いつまでも、『嵐』¡に浸っていても
キリがないので、
浸りつつ、そろそろ家事を始めます。
先週は家事をさぼった。
掃除も、食事作りもしなかった。
コンサートから帰るのは10時過ぎ。
食事の時間は過ぎている。
現実に戻り
冷蔵庫の中を見たら
あ~忘れていた・・・
メロン。
もう腐っているだろうな~?
と思い、切って見たら
水分は少なくなっていたけれど
香りは大丈夫!

捨てるにはちょっともったいなかったので、
そうだ、そうだジュースならいけるかも!
でもね、我が家、数年前にミキサーを捨ててしまい、
ジュースが作れない。
そこで、これこれ、これで絞る。

メロン一個で
これだけしか絞れなかった。

250mlくらいかな~?
まあ、いいわ。
だれも「大丈夫か?」と言うだけで
飲まないから・・・
おいしいのにね~。

いただきま~す!
お・い・し・い・よ!
さてと、いまから掃除をするよ。
嵐さんの音楽聴くと
コンサートの情景が浮かんでくる。
掃除頑張れそうです!
スポンサーサイト
私の、嵐週間、29日ラストでした。
本当に夢のような日々でした。
ラストの29日。
結論から言うと、声がかれるくらい
『あ・ら・し‼』を叫んだのですが
Wアンコールはありませんでした。
でもいいんです、燃え尽きた感じです。
3日間の参加で、今日が一番いい席でした。
タワーの嵐さんと、ちょうど同じ高さくらいなので
よく見ることができました。
友だちが誘ってくれて
私ほどの嵐ファンではない娘と行くより
楽しめました。
やはり、同好の士です。
彼女、3年ぶりかで当選して
本当に久しぶりに嵐さんに会うことができる。
と、もう、ドームが見えるころから
ウルウルと、涙が・・・
私は楽しみ、笑顔しか出ませんが
感動で涙する人が、羨ましい気もします。
嵐ファンではない人にとっては
馬鹿みたい・・・に見えるかもしれませんが・・・
さて、29日はラストの日。
いつもより2時間早く始まります。
ドーム隣りのイオンも
超々満員。
ランチを・・と思いイオンに入ったのですが
お店も1~2時間待ち。
フードコートも席を探して
嵐ツアーバックを持った人でいっぱい。
でも何とか座れて、二人でラーメンを。

コンサートに向けて、餃子もね。
体力勝負!
この後、場所を変えてコーヒーを。
さて、コンサートの準備として
最後はトイレ。
長蛇の列。
イオンもドーム内も2~30分の列。
こんな時、男性は楽ですね~。
さあ、準備万端、コンサートだ!
今まで、始まる直前に、前のほうの席の人が
「わ~っ!」となるんですが、
それが多分嵐さんたちが円陣を組み
気合を入れる声が聞こえてくるからなんです。
きょうは、さいごの
『オー!!』だけですが
聴こえてきました。
テンションアップ!
ドキドキしてきました。
友だちに、心臓が止まっても、コンサートが終わるまでは
助けないで、救急車も呼ばないで!
と、お互いに言いあい
後は、コンサートに身をゆだねる・・・
そして、終了。
本当に、本当に今年の夢の世界は終了しました。
ドームを出て、橋を渡る。
その川の景色も、輝いていました。

あと一年後に、また会えるといいな~。
嵐さんと、誘ってくれた友だちに感謝です。
昨日の、嵐コン、
離れて暮らしている、上の娘と一緒に参戦。
待ち合わせがギリギリになったけれど
楽しくて、楽しくて、堪能しました!
アイドルに興味がない娘。
コンサートまでに、ひと遊びしてきていたので
疲れたのか、時々、座り込むこともあったけれど
歌が大好きなので
(高校時代は、合唱部でした。)
一緒に歌ったり、のってはいたけれど
下の娘と方が、楽しいかな?
でも、終わった後、娘に
『来年また当たったら、一緒に来る?』
と聞くと、
『来るよ、いいね~』
と言っていたので、
フフフ・・・です。
でも、来ないよ。
当たったら下の娘と来るよ。
それとも4枚申し込むかな?
といろいろ、考えて、ドームを後にした。
お腹が空いたと言うので
ドームそばのイオンで、夕食。
フードコートでいい、と言う。
あなたと一緒に2人で食事なんてめったにないのに、
少々高くてもいいのに・・・
お店を物色していたら
突然
「タンが食べたい!」
と言う。
ハイハイ、いいですよ。
でも、あなた昔お肉食べなかったよね。
変わった?
「お肉は食べないけれど、タンだけは食べる。」
って?タンもお肉なんだけれどな~。
まあ、いいですよ。

好みは変わるよね。
でも、炭酸が苦手なところは同じだね~。
少しでいいと言うので、タン6枚の『タン定食』
とろろは相変わらず苦手て、
漬物苦手な私と、交換。
ここで、私が気になったものが・・・

お腹いっぱいだったけれど
食べてみたい!

「だからお母さん痩せないんだよ。」
と言われながらも食す。
甘い~。甘い~。
さすがに娘は『持って帰るわ。』と食べなかったけれど
ここで、太さの違いが出たかな?
遅くなったので
帰りの電車は空いていた。
でも、最終バスに間に合わず
旦那に迎えに来てもらった。
う~~ん、昨日もいい一日。
今から、京セラ最終日のコンサートに、
行ってきま~す。
今年は、ほんとに贅沢だわ。
私の2回目のジャポニズム、
行ってきました。
今日は、上の娘と一緒に。
この娘、忙しいからと、ドームで、待ち合わせ。
ドームまで、一人で行ったことはないけれど
昨日も行った。
プレ販売の日も行った。
下の娘に「お母さん大丈夫?」
と言われたけれど、
いくらなんでも、電車の乗り換えが一回だけだし。
大阪では1番線の環状線に乗ればいいだけ。
大丈夫に決まっているじゃないの!
最寄り駅まで、旦那に送ってもらい、
そこから大阪駅まで。
ハイ一直線。
で、一番線の電車に乗った。
これで大丈夫!
しかし、コンサートまで後2時間なのに
やけに空いているな~?
まあいいか・・・
何だかこんな橋、通ったかな?
と思い始めて…着いたのがユニバーサルスタジオジャパン。
え~っ!
なんで?
そう言えば、大阪駅で、たくさんの人が並んでいたのに
この電車に乗る人ほとんどいなかった。
どうしよう・・・
家にいる下の娘に電話。
叱られて・・・道順を聞いて・・・
そこで乗り換えて・・・
ようやく、嵐バックを持っている集団に出会った。
あ~、ホッとした。
嵐バック、偉大だわ。
と言う訳で、早めについてコーヒーを飲もうと思っていたのに
トイレの順番をつくだけで、ギリギリ。
上の娘と会えたのが15分前。
ギリギリだわ。
自分がいかに方向音痴か、よ~く分かった。
これ、前置きです。
さて、ここからコンサート。
曲は当然、昨日と同じだけれど
見る位置が違うので、新鮮。
まあ、この日も、スタンドの上の上のほうでしたが・・・
2日目にして改めて思いました。
本当によくできているコンサートだわ。
曲のつなぎも、場面設定のつなぎ方も、
本当に素晴らしい。
5人の個性もいかんなく発揮されていて
なんと素敵な5人なんだろうと思う。
ライトの点滅も夢の世界のようで
溺れる・・・
松潤は今日もあいさつで
『5人で・・・』を強調していた。
某グループの一人脱退が気になっているのかな?
そう言えば櫻井君も、V6に
「メンバーが変わらずにずっとやってきてくれて、ありがとう・・・」
と言うようなことを言っていたっけ。
昨日よりほんの1分程度、長かったかな?
8時45分ごろ、終了。
楽しかったです。
筋肉痛が、上塗りされて、すでに痛いけれど
これもうれしい痛みかな?
4時半ごろドームに着いたときは

綺麗な夕焼けでした。
そして、帰りは、きれいなお月さま。

写真が悪いけれど
もっと暗い空で、煌々と月が輝いていました。
明日もいいお天気だよね!
大阪最後の『ジャポニズム』
楽しんできま~す!
昨日の、嵐コン。
堪能してきました!
でもね、年には勝てないのかな?
もう、朝起きたときから、筋肉痛。
そんなに跳んでいないし(?)
だって、京セラドームは、
『ジャンピング』禁止だしね。
ただ。3時間弱立っていただけなのに・・
一緒に行った娘は
あのくらいでは、筋肉痛でないよ。
と言う。
でも、それを言うと嫌味な旦那が
「身体大事だよ。
今日は行かずに、寝ていたら?」
と言う。
しかもニタニタしながらね。
「ハイ、ハイ、」と言いながら、その言葉は無視ですよ。
3日連続コンサートに行くとなると、
家事は?食事は?
作りたくないけれど、まあ、気持ちよく行くために
少々は家事もする。
夕食。
昨日は旦那が飲みに行く日なので
ラッキー。
ついでに私と娘に、お寿司を買ってきてもらった。
(この代金、旦那が請求するまで、黙っておくことにする。)
今日は、朝からカレーを作った。

最近の旦那。
2日連続の外飲みはしなくなった。
若いころ浴びるように飲んでいたのにね。
弱くなったね~。
さてと、カレーと言えば・・・
これ優れものです。
嵐ファンの知人。
やはり、コンサートに行くときは
家族の夕食に、カレーを作っておくそうです。
カレーなら、とりあえず、
大人から子どもまで、食べることができる。
しかも、出来立てより、時間がたった方が、美味しい。
たっぷり作ったので
明日の夕食も、残りのカレーを食べてくれたら
助かるんだけれどな~。
ダメですか?
行ってきました!
本当に、毎回思います。
『ディズニーランド』以上だわ!
もちろん、私にとってですが・・・
まず家で、絶好調超‼!!!ライトのチエックをしてと・・

綺麗です。
でもこれが、ドームではみんなのライトが点滅して
夢の世界なんです。
さて出発して、一時間ほどでドーム着。
まずはイオンで食べ物飲み物購入。
食品売り場にありました。

たんなるCM何だけれどテンションは上がります。
結構みんな写真撮っていました。
30分ほど前に、着席。
嵐さんの番組のCMが時々流れます。
コンサートの内容は、『書いちゃダメ』と娘に言われるので書きませんが
メインステージの装飾、というのかな?
和のイメージで、
私には、金沢駅の『鼓門』が頭に浮かびました。
よく似た感じです。
席は、3塁側のスタンドの一番上だったのですが
正面からや下の席からでは、たぶん見えないだろうと思われる
横からの眺め、
松潤のソロ曲のダンス?
仕組み?が上からなのでよくわかりました。
とにかくライトがきれいできれいで、
構成も息つく暇がないくらいテンポがよく
2時間45分があっという間に過ぎてしまいました。
終了後の写真ですが

ライトアップ?
そして、空も

うまく撮れませんでしたが
ほぼほぼ満月。
明日も晴れそう!
明日も参加できま~す!
嬉しい~。
で、今日の気になったことを。
駅から京セラドームまで
たくさんの人が、
『チケット譲って下さい。』の札をもって立っている。
見たい!と言う気持ちは十分わかるけれど
譲ってくれる人っているのかな?
反対に、ダフ屋さん。
『チケットあるよ!』
『チケット高く買うよ!』
今から買って、売るんだよね?
でも、ダフ屋さんにチケット売る人いるのかな?
ドーム内で気になったこと。
私たちの席の少し前の人、
何度、ライトをチエックシても
正しく、光らない。
係員の人が入れ替わり、何度も、やってみてみても
やっぱり処理できない。
ライト、不良品でしょ?
早く取りかえてあげて!
と思ったけれど、ぎりぎりまでしない。
あの…係員さん、じゃまなんですけど・・・
と思った。
それから、私たちの隣りの席の人。
ようやく首が座ったかな?
と言うくらいの赤ちゃんをだっこしての観戦。
大丈夫かな?
若い人だった。
ところが、この赤ちゃんが素晴らしい。
一回だけ、ぐすんぐすん、となったけれど
後はなきもせず、寝もせず、
しっかりとコンサートを見ていた!(ような感じがした)
若いお母さんも、抱っこひもでしっかり抱っこして
ずっと、片手は赤ちゃんの首を支えていた。
最初は嫌だな~と思ったけれど
この赤ちゃんなら大丈夫!
それにね、この赤ちゃん、こんな小さい時から
嵐の曲を刷り込まれたら
10年後くらいには
嵐の大ファンになっているかも!
もしかして、嵐さんの25周年には
先頭に立ち、燃えているかも・・・
となると、嵐さんの10年後も
人気抜群、安泰だわ!
よし、よし!
明日もコンサートに参加できるので
今日は、早めに寝ま~す!
楽しみ楽しみ!
昨日、自転車を漕いでいたら
旦那から電話。
「今日、おでんにしない?」
まあ、いいんだけれど
今から材料買って煮込んでもね~。
おでんは、前日から煮込むでしょうよ。
確かに、寒いから、おでんはいいかもしれないけれど・・・
メニューを考えるのも面倒なので
『おでん』案に乗ることにした。
いつもより、濃いめの味にして
それでも4時間しか煮込めない。
今季初のおでんなので
写真に撮りたかったけれど
あまりに酷いので
(味ではなく、色がですよ。自己弁護ですが・・)
写真は無し。
と、ここまでは長過ぎる前置きです。
おでんを食べながら
昔ばなしになった。
旦那のところでは
烏賊を入れる。
私は、子どものころ、おでんを食べたかな~?
関東煮かな~?
おでんって、おふくろの味なの?
とりとめのない話から
おふくろの味の話へ。
お父さんのおふくろの味は?
「何かな?わからんな~?」
男って、おふくろの味って、大事なんじゃないの?
「分からんな~」
あのね、それじゃお義母さんが、かわいそうだわ。
お義母さん料理、得意だったよ。
『鯖寿司』じゃないの?
「そうかもな。ちらし寿司かな?」
私は、『海苔巻き』と『ゆべし』かな?
娘が
「岡山のおばあちゃんなら、『ちらし寿司』で
能登のおばあちゃんなら『蒸かし卵』かな?」
と言う。
そして、
「お母さんか・・・ハンバーグ!」
それ、前も言っていたよね。
おふくろの味は、ない。
と言われなくて、ちょっとホッとしたけれど
なんだか『ハンバーグがおふくろの味』って、ちょっと違和感。
今風過ぎない?
この後、海苔巻きの話になった。
私や旦那が子どものころ
『海苔巻き』って、晴れの日の食べ物だった。
遠足・運動会・お祭り
誰かの誕生日などに
母が『海苔巻き』を巻いた。
旦那も同じ思い出があるらしい。
娘のころは、運動会は親子で食べるのではなく
お弁当をクラスで食べていたっけ。
でも、娘も一度だけ
「お母さんが入院していた時かな?
おばあちゃんが運動会のお弁当を作ってくれて
それがね、確か海苔巻きだったわ。」
ということがあったそうな。
ごめん、私覚えていない・・・
お義母さん、ありがとうございます。
おでんは、あまりおいしくはできなかったけれど
昔ばなしができたから
まずまずのメニューだった・・・
と言うことにしておこう。
さて、さて、そろそろ、
コンサートに行く準備をするかな?
私今日から、3日間、嵐の京セラコンサートに参加します!
夢のような、本当の話!
この3日間が無事過ぎたら、
お母さん、あなたの元に行ってもいいよ!
毎週月曜日に花を換える。
玄関・リビング・階段の踊り場・トイレ。
4か所。
花が余ると、キッチンも。
な~んて書くと、
とてもすてきな家に聞こえるけれど
実際はまったく違う。
一番安くて、一番長持ちする花を探す。
この時期は、菊の花。

数週間ずっと菊の花だったので、
飽きてきた。
だからたまには換えて・・・今週はこれ。

菊よりちょっと高くて、少ないので
先週の菊の枯れていない部分をまた使う。
でも、気分はすっきりする。
花と言えば・・・
狭い玄関横に置いているプランター。
ほとんど野菜だけれど
友だちから持った、チロリアンランプ。
今、満開!
寒くなっても、真っ赤な色で癒してくれる。

そして、もう一つの癒し(?)
野菜さん。
ブロッコリーはバッタに食べられて、期待が持ていないけれど
丸裸になったブロッコリーのそばに植えたネギ。
大きくなってきたよ。

もう少し伸びたら、
薬味くらいには使えそうだわ。
あ、これはお腹への癒しかな?
二日間降った雨。
寒かった・・・
でも、今日の夕方
ほら、夕焼けが!

明日は、晴れるかな?
昨日の続きです。
せっかく購入したグッズなので、濡らさないように
イオンに避難。
いつもいつも、嵐さんのコンサートの時は
イオン内、嵐色。
ありがとうございます。
申し訳ないと同時に、
このチャンスに、売り上げアップしてください!
と思う。
昨日は、プレ販売なので、
嵐色に染まった、お客さんは、少な目かな?
それでも、たくさんいますが・・・
さて、イオンの中です。
まず目についたのがこれ。

そして、各売り場に5色揃っている。

この帽子、欲しかったけれど
この冬用にすでに帽子を5個も買っているので
諦めた。
もう1時、お腹空いた~。
友だちの「おいしいよ!」
という言葉で、ここに。
でも20分ほど待った。
平日のこんな日に、列ができるって、
やはり、嵐効果かな?

私は杏仁豆腐に惹かれたけれど
友だちは麻婆豆腐がいいというので、これ。

ジャスミンティーがおいしくて、
何倍もお代り。
程よいタイミングで、聞きに来てくださいました。
居心地のいいお店で
1時間ほど、居座った。
お店の入り口には
まだ順番待ちの人がいる。
ごめんなさい。
友だちと、日曜日のコンサートの時のランチもここがいいかも・・・
と話しながら、またブラブラ。
お店より、おしゃべりということで
今度はコーヒーを。
コーヒー一杯で
この後3時間。
ホント、おばさんはよくしゃべります。
5時を過ぎて
京セライオンを出たら
外は土砂降り。
友だちが傘を持ってこなかったと言いうので
紫の傘を買っていた。
傘も5色そろえてありました。
最寄り駅に着いた時も
土砂降り。
自転車じゃ無理だよね。
バスで帰宅。
傘は、グッズにさしかけていたので
私は結構濡れた・・・
さてと、今から旦那に駅まで送ってもらい
自転車を取りに行ってきます。
グッズを買うだけなのに、
結構な時間とお金と体力を使います。
でも、いいんです!
さあ、明日はコンサートです!
お天気が気になったけれど
晴れている!
良かった~。
駅まで自転車で出かけた。
私が時々停める駐輪所。
良かった空いていた。
自転車は二階に停める。
スロープを押して上がるのが結構しんどい。
あれ?軽くない?
と、思ったら、おじさんが
「よいしょ、よいしょ。」
と一緒に自転車を押してくださった。
ありがとうございます。
何だか、幸先いいかも・・・
友だちと待ち合わせて、3人でJRの大正駅へ。
あ~やっぱり、お仲間さんたちがぞろぞろ歩いている。
私たちが着いた8:50には
すでに2300人の列!
と、カウントしていた係員さんに聞いた。

みんな何時ごろから並ぶんだろうか?
プレ販売の一日目は4:30の時点で500人が並んでいたとの事。
すごいね~。
一日目は限定品も含めて、一人5個ずつの制限。
二日目の今日は、限定品は一人3個、と書いてあった。
あ~名古屋の時と同じだわ。
二日目の販売は11時から。
後2時間ほどか・・・
一人では退屈だけれど
友だちと一緒だから、ずっとおしゃべり。
もちろん嵐さんの話や家庭の話。
ダイエットのこと。
話したいことはたくさんあるので
時間はあっという間に過ぎていく。
ただ、じっと立ちっぱなしなので
寒い、寒い。
震える、震える。
暖かい飲み物が欲しくても
列を抜ける勇気はない。
厚着が必要だった・・・
列が動き始めたのは10時半。
30分早まった。
でも私たちがブースに入ったのが12時ちょうど。
そして、グッズ売り場が分かれていて
希望のグッズを全部買うには
3か所の列につかなければならない。
で、希望のグッズを買い終わり
ブースを出たのが12時半。
30分もかかった!

ブースを出て、ライトが付くかどうか確かめて・・・
OK!
並び始めてから買い終わるまで約3時間半。
(え~っと思われる方もいるかも・・・
でも、嵐さんグッズで3時間半で買えたのなら
まずまず。
馬鹿みたいだけれど・・・)
この時、雨がポツンと落ちてきたような・・・
自分は濡れても、
ようやく買ったグッズを濡らしてはいけない。
すぐそばのイオンに避難。
イオンは嵐色に染まっていた・・・
朝早くから並び、とりあえず、限定品確保。

この日は、13:35ごろ売り切れたそうです。
一人3個の制限がかかったからか
販売開始時間が一時間遅かったからか、
昨日より、1時間ほど長くもったようです。
嵐色のイオンは、次回に・・・
雨が降ったら散歩はやめて、
なんて考えていた、自分が、なんだか恥ずかしい。
たとえ雨でも、どんなに足場が悪い所でも
工事は予定通りされるんですよね。
雨が降らなくてよかった。
カンカン照りでなくてよかった。
あの標識の上に立たれて、
こんな部品で、しっかりとつないで、固定されるんですよね

トラックで、部品を運んでこられて

クレーンで釣り上げて・・・
いつも見るより、下で見ると、
もっともっと大きい、信号機を
きっちりと固定されて、
しかも、その間、どうなっているのかわからないけれど
ひっきりなしに通る車を、止めることなく、誘導して・・・
あ~大変だわ。
でもこちら側は、午前中に何とかできたのかな?

後は、反対側ですね。
お天気持ちますように・・・
ご苦労様です。
今日も散歩。
雨が降るの? 降らないの?
悩んでいたら、出かけるのが遅れた。
ちょっと明るくなってきた気がして
出かけることに・・・
いつもの道、
いつもの景色。
でもね、今日は、ちょっと違っていた。
工事をしている!
え~っ!信号機?
信号機って、真夜中の車や人の通りが少ない時に工事すると思っていたのに、
こんな真昼間から?
本当は立ち止まってずっと見ていたかったんだけれど
交通整理をしているおじさんが
「ハイ、今、こっちを通ってください!」
と、必死で通してくださっているので
残念、近くで立ち止まってみるのは、
申し訳なくて・・・
それに危険だしね。
通りすがりに、私も必死で覗き込んだ。

これを今から外すんですね。
そしてこれを取りつけるんですね。

この部品もどこかに使うんですね。

それにしても、こんな高い所で
足場の悪い所で、工事されているんですね。

ありがとうございます。
朝からされていたのかな~?
何時間くらいかかるんだろうか?
気になりながら、散歩を続けて・・・2時間後。
まだ工事中でした。

こんなところに立たれて、仕事をされているんだ。
しかも反対側の人と、電線かな?
バランスを取りながら・・・

この信号機、まだ取り換えてないのかな?
新しいよね。

・・・・この話ももう一回続けます・・・・・
これは、愚痴です。
嵐さんに関する愚痴です。
朝友だちからメール。
今日は、京セラドームで今週行われるツアーの
グッズ販売日。
今日と明日、グッズのプレ販売日。
今日は10時から、販売開始。
ところが、朝四時半の時点で
すでに500人の人が並んでいるって!
販売までに6時間近くあるのに!
その後、親しくなったブロガーさん(?)
(会ったことはないけれど・・・)
今並んでいるけれど、前にも、後ろにも業者さんがいる。
中には、
「今日は、何の並びだ?」
と、会話されている人がいるとか・・・
妊婦さんもいらっしゃるとか・・・
あ~あ~、嵐さん人気ありすぎ。
業者の方って、書かれていたけれど
そんな仕事あるのかな~?
オークションを覗くと
「グッズ購入代行」というものがる。
業者さんって、このことかな?
わかりませんが・・・
他の芸能人の方のグッズも、こんなのでしょうか?
あ~あ~、
私は明日、購入に行く予定。
友だち3人と、ピクニック気分で行こうと思っていたのに
何だか、、悲しくなってきた。
私たちは2時間前に並ぶ予定だけれど
今日の様子を聞くと、
欲しいものが買えない気がしてきた。
何で、たくさん作ってくれないのだろうか?
何で、通信販売にしてくれないのだろうか?
誰でも好きなだけ買えるようになれば
業者さんもいなくなるのにね~。
はあ~~~~
夕方、ピンポ~ン🎶
チャイムが鳴った。
『郵便局で~す』
あ、もしかして?
青森に住む、先輩からの『リンゴ』!
リンゴを送ってくださるようになり40年。
毎年、毎年です。
あ、いつだったか一回だけ、
リンゴが台風で全部落ちて、ない・・・
と言われて、その時は『ホタテ貝』を送ってくださったことがあったっけ・・・
娘が
「お父さん宛てになっているけれど
中身はお母さん用だよね。」
と言う通り、
私の一番好きな果物はリンゴ。
旦那は、食べない・・・
娘もほんの少ししか食べない。
こんなに薫り高くて、美味しいのにね。
ほら、箱を開けると、香ってくる。

これが2段。
箱には

『美容と健康に・・・』
って書いてある。
そうそう、美容、美容。
今日、体重を計ったら、また増えていた。
今年の目標に『5キロ痩せる』と決めたのに
また最近増えてきた。
今年も後、一か月とちょっと。
間に合わないけれど
このリンゴで、ダイエット始めようかな~。
娘が、昨晩から何やら叫んでいる。
「あ~、どうしよう・・・」
「ヤバイヤバイ・・・」
24時間、365日、電源を落とさない、娘のパソコン。
勝手に、シャットダウンするらしい。
寿命じゃないの?
だって、前のパソコン7年使ったから、
今度のパソコンも7年使う予定だったんだけどな~。
まだ、4年だよ。
私のノートパソコンと違って、
画面(ディスプレイ?かテレビ?)を2台つなぎ
ディスクトップ型で
起きている限り、
出かけていない時は
常にパソコンに向かっている。
部屋のドアは開けっぱなしなので
閉じこもりとは言わないのかもしれないけれど・・・
旦那が
「パソコンなかったら生きていけないだろう・・」
というと、
「もちろん!」
と、即答していた。
娘のパソコン状況は、
何をしているのかわからないけれど
たぶん、
友だちとのメールのやり取り
ネット検索
以前は仕事関係の書類作り
くらいかな?
慎重な性格なので
危ないことや課金するようなゲームに手は出さない。
時々、荷物が届くので
自分の好みの、調味料や古いおもちゃ、
パソコン関係の部品やインクを
たまには買うこともあるらしい。
今年の娘の目標は
貯蓄をすること!
で、予定通り貯金が進んでいたらしい、
そして、
「あ~あ~、来年から新しいパソコンの費用を
3年計画でためようと思っていたのにな~。」
と、嘆き始めた。
娘よ、
貯蓄なんて
計画通りにはいかないものなのだよ。
少し貯まると、何かしら
出費があるものなのだよ。
せっかく少し貯まったのに
かわいそうだけれど
いまさらパソコンのない生活なんてできないよね。
生活の一部なんだからね、パソコンは。
買いなさいよ。
援助はしないけれどね。
今日は日曜日。
当然近くの特定郵便局はお休み。
仕方ないので、本局へ行った。
どうしても今日中に送らなければならない郵便物があった。
窓口で、嵐の『年賀状くださ~い』の写真が流れていたので
聞いてみた。
何か嵐のビラか、チラシってありますか?
すると、
「あるにはあるんですが、たくさんはないので
年賀状をたくさん買われた方にしか、お渡ししないことになっているんです。」
だって。
『たくさん買った人』?
これって、不公平じゃないの?
私は窓口ではなくて
家に郵便を配達してくれる人から毎年買っている。
で、郵便配達の人から買ったんですが・・・
というと、
「あ、それでは無理ですね。」
だって。
これもまた、不公平な気がするんですが・・・
実際に年賀状買っているのにね。
なんとなく、不愉快だったけれど
仕方ない、あきらめて・・・
郵便局の窓ガラスに貼ってあったポスター。

これで我慢する事にした。
まあ、欲しがる人は私のようにたくさんいるのでしょうね。
仕方ないとは思うけれど
郵便局さん、
もっとたくさん印刷できないのでしょうか?
それともこのくらいでいいだろう、と思われた?
それとも、ジャニーズ事務所との契約?
あ~あ~、欲しかったな~。
「お腹が空いた~!」
と、おばさんたちは口々にいながらお店を物色。
本当はここに入りたかったけれど
一時間半待ち。
とても待てません。

ここ、45年前の万博当時のメニューが食べられるらしい。
懐かしいよね~。
で、次はだれも並んでいないの

ここで、これを。

と思ったけれど、ここも1時間半待ち。
もう、あきらめました。
お腹に何か入れないと、倒れる・・・
と言う人がいて、結局
簡単に、サンドイッチを。

クロワッサンサンド。
ボリュームもあり、コーヒーとの相性は抜群でした。
お腹が満たされると、
今度はお店を覗いて、ぶらぶら。
欲しいものがあるわけではないけれどね。
こんなお花もあった。

ヘエ~。です。
帽子屋さん!
オープン記念の福袋!
あ~絶対欲しい。
中身は分からないけれど、
とりあえず買いました。
中身が見たい、と、友だちが言うので
通路で、袋を開いていたら
人だかりになった。
知らないおばさんたちも、興味津々でのぞいてくる。
口々に『3個入っているなら、お得だよね~。』だって。
私の袋に入っていた帽子です。

値段の割に、なかなかいい、と自分では思った。
でもね、オレンジの帽子、
私が被ると、友だちにも言われたけれど
家に帰り娘に見てもらうと
同じこと言われた。
『のっぽさんだ!』
ムムム・・・
横道それました。
お店を覗いていると、喉が渇いてきたので
フードコートへ。
このフードコート、一部の窓から
見えるんです。

いい気分でした。
ここで、のどを潤して・・・

また、おしゃべり、おしゃべり。
楽しい時間でした。
この後、また徒歩で40分。
自転車で20分。
ようやく帰宅。
この日の、歩数、ほぼ2万歩。
ジムで動かなくても、十分でした。
この夜に、もう、筋肉痛。
やはりおばさんだわ。
これで、私の『エキスポシティ』見学終了です。
あ、最後に、トイレの紹介。
新しくて、とても綺麗でした。

たくさんあるので、そんなに並ばなくても、大丈夫でした。
おばさんたちの会話の一部ですが・・・
この『エキスポシティ』のJRの最寄り駅は
『JR茨木』
ここからバスも出ている。
で、道路は混む混む。
だけど、所在地は、吹田市。
税収入は、全部吹田市に入る。
じゃあ、茨木市民は?
道路は混む、お店は閑古鳥が鳴くかも・・
いいこと一つもない。
吹田市民は?
ラッキーだよね。
ちなみに、私たちおばさんグループは
吹田市民も茨木市民もおまけに豊中市民もいます。
チャンチャン!
たくさんの人出で、サ~ッと入れるところはないけれど
せっかく来たのだから、一つくらいは見学しないと・・・
ということで、
チケットを買うのに10分並ぶけれど

チケットを買ってしまえば、すぐに入場できます。
入場券も楽しい。

『ニフレル』へ。
『感性にふれる』=『感性ニフレル』をコンセプトに作られた
水族館、とのこと。
海遊館がプロデュースしたらしい。
海遊館に比べると規模は比べようもないくらい小さい。
でも、
楽しめます!
どこでも触れることができる。
写真も自由に撮れる。
見てくださいね。
ここからは、生き物の羅列です。
飛ばしてくださ~い。

こんなコーナーも。

ここは、放し飼いかな?

鳥たちの真ん中に。

ペンギン!
でも、水族館のはずなのに
なぜか、いた『ホワイトタイガー』
お疲れだったようです。

ひっくり返って、クークー寝ていました。
入館料1900円。
手にハンコを押してもらうと
再入館できます。
価値ありです。
ゆっくり見ると、1時間半くらいはかかります。
さてさて、お腹が空いてきました。
あれもこれもと、楽しみにしてきたのですが
とにかく、食べるところは、どこも列。
1~2時間待ち。
おばさんは、そんなに待てないので
なんでもいい、すぐに食べられるところを探して入りました。
・・・・続きます・・・・
エキスポシティに、入館。
まあ、適当に、入ります。
一人とはここの中央口で待ち合わせ。
位置ががわからないので
誘導員さんに聞く。
「え、中央口ですか?
う~~ん、今ここですから・・・
中央口か・・・」
一生懸命地図で調べてくださったけれど
分からず。
別の人に聞いても同じ。
そうだよね。
急に集められた人たちだと思うから
分からないよね。
友だちとは、携帯で連絡して、合流。
さてと、広くて・・・どこから行く?
目立つのが、並んでいる人の列と
シンボルキャラクター。

でも、一番は、ガンダムさん。

顔が見たい!

ほれぼれするほど、ハンサムなんだ!
(イケメンさん、と言うのかな?)
戦う相手は?

どこが、顔かわからないけれど
何となく、可愛いね。
さて、次は・・・
歩いていたら、出合った。

確か・・・ココリコの遠藤さん!
友だちが
「そういえば、昨日のワイドショーで、
明日は僕がエキスポシティに行きます。」
って、言っていたよ。
とのこと。
カメラマンさんと、アナウンサーさんかな?
総勢10人くらい。
意外に普通。
芸能人に出会うことがほとんどないので
もっと、私のテンション上がるかな?
と思ったけれど、
追いかけて、見ることもなく、
後姿だけ。
他の人も、知らん顔。
興味なし。
でも、これも、キャラクターと言えないこともないかな?
列の少ない所は・・・
『オオサカ イングリッシュ ビレッジ』
内部はアメリカ。色んなシチュエーションを想定して
ネイティブ英語を学べる、らしい。
でも英語を学ぶには、料金が高すぎ!
うろうろしていたら、
『内部見学しませんか?』
と、声をかけてもらった。
ラッキー!
飛行機の機内。
アメリカの学校内部。
ホワイトハウスなどなど
それぞれの場所での英会話が学べるらしい。
さてと、次は・・・
・・・・続きます・・・・
ジムで友だちになったおばさん6人組。
一番好きなスタジオをパスして
朝から、昨日オープンした
『エキスポシティ』へ、見学に行った。
家から自転車でジムへ。
まだジムにも行きつかない途中で
こんな看板を持った人があちこちに。

500m毎くらいに、立って、誘導かな?
分かりやすいようで、分かりにくい。
最小の看板の人の矢印は
ちょっと、ちょっと、矢印違うんじゃ・・・
と思った。
その次の次の人、OK合っていますよ~。
と、思いながら、自転車で20分。
ジム到着。
ジムで待ち合わせて、そこから徒歩。
おしゃべりしながらも、結構速足。
車がビュンビュン通る、
エキスポロード。
でも、秋だわ。
『これで、紅葉観たことにしよう・・・』
と言いながら銀杏の中を歩いた。

混むだろうと思ったのに
意外に道路はスイスイ。
自転車隊が私たちを追い抜いていく。
みんな、車の渋滞を予想したのかな?
でもほら、

空いているよ。
40分歩いて到着。

建物の横、まだ重機が入っている。
ここに、春に完成する
『レッドホース オオサカ ホイール』と言う
エキスポシティのシンボルとなる
日本一の高さを誇る大観覧車ができるんだって。
中に入ったら、たくさんの人。
どのお店も列。
でも、前評判ほどには
混んでいないような気がするけれど
とにかく、見学しま~す!
長くなったので、続きはまた・・・
出かけていた娘から電話。
「今から帰るけれど、何か買って帰るものある?」
いつのころからか、我が家は、『帰るコール』をするようになった。
あ、良かった。
『じゃあ、嵐がたくさん載っているらしいから、あの本、買ってきて』
え~っ、載っているかな~?
まあ、いいわ、買って帰ったらいいんだね。
あ~良かった、どなたかのブログで、
これは買い! と書いてあったもん。
良かった~。
娘帰宅。
「お母さん本当にこれで、間違いない?
松潤載っていないよ。」
そんなはずないでしょう?
と思いながら受け取った。
そうそう、これこれ!

ドキドキしながら開く。
なに?これだけ?
載っていたのは

確かに、素敵だし、
今一番欲しいと思う、ダッフル着ている!
でもね~、
やはり私間違ったらしい・・・
19日発売って、書いてあったんだよ・・・
ちょっと落ち込んだ。
だって、期待が大きかったからね。
ファッションにまったく興味がない。
60半ばのおばあさんには、この本、まったく似合わない。
娘がペラペラめくっていて、
「あ、お母さん、来月だよ。
お母さんの欲しがっていた内容は、12月19日発売だよ。」
そっか・・・
早とちりか・・・
今月号、もったいなかったな~。
「お母さん、ブログに書いたら?
私は慌て者ですってね。」
う~~~う~~
そうだね、せめてネタにして、元取るかな?
と言う訳で、くだらない内容で、
今書いています。
気を取り直して、
今から『エキスポシティー』に行ってきます。
この本も買ったので、
ちょっと探索してきます。

一ページも見ていないけれど・・・
夕方まで、遊んできま~す!
スーパーで買い物をする。
え~、もうイチゴ?

早生かな?
と思ったけれど、
何種類かある。
さすがに全部、九州産だったけれど
私の中では、イチゴは春なんだけれどな~。
今は秋だよね~。
ほら、イチゴの隣りには『柿』

秋の代表的果物。
だと思っている。
春と秋が同居?
何か不思議。
そうそう、今日は散歩中に『桔梗』の花が咲いているのを見た。
『桔梗』は夏の花だよね?
ショッピングセンターには、クリスマスの飾りつけがあった。

ホワイトクリスマス!
冬だよね~。
春のイチゴ。
夏の桔梗。
秋の柿。
冬のクリスマス。
全部、今日一日で見たよ。
今の季節はいつ?
季節感が・・・・分からない・・・
一昨日から、降り続いていた雨。
いいお天気!とは言えないけれど
とりあえず、雨は落ちていない。
そうなると、嫌がる旦那を引きずり出して
散歩。
あ~あ~、ほんと、イベントがないと
本当に変化のない日々だわ。
ぶらぶら、いつもの道を歩く。
橋を渡り、河原の道を見下ろす。
変化ない・・・
あ~、この雨で水かさが増えている。

今まで、干上がり中州ができていたのに
水が川いっぱいに流れている。
あれ?
橋脚に何やら書いてあるよ。

危険!
そうか、ここまで水が来たら
危険という目安だわ。
今までのしるしは
橋脚の反対側のこれだった。

昨年葉2回くらい、
氾濫しそうになっていたっけ。
新しい『危険』のしるしのほうが、分かりやすい。
だけど、ちょっと怖い感じもする。
まあ、この危険水位が超えないように
そして、適当に雨も降りますように、
自然に頼むしかないのかな~。
今日は、自然現象の話をしながらの散歩。
平和かな?
昨日の私は、義母のお見舞い。
旦那はご近所の方の法要。
法要は自宅でされて、
会食は、ちょっと離れたホテルでされたようです。
そのホテル。
旦那の家の最寄りのインターチェンジから
いくつか進んだところにある。
行きはバスを出してくださるようだけれど
帰りはそのバスで田舎の家に帰ると、
かえって、時間がかかる。
迎えに行かないと・・・
不便だわ~。
と、言わなかったけれど、ちょっと私、ご不満。
それに、私お昼ご飯どうする?
一人でお店に入る勇気、私にはない。
そうだ、そうだ一度食べてみたいと思っていたこれを
買ったらいいんだ。

カツが分厚くて、お肉の厚みが1センチ以上ありそう!
大好き大好き、トンカツ。
カツサンド!
まあ、期待していたほど、美味しくはなかった・・・普通の味でした。
ソースが私にはきつい。
でも、自販機のコーヒーと一緒に食べた。
で、次は・・・
私には時間がありすぎて、
何をしようか?
と思っていたら、
ありました。
私の一番の癒しの『日帰り温泉』が!
旦那が見つけてくれたけれど
なんと、なんと、
法要の会食会場のホテルに、併設されていた。
『真庭リバーサイドホテル』
なかなかやるじゃないの!
温泉は、ホテルの隣りの棟のここ。

効能書き。

小さいけれど
露店風呂・サウナ・小さい小さい水風呂
揃っているじゃないの。
この温泉面白かった。
温泉に浸かると、さらさらした感じなのに
しばらく浸かっていると
じわじわと、ぬるぬる感が身体にまとわりついてくる。
入浴している人も数人だけで
のんびり、のんびり、入ることができた。
お義母さんの元気な姿も見ることができたし
温泉にも入ることができたし
旦那に恩を売ることもできたし(?)
雨は一日中降っていたけれど
昨日は、満足できた一日でした。
義母の手術後
初めてのお見舞い。
息子である旦那は、近くまで来ているけれど
用事があり、来られない。
ご近所さんとのお付きあいより
母のほうが大事ゃないの?
と、思うけれど、
田舎の長男は仕方ないのかな。
義母さん、今睡眠中。
寝ることができるのは
元気ということなんだろう。
良いように勝手に解釈して
しばらく寝顔をみていたけれど
鼾が聞こえてきたので
私もしばらく、休憩。
朝早く家を出て
田舎の家にもよってきた。
人は住んでいなくても
季節はめぐる。
雨が降り、寂しいけれど
靄がかかり、いい風景。
写真が何故か挿入できないのが残念です。
帰宅後、パソコンから入れますが、、、
ひっそりと静かに暮らすには
いいところなんだと思う。
私には無理だけれど、、、
ではまた、お義母さんの寝顔をみてきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今帰宅しました。
パソコンでの写真挿入をしてみます。

これが家の前から、向こうの山々を眺めたもの。
そして、次の写真が、家の裏の山です。

門からのアプローチに落ちているもみじ。

何だか、もの悲しい・・・
しばらく姿を消していたおんぶバッタたち。
もう季節が過ぎたんだろう、と思っていた。
ところが、昨日、戻ってきたんです。
一匹だけ。
我が家のプランターで植えている、春菊の上に
戻っていました。

しかも、一番てっぺんに!
そのうえ、私が周りの春菊を摘んでも、
動かない。
びくともしないで、堂々としがみついている。
旦那が『出戻りバッタ』だな~。
と、呟く。
????
そっか・・・
確かに
一緒におんぶしてたオスをどこかに振り落してきたのかも・・・
一匹で帰ってきたということは、
別れて、出戻ってきたのかな?
今日は午後から雨。
それでも、この『出戻りバッタ』は
堂々と、春菊の上に乗っかっていました。
いろいろな経験をすると、強くなるのかな?
バッタも・・・
な~~んてね。
最近、天候が落ち着かない。
暑かったり、寒かったり。
今日は、朝は晴れていたけれど
お昼過ぎ、雨が落ちてきた。
昨日より今日がちょっと寒いかな?
と思っていたら、
寒がりで暑がりの旦那、
『そろそろ電気毛布だそうよ。
ちゃんとあるか?』
と、聞いてきた。
う~~ん、どこにしまったかな~。
ねえ、もし、電気毛布見つからなかったら
離婚する?
と聞いてみた。
即座に、
『いや、毛布すぐに買いに行くよ。』
だって。
思わず、娘と大笑い。
そうでした。
電気製品買うの大好きな人でした。
でもね、あるはずなのに、買われては困ります。
私もすぐに探しました。
ありましたよ。
あ~、でも離婚する!
と言ってくれた方が、私ルンルンだったかも・・・・
『エキスポシティー』
エキスポランドの跡地に、いよいよ19日の木曜日にオープンする。
16日の今日は、内覧会があったらしい。
ご近所さんは、抽選に当たった人かな?
おばさんが集まると、結構この話題になる。
日本最大級の、商業施設になる、とか
海遊館の分館ができる。
4Dの体幹施設もある、とか・・・
でもね、最大の不安は
道路の込み具合。
ただでさえ、エキスポロード、万博の外周道路は混む。
日曜日はもちろん、ガンバの試合があるときは
動かない。
いつも良く行くイオンまでの道。
『イオン渋滞』と言う呼び方さえあるのに・・・
これからどうなるのだろう・・・
そうそう、今日行った友だちから写真が送られてきた。

何の並び何だかわからないけれど、
相当の人込み。
そして、『109シネマ』前のガンダムさん。

そして、12月8日封切りの『スターウオーズ』の
4Dも体験してきたとの事。
あ~楽しそう・・・
混んでいても、行きたくなるよね~。
と言う訳で、19日のオープンは避けて
翌日の20日に
おばさん6人組で、行ってきます。
車や電車の込み具合を避けて
運動を兼ねて、徒歩で・・・
いけるかな?
出先から、娘に電話。
出ない・・・・
もう、どうするのよ!
自転車で走っていたら
娘から折り返し電話。
ブルーツゥースイヤホンに、娘からかかってきた。
(やっぱりこれ便利だわ。電話に必ず気づく。
まあ、自転車に乗っているときまで、電話をする必要があるかどうか?
これは別問題だけれど・・・)
「お母さんの電話なに?
情報早いね~。」
はあ~?何の話?
私、あなたに頼まれた、証紙の金額を確かめたかったんだけれど・・・
いらないの?
「何だ、そっちかあ。
私は嵐のBlu-rayのことかと思ったわ。」
なに、なに?
嵐のBlu-rayが出るの?
もしかして、宮城?
「そうだよ。あ、まだ近所のお店では予約できないけれどね。」
ちょっと、ちょっと、一月一日って、元旦だよ!
友引だよ!
花金だよ!
嵐さんからのお年玉!
しかも、もしかしたら年賀状に、嵐さんの写真が付いてくるかもよ~!
何だか、新しい年がすばらしく見えてきた。
家に帰って旦那に話したら、
「ところでテレビの前に積んである、
嵐のBlu-rayはいつ観るんですか?」
と、厭味ったらしく聴いてきた。
あ、そうなんだ・・・
私、まだLOVEもデシタリアンも観ていない・・・
早く、観ないと・・・
でもね、開封するのがもったいないくて
積んであるのを見るだけで
結構、ニタニタ満足なんだけれどな~。
あ~、来年は、大野君年男。(娘、年女)
いい年になるなる!
今年の目標、来年引き継ぐかな?
来年は達成できるかも!
旦那の趣味。
テレビのサスペンスドラマと旅番組を録画する。
その中で、気に入ったものをBlu-rayに焼く。
そのコレクション。
毎週、テレビ雑誌を買い、
マーカーでチェック。
どれを予約するか決める。
テレビに2台のBlu-rayプレイヤーをセットして
ひたすら撮る。
その撮ったものを、日中、寝られない夜中に
ひたすら観ている。
旦那の部屋にいると、
私の意志とは関係なく、そのBlu-rayを見せられることになる。
そのサスペンスを観ていると
時にとても古いものがある。
貴重なくらいの年代物。
「古いね~」と言うと
「そおか~?録画したのは最近だよ。」
だって。
あ~あ~、分からないのかな?
だいたい年代を感じるのは
登場人物の女性。
ヘアースタイルと服装。
昔のものは、けばけばしく、派手。
化粧もね。
男性は、あまり変化がない。
ズボンの太さは目立つけれどね。
サスペンスの筋を楽しむより
私は最近、
そうだそうだ、昔は私もソバージュしていた。
こんな模様の洋服持っていたっけ・・・
昔を懐かしむために、見ているときもある。
今も一本かかっているけれど
これ、おもしろい。
京都を舞台にしている。
そして、
サスペンスによく出てくる場所で
観光バスの案内人さんが
「ここが、テレビによく出てくる場所です。
そして、よくこの階段から突き落とされています。」
と言われている。
ほんと、その通りだわ。
京都が舞台だと、
違うドラマなのに、同じ場所で、同じ方法で
よく、殺されますね~。
それにしても、本当にたくさんのサスペンスがあったんだ。
当分旦那の趣味が途切れることはなさそうです。