fc2ブログ

少しだけ。大晦日。

朝起きる。

いいお天気。

今日の予定を確認?

特にしなければいけないことは?
年賀状、年賀状!
旦那が、作ってくれたので、一言友だちの顔を思い浮かべながら
書き加える。

嵐さん、早く出しましょう、と言っているのに
やっぱり、31日、ギリギリになってしまった。

そして、もうしないと、決めていたけれど
掃除を少し。

旦那も起きて来たので
一緒に(?)掃除。

掃除は好きではないけれど
キラキラの日差しの中で、掃除すると
ちょっとすっきり。

そうだ、そうだ。
いつものお花より、ちょっとだけ高いお花。
飾りましょう。
正月飾りではないけれどね。
   花1
いつも通り、これを4つに分けて
出来上がり!
   花2

玄関とトイレ
花3 花4

階段踊り場とリビング。
花5 花6

後は・・・
旦那に、玄関飾りと床の間の鏡餅をしてもらい・・・

私はお節の残りを作るかな?

どれも、人並ではなく、
少しだけ・・・

でもまあ、気持ちの問題だわ、
と、自分に言い聞かせて、

少しだけ頑張ることにしよう・・
スポンサーサイト



お節作り

30日か・・・
お節でも作りますか・・・

娘が、今日は半日で仕事が終わるから
私も今年は手伝うわ。

と言うので、待つことにした。

夕方から2人で作り始める。
でもね、明日もあるから、今日は少しだけ。

数の子。大好き。

   お節1

実は、これ、二つ折りのものを買って、
くっ付けてみただけ。
どうせ、切るんだから、
見かけより量。
   お節2

そして、こんにゃく。
家族みんな好き。
今日は、娘に結んでもらった。
   お節3

そして、もっと好きなのが
酢ゴボウ。
洗うのは娘。
   DSCN5553.jpg

あ~やはり、お手伝いがいると楽だわ。

で、ここで気が付いた。
今夜のおかずがない!

近くのスーパーまで、娘と買い出し。

おやおや、こんなの初めて。
駐車場の順番待ちの車が道路を延々と塞いでいる。
まあ、片側2車線あるから、いいか・・・

あれ?
こんなものもあるの?
今、娘が結んだコンニャク。
   お節
結んだ状態のものが売られている。

来年から、これにしようかな~?

それにしてもすごい混みよう。

昨日買っておいてよかった。
伊達巻き・かまぼこ・数の子・・・・
全部売り切れ。
このスーパー、新年は4日までお休み。
そりゃあ、買いこむよね。

明日売り切れたら困るので
念のため、鰤も買っておく。
これで安心。

後は、明日作ることにして
今日は終了。

夕食の後、
身体のお手入れ?
スーパー銭湯に行った。
今年のあかを落として・・・垢すりで癒された。

銭湯もお正月飾りが。
   お風呂1

   お風呂2
(この門松、もっときれいでした。)

日が変わって帰宅。

25日クリスマスの満月が、
今夜は欠けている。
   お風呂3

時間はどんどん進んでいく。
私も頑張ろう・・・

   

寒いので・・・

寒い!
ついに、電気毛布点灯!

ところが、一日作動しただけで
翌日、最強にしても、ぬるい・・・

そうなると、超寒がりの旦那。
早速買いに行く。

買ってきたら、セットする。

ところが、今まで使っていたものより
W数が低いとか・・・

やはり、安かったからね~。
「今日は使わないよ。」
だって。

で、寒さしのぎに、
「鍋が食べたい。」
とノタマウ。

材料あるわけないでしょ!
今日は、フライがいい、とお店で言っていたのに・・・

仕方ない、冷凍庫をゴソゴソしたら、なんとかなる?

あ、忘れていたものが!
通販で買った蟹!
これで、OK!

と言う訳で、昨日は鍋。
   鍋

フライのつもりだった、牡蠣。
冷凍していたお肉もプラス。

そして、なぜか、入れてしまう、ウインナー。

温まりました!

旦那は、今から電気毛布を、取り換えてもらいに行くそうです。

付き合いきれません!

ただいま、挑戦中

買い物に出かけた。
暮れです。

スーパー2軒回ったけれど
どちらも駐車場がいっぱいで
しばらく待った。

買い物していたら、見つけた。
春の訪れ『菜の花』

写真を撮ろうとしたら
あ~、残念。
SDカードを入れ忘れて
カメラが動かない。

仕方ない、一応スマホで撮る。

2軒目のスーパーは、屋上の駐車場。
日が傾きかけて、
綺麗な空。
ピンクのグラデーション。

これもスマホで撮る。

何の挑戦かと言うと、
スマホで撮った写真を、スマホでアップ。
これは、できるようになった。

で、今日は、スマホで撮った写真を
パソコンに送り(メールで送る)
それを、パソコンでブログにアップする。

今、その挑戦中です。
できるかな?

まずは、菜の花。
   20151229_163549.jpg

何か、うまくいったんじゃないの?

調子に乗って、夕焼けを2枚。
   20151229_170315.jpg

   20151229_170449.jpg

写真は今一、色が良くないけれど

なんとか、アップできた。

もう一度、言いますが、
この写真はスマホで撮りました。
それを、パソコンにメールで送りました。

そして、このブログは、パソコンで書きました。

ハイ、一つできるようになったかな?
自分で、自分に拍手中です!

携帯電話

年末だと言うのに
何にもやる気が起こらない。

あ、血液O型。
なんでも、ケセラセラ・・で生きている私は
落ち込むことがないので
単に、さぼりなだけです。

仕方ない、時間は過ぎていくので
午後から買い物に行こう。

買い物?
もちろん、メインはお節の材料ですが
さっさと作るには
いいお鍋が欲しい。
な~んて、料理の腕を、お鍋のせいにして、逃げる気満々。

そう言えば、昨年末に
携帯をガラケイからスマホに換えたんだっけ?
一年経った。
使いこなせてはいないけれど
タブレット卒業。
スマホで、なんとか、ブログ更新、検索少々できるようになった。

旦那は、まだガラケイ。

娘と私がスマホの話をしていると
「いいな~、僕なんて、スマホじゃないしな~。」
と、愚痴るので

「スマホにする?そのほうがいいかもね。」
と、一応、相手をしてあげる。

でもね、メールさえしない。
電話もたまにしかかけない。

なぜかくるメールを開くこともできなくて
娘に削除してもらっている。

ガラケイで充分じゃないの!

だいたい、出かけない限り
何日でも、机の上に置きっぱなしでしょうよ。

でも、その旦那の唯一の携帯電話の楽しみ方がある。
旅行した記念をジャラジャラぶら下げること。
   携帯

左が旦那のガラケイ。
ただいま6個ぐらいついている。

カシオペア・相撲記念館・
私のお土産の韓国のもの
と・・・先日の角島灯台のと・・・

全部今年のものかな?
あ、これ、どもに行ったか分かりやすいわ。
新年になったら、新しくするのかな?

私のスマホには
当然、嵐のイヤホンジャックのみ。

さてと、今日も平和だわ。
ちょっと刺激が欲しいな~。

3時のおやつ

年末だというのに
のんびり過ごしている。

掃除は?・・・・いつも通りで・・・・

洗濯も、食事も、買い物も・・・・いつも通りで・・・

年賀状は?
数年前から、旦那の仕事。
玄関飾りは作ったし、
掃除も一応終了ということで

後は・・・
お節作り。

大したものは、作らないけれど
一応作る。
買い出しは29日か30日。
作るのは、30日と31日。
28日の今日は?

暇だわ・・・

まあ、朝から嵐ごとで忙しかったけれど
いつも通り、パン屋さんまで、のんびり散歩。

あ~、暇だと、動くのは口だけ。

お昼過ぎに、旦那が出かけた。
しばらくして帰宅。

「おい、お茶にしよう!」
と、声がかかる。
珍しいこともあるものだわ。

ハイ、ハイ、行きますよ。
何か買ってきたんだよね、きっと。

となると、いつもの定番、私の大好きなもの
フルーツ餅かな?
ロールケーキかな?

え~っ!これ?
   タイ焼き1

初めてじゃないかな?

たい焼きか・・・

まあ、いいでしょ、食べますよ。
でも、どこで買ってきたんだろうか?
   タイ焼き3

神戸?
じゃないよね。

しっかりと、しっぽまで餡が入っている。
   タイ焼き2

おいしかったけれど
動かずに、食べるって・・・

後今年も3日か・・・
目標の、5キロ痩せる・・・が
飛んでいく・・・・

アリーナツアー!

ここんとこ、嵐ネタが続いているので
自分でも、ちょっと「オイオイ」と突っ込みを入れているのですが

これも嵐ネタです。

昨晩から、携帯メールが鳴りっぱなし。
メール15通くらい。
私も返信7~8回。

嵐のアリーナツアーが決定したから。

まず、歓喜。
よし当てるぞ!

ちょっと冷静になったら、
当たるわけないじゃないの。
今年のコンサート参加者80万人。
それでも行けない人がその何倍いるんだろうか?

それなのにアリーナツアーは17万人くらい。
私の根拠のない計算によると

今年のツアーが、10倍くらい?
その、5分の1だとすると50倍だよ!
(ほんとに根拠0です。)

腹が立ってきた。

ただでさえ行けないのに
ますますいけないじゃないの・・・

と言いながら、
今日は、新聞の追っかけ。
   あらし1

   あらし2

   あらし3

これが一番大きい記事だった。
   あらし4

ご苦労様です。
嵐さん。

私の近所のコンビニで売っている5誌。
やはり、大きく取り扱っている新聞は残り数が少なかった。
(嵐さんのせいだけではないと思いますが・・・)

ネットやブログを見ていたら

朝、5時前にコンビニに行き、
4紙ゲット!
と書いている人がいた。
凄いよね~。

嵐ファンもご苦労様です。

このコンサート諦めた・・・

でも来年も、ドームやってもらうことにして・・・
ドームコンサートに逃げます!

オタク記事で、ごめんなさい。

夕食は、おでん。

食べすぎる。

お腹いっぱいのところに
胸いっぱいになるような、ニュースが入ってきた。

『嵐コンサート2016年はアリーナツアー決定!』

何々?
友だちからのメール。

急いで、ネット検索、

載っている!

嬉しい、嬉しい、嬉しい!
一人うきうきしていたら
娘が、
「お母さん、私は、喜べないな~。
だって、会場が小さくなるんだよ。
いける人数だって、少ないってことだよ。」

「おかあさん、今だって、なかなか当たらないでしょ。
もっと当たらないよ。」

「例えば、京セラをやめて、大阪城ホールにする。
そうなると、4分の1くらいの規模だから
1万人ちょっとしかいけないんだよ。」

「私なら、たくさん行ける方がいいな~。」

冷静に言われた・・・

確かに・・・
嵐さんが遠くてもいい、
その場所、雰囲気が共感、共有できる方がいいな~。

夜のティータイムをしながら話す。
横から旦那が
「平和だね~。」
と、あきれ顔で言う。

今夜のおやつはこれ。
   ドーナツ1

娘のお土産。

話ながら、食べていた。
あれ?わが家3人だよね。

5個あったドーナツが、
   ドーナツ2

1個しかない?
だれが2つ食べたの?

「お母さん、興奮しながら2つ食べていたよ。
気が付かなかったの?」

あ~情けない。

お腹いっぱいだったはずなのに・・・

嵐さん、罪だわ~。

これじゃあ、
来年のコンサート、当たらないよね~。
これじゃあ~、
私の体重減らないよね~。

悔しい!

今日は何日?

25日?
まだ、締め切りまで少しあるけれど
そろそろ出そうかな?

これこれ、
最後に出そうと思って、残しておいた。
   きのこ

当たるかな?
心を込めて、書く!

あれ?なに?
締め切り、30日じゃない!
25日って、今日じゃないの!
ただいまの時刻、PM11時半。

ポストに入れたら、明日、回収だけれど
ひょっとして、25日の消印押してくれるかな?

家族に助けを求める。

本局行って25日の消印にしてください、
と頼んだら、押してくれるかも・・・
と、娘。

でも、今から書いて、持って行ったら、
26日になる・・・

じゃあ無理だわ。
と冷たい家族。

あ~あ~、なんでこんな大事なこと、
覚えていられないんだろうか?
3日たった今も、未練がましく、置いて、
眺めている。

あ~ダメダメ捨てないと・・・見るたびに泣きそう。
悔しい。

でもね、送れなかったものは仕方ない。
諦めないと。
今日、ゴミ箱に入れた。

すると、娘がそれを見て、
『バーコード取っておいたら?』

え~っ、もう終わったんだよ。
純金松潤、無理なんだよ・・・

お母さんまた、何かやるかもよ。

あ、そうかも!
明治さん、お願い、またやってね。
そして、今までの分で1つだけでいいから
私に当てて!


年を取り
喜怒哀楽が無くなっってきたと思ったけれど

私まだまだ大丈夫かも・・・
だって、今回本当に落ち込んだもの。
太ること覚悟で、食べたのにな~。

次に期待します。
   

ドクターカー

兄のお見舞いに行ったときに
病院の救急搬送入り口に止まっていた。
ドクターカー。
   ドクターカー

『ドクターヘリ』は知っていた。

数年前に友だちが搬送された。
運が良かった。

旅行中、田舎の温泉に家族と行っていて
脳内出血で、突然倒れた。

たまたま、月一回の大学病院からの巡回診察で
お医者さんが、近くの診療所に来られていた。

様子を見て、
すぐに『トクターヘリ』を要請しくださり
助かった。

今はとても元気にしている。
良かったね。
『ドクターヘリ』のおかげです。

でもね、『ドクターカー』って?
何?

救急車とどう違うの?

分からないけれど
こんな車を見ると
なんとなく安心する。

近い将来お世話になるのかも・・・・

新年会のための忘年会

ジムで知り合った友だちと忘年会(?)をした。

と言っても、みんな主婦。
そんなに長くも、夜に出歩くこともできない

いつものランチに、ちょっと名前を付けただけ。

Kさんのネーミングの付け方が面白くて、好き。

昨日は
『新年会のための忘年会』

話が途切れず、楽しくて
写真を撮り忘れ。
食べ散らかした後に、写真を撮っていないことに気がついた。

   ランチ3

   ランチ2

   ランチ4

うたげの後・・・・
   ランチ5

本当に、よく食べました。
一日たった今でも、胃が痛い・・・

そして、友だちからプレゼント。
『目をつむって、手を入れて、一つとって。』   
   ランチ1

と、みんなに袋を回してくれた。

私は、これをいただきました。
紫色のハンカチ。
   ランチ7

ありがとう!

あ、『新年会のための忘年会』だから
新年会もやりま~す!

クリスマスの満月

夜、娘が帰ってきて、

まずは『寒い、寒い!』を連発。
一息ついてから
「今日は満月だよ。
綺麗なお月さまが出ていたよ。」
と言う。

ちょっとすてきじゃない?
クリスマスの満月なんて、
ロマンチックだわ~。

寒いけれど
満月撮影に出た。

私の持っているデジカメ(コンデジ?)では
写真を撮るのが、難しい。
カメラも悪く、腕もなく・・・

何万光年も離れている月を撮るなんて
大それたことなのかもしれない。

難しいね~。

家の近くの空を見上げて
   月3

焦点を合わせて・・・
   月1

電線が邪魔だわ。

適当なところでいつも妥協する私でも
今日は、20枚以上撮ったけれど、
これで精一杯。
   月2

娘の話によると

19年に一度、12月25日と満月が重なるらしい。
でも前回の19年前は
明け方に満月が来て
見ることができなかったとか。

だから、実際は12月25日の満月は
38年前だったことになる。

そして、次は19年後となると・・・
私、ぎりぎり生きているか・・・な?

もしかして、これが今年一番のクリスマスプレゼントだったかな?

自然現象に感謝です。

そろそろお正月

今日はクリスマス。

でも、我が家のクリスマスは昨日で終了。

そろそろ、お正月に向けて、準備かな?
何にもしませんが。

散歩していて見つけた、
よその家の葉ボタン。
   花2

玄関先にあふれんばかりに置いてあった。
りっぱだわ~。

葉ボタン。これが我が家のもの。
   花1

写真で比べてみると、
遜色ないように見える(?)

でも違うよ。
よその家のものは
一つが直径30cm以上ある。

わが家のは一鉢の7つ合わせた直径が
30cmほど。
一つの直径は10㎝くらいかな?

でも、小さいのが我が家にふさわしい。

これもお正月準備の1つと数えることにして、
まあ、ぼちぼちとできる範囲で
揃えます。

以上です。

12月24日②クリスマスです。

クリスマスなんて、本当は
どうでもいいんです。

喜ぶ小さい子がいるわけでもなく、
大人3人の我が家には、プレゼントも関係ない。

でもね、なんとなく、意識する。

今日は、先日飾った、ツリーを点灯。
   ライト1

なんとなく、クリスマスらしくなる。
そして、これも定番のケーキ。
予約していたケーキを取りに行った。

ケーキ屋さん、長い列で
車も人も、あふれている。

予約しておいてよかった!
   ライト2
箱だけでも、可愛い。

   ライト3

一番小さいケーキを頼んでいた。
3等分したらちょうどいい大きさ。

でもね、
現実的に考えると
一切れ1000円近いケーキだわ。
それなら、大好きなモンブランがいいかな?
と、食べながら思った。

あ~あ~、情緒がない私。

ちょっと情けない。
反省。

こうして、24日は過ぎていった。

最後に一言
Kさん、嵐の相葉ちゃん
お誕生日おめでとう!

12月24日①

12月24日は?

嵐・相葉君の誕生日・・・メールなんてできないよね。
嵐ともさんの誕生日・・・後でメールする。

あ、イエス様の誕生日・・・イブだわ。ちなみに私は無宗教。

そして、今日は、
『日産リーフの新型車の発売日』

実は、新しい車、リーフを買うことにしました。
決めると、充電スポットが気になる。

これは、旦那の実家近くの道の駅の充電器。
   電気1

   電気2

なんとなく簡単そう・・・

で、我が家にも取り付けました。
   電気5

   電気6

準備はそろったけれど
車が来るのは一月下旬。

車の発売日までに予約して
今日から発注するとか。

それでも一か月かかるんだって。

欲しいと思ったときに手に入らないと、
何だか、嬉しい気分は遠のくような気がするけれど

旦那は、毎日パンフレットとにらめっこしている。
こんな機能があるとか、
EVステーションがないと、○○には行けないな~
とか・・・・

子どもだね~。

実は、私ちょっと旦那の詐欺に引っかかったような気がする。

今の車は9年になる。
今までは5年くらいで買い替えていたのに
電気自動車が欲しいからと
待って、待って、9年が経った。

でも、まだ電気自動車は早いな。
別の車にする…と言っていた。

で、一度別の車で仮契約。
それでも、未練がましくちらちら
電気自動車を見ていた。
無視、無視・・・

ところが、ある晩から
一週間ほど、鼻血が出始めた・・・
なかなか止まらない・・・

もしかして、この人・・・大丈夫なんだろうか?
病気持ち出し・・・・

で、電気自動車が、欲しいと言っていたんだから
買う?

と、聞くと、
支障にも
「いいのか?」
と言うので、
なんとかなるよ。
と答えた。

翌日、鼻に詰め物をしながら
『りーフ』の契約。

なんと、なんと、その後、
鼻血がピタリと止まった!

あれ以来、一度も出ない!
何だったの!

ね、詐欺だよね。

あ~~あ~~~

と言う訳で、我が家の次の車は
電気自動車です。

いまだに釈然としない・・・

ちょっと早いけれど・・・

もう年内は帰省しないというので
ちょっと早いけれど、だ~れも住んでいない田舎の家。
正月準備をしてきた。

早すぎると思ったけれど
松や花を買いに寄った産直のお店。
もう、門松が立っていた。
   田舎2

と言うことは、
お正月の準備をしても大丈夫ということかな?

まずは大掃除。
掃除機をかけて、ぞうきんモップで拭いて・・・

最後に飾りつけ。
大したことはしないけれどね。

玄関の上がり框というのかな?
   田舎1

そして、座敷と言うのかな?
床の間。
   田舎4 (2)

私が掃除をしている間に旦那は
水神様だの招じん様(?)愛宕様(?)などなど・・・
松とお飾りとお餅をお供えしてくる。

何なんだろうか?
よくわけがわからないけれど・・・
とにかく、7か所にお飾りがいるそうな・・・

そうそう、わけがわからない最大なことは
なぜか、仏壇にも、しめ縄のお飾りを飾る。
どう考えてもおかしいよ!

旦那曰く
「おかしいと思うけれど、
子どものころからこうしていたから・・・」
だそうな。

今日は雨。
外回りの掃除はパス。
それでも、結構時間がかかる。

疲れた、疲れた・・・
帰りが遅くなったので、
サービスエリアで夕食を済ませた。
旦那は疲れすぎて食べられないから…と言い、これ。
   田舎5

私は、疲れたから・・と言って、これ。
   田舎4

何だか対照的。
私だけが大食漢みたいだけれど

これには理由がある。

旦那はお宮さんでも迎春準備をして
その後、すき焼きパーティーをしているんです。
だから、簡単におうどん。

私のお昼?
一人でかつ丼食べた!
おいしかったよ。

さて、さて、どちらのほうがカロリー高いか・・・不明ですが・・・

帰宅して、
さてと、次は、我が家の掃除か・・・
考えただけで、ぞっとする。

数日間は休憩です。  

   

水墨画?

昨日は冬至。
昼が一番短い。

今日は朝早くから、また田舎。
当然、長い夜なので、
家を出た時は、真っ暗。

少しずつ夜が明けてくる。
でも、お天気が悪くて曇っている?
うーーん、霧かな?







見方によっては、素敵な水墨画の世界だ!

なーんて気取ってみたけれど
やっぱり無理がある。

今日は長い一日になる。

田舎のお宮さんの世話役をしている旦那は
お宮さんで新年の準備。

私は?
その間に買い物と義母の面会。

今年最後の面会になるのに
会えない旦那。

どんな気持ちなんだろうか?

いつも思う。
母親とお宮さんの世話役。
どっちが大事?

私なら、例え自分の事が分からなくなった母親でも、面会を優先するだろうな~。

でも、嫌々でも引き受けた世話役。
責任感かな?

旦那と私の違いか?
男性と女性の違いか?

まあ、私が愚痴ってもどうしようもない。

お宮さんの用事が済んだころ
旦那を迎えにいき
次は、空き家になっている田舎の家の大掃除。

これも矛盾だわ。
自分が住んでいる家の大掃除もしないのに。

空き家にも正月飾りが必要なんだって。
しかたないので、今年も作った。

これだけ作るのに
お飾り1


三時間かかった。

でも、嫌々だけれど、作り終わると
安心感がある。

見よう見まね。
元気なときに義母が作っていたのを見て
真似た。

義母のようにうまくはいかない。

だけど、誰か、
私を誉めてくれないかなー。

冬至でした。

今日は・・・もう昨日です。
冬至でした。

なんとなく、迷信を信じているわけではないけれど
『カボチャを食べなくちゃ!』
と思っている。

で、買い物に行ってもカボチャばかりが気になった。
だって、昨年は国産品が売り切れで
外国産のものしか残っていなかったからね。

でも今年は結構残っていて
無事、北海道産カボチャをゲットできた。

夕食で~す。

あ、カボチャばかり気になり、
他のおかずを考えていなかった・・・

仕方ない、あるものを並べる。
冬至なのに、寂しい夕食になった。
でも、カボチャは我ながらおいしかったよ。
   冬至1

   冬至2

お刺身は買ってきたけれど
後は家にあるもので・・・

卯の花は昨日の残りで、
ポテトサラダはいつでもある材料でできる。
一か所お皿があまるので
かまぼこを切った。

今日はこれでごめんです。
メインディッシュはカボチャです。

そして、かまぼこ・・・
北陸では普通に売っている
昆布巻きのかまぼこなんだけれど
このかまぼこちょっと面白い形がしていることに気づいた。

あ、普段は違うんですよ、偶然なんだけれど、
これネコちゃんに見える!
   冬至74
猫背で、丸まっている猫かな?

そして、これを横にすると
   冬至3
デレ~ンと寝そべっている猫ちゃんかな?

娘と2人で喜んでいたら
情緒のない旦那が
「2人とも平和だね~。」だって。

いいですよ。

冬至からそれました。

夕食後私は、友だちとお風呂へ。
いつもの、お風呂デートです。

当然ですがスーパー銭湯は、柚子湯。
   冬至6

でもね、湯船いっぱいに柚子が浮かんでいる。
と楽しみにしていたのに
袋に入れた柚子が浮かんでいた。
残念。

あ、当然わが家も柚子湯です。
ほんのちょっとだけれど
気持ちだけ・・・
   冬至5

温まりました。

透析

兄が、透析をすることになった。
年齢的には、仕方ないとは思う。

でも、あんなに元気で、
兄嫁が亡くなってからも、恋愛をして、
毎朝、散歩にも行く。
日本中旅行し、
80近くなっても
60代、70代の妹の行動にまで口出しし
説教をする。

うるささは、父親以上だった。

正直、嫌いな兄。
だったんだけれど

ベッドに縛り付けられている兄を見ると
年を感じ、寂しくなる。

私と姉が元気づけようと
ワイワイおしゃべりをすると
『相変わらずうるさいな~。
ちょっと、黙っとけ。』

と、相変わらずの口調に、ちょっとホッとする。

透析時間は一回約3時間。
お見舞いに行ったら、始まったばかり。

3時間待つには時間がないので
大阪に帰るので・・・
と、言ったら、
入れてもらえた。

しかし、透析の装置を見ると
医学ってすごいな~と思う。
そして、人間の体って
ロボットみたいだな~とも感じる。
   
   透析2

身体から出る血。
透析して戻る血。
その量や、体重の変化、血圧の変化。

克明に記録されていく。

   透析1

このたくさんの管が、命をつなぐんだよね。

そうそう、透析を始める前に
こんなもの作るんだって。
   
   透析3

『シャント』

この手術は
心臓の弁を取り換える手術をした後
一週間もたたずに、行った。

ほんと、人間の体って
大丈夫なんだ。

心臓を取り出し、人工弁をつけて
また戻す。

そして、すぐに自力呼吸ができて
他の手術にも耐えうる体になれるんだ。

透析の話でした。

3時間と言う長い時間中、退屈しないのかな~、と思ったら、
チャンとそれ用にこんなものが付けられている。

   透析4

矢印のところ、
テレビなんです。

寝ころんだまま、目の前にテレビが下りてくるようになっている。

凄いね~。

私は、興味津々で、感心したけれど、

兄は大変だわ。これからが。

従妹の中でも一番年上で
従妹の中で、全てを引き受け
みんなから『お兄さん』と呼ばれている。

もう少し、がんばってよ。
うるさくていいからね。
   

三井アウトレットモール、小矢部

先日、姉と一緒に行った温泉。
その帰りに、アウトレットモールに寄った。

姉は、ジムで使うシューズを。
私は、赤いダッフルコートを探す。

このアウトレットモール
新しくて、気持ちいい。
   小矢部6

   小矢部5

   小矢部1

まずは、うろうろ、散策。
一緒に回って、あれこれ、お店を覗く。

靴屋さんで、聞いても、エアロビクス用のシューズは置いてないという。
早々と、姉はあきらめムード。

私のコートに絞って、探す。

アウトレットだけあって、
30%や50%引きのお店が多い。
嬉しいね~。
ダッフルコートもあるある。

だけど、赤がない・・・
お店の人に聞いても
「今年は赤は入ってこないですね~。」
と、何件もで言われた。

あ~あ~、なんで?

それでもあきらめずに、数店舗に行ってみた。

ほら、ほら、あるじゃないの!
赤いダッフルが!
試着・・・似合わないな~。
別の店でも試着・・・さっきの色より、好きな赤なのに・・・
似合わないな~。

姉が、
「もう、赤という年じゃないのよ。
諦めて、ほら、紺のほうがずっと似合うよ。」

確かに・・・
紺のほうが、まだましだわ・・・

ショック!

だって、私、赤いダッフルが欲しいんだもの。
紺のダッフルだと、気分が上がらないし・・・

ハムレット状態で・・・
まずは、お茶。
   小矢部2

   小矢部3

何だか、お茶をしている間に、落ち着いた。

とりあえず、今回は、コートは買わない。
電車で帰るのに
荷物になるしね。

自分で言い聞かせて
結局姉も私も、何にも買わずにお店を後にした。

しばらくたった今、
またダッフルコートが欲しくなってきた。

似合わないコートを欲しがってどうするんだろうか?
65歳に
ダッフルコートは売れません!
と、お店の人が言ってくれないかな~。

最後の嵐会

少し前に嵐会をした。
コンサート以来なので、
話す内容は、コンサートのことばかり。

凄かったね~。
と言う言葉以外に表現のしようがないのだけれど

華やかな夢のような時間を過ごせることの幸せを、
改めて確認しあった。

美味しいものを食べて、
同じ話題で、盛り上がれるというのは、
貴重な時間。

   ランチ1

   ランチ2

友だちの友だちから、もらったよ!
   ランチ3

ジャポニズムのコンサートで、落ちてくる(?)
銀テープ!

アリーナ席でしか、手にすることができない。
たくさん開えたから、と、
私にもおすそ分け。

ありがとう!

5時間以上話して、
満足満足。

でもね、浮かれているけれど
日常生活は、結構シビア。

その話も少しした。
一人は、痴呆のお父さんのこと。
もう一人は、やはりお父さんが余命宣告されたこと。

私?
楽天的だけれど
まあ、いろいろあるんです。

最後は、
癒されるものがあるっていいよね。
来年のコンサートを励みに
一年頑張ろう!

と言って、解散。

6時を過ぎると、もう真っ暗だけれど
自転車を快適に漕いで、帰宅。

満足、満足。

我が家のクリスマス

ようやく今日、ツリーを飾った。
   飾り1

ここ数年、同じもの。
ちょっと違うのは、後ろのミッキーさんのカレンダー
整理していたら、使わずに残っていたので
バックに立てて見た。

一人で『似合う、似合う。』と満足。

話は変わって・・・
毎年、空き家になっている旦那の実家、
年末には一応、掃除をして、正月の飾りつけをする。

大晦日に行くという旦那に、
今年は、大晦日ではなく、
もっと早くに行こうよ。
と頼んでいたら

23日行くことにした、と言う。
ちょっと急すぎない?

私にはそれまでにやらなきゃならないことがあるし・・・
お飾り作りはどうするの?
毎年、義母をまねて、私が作っている。

私が、早くに行こう、と言ったので仕方ない。
夜、大慌ててで作った。

まず、以前に頂いた藁を持ち込んで
   飾り2

束に分けて、
   飾り3

編んで行く。
合計10個。
   飾り4

2時間かかった。
今日はここまで、
明日は飾りつけだわ。

でもね、なんだか矛盾。
ツリーの前に置いたので
余計におかしな風景だわ。

キリスト教と神道。
ほんと、なんでもありだわ。
不思議な日本、そのものの我が家だわ。


青春18きっぷ冬⑪お土産

さて、お土産です。

我が家の定番になりつつある、旅行帰りの日の夕食。
お弁当です。

今回は、私、これを食べたかった。
   弁当1
でも、賞味期限が夕方7時まで。

ちょと悩みました。
7時ギリギリには着く。
でも多分夕食は8時ごろ・・・
諦めました。
残念。

岡山県出身の旦那。
『岡山駅で買おうよ。』だって。
仕方ないな~。
   弁当2

3人分のお弁当を、悩んで悩んで、買いました。
   弁当3

   弁当5

   弁当4

お弁当さえあれば、夕食は、あとお汁とサラダぐらいで済む。
楽チン楽チン!

後は、お土産を少し。
広島と言えばもみじ饅頭。
最近は、『生もみじ饅頭』
これなら好き!
   土産1

旦那が買った、仙崎のかまぼこ。
コリコリして、美味しい。

最後に岡山で、娘用。
   土産2

この看板に惹かれて
   土産4

『岡山土産、NO1』
ほんとかな?

帰宅して、お弁当を食べた後に
食べました。
   土産3

切ったのですが、
本当にトロ~ッとしていて
切り口が流れて・・・とても写真に耐えられない。
おいしかったよ!

また、買ってもいいかな?

ハ~、ようやく、青春18きっぷの旅も
ブログにアップも終了です。

次の旅行は、未定・・・

ただ、バス旅行の『無料招待』が来た(?)
友だちからメールが来て
友だちも同じものが当たったとか。

怖いような・・・
一緒だったら怖くない?

相談中です。

青春18きっぷ冬⑩広島で

時間が気になり、中国道と山陽道をひたすら走る。
お昼ごはんも忘れていたので
途中で寄ったサービスエリア。
ごめんなさい、名前を忘れた・・・

でも、このサービスエリア、牛丼の吉野家もある。
お寿司屋さんもあった。
お寿司屋さんのほうに入り、食べたのはこれ。
   サービスエリア

早いので・・・

急いだけれど、広島でホテルのシャトルバスに間に合わなかった。

ホテルに連絡すると、乗り合いバスがあるという。
料金240円。時間にして40分くらい、だとのこと。

乗りました。
遠いな~。
でもバスから夜の広島観光。
   バス

綺麗で、大きな町。
素敵です。

到着。
あれ?確か240円だと聞いていたのに310円?
ホテルの案内にも240円と書いてある。
料金上がったのかな?

遅くなったので、急いで食事に。
バイキングです。
   夕食1

   夕食2

   夕食3

   夕食4

蟹も、カキフライも焼きがきも、ステーキも
全部食べ放題。

ステーキが柔らかくて、美味しかった。

このホテルのクリスマスツリーとライトアップ。
綺麗でした。
   ホテル2

   ホテル1

このロビーのツリー、もちろん下の部分は水に写っているものです。
念のため・・・

このプリンスホテルも大浴場があり、
お風呂でのんびりと寛げた。
でも、私の理解できない言葉が、飛び交っていた・・・

朝、また乗り合いバスで広島駅まで出る。
あれあれ?バス代が・・・
240円!
なんで?
同じバスですよ。
同じ道を通ったように思ったけれど、
近道だったのかな?

下車するとき、運転手さんに
思わず
『310円じゃないんですか?』
と聞いたら、
反対に
「え~、料金違っていますか?」
と聞かれてしまった。

ごめんなさい。
でも、昨日の料金は何だったんだろうか?

さてと、ここからは、またひたすら
来た道を、青春18きっぷで戻るだけ・・・

もみじ饅頭でも買って・・・
そうだ、私、しゃもじ弁当が欲しかったんだ・・・

まあ、なんとか帰りました。

もう一回、お土産のことを書いて、
この旅行は終了にします。

青春18きっぷ冬⑨『金子みすゞ』記念館

特に『金子みすゞ』記念館に行きたかったわけではないのだけれど

青海島巡りの船着き場に行ったら
こんな写真があった。
   みすず1

あ~、今ここで行かなかったら
二度とここには来ないだろうと
思ったので、

ちょうど、船の島めぐりも
天候不順で、簡単コースしか出ていないという。

これは行くしかない、と決めた。

もちろん、文学に興味がない旦那は
「僕は行かないよ。行っても入らないよ。」
と言う。

そんなの分かっていますよ。
でも、私は行くからね。

   みすず5

   みすず2

   みすず4

もっと狭い所かと思っていたけれど、
本館も含めると、結構広い。

15分で出てくると、旦那には言ったけれど
短い時間では、ちょっともったいない。

大急ぎで30分。
説明は、写真に収めてスルー。

見学者は、私より、年上の、女性がほとんど。
ゆっくりと見学されていた。

やはりね、同好の士と一緒のほうが楽しいよね。

   みすず7

二階には、みすゞさんの書斎もあった。
(移築かな?)

外に出ると、こんなものも。
   みすず6

なんとなく、落ち着く。

さて、30分間お土産物屋さんを覗き
おしゃべりをしていたという旦那。

仙崎の町は、今まで5件の旅館があったけれど
今は2件しかない、寂れてきた・・・
とか、
『仙崎のかまぼこ』は有名だけれど
純粋に混じり物なしのかまぼこを作っているというお店は
○○だけだ。
とか・・・

お孫さんを迎えに
下関まで迎えに行くとか・・・

結構満足したらしい。
その間、お客さんは、一人も来られなかったとのこと。

今まで、栄えていたけれど衰退していく・・・
と嘆いておられた、らしい。

地方の町って、
どこでもそうだよね。

時間が予定よりオーバー。
広島駅でホテルのシャトルバスに乗るのが6時。

もう、間に合わないかな?
高速道路を使い、
後は、広島までひた走り。
なんとか間に合いそう…
だと思ったけれど
市内に入ってから、渋滞。

広島の町は、綺麗で、大きい。

あ~あ~、間に合わなかった・・・
とりあえず、レンタカーを返して、
定期バスに乗車。

これがまた、不思議なことが・・・
(くだらないことだけれど・・・・)

青春18きっぷ冬⑧レンタカーで

旅行2日目は、下関から広島まで
レンタカーで移動。

まずは、旦那の行きたかったと言う
角島へ。
またですが
写真を・・・
   角島3

   角島1

   角島5

やはりこの角島大橋、
気持ちのいいところだわ。
通行料金も無料だし。

そして、角島灯台。
   角島2

この日は、お天気が悪く、
駐車場も営業していなかった。

でもね、ちゃんと開けてあって、
勝手に停めました。

灯台の受付の方に聞いたら
「今日は、上に上がっても、見晴らしは良くないので・・・。
隣りの資料館に入られたほうがいいですよ。」
と、ものすごく親切に言ってもらった。

しかも、この資料館も無料。
太っ腹の島です。

途中の道の駅で、こんなものもありました。
   角島4

そう言えば、昨晩、お寿司屋さんで出会った常連さんが
「日本で、一番綺麗な橋だと思うよ。」

と言われていたけれど

ちょっと納得しました。

この後、
「どこか行きたいところある?」
と、旦那が聞いたので
『みすず記念館』
と、言ったら
「どうしても行きたい?」
だって、

言ってくれないなら聞かなくていいのに・・・

と、ちょっと腹が立ったけれど
我慢していたら

通じたかな?

ハイハイ、分かりましたよ。
だって。

と言う訳で
次は『金子みすず』記念館です。

青春18きっぷ冬⑦糸崎駅

『糸崎駅』
   糸崎6

ここで、乗り換えると言う。
ここ始発の電車だと座れるから・・・
と、旦那が言うので
私は大きい駅を想像していた。

何しろ始発の電車がある駅なんだものね。

ところが、ところが
ちょっと面白い駅だった。

駅はこんな感じ。
   糸崎1
普通の、小さな駅。

乗り換え時間が20分以上あると
外に出て、ミニ探検(?)をする。
なかなか味のある駅があることも、あるかな?

この駅は、本当に普通。
(ごめんなさい。私的にです。)
駅名の字体は好きだけれどね。

何が面白いかっていうと、

まず改札を抜ける。
   糸崎2

通り抜け禁止バー(?)がないよ。
誰でも抜けることができるよ。

駅員さんを探すけれど
姿が見えない。

勝手に通りますよ~。

窓口に行くと
   糸崎5
防犯カメラは作動しているらしいけれど・・・

面白いのはこれ。
   糸崎4

本日の担当は『締め切り中』さんなんだ!

なに?

そうなんだ・・・・
   糸崎3

窓口が開くのは、決まった時間だけなんだ・・・

一人で、くすくす笑い、楽しませてもらった。
ホームで待っていた旦那に話すと
「面白いか?」
だって。

ユーモアの分からないやつ
でも、おもしろいと思ったのは、私だけかな?

   

青春18きっぷ冬⑥下関の夜

2泊3日の旅も無事終わりました。

いろいろ書きたいことがあるので
これから数回、順不同で書きたいと思っています。

まずは、1日目の下関から・・・

さすが鈍行列車の乗継で、
大阪を早く出たのに
着いたときは、もう真っ暗。
   下関1

でも、駅構内は河豚のレイアウト。
   下関2

   下関5
かわいい!

外は、ライトアップ。
   下関3

   下関4

ホテルまでは徒歩で・・・でも、このタワーのすぐそばで
分かりやすかった。

かわいい河豚の飾りを見たからか、
河豚が食べたくて
お寿司屋さんへ。
   寿司1

飲み物は?
と聞かれたので
「ソフトドリンクを・・・」
と言うと、
『ないな~。寿司屋だからね。』
だって。

おかみさんが
『すぐそこに自動販売機があるから、
買ってきたらいいよ。』

と言われたので
持参です。
   寿司2
かわいいコップに、氷を入れてくださった。

旦那はウィスキーを注文したら
これも『ないな~。』と言われて、
熱燗に。

でもね、お寿司はおいしかった。
河豚は、なかったけれど・・・

寿司4 寿司3
寿司7 寿司8
寿司6 寿司5

特においしかったものを・・・
この中でも
関サバ〆関サバのお寿司。
柔らかくて、特に〆関サバはとろけた。

ホテルに帰り、無料の夜鳴きそばを食べて、
大浴場で汗を流したら
鈍行列車の旅も悪くない。

ぐっすり眠って・・・
1日目の夜は終了です。

青春18きっぷ冬⑤広島で

最終日の今日は、本当にいいお天気。





レストランからの景色も
最高です。

朝ごはんはしっかりと食べて


ホテルから、路線バスで
広島駅へ。

途中、市電を👀📷✨激写。
のつもりが、動くバスからでは
難しい。

辛うじて一枚。


無理しなくても、駅で撮れた。


車両も色々だわ。

予定より早い電車にのれたけれど
そうなると、予定が狂い
予定を立てた旦那が
少々迷い中。

さて、ここから電車に乗ったけれど


どうやって帰る?

青春18きっぷ冬④広島へ

ホテルを出て、新下関へ。
新下関には、ホテルがほとんどない。

だから下関に宿泊したのに
なぜかレンタカーは下関になく
新下関まで行く。

矛盾だわ。

はい、借りました。
今回もこれ、


日産ノートくん。

なぜか、ノートくんが気にいったという旦那。
確かに運転しやすいかな?

電車の旅はいいけれど
車に載ると、車の旅も良いなーと思う。

実は、私は今回、門司に行きたかった。
レトロ地区をのんびりとまわりたかった。

だから旦那が、レンタカーで一日回ろう、と言ったとき

てっきり門司に行ってくれるものだと思っていた。

ところが違った!

旦那は旦那で行きたいところがあった。

そうなると、計画を立てる人の思うがまま。

口では「どこが良いかな?」
と、言うけれど
なかなか私の思い通りにはならない。

旦那が行きたかったのは、ここ。



角島大橋。

TVやCMで見て
一度走ってみたかったのだとか。

しょうがない、譲ります。
私も橋を渡るの好きだしね。

こんな素敵な橋。
立派な橋。

なんと、通行料、無料だって❗

偉い!

角島、結構大きな島でした。
尖端に灯台。


今日は風が強く、時おり雨がぱらつき、
波も高かった。


あ~ でもこんな時こそ
灯台が必要なんですよね。

さて、旅の終わりはまた
青春18きっぷで大阪に戻ります。
長ーい、旅です。
11 | 2015/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR