fc2ブログ

ただいま、落ち込み中。

朝から、探し物が見つからない。

え~っと、どこに置いたっけ・・・
まったく記憶がない。

最後に見たのは・・・・
あ~あの時か・・・・

でも、その後どこに置いたのか、まったく記憶がない。


ついに来た?
ボケてきた?

今日は、友だちとの約束もキャンセルして
朝から必死で探している。

カードとか携帯とか、お財布とか
そんなものではないから
慌てなくてもいいのだけれど
出てこない。
思い出さない。
と言うのが悲しい・・・

結局10時間、探したりあきらめたり・・・

いまだに、見つけられない。
突然、消えてしまったのかな~?
スポンサーサイト



早く起きて!

仕事を辞めてから、
私の起床時間は、娘の出勤時間によって決まる。

30過ぎた娘を起こすなんて、
私、そこまで馬鹿な親ではない。
(と、思っている。)

ほとんどの日は、
私が起きないと
「お母さん時間なんだけれど・・・」
と娘が遠慮がちに私を起こす。

ここで、何と良い娘と思ってはいけない。
朝食を作ってほしいからなんだから・・・

その娘が、最近、なかなか起きてこない。
娘がなかなか起きてこないと、
少々不安。

どうした?
寒くなってきたから?

理由は、目覚まし時計が遅れてきたから・・・らしい。

電池を入れ替えても、動かない。

そうなると、娘に甘い甘い父親。
誕生日プレゼント買ってなかったな~。
だって。

だから、私300円の歯ブラシプレゼントしたから・・・
と言ってもだめで、

やっぱりね。
買ってきました。
   月2

しかも、娘の好きなイルカの模様付き。

まあ、でも、これで自分で起きてくるなら
安いものかな?




生きているの?

冷蔵庫の野菜室。
友だちからもらった白菜丸ごと。
ちょっと安かったので買ったキャベツ丸ごと。

胡瓜数本。
使いかけのダイコン。
使いかけのカボチャ。

なんでも、放り込むので
あふれだしている。

意を決して、整理した。

捨てる・・・
小さく切る・・・
今日使うから…取り出して・・・・

あれ?
これは?
   エノキ

思い出した。
先日初鍋をしたときの・・・
エノキの石鎚の部分だ・・・・

また、エノキステーキをしようと思って
残しておいたのに
忘れていた。

あれ?あれ?あれ?

またエノキが生えているの?
上の部分を切り取っても、また伸びてくるの?

大きく育つ前に、たぶん、腐っていくと思うけれど
何だか、とてもかわいい。

しばらく、このままでもいいかな?

これはまた、冷蔵庫に戻した。
しばらく、育ててみよっと!

素敵な過ごし方

土曜日のことだったかな?

相変わらず、散歩。
いいお天気で、気持ちいい!

信号待ちをしていたら
草刈りかな?
   散歩6

あ、でもちょっと違う?
   散歩5

ボランティアの方かな?
よく見ると、刈った草をまとめるだけでなく
何かの種かな?
実かな?
別に区別して、集められていた。

よく分からないけれど
こんな実をつけている草もある。
   散歩1

ご苦労様です。

橋を渡っていると
素敵な、笛の音が聴こえてきた。

そう言えばその前の週も、聞こえていたような気がする・・・
よく見ると
   散歩4

練習中かな?
   散歩3

ここだと、遠慮なく吹けますね。
ビュンビュン通る車の音に消されて
かすかだけれど聴こえてくる。
癒されます。

みなさん、素敵な時間の過ごし方をされている。

いいな~。

ぼんやり歩いていると目の前を通り過ぎていった
カラス?

おお~~い!
何見ているの?
   散歩2

気持ちいい時間を過ごしていますか~?

あ、でも、私は、カラスさん、嫌いだけれどね。
今日だけ、ちょっと寛大な気持ちになれたかな?

年賀状!

食卓の上に、
食べきれなかったドーナツ。
友だちからもらったパン。
買ってきた食パン。

見て、ため息が出た・・・
どうやって消化する?

今日は、いつもの散歩コースのパン屋さん・シャルドンに行くの
やめようかな~?
幸い、旦那もまだ起きてこないし・・・

そう思いながら、何気なく開いたスポーツ紙、
載っている!
年賀状、今年は嵐だ!
   嵐1

となると、パン屋さんに置いてあるスポーツ紙を見ないと!

パンは冷凍庫に放り込み
旦那を起こして、ドーナツをチ~ンして食べさせる。

しゅっぱ~つ!

あるある。新聞が。

でもね、一紙だけ載っていなかった。
   嵐2

   嵐3

写真はみんな同じだけれど
記事が少しづつ違う。
堪能、堪能。

そうだ、郵便配達さんが
年賀状を買ってほしいと言われていたっけ。
毎年、お願いして買っているけれど
今年は笑顔で、お願いできる!

あ、それから、一昨年だけ来た嵐さんからの年賀状。
もしかして、もしかして・・・今年は来るかも?

想像しながら帰宅。
家に帰って一般紙を見ていた旦那が
『載っているぞ!』と言う。

何が?

これでした。
結局一般紙の広告写真が一番大きかった。
   嵐4

そうそう、嵐さんから外れる話しだけれど
パン屋さんで
大きな一眼レフでパンの写真を撮っていらっしゃる方に出会った。

プロのカメラマンさん?
もしかして、このパン屋さんのホームページの制作でもされている方?
私の前で写真を撮られて
「すみません。」
と言ってくださったので
聞いてみた。

ブログに載せるんです。
だって。

で、私も個人ブログを書いているんですが・・・
と言い、少し話をしたら、
ブログの名刺をくださった。

このパン屋さんのある茨木市のことを友だちと二人で書かれているんだって。
『ずっと茨木』というタイトルです。

帰宅して見たら、
とても綺麗な写真で、素敵なブログでした。
住んでいる市に対する気持ちが伝わってきました。

今日も嵐会!

続くときは続くんです。

今日は、第二の嵐会。
嵐ファンになり、嵐会が2つできました。

友だちが増えて、
嵐ファンになったおかげの、大きな特典です。

今日は、ジムで知り合った嵐ともさんとのランチ。

ジムのお風呂で待ち合わせ
その後ランチをしながらの嵐会が定番です。

ランチは、何にしようかな~。
今日は、スイーツに惹かれてのランチ。

食べたのは
これです。
   ランチ1

友だちはこれ。
   ランチ2

そして、メインの(?)スイーツ。
   ランチ3

   ランチ4

   ランチ5

おいしいものを食べながら
おしゃべり。

想像、妄想も含みながら
嵐さんの話をあれこれ。

でもね、知り合って3年。
家庭の話もします。
一人はご両親が病気がちで、介護の必要が出てきたとのこと。
もう一人は、娘さんが受験で嵐のコンサート悩んでいるとのこと。

私?
もう、悩みだらけだけれど、流されている。

嬉しい話も!
一人が、いつも一緒にコンサートに行く友だちがいる。
今回はその友達も当選したので
チケットがダブルである。だから一緒に行かない?
と誘ってくれたんです。

偶然、私の当選した人は別の日。
一回行くだけでも相当ラッキーなのに
複数回行けるの!

京セララストの日、今日のメンバー3人で行けることになりました!
なんと幸せな話!
誰に感謝していいのか・・
嵐さんに?
誘ってくれた友だちに!

みんなに感謝しながら
4時間の嵐会から帰宅。

家で、真面目に(?)夕食を作っていたら
仕事帰りの娘から電話。

綺麗なお月さまだよ。
外に出てみない?

と言う訳で
娘とお月さまの鑑賞。
   月1

満月?
と思うほど、丸くて綺麗でした。

あ~今日は本当に幸せな一日になりました。

ありがとう!

ムムム・・・ドーナツか

いいんですよ。

昨日は、私が一日でかけていたんだから。

旦那が出かけることには大賛成です。

でも、昨日は、私が出かける前に、
いつもよりちょっと早めに出かけて
パン屋さんへ散歩。

いつもより多くパンを買って来ていたんです。

それも、いいんですよ。
私が勝手に、留守中のおやつにしたらいいから・・・
と思っただけだから。

昨日、夕方6時過ぎに帰宅したら
食卓の上に、ドーンと置いてあった。
(ちょっとオーバーだけれど)

ドーナツが。

最近あまり食べていなかったけれど
日曜日に、何気なく買ったドーナツで
また食べたくなったのかな?
と思った。

それに出かけてくれるのは大歓迎だしね。

ドーナツ買ってきたの?
どこかでかけたの?

僕だって出かけますよ。
それにドーナツはこの前食べただろう。
もういいよ。

でも、これドーナツじゃないの。
どう見たってドーナツだよね?
   ドーナツ1

あ、それはドーナツだよ。
でも、ドーナツが欲しかったんじゃないんだよ。
(娘が)寒いって言っていたからね。

なんのこと?

だから、ドーナツ買うと、これがついてきたんだよ。
   ドーナツ2

ブランケット?

そうそう、だから
ドーナツ7個買うと、1080円でブランケットも付いてきたんだよ。

そう話していると、
娘が帰宅。

当然だよね、聞く。

え~、またドーナツ買ったの?

旦那が答える。
よく似た親子だな。
ブランケットを買ってきたんだよ。
(娘に)パソコンやるとき方が寒いって言っていただろう。

あ~~、ほんとにこの人どうなっているんだろうか?

娘と顔を見わせて、目で合図。

仕方ないので、娘も
お父さん、ありがとう。
優しいね。

と言う。

にんまりと笑い、
そうだよ。
僕は、もともと優しいんだよ。

あ~~あ~~

7個のドーナツ誰が食べる?

仕方ないので、昨晩、一個づつ食べたけれど
二日目のドーナツっておいしくないんだよね。

しかも、どのドーナツでも、値段に関係なく7個選べたんだって。
私なら、いつも我慢する、高いもの(?)選ぶのに
いつもと同じ、お安い自分の好みで選んでいるし・・・

このブランケット
   ドーナツ2

多分、見るたびにドーナツ思い出すんだろうな~。

楽しいね~、嵐会。

ごめんなさい。
今日の嵐会の話です。

メンバー4人。
元職場近くで知り合ったメンバーです。

もちろん、一番抜けているけれど
私が一回り以上年上で
後は40代の3人。

しっかりしています。
教えられることばかり。

私、60年以上どうやって生きていたんだろうか?

でもね、嵐さんの話だと、年代が違っても気にならない。
盛り上がることができる。

だって、11時集合で、気がついたら、
もうすぐ6時。
7時間もおしゃべりしていたのに
え~っ!もうこんな時間?

あっという間に時間が過ぎていく。

今日は、カラオケ屋さん。
『どの部屋にしますか?』

部屋も選べるんですね。
で、ここがいい!
と、こんな時だけ、自己主張。
この部屋この部屋。
   嵐3

紫の部屋!

良い色でしょ?

カラオケ屋さんに行ったのに
ひたすらおしゃべり。
一曲も歌わず
『せめてバックミュージックくらい流そうよ。』
と、一人がひたすら、嵐のカラオケ曲を入れてくれた。
7時間流しっぱなし。

でもね、次々と、知らなかった話が出てきて・・・
尽きない。

もちろん、家庭の話、子どもの話もちょこっと。
彼女たちの子ども7さんのことは、私も知っているので
懐かしい。
大きく、素敵に育っている話を聞くと
嬉しくなる。

そうそう、今日は、夕方から雨の予報だった。

でも喜んで自転車で出かけた?
なぜ車で行かないのかって?

だって、これを一度着たかったから・・・
   嵐1

blast in 宮城のコンサートグッズ。
ポンチョです!

これがあれば、雨にも負けず、
風にはフードが飛ぶかもしれないけれど
私にとっては百人力!

ところが、雨は降らず・・・
今日もまた着用できなかった・・・

そして、もう一つ嬉しいことが。
メンバーの中の2人が大野君ファン。
その一人にお願いしていた
個展のグッズ。
5年日記。
今日もらいました!
   嵐2

私が5年日記をつけ始めて8年目。
つまり、今使っている日記帳がまだ2年分ある。
この、大野君仕様の5年日記を使うには
後、2年2か月ほど待たなければならないけれど
手元にあるって、嬉しい!

あ~、楽しい!
あ~充実していました!

これからも、声かけてね。
待っていま~す!

ほんとにお宅記事になりました。
嵐ファンではないのに、
最後まで読んでくださった方。
ありがとうございます。

嵐会でーす❗

今から嵐会です。

カラオケ屋さんで集合。

昨日から嬉しくて、早く着きすぎた。

でも、ジャポニズム聴きながら待っているので
楽しい❗

あ、カラオケ屋さんで会うけれど
歌は一曲も歌いません。
ひたすらオシャベリ。

そして、5~6時間。
嵐話。

旦那?
お昼はカップラーメンを食べてくれるそうです。

ありがとう❤

あー、ワクワクします。

寒いね~。

朝起きたら、とても寒かった。
もう、厚手の毛布一枚では、ちょっと無理かな~。

お布団を出したよ。

秋は?どこ?
もう冬かな~。

でもね、ここ大阪の一都市。
寒いと思ったけれど、
朝の気温は17℃。

先日、山形のサクランボさんが
『最低気温、7℃』って言われていたし

札幌のブロガーさんの写真には
『4℃』と表示されていた。
しかも今は雪も降っているとか・・・

17℃で寒がっていては、恥ずかしいかな?

でも、自転車で20分漕いでも、汗をかかなかった。
やはり寒いよね~。


夕方、旦那と買い物に行った。

メニューが決まらない。
そうそう、こんな時は
『鍋!』

今年第一号の『鍋!』

我が家の鍋です。
   鍋1

必ず入るのが、モヤシとウィンナー
ちょっと変わっている気もする。

おまけに、味噌味にするのに
旦那や娘は必ずポン酢で食べる。

今日のメイン材料は、牡蠣と鰆にホタテ。
これは、お店の食材を見て決める。
本当は、鱧が欲しかったけれど
なかった・・・

鍋っていいよね。
まず家族全員揃わないと、食べられない。
身体も温まるけれど
気持ちも温まる。

しかも主婦(私主婦かな?)にとっては、切るだけで
特別な調理もいらない。
簡単!

そして、締めはこれを入れて・・・
   鍋2
味噌ラーメン!

あ~、温まった!

そうそう、買い物帰り、6時ごろだったのに、
もう暗くなっていた。

月がきれい・・・
明日雨になるって本当かな?
   鍋3

一昨日の夕方5時半ごろの月がこれ。
   鍋4

あっという間に暗くなる。
暗くなると、途端に寒さが増す。

明日は、暖かいといいな~。

本当に、どうでもいい、くだらない話。

どうでもいいくだらない話です。

旅行に行く。
最近は、旅館でもホテルでも
朝食はバイキングがほとんど。

たまに、選べる場合があるけれど
なんとなく、面倒くさくて、バイキングに替えてもらう。

好きなものを食べられるし、
気を遣わなくていいことと、
食べる時間も自由なので、のんびりできる。

旦那も朝食のバイキングはOK。

でもね、旦那は毎回、食べるものがほとんど同じ。
北海道のある日の旦那のメニュー。
   朝食1

野菜はない。品数も少ない。
飲み物は、お水かお茶。

そして、同じ日の私のメニュー。
   朝食2

そして、デザートも
   朝食3

違うよね~。
何で食べないの?
(もったいないな~、と心で思う。)

朝から、そんなに食べられないよ。
だって。

朝が大事でしょ!
(もったいないな~、と何度も思う。)

と言う訳で、旦那と、朝食バイキングに行くと
私の食事時間が長くて、待ってもらわなければならない。

ごめんです。

あ、くだらない話ですが
北海道の卵焼きって、甘い。

旦那も私も、実家の卵焼きは甘い。
唯一同じだった料理が甘い卵焼き。

でもこれって面白い。
友だちは、甘い卵焼きは食べられない、
と言う人が結構いる。

味覚って、どうやって作られるんだろうか?
幼いころ食した味が、味覚を作るのかな?

あ~~、どうでもいいくだらない話でした。
ごめんなさい。

   
   

商品券続き、ずうずうしくも・・・・

商品券の続きです。

ゲットした後、最後尾にもう一度行ってみた。
すると、係員さんが
「まだ大丈夫ですよ。」
と言われたので

ずうずうしくも、もう一度並んだ。
そして、買った。

期限が、12月末まで
まだ地域振興券も残っているので、
しっかり使わないと・・・

と言う訳で、この後、買い物をした。

でもね、私わかったんです。
この商品券のしくみ、うまくできている。

だって、商品券を使うと、ポイントはつかない。
どちらかだけ。
まあ、二重サービスするほど、お店も甘くないかな?

食料を買う。
靴下も、まだあるけれど、冬用に買っておいてもいいかな?
お~、ドーナツ安売りしている。
このチャンスに、ちょっとダイエットティーにチャレンジ。

何だかね。現金を払わなくていいとなると
悩まない。

でも、いい買い物もしたよ。
最近の雑誌、嵐さんの表紙が多くて
どれを買ったらいいか迷う。
先日はこの2冊。
   雑誌1

これでやめておこうと思ったけれど
いいよね。もう一冊くらい買っても。
   オリスタ1

これ、本当にお買い得でした。
5人のページや、一人一人のページもあり、
堪能しました。

本が買えるって、お得な商品券です。

さて、さて、節約、節約と思っていたのに
商品券、使い切れるのか?と気になっていたのに

簡単でした。
商品券を買ってすぐなのに
一冊消費。
足りないかも・・・

商品券

ハイハイ。

朝、旦那を起こしたら
機嫌よく起きてきた。

あ、よく起きたねー。

だってさ、もし僕が嫌だっていったら
お母さん不機嫌になるだろ?

確かにそうだけれど、、、

実は今日、近くの大型スーパーで
商品券が売り出される。

10000円で、11500円分ある。

娘が、
どうせ暇しているんだから行ってきたら?
というので
出かけてきた。

途中、友だちから電話。
もう、結構並んでいるよ。
だって。

今つきました。


ここに並んで、
おじさんに聞く。

250人くらいですよ。

あ、買えるね。

周りをみると
やっぱりね。

私たちのようなリタイアした老人ばかり。
日曜日なので
ちょっと子を連れた若い人がチラホラ。

このお店でしか使えないらしいけれど、
夫婦2人で+3000円。

一時間弱並んで、、、

得なのか?
疑問。

まあ、色々な人がいて楽しい❗

商品券がゲットできたら、
なにか買って帰ろっと!

娘の誕生日

今日は、娘の誕生日

でも、そんなにおめでたくはない。
と、本人が言っている。
年を取った証拠だよね。

まあ、何歳になっても、来てほしくなくても
誕生日はやってくる。

共働きだったせいもあり、
家族のイベントだけは、ちゃんとやるのが我が家流。

本人は望まくてもです。

と言っても、誰の誕生日でも決まっていて、メニューは
お寿司とケーキ。

旦那は、誕生日と言うと『焼き鯛』が欲しいらしいけれど
娘に断られていた。
「焼き鯛はたべないよ。
それなら、貝のお造りがいい。」
とのこと。

で、今日のメニューは、お寿司と貝刺し。
もちろん出前を取ります。
私には作れない。

いつものお寿司屋さんに、旦那が適当に注文。
私の好きなサザエと自分や娘の好きな北寄貝は入れて、
と頼んだらしい。

で、届けられたのがこれ。
確かに北寄貝とサザエは入っていた。
   誕生日5

   誕生日6

でもね、こんなにたくさんあるとは思わなかった。
   誕生日2

代金を聞いたら、
分からないので、次回に・・・
と言われて、
まだ支払っていない。

怖い・・・
一年に一回だけだから、と自分に言い聞かせて・・・
明日からは粗食だよ。

で、私が作ったのは、
旦那が欲しいと言ったので
土瓶蒸し。
もちろん、マツタケは入っていません。
   誕生日3

何だか、量が多すぎて
3人で、無理やり食べた。

そして、その後のケーキ。
これが悲惨。

娘はチーズケーキが好物なので
ちょっといいケーキをエコポイントで取り寄せていた。
その冷凍を戻して・・・

何気なく賞味期限を見たら・・・・
半年も過ぎていた。
冷凍してあるから、大丈夫。
と、信じ込んでいた・・・
と言う訳で、このケーキ
   誕生日1

ゴミ箱行き。
捨てる前に、私一口食べてみた。
食べられるけどな・・・・

で、仕方ない。ほかにケーキを買っていなかったので
家にあったバームクーヘンで代用。
   誕生日4

実は、このバームクーヘンも
数日期限が過ぎていたけれど
我慢。

もちろん、賞味期限にうるさい旦那は
顔をしかめて、『食べるなよ。』と連呼していたけれど
私と娘は、食べた。
今のところ、お腹は大丈夫だわ。

私の誕生日にプレゼントはもらうけれど
旦那や娘の誕生日は数年前からプレゼント無しになっている。

でも、今回は、近くのホームセンターで買ったこれ。
これプレゼントして、と娘が言ったので・・・
   DSCN3994.jpg

300円也!

さて、何とも言えない
誕生日になりました。
    

ジャガイモ!

北海道で買ってきたジャガイモ2種。
ちょっと食べ比べをしてみた。
   ジャガイモ1

左が『インカのめざめ』
右が『羊蹄栗ジャガ』

皮をむくと
   ジャガイモ2
違いがわかる。
値段は、『インカのめざめ』のほうが倍くらいする。

今日は、こふきいも。
試しに一緒に湯がく。
   ジャガイモ3

いも姉ちゃんの娘に感想を聞く。
今日は、旦那が飲みに行く日なので
娘と2人の食事。
楽チンだね~。

   じゃがいも4

何にもない、簡単な食事を
盛り付けでごまかす。

今日の夕食名は
『おにぎりバイキング』
   じゃがいも5

昨日の残りの今年初の『かす汁』も付けたら
それらしい食事に見えるかな?

そうそう、ジャガイモの味の違いは・・・
娘曰く
『インカ・・・のほうが、コクがあり、しっかりしている。』
とのこと。

まあ、切るときから
インカ…のほうが固くて切りにくかった。
一つの鍋で茹でたら
栗ジャガのほうが、早く崩れ始めた。

お店のおばさんが
「インカの目覚めは加工せず、茹でるだけで食べて。」
と言われていたけれど
納得でした。

初心者に優しいミシン!

先日、寝たらいいのに
半分ウトウトしながら深夜番組を何気なく見ていた。

結構多い、通販番組。
『こびり付かないフライパン』
これこれ、欲しいな~。

その次が
『初心者に優しいミシン』

奥様風の人が
「ミシンって糸を掛けるのが難しいのよね。
できるかしら?」
と言うと、売っているおじさん(?)かな
宣伝している人が

「ご安心ください。このミシンは、なんと、届いたとき
最初から糸がかかっています。
届いてすぐ使えます!」

と、笑顔で、大声で、叫んでいた。

そう、なのね~、糸がかかっていたら、
自分でかけなくていいから、確かに便利だわ。

眠さ半分で思った。

うんん?
ちょっと待ってよ?

目が覚めた。

ちょっと、ちょっと、ちょっと!
その糸、永遠になくならない糸?
それに、欲しい色に変わってくれるの?

確かに、最初だけは、糸かけしなくていいけれど
次からは、どうするの?

やはり、自分で、面倒な糸かけするんだよね?

このCMの奥様、
『まあ、便利‼』
と、喜んでいたけれど・・・

糸かけしなくていいのは一回だけだよね。

それとも、もしかして・・・
ミシンって、糸が無くなったら処分する、
使い捨てになったのかな?

あ~それにしても面白いわ。

鉄でこすっても傷がつきにくいフライパン。
これをわざわざ焦がしたり、

固い野菜や果物を、丸ごと無理やり押し込んだりする
ミキサー。

楽しんでいたけれど
このミシンほど、おもしろい物は、なかったかな?

ただいま、『初心者にやさしいミシン』
私の中でチャンピオンです。



ラーメンです!

北海道に行くと、お昼ご飯は
いつもラーメン。

旦那は味噌ラーメンのみ。

もし、味噌ラーメンがなかったら、
お蕎麦に変わるくらい、もしラーメンのみ。

今回の北海道も、味噌ラーメンを食べるつもりだったのに
タイミングが悪かったのか?
普段の行いが悪かったのか?

味噌ラーメンにありつけなかった。

7日間いて、2回だけ。
不満たらたらの旦那だった。

で、その味噌ラーメンの貴重な一回を、
アップします。

普段、楽しみに見せてもらっている、ラーメンブログ(?というのかな?)
その方のまねをしてみよう、と思ったんだけれど・・・

さて、書きます。

入店して、椅子に腰を下ろす。
店員さんが来られて、
「ご注文は?」と聞かれて

味噌ラーメン!
と注文する。
待つこと7~8分。
来ました!
   ラーメン1

野菜がほとんどないけれど
具材が多いのは大好き!

麺は、ストレート麺。
   ラーメン2

汁には、脂が浮き、暖かい間に食べたほうがいいかな?
   ラーメン3

面白いのは、これ。
   ラーメン4

さつま揚げ(?)が入っている。
フワフワしていい食感。

でも、結構量が多くて、がんばって食べたけれど
完食できなかった・・・・
   ラーメン5

ごめんなさい。


と書いてみたけれど
写真も人が写り込むし
大きさもそろわないし、
何より、ラーメンのおいしさよく分からない。

おいしさや味を伝えるって、難しいです。

は~・・・
何気なく読ませてもらっていた食べ物ブログだけれど

上手に書かれているんだと、再確認。
尊敬します!
   

ただいま繁殖中?

ブロッコリーに住みついたおんぶバッタ、
一家族増えました。

ここなんですが、分かりますか?
   バッタ3

先日まではおんぶバッタが二組。

でもほら見て!
ここに二組と
   バッタ1

そして、隣の春菊にもいる。
   バッタ2

何だかね、ブロッコリーはわかるけれど
春菊なんて、虫がつきそうにないのだけれど・・・
おいしくないでしょうにね。

おんぶバッタの姿を見ていたら
母親にしがみついて、しっかりとおんぶされている姿が
子バッタ?
かわいいな~と思って、
「あ、今日も帰ってきたよ。」
と、家族3人で、楽しみに眺めていたんだけれど・・

以前にも書いたけれど

日中いないくても、
夕方に必ず帰ってくるおんぶバッタに、癒されていたんです。

ところがところが
娘が何気なく調べたら、
とたんに
「え~っ、そうなの?」
と、目から鱗状態。

いい意味ではなく・・・

娘が調べたところによると

大きい下のバッタがメスで
上に乗って、必死にしがみついている小さいのがオスだって!

何だかな~。

かわいい姿が・・・
今まで癒されていた気持ちが・・・

どこかに消えていった・・・

現実はこんなものか・・・

まあ、仕方ない。
振り落したくても、落ちてくれない、離れてくれないオスに、
迷惑しているメスもいるかも?

あ~あ~、
調べるんじゃなかったという娘に、同感。

でもまあ、プランターしかない我が家を選んできてくれたことに
縁があったと思うことにしようか…


アイドル界の怪物!

スポーツ紙を開く。

あ~。巨人。
賭博…一面に載せたね~。報知さん。
仕方ないか・・・

落ち込みながら、ペラペラめくると・・・
あった!

この記事。小さいけれどね。
    オリコン1

となると、パン屋さんで情報収集。
パン屋さんでは4誌のスポーツ紙が置いてある。

行ってきました。

パンを食べながら、コーヒーをいただきながら
探す。

一紙目。あった。
    オリコン2

報知よりちょっと大きい記事。

二誌目。なし・・・

まあ、ね、オリスタのランキングだものね。

期待せず、三紙目。
あった。すごい!
   オリコン3

すごい、すごい。
アップ!明日発売の表紙も載っている。
   オリコン4

この見出し!
   オリコン5

でも、間違っていはいないよね。
日本を盛り上げ、元気にする、一翼を担っているよね。

今日は、私も元気にしてもらったしね。
ちなみに写真入りで載せてくれたのは
『スポニチ』でした。

ありがとう!

娘の料理

今日は、旦那が飲み会。
娘と二人の夕食。

手抜き、手抜き。

ご飯が残っているし、かんたんにつくれるもの。
そして、娘の大好きな、オムライス。

おかずは・・・
いつもなら、サラダだけれど

今日はどうした?
娘が、
「おかずは私が作るわ。」
だって。

ハイハイ、よろしく。

『おいしいよ~』と言う前触れ。

ほんと?
ほとんど料理なんてしないのに・・・大丈夫かな?

まあ、いいわ。
作ってもらえるって、楽チン!

そうだ、そうだ、滅多にないことだから
私は、カメラで撮影だわ。

出来上がりました!
これな~んだ?
    エノキ6

ステーキですよ~!

と言っても、種明かしです。
   エノキ1

エノキだけの、石鎚の部分を切り落とし
普段なら捨ててしまう部分を使います。
ここです。
   エノキ2

この切り口の部分に、片栗粉をつけます。
   エノキ3

そして、フライパンにバターを引いて焼く。
   エノキ4
あ、一つ、崩れた!

焼きあがったら、お醤油で味付け。
   エノキ5

盛り付けたら
こうなるんです。
   エノキ6

本当は、ミニトマトを付け合わせたかったけれど
なかったので、ブドウで代用。

たったこれだけだけれど
本当においしいです。
娘よ、なかなかやるじゃないの。

しかも、、いつもなら、捨てる部分だよ。

ごちそうさま!
我が家の定番になりそうです。

あ、私の作ったオムライス、
娘の料理に気を取られて
卵が焦げて・・・
とても写真に撮れませんでした・・・

まあ、こんなこともありますよ。


   

昨日の道の駅で

一日遅くなったけれど
今の道の駅。

主流は野菜かな?
地元産の野菜がどっさり。

昨日行った道の駅でも、同じ。
ミカンを求めていったけれど
まだちょっと早かった。
箱のミカン売りは、まだなくて、
ちょっと小粒のミカンばかり。
   野菜5

今の主流は、柿だって。
   野菜1

一軒目の『愛彩ランド』
   野菜6

売り場も増えて、魚屋さんもオープンしていた。
でも一番は、花。
   野菜3

バラを購入。
いい香り。

二軒目は道の駅ではないけれど
産直のお店。
何がいいって、この交差点の近くだから。
   野菜7

幟が立っているので、分かりやすい。
『葉菜の森』
   野菜4

ここでもやっぱりメインは柿。
天井のレイアウト(?)
いい感じ。
   野菜8

お店のそばのミカン山、
まだ小さいミカンばかりだわ。
   野菜9

三軒目が、『いずみ山愛の里』
   201510201436189ca.jpg

ここで、お昼。
何回行っても売り切れの『かつ丼』ラスト一食残っていた!
   野菜10

旦那は相変わらず、『昆布うどん』
   野菜11

ささやかなお昼ご飯。

これで買い物終了。
後は家に帰るだけ。

途中コンビニで、100円コーヒーを買い。
この日も、無事終了。

家に帰り、冷蔵庫の中の整頓。
たくさん食料があるので、抑えたつもりだったけれど
これだけ買って
    野菜12

冷蔵庫にギュウギュウ押し込んで・・・
いったい何しているんだろうか?

嵐・ジャポニズム!

本当は、道の駅の続きを書きたかったんだけれど・・・

異常事態が発生した!
(私個人的なことですが・・・・)

今日は、嵐のアルバム発売の日。

私は出かけていたので、娘に仕事帰りに取りに行ってもらった。

約束通り、買ってきてくれた。
これこれ。
   ジャポニズム1

   ジャポニズム2

ほぼほぼ同じ曲のCD。
でも、一曲、プラス。
四曲プラスされている。

迷っていたけれど
娘が
『欲しいのなら買ったら?私なら買うよ。』
と言うので、娘に負けてはいられない。

1万円を超えるけれど
それだけの価値はある。

3枚手にして、ニヤニヤ。

明日からの自転車タイムで、たっぷり聴かないと!

と言う訳で、パソコンに取り込んだ。
ここまでは順調。

ところが、パソコンからスマホに取り込もうとしたら
接続コードが見付からない!

探す、探す。
娘も旦那も総動員して
探す、探す。

見付からない・・・

旦那が、
『探すより、買ったほうが早いよ。』
と言う。

大急ぎで、徒歩一分のディスカウントショップまで。
あ~こんな時、便利なところに住んでいて良かった。
一番安いものを、購入。
   ジャポニズム3

これでOK!
無事、スマホに取り込むことができた。
(あ、私がしたのではなくて、娘に頼みましたが・・・・)

ついでに、これも購入。
   ジャポニズム4

松潤がCMしている『ジュレ~ム!』

ジムのお風呂のトリートメント、
つけても髪がカサカサになる。

ウフフフ、ウフフフ~~。

旦那に
『なに、ニヤニヤしているの?』
と言われたけれど
いいんだ。

明日から、嵐のアルバム聴きながらの自転車こぎが
楽しみ楽しみ!

こんなに、ワクワクするなら
一万円なんて、安いものだわ。

道の駅で。

いいお天気!
こんな日に家にくすぶっているのは
嫌だなー。

珍しく、そう思ったのは
私だけではなかった。

おい、買い出しにいこうよ。
だって。

野菜たくさんあるよ。
いらないなー。

じゃあ、ドライブ行こう。

ほんと、珍しい。

まあ、折角のお誘いだから
出掛けてきた。

けっきょくは
道の駅めぐり。

ここ三軒目の道の駅



そんなに大きいというわけではないのに
小学生の社会見学かな?
大型バス3台。


野菜をみながら
熱心にメモしている子もいる。

なんの学習かな?
不思議。

小学生のバスが出て行くと
今度は、どこかの老人会的バスが入ってきた。


元気、元気。
買う、買う。

失礼、老人会ではないかな?

あんた、これも買ったん?
じゃあ私も買うわな。

この比較的小さい道の駅。
そんなに魅力ある?

でも私は、小学生に癒され
おばさんたちに活力をもらい、
楽しませてもらいました!

ただいま運転中?

朝10時ごろ、たいてい、自転車を漕いでいる。

必死で走っているけれど、
車が来たり、信号がすぐに変わったりで、
止まることも多い。

そのほかに、目についた、気になるものもある。

あ~、稲刈り済んだ・・・
川の水が・・流れていないな~。

雑草がきれいに刈られているな~。
家がだんだん、建っていく。

などなど、少しずつ、日々変わっていく。
目につく。

最近気になるのがこれ。
   影絵2

影です。
でも、なんで、こんなところに、運転している影がある?
誰のいたずら?

気になるけれど、急ぐ身。
気にしながら、通り過ぎていた。

でもね、毎日毎日、誰かがいたずらするわけがない。
降りて確かめた。

な~~んだ。
これか!

なんの影かわかりますか?

ハイ、これでした。
   影3

カーブミラーです。
2つついているんだけれど、
角度によって、影は一つは頭に、
もう一つはハンドルに見えた。

これ結構貴重なんです。
だって、これより早いと短い影で
この時間より遅くなると
回りの建物の影が伸びてきて
地面に写らない。

と言う訳で、
今日も、この影の運転手さんに会いたくて
同じ時間に出かけています。

これ何?

最近、物忘れが、ひどくなった、気がする・・・

で、友だちとの約束や予定を、
手帳に記入した後、
カレンダーにもメモしておく。

リビングのカレンダーには、私に関係ある予定だけ。

朝起きて、確認。

今日確認したら、
あれ?こんなこと書いたっけ?
何のことだろうか?

あ~あ~、ついに書いたことも忘れたか・・・覚えていないなんて、
情けない。
ついに、ボケた?

これなんだけれど、
どうしてもわからない。
   もみじ1

木曜日?
パン屋さんに行く。
嵐の番組がある。
ジムにはいかないし、お茶会もないし・・・

あ~、なんだろうか?

起きてきた旦那に、何だと思う?と聞く。

それ?
僕が書いたよ。

なんなの?

だって、おいしいものが、忘れたらもったいないからね。

はあ~?

ハイ、分かりました。
これだそうです。
   DSCN3862.jpg

友だちからいただいた、『生もみじ饅頭』です。

確かにこれおいしくて、大好きだけれど
まさかね。

賞味期限を書いていたなんて。

私が知らないはずだわ。
思い出せないはずだわ。

賞味期限絶対の旦那です。
例えば
期限賀18日までだとしたら
その品物を手にして、悩み
日にちにが変わり
19日午前0時になったら、
「あ~もう食べられない。」
と嘆くんです。

でも、まさかね、カレンダーに賞味期限までかくなんて!

ホッとしたと同時に、
わが旦那ながら
『馬鹿じゃないの?』と思った。
情けない・・・


秋も終わるのかな~

日曜日は混むよ。

と、勝手に理由をつけて、一日家にいたら
イライラ、イライラ。

仕方ない、夕方散歩に出かけた。

久しぶりに、田んぼのあぜ道を歩く。

旦那の友人のおじさん。
借りていた畑仕事がしんどくなり
やめたとのこと。

あ~やっぱり、その場所、草ぼうぼう。
なんとなくさみしいね。

田んぼは、稲刈りも終わり、
ほら、次に向けての焼き畑。
   田んぼ1

ゆっくりでも時間が流れている。

これも畑作りの一つだって。
   田んぼ2

もみ殻を集めて、燃やし、田んぼや畑に入れるんだとか。
私は初めて見たけれど
旦那は、子どものころおじいさんがやっていた、
と、懐かしそうに眺めていた。

今、こんな丁寧な畑作りはしないんだろうね。
この方法も、このお爺さんの後は、
誰もやる人がいないくなるのかな?
と、ちょっとしんみり考えていた。

そうそう、ほとんどの水路は、水が止められ
干上がっていた。

でも、川?大きな水路?
二は、穏やかな水の流れがあった。
そして、一か所には、得体のしれない、虫がうごめていた。
   田んぼ3

   田んぼ4

何だろうか?
不思議な生き物。

田舎に育った旦那に聞いてみたけれど
そっけなく
『知らんな~』だって。

まあ、いいか・・・

空を見上げたら
沈む夕日と、三日月。

帰りは、もう夕闇が迫っていた。
でも、ほら、月がくっきりと!
   田んぼ6

気分爽快。

明日も晴れるかな?
がんばろう!

卵いろいろ

我が家の食事の必需品、卵

卵焼き・オムライス・目玉焼き・ゆで卵・オムレツなどなど

一品足りないときの強い味方。
しかも安い!

安いと言ったけれど
以前、友だちがお世話になった方にメロンを贈ろうとしたら
良いものがなくて、すすめられたのが卵。

なんと、10個で8000円したとか!
まあ、絶対にわが家では見ることも、食べることもない。
贈られた方が、二度といらないから、怖くて食べられない・・・
と言われていたらしい。

何だかホッとする話で終わった。

卵です。
今日の朝ごはん。
なんとなく、焼くのが面倒くさかったので
そうだ、そうだ、嵐のコンサートで仙台に行ったときのお土産、
まだ残っていた『くんたま』にしよう。

毒々しい色。
中身もそうかな?
卵1 卵2

卵3 卵5

思ったほど黒くないけれど、
中までしっかり色がついていた。

味は?
あまりなくて、娘はマヨネーズをかけていた。
歯ごたえがいい、かな?
6個で700円か・・・もういいかな?

朝ご飯にはちょっとお高い。
さみしい朝ご飯。

   卵4

そうそう、北海道旅行中に食べたよ。
三石で。
夕食は、すき焼きで。
   卵2

朝は、生卵。
   卵1

黄色いでしょ?
実物は、写真より、ザ黄色!と言う感じだった。
味は?
するりと入る、さっぱりした感じかな?
しつっこくない。

今我が家には2種類の卵がある。
近くのスーパーでいつも買う、10個198円の卵、と

先日道の駅で買った、
10個400円の卵。
   別荘5

味音痴の私には、違いがわからない。
きっと、体にはいいんだろう…と思う。

でも、私はいつもの198円で充分だわ。

やってみようかな?

先日、友だちの別荘に行ったときのこと。
友だちがはまっているという趣味。

話を聞いていて、私も興味が湧いた。

これです。
  着物1

着物のリフォーム。
友だちが着ていたけれど
落ち着きがあり、何とも言えないいい雰囲気。

『簡単だよ。』
『スーツなんて、上と下を半分に切ればすぐできるよ。』
と言うので、ますます作ってみたくなった。

『いろいろな本が出ているから、
自分にあった本を見つけて、チャレンジしてみたら
嵌るよ。』

とのこと。

確かに、私好きかも・・・
簡単なら、なおさら好きかも・・・

心が動いた。

それに、最近
『昔の着物ありませんか?
一枚からでも、買い取りますよ。
シミがあってもかまいませんから、
一度お伺いさせてください。』

と言う電話が、しょっちゅうかかってくる。
その時に、何と言っていいかわからず
困っている。

でもね、着物リフォームしているので・・・
と言ったら、素敵な断る理由になるよね。

一石二鳥じゃないの!

と、ちょっと喜んだけれど
よく読むと・・・
   着物2

着物を『解いて、洗って、乾かして・・・・』

あ~手間がかかる。
今ある着物をそのまま利用するって言う訳ではないんだ。

この段階から、無理感が・・・

あ~あ~、あんな素敵なリフォームが
そう簡単にできるわけがないよね。

本は注文したけれど
すでに、ちょっと挫折しつつある・・・

情けないな~。

お帰りなさい。

鈴虫が鳴かなくなった。

うるさいな~、とぶつぶつ言っていた旦那。
鳴かないとなったら、寂しくて仕方ないらしい。

毎日、「鈴虫は生きているか?」
と聞くようになった。

ハイハイ、メスが二匹、元気だよ。
と答える。

で、最近お気に入りが、これ。
数少ない植木鉢やプランター。
   バッタ4

   カマキリ1

この植物ではなくて、
よく見るといるんです。

カマキリと、バッタが。
カマキリのほうは、一日いただけで、
次の日から、いなくなったけれど、

このおんぶバッタの2家族。
   
朝いて、お昼にはいなくなる。
でも、夕方、またちゃんと戻ってきているんです。

だから、旦那が聞く。
『居候は戻っているか?』

ハイハイ、今日もちゃんと戻っていますよ。

   バッタ1

   バッタ2

ほらね。

せっかく植えた、ブロッコリーも
人間のではなく、バッタのえさになってしまった。
   バッタ3

旦那を癒してくれているようだから
ブロッコリーの効用は大かな?

秋だね~。

空は、鱗雲。
青い空と鱗雲、気分爽快!
いい感じだけれど、

娘と私の体重は?
気分が良すぎて増えるだけ・・・

まあ、難点もあるけれど
気分のいい季節。

今日、田んぼで見たもの。
これも本当に気持ちよかった。
   2015101621403923b.jpg

   20151016214028290.jpg

ご苦労様です。
いいお米が食べられますね!

もちろん、心の中でつぶやいた。

少し行くと、畑がある。
これもいい気分。
迷惑なカラスだって、のどかに見える。

??????

のどかじゃないよね。
なにしているの!

   カラス1

   カラス2

ビニールシートをくちばしでまくり、
植えられた小さな苗を・・・種を?

あ~、のどかではなくなった・・・

嫌いだけれど
カラスは賢いわ。
09 | 2015/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR