あ~寒い!
四国や、九州にも雪が降ったとか
石川県に住む、兄から電話があり、
シンシンと降っているとか・・・

まだ、大阪はましかな?
と思いながら、散歩に行った。

吹きっさらしの田んぼ道。
寒いよね~。

霜柱を探す。
こんなところにあるはず?
   夕陽3

   夕陽4

ないな~。
それほど寒くないってこと?
でもね、朝水槽に張っていた氷、
割って、粉々にしたのに
またうっすらと、氷が張っていたんだよ。
氷点下だよね。

それと、霜柱は違うのかな?

とりとめもなく、震えながら考えて
歩く。

大根。
   夕陽5

畑の中で甘くなるのかな?

夕陽が・・・
霞んでいる。
   夕陽2

   夕陽1

うまく撮れないけれど
ちょっと幻想的?

1時間弱の散歩終了。

あ~あ~、寒い。

炬燵が一番だわ。
炬燵を考えてくれた人に感謝だわ。

明日は、ちゃんと動くことにして・・・
今日は、終了!

お天気は・・・・?

どのくらい、雪が積もっているんだろうか?
ちょっとだけ期待して、窓を開けると、

日差しが差し込んできた。
ちょっと、ちょっと、いいお天気じゃないの!

大寒波?
どうなっているの?

慌てて洗濯機を回し、
キャンセルになったバス旅行を恨み
暇な一日が始まった。

出かける娘を玄関まで送る。
あれ?
凍っている?
   氷1
メダカの水槽。

軽くツンツンしても、割れない。

エ~イッとたたくと割れた。
   氷2

   氷3

藻もくっ付いていて
これは外れない。
メダカちゃん大丈夫かな?

寒波=雪
と短絡的に思っていたけれど
冷え込みだわ。
氷だわ。

寒い、寒い!

あ、でもね、良いこと(かな?)見つけ!
寒いので家の中、エアコンや床暖房を入れて温まる。

そうすると、
ほらね。
   花7

蕾が多かった花が
   花8

開いてきた!

これも、これも!
   花3

   花2

   花1

春の雰囲気!

窓を閉め切って、
日差しを楽しむ。

今日は、ゆっくりしてもいいかな~。
   

バスは、走らない。

寒波がやってくる!
ものすごい寒波がやってくる!

友だちとのバスツアー、
今日24日の日曜日。

2人で、何があっても行こうね。
いざと言う時のために
家の掃除をして、出かけよう。
最近、バス事故が多いので・・・

と言う話をしていた。

行先はここ、豊川稲荷。
   豊川稲荷1

   豊川稲荷2

彼女は、今年三大稲荷を制覇するため。

私は『嵐のチケットが当たりますように・・・』

家族は、
「途中でバスが動かなくなったらどうするの?
またチャンスはあるよ。」
と言っていたけれど、

事故もそんなにはないし、
バス会社も、そのくらい眼中に入れているよ。
大丈夫!
絶対に行くからね。

さて、朝は早いし、
寒いので、ブーツに帽子、コートは一番暖かいものを。
準備万端。

・・・・・・・

電話が鳴った・・・
『バス旅行の件ですが
バスが通れない可能性が出てきたので
今回は中止します・・・・』

そうだよね。
危険と、予測不可能な天気だよね。

今回申し込まれた方は優先で
○日に変更可能です。

友だちはまだ仕事をしているので
平日は無理。

仕方ない、今回は諦めます。

3月になったら、自由に動けると、
友だちが言うので

春休みに青春18きっぷで、行こう!
と、話がまとまった。

まだ間に合う。
初もうでも、嵐のチケットも。

と言う訳で、今日は1日丸丸空いた。
何するかな~?

手土産

行くところがないので
相変わらず、パン屋さんまで散歩。

歩くことはいいことだ!
健康第一、ダイエット!
のつもりなんだけれど

食べるから、あまりダイエットには繋がらないかな?

さて、今日は、旦那が午後からちょっとだけでかけると言う。
これも、とてもいいことだわ。
いつも家に閉じこもって、動こうとしない人だからね。

お茶をするらしい。
手土産持って行くかな~。
何がいい?

う~~ん、そうだ、そうだ。
何か定番のお菓子より
パンでも買っていったらいいんじゃないの?

じゃあ、菓子パン買うか・・・

私に選んで、と言うので
私がトレーにのせる。

ところが、調理パンは菓子パンではないという。

そっかな~?
今どき、
クリームパンやジャムパンだけが
菓子パンではないと思うのだけれど・・・

まあ、私の知人ではないので
できるだけ、旦那の希望に合うように
と、思ったけれど
ちょっと、今どきね~。
ジャムパンや、クリームパンはどこでも買えるよね。

で、なぜか、2人の折り合いがついたパンがこれ。
   2016012313343805e.jpg

ちょっと面白くないな~。

菓子パンの定義って、あるのかな?

難しいね。

今年、何か手芸を始める。

目標の一つに立てた。

すると、家族が
今ブームかも・・・
昔やっていたよね。
と、勧めてくれたのが
『クロスステッチ』

確かに、昔々、やったことがある。
でも、はるか昔に刺繍糸も布も全て処分した。

今からそろえるのもね~。
二の足踏んでいたら
娘が買ってきた。
   手芸1

確かに、これなら全部そろっている。
今すぐにでも始められる。

ちょっと嬉しくなって開いてみた。
   手芸4

針と糸と布。
全部ついている。
だけど、刺繍の時の輪っか(と言うのかな?)がない。

できないな~。

輪っかだけ買う?

よく見ると、2号に輪っかがついてくるじゃないの!
よくできているわ。
しかも1号は半額で
2号から正規の値段か・・

やろうと思ったら、
少なくても2号まで買わないと、始められない。

途端に、意欲がなくなった。

そう言えば・・・昨年も何かやろうと思って買ったのがあったっけ。

これだった。
   手芸2

中は
   手芸3

あ、これならすぐにできるんだ。

でもね、自慢じゃないけれど
編み物、これもはるかはるか昔だけれど
習いに行っていたんだよね。

だから今さら一からやらなくても
セーターくらいは編める。
はずなんだけれど・・・・

でもね、腱鞘炎がまだよくなっていないしね~。

あ~あ~
あーだこうだ、なんて屁理屈言っているくらいなら
始めなさい!

自分に言ってみたけれど
やる気起こらず。

手芸を始める目標、
まだまだ遠いな~。

お年玉

年賀状。
現役で仕事をしていたころに比べると
ずいぶん少なくなった。

旦那と合わせて、500枚買い、
追加でまた買うこともあった。

でも、仕事をリタイアした今、
200枚。

それも年々、減らしたいと思っている。
なぜか?
不謹慎だけれど
単に、書くのが面倒くさいこと。
鉛筆大好きだったのに
最近は、自筆で書くことがほとんどない。
5年日記をつけているので
数行、文字数にして100字くらいは書くけれど、
それだけ。

ナンプレやクイズは好き。
でも、応募のはがきをかくのが面倒で
ほとんど応募しない。

これじゃボケるのも時間の問題かな?

さて、横道にそれました。
戻して、
年賀状のお年玉。

たくさん書けば、当たる枚数も多い。
高額(?)当選はないけれど
切手シートは10枚前後当たっていた。

今年は?
一枚だけ当たった。
   切手

春の色だわ。

使うことのない、切手だけれど
それでも、当たるってちょっと嬉しい。

これ、年賀状を減らしていくと
当たらなくなるのかな?

一枚でいいから
来年も当たりますように・・・

手帳

旦那の車が出来上がった、
と言う連絡が来た。

ただ、生産地から、船で、輸送するため
納車がいつになるか、まだ未定。
その前に代金を払わないとね。

その電話を、聞くともなしに聞いていたら
突然、
『大安はいつ?』と聞いてきた旦那。

へ~、気にするんだ・・・

いつと言われてもね~、
そんなの私まったく気にならないし
知らないけれど

あ、ちょっと待ってね。
手帳に確か書いてあったよ。

1月27日かな?
2月2日かな?
それとも12日?

手帳って便利だわ。
なんでも書いてある。

あ、そうだ、私の手帳です。

これが昨年。
紫いろのものを探したけれど見つからず
妥協。
   手帳2

今年も、ちょっと探したけれど
紫色はない。
もういいかな?
ミスドでもらった手帳で。

昨年と同じように、嵐シールでごまかし。
   手帳

キティーちゃんとコラボ。
さてと、何をメモするかな?
ランチの約束?
旅行計画?

そうそう、ジムに行った日も書こうかな?

若いころは?
頭で覚えられたけれど
最近は手帳に書かないと、
約束もすぐに忘れる。

結構、大事なアイテムです。

雑・散歩

昨日の雪で寒いかな?
と、思って完全防寒で出かけた。

あ~、昨日が嘘みたいに暖かい。
雪は跡形もない。
それはそれでさみしいね~。
と言いながらブラブラ散歩。
パン屋さんまで。

思いつくことを口にして
とりとめもなくおしゃべり。

あ~、温かいと言っても
冬だもの、寒さは感じる。

パン屋さんのホットコーヒで一息。
旦那のお気に入りのパンは売り切れ。
『他のパンならいらないよ。』
だって。

はいはい。

あ、珍しいパンがあったよ。
   パン

絵馬の形で、リボンまでついている。
アイディアかな?

合格なんて、無縁の年になったから
買わない・・・

あ、でも、嵐のチケット当選も
合格と言うかな?

チケット申し込みが始まったら、買うかな?

旦那が
「何でも嵐だね~。
それしかないんか?」
と言う。

ハイ、それしかないんだよ。
と、答える。

スポーツ紙を開くと
一面は全て、SMAP記事。
長引いているね。
なんとかならないのかな?

SMAPファンの友だちが
『コンサートさえしてくれたらいい。』
と言っていた。
ファンの気持ちを第一に考えてくれたらいいのにね~。

そうそう、新聞にこんな記事が。
   ジャニーズ

これ、分かりやすいね。
と旦那に言うと

僕は興味なし。
だって。

そうだよね。

私もどのグループが誰?
なんてどうでもいいもの。

帰路。
天気の話。
娘の話。
旅行の話。
また、思いつくままにしゃべりながら・・・

あ~本当に老夫婦の散歩だわ。

初嵐会?

いつにしようか?
と、相談はしていたけれど
延び延びになっていた嵐会。

わずか3人なんだけれど
それでも日が合わない。

ようやく、20日に!

出かけようとしたら
メンバーの一人が嘔吐と腹痛で動けない・・・
と、メールが来た。

大丈夫かな?
最近忙しく動き回っていたからね。
それに、インフルエンザがはやり始めたし・・・

でも、ごめんね。
2人で、ミニ嵐会を簡単に・・・
ということになった。

まずは、会ってランチ。
   ランチ1

   ラッチ2

テーブルの上に、懐かしいものが置いてあった。
昔よくやったよね。
   ランチ3
星座占いかな?
今でもあるんだね。

ゆっくりと食べながら
嵐の話から・・・
それからSMAPのこと。
家族のこと。
一回り以上違う2人でも
話が弾む。

まあ、弾む話だけではなく
娘や息子の話になると
ちょっと、暗く・・・・?

それでも話す。
あっという間に5時間が過ぎた。

ミニ嵐会のはずだったのに、
いつも通りの時間。

しんどい思いをしている彼女にメールを打って、
ようやく解散。

少々積もっていた雪も解けて
カラカラッになった道路を、自転車で帰る。

いつもそうだけれど
お腹もおしゃべりも満足した後は
なんでも爽快!

いつもの河原の光。
   ランチ4

そして、お月さま。
どうしても綺麗に撮れなかったけれど
   ランチ5

満足満足。

でも、微妙な天気。
明日の天気を占うことはできないな~。

まあ、一日出かけていた次の日は
家でおとなしくしていようかな?

雪・雪・初雪!

本当の、本物の、雪!

東京や東北、故郷の石川に比べると
申し訳ないくらいの雪だけれど

本物の雪!
道理で昨晩、寒かったはずだわ。

   雪1

北側のキッチンの窓からです。
これも。
  雪6 (2)

玄関を開けると

   雪6

これ、我が家には大きすぎる、コンクリートで固めたライオン。
寒そうだわ。

旦那の車の上。

   雪5

やっぱりうっすらと・・・
それでも積もっているよ、雪!

子どものころを思い出されて
雪は、ちょっとテンションが挙がる。

でもね、今日は、これから出かける。

車で行くか?
それとも、雪を載せたわが愛車。
   雪3

これで行く?

雪を楽しむなら、自転車だよね~。
滑るかな?

雪だものね。
滑るのも雪だものね。

う~~ん、どうしようか・・・
   

初いけ

『初活け』と言うと、
どこかのたいそうな華道を連想するけれど

当然違います。

うっかりしていて
花をかえるのを忘れていた。

まあ、年末に挿したのは菊が多かったので
枯れなかった、ということで
自分を許すことにして、

今日は、初花です。

と言っても、簡単で
お安く。

道の駅で買ってきたこの花。
   花1

〆て、500円也。

緑の草っぽいのは『アスパラ』と書いてあった。
でも、ピンクの花は?
梅?ではないよね・・・・

まあ、いいか。
いつも通り、少しずつ分けて
   花2

なんか、綺麗じゃないけれど
アスパラが邪魔だけれど
あるものは、使う。
花3 花4
玄関とトイレ

   花5
階段踊り場。

   花6
キッチン。

   花7
リビング。

余った、アスパラは
   花9
もったいないので
テレビの前に、置いておこう・・・

しかし、この取り合わせは
失敗だわ。

まあ、次回頑張ろう。

初花。
終了です。

初雪?

寒い、寒い!

今日は、火曜日。
第何火曜日かな~
パン屋さんお休みなんだけれど・・・

ネットで見たら
『本日の営業時間・・・・』
と書いてあった。

大丈夫やってる、やっている。

だって、今日は、スポーツ紙に大きく
SMAPのことが載っていた。
詳しく、何紙か読みたいかも・・・
もしかしたら、関連で嵐のことが載っているかもしれないし・・・

完全防寒?で外に出たら

なんだろうか?
かすかに、舞っているような・・・

旦那と、雪だよね~、たぶんだけれど・・・
初雪かな?

と、震えながら歩き出す。

途中、突然
『財布持ってきたか?』と旦那が聞く。

あ、忘れた・・・
もっと、早く言ってよね。
と思いながら取りに戻る。
走ったから暖かくなったよ。

初雪らしきものも、舞い降りなくなった・・・
残念・・・

でも寒い。

パン屋さんに着く・・・
あれ?
お休みだ。

私をじろりと見る旦那。

知らないわよ。
確か先週、お休みだからって
あなたが言ったよ。

だから行かなかったのに・・・

覚えておこう。
第三火曜日がお休みなんだよね。

また、震えながら帰宅。

あ~あ~新聞も見ることできなかった。
我が家の新聞で我慢しよう。

   報知1

報知2 報知3

まあ、ようやく落ち着いたのかな?
いい方向に進みますように・・・
SMAPファンの友だちが
コンサートがあれば、満足できる
と言っていたよ。


寒かったけれど
歩けただけ、良かったと思うことにして・・・
午後は、一日、家にこもります。

モビルスーツ?

田舎に帰った時、必ず寄る、道の駅。

ここにガンダムさんがいる。

いつもなら、必ず誰かがカメラを向けている。
でも、先日は空いていて、
私一人?

まじまじと眺めたら、説明があった。
何度となく、眺めていたガンダムさんだけれど
説明を読むのは初めて。

    ガンダム3

そっか、2000年からここに、いたんですね。

あれ?
名札かな?
    ガンダム2

『モビルスーツ』?

ガンダムさん、いろいろな洋服を持っているの?
その一つがこれなの?

凄いね~。

    ガンダム1

紳士だわ。

帰宅して、娘に話すと
大笑いされた。

お母さん、モビルスーツって、ガンダムのことだよ。
知らなかったの?

そっか・・・
ちょっと調べたら
モビルスーツって、機動戦士と言う意味だと書いてあった。

あ~、ガンダムさん好きだけれど
私の世代は、やはり、
『エイトマン』なんだからね。

一人ふて腐れた・・・・

あ~恥ずかしい・・・・

懐かしいね~。

今、旦那が録画したサスペンスを見ている。

寝台特急『北陸』

大学時代、友だちと2人で帰省した。
上野駅から、金沢まで
夜行列車に乗り遅れて
その後30分後くらいに出る『北陸』に乗った。

お休みで帰省するので
当然お金なんてほとんどない。
2人で寝台券とお弁当を買ったら
残りが50円だった・・・

金沢から、私は能登にまだ進まなければならない。
その急行券が、50円では無理で
数時間待って、普通列車で帰った。
心配性の母は、予定時刻になっても帰らない私に
事故の心配をずっとしていたそうな。

今のように携帯もなかった頃の話。

このドラマ凄い。
次に、急行『能登』が出てきた。

急行ですよ!
本当になつかしい。

奥能登から金沢までは『能登路』だったけれど
『能登』は上野から能登まで直通だったっけ。

昔(大昔かな?)は
列車名で、どこに行くのかすぐにわかった。
いい名前を付けていたんだと
今さらながら思う。

私が5~6歳のころに開通し
50年ほどで、廃止になった能登線。

それだけでなく、夜行列車そのものが消えていく・・・

今日は、サスペンスを楽しむのではなく
昔を懐かしんだ。

良いドラマだったかな?

田舎にて

今年初めてお義母さんの面会に行ってきた。
とても元気で、食欲も旺盛。

痛いところは全くないそうです。

たとえ、話が通じなくても
元気なら、それで十分です。

旦那も、顔を見ているだけでいいのでしょう。
何にも言わないのでわかりませんが

おしゃべりするでもなく、
それでも自分で決めた1時間と言う時間を
ただ、顔を見つめて満足気でした。

だったと思います。

さて、次は2月かな?

そうそう、神社のしめ縄のこと。

どこの神社でも、ピシッと張られていると思っていた。
だから、昨年のしめ縄、
緩んできたのかな?
と思っていた。
   縄1

ダラ~ンとしている。

ところが、新年に付け替えたものを見たら
   縄3

あれ同じ?

まあ、一年間の違いは
汚れ具合かな?
   縄2

   縄4

毎年、みんなで、縄をなうそうです。
力がいりそうだけれど、
若者(旦那は64歳なのに・・・)では、なかなかできなくて

お上手なのはベテランさんの80代の方、なんだとか。

さすがですね。

今年もいいことがありますように・・・
お義母さんが、元気で過ごされますように・・・


左義長、その3

ただ今帰省中。

田舎のお飾りを
どうする?

焼こうや!
と、旦那が力強く言うので

都会育ちの私には無理だよ。
と言ったら、

出来るから大丈夫‼
と答える旦那。

焼きました。


集めてきて
火を付ける。



確かに、ここまではやってくれました。

後は、
なかなか燃え出さないのを見て

もう、いいか、、、

って、この後はどうするの?

腰が痛いとか言い出して、、、
結局、私任せ。

あーあー、予想すべきだったわ。

まあ、やり出したら最後まで。
危ないしね。



燃え出したら気持ちがいい。
火の粉がパチパチはぜる音も
煙で目が痛くなるのも
いい感じ。

今年いいことあるかな?

何とか、燃え尽きた。



でも、この灰は?

土に還すのかな?

お飾りは燃えた。
でも灰が残る。

あとかたもなく
すべてが無くなることって
ないんだよね。

神社などではどうされているんだろうか?

どうでもいいことが
気になる

ミニ左義長、しましたよ。

左義長・その2

何気なく、書いた、と言うか
ちょっと触れただけなんだけれど

コメントをいただいた。

冴さんから・・・
「左義長って言うんですか?
ごめんなさい
ピントきません
どんと焼きのほうがしっくりきます。」

そっか・・・

反対に、私は
『どんと焼き』に違和感を感じるかな?

ちょっと気になってきた。

岡山出身の旦那は
『とんど焼き』という。
微妙に違う。
旦那は
「左義長って、なにかわからない。」
とのこと。

同じようなことをする。
しめ縄や書初めを燃やす。

その火の音や火の粉の上がり方で
吉凶を占う。

石川育ちの私は
小学生のころ、
運動場で、みんなで書初めを燃やした・・・
と言う、記憶がある。

旦那は各家庭で燃やしたらしい。
しめ縄などを燃やし、
その火でお餅を焼いて食べた。
健康に暮らせるということらしい。
書初めも焼いたとのこと。

ほぼ全国で、行われていて
1月15日の小正月か
前日の夜に燃やし
歳神様の送り火だとか。

今まで、しめ縄をごみの日に出していたことを
反省です。
12 | 2016/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR